第7期 Aリーグ 第3節詳細成績表

第 3 節 和久津 晶 北条 恵美 優木 美智 美波 智子 供託
1 回戦 得失点 21.8 ▲ 16.3 5.5 ▲ 11.0 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
29.8 ▲ 24.3 9.5 ▲ 15.0 0
2 回戦 得失点 36.6 ▲ 5.0 ▲ 16.9 ▲ 14.7 0
順位点 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0
48.6 ▲ 6.0 ▲ 24.9 ▲ 17.7 0
3 回戦 得失点 7.4 2.8 ▲ 14.4 4.2 0
順位点 8 1 ▲ 12.0 3
15.4 3.8 ▲ 26.4 7.2 0
4 回戦 得失点 29 ▲ 10.1 ▲ 16.0 ▲ 2.9 0
順位点 12 ▲ 3.0 ▲ 8.0 ▲ 1.0
41 ▲ 13.1 ▲ 24.0 ▲ 3.9 0
ペナ
合計 134.8 ▲ 39.6 ▲ 65.8 ▲ 29.4 0
第 3 節 内田 美乃里 矢口 加奈子 室伏 理麻 吾妻 さおり 供託
1 回戦 得失点 8.6 1.7 ▲ 7.7 ▲ 2.6 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
16.6 5.7 ▲ 15.7 ▲ 6.6 0
2 回戦 得失点 ▲ 6.3 6.7 1.7 ▲ 2.1 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 14.3 14.7 5.7 ▲ 6.1 0
3 回戦 得失点 33.8 ▲ 7.5 ▲ 29.0 2.7 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
41.8 ▲ 11.5 ▲ 37.0 6.7 0
4 回戦 得失点 11.7 8.5 ▲ 7.3 ▲ 12.9 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
19.7 12.5 ▲ 11.3 ▲ 20.9 0
ペナ
合計 63.8 21.4 ▲ 58.3 ▲ 26.9 0
第 3 節 二階堂 瑠美 仲田 加南 宮内 こずえ 小宮山 一美 供託
1 回戦 得失点 1.6 11.2 ▲ 8.0 ▲ 4.8 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
5.6 19.2 ▲ 16.0 ▲ 8.8 0
2 回戦 得失点 2.9 0.2 9.4 ▲ 12.5 0
順位点 3 1 8 ▲ 12.0
5.9 1.2 17.4 ▲ 24.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 6.7 2.2 ▲ 4.3 8.8 0
順位点 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0 8
▲ 14.7 6.2 ▲ 8.3 16.8 0
4 回戦 得失点 ▲ 3.4 19.3 ▲ 16.4 0.5 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 7.4 27.3 ▲ 24.4 4.5 0
ペナ
合計 ▲ 10.6 53.9 ▲ 31.3 ▲ 12.0 0
第 3 節 安田 麻里菜 和泉 由希子 斉藤理絵 筒井 久美子 供託
1 回戦 得失点 9.9 ▲ 18.9 3 6 0
順位点 8 ▲ 12.0 1 3
17.9 ▲ 30.9 4 9 0
2 回戦 得失点 1.7 ▲ 2.0 ▲ 17.0 17.3 0
順位点 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8
5.7 ▲ 6.0 ▲ 25.0 25.3 0
3 回戦 得失点 ▲ 3.1 ▲ 2.5 ▲ 2.4 8 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12
▲ 11.1 ▲ 5.5 ▲ 3.4 20 0
4 回戦 得失点 ▲ 16.9 19.5 8.1 ▲ 10.7 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 24.9 27.5 12.1 ▲ 14.7 0
ペナ
合計 ▲ 12.4 ▲ 14.9 ▲ 12.3 39.6 0
第 3 節 清水 香織 二階堂 亜樹 野村 麻衣子 ジェン 供託
1 回戦 得失点 ▲ 2.2 2.8 5.6 ▲ 6.2 0
順位点 ▲ 4.0 4 8 ▲ 8.0
▲ 6.2 6.8 13.6 ▲ 14.2 0
2 回戦 得失点 ▲ 13.0 14.9 4.5 ▲ 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 21.0 22.9 8.5 ▲ 11.4 1
3 回戦 得失点 5.3 ▲ 11.4 4.3 1.8 0
順位点 8 ▲ 12.0 3 1
13.3 ▲ 23.4 7.3 2.8 0
4 回戦 得失点 9.6 ▲ 12.6 ▲ 4.5 7.5 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
17.6 ▲ 20.6 ▲ 8.5 11.5 0
ペナ ▲ 10.0
合計 ▲ 6.3 ▲ 14.3 20.9 ▲ 11.3 1

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Aリーグ 第3節詳細成績表

第 3 節 和久津 晶 北条 恵美 優木 美智 美波 智子 供託
1 回戦 得失点 21.8 ▲ 16.3 5.5 ▲ 11.0 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
29.8 ▲ 24.3 9.5 ▲ 15.0 0
2 回戦 得失点 36.6 ▲ 5.0 ▲ 16.9 ▲ 14.7 0
順位点 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0
48.6 ▲ 6.0 ▲ 24.9 ▲ 17.7 0
3 回戦 得失点 7.4 2.8 ▲ 14.4 4.2 0
順位点 8 1 ▲ 12.0 3
15.4 3.8 ▲ 26.4 7.2 0
4 回戦 得失点 29 ▲ 10.1 ▲ 16.0 ▲ 2.9 0
順位点 12 ▲ 3.0 ▲ 8.0 ▲ 1.0
41 ▲ 13.1 ▲ 24.0 ▲ 3.9 0
ペナ
合計 134.8 ▲ 39.6 ▲ 65.8 ▲ 29.4 0
第 3 節 内田 美乃里 矢口 加奈子 室伏 理麻 吾妻 さおり 供託
1 回戦 得失点 8.6 1.7 ▲ 7.7 ▲ 2.6 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
16.6 5.7 ▲ 15.7 ▲ 6.6 0
2 回戦 得失点 ▲ 6.3 6.7 1.7 ▲ 2.1 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 14.3 14.7 5.7 ▲ 6.1 0
3 回戦 得失点 33.8 ▲ 7.5 ▲ 29.0 2.7 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
41.8 ▲ 11.5 ▲ 37.0 6.7 0
4 回戦 得失点 11.7 8.5 ▲ 7.3 ▲ 12.9 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
19.7 12.5 ▲ 11.3 ▲ 20.9 0
ペナ
合計 63.8 21.4 ▲ 58.3 ▲ 26.9 0
第 3 節 二階堂 瑠美 仲田 加南 宮内 こずえ 小宮山 一美 供託
1 回戦 得失点 1.6 11.2 ▲ 8.0 ▲ 4.8 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
5.6 19.2 ▲ 16.0 ▲ 8.8 0
2 回戦 得失点 2.9 0.2 9.4 ▲ 12.5 0
順位点 3 1 8 ▲ 12.0
5.9 1.2 17.4 ▲ 24.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 6.7 2.2 ▲ 4.3 8.8 0
順位点 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0 8
▲ 14.7 6.2 ▲ 8.3 16.8 0
4 回戦 得失点 ▲ 3.4 19.3 ▲ 16.4 0.5 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 7.4 27.3 ▲ 24.4 4.5 0
ペナ
合計 ▲ 10.6 53.9 ▲ 31.3 ▲ 12.0 0
第 3 節 安田 麻里菜 和泉 由希子 斉藤理絵 筒井 久美子 供託
1 回戦 得失点 9.9 ▲ 18.9 3 6 0
順位点 8 ▲ 12.0 1 3
17.9 ▲ 30.9 4 9 0
2 回戦 得失点 1.7 ▲ 2.0 ▲ 17.0 17.3 0
順位点 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8
5.7 ▲ 6.0 ▲ 25.0 25.3 0
3 回戦 得失点 ▲ 3.1 ▲ 2.5 ▲ 2.4 8 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12
▲ 11.1 ▲ 5.5 ▲ 3.4 20 0
4 回戦 得失点 ▲ 16.9 19.5 8.1 ▲ 10.7 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 24.9 27.5 12.1 ▲ 14.7 0
ペナ
合計 ▲ 12.4 ▲ 14.9 ▲ 12.3 39.6 0
第 3 節 清水 香織 二階堂 亜樹 野村 麻衣子 ジェン 供託
1 回戦 得失点 ▲ 2.2 2.8 5.6 ▲ 6.2 0
順位点 ▲ 4.0 4 8 ▲ 8.0
▲ 6.2 6.8 13.6 ▲ 14.2 0
2 回戦 得失点 ▲ 13.0 14.9 4.5 ▲ 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 21.0 22.9 8.5 ▲ 11.4 1
3 回戦 得失点 5.3 ▲ 11.4 4.3 1.8 0
順位点 8 ▲ 12.0 3 1
13.3 ▲ 23.4 7.3 2.8 0
4 回戦 得失点 9.6 ▲ 12.6 ▲ 4.5 7.5 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
17.6 ▲ 20.6 ▲ 8.5 11.5 0
ペナ ▲ 10.0
合計 ▲ 6.3 ▲ 14.3 20.9 ▲ 11.3 1

第7期 第3節レポート

実力派か、下剋上か!?
2節を終え、もうすでに白熱した戦いを繰り広げているAリーグ。
昨年度、惜しくも決勝卓を逃した矢口が首位で、第3節がスタートしました。
今日こそはインタビューを!!と思っていたのに、私の卓が終わったのは一番最後でした。

B、Cリーグの別会場に移動するも、ほとんどの人が対局を終え、帰ってしまっていました。
というわけで今節は、自身の話で失礼いたします。

降級ラインに近く、もう少しもマイナス出来ない私は1回戦目、自分が好調であることに気付きます。
親番でどうしてもアガリたいタンピンドラ1の手を、流局覚悟でリーチ!!

残り1回のツモでこれをツモアガリ4,000オール。
不調ならこれを空振り加点のチャンスを逃し、トップを取れずに終わる事が多いはず。

「今日だ。」
腹をくくりました!!

決め手で全てリーチを打ち、そのほとんどをツモアガリ…。
この日4連勝、生まれて初めての、「Aルールで+134.8P」!!
一気にプレーオフラインまで浮上する事が出来ました。

3回戦では後ろの卓で、「16,000オール!!」
内田の声が聞こえました。

二万三万四万四万六万六万六万三索三索九索九索東発 ドラ二万

東1局、この配牌から字牌とドラを切り、2人に仕掛けられます。
北家はドラポンを含む3フーロ。

三万三万三万四万四万四万六万六万六万三索三索九索九索

九索が2枚切れながらも三索をツモリあげます。
+63.8Pトータル2位につけます。

宮内、和泉、二階堂亜樹は少しのマイナスで踏ん張ります。
特に和泉は、大きく沈んでから4回戦で国士無双!!

筒井は安定したプラスで4位に、仲田もやはり上がって来ました。
清水、二階堂瑠美、優木の3人が残り2節でどこまで持ち直して来るのかもみどころです。

Bリーグは、佐倉がまたも+60.7Pと大きくポイントを伸ばし、来期のAリーグが見えてきました。
南里、平岡、黒沢は新勢力を抑え、ピッタリと昇級ラインにつけて来ました。
プロクイーンでベスト16に残っている藤井、白河の不調が気になるところです。

Cリーグは、首位が立花に変わりましたが、+107.5P、8位の中山までが+40.0Pと混戦模様。
最終節まで、誰が上がって来るかまだ予想がつきません。

残り2節、昇級やプレーオフが見える人は大荒れをしない事、
見えない人は降級をしない様に歯をくいしばる事が必要です。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第7期 第3節レポート

実力派か、下剋上か!?
2節を終え、もうすでに白熱した戦いを繰り広げているAリーグ。
昨年度、惜しくも決勝卓を逃した矢口が首位で、第3節がスタートしました。
今日こそはインタビューを!!と思っていたのに、私の卓が終わったのは一番最後でした。
B、Cリーグの別会場に移動するも、ほとんどの人が対局を終え、帰ってしまっていました。
というわけで今節は、自身の話で失礼いたします。
降級ラインに近く、もう少しもマイナス出来ない私は1回戦目、自分が好調であることに気付きます。
親番でどうしてもアガリたいタンピンドラ1の手を、流局覚悟でリーチ!!
残り1回のツモでこれをツモアガリ4,000オール。
不調ならこれを空振り加点のチャンスを逃し、トップを取れずに終わる事が多いはず。
「今日だ。」
腹をくくりました!!
決め手で全てリーチを打ち、そのほとんどをツモアガリ…。
この日4連勝、生まれて初めての、「Aルールで+134.8P」!!
一気にプレーオフラインまで浮上する事が出来ました。
3回戦では後ろの卓で、「16,000オール!!」
内田の声が聞こえました。
二万三万四万四万六万六万六万三索三索九索九索東発 ドラ二万
東1局、この配牌から字牌とドラを切り、2人に仕掛けられます。
北家はドラポンを含む3フーロ。
三万三万三万四万四万四万六万六万六万三索三索九索九索
九索が2枚切れながらも三索をツモリあげます。
+63.8Pトータル2位につけます。
宮内、和泉、二階堂亜樹は少しのマイナスで踏ん張ります。
特に和泉は、大きく沈んでから4回戦で国士無双!!
筒井は安定したプラスで4位に、仲田もやはり上がって来ました。
清水、二階堂瑠美、優木の3人が残り2節でどこまで持ち直して来るのかもみどころです。
Bリーグは、佐倉がまたも+60.7Pと大きくポイントを伸ばし、来期のAリーグが見えてきました。
南里、平岡、黒沢は新勢力を抑え、ピッタリと昇級ラインにつけて来ました。
プロクイーンでベスト16に残っている藤井、白河の不調が気になるところです。
Cリーグは、首位が立花に変わりましたが、+107.5P、8位の中山までが+40.0Pと混戦模様。
最終節まで、誰が上がって来るかまだ予想がつきません。
残り2節、昇級やプレーオフが見える人は大荒れをしない事、
見えない人は降級をしない様に歯をくいしばる事が必要です。

