鸞和戦 レポート

第1期鸞和戦 決勝レポート

【魚谷侑未が第16期女流桜花に続き優勝。今期2冠を達成】

鸞和戦とは?

2021年に設立された日本プロ麻雀連盟のタイトル戦。日本プロ麻雀連盟に所属し、予選初日の段階で男女問わず30歳以上49歳以下のプロだけが出場できる。

鸞和はらんわと読む。鸞とは中国の伝説の瑞鳥(縁起の良い鳥)である。鳳凰を助ける鳥である、鳳凰に次ぐ鳥である、「鸞」は雄の名であり、雌は「和」であるなど、様々な言い伝えがある。

鸞和戦開催概要はこちら

決勝進出者は以下の4名

 

 

 

 

 

1回戦は大物手が決まらず、かわし手や中打点のアガリで進行。

東2局1本場、魚谷発をツモれば跳満のテンパイだが、親番柴田が1,000オールのアガリ。

 

 

東3局3本場は紺野にダブ東暗刻、ドラ九筒暗刻のチャンスだったが、魚谷が1,300は2,200(+2,000)のアガリ。

 

 

1回戦オーラス。トップ目からラス目まで僅か1,400点差の大接戦。猿川が瞬間ラス落ちするリーチ棒を出すが

 

 

カン七索をツモって500・1,000のアガリ。全員捲りの1人浮きトップを取る。

 

 

2回戦は重いパンチが飛び交う打撃戦に。まずは魚谷がリーチタンヤオピンフツモドラの2,000・4,000。

 

 

東2局1本場は紺野が白ドラ3で2,100・4,100(+3,000)。

 

 

その紺野から直撃したのは柴田。三暗刻ドラドラで8,000は8,300(+1,000)。

 

 

南2局は猿川が柴田と紺野の2軒リーチに追いつき
ドラ暗刻の五索八索リーチ。8,000(+2,000)のアガリ。

 

 

徐々にアガリ合戦に負け始めた紺野が11,300点持ちから強烈な反撃開始。南3局1本場にメンホン白8,000は8,300(+1,000)をトップ目魚谷から直撃。

 

 

オーラスもメンホンのリーチ。高め一通の四筒をツモって4,000・8,000(+1,000)。

 

 

たった2局で劣勢を跳ね除け紺野が2回戦逆転トップ。

 

 

2ラスを引かされてしまった柴田は、3回戦に何としてもトップが欲しい。オーラスこの手をアガればトップ。ドラの東を切ってリーチ宣言をする。

 

 

この東にロンの声をかけたのは魚谷。ホンイツ一通ドラ3の12,300は3着からトップのアガリとなる。

 

 

鸞和戦は4回勝負。首位紺野から3位猿川までは11.2Pと接戦。

柴田は紺野と62.0差。大トップ必須の上に2着ともかなりの点差が必要となる。

東2局、魚谷が最初の勝負に出る四万七万六万フリテンリーチ。三色になる四万ツモを狙うが、魚谷が掴んだのは三万

 

 

猿川のカン三万に3,900(+1,000)の放銃となるが、次局2,100・4,100をツモってリカバリー。魚谷がトータル首位に立つ。

 

 

南2局。魚谷がドラ雀頭のカン二万待ち。猿川が二筒五筒待ち。

 

 

ここは紺野がピンフのヤミテンでアガリ、猿川の親番を蹴る。

南3局に猿川がペン三索待ちのヤミテン。二索五索のシャンポンに変えて、さらに四索七索に変わったタイミングでリーチ。

 

 

最後の親番を落とせない柴田のリーチ宣言牌が四索となり、猿川5,200のアガリ。

 

 

現状首位は猿川。

魚谷はこの半荘2,900差の猿川を捲れば優勝。
700・1,300以上ツモ
猿川から1,600以上
紺野と柴田からは3,200以上

親番紺野はおよそ2,000オールで並ぶ。

オーラス。魚谷がダブ南暗刻。ペン三索をチー。

 

 

六筒はドラ、九筒はチャンタが付くので、どこから何が出ても優勝のテンパイ。

一方、アガリ優勝の猿川。カン七索をチーして九筒トイツ落としとするが

 

 

九筒がすでに魚谷のロン牌。3,900をアガリ決着。

 

 

 

第1期鸞和戦優勝は魚谷侑未に決定。
女流桜花に続き3日間で2冠の快挙達成となった。

 

 

優勝 魚谷侑未
2位 猿川真寿
3位 紺野真太郎
4位 柴田吉和