十段戦 レポート

十段戦 レポート/第33期十段戦 ベスト16C卓レポート 小車 祥

野方祐介……昨年度決勝進出により、ベスト16シード。
吉田幸雄……八九段戦からの出場。
勝又健志……鳳凰位シードにより、九段戦Sからの出場。
上田直樹……初段戦からの出場。
信じられない。初段戦から勝ち上がってきた選手がいる。
勝ち上がり10回でようやくベスト16に到達という回数。
50%の勝ち上がりを10回する確率は1%弱。これだけでもすごいが、話はそう簡単ではない。
トーナメントでの戦いというのは、一つのミスが命取りになったり、攻めるところでしっかり攻めておかないと後で逆転を許してしまったりと、とにかく実力差がつきやすい戦いだ。
しかもランダムに選手が選ばれるわけではない。勝ち上がれば勝ち上がるほど、うんざりするほど強い対戦相手ばかりが次々と立ちはだかる。
一発裏ドラのない日本プロ麻雀連盟競技Aルールの経験も浅いであろう1年目の新人プロが、並み居る強敵を倒してここまで勝ち上がってきたというのだ。
当然ながらどんな麻雀を打つのか注目が集まる。
トーナメントでの戦い方には定評がある野方。
なんと意外にも連盟チャンネル初登場の吉田。
現鳳凰位で名実共に最強の選手である勝又。
どんな戦いになるのか。
 

100

 
1回戦(起家から、上田・吉田・勝又・野方)
東2局、7巡目の野方の手牌。
二万三万五万六万一索一索二筒三筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ四万  ドラ八筒
ピンズの一気通貫も見える手ではあったが、野方はここから打九筒とする。
マンズの受けが良さそうだという判断。五筒を重ね雀頭を入れ替え、七万をツモってリーチ。
野方の選択にツモが応える。
二万三万四万五万六万七万二筒三筒五筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ一筒
タンヤオがつかないアガリにはなるものの、野方自身手応えのあるアガリだろう。
1,300・2,600でまずは野方がリード。
東4局2本場、吉田が9巡目に以下のテンパイ。
九万九万一索二索三索八索九索一筒一筒一筒七筒八筒九筒  ドラ発
吉田、ここはヤミテンに構える。
親の野方はドラを暗刻にする。
二万三万二索四索七索七索八索九索二筒三筒四筒発発  ツモ発
この手牌から自然と出ていく七索が吉田のロン牌。
5,200は5,800をトップ目の野方からアガリ、吉田がトップ目に立つ。
南2局、親は吉田。
勝又は2枚目の中を仕掛けて以下の手牌。
四万七索七索四筒五筒六筒六筒八筒白発  ポン中中中  ドラ三筒
この手をピンズの一色手へと伸ばしていく。
野方も12巡目に仕掛けを入れる。
四索五索五索六索六索九索二筒三筒四筒五筒  チー四万 左向き二万 上向き三万 上向き
14巡目、上田がテンパイする。
一万二万三万五万六万八索八索八索三筒五筒七筒八筒九筒  ツモ五万
2人が仕掛けを入れていて巡目も深い。ましてやピンズはドラ色で二人の仕掛けにも高い色。
上田は0.1秒の迷いすら見せずに六万を手に取り、「リーチ」という声と共にそれを横向きに置いた。
論点はリーチの是非ではない。この姿勢が一級品なのだと私は思う。技術で勝てるとは思っていないだろう。ならば自分の持てる知識と経験を最大限に使い、とにかくがむしゃらにぶつかっていく。
結果は流局となったが、上田が初段戦からここまで勝ち上がってきた理由のその片鱗を垣間見た気がした1局となった。
南4局2本場、親は野方。
30,900点持ちで3着目の上田が4巡目で仕掛けてテンパイを取る。
六万七万四索四索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ドラ六万
野方から五万をあっさり捕らえ、2,000は2,600のアガリ。
勝又は展開に恵まれず1人沈みのラスとなってしまう。
1回戦成績
吉田+13.6P 上田+7.5P 野方+2.6P 勝又▲23.7P
 