第68回『藤崎流』

前回までで、藤崎流麻雀の大筋に関しては終わりました。
後はちょっとした、細かい肉付けの部分です。

例えば、荒場と小場というのが麻雀には存在します。
荒場は高い手が飛び交う状態で、小場は逆に安い手の応酬になる状態の事です。

これについて意識することはあっても一般の方は「どうして?」と考えることは少ないと思います。
これは、他の人の対局を観戦する機会の多い競技プロだから気付くことなのだと思います。

荒場であっても小場であっても、やはり普段と同じく高い手も安い手もテンパイまでは同じようにするものです。
しかし、荒場の場合は高い手ほどアガリ易く、安い手はなかなかアガれないという現象が生じます。
高い手と安いかわし手のめくりっこになった場合は、必ずといっていいほど高い手が勝つこととなり、小場の場合はその逆になります。
理由は私にもよくわかりませんが、観戦していて不思議なくらい、荒場や小場の場合はこの局は誰がアガるか予測できるものです。

荒場や小場といった状態がそれ程頻繁にあるわけではないのですが、この特性を知っているのと知らないのでは、トータルで大きな差となってしまいます。
荒場の場合のかわし手は控えた方がいいでしょう。
もし荒場と感じた時は、例え受け入れを狭くしても手組みの段階で高打点を目指した方が逆にアガリ易いでしょう。

例えばアガリトップのオーラス。

三万四万二索四索七索八索東東南南 ポン中中中 ツモ六索 ドラ三索

アガリトップのオーラスなら、普通はドラ受けのカンチャンをきらっていくのが当然の手順でしょう。
しかし荒場の場合は、打四万として真っ直ぐホンイツを目指すのが藤崎流となります。
二万五万は他3人にいっぱい持たれていて、逆にアガリづらくなっている事が予想されます。
アガリトップの1シャンテンで、唯一のリャンメン受けを嫌っていくのは利に反しているかもしれませんが、
理屈では説明のつかないものが荒場や小場だと思っています。

次によく質問されるドラの切り時についてです。このテーマに関しては、昔研究会で意見を出し合った事がありました。
我々競技プロの場合は、一般的にドラを鳴かせた以上は、責任を取って真っ直ぐ行くものなので、特に役牌のドラは、テンパイまでは切らないのが普通です。

しかし、切っても鳴かれるとは限りません。
それに、もし親番などの理由で、受け入れの広い1シャンテンにとっておきたいケースもたくさんあるでしょう。
次の2つの牌姿は、共に東1局の親番の8巡目としてみましょう。

(1) 四万五万七万八万八万三索四索五索五索五索六筒七筒白 ツモ三万 ドラ白

(2) 四万五万七万八万八万三索四索五索五索五索四筒五筒白 ツモ三万 ドラ白

このままでも良いのですが、ちょっと意地悪に九万が場に3枚切れているとしましょう。
さて皆さんなら(1)と(2)それぞれ何を切りますか?

もちろん正確などはないでしょう。
皆さんのスタイルやイメージ的な問題だと思いますので気軽に答えてみて下さい。

研究会の時の多かった意見はこうでした。
「勝負手ではない場合はテンパイまではドラは切らないが、勝負手の場合は、覚悟を決めて1シャンテンでもドラは当たり牌になる前に切る。」

なるほど、なるほど。
ここでまたよせばいいのに、ひねくれ者の藤崎が正反対の意見で真っ向勝負を挑む。

「勝負手とは何か?」

これが重要である。麻雀というゲーム、アガリを目指せば必ず振り込みの危険がついてくるものである。
「振り込まないようにアガる」理想的な話ではあるが現実的ではないだろう。

ならば、勝負手とは振り込み覚悟でも是非自分がアガリたい手の事ではないだろうか。
1シャンテンから覚悟のドラ切り?
覚悟があるのならば、例え当たり牌になる確率が巡を追うごとに高くなっていったとしても、
ドラの早切りでポンされて相手に手を進ませる事を避けるべきであり、
本当に覚悟を決めるのであれば、1巡1巡怖さが増してくるドラは、テンパイまで持つべきではないであろうか。
こんなところでも少数派の藤崎でありました。

ドラなのでタンキに当たる事もあるし、当たり牌ではなくとも、巡目が進むにつれて後で重ねられてポンされる事も勿論あるので、
どちらが正しいのかはあれから14年たった今でもわからない。
おそらく今でも藤崎流の方が少数派であると思う。

先程の荒場・小場の話同様に、藤崎の独り言程度でさらりと読んで欲しい。

では答え合わせです。

もうお分かりだとは思いますが、(1)はドラの白切りで(2)は八万を切りるのが藤崎流です。

(1) のケースでは、もしドラが鳴かれてしまっても真っ直ぐいきますが、鳴ける牌がでれば鳴いてしまって1500点でドラポンと勝負します。
また、鳴かれなかった場合はメンゼンでテンパイを目指します。

そして当然(2)のケースは最高型がタンピン三色の勝負手なのでドラの白はリーチ宣言牌と言う事になります。
最後にもう1つ藤崎流の決め事を。

オーラスで2,600条件でドラのない次の牌姿。

二万三万四万三筒三筒三筒六筒六筒七筒三索四索四索六索 ツモ七索

この形から何を切りますか?と質問すれば、上級者の皆さんなら「はぁ?」と答えてくれるだろう。
どうしてもと言われれば、この時点では1番失敗の確率の低い三索切りと答えてくれるだろう。
二索引きは失敗になってしまうが、五索引きは失敗にならないからである。

しかし、だいたいは何を切ってもアガリに関しては大差ない形である。
ここでポイントとなるのは、この手で条件を満たすためには、
リーチが必要になる確率が非常に高いということと、三筒六筒を現時点で5枚持っているという2点である。

攻撃型の打ち手はプラス思考であり、リーチまで持っていけば後は山との勝負であると考える人が多いようだ。
しかし、守備型の打ち手は元来マイナス思考である。従ってリーチ後の事まで視野に入れて考える。

良い事のように聞こえるかもしれないがこれが微妙である。
希少なケースにとらわれて失敗するケースも多い。
ここで迷わす七筒と答えた方は、間違いなく守備型である。

リーチと宣言しなければならない確率が高い以上、自分でたくさん殺している三筒六筒の筋は河に捨てたくないというのが藤崎の答えである。
リーチ後に現物の六筒を打たれて、誰かにアガられたり鳴かれたりしたくないという考え方である。
従って、もしオーラスという条件がない場合であっても、この流れは気になってしまう。
自分でたくさん持っている牌を切らなければならなかった場合は、リーチはかけずにヤミテンに構えるのが基本である。

皆さんもリーチ後に「そんな薄い牌打つなよ」とか「そんな薄い牌鳴かせるなよ」なんて思ってしまった経験ありますよね。
でも勘違いしてはいけません。相手はリーチと宣言したあなたの現物を切っただけなのですから。

2ヶ月前に書きましたね。
麻雀は4人でやるゲームなのですから。

上級/第68回『藤崎流』

前回までで、藤崎流麻雀の大筋に関しては終わりました。
後はちょっとした、細かい肉付けの部分です。
例えば、荒場と小場というのが麻雀には存在します。
荒場は高い手が飛び交う状態で、小場は逆に安い手の応酬になる状態の事です。
これについて意識することはあっても一般の方は「どうして?」と考えることは少ないと思います。
これは、他の人の対局を観戦する機会の多い競技プロだから気付くことなのだと思います。
荒場であっても小場であっても、やはり普段と同じく高い手も安い手もテンパイまでは同じようにするものです。
しかし、荒場の場合は高い手ほどアガリ易く、安い手はなかなかアガれないという現象が生じます。
高い手と安いかわし手のめくりっこになった場合は、必ずといっていいほど高い手が勝つこととなり、小場の場合はその逆になります。
理由は私にもよくわかりませんが、観戦していて不思議なくらい、荒場や小場の場合はこの局は誰がアガるか予測できるものです。
荒場や小場といった状態がそれ程頻繁にあるわけではないのですが、この特性を知っているのと知らないのでは、トータルで大きな差となってしまいます。
荒場の場合のかわし手は控えた方がいいでしょう。
もし荒場と感じた時は、例え受け入れを狭くしても手組みの段階で高打点を目指した方が逆にアガリ易いでしょう。
例えばアガリトップのオーラス。
三万四万二索四索七索八索東東南南 ポン中中中 ツモ六索 ドラ三索
アガリトップのオーラスなら、普通はドラ受けのカンチャンをきらっていくのが当然の手順でしょう。
しかし荒場の場合は、打四万として真っ直ぐホンイツを目指すのが藤崎流となります。
二万五万は他3人にいっぱい持たれていて、逆にアガリづらくなっている事が予想されます。
アガリトップの1シャンテンで、唯一のリャンメン受けを嫌っていくのは利に反しているかもしれませんが、
理屈では説明のつかないものが荒場や小場だと思っています。

次によく質問されるドラの切り時についてです。このテーマに関しては、昔研究会で意見を出し合った事がありました。
我々競技プロの場合は、一般的にドラを鳴かせた以上は、責任を取って真っ直ぐ行くものなので、特に役牌のドラは、テンパイまでは切らないのが普通です。

しかし、切っても鳴かれるとは限りません。
それに、もし親番などの理由で、受け入れの広い1シャンテンにとっておきたいケースもたくさんあるでしょう。
次の2つの牌姿は、共に東1局の親番の8巡目としてみましょう。
(1) 四万五万七万八万八万三索四索五索五索五索六筒七筒白 ツモ三万 ドラ白
(2) 四万五万七万八万八万三索四索五索五索五索四筒五筒白 ツモ三万 ドラ白
このままでも良いのですが、ちょっと意地悪に九万が場に3枚切れているとしましょう。
さて皆さんなら(1)と(2)それぞれ何を切りますか?
もちろん正確などはないでしょう。
皆さんのスタイルやイメージ的な問題だと思いますので気軽に答えてみて下さい。
研究会の時の多かった意見はこうでした。
「勝負手ではない場合はテンパイまではドラは切らないが、勝負手の場合は、覚悟を決めて1シャンテンでもドラは当たり牌になる前に切る。」
なるほど、なるほど。
ここでまたよせばいいのに、ひねくれ者の藤崎が正反対の意見で真っ向勝負を挑む。
「勝負手とは何か?」
これが重要である。麻雀というゲーム、アガリを目指せば必ず振り込みの危険がついてくるものである。
「振り込まないようにアガる」理想的な話ではあるが現実的ではないだろう。
ならば、勝負手とは振り込み覚悟でも是非自分がアガリたい手の事ではないだろうか。
1シャンテンから覚悟のドラ切り?
覚悟があるのならば、例え当たり牌になる確率が巡を追うごとに高くなっていったとしても、
ドラの早切りでポンされて相手に手を進ませる事を避けるべきであり、
本当に覚悟を決めるのであれば、1巡1巡怖さが増してくるドラは、テンパイまで持つべきではないであろうか。
こんなところでも少数派の藤崎でありました。
ドラなのでタンキに当たる事もあるし、当たり牌ではなくとも、巡目が進むにつれて後で重ねられてポンされる事も勿論あるので、
どちらが正しいのかはあれから14年たった今でもわからない。
おそらく今でも藤崎流の方が少数派であると思う。
先程の荒場・小場の話同様に、藤崎の独り言程度でさらりと読んで欲しい。
では答え合わせです。
もうお分かりだとは思いますが、(1)はドラの白切りで(2)は八万を切りるのが藤崎流です。
(1) のケースでは、もしドラが鳴かれてしまっても真っ直ぐいきますが、鳴ける牌がでれば鳴いてしまって1500点でドラポンと勝負します。
また、鳴かれなかった場合はメンゼンでテンパイを目指します。
そして当然(2)のケースは最高型がタンピン三色の勝負手なのでドラの白はリーチ宣言牌と言う事になります。
最後にもう1つ藤崎流の決め事を。
オーラスで2,600条件でドラのない次の牌姿。
二万三万四万三筒三筒三筒六筒六筒七筒三索四索四索六索 ツモ七索
この形から何を切りますか?と質問すれば、上級者の皆さんなら「はぁ?」と答えてくれるだろう。
どうしてもと言われれば、この時点では1番失敗の確率の低い三索切りと答えてくれるだろう。
二索引きは失敗になってしまうが、五索引きは失敗にならないからである。
しかし、だいたいは何を切ってもアガリに関しては大差ない形である。
ここでポイントとなるのは、この手で条件を満たすためには、
リーチが必要になる確率が非常に高いということと、三筒六筒を現時点で5枚持っているという2点である。
攻撃型の打ち手はプラス思考であり、リーチまで持っていけば後は山との勝負であると考える人が多いようだ。
しかし、守備型の打ち手は元来マイナス思考である。従ってリーチ後の事まで視野に入れて考える。
良い事のように聞こえるかもしれないがこれが微妙である。
希少なケースにとらわれて失敗するケースも多い。
ここで迷わす七筒と答えた方は、間違いなく守備型である。
リーチと宣言しなければならない確率が高い以上、自分でたくさん殺している三筒六筒の筋は河に捨てたくないというのが藤崎の答えである。
リーチ後に現物の六筒を打たれて、誰かにアガられたり鳴かれたりしたくないという考え方である。
従って、もしオーラスという条件がない場合であっても、この流れは気になってしまう。
自分でたくさん持っている牌を切らなければならなかった場合は、リーチはかけずにヤミテンに構えるのが基本である。
皆さんもリーチ後に「そんな薄い牌打つなよ」とか「そんな薄い牌鳴かせるなよ」なんて思ってしまった経験ありますよね。
でも勘違いしてはいけません。相手はリーチと宣言したあなたの現物を切っただけなのですから。
2ヶ月前に書きましたね。
麻雀は4人でやるゲームなのですから。

