第8期麻雀グランプリMAX ベスト16 D卓レポート
2018年04月13日
2代目WRCチャンピオン。美意識が高く、手役に非常に強いこだわりを持つ。
「世界の!」ともたけ雅晴。
「教授」の異名を持つ理論派雀士。悲願のG1奪取なるか!A2リーガー山田浩之。
誠実な人柄だけでなく、粘り強く諦めない麻雀を打つ。こちらも悲願のG1優勝を狙う「パン屋さん」で人気の仁平宣明。
人には中々真似できない、独創的な仕掛けで、第43期王位を奪取。グランプリでもその仕掛けで、存分に暴れてくれると思いきや「野方は、面前型です」の衝撃発言!
本当なのか!?野方祐介。
ともたけと野方。雀風が対極にある両者の戦いが見所だと思いますが、A1経験者もある山田・仁平の打ち回しにも要注目です。
実力者揃いのD卓ですが、気になるのは、ロン2での野方・面前型発言。果たしてどの様な結果になるのでしょうか??
1回戦 山田 野方 仁平 ともたけ
東1局
野方
ドラ
開局は山田から野方の1,300でスタート。C卓と並び、静かな立ちアガリです。
東4局
親 ともたけ 配牌
ドラ
この配牌から、ともたけは打!普通は
から切りそうですが・・。
5,200では満足できないか。ともたけの手役への強いこだわりを見た一打。
リーチ
そして、リーチ。構想通りとは、多分行かなかったのでしょうが、ドラドラがありこれは勝負手。
そこに、野方が
ポン
これで対抗してここは野方のアガリ。
ともたけは南1局も
ドラ
ドラが暗刻のチャンス手がくるも、ここから打でピンフに捕まってしまいます。
南2局1本場
仁平
ドラ
仁平がドラのを切ってテンパイ。ヤミテンに構えます。
親 野方
そこに、ヤミテンにしていた親・野方。
を持ってきて
切りなら345の三色になるが、危険度も考えて暗カン。リンシャンから持って来たのは、当たり牌の
。
小考ののち、打として迂回。山田の仕掛けもあったとは言え、中々オリられる手では無いだけに、野方の見事な守備力が光る1局となりました。
南3局
山田
ドラ
カンでリーチ。山には無くピンチに思えたが、押し返したともたけが打
で2,600は2,900の放銃となりオーラスに。
南4局
野方
チー
チー
ドラ
野方らしい?仕掛けで仁平がら で1,000点のアガリ。
1回戦は野方が、トップ、ペースを上手く握っている印象です。
1回戦終了
野方+17.6P 仁平+7.6P 山田▲8.9P ともたけ▲16.3P
2回戦 ともたけ 仁平 山田 野方
東1局
野方
ポン
ドラ
をポンした野方、
ツモで1,300・2,600と好調なアガリ。この勢いで野方がこの半荘も走るのか?
東2局
ツモ
ドラ
親の仁平にチャンス手!3巡目マンズのを払い
を引いて
待ちでリーチ。
山田
しかし、この選択が残念な事に裏目。アガリ逃しの仁平がを持ってきた後、山田が追いついて
ツモの400・700。
仁平にとって厳しい1局。
そして東3局
野方 配牌
ドラ
ここからと入り、
リーチ
2巡目でこのリーチ!
そして、1発で(一発役はありませんが)高めのをツモ!
と全く無駄ヅモ無しでの3,000・6,000。驚きましたね!
勢いも完全に味方につけた野方。勝ちアガリにかなり近づいたでしょうか?
東4局
苦しいポジションのともたけですがこのリーチ。
ドラ
ヤミテン5,200ですが、積極的にリーチ。をツモり2,000・4,000。
やっとアガれた本手。ともたけは、このアガリをきっかけにしたい所です。
南2局2本場
2本積んだ親の仁平が
ドラ
この形になりリーチ。苦しいポイントから2本積んだ仁平。
これをアガることができれば、この半荘も浮きに回れる。しかしこの局の主役は野方。
ツモ残り1巡でテンパイが入った野方。
は生牌。
は無筋。
野方の選択は単騎で打
とすると、なんとハイテイに居たのは
!
ハイテイ付きで1,600・3,200は1,800・3,400。
野方にとっても仁平にとっても大きなアガリ。やはり、野方。勢いに乗っています。
このアガリが決め手となり野方が2連勝!