2回戦(起家から、野方・上田・吉田・勝又)
東1局、野方が親でチャンス手を決める。
七万八万一索二索三索四索五索六索七索八索九索六筒六筒  リーチ  ツモ九万  ドラ南
4,000オール。
東1局1本場、15巡目に上田が以下のテンパイ。
三万三万四索四索四索三筒三筒五筒五筒五筒西西西  ドラ一索
なんとツモれば四暗刻。次巡に五筒を暗カンし、リンシャン牌は北
この北を勝又が仕掛けてテンパイ。リンシャン牌から掘り起こしてしまった。
一万二万三万九万九万一索二索三索中中  ポン北北北
すぐに上田が中を掴む。さすがにこれは止められない。
勝又、ここでようやく手応えのあるアガリか。7,700は8,000のアガリ。
2回戦は野方と勝又がこのリードを守ったままゲーム展開していく。
南4局、21,600点持ちで3着目の上田がリーチを打つ。
一万一万一万一索二索三索四索五索八索八索八索六筒六筒  リーチ  ドラ五索
リーチを受けた親の勝又、しっかり受けながらも以下の勝負手。
三索五索六索六索七索七筒七筒八筒八筒九筒発発発  ツモ七筒
勝又は38,400点持ちの2着目だったが、ここまでのビハインドも考えると浮いていればいいという考えには当然至らなかった。
勝又が打った3に上田がロン。3,200をアガリ、次に繋げていく。
2回戦成績
野方+19.7P 勝又+9.2P 上田▲9.2P 吉田▲19.7P
2回戦終了時
野方+22.3P 上田▲1.7P 吉田▲6.1P 勝又▲14.5P
 
3回戦(起家から、野方・上田・吉田・勝又)
野方が少し抜けたトータルポイントとなったものの、残り3回戦ではまだまだ誰が勝って負けるかわからない程度のポイント差。
この3回戦は大事な折り返しとなる。
東2局、吉田が先制リーチ。
三万三万四索五索一筒二筒三筒七筒八筒九筒中中中  リーチ  ドラ五筒
中を暗刻にしてドラの五筒を切ってリーチと踏み切る。
この直後、親の上田もテンパイ。
六万六万二索二索三索三索一筒二筒七筒七筒東白白  ツモ二筒
切りづらい一筒を切り、リーチの現物待ちである東単騎を選択。
一旦ヤミテンに構えるが、次巡にツモ切りで追っかけリーチを打つ。
現物待ちなのでヤミテン続行の選択肢もあるが、現物だからといってそう簡単に打ってくれるようなメンバーではない。
だったら少しでも打点を上げた方が挑戦者として勝ち上がる可能性は高いという判断だろう。
どちらの待ちも牌山に十分な枚数が残っていて、決着はつきそうだった。
しかしなかなかアガリ牌は顔を見せず、このまま流局してしまうのかというところ。
吉田がハイテイ牌で六索のツモアガリ。
ここでツモるのならば打点も十分なアガリとなる。2,000・3,900のアガリ。
東3局、親の吉田は早い巡目で仕掛けてテンパイを取る。
一万二万三万七万八万九万七筒八筒九筒九筒  チー五万 左向き四万 上向き六万 上向き  ドラ九筒
こちらも最後のツモでツモアガリとなり、さらにリードを広げる。
2,000オール。
東3局1本場、勝又が仕掛けていく。
四万五万六万九万東東南西西白  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き  ドラ九索
親の吉田も仕掛け返す。
三万一筒二筒五筒六筒七筒八筒九筒中中  ポン白白白
そして吉田はすぐに中が出るがこれは仕掛けなかった。
その巡目、上田がテンパイ。リーチを打つ。
六万六万一索一索二索二索七索七索二筒二筒四筒四筒中  リーチ
今1枚切れた中で、リーチを打った方はアガれそうな待ちに見えるところか。
中をスルーした吉田。中を切っての放銃も考えられる局面となったが、吉田は中を切らず現物を切った。このあたりはさすがといったところ。
続いて勝又がテンパイ。
四万五万六万東東南南南西西  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き
吉田は勝又のアガリ牌である西も持っていたが、中西も切る気は毛頭ないと言わんばかりに現物だけを切っていく。
こうなると山にアガリ牌が残っている勝又にチャンスが来る。
ほどなくして勝又が東をツモり、2,000・4,000は2,100・4,100のアガリ。
東4局、トータルトップの野方がしっかりアガってくる。
八万八万三筒四筒五筒六筒七筒  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン白白白  ツモ二筒  ドラ白
2,000・3,900のアガリで、野方は追う者を簡単には追いつかせない。
南4局1本場、親は勝又。
トップ目は吉田で37,300点持ち。親の勝又は33,600点持ちの2着。野方は29,800点持ちの3着目。
吉田と野方が仕掛けを入れ、この3回戦を終わらせようとする。
深い巡目にようやくテンパイした勝又が以下のアガリ。
一万二万三万四万五万六万九万九万二索三索四筒五筒六筒  ロン四索  ドラ七索
1,500は1,800のアガリ。
南4局2本場は流局して勝又と野方の2人テンパイ。
南4局3本場、勝又が深い巡目で以下のテンパイ。
五万五万六索七索七索八索九索三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ九索
リーチもあるかというところだが、勝又はヤミテンを選択。
たしかにソウズは場に高く、実際に牌山にも枚数は残っていなかった。
ほどなくして薄い五索をツモ。1,300は1,600オール。
南4局4本場には野方が以下のテンパイ。
二万三万四万五索六索七索一筒一筒四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ三万
勝又から三筒でロン。野方はきっちり原点復帰して3回戦を終えた。
鳳凰位勝又、オーラスの連荘でこの3回戦はトップ。
これでトータルポイントも2着に浮上する。
3回戦成績
勝又+17.0P 野方+5.4P 吉田+1.9P 上田▲24.3P
3回戦終了時
野方+27.7P 勝又+2.5P 吉田▲4.2P 上田▲26.0P
 
