静岡プロリーグ レポート

第33回静岡リーグ(プロアマ混合)決勝レポート

今回で33回を迎えた静岡リーグ。
今までの静岡リーグで過去最大の77人という参加人数で行われた。
これほど多数の方に参加いただけることは麻雀プロとして素直に喜ばしく、麻雀界のバブル突入を実感させられる。

静岡リーグのシステムは例年通り。
リーグ戦を半年で20半荘行い、上位5名が決勝進出。
また、1位通過から順に40P、30P、20P、10Pのアドバンテージが与えられた状態からスタートする。
参加人数が増えたことにより決勝進出がさらに狭き門となった中、激闘の末決勝に進出したのは以下の5名。

1位通過 鈴木秀幸(静岡支部、4期ぶり8回目)
通称サムさん。
今回のメンバーの中では経験値が圧倒的に抜けている。
局回しや鳴きの技術に優れ、もちろん過去に優勝経験もある。
間違いなく真っ先に優勝候補に挙げられるだろう。

2位通過 後藤咲(中部本部、初出場)
中部本部の新人女流プロ。
打牌のリズムがよく、迷いがなく真っすぐ打ち抜いてくる印象。
勢いそのままに、静岡リーグ初出場ながらすぐに結果を出した。
今年の麻雀最強戦ガールの西日本担当。今後の活躍にも注目していきたい。

3位通過 高橋孝基(一般、初出場)
麻雀関係のYouTube配信など、麻雀を通じて多岐にわたる活動をしている方。
静岡リーグも過去に何度も出場していただいており、遂に決勝の舞台にたどり着いた。
麻雀に対する情熱、知識はプロにも引けをとらない。
今回の決勝の様子もYouTubeでライブ配信していただいたので、お時間のある方は一度見ていただきたい。

4位通過 川崎義之(静岡支部、2期連続3回目)
前回の静岡リーグ優勝者。
正攻法で麻雀がブレず、攻めている時も受けている時も打牌のトーンが一定である。
これが出来るプロはほとんどいないのではないだろうか。
決勝の舞台でもめっぽう強く、4位通過ながら優勝候補に挙げる声も多い。

5位通過 牧野光治(一般、初出場)
過去最高齢での決勝進出となった牧野さん。
今回を含めて3度静岡リーグは出場しているのだが、その安定感は抜群で、過去に1節で30P以上マイナスしたことはない。
麻雀は手役とスピードのバランスが取れ、一打一打丁寧に打つ印象だ。

 

 

1回戦(起家から川崎・牧野・後藤・高橋)

東1局から初出場の高橋さんと牧野さんの対決となる。
まずは挨拶代わりといった高橋さんの先制リーチ。

三万四万五万九万九万九万三索四索五索六索  暗カン牌の背九索 上向き九索 上向き牌の背  リーチ  ドラ一筒

ここに丁寧な手順で牧野さんが追いつく。

六万七万七万八万八万一筒一筒三筒四筒五筒中中中

軍配は牧野さん。慎重にヤミテンに構え、高橋さんから六万で8,000を出アガる。
出だしの様子を見る限り、初出場の2人に緊張や不安は全く感じられない。打牌のリズムがよく、普段通りに打てている。これはいきなり面白い半荘になる。そう感じさせる1局だった。

南1局 ドラ八万

今度は高橋さんに見せ場がやってくる。
高橋さん配牌

二万六万七万八万九万一索二索六筒八筒九筒東東西白

ここから第一打に六万、2巡目ツモ西で打六筒
常に最高形を見据えた手順で11巡目にテンパイ。

一万二万三万七万八万九万一索二索三索二筒三筒西西

これをヤミテンに構え、川崎から一筒で打ち取り12,000。
素晴らしいアガリであった。

ここまで好調の一般の2人に待ったをかけたのは前回チャンピオンの川崎。
やはりこの男はタダでは終わらない。

南3局 ドラ七万
川崎配牌

一万三万八万八万一索二索五索七索八索九索一筒六筒白中

ここから第一打に六筒。これが8巡目に以下の形になりリーチ、一発でツモ。

一万三万八万八万一索二索三索七索八索九索一筒二筒三筒  リーチ  ツモ二万

この2,000、3,900。
奇しくも2局前に自分が放銃した牌姿によく似ている。
「やられたらやり返します。」そんな声が聞こえてくるようであった。

南4局にも川崎が1,300・2,600をツモアガリ、プロとして意地をみせた。
対照的に後藤は1回戦、ほぼ見せ場がなく終局となった。

1回戦成績
牧野+21.0P 高橋+7.0P 川崎▲5.4P 後藤▲22.6P

1回戦終了時
鈴木+40.0P 高橋+27.0P 牧野+21.0P 後藤+7.4P 川崎+4.6P

 