第7期 北関東プロリーグ 決勝観戦記

第7期北関東プロリーグ決勝が8月11日に行われた。
決勝を競うのは沢崎誠・小暮一志・高橋信夫・澤村明日華。以上4名。

1回戦、起家から(高橋・小暮・澤村・沢崎)

東1局、本日初めてのアガリは沢崎。13巡目。

二万三万三万三万四万五万六万七万五索六索六筒七筒八筒 ドラ三筒

ヤミテンで高橋からロンアガリの2,000。
東2局、前局放銃の北家・高橋、8巡目リーチ。

六万七万八万四索五索六索七索八索一筒二筒三筒七筒七筒 リーチ ドラ二筒

南家・澤村も9巡目に追い付く。

三万四万五万二索二索三筒四筒五筒五筒六筒六筒南南南

この手牌から西家・沢崎の仕掛けに対応した打六筒リーチ。
六筒は高橋の安全牌ではない。その時の沢崎の手牌がこれだ。

五万五万九万六索七索二筒二筒三筒四筒四筒 ポン八筒八筒八筒

澤村にうまく対応された沢崎が、高橋に3,900の放銃となった。
この局は一見地味ではあるが、こういった打牌をよく考え丁寧に進める澤村がなぜこの決勝卓に座っているかが伺える。
彼女は私と同じく今年デビューしたばかりの新人だ。

東3局、17巡目、沢崎が澤村からタンピンドラ1をアガる。
東4局、14巡目に小暮がリーチ。

二万二万四万五万三索四索五索七筒七筒八筒八筒九筒九筒 リーチ ドラ発

流局間際に澤村もテンパイ。しかし、お互いにアガリはなく流局。
南1局1本場、10巡目、小暮のドラ暗刻のリーチ。

四万五万六万三索三索三索四索四索七索九索三筒四筒五筒 リーチ ドラ三索

しかし、沢崎が小暮の現物待ちで澤村からアガる。タンヤオイーペーコー、2,600は2,900。
南2局、澤村が鳴きを入れタンヤオを小暮からアガる。この時も親の小暮にはドラが2枚。
なかなかチャンスが実らずにいるが小暮の表情は何も変わらない。ハイ。と返事をし、点棒をサッと支払う。
南3局、自力で親を持ってきた澤村にドラが2枚のチャンス手が入る。

四万五万六万二索三索三索四索四索五索二筒二筒五筒七筒 ドラ四索

7巡目にテンパイしヤミテン、すぐに沢崎からアガる。澤村、このアガリで一躍トップ目に立つ。
南3局1本場、澤村の配牌。

四万五万六万八万二索五索五索六索八索四筒五筒六筒南白 ドラ七索

前局をアガリ、なかなかの好配牌で加点を狙う。
第一打、白。ツモ三万、打南。ツモ東、ツモ切り。ツモ七索、打二索
ここでテンパイするのだが、テンパイ打牌の二索を小暮に捕えられる。

一万二万三万七万八万九万一索三索七索八索九索北北 ドラ七索

小暮は今テンであった。5,200は5,500。残してしまった…というほどではない牌だろうか。
熟練のプレイヤーはこのたった1巡の隙を逃さない。
放銃してしまった澤村の表情から察するに、澤村にとっては切っておけた牌なのだろう。
それだけに悔やまれる1局となった。

南4局、沢崎、仕掛けてテンパイを狙うも沢崎が一度仕掛ければガッチリと絞られる。
それだけ相手も警戒しているのだろう。全員ノーテン流局。1回戦終了。

1回戦成績
小暮+12.0P 高橋 +5.4P 沢崎 ▲6.3P 澤村 ▲11.1P

要所で決めた小暮がトップでスタート。親番の放銃が手痛い結果となって出た澤村。
誰にもツモアガリがなく、満貫以上の動きもない。互いに様子を見ながらといった印象の1回戦。

2回戦、起家から(澤村・沢崎・小暮・高橋)

東1局、10巡目に北を暗カンし、14巡目に高橋が放つ一索をポン。一気に緊張感に包まれた。
そして15巡目には力強く、ツモ。と牌を倒すは沢崎。

三索三索三索四索四索東東 ポン一索一索一索 暗カン北北 ツモ東 ドラ発

開局早々見事なアガリを決めた沢崎、3,000・6,000の好発進。
東2局、沢崎にドラの暗刻が入るがテンパイせず、澤村の1人テンパイ。
東3局、一旦リードすれば、試合巧者の沢崎が仕掛け高橋から1,000は1,300。
東4局、親の高橋が、

三万三万三万四万五万五索六索六索七索三筒四筒五筒白

好形の1シャンテンまで進めるが、沢崎がツモのみの300,500で他を寄せ付けない。
沢崎はドラの白を切り、役なしのテンパイを取っていた。東場が終わってみれば沢崎の独壇場だった。

六万七万八万五索五索六索七索七索八索一筒一筒六筒七筒 ツモ六索 ドラ四万

南1局、これをノータイムで打五索でリーチを打つは親の澤村。
確定イーペーコーに取るか、高め三色を残す形に取るかは個人差があるだろう。
どちらにもメリットとデメリットが存在し、どちらを選ぼうがさして問題ではない。
受け入れと打牌候補をあらかじめ考え、淀みのないテンポで打っている。
意志を込め、意識の高い麻雀を見せてくれる澤村を、いつの間にか私は応援したくなっていた。
この親のリーチに全くひるまず、大きなモーションで高橋がリーチ宣言。宣言牌は六索、澤村の入り目だった。

二万三万四万四万五万六万三索三索六索七索八索四筒五筒 リーチ

当たり牌を掴んでしまう澤村、痛恨の失点となる8,000放銃。
南2局1本場、

六万六万七万七万八万八万三索一筒二筒三筒六筒七筒南南 ドラ三索

ここから打六筒としテンパイを外す高橋。五索を引きテンパイしたのが13巡目、そしてリーチ。
この間に手を育てた小暮が追い掛けリーチ。

三万四万五万七万七万三索四索五索五索六索四筒五筒六筒 リーチ

どちらも打点上々の勝負だ。が、手を開くは親の沢崎。

三万四万五万一索二索三索七索八索三筒三筒六筒七筒八筒 ロン九索

ドラに引き付けてテンパイを遅らせた高橋からのアガリだった。
2,900は3,200。打点こそそれほど高くはないが、突き詰めると大きな放銃だ。

仮に五索八索でテンパイを取っておけば、リーチを掛けたとして最高1,000・2,000。それをリーチ棒を含めた4,200の失点。
沢崎との差が、最大6,000縮まるところを、8,400広げられてしまったのだ。差し引き14,400の動きは見た目以上に大きいように感じた。
ドラとの付き合い方はそれほど難しく、時に展開を大きく左右する。奇しくも先の東4局、ドラを切り高橋の親を流した沢崎と対照的だった。
牌の巡り合わせで、高橋が2,000・3,900をアガることもあるのだから麻雀は本当に難しい。

南2局2本場、高橋ドラ待ちの七対子リーチを打つも流局。
沢崎、小暮、高橋テンパイ。

南2局3本場、沢崎がタンヤオ濃厚の仕掛け。その間に小暮、

一万一万二万二万三万三万四索四索一筒七筒七筒中中 ドラ四索

場況を載せることができないのが心許ないが、この一筒は場況も良い上に、沢崎の仕掛けもあって非常に良い待ちだ。
これを澤村から拾い、6,400は7,300。小暮の技術が光る一局だった。

南3局、小暮の1シャンテンから溢れる南を颯爽と仕掛ける高橋。

四万五万一索一索五索六索七索 ポン一筒一筒一筒 ポン南南南 ドラ南

これを澤村からアガリ7,700。
南4局、小暮のリーチ。

三万四万五万六万六万二索三索三筒三筒三筒五筒六筒七筒 ドラ南

これを受けた高橋。

三万四万五万六万七万八万六索七索八索六筒六筒八筒南

この1シャンテンに四索を掴み、2,600の放銃。
ここで2回戦終了。

2回戦成績
沢崎+29.1P 小暮+9.6P 高橋+3.9P 澤村▲42.6P

2回戦終了時
沢崎+22.8P 小暮+21.6P 高橋+9.3P 澤村▲53.7P

鋭いアガリを連続させた沢崎がトップで先頭に立った。小暮、高橋も粘りながら加点した。
ここで苦しい展開を強いられたのは澤村。経験豊富な先輩方にどこまで喰らい付けるのか。彼女の目はまだ死んでいなかった。

3回戦、起家から(高橋・澤村・沢崎・小暮)

東1局、2回戦で大きく加点した沢崎がここで更に加点を狙うべく9巡目リーチ。

四万五万六万四索四索五索六索六索七索七索四筒五筒六筒 リーチ ドラ四索

澤村11巡目、小考後リーチと発声する。宣言牌はなんと四索

六万七万八万九万九万九万七索八索六筒七筒八筒発発 リーチ

高橋も12巡目にフリテンながらも追い掛けリーチ。

三万四万五万五万六万七万四索五索六索七索八索四筒四筒 リーチ

沢崎が六索を掴み、澤村への5,200放銃となった。
これまでに大きなマイナスをした澤村だったが、よく立ち向かっていったな。と感心した。
一歩間違えば、更に苦しくなっていたことだろうが、手を開いたのは澤村なのだ。
素直に評価せざるを得ないだろう。相手が強大でどんなに恐くても、必死に戦っている。

東2局、高橋14巡目のリーチ。

二万三万二索三索四索六索七索八索北北白白白 リーチ ドラ四万

一万をツモり1,300・2,600。
東3局、澤村が2巡目リーチで小暮から2,600をアガる。
東4局、沢崎が澤村から2,000をアガる。小暮の親をあっさりと蹴る。
南1局、沢崎、ここも軽く澤村から1,000。

南2局、大きな転機となった1局がここだ。
高橋6巡目、

九万九万九万一索一索一索五筒五筒六筒七筒七筒九筒中 ツモ中 ドラ六索

テンパイとなる打五筒、打九筒とせず、なんと打六筒とする。
あくまでも四暗刻にこだわった意志のこもった一打だ。
しかし10巡目、沢崎からリーチが入る。

一万二万三万四万五万六万五索六索八索八索八索四筒四筒 リーチ

リーチを受けた高橋はツモ九筒で打七筒、更にツモ九筒でついにテンパイさせ力強くリーチを打った。
高橋の一万を鳴いた澤村も勝負だ。

二索三索六索六索一筒二筒三筒 ポン南南南 チー一万二万三万

澤村の鳴きで沢崎に運ばれた牌は高橋のアガリ稗である中。12,000のアガリとなった。
高橋6巡目、

九万九万九万一索一索一索五筒五筒六筒七筒七筒九筒中 ツモ中

ここから打九筒とするプレイヤーが多いことだろう。私もそれがセオリーだと思う。
しかし、意志と巡り合わせが噛み合ったとき奇跡は起こるのである。
その瞬間を一番近くで見ていたのは紛れもなく私だった。信じる者の下にしか奇跡は降りてこない。
ツいていただけでしょうか。ツキを手繰り寄せることを『力』というのではないでしょうか。
高橋の意志の強さ、勝利への執念をひしひしと感じた。