2回戦トータル
野方+39.0P 仁平+0.9P ともたけ▲12.1P 山田▲27.8P
3回戦 ともたけ 山田 野方 仁平
東1局
苦しい立場の山田が2つ仕掛けてホンイツテンパイ。
ポン
ポン
ドラ
河が強く、ピンズのホンイツとは断定できないため、アガれる期待も膨らみます。
しかし、仁平が1枚切れとは言え、ドラも押し返してアガリをもぎ取ります。胆力ある見事なアガリ。
その後は小場で周り、トップからラス目まで3,600差。大接戦のオーラスに。
1人沈みの仁平はなんとか浮きに回りたい所。
南4局1本場
ここに来て、ともたけの捨て牌が”普通”?解説の紺野が言っていますが、普通の捨て牌のともたけは恐ろしいとの事。
普段手役を強く狙うともたけだけに、手役を狙う
“必要が無い”
と、言うのは、他者3名にとってはそれこそが、異常事態なのでしょう。
そのともたけ、5巡目にしてこの形に。
ドラ
ツモときて、渋々カン
のテンパイ。
しかし、この局アガリとなったのは仁平。
山田から2,900は3,200。山田は、処理したはずのドラを再び摑まされての放銃だけに、厳しい放銃となりました。
2本場ともたけ
チー
ポン
ドラ
なりふり構わずアガリに向かいます。
山田も
これでリーチすると、仁平も追いつき3つ巴に。
ポン
ここは、3人テンパイで流局。痛い1人ノーテンで、野方がラス目に。
2本場山田
ここから、打とすると、裏目の
をツモ。そこから、打
としてツモ
。
のフリテンリーチ。
野方ポン。苦しい形からの仕掛けでしたが、
ポン
打で2人テンパイに。このままで流れると、ラスになる山田でしたが、仁平のハイテイずらしの仕掛けが入り。
それによりツモったのは!大きな価値があるトップとなりました。
ラスになった野方は、ちょっと雲行きが怪しくなってきたでしょうか?
3回戦トータル
野方+23.3 P仁平+2.4P ともたけ▲7.8P 山田▲17.9P
4回戦 野方 山田 ともたけ 仁平
親野方が、ホンイツの仕掛け。
チー
ドラ
注目は、山田
このドラ待ち七対子テンパイからを引いて、打
のテンパイ外し。
は、なんと、ともたけの当たり牌。その上、野方にも
の受けがあり、(山田が
を抑えたのはこちらに対してがメインだと思いますが、これには解説の紺野も絶賛)
山田の守備力が光ります。
ともたけは
この単騎テンパイ。
仁平も
メンゼンの3人は全員七対子。仁平のを野方がチーしてテンパイに
チー
チー
打。
を引き戻した山田が
を打ち、ともたけに放銃。今度は守備的な七対子から、山越の
を狙いに行った攻撃的な七対子に変更。
(の受けをチーして
が当たる確率が下がったのと、他家から、
が打ち出される可能性を考慮して。だと、思われます)
放銃とはなりましたが、濃密な1局でした。
東3局 親ともたけ
ドラ
七対子を2回アガって親を迎えたともたけ。普段なら三色を見そうだが、打とストレートに構えます。道中
を持ってきてしまうも以下のテンパイに。
リーチを打ちたい手だが、手堅くヤミテンに。野方から2,900。明らかに打ち方を変えて来ています。
東4局
カン
ドラ
ポン
カン
これに飛び込んでしまったのが、テンパイの入ったともたけ。か
の選択だったが、
を選び8,000。
前回のラスから点棒を減らしていた野方・反撃の真っ最中だったともたけ。2人にとって大きなアガリに。
南2局
親の山田に大物手が。
ドラ
打でリーチ!しかし、
はすでに無く
をツモっての2,000オール。
は山田の目からも3枚見えていただけに、山田も納得のアガリでしょうか。
南2局 ともたけ
ドラ
共に1枚切れ。とはいえテンパイですが・・なんと、ともたけはテンパイ外し!そして、
を引いてヤミテン
仁平が
これでリーチを打つも を掴んでしまい2,000点の放銃となりました。
ともたけの見事な判断が生きた1局です。
そのまま、オーラスもともたけがアガリきり終局。大混戦の最終戦を迎える事になりました。
最後に勝ち上がるのは!?