 

2回戦(起家から鈴木・川崎・後藤・牧野)

東2局、1回戦に出番のなかった後藤が9巡目に先制リーチ。

一万一万五万五万七万七万七索七索九索九索八筒八筒九筒  リーチ  ドラ三万

ドラはないが自身の目から八筒が4枚見えている七対子。ヤミテンにする人も多くいるとは思うが後藤はリーチを選択。
これをツモアガリ1,600・3,200。やっと“らしさ”を見せた1局であった。

以降は小場の展開が続く。
鈴木は手が入らないこともあるが、ここまでは様子見といった感じでほぼ受けの手順で局を進めている。

その中で迎えた南3局、半荘を決めるアガリが発生する。
親の後藤が8巡目に先制リーチ。

三索四索五索七索七索二筒三筒四筒六筒六筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ五万

自身の目から既に六筒が4枚見えており、打点も十分でリーチに行きたくなる手である。

これに対して同巡に川崎が以下の牌姿

一万二万三万四万五万五万六万七万七万八万三索中中

メンホンの1シャンテンである。ここに上家の鈴木から九万が打たれるもこれをスルー。
鳴いても7,700以上あり、リーチを受けている状況。しかも三万六万はリーチ者の現物である。鳴く手もあったと思うが、これをスルーした川崎は次順にすぐ九万を引き入れメンゼンでのテンパイを果たす。
おそらく今までの経験で鳴かない方が良いと判断したのだろう。確かにメンゼンでテンパイをした方が打点、アガリやすさ共に上昇するのは分かるが、なかなか我慢できる人はいないのではないか。
結果は、親の後藤が六万を掴み川崎に12,000の放銃。
鳴いていた場合、六万は牧野さんに流れ、まだ結末は分からなかった。

川崎は勢いそのままに、南4局にも浮いている牧野さんからメンホンを出アガリ、1人浮きのトップ。
まさに圧巻であった。

2回戦成績
川崎+26.5P 牧野▲3.9P 鈴木▲6.1P 後藤▲16.5P

2回戦終了時
鈴木+33.9P 川崎+31.1P 高橋+27.0P 牧野+17.1P 後藤▲9.1P

 

 

3回戦(起家から牧野・高橋・鈴木・川崎)

2回戦まで終えて、点数の開きはほとんどない中での戦いとなった。
東3局に手がぶつかりあう。

親番鈴木の5巡目の手牌

五万一索二索三索四索五索五索五索七索九索六筒六筒六筒七筒  ドラ六筒

関連牌としては五索が1枚、八索が2枚、四万が1枚、表示牌含め五筒八筒が1枚ずつ見えている。皆さんなら何を切るだろうか?
鈴木の選択は七筒。次巡ツモが四索でリーチを打った。
しかし、結果はすぐに六索六万四万とツモり、手牌の変化やアガリ逃しが確認できる。
さらにそこに高橋さんが以下の手牌で追いかけリーチ。

七万八万八万八万九万七索八索九索三筒四筒五筒七筒八筒  リーチ

結果は流局となったが、鈴木はやっと入ったチャンス手をものに出来なかったのは苦しいだろう。
対局終了後も鈴木はこの局を少し悔やんでいた。

東3局1本場 ドラ七万

高橋さんが配牌7種類から8巡目に国士無双の1シャンテン。

高橋さん手牌

七万九万一索一筒九筒東南西北白白発中

ただこの時点で鈴木と川崎が仕掛けを入れており、鈴木は発のポンと三万四万五万のチー。川崎は四万五万六万のチーを入れている。最終手出しは鈴木が四筒、川崎が五筒である。
その中で9巡目に高橋さんのもとにやってきた牌は六筒一万が三枚切れでドラが浮いていることもあり、ここで手牌をくずした。すると2巡後、あざ笑うかのように九索をツモり、一万が場に放たれた。
実際は鈴木、川崎両名ともにソーズの待ちであり、結果は川崎のアガリ。さらに道中で七万六筒も通ったことが確認できたため、高橋さんは国士無双のアガリ逃しが目に見える形になった。
もちろんこれは結果論であり、点差も近いため、寧ろ冷静な判断と言えると思うが、なかなかそれを引きずらずに打つのは難しいものである。