南3局、小暮のリーチが入るも流局、小暮1人テンパイ。
南4局1本場、小暮の親リーチ。

一万二万三万五万六万七万一索一索一索二索四索五索六索 ドラ一筒

沢崎から2,000は2,300。
南4局2本場、小暮、澤村のテンパイ。
南4局3本場、全員ノーテンで3回戦終了。

3回戦成績
高橋+26.7P 澤村+10.5P 小暮+2.4P 沢崎▲39.6P

3回戦終了時
高橋+36.0P 小暮+24.0P 沢崎▲16.8P 澤村▲43.2P

高橋の奇跡を引き寄せるようなアガリが目立った3回戦。
ここで初めて先頭に立つ高橋だったが続く4回戦も気迫の麻雀を見せることとなる。

4回戦、起家から(小暮・澤村・沢崎・高橋)

東1局、小暮 配牌 ドラの九万が暗刻、東トイツの手が入る。
ここまで苦しいながらも、技術で加点をしてきた小暮に絶好のチャンス。

二万三万三万四万七万九万九万九万二索三索六筒東東 ドラ九万

ここから東をポンし打六筒。北家・高橋の五万を鳴いた小暮は打三索とした。
ダブ東ホンイツドラ3をアガる意志を感じた。しかし、ツモに恵まれることなくノーテン流局。
上家の高橋としては、目下のライバルを楽にさせることはしない。
ホンイツ七対子リャンシャンテンから、回りに回って小暮の必要牌をピタリと止めつつ価千金のテンパイ。

一万五万五万八万八万二索二索三索三索八索八索白白

沢崎、高橋テンパイ。
東2局、タンピンをヤミで澤村からアガる高橋。2,000は2,300。
東3局、9巡目にメンピンドラドラのリーチを打つ高橋。しかし流局し、1人テンパイ。
東4局1本場、沢崎が仕掛ける。

一索二索九筒九筒 チー一万二万三万 チー一筒二筒三筒 ポン白白白 ドラ二万

澤村も勝負のリーチ。

三万四万五万一索二索三索四索五索七索七索七索八索九索 ドラ二万

お互いにアガリがなく流局。2人テンパイ。
いつの間にか青く澄み渡った空は暗雲で覆われ、大きな音を立て雷が鳴り響いていた。
何かが起こりそうな気がした。

南1局2本場、4巡目にリーチを打つのは親の小暮。

三万四万五万六万七万八万六索六索三筒四筒五筒六筒七筒 ドラ六索

これを澤村からアガリ、12,000は12,600。供託2,000付きだ。
ついにチャンスをモノにした。
南1局3本場、澤村のリーチ。

二万三万四万三索四索五索六索七索八索五筒五筒五筒六筒 リーチ ドラ三筒

沢崎が六筒を打つ。2,600は3,500。
南2局、まだ嵐は去らない。轟々と唸る風の音。
高橋の河が異様な雰囲気を放っている。これまで妙な手組はせず、しっかりと打ってきた高橋だ。
だからこそ、この大事な局面で大胆に牌を打ち出す姿が不気味に感じた。

高橋の河は、

三筒二万七筒五筒八筒

と続く6巡目には南を打ち出す。それからしばらくツモ切りが続いた。
沢崎が12巡目に、

六万七万八万四索五索六索七索八索九索発発発中 ドラ中

と、このテンパイを入れれば、澤村も15巡目に、

四万四万九万九万一索一索六索六索七筒七筒八筒八筒中 ドラ中

七対子の中待ちのテンパイを入れる。

16巡目、静かに牌を引き寄せた高橋は、手元に西を置き、手を開く。

一索二索三索四索五索六索七索八索九索西西中中 ツモ西 ドラ中

静かに、だが力強く『ツモ 4,000・8,000』と発声する高橋は、凛として自信に満ち溢れているように見えた。

一索一索二索二索八索九索三筒四筒五筒白白中中 ツモ中

南3局、これを打五筒とした沢崎。続いてツモ中で打四筒
待望のツモ二索としたところで中を暗カン。リンシャン牌は南、打三筒
しかし以降ツモ・展開に恵まれず流局。高橋の1人テンパイ。

やや余裕のできた様子の高橋は、仮に沢崎のポン材をツモってきた場合でも、下ろすことはなかっただろう。
判断も冴え渡る。

南4局、これを少考し打八筒ヤミテンとした小暮。

三万四万五万六万六万八索八索八索六筒六筒八筒発発 ツモ六万 ドラ七索

高橋から発でアガリ、1,600は1,900。

4回戦成績
高橋+29.4P 小暮+11.5P 沢崎▲10.5P 澤村▲30.4P

4回戦終了時
高橋+65.4P 小暮+35.5P 沢崎▲27.3P 澤村▲73.6P

4回戦を大きくプラスでまとめた高橋が、優勝へ前進することとなった。
どんなに大きくリードしていても決して侮ることのできない相手だ。
麻雀は最後まで何が起こるかわからない。

5回戦(最終戦)、起家から(澤村・沢崎・小暮・高橋)

東1局、沢崎が6巡目にリーチ。

五万六万七万六索七索八索一筒一筒三筒四筒四筒五筒五筒 リーチ ツモ六筒 ドラ白

東2局、なかなかの好配牌と感じたが思うように進まない。

二万五万八万八万五索六索六索八索八索二筒三筒四筒南北 ドラ白

横に伸びないのであれば縦に手を組み始める。南家・小暮9巡目、

二索三索三索三索四索四索四索六索七索南白白発

ここから沢崎の二索をチー。すぐさま白一索を引き、

一索二索三索四索四索六索七索白白白 チー二索三索四索

ここで沢崎のリーチ。しかし、これは流局。沢崎、小暮のテンパイ。

東2局2本場、沢崎5巡目、

二万三万七万八万九万六索七索八索六筒八筒九筒九筒九筒 ドラ七筒

あと1枚が入らずにいた。すると澤村がツモ。と発声する。

四万四万四万二索二索二索四索四索九索九索四筒四筒四筒 ツモ九索

おそらく、ここで澤村がリーチをすることもなくツモるということが、何を意味していたかは瞬間的に理解したことだろう。
8,000・16,000と申告されるその前に。

東3局、何としてでも加点したい小暮の親番。
しかし勝負手は空振り、前局に役満が発生した直後の何とも感触の悪い親番だった。
配牌はバラバラ。望みはツモに託される。なんとかここで踏ん張りたい小暮の想いは通じ、テンパイ流局。

東3局1本場、小暮の出した賽の目は12。高橋に好配牌が巡る。

一万一万三万三万九万九万一索三索東東白発中 ドラ六索

4巡目5巡目に続けて中を重ね東一万をポンし、

三万三万九万九万中中中 ポン一万一万一万 ポン東東東

十分な破壊力のあるテンパイを組んだ高橋。10巡目には九万が小暮の手に。
大事な親番で好形の1シャンテンまで辿りついていた小暮だったが、九万を手にした瞬間にオリ始めた。
小暮は絶対にこの九万は切ることはない。高橋の手に三万九万が巡ることはなかった。

東4局2本場、

一索一索二索二索三索四索五索七索八索九索東東東 ドラ五筒

このテンパイを入れた小暮だったが、
高橋にピンフドラの2,900は3,200放銃。

東4局3本場、11巡目、沢崎のリーチ。

一万一万一万二万四万五万六万七万八万九万六索七索八索 リーチ ドラ七索

これに澤村が三万で放銃。8,000は8,900。
南1局、澤村4巡目、

二万三万六万七万八万二筒四筒六筒七筒白白白 ドラ四筒

小暮6巡目、

三万四万五万六万六万六索六索四筒四筒五筒五筒六筒七筒

しかし、だれよりも早くテンパイを入れたのは南家・沢崎。9巡目リーチ。

三万四万五万二索三索四索六索六索二筒三筒六筒七筒八筒 リーチ

14巡目に待ちに待った五筒を引いた澤村が追い掛ける。沢崎が四万を掴み、澤村に7,700。
南1局1本場、小暮が澤村から1,000は1,300をアガる。ここで澤村の優勝への望みは絶たれた。
南2局、沢崎が仕掛け1,000オール。南3局、沢崎と小暮のリーチ合戦になる。

二万三万四万六万七万八万六索六索二筒二筒二筒五筒六筒
ドラ八万

小暮が制し、沢崎から7,700。
南3局1本場、小暮6巡目。

五万五万五万六万六万一索二索二索五索六索六筒七筒南 ドラ四索

否が応でもアガリたい、期待の高まる7巡目沢崎からリーチが入る。
そして一発でツモリアガった沢崎。

七万八万八万九万九万七索七索八索八索九索九索一筒一筒 ツモ七万 ドラ四索

ここで4,000・8,000を引きアガる。流石というべきなのか…。
ただでは引き下がらない、沢崎の力を目の当たりにした。

南4局、小暮は跳満をツモアガリで優勝の条件。
11巡目に高橋が暗刻で持つ七索を引き入れ、

一万一万七万八万一索二索三索四索五索六索八索六筒七筒 ツモ七索 ドラ九索

一通は絶対条件、小暮の選択は五筒八筒。見事に一通を完成させツモリ切れば小暮の優勝。実らなければ高橋の優勝だ。
しかし、小暮が最後に跳満をアガることは叶わなかった。小暮の悔しそうな表情が記憶に残った。

こうして北関東リーグ決勝は幕を閉じた—。

5回戦成績
澤村+26.2P 沢崎+6.3P 小暮▲10.2P 高橋▲22.3P

高橋+43.1P 小暮+25.3P 沢崎▲21.0P 澤村▲47.4P

kitakantou7fin

左から澤村明日華・小暮一志・沢崎誠
中央に優勝の高橋信夫

優勝は高橋信夫。

長年お世話になった紺野プロを初めとした先輩方や、プロデビューを控える後輩の前で、素晴らしい結果を見せることができた。
私個人としてもプロになる以前からの付き合いで、多くの会話を交わし共に数知れず麻雀を打ってきた。
本当に、カッコイイな。そう思った。
素晴らしい麻雀を見せてくれてありがとう。そして本当におめでとうございます。

この決勝を通じて沢崎の圧倒的な強さ、小暮の高い技術力を再認識した。
また、澤村にとっては初めての決勝の舞台が苦い経験となったとは思うが、麻雀に対する熱い想いを見せてくれた。

真っ直ぐ牌を見つめていたから、一時的であったとしても澤村の後ろで10人以上の方が見守っていてくれたことに気付いていないだろう。
必ずや再びこの舞台へ戻ってきて成長した姿を皆に見せて欲しいと切に願う。

決勝戦を終えて———…

親子ほどに歳の離れる沢崎と澤村が、この日を振り返り優しく屈託のない表情で話していたことが印象的だった。
北関東リーグではよく見ることのできる光景だ。吉田支部長を初めとした支部員が、温かい環境を整えてくれている。

次期北関東プロリーグ開幕は9月9日(日)
新規参戦してくださるプレイヤーを支部員共々待っています。
我々と熱い闘牌をしませんか?

(文中敬称略)

北関東プロリーグ レポート/第7期 北関東プロリーグ 決勝観戦記

第7期北関東プロリーグ決勝が8月11日に行われた。
決勝を競うのは沢崎誠・小暮一志・高橋信夫・澤村明日華。以上4名。

1回戦、起家から(高橋・小暮・澤村・沢崎)

東1局、本日初めてのアガリは沢崎。13巡目。
二万三万三万三万四万五万六万七万五索六索六筒七筒八筒 ドラ三筒
ヤミテンで高橋からロンアガリの2,000。
東2局、前局放銃の北家・高橋、8巡目リーチ。
六万七万八万四索五索六索七索八索一筒二筒三筒七筒七筒 リーチ ドラ二筒
南家・澤村も9巡目に追い付く。
三万四万五万二索二索三筒四筒五筒五筒六筒六筒南南南
この手牌から西家・沢崎の仕掛けに対応した打六筒リーチ。
六筒は高橋の安全牌ではない。その時の沢崎の手牌がこれだ。
五万五万九万六索七索二筒二筒三筒四筒四筒 ポン八筒八筒八筒
澤村にうまく対応された沢崎が、高橋に3,900の放銃となった。
この局は一見地味ではあるが、こういった打牌をよく考え丁寧に進める澤村がなぜこの決勝卓に座っているかが伺える。
彼女は私と同じく今年デビューしたばかりの新人だ。
東3局、17巡目、沢崎が澤村からタンピンドラ1をアガる。
東4局、14巡目に小暮がリーチ。
二万二万四万五万三索四索五索七筒七筒八筒八筒九筒九筒 リーチ ドラ発
流局間際に澤村もテンパイ。しかし、お互いにアガリはなく流局。
南1局1本場、10巡目、小暮のドラ暗刻のリーチ。
四万五万六万三索三索三索四索四索七索九索三筒四筒五筒 リーチ ドラ三索
しかし、沢崎が小暮の現物待ちで澤村からアガる。タンヤオイーペーコー、2,600は2,900。
南2局、澤村が鳴きを入れタンヤオを小暮からアガる。この時も親の小暮にはドラが2枚。
なかなかチャンスが実らずにいるが小暮の表情は何も変わらない。ハイ。と返事をし、点棒をサッと支払う。
南3局、自力で親を持ってきた澤村にドラが2枚のチャンス手が入る。
四万五万六万二索三索三索四索四索五索二筒二筒五筒七筒 ドラ四索
7巡目にテンパイしヤミテン、すぐに沢崎からアガる。澤村、このアガリで一躍トップ目に立つ。
南3局1本場、澤村の配牌。
四万五万六万八万二索五索五索六索八索四筒五筒六筒南白 ドラ七索
前局をアガリ、なかなかの好配牌で加点を狙う。
第一打、白。ツモ三万、打南。ツモ東、ツモ切り。ツモ七索、打二索
ここでテンパイするのだが、テンパイ打牌の二索を小暮に捕えられる。
一万二万三万七万八万九万一索三索七索八索九索北北 ドラ七索
小暮は今テンであった。5,200は5,500。残してしまった…というほどではない牌だろうか。
熟練のプレイヤーはこのたった1巡の隙を逃さない。
放銃してしまった澤村の表情から察するに、澤村にとっては切っておけた牌なのだろう。
それだけに悔やまれる1局となった。
南4局、沢崎、仕掛けてテンパイを狙うも沢崎が一度仕掛ければガッチリと絞られる。
それだけ相手も警戒しているのだろう。全員ノーテン流局。1回戦終了。
1回戦成績
小暮+12.0P 高橋 +5.4P 沢崎 ▲6.3P 澤村 ▲11.1P
要所で決めた小暮がトップでスタート。親番の放銃が手痛い結果となって出た澤村。
誰にもツモアガリがなく、満貫以上の動きもない。互いに様子を見ながらといった印象の1回戦。