4回戦トータル
野方+15.3P ともたけ▲2.2P 山田▲2.5P 仁平▲10.7P
最終戦
山田 野方 仁平 ともたけ
26P以内に、4者がいる大混戦となった最終戦。
東2局、ここで大チャンスが入ったのが、ともたけ。
ドラ
なんと2巡目にドラがカンツに!アガリ切れば、通過に向けて大きく前進となるこの手。
しかし山田が2フーロで捌きます。なかなか、独走を許してくれません。
南1局2本場
東場は、山田がリードして勝ちアガリの位置に。
そして南入りしての山田の親。
チャンスが来たのは、仁平。
ドラ
七対子ドラドラ。1巡回すも、1枚切れので決断のリーチと行きます!
山田・野方が追いつくも、最後のツモでを力強く引きアガリます!
大きな3,000・6,000。
仁平の読みと決断が見事な1局でした。
また、山田はの大明カン出来なかった事に触れていました。仁平のツモを消す事が出来ただけに、山田の後悔は大きかったか・・。
このアガリで、勢いに乗った仁平は、なんと60,000近くまで加点。勝ちアガリをほぼ確定させます。
そしてオーラスへ
山田27,000
野方23,700
仁平57,900
ともたけ10,400
南4局2本場 供託1.0P
今のところの勝ちアガリは、仁平・野方。山田の条件は1,000・2,000。
ともたけは連荘だが、少し厳しいポジションか。
ともたけ 配牌
ドラ
山田1巡目
ともたけが
リーチ
これでリーチ。河には、があり一気通貫でアガる可能性もあっただけに、ともたけとしては不満でしょうが、勝ち上がるためにはアガリ続けなければなりません。
待ちで、リーチと行きます。
山田
この1シャンテンから
このテンパイ。は2枚切れで、非常に不満だが、ツモってもヤミだと足りないため山田も勝負リーチに。
は1枚残り
しかさ、やはり枚数の多いともたけがをツモり2,000オール。
南4局3本場
ともたけ配牌
ドラ
ポン
ポン
ポン
あっと言う間の3フーロ。そしてを引き打
。
単騎のホンイツに。更に
を引き
‐
に。
野方も
チー
ポン
これで追いつくも、
ともたけが、を加カン・そして、
ツモで4,000は4,300オール。大逆転のアメリカンドリーム!
野方は次局、
加カン
執念でテンパイを入れるが、アガることは叶いませんでした。野方の1人テンパイで終局。
1位通過 仁平宣明
2位通過 ともたけ雅晴
安定感のあった仁平ですが、個人的には最終戦・単騎での七対子ドラドラリーチが印象に残ります。勝ちアガリまで決められそうな手牌ですが、単騎待ちという事もあり、様々な選択がありそうに思えます。その中で、勇気を持ってリーチをかけ、最高の結果を引き寄せました。
勝負所で逃げない強さを、私も見習いたいと思います。
ともたけは、第2代目世界チャンピオンに相応しい、魅せる手筋と、最終戦の大逆転が印象に残ります。また、最後の3フーロの様に勝ちに拘る姿勢も素晴らしかったと思います。
ベスト8では、どんな、ともたけ麻雀を魅せてくれるのでしょうか?
また、敗れた山田・野方も最後まで大接戦を演じ、最後の最後まで、この卓を盛り上げてくれました。
勝敗を分けたのは、ほんの少しの差だと思いましたが、山田は本人が言う様に、もし、の大明カンをしていれば・。
野方は、紺野が言っていた様に、ほんの少しだけ守りに入るのが早かったのかも知れません・。
しかし、ベスト16最後を飾るに相応しい、素晴らしい対局だったと個人的に思います!
これで、私の担当する、グランプリレポートベスト16を終了させて頂きます。
グランプリベスト16の戦いは熱く激しく、どの卓も勝ちたい思いと、高い技術が詰まった、素晴らしい戦いばかりでした。
正直、自分のポジションだと、このレポートは恐れ多くて受けにくい部分もあったのですが、自分自身の成長のためにも、担当させて頂きました。
道中、先輩に対し、不適切な表現をした部分もあった事と思います。読んで頂いた方々には、不快な思いをさせてしまったかも知れません。
至らなかったとは思いますが、自分なりにやってみた結果ですので、御容赦頂ければ幸いです。
最後になりますが、機会がありましたら、また何処かでお会い出来ればと思います。
勿論!一番の形は、やっぱり自分が選手で出場する事ですね。
日々精進を重ねて行きたいと思います。
それではまた!!
カテゴリ:グランプリ レポート