南場に入ってからはやはり川崎の調子がよく、手が入りしっかりアガリに結びつけていき加点。
高橋さんも私の不安など余所に、親番で2,600オールを引くなど浮きをキープし迎えたオーラス。

またしても高橋さんが5巡目に国士無双の1シャンテン。
今度は決まったかと1人でざわざわしていたが、最後は牧野さんが意地のフリテンリーチのツモアガリで終局。
結果は川崎の2連勝となった。

3回戦成績
川崎+27.7P 高橋+7.3P 鈴木▲8.5P 牧野▲26.5P

3回戦終了時
川崎+58.8P 高橋+34.3P 鈴木+25.4P 後藤▲9.1P 牧野▲9.4P

 

 

4回戦(起家から鈴木・高橋・牧野・後藤)

そろそろポイントを意識し始める4回戦。
特に後藤としてはなんとしてでもトップが欲しいところだろう。
もう少し打撃戦を想定していたのだが、思ったよりも小場でゲームが進行する。
道中に後藤と高橋さんが満貫をアガリ、2人が浮いた状態でオーラスへ。

南4局 ドラ八筒

西家高橋さん配牌

二万五万四索五索六索七索二筒六筒七筒西西北発

ここから鈴木の第一打西をポン、打北
ここまで全体を通してもほとんど見なかった仕掛けである。
ポイント的に親の後藤がまずオリないのは明白であるが、その中で自ら半荘の終了を急いだ。
するとこの北に反応したのが親の後藤。

後藤手牌

八万九万八索一筒三筒三筒四筒九筒九筒北北白白

ここから高橋さんの第一打北をポン。打八索
高橋さんへの牽制の意味合いもあるのか分からないが、ここは見ている側としてはもう少しどっしり構えてほしかった。
ただ親のこの仕掛けをサポートする人物が1人いた。
鈴木である。

鈴木手牌

二万七万八万八万一索一索二筒三筒五筒八筒東南白中

バラバラである。これではこの半荘もこの局で終了かと思った矢先、ここから東南中白三筒と打ち出し、なんと自身も仕掛けて場を乱しにかかったのである。
全体を通してほとんど手が入っていないといっていい鈴木がここで奇策を発動した。

結果は後藤の3,200オールツモアガリとなり、1本場でもう1局になる。
これは高橋さんにとって1番望まない結果である。3者の駆け引きが面白い1局であった。

迎えた1本場は高橋さんが1,300は1,600を出アガリし終局。意地で浮きをキープした

4回戦成績
後藤+22.3P 高橋+5.2P 鈴木▲11.1P 牧野▲16.4P

4回戦終了時
川崎+58.8P 高橋+39.5P 鈴木+14.3P 後藤+13.2P 牧野▲25.8P

 

 

5回戦(起家から高橋・後藤・鈴木・川崎)

川崎を高橋さんが追う展開で迎えた5回戦。ただ鈴木、後藤もまだまだ十分逆転できるポイント差だ。
見ている側の勝手な意見としては、ここで差が縮まると最終戦が面白くなるのだが。

東2局 ドラ七筒

親の後藤に2巡目にダブ東とドラがトイツで入るチャンス手がやってくる。
後藤2巡目の手牌

二万三万三万六万四索六索七索五筒六筒七筒七筒東東

この手牌が9巡目に以下の形になりリーチ。

一万二万三万七索七索七索四筒五筒六筒七筒七筒東東  リーチ

この時点でドラの七筒は純カラであったが、東は2枚残っていた。
結果から言えば、川崎以外の3人テンパイで流局するのだが、後藤にヤミテンの選択があったのかは気になるところだ。
仮にヤミテンを選択した場合、川崎・高橋さんのいずれかが道中で東をツモ切りした可能性が高く、おそらく後藤の親満が炸裂していた。
特に高橋さんは、テンパイの状態から東を掴んでいるため打ち出される公算はかなり高い。
2人は開かれたテンパイ形をみて、これはやれると思ったに違いない。