2回戦、起家から(澤村・沢崎・小暮・高橋)

東1局、10巡目に北を暗カンし、14巡目に高橋が放つ一索をポン。一気に緊張感に包まれた。
そして15巡目には力強く、ツモ。と牌を倒すは沢崎。
三索三索三索四索四索東東 ポン一索一索一索 暗カン北北 ツモ東 ドラ発
開局早々見事なアガリを決めた沢崎、3,000・6,000の好発進。
東2局、沢崎にドラの暗刻が入るがテンパイせず、澤村の1人テンパイ。
東3局、一旦リードすれば、試合巧者の沢崎が仕掛け高橋から1,000は1,300。
東4局、親の高橋が、
三万三万三万四万五万五索六索六索七索三筒四筒五筒白
好形の1シャンテンまで進めるが、沢崎がツモのみの300,500で他を寄せ付けない。
沢崎はドラの白を切り、役なしのテンパイを取っていた。東場が終わってみれば沢崎の独壇場だった。
六万七万八万五索五索六索七索七索八索一筒一筒六筒七筒 ツモ六索 ドラ四万
南1局、これをノータイムで打五索でリーチを打つは親の澤村。
確定イーペーコーに取るか、高め三色を残す形に取るかは個人差があるだろう。
どちらにもメリットとデメリットが存在し、どちらを選ぼうがさして問題ではない。
受け入れと打牌候補をあらかじめ考え、淀みのないテンポで打っている。
意志を込め、意識の高い麻雀を見せてくれる澤村を、いつの間にか私は応援したくなっていた。
この親のリーチに全くひるまず、大きなモーションで高橋がリーチ宣言。宣言牌は六索、澤村の入り目だった。
二万三万四万四万五万六万三索三索六索七索八索四筒五筒 リーチ
当たり牌を掴んでしまう澤村、痛恨の失点となる8,000放銃。
南2局1本場、
六万六万七万七万八万八万三索一筒二筒三筒六筒七筒南南 ドラ三索
ここから打六筒としテンパイを外す高橋。五索を引きテンパイしたのが13巡目、そしてリーチ。
この間に手を育てた小暮が追い掛けリーチ。
三万四万五万七万七万三索四索五索五索六索四筒五筒六筒 リーチ
どちらも打点上々の勝負だ。が、手を開くは親の沢崎。
三万四万五万一索二索三索七索八索三筒三筒六筒七筒八筒 ロン九索
ドラに引き付けてテンパイを遅らせた高橋からのアガリだった。
2,900は3,200。打点こそそれほど高くはないが、突き詰めると大きな放銃だ。
仮に五索八索でテンパイを取っておけば、リーチを掛けたとして最高1,000・2,000。それをリーチ棒を含めた4,200の失点。
沢崎との差が、最大6,000縮まるところを、8,400広げられてしまったのだ。差し引き14,400の動きは見た目以上に大きいように感じた。
ドラとの付き合い方はそれほど難しく、時に展開を大きく左右する。奇しくも先の東4局、ドラを切り高橋の親を流した沢崎と対照的だった。
牌の巡り合わせで、高橋が2,000・3,900をアガることもあるのだから麻雀は本当に難しい。
南2局2本場、高橋ドラ待ちの七対子リーチを打つも流局。
沢崎、小暮、高橋テンパイ。
南2局3本場、沢崎がタンヤオ濃厚の仕掛け。その間に小暮、
一万一万二万二万三万三万四索四索一筒七筒七筒中中 ドラ四索
場況を載せることができないのが心許ないが、この一筒は場況も良い上に、沢崎の仕掛けもあって非常に良い待ちだ。
これを澤村から拾い、6,400は7,300。小暮の技術が光る一局だった。
南3局、小暮の1シャンテンから溢れる南を颯爽と仕掛ける高橋。
四万五万一索一索五索六索七索 ポン一筒一筒一筒 ポン南南南 ドラ南
これを澤村からアガリ7,700。
南4局、小暮のリーチ。
三万四万五万六万六万二索三索三筒三筒三筒五筒六筒七筒 ドラ南
これを受けた高橋。
三万四万五万六万七万八万六索七索八索六筒六筒八筒南
この1シャンテンに四索を掴み、2,600の放銃。
ここで2回戦終了。
2回戦成績
沢崎+29.1P 小暮+9.6P 高橋+3.9P 澤村▲42.6P
2回戦終了時
沢崎+22.8P 小暮+21.6P 高橋+9.3P 澤村▲53.7P
鋭いアガリを連続させた沢崎がトップで先頭に立った。小暮、高橋も粘りながら加点した。
ここで苦しい展開を強いられたのは澤村。経験豊富な先輩方にどこまで喰らい付けるのか。彼女の目はまだ死んでいなかった。

3回戦、起家から(高橋・澤村・沢崎・小暮)

東1局、2回戦で大きく加点した沢崎がここで更に加点を狙うべく9巡目リーチ。
四万五万六万四索四索五索六索六索七索七索四筒五筒六筒 リーチ ドラ四索
澤村11巡目、小考後リーチと発声する。宣言牌はなんと四索
六万七万八万九万九万九万七索八索六筒七筒八筒発発 リーチ
高橋も12巡目にフリテンながらも追い掛けリーチ。
三万四万五万五万六万七万四索五索六索七索八索四筒四筒 リーチ
沢崎が六索を掴み、澤村への5,200放銃となった。
これまでに大きなマイナスをした澤村だったが、よく立ち向かっていったな。と感心した。
一歩間違えば、更に苦しくなっていたことだろうが、手を開いたのは澤村なのだ。
素直に評価せざるを得ないだろう。相手が強大でどんなに恐くても、必死に戦っている。
東2局、高橋14巡目のリーチ。
二万三万二索三索四索六索七索八索北北白白白 リーチ ドラ四万
一万をツモり1,300・2,600。
東3局、澤村が2巡目リーチで小暮から2,600をアガる。
東4局、沢崎が澤村から2,000をアガる。小暮の親をあっさりと蹴る。
南1局、沢崎、ここも軽く澤村から1,000。
南2局、大きな転機となった1局がここだ。
高橋6巡目、
九万九万九万一索一索一索五筒五筒六筒七筒七筒九筒中 ツモ中 ドラ六索
テンパイとなる打五筒、打九筒とせず、なんと打六筒とする。
あくまでも四暗刻にこだわった意志のこもった一打だ。
しかし10巡目、沢崎からリーチが入る。
一万二万三万四万五万六万五索六索八索八索八索四筒四筒 リーチ
リーチを受けた高橋はツモ九筒で打七筒、更にツモ九筒でついにテンパイさせ力強くリーチを打った。
高橋の一万を鳴いた澤村も勝負だ。
二索三索六索六索一筒二筒三筒 ポン南南南 チー一万二万三万
澤村の鳴きで沢崎に運ばれた牌は高橋のアガリ稗である中。12,000のアガリとなった。
高橋6巡目、
九万九万九万一索一索一索五筒五筒六筒七筒七筒九筒中 ツモ中
ここから打九筒とするプレイヤーが多いことだろう。私もそれがセオリーだと思う。
しかし、意志と巡り合わせが噛み合ったとき奇跡は起こるのである。
その瞬間を一番近くで見ていたのは紛れもなく私だった。信じる者の下にしか奇跡は降りてこない。
ツいていただけでしょうか。ツキを手繰り寄せることを『力』というのではないでしょうか。
高橋の意志の強さ、勝利への執念をひしひしと感じた。
南3局、小暮のリーチが入るも流局、小暮1人テンパイ。
南4局1本場、小暮の親リーチ。
一万二万三万五万六万七万一索一索一索二索四索五索六索 ドラ一筒
沢崎から2,000は2,300。
南4局2本場、小暮、澤村のテンパイ。
南4局3本場、全員ノーテンで3回戦終了。
3回戦成績
高橋+26.7P 澤村+10.5P 小暮+2.4P 沢崎▲39.6P
3回戦終了時
高橋+36.0P 小暮+24.0P 沢崎▲16.8P 澤村▲43.2P
高橋の奇跡を引き寄せるようなアガリが目立った3回戦。
ここで初めて先頭に立つ高橋だったが続く4回戦も気迫の麻雀を見せることとなる。

4回戦、起家から(小暮・澤村・沢崎・高橋)

東1局、小暮 配牌 ドラの九万が暗刻、東トイツの手が入る。
ここまで苦しいながらも、技術で加点をしてきた小暮に絶好のチャンス。
二万三万三万四万七万九万九万九万二索三索六筒東東 ドラ九万
ここから東をポンし打六筒。北家・高橋の五万を鳴いた小暮は打三索とした。
ダブ東ホンイツドラ3をアガる意志を感じた。しかし、ツモに恵まれることなくノーテン流局。
上家の高橋としては、目下のライバルを楽にさせることはしない。
ホンイツ七対子リャンシャンテンから、回りに回って小暮の必要牌をピタリと止めつつ価千金のテンパイ。
一万五万五万八万八万二索二索三索三索八索八索白白
沢崎、高橋テンパイ。
東2局、タンピンをヤミで澤村からアガる高橋。2,000は2,300。
東3局、9巡目にメンピンドラドラのリーチを打つ高橋。しかし流局し、1人テンパイ。
東4局1本場、沢崎が仕掛ける。
一索二索九筒九筒 チー一万二万三万 チー一筒二筒三筒 ポン白白白 ドラ二万
澤村も勝負のリーチ。
三万四万五万一索二索三索四索五索七索七索七索八索九索 ドラ二万
お互いにアガリがなく流局。2人テンパイ。
いつの間にか青く澄み渡った空は暗雲で覆われ、大きな音を立て雷が鳴り響いていた。
何かが起こりそうな気がした。
南1局2本場、4巡目にリーチを打つのは親の小暮。
三万四万五万六万七万八万六索六索三筒四筒五筒六筒七筒 ドラ六索
これを澤村からアガリ、12,000は12,600。供託2,000付きだ。
ついにチャンスをモノにした。
南1局3本場、澤村のリーチ。
二万三万四万三索四索五索六索七索八索五筒五筒五筒六筒 リーチ ドラ三筒
沢崎が六筒を打つ。2,600は3,500。
南2局、まだ嵐は去らない。轟々と唸る風の音。
高橋の河が異様な雰囲気を放っている。これまで妙な手組はせず、しっかりと打ってきた高橋だ。
だからこそ、この大事な局面で大胆に牌を打ち出す姿が不気味に感じた。
高橋の河は、
三筒二万七筒五筒八筒
と続く6巡目には南を打ち出す。それからしばらくツモ切りが続いた。
沢崎が12巡目に、
六万七万八万四索五索六索七索八索九索発発発中 ドラ中
と、このテンパイを入れれば、澤村も15巡目に、
四万四万九万九万一索一索六索六索七筒七筒八筒八筒中 ドラ中
七対子の中待ちのテンパイを入れる。
16巡目、静かに牌を引き寄せた高橋は、手元に西を置き、手を開く。
一索二索三索四索五索六索七索八索九索西西中中 ツモ西 ドラ中
静かに、だが力強く『ツモ 4,000・8,000』と発声する高橋は、凛として自信に満ち溢れているように見えた。
一索一索二索二索八索九索三筒四筒五筒白白中中 ツモ中
南3局、これを打五筒とした沢崎。続いてツモ中で打四筒
待望のツモ二索としたところで中を暗カン。リンシャン牌は南、打三筒
しかし以降ツモ・展開に恵まれず流局。高橋の1人テンパイ。
やや余裕のできた様子の高橋は、仮に沢崎のポン材をツモってきた場合でも、下ろすことはなかっただろう。
判断も冴え渡る。
南4局、これを少考し打八筒ヤミテンとした小暮。
三万四万五万六万六万八索八索八索六筒六筒八筒発発 ツモ六万 ドラ七索
高橋から発でアガリ、1,600は1,900。
4回戦成績
高橋+29.4P 小暮+11.5P 沢崎▲10.5P 澤村▲30.4P
4回戦終了時
高橋+65.4P 小暮+35.5P 沢崎▲27.3P 澤村▲73.6P
4回戦を大きくプラスでまとめた高橋が、優勝へ前進することとなった。
どんなに大きくリードしていても決して侮ることのできない相手だ。
麻雀は最後まで何が起こるかわからない。