4回戦(起家から、吉田・上田・勝又・野方)
東1局、勝又が先制リーチを打つ。
四万五万六万三索四索七索七索五筒六筒六筒七筒七筒八筒  リーチ  ドラ五索
野方がリーチに対して強く出る。
四万五万六万六万八万五索五索六索六索六索三筒四筒九筒
ここから五筒をチーしてリーチに対して無スジの打九筒とする。
この仕掛けで流れてきたツモで親の吉田がテンパイ。
一万二万三万四万六万七万八万三索二筒三筒四筒五筒五筒  ツモ五万
吉田がここで追っかけリーチを打つ。かなりの勝負所。
この勝負を制したのは野方。七万をツモって1,000・2,000のアガリ。リーチ棒2本のおまけつき。
南2局、親の上田が12巡目にテンパイ。
一万一万三万四万五万六万六万七万八万八万四筒五筒東  ツモ三筒  ドラ九索
ノータイムでリーチを打つ上田。ひたすら真っ向勝負を続ける。
それに応えるかのような七万ツモ。2,000オール。
南2局1本場、10巡目に吉田がテンパイを入れる。
一万二万三万七万八万九万九索九索一筒二筒三筒八筒九筒  ドラ七万
吉田はじっとヤミテンに構える。そして勝又がテンパイ、リーチを打つ。
三万四万五万三索四索五索七索七索二筒二筒二筒四筒五筒  リーチ
勝又がリーチ後に最初にツモった牌は吉田への放銃となる七筒
吉田、8,000のアガリでトップ争いに参戦。逆に勝又は16,000点持ちの1人沈みと苦しい状況になってしまう。
南3局、7巡目に上田がテンパイ。
二万二万五万六索七索八索二筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒  ツモ六筒  ドラ二筒
場に五筒が1枚切れ。ヤミテンに構えて手変わりを待ちたくなるような手でもあるが、それでも上田はリーチを打っていく。
1回戦でこのリーチを打つのと、トータルラスで迎えた4回戦の南3局でこのリーチを打つのでは意味合いが全く違う。人は追い込まれるほど冷静な判断ができなくなる。
1回戦からずっとこの「挑戦者だ」というスタンスはブレなかった。
ヤミテンにしていれば有効な手変わりとなる牌をツモる前に、山に1枚しかいなかった自身のアガリ牌である二筒をツモ。
2,000・3,900の大きなアガリ。このまま上田が逃げ切り最終戦へ。
4回戦成績
上田+20.2P 野方+9.8P 吉田+1.9P 勝又▲31.9P
4回戦終了時
野方+37.5P 吉田▲2.3P 上田▲5.8P 勝又▲29.4P
 
