その他

日本代表監督に藤田晋氏が就任!

100

 

今年7月1日~6日に東京で開催される「アース製薬100周年記念 世界麻雀TOKYO2025」、国別対抗チーム戦の日本代表監督に藤田晋氏が就任すること、及び日本代表全8チームの構成が決定したことをお知らせします。

このたび、世界麻雀TOKYO2025大会事務局は、同大会の国別対抗チーム戦・日本代表監督に藤田晋氏(株式会社サイバーエージェント代表取締役/Mリーグチェアマン)が就任することを発表いたします。

アース製薬100周年記念 世界麻雀TOKYO2025」は、今年7月に東京で開催される世界各国の麻雀トッププレイヤーによる国際大会です。本大会では史上初めての国別対抗チーム戦が実施され、各国代表が4人1チームとなり国の威信をかけて戦います。そこで日本代表は世界一を目指すにあたり、「日本代表監督」を創設、初代監督に藤田晋氏が就任することとなりました。

藤田晋氏は、麻雀最強戦2014優勝に代表されるプレイヤーとしての実績に加え、2018年にプロ麻雀リーグ「Mリーグ」を創設し、チェアマンとして麻雀の普及を牽引されてきました。さらに、Mリーグ「渋谷ABEMAS」の監督としては、創設以来5年連続ファイナルシリーズ進出、2022-23シーズンには優勝を達成し、高い手腕を発揮されました。

また日本代表のチーム構成につきましては、現役最強プレイヤーによるフル代表4チーム16名に加え、「老若男女問わず平等に楽しめる麻雀」を象徴する全8チーム構成での出場となります。

【世界麻雀TOKYO2025国別対抗チーム戦・日本代表チーム】
・フル代表チームA
・フル代表チームB
・フル代表チームC
・フル代表チームD
・女性プロ代表チーム
・Over60代表チーム(60歳以上による代表チーム ※1)
・Under29代表チーム(29歳以下による代表チーム ※1)
・プロ団体推薦チーム(麻雀プロ主要5団体からの推薦による代表チーム ※2)
※1:2025年3月末時点の年齢を基準とする。
※2:主要5団体=日本プロ麻雀連盟、最高位戦日本プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会、麻将連合、RMU

日本代表は各チーム一丸となって藤田氏の指揮のもと、麻雀世界一を目指します。注目の国別対抗チーム戦日本代表選手の発表は5月~6月頃を予定しております。

 

 

このたび、世界麻雀TOKYO2025大会事務局は、新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」 にて、「アース製薬100周年記念 世界麻雀TOKYO2025」の生放送が決定したことをお知らせします。

本大会は、今年7月に東京で開催される世界各国の麻雀トッププレイヤーによる国際大会です。今回ABEMAでの生放送により、全国の麻雀ファンがリアルタイムで熱戦を視聴できるようになります。麻雀世界一を決める戦いを、ぜひABEMAでお楽しみください。