5回戦(最終戦)、起家から(澤村・沢崎・小暮・高橋)

東1局、沢崎が6巡目にリーチ。
五万六万七万六索七索八索一筒一筒三筒四筒四筒五筒五筒 リーチ ツモ六筒 ドラ白
東2局、なかなかの好配牌と感じたが思うように進まない。
二万五万八万八万五索六索六索八索八索二筒三筒四筒南北 ドラ白
横に伸びないのであれば縦に手を組み始める。南家・小暮9巡目、
二索三索三索三索四索四索四索六索七索南白白発
ここから沢崎の二索をチー。すぐさま白一索を引き、
一索二索三索四索四索六索七索白白白 チー二索三索四索
ここで沢崎のリーチ。しかし、これは流局。沢崎、小暮のテンパイ。
東2局2本場、沢崎5巡目、
二万三万七万八万九万六索七索八索六筒八筒九筒九筒九筒 ドラ七筒
あと1枚が入らずにいた。すると澤村がツモ。と発声する。
四万四万四万二索二索二索四索四索九索九索四筒四筒四筒 ツモ九索
おそらく、ここで澤村がリーチをすることもなくツモるということが、何を意味していたかは瞬間的に理解したことだろう。
8,000・16,000と申告されるその前に。
東3局、何としてでも加点したい小暮の親番。
しかし勝負手は空振り、前局に役満が発生した直後の何とも感触の悪い親番だった。
配牌はバラバラ。望みはツモに託される。なんとかここで踏ん張りたい小暮の想いは通じ、テンパイ流局。
東3局1本場、小暮の出した賽の目は12。高橋に好配牌が巡る。
一万一万三万三万九万九万一索三索東東白発中 ドラ六索
4巡目5巡目に続けて中を重ね東一万をポンし、
三万三万九万九万中中中 ポン一万一万一万 ポン東東東
十分な破壊力のあるテンパイを組んだ高橋。10巡目には九万が小暮の手に。
大事な親番で好形の1シャンテンまで辿りついていた小暮だったが、九万を手にした瞬間にオリ始めた。
小暮は絶対にこの九万は切ることはない。高橋の手に三万九万が巡ることはなかった。
東4局2本場、
一索一索二索二索三索四索五索七索八索九索東東東 ドラ五筒
このテンパイを入れた小暮だったが、
高橋にピンフドラの2,900は3,200放銃。
東4局3本場、11巡目、沢崎のリーチ。
一万一万一万二万四万五万六万七万八万九万六索七索八索 リーチ ドラ七索
これに澤村が三万で放銃。8,000は8,900。
南1局、澤村4巡目、
二万三万六万七万八万二筒四筒六筒七筒白白白 ドラ四筒
小暮6巡目、
三万四万五万六万六万六索六索四筒四筒五筒五筒六筒七筒
しかし、だれよりも早くテンパイを入れたのは南家・沢崎。9巡目リーチ。
三万四万五万二索三索四索六索六索二筒三筒六筒七筒八筒 リーチ
14巡目に待ちに待った五筒を引いた澤村が追い掛ける。沢崎が四万を掴み、澤村に7,700。
南1局1本場、小暮が澤村から1,000は1,300をアガる。ここで澤村の優勝への望みは絶たれた。
南2局、沢崎が仕掛け1,000オール。南3局、沢崎と小暮のリーチ合戦になる。
二万三万四万六万七万八万六索六索二筒二筒二筒五筒六筒
ドラ八万
小暮が制し、沢崎から7,700。
南3局1本場、小暮6巡目。
五万五万五万六万六万一索二索二索五索六索六筒七筒南 ドラ四索
否が応でもアガリたい、期待の高まる7巡目沢崎からリーチが入る。
そして一発でツモリアガった沢崎。
七万八万八万九万九万七索七索八索八索九索九索一筒一筒 ツモ七万 ドラ四索
ここで4,000・8,000を引きアガる。流石というべきなのか…。
ただでは引き下がらない、沢崎の力を目の当たりにした。
南4局、小暮は跳満をツモアガリで優勝の条件。
11巡目に高橋が暗刻で持つ七索を引き入れ、
一万一万七万八万一索二索三索四索五索六索八索六筒七筒 ツモ七索 ドラ九索
一通は絶対条件、小暮の選択は五筒八筒。見事に一通を完成させツモリ切れば小暮の優勝。実らなければ高橋の優勝だ。
しかし、小暮が最後に跳満をアガることは叶わなかった。小暮の悔しそうな表情が記憶に残った。
こうして北関東リーグ決勝は幕を閉じた—。
5回戦成績
澤村+26.2P 沢崎+6.3P 小暮▲10.2P 高橋▲22.3P
高橋+43.1P 小暮+25.3P 沢崎▲21.0P 澤村▲47.4P
kitakantou7fin
左から澤村明日華・小暮一志・沢崎誠
中央に優勝の高橋信夫

優勝は高橋信夫。

長年お世話になった紺野プロを初めとした先輩方や、プロデビューを控える後輩の前で、素晴らしい結果を見せることができた。
私個人としてもプロになる以前からの付き合いで、多くの会話を交わし共に数知れず麻雀を打ってきた。
本当に、カッコイイな。そう思った。
素晴らしい麻雀を見せてくれてありがとう。そして本当におめでとうございます。

この決勝を通じて沢崎の圧倒的な強さ、小暮の高い技術力を再認識した。
また、澤村にとっては初めての決勝の舞台が苦い経験となったとは思うが、麻雀に対する熱い想いを見せてくれた。

真っ直ぐ牌を見つめていたから、一時的であったとしても澤村の後ろで10人以上の方が見守っていてくれたことに気付いていないだろう。
必ずや再びこの舞台へ戻ってきて成長した姿を皆に見せて欲しいと切に願う。

決勝戦を終えて———…

親子ほどに歳の離れる沢崎と澤村が、この日を振り返り優しく屈託のない表情で話していたことが印象的だった。
北関東リーグではよく見ることのできる光景だ。吉田支部長を初めとした支部員が、温かい環境を整えてくれている。
次期北関東プロリーグ開幕は9月9日(日)
新規参戦してくださるプレイヤーを支部員共々待っています。
我々と熱い闘牌をしませんか?
(文中敬称略)

天空麻雀10 男性大会決勝レポート

今回で天空麻雀は、記念すべき第10回大会を迎えることになりました。
現在、男性大会決勝第2戦が「エンタメ~テレ」で放送中となっていますので、まだご覧になっていない方のために詳しくはお伝えできませんが、
女性大会から男性大会を通して、ナビゲーター解説を務めました、山井弘がその模様をお伝えしたいと思います。

さて、女性大会は二階堂亜樹プロの2連覇で幕を閉じ、いよいよ男性大会が始まりました。
まずは予選A卓。

tenku_10_m_02
左から 荒 正義プロ、小島 武夫プロ、佐々木 寿人プロ、朝武 雅晴プロ

これまで9回大会すべて出場し、未だ予選敗退のない荒正義プロ。
前回大会優勝の「ミスター麻雀」小島武夫プロ。
赤ドラありの麻雀はめっぽう強い、佐々木寿人プロ。
天空麻雀初登場、日本プロ麻雀連盟の最高峰リーグで戦う朝武雅晴プロ。

以上の豪華4名での対戦。

※この対戦の牌譜は、牌譜データサービス、もしくはロン2のプレミアム会員になると無料でご覧いただけます。)

トップを取って、決勝進出に一番手で名乗りをあげたのは佐々木プロ。いや~一発、裏ドラ、赤ドラありの麻雀は本当に“強い”の一言。
注目の荒プロは、見事予選を通過し準決勝へ。予選通過の記録を10回連続と更新しました。
初出場の朝武プロも準決勝へ進出。
ここでまさかの敗退は小島プロ。でも、このメンバーなら誰が負けても“まさか”になってしまいそう。

そして予選B卓。

tenku_10_m_01
左から 灘 麻太郎プロ、藤崎 智プロ、森山 茂和プロ、滝沢 和典プロ

第1回、2回大会連覇の灘麻太郎プロ。
天空では優勝がまだなく、今大会は気合が入ります滝沢和典プロ。
こちらは逆に、天空は相性よく3度の優勝がある森山茂和プロ。
実は、森山プロも予選敗退は第1回大会のみで、今のところ8回連続で予選突破中。
そして、第1回以来、久しぶりの参戦となった藤崎智プロ。

こちらも見応えのある対戦となりました。

※この対戦の牌譜は、牌譜データサービス、もしくはロン2のプレミアム会員になると無料でご覧いただけます。)

この卓でトップを取り決勝に駒を進めたのは藤崎プロ。
テンパイしたのがたったの2回でしたが、その2回を見事アガリきり予選トップで通過を決めます。
負けられない滝沢プロと、連続予選通過記録を9回に伸ばした森山プロが準決勝進出となりました。
ここで“まさか”の敗退は灘麻太郎プロ。やっぱりこのメンバーだと誰が負けても“まさか”になってしまいますね。

そして準決勝。

tenku_10_m_03
左から 荒 正義プロ、滝沢 和典プロ、朝武 雅晴プロ、森山 茂和プロ

激しい攻防の末、決勝へ進出したのは、荒プロと朝武プロでした。

さて、いよいよ決勝戦ですが、決勝は2回戦のトータルポイントで争われます。
改めて対戦者は、

佐々木寿人vs藤崎智vs荒正義vs朝武雅晴

以上の好カードとなりました。

tenku_10_m_04
左から 荒 正義プロ、朝武 雅晴プロ、藤崎 智プロ、佐々木 寿人プロ

第1戦東1局、先制したの朝武プロでした。

四万四万五万六万六万七万七万八万二索三索四索六索七索 リーチ ツモ八索 ドラ北 裏 ドラ西

そして、東3局1本場で佐々木プロが満貫をアガリ、迎えた東4局。
その佐々木プロの親番です。

配牌
五万八万八万三索三索四索五索赤五索七索赤五筒七筒八筒南発 ドラ四筒

前局に満貫をアガリ、迎えた親でこの配牌。キター!!と、僕なら思います。
佐々木プロもポジティブな思考の持ち主なので、きっと僕と同じふうに思ったことでしょう。

五万八万八万三索三索四索四索五索赤五索七索赤五筒七筒八筒 ツモ四索

3巡目、ツモ四索でこうなります。さて、何を切りましょうか?

雀頭は八万でいいので、七筒八筒のメンツとソーズはイーペーコーを確定させて、五万七索、または赤五筒にくっつけてもう1メンツと考え、
僕なら四索切りになりそうですが、佐々木プロの選択は七索切り。これがドンピシャの正解!