5回戦(起家から、勝又・吉田・上田・野方)
野方が1人抜けていて、吉田と上田がほぼ着順勝負。そこに勝又が後方から追う。
東2局3本場、親の吉田がリーチ。
三万四万二索三索四索六索七索八索三筒四筒五筒七筒七筒  リーチ  ドラ八万
局の終盤に五をツモり2,600は2,900オール。
東2局4本場、まずは勝又が先制リーチ。
四万五万六万七万八万九万四索四索七索八索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ五筒
すぐに追いついた上田が追っかけリーチ。
一万二万三万三万三万三万九索九索九索五筒五筒七筒八筒
リーチをかけた時点で山に5枚もアガリ牌が残っていた上田。
ここはしっかりと六筒をツモアガリ。2,000・4,000
南1局1本場、勝又の最後の親番。
12巡目にテンパイし、リーチを打つ。
六万七万七万八万九万一索一索四筒五筒六筒九筒九筒九筒  リーチ  ドラ七万
ドラ2のチャンス手、アガれば勝又の勝ち上がりも見えてくる。
13巡目、上田もテンパイを入れて追っかけリーチ。
四万五万六万七万八万六索六索六索七索七索五筒六筒七筒  リーチ
勝又の待ちは山に3枚、上田の待ちは山に1枚しかなかった。
それでも「ツモ」と発声したのは上田。ラス牌の六万をリーチ後最初のツモでツモアガる。
2,000・3,900は2,100・4,000のアガリ。
南4局、親は野方。
上田48,200点。吉田31,200点。野方20,500点。勝又20,100点。
吉田は跳満ツモ条件だったが、ここは国士無双へ向かう。
8巡目、上田の手牌。
二万二索三索四索五索六索三筒三筒四筒八筒八筒東東  ツモ三万  ドラ一万
上田はこの手牌ならば自分でアガって終わらせるという選択肢もある。
しかし、親は野方でほぼ確実に最終局となるであろうと予想できる局。
上田は打三索とし、とにかく放銃をしないことに徹した打ち方を選ぶ。
11巡目、なんと吉田が国士無双テンパイ。
一万一万九万一索九索一筒九筒東西北白発中
待ちである南は野方の手に2枚、勝又の手に1枚持たれていてどちらも出ることはなさそうだ。
牌山に残っている南は残り1枚。アガれば大逆転という大きなチャンス。
テンパイ直後、最後の南が上田のもとにやってくる。上田はもうオリを選択しているので出ることはなかった。
上田がもし8巡目に三索を切らず仮に八筒を切れば、10巡目には四万をツモり手が進んでいた。
そうなるとより一層自分で終わらせたくなる手で、この南をツモった時の手牌はこうなっていた。
二万三万四万二索三索四索五索六索三筒三筒四筒東東  ツモ南
吉田は一索を2枚切っただけで、国士をテンパイしている可能性はまだ低そうにも見える。
ここから南を止められたかどうかはわからないところだった。
つまりは、上田がオリを選択したタイミングがばっちりピントが合っていて、そうしなければ逆転を許していたかもしれなかったのだ。
ほぼ勝ち上がりが決まった後にこんなトラップが待っているのだから、麻雀は本当に最後まで何が起こるかわからない。
昨年度の十段戦決勝最終戦オーラスで国士無双をアガリ大逆転優勝を決めた柴田吉和現十段位。
あのドラマがまたこのベスト16でも見られるかという局面だったが、上田の鋭い押し引き判断で流局となり、吉田の国士無双は成就せず。
5回戦成績
上田+25.2P 吉田+8.2P 野方▲14.5P 勝又▲18.9P
5回戦終了時
野方+23.0P 上田+19.4P 吉田+5.9P 勝又▲48.3P
 
ベスト8勝ち上がり
野方祐介 上田直樹
 
野方と上田がベスト8進出。
野方はトーナメント強者の安定感を終始見せた。
上田は戦う姿勢を貫き、だからといって攻め一辺倒ではなくオリるところはしっかりオリた。
その歯車が噛み合い、見事ベスト8への進出を決めた。
上田はこれでなんと11連勝。初段戦からの十段位が誕生するのかどうかにも着目したい。