迎えた次局、似たような局面が訪れる。
親の後藤が以下の牌姿から2巡目に白を一鳴きし、打八索

二万四万四万三索四索八索八筒八筒東東北白白  ドラ三索

うまく決まれば12,000以上のアガリが見込める手牌だ。
私はすぐにダブ東の行方を追ってみた。すると川崎の手に1枚、高橋さんにすぐ1枚流れ、山からはなくなった。
そして何巡経過してもこの東が場に放たれない。前局の印象がそうさせているのかは分からないが、そもそも万が一12,000に放銃すると途端に勝負はわからなくなるので、よほど勝負形になっていないと出てはこない。
後藤は東四万のシャンポンでテンパイはしたものの、鈴木が2,000は2,300でアガリきった。
結局このようなことが十分に起こり得るため、これも最初の白はスルーする手があったのではないかと私は考える。
そうした場合の結果までは追えないが、後藤にとってはこの2局で加点できなかったのは痛手となってしまった。

南1局1本場 ドラ六万

親の高橋さんが以下の形から2巡目に三筒をチー、打六筒

一万二万七万八万七索八索九索一筒二筒六筒北北発

これは正直少し焦ったように見える。
形上、受け入れのあるドラも使えなくなってしまうのでこれはスルーしたほうがいいだろう。
結果は後藤と鈴木に押し返され、手詰まりから鈴木に3,900は4,200の放銃となる。
この放銃が響き高橋さんはこの半荘ラスに沈んでしまう。反対にトップは次局に小三元をアガリ、そのまま素点を維持した川崎であった。川崎はこれで3連勝。高橋さんにとっては痛恨のトップラスを決められてしまった。

5回戦成績
川崎+14.3P 鈴木+5.1P 後藤▲5.2P 高橋▲14.2P

5回戦終了時
川崎+73.1P 高橋+25.3P 鈴木+19.4P 後藤+8.0P 牧野▲25.8P

 

 

最終戦(起家から高橋・鈴木・後藤・川崎)

川崎が頭3つ分程抜け出した格好となった。他3名は当然かなり大きいトップが必要になる。
東1局から全員の手がぶつかり合う中、先制で抜け出したのは鈴木。
以下の手牌をリーチでアガリきり2,000・3,900。

一万二万三万二索三索四索五索五索六索七索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ二索  ツモ二索

このアガリで波に乗りたい鈴木だが、川崎が自らストップをかけてきた。

東3局 ドラ三索
南家の川崎が8巡目に以下のテンパイ

五万五万五万三索三索六索七索五筒六筒七筒  暗カン牌の背三万 上向き三万 上向き牌の背

ここにテンパイの入っていた鈴木が飛び込み6,400。

次局は高橋さんにチャンス手が入りリーチ。

二万三万四万五索五索六索七索八索三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四筒

だがこれにも川崎がストップをかけてきた。
無筋を連打し以下の4,000オール。

五万六万七万七万七万二索三索四索五索六索七索五筒六筒  ツモ七筒

この2局で川崎はこの半荘もあっという間にトップに立ってしまう。このアガリで事実上の決着となったと言っても過言ではない。会場内も決まりといった空気が流れている。
南場に入ってからは、川崎包囲網と言わんばかりに3名はできるだけ局を増やすことを目指し、アガリに対しては満貫以上を目指したが、すでに手遅れなのは否めない。
むしろここにきて、手の落ちない川崎が、連続でアガリを決めてオーラスへ。

オーラスは2番手に付けた鈴木でさえダブル役満のツモ、もしくは役満の直撃が条件となっている。
そんな中で役満をテンパイしたものがいる。
川崎である。
九巡目に以下の形でテンパイ。

六万六万六万九万九万九万六索六索九索九索発発発  ドラ九索

最終ツモの18巡目、川崎はそっと六索をツモ切り、第33回静岡リーグは幕を閉じた。

最終戦成績
川崎+29.3P 鈴木+13.0P 後藤▲17.5P 高橋▲24.8P

最終成績
川崎+102.4P 鈴木+32.4P 高橋+0.5P 後藤▲9.5P 途中敗退 牧野(▲25.8P)

川崎の連覇で幕を閉じた静岡リーグ。
川崎は過去に6回静岡リーグに出場し、そのうち3回決勝進出。そして3回とも優勝である。これはかなり異常な数字で、確率だけで考えてみてもその凄さが分かるだろう。
今回の優勝によって「ミスター静岡リーグ」というそのまんまのあだ名をつけられた川崎。目指すは前人未到の3連覇である。

 

100
100