五万八万八万三索三索四索四索五索赤五索七索赤五筒七筒八筒 ツモ四索

ツモ五索でこうなり打五万とし、その後五筒をツモって自然にトイトイへと変化して行きます。

八万八万四索四索四索五索五索赤五索五筒赤五筒 ポン三索三索三索 ロン八万

最終的に、この12,000を出アガリトップへ一歩近づきます。
そして次局、またもや佐々木プロに好配牌が入ります。

四万六万八万五索六索六索七索七索八索四筒赤五筒七筒八筒北 ドラ七万

僕なら、{これ優勝きたんじゃない!?}って思っちゃいます。
多分、佐々木プロも前向きな御方なので、そう思ったかもしれませんね(笑)

四万六万八万五索六索六索七索七索八索四筒赤五筒七筒八筒 ツモ三万

そして3巡目にツモ三万ときます。またも難しい選択です。

僕なら、図々しくドラ引け!なんてピンズの二度受けを払って行くかもしれませんが、佐々木プロはそこまで図々しくなく、打八万として好形を残します。

しかし次のツモは裏目の七万。大ショック・・・
いい状態の時は、自分の都合のいいように受けるのが一番いいのかもしれませんね(涙)

そうこうしているうちに、荒プロが六筒を暗カンしてリーチときます。
そのリーチに対して、臆することなく仕掛けて攻め返す佐々木プロ。

tenku_10_m_05

いいアガリをした後は自然に打つ。仕掛けないようにする。と、よく聞きますが、

ここで、佐々木プロの攻めが裏目に出てしまい、荒プロが本来ツモっていた一筒を喰い下げ放銃となってしまいます。
むむ・・佐々木プロこれはちょっと雲行きが怪しくなってきたのではないでしょうか。

この後、藤崎プロが親で2回アガリ、点数状況は、

佐々木寿人:35200
朝武雅晴:30,500
藤崎智:28,200
荒正義:26,100

このように平たくなってまいりました。
そして南1局2本場。佐々木プロがらしくないアガリを見せます。

四万赤五万六万八万九万一索二索三索四索五索六索発発 ツモ七万 ドラ四索

3巡目にこの1,000・2,000のアガリです。

親が連荘中ということ、八万九万引きからのシャンポンへの変化など考えれば、普通の人は普通にこのアガリで何の問題もないと思います。
しかし、佐々木プロや前原雄大プロのような、「チームがらくた」のメンバーは即リーチと行って、
一発でツモって裏ドラを乗せて、3,000・6,000なんて言って、相手の心を反撃できないくらいポッキリ折ってしまうのがスタイルだったような。

初戦、最終的には佐々木プロが逃げ切り、微差のトップで終了となりましたが、
どこか佐々木プロらしくないところもあり次戦はどうなるのでしょうか。
2着には朝武プロ。続いて藤崎プロ、荒プロと並びます。

決勝第2戦、東1局に佐々木プロが先制の12,000を出アガリ優勝に王手をかけます。
なんだ、やっぱり佐々木プロは精神力が強くてちょっとやそっとじゃ心が揺れないな。
と、僕の心配は杞憂に終わりそうだと思っていたら、ここから他家の追随が始まりました。

それもそのはず、今回の決勝メンバーは佐々木プロを除いて、皆、日本プロ麻雀連盟の最高峰リーグで戦っている猛者達。
いくら一発、裏ドラ、赤ドラありの佐々木プロの得意な麻雀でも、同じ麻雀そう簡単に勝たせるわけには行かないのでしょう。

まずは、藤崎プロが佐々木プロを捲くって、軽く5万点をオーバーして行きます。
あとは素点で突き放すか、佐々木プロを3着以下に沈めればOKです。

朝武プロは初戦2着なので、2戦目トップならば、素点で佐々木プロを上回ることができれば優勝です。
その朝武プロが東4局、親番を迎えました。

一万三万三万三万六万六万九万三索四索八索三筒四筒九筒北 ドラ一筒

普通にタンヤオか、うまく三色にまとまればいいなという配牌。

これが、四万四万八万六万一万四万、と、マンズを6枚連続で引いて、

一万一万三万三万三万四万四万四万六万六万六万八万九万

このテンパイ。しかも一手変わり四暗刻タンキになります。
この時点で、面前チンイツ三暗刻の親の倍満24,000点あります。
これがアガれれば、優勝に大きく前進なのですが・・・

くぅ~もっとお伝えしたいのですが、今回レポートできるのはここまで。
もうちょっとだけ言います。もうちょっとだけ・・このチンイツはアガれちゃいます。あ~言っちゃった・・
だけど、誰からアガるかは言いません。ヒント→○○○プロです!

「荒正義」「佐々木」「藤崎智」さあ正解は誰でしょう!
ヒントになっていませんでした(笑)

そして、この後もまだまだ大波乱があり、二転三転と展開は変わって行きます。
果たして記念すべき第10回大会を制するのは!?

僕の解説も、是非一緒にお楽しみ下さい♪

女流大会放送スケジュール

予選A卓 6月1日(水) 放送開始
予選B卓 6月16日(土) 放送開始
決勝    7月 1日放送予定

男性大会放送スケジュール

予選A卓 7月 17日(火)放送開始
予選B卓 8月 1日(水)放送開始
準決勝  8月 15(水)放送開始
決勝1回戦    9月5日(水)放送開始
決勝1回戦    9月19日(水)放送開始

※以降の放送スケジュール&詳細はこちらよりご確認ください。

100601151408_smpwidth200_ktaiwidth200
「エンタメ~テレ」 HPはこちら

「天空麻雀10」 番組HPは こちら

「第一回天空麻雀」
番組紹介はこちら
男性大会編はこちら

「第二回天空麻雀」
女性大会編はこちら

「第三回天空麻雀」
番組紹介はこちら

「第四回天空麻雀」
番組紹介はこちら

「第五回天空麻雀」
番組紹介はこちら
レポートはこちら

「第六回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「第七回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「第八回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「第九回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

この対局は牌譜データサービスにてご覧になれます。
牌譜データサービスはこちら

特集企画/天空麻雀10 男性大会決勝レポート

今回で天空麻雀は、記念すべき第10回大会を迎えることになりました。
現在、男性大会決勝第2戦が「エンタメ~テレ」で放送中となっていますので、まだご覧になっていない方のために詳しくはお伝えできませんが、
女性大会から男性大会を通して、ナビゲーター解説を務めました、山井弘がその模様をお伝えしたいと思います。
さて、女性大会は二階堂亜樹プロの2連覇で幕を閉じ、いよいよ男性大会が始まりました。
まずは予選A卓。
tenku_10_m_02
左から 荒 正義プロ、小島 武夫プロ、佐々木 寿人プロ、朝武 雅晴プロ
これまで9回大会すべて出場し、未だ予選敗退のない荒正義プロ。
前回大会優勝の「ミスター麻雀」小島武夫プロ。
赤ドラありの麻雀はめっぽう強い、佐々木寿人プロ。
天空麻雀初登場、日本プロ麻雀連盟の最高峰リーグで戦う朝武雅晴プロ。
以上の豪華4名での対戦。
※この対戦の牌譜は、牌譜データサービス、もしくはロン2のプレミアム会員になると無料でご覧いただけます。)
トップを取って、決勝進出に一番手で名乗りをあげたのは佐々木プロ。いや~一発、裏ドラ、赤ドラありの麻雀は本当に“強い”の一言。
注目の荒プロは、見事予選を通過し準決勝へ。予選通過の記録を10回連続と更新しました。
初出場の朝武プロも準決勝へ進出。
ここでまさかの敗退は小島プロ。でも、このメンバーなら誰が負けても“まさか”になってしまいそう。
そして予選B卓。
tenku_10_m_01
左から 灘 麻太郎プロ、藤崎 智プロ、森山 茂和プロ、滝沢 和典プロ
第1回、2回大会連覇の灘麻太郎プロ。
天空では優勝がまだなく、今大会は気合が入ります滝沢和典プロ。
こちらは逆に、天空は相性よく3度の優勝がある森山茂和プロ。
実は、森山プロも予選敗退は第1回大会のみで、今のところ8回連続で予選突破中。
そして、第1回以来、久しぶりの参戦となった藤崎智プロ。
こちらも見応えのある対戦となりました。
※この対戦の牌譜は、牌譜データサービス、もしくはロン2のプレミアム会員になると無料でご覧いただけます。)
この卓でトップを取り決勝に駒を進めたのは藤崎プロ。
テンパイしたのがたったの2回でしたが、その2回を見事アガリきり予選トップで通過を決めます。
負けられない滝沢プロと、連続予選通過記録を9回に伸ばした森山プロが準決勝進出となりました。
ここで“まさか”の敗退は灘麻太郎プロ。やっぱりこのメンバーだと誰が負けても“まさか”になってしまいますね。
そして準決勝。
tenku_10_m_03
左から 荒 正義プロ、滝沢 和典プロ、朝武 雅晴プロ、森山 茂和プロ
激しい攻防の末、決勝へ進出したのは、荒プロと朝武プロでした。
さて、いよいよ決勝戦ですが、決勝は2回戦のトータルポイントで争われます。
改めて対戦者は、
佐々木寿人vs藤崎智vs荒正義vs朝武雅晴
以上の好カードとなりました。
tenku_10_m_04
左から 荒 正義プロ、朝武 雅晴プロ、藤崎 智プロ、佐々木 寿人プロ
第1戦東1局、先制したの朝武プロでした。
四万四万五万六万六万七万七万八万二索三索四索六索七索 リーチ ツモ八索 ドラ北 裏 ドラ西
そして、東3局1本場で佐々木プロが満貫をアガリ、迎えた東4局。
その佐々木プロの親番です。
配牌
五万八万八万三索三索四索五索赤五索七索赤五筒七筒八筒南発 ドラ四筒
前局に満貫をアガリ、迎えた親でこの配牌。キター!!と、僕なら思います。
佐々木プロもポジティブな思考の持ち主なので、きっと僕と同じふうに思ったことでしょう。
五万八万八万三索三索四索四索五索赤五索七索赤五筒七筒八筒 ツモ四索
3巡目、ツモ四索でこうなります。さて、何を切りましょうか?
雀頭は八万でいいので、七筒八筒のメンツとソーズはイーペーコーを確定させて、五万七索、または赤五筒にくっつけてもう1メンツと考え、
僕なら四索切りになりそうですが、佐々木プロの選択は七索切り。これがドンピシャの正解!
五万八万八万三索三索四索四索五索赤五索七索赤五筒七筒八筒 ツモ四索
ツモ五索でこうなり打五万とし、その後五筒をツモって自然にトイトイへと変化して行きます。
八万八万四索四索四索五索五索赤五索五筒赤五筒 ポン三索三索三索 ロン八万
最終的に、この12,000を出アガリトップへ一歩近づきます。
そして次局、またもや佐々木プロに好配牌が入ります。
四万六万八万五索六索六索七索七索八索四筒赤五筒七筒八筒北 ドラ七万
僕なら、{これ優勝きたんじゃない!?}って思っちゃいます。
多分、佐々木プロも前向きな御方なので、そう思ったかもしれませんね(笑)
四万六万八万五索六索六索七索七索八索四筒赤五筒七筒八筒 ツモ三万
そして3巡目にツモ三万ときます。またも難しい選択です。
僕なら、図々しくドラ引け!なんてピンズの二度受けを払って行くかもしれませんが、佐々木プロはそこまで図々しくなく、打八万として好形を残します。
しかし次のツモは裏目の七万。大ショック・・・
いい状態の時は、自分の都合のいいように受けるのが一番いいのかもしれませんね(涙)
そうこうしているうちに、荒プロが六筒を暗カンしてリーチときます。
そのリーチに対して、臆することなく仕掛けて攻め返す佐々木プロ。
tenku_10_m_05
いいアガリをした後は自然に打つ。仕掛けないようにする。と、よく聞きますが、
ここで、佐々木プロの攻めが裏目に出てしまい、荒プロが本来ツモっていた一筒を喰い下げ放銃となってしまいます。
むむ・・佐々木プロこれはちょっと雲行きが怪しくなってきたのではないでしょうか。
この後、藤崎プロが親で2回アガリ、点数状況は、
佐々木寿人:35200
朝武雅晴:30,500
藤崎智:28,200
荒正義:26,100
このように平たくなってまいりました。
そして南1局2本場。佐々木プロがらしくないアガリを見せます。
四万赤五万六万八万九万一索二索三索四索五索六索発発 ツモ七万 ドラ四索
3巡目にこの1,000・2,000のアガリです。
親が連荘中ということ、八万九万引きからのシャンポンへの変化など考えれば、普通の人は普通にこのアガリで何の問題もないと思います。
しかし、佐々木プロや前原雄大プロのような、「チームがらくた」のメンバーは即リーチと行って、
一発でツモって裏ドラを乗せて、3,000・6,000なんて言って、相手の心を反撃できないくらいポッキリ折ってしまうのがスタイルだったような。
初戦、最終的には佐々木プロが逃げ切り、微差のトップで終了となりましたが、
どこか佐々木プロらしくないところもあり次戦はどうなるのでしょうか。
2着には朝武プロ。続いて藤崎プロ、荒プロと並びます。
決勝第2戦、東1局に佐々木プロが先制の12,000を出アガリ優勝に王手をかけます。
なんだ、やっぱり佐々木プロは精神力が強くてちょっとやそっとじゃ心が揺れないな。
と、僕の心配は杞憂に終わりそうだと思っていたら、ここから他家の追随が始まりました。
それもそのはず、今回の決勝メンバーは佐々木プロを除いて、皆、日本プロ麻雀連盟の最高峰リーグで戦っている猛者達。
いくら一発、裏ドラ、赤ドラありの佐々木プロの得意な麻雀でも、同じ麻雀そう簡単に勝たせるわけには行かないのでしょう。
まずは、藤崎プロが佐々木プロを捲くって、軽く5万点をオーバーして行きます。
あとは素点で突き放すか、佐々木プロを3着以下に沈めればOKです。
朝武プロは初戦2着なので、2戦目トップならば、素点で佐々木プロを上回ることができれば優勝です。
その朝武プロが東4局、親番を迎えました。
一万三万三万三万六万六万九万三索四索八索三筒四筒九筒北 ドラ一筒
普通にタンヤオか、うまく三色にまとまればいいなという配牌。
これが、四万四万八万六万一万四万、と、マンズを6枚連続で引いて、
一万一万三万三万三万四万四万四万六万六万六万八万九万
このテンパイ。しかも一手変わり四暗刻タンキになります。
この時点で、面前チンイツ三暗刻の親の倍満24,000点あります。
これがアガれれば、優勝に大きく前進なのですが・・・
くぅ~もっとお伝えしたいのですが、今回レポートできるのはここまで。
もうちょっとだけ言います。もうちょっとだけ・・このチンイツはアガれちゃいます。あ~言っちゃった・・
だけど、誰からアガるかは言いません。ヒント→○○○プロです!
「荒正義」「佐々木」「藤崎智」さあ正解は誰でしょう!
ヒントになっていませんでした(笑)
そして、この後もまだまだ大波乱があり、二転三転と展開は変わって行きます。
果たして記念すべき第10回大会を制するのは!?
僕の解説も、是非一緒にお楽しみ下さい♪
女流大会放送スケジュール
予選A卓 6月1日(水) 放送開始
予選B卓 6月16日(土) 放送開始
決勝    7月 1日放送予定
男性大会放送スケジュール
予選A卓 7月 17日(火)放送開始
予選B卓 8月 1日(水)放送開始
準決勝  8月 15(水)放送開始
決勝1回戦    9月5日(水)放送開始
決勝1回戦    9月19日(水)放送開始
※以降の放送スケジュール&詳細はこちらよりご確認ください。
100601151408_smpwidth200_ktaiwidth200
「エンタメ~テレ」 HPはこちら
「天空麻雀10」 番組HPは こちら
「第一回天空麻雀」
番組紹介はこちら
男性大会編はこちら
「第二回天空麻雀」
女性大会編はこちら
「第三回天空麻雀」
番組紹介はこちら
「第四回天空麻雀」
番組紹介はこちら
「第五回天空麻雀」
番組紹介はこちら
レポートはこちら
「第六回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「第七回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「第八回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「第九回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
この対局は牌譜データサービスにてご覧になれます。
牌譜データサービスはこちら

