何を切る?/何を切る?fromロン2 2015年9月
2015年09月07日
このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東2局2本場西家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)
プロ
切り・・・29人
切り・・・15人
切り・・・8人
切り・・・5人
切り・・・2人
切り・・・1人
ロン2ユーザー
切り・・・36.9%
切り・・・23.6%
切り・・・19.6%
切り・・・16%
切り・・・2.7%
切り・・・0.9%
切り・・・0.4%
プロ解答(50音順)
★切り
石渡正志
「マンズはドラの受け入れをなくすだけ。ならば雀頭の確定していないこの形ではソーズ、ピンズには手をかけられないと思う。」
和泉由希子
「一通はなったらいいなで。とりあえず素直に。」
伊藤優孝
「一通を見ながら1シャンテンに構えておこう。」
魚谷侑未
「難しいですね。引きはテンパイに取りますが、
引きは良形か一通などを目指します。」
内川幸太郎
「タンピンか一通を見て、三色はあきらめ打。」
内田美乃里
「ピンズ一通と入りを見て。」
小車祥
「からツモった場合は打
でテンパイ取らず。
からならリーチ。シンプルに。」
勝又健志
「シンプルに1シャンテンに構える。ソーズとピンズの変化がアガリに近い。打点はイーペーコーか一通で。」
清原継光
「一通も見えますが、手なりでピンフがメインと考えます。」
斉藤理絵
「一通を見つつ、ピンフテンパイでも十分なので。」
佐々木寿人
「手なりで。を引けば即リーチ。それ以外は一通やタンピンの変化を見る。」
猿川真寿
「ドラ色は消えるが、1シャンテン維持で打とする。ツモ
のピンフリーチでも十分だと思う。手役は一通だけ残す。」
柴田弘幸
「1シャンテンを維持しながら、一通、ピンフ等を狙う。」
瀬戸熊直樹
「一通を狙いつつ、ダイレクトにを引いたらテンパイを取る。ドラ引きはもう一度メンツ構成を考える。」
刀川昌浩
「ピンズの一通狙いで、が先に埋まったらピンフでかわし手に。」
ダンプ大橋
「真っ直ぐに。テンパイが入れば取るし、一通になればそれで良し。」
中川由佳梨
「のダイレクト引きでテンパイになるし、ピンズが入れば何がきてもリャンメンにできそう。ピンフで流せれば良いかな。」
南里はるみ
「とりあえずは孤立牌の切り。ドラがきた場合はテンパイまで持つ。手牌が一通になるなど思い通りに行かなければ、放さないで重なるなり周りを引いてくるのを待つ。」
二階堂瑠美
「捌く。マンズは高い。ピンズ一通できても無理しないかな。」
野方祐介
「ダイレクトテンパイを逃がしたくない。以外を切ると変化が少なすぎる。」
福光聖雄
「1シャンテンにする。その後を引いたら
切りでテンパイ取らずとする。」
藤崎智
「三色は見切ってタンピンかピンズの一通で。」
古橋崇志
「ラス目ということもあり、まずは軽くアガることを考える。一通になれば良いが、とりあえずはピンフ狙い。」
前原雄大
「とりあえず手なりで打つ。4着目であれば手なりが一番。必要以上の手役は狙わない。」
三浦智博
「打点は一通だけで考えてとりあえず手なりに。ツモならテンパイを取らない。」
三戸亮祐
「一発、裏ドラ有りなので1シャンテンに受けつつ、ソーズのツモ次第で一通やイーペーコーを複合させたい。」
森下剛任
「ドラがですが、一通もしくはタンピンが見えるため素直に打ちます。」
山井弘
「素直に1シャンテンに取ります。一通かイーペーコー狙いで手なりで手を進めます。」
山田浩之
「一通狙いだが、点数がないので無理せずアガリを逃がさないように打つ。」
★切り
鮎川卓
「一通やタンピンなど自然に手が高くなる変化があるので。」
近藤久春
「345の三色だけあきらめ、一通もしくはドラ引きを見る。」
櫻井秀樹
「ドラが絡むピンフか一通。三色は難しい。」
沢崎誠
「東場であるし打点を上げたい。ドラの受け入れも考えるためには持つ!!ピンズの一通やタンピン形を考えるのでピンズには手をかけない。
引きでもミスになりにくい打
として、好形、高打点を目指したい。」
滝沢和典
「形が弱い部分を処理する。一通かタンピン狙いでピンズは保留。」
二階堂亜樹
「ピンズには手をかけられないのと、を切るとマンズを全て切らなきゃいけなくなってしまうので。対面と上家の
手出しで
を持っていそうなのもあります。」
浜上文吾
「345の三色が見えるが、ドラがなので一通orタンピン狙いで打
。」
羽山真生
「三色は消えてしまうが、ドラ受けと一通を残して手広い打。」
東谷達矢
「保留の一打。マンズ、ソーズで雀頭ができれば一通本線。や
周りを引いた場合は、メンタンピンを目指す。」
藤原隆弘
「東2局でこの点棒状況ならば、ここまでの経過は悪いはず。体勢的に良くないと見て引き気味に打つ。最高に上手くいけばピンズのピンフ一通であるが、ピンフのみでもアガって親を迎えられれば良しとする。ドラがなので、
や
引きをケアしつつ、
引きも見て
から切る。」
前田直哉
「一通とイーペーコー狙い。」
望月雅継
「シャンテン戻しをする手だが、一通、タンピン、ドラ引きの可能性を全て残して打。
が2枚切れということも理由の一つ。打
も魅力だが・・・。」
安村浩司
「一通とマンズのくっつき、タンピンを残す打。」
山口大和
「1シャンテンには取らず、ピンフでリーチを打ちたい。一通かイーペーコーが付けばなお良い。」
吉田直
「ピンズの一通やドラのくっつきを見ながら進めていきます。この局はリーチはしないと思います。」
★切り
黒沢咲
「ソーズのカンチャンを払うか迷い所だが、打としてタンピンを狙っていきたい。一通よりは三色を見て。」
鈴木雄介
「一通を見切ってロスなくタンピンを目指す。」
奈良圭純
「タンピン狙いで。」
西岡慎泰
「高打点を見てタンヤオを作りにいきたい。雀頭がなくなるが、まだ序盤なのでツモに委ねる。」
平岡理恵
「ピンズの一通はあまり意識せず、タンヤオピンフ形を目指して手を進める。うまく234や345の三色になればいいなと思うが、ならなくともタンピンでリーチを打ちたい。雀頭をに固定せず、保留の打
とする。」
古川孝次
「不確定なピンズの一通より、中張牌を活かして345の三色を狙いつつタンピン形へ。」
安田麻里菜
「タンピンドラ1や三色狙い。」
和久津晶
「メンタンピン希望。二度受けはキライなので一通×。4絡みの三色になればうれしい。」
★切り
井出康平
「裏目をできるだけ作らずに一通メイン。ドラ周りがくれば打。」
紺野真太郎
「345の三色、ピンズの一通を見て。まとまらないようなら早目に引くことも考える。」
澤村明日華
「役無し悪形リーチは打ちたくないので一通目を残して。将来的に悪形テンパイは外す可能性が高いので、今のうちから良形を残します。シャンテン数は落ちますが、巡目も早いので、アガリまでの速度や先制が入った時に押し返せる形を優先したいです。」
ともたけ雅晴
「ピンズの一通や234、345の三色を見て。」
仁平宣明
「ピンズの一通を見ながら、マンズツモにも対応する。」
★切り
荒正義
「が入れば即リーチ。ツモ
なら
切り。」
小松武蔵
「4着目なので目一杯に受ける。を引いたら、打
とする。」
★切り
柴田吉和
「一通と345の三色を見て。」
カテゴリ:何を切る?