第22期 ベスト28 トーナメントレポート

月18日、新橋じゃん亭にて、第22期チャンピオンズリーグのベスト28、準々決勝、準決勝が行われた。
各3回戦の卓内2位までが、勝ち上がるシステムである。

まず、はじめに…。
7卓あり、要領が掴めず、パニックに陥ってしまい、各卓の細かい情報を伝えられないレポートとなってしまうであろうことをお許し願いたい……。
試合前、選手である井出康平に聞かれる、
「小川さんは、前日の調整セットとかで、負けたほうがいいと思います?」

井出は試合前の調整で大勝したらしい。
どっちがいいのだろう?

まぁ、プロリーグは降級、このチャンピオンズリーグも予選敗退の自分が、今言えることは…
「麻雀は、勝つ自信があっても、負けるときがある」
ただそれだけだ……

話が逸れてしまったが、本題へ。

1卓:羽山真生 vs 末続ヒロトシ vs 三浦大輔 vs 柴田弘幸●

A1リーガー柴田に、王位連覇の羽山、チャンピオンズリーグ優勝経験のある三浦に、末続がどう絡むのか。

2回戦を終え大接戦!

柴田+16.0P 末続▲0.8P 羽山▲2.8P 三浦▲12.8P

3回戦東4局3本場 、親・羽山リーチ。

二万二万九万九万一筒一筒二筒二筒四筒九筒九筒七索七索 リーチ ロン四筒 ドラ四筒

末続のリーチ宣言牌を捉え、12,000は12,900。羽山が一歩抜け出す。
南1局6本場、親・三浦が六索切りの先制リーチ。

二万二万二万四万五万六万六万六万一筒三筒四索四索四索 リーチ ドラ七索

6本場と供託2,000点がどうしても欲しい局面なのはわかるが、普段の三浦ならば、一筒切りのテンパイとらずを選択したはずである。
一発目のツモがドラの七索…これが、北家・羽山の、

三万三万八索九索中中中 ポン西西西 ポン南南南 ロン七索

この5,200に捕まってしまう…。これで羽山は当確ランプ点灯。
その三浦、南3局 残り1巡でリーチ!

二万三万三万四万四万五万七筒七筒七索七索八索八索九索 ツモ九索 ドラ七索

この3,000.6,000をアガリ、柴田に肉薄するも、オーラスは柴田が北バックの1,000点をアガリ切り逃げ切った。

1位通過:羽山真生  2位通過:柴田弘幸

2卓:井出康平 vs 井田憲孝 vs 福光聖雄 vs 越川清一

比較的、若手メンバーが揃った印象のこの卓。
予選3位の井出と、新人王・福光が中心とみるが、果たして…。

1回戦は福光が好調で、5万点オーバーのトップ。
2回戦は、1回戦ラスの井出が、福光をラスにしてのトップ。越川が安定してプラスし、卓内トップへ。
3回戦、前に出る井出を福光が捉え、越川と共に勝ち上がりを決める。

井出「福光さんにやられたよ」

1位通過:越川清一  2位通過:福光聖雄

3卓:中村毅 vs 松岡昭彦 vs 松崎良文 vs 土井悟●

Aリーガー中村とトーナメント巧者・松崎が中心か。
とみていたが、松崎がまさかの不調で、2回戦終了時に敗退濃厚という意外な展開となった。
さすがというべきか、中村が3連勝、松岡がぴったりと食らいつき3連続2着とし、2人の勝ち上がりとなった。

1位通過:中村毅  2位通過:松岡昭彦

4卓:西川淳 vs 西岡慎泰 vs 越野智紀 vs 蛯原新吾

チャンピオンズリーグ決勝経験のある西川、越野に、新人王・蛯原、そしてBリーガー西岡というメンバー。
初戦から西川がエンジン全開!持ち前の爆発力で、他を寄せ付けず圧勝。
残り1つの椅子を争う形で、3回戦へ。

2回戦終了時
西川+45.8P 越野+3.8P 西岡▲15.4P 蛯原▲34.2P

西岡が、当面の敵である越野を沈め、優位に試合を運んでいたが、親、蛯原の、

一万二万三万六万七万三索四索五索北北発発発 ロン八万 ドラ発

この12,000に放銃。
最後は、越野がマイナスを最小限に抑え、逃げ切った。

1位通過:西川淳  2位通過:越野智紀

5卓:太田優介 vs 清原継光 vs 中村慎吾 vs 白鳥翔●

Aリーガー白鳥に、フレッシュな3人?が胸を借りる闘いか。個人的に同期の太田に期待してみていた。
その太田、開局から、七対子ドラドラをアガるなど、絶好調!
2回戦では、親番で爆発し、早々と勝ち上がりを決める。

2回戦終了時
太田+57.3P 白鳥+17.7P 中村▲21.6P 清原▲53.4P

太田、白鳥で決まりだな、なんて思っていたが、終盤にドラマが!
オーラス、親・中村のリーチ。

四万五万六万六万六万四筒五筒四索五索六索 暗カン八万八万 リーチ ロン六筒

これに放銃したのが、まさかの白鳥。
これで、逆に満貫ツモ条件と窮地に立たされた白鳥だったが、決着はすぐに訪れた。

南家・白鳥、

一万一万二万三万三万一筒二筒三筒七筒八筒九筒東東 ツモ二万

わずか5巡目テンパイ、6巡目でのツモアガリだ。これがAリーガーの底力なのだろうか。
中村はあと一歩のところで、悔し涙を呑んだ。

1位通過:太田優介  2位通過:白鳥翔

6卓:岡田直之 vs 嶋村泰之 vs 水谷健志 vs 山口大和●

皆C、Dリーグ所属で、本命不在のこの卓。
欠場者が出て、補欠繰り上がり出場の水谷、追い風ポールポジションとなるか?
しかし、この卓を制したのは、この中ではベテランの岡田だった。
1回戦で大トップをとり、早々と安全圏に身を置く。

2回戦終了時
岡田+46.2P 山口+4.9P 水谷▲22.1P 嶋村▲29.0P

嶋村、水谷は山口のポイントをターゲットに、残り1戦を争うこととなる。
しかし、山口が東2局、中トイトイドラ3の12,000。
東3局、リーチドラ2の5,200をアガリ加点し、逃げ切った。

1位通過:岡田直之  2位通過:山口大和

7卓:相沢かおる vs ダンプ大橋 vs 松岡千晶 vs 石橋薫●

A1リーガーのダンプに、B2に昇級し勢いに乗る相沢、2度目のチャンピオンズリーグ優勝を目指す石橋に、新人・松岡はどう挑む?
その中、1、2回戦を連勝したのは石橋だった。残り1枠は3者の競りとなる。

2回戦終了時
石橋+47.3P ダンプ▲8.9P 松岡▲10.4P 相沢▲28.0P

ここから抜け出したのは、なんと松岡。勝負所を制し、じわじわ加点し、金星をあげた。
相沢、ダンプの優勝候補2人が揃って敗退という、波乱が起きた。

1位通過:石橋薫  2位通過:松岡千晶

(文中敬称略)

JPML WRCリーグ レポート/第22期 ベスト28 トーナメントレポート

月18日、新橋じゃん亭にて、第22期チャンピオンズリーグのベスト28、準々決勝、準決勝が行われた。
各3回戦の卓内2位までが、勝ち上がるシステムである。

まず、はじめに…。
7卓あり、要領が掴めず、パニックに陥ってしまい、各卓の細かい情報を伝えられないレポートとなってしまうであろうことをお許し願いたい……。
試合前、選手である井出康平に聞かれる、
「小川さんは、前日の調整セットとかで、負けたほうがいいと思います?」
井出は試合前の調整で大勝したらしい。
どっちがいいのだろう?
まぁ、プロリーグは降級、このチャンピオンズリーグも予選敗退の自分が、今言えることは…
「麻雀は、勝つ自信があっても、負けるときがある」
ただそれだけだ……
話が逸れてしまったが、本題へ。

1卓:羽山真生 vs 末続ヒロトシ vs 三浦大輔 vs 柴田弘幸●

A1リーガー柴田に、王位連覇の羽山、チャンピオンズリーグ優勝経験のある三浦に、末続がどう絡むのか。
2回戦を終え大接戦!
柴田+16.0P 末続▲0.8P 羽山▲2.8P 三浦▲12.8P
3回戦東4局3本場 、親・羽山リーチ。
二万二万九万九万一筒一筒二筒二筒四筒九筒九筒七索七索 リーチ ロン四筒 ドラ四筒
末続のリーチ宣言牌を捉え、12,000は12,900。羽山が一歩抜け出す。
南1局6本場、親・三浦が六索切りの先制リーチ。
二万二万二万四万五万六万六万六万一筒三筒四索四索四索 リーチ ドラ七索
6本場と供託2,000点がどうしても欲しい局面なのはわかるが、普段の三浦ならば、一筒切りのテンパイとらずを選択したはずである。
一発目のツモがドラの七索…これが、北家・羽山の、
三万三万八索九索中中中 ポン西西西 ポン南南南 ロン七索
この5,200に捕まってしまう…。これで羽山は当確ランプ点灯。
その三浦、南3局 残り1巡でリーチ!
二万三万三万四万四万五万七筒七筒七索七索八索八索九索 ツモ九索 ドラ七索
この3,000.6,000をアガリ、柴田に肉薄するも、オーラスは柴田が北バックの1,000点をアガリ切り逃げ切った。

1位通過:羽山真生  2位通過:柴田弘幸

2卓:井出康平 vs 井田憲孝 vs 福光聖雄 vs 越川清一

比較的、若手メンバーが揃った印象のこの卓。
予選3位の井出と、新人王・福光が中心とみるが、果たして…。
1回戦は福光が好調で、5万点オーバーのトップ。
2回戦は、1回戦ラスの井出が、福光をラスにしてのトップ。越川が安定してプラスし、卓内トップへ。
3回戦、前に出る井出を福光が捉え、越川と共に勝ち上がりを決める。
井出「福光さんにやられたよ」

1位通過:越川清一  2位通過:福光聖雄

3卓:中村毅 vs 松岡昭彦 vs 松崎良文 vs 土井悟●

Aリーガー中村とトーナメント巧者・松崎が中心か。
とみていたが、松崎がまさかの不調で、2回戦終了時に敗退濃厚という意外な展開となった。
さすがというべきか、中村が3連勝、松岡がぴったりと食らいつき3連続2着とし、2人の勝ち上がりとなった。

1位通過:中村毅  2位通過:松岡昭彦

4卓:西川淳 vs 西岡慎泰 vs 越野智紀 vs 蛯原新吾

チャンピオンズリーグ決勝経験のある西川、越野に、新人王・蛯原、そしてBリーガー西岡というメンバー。
初戦から西川がエンジン全開!持ち前の爆発力で、他を寄せ付けず圧勝。
残り1つの椅子を争う形で、3回戦へ。
2回戦終了時
西川+45.8P 越野+3.8P 西岡▲15.4P 蛯原▲34.2P
西岡が、当面の敵である越野を沈め、優位に試合を運んでいたが、親、蛯原の、
一万二万三万六万七万三索四索五索北北発発発 ロン八万 ドラ発
この12,000に放銃。
最後は、越野がマイナスを最小限に抑え、逃げ切った。

1位通過:西川淳  2位通過:越野智紀

5卓:太田優介 vs 清原継光 vs 中村慎吾 vs 白鳥翔●

Aリーガー白鳥に、フレッシュな3人?が胸を借りる闘いか。個人的に同期の太田に期待してみていた。
その太田、開局から、七対子ドラドラをアガるなど、絶好調!
2回戦では、親番で爆発し、早々と勝ち上がりを決める。
2回戦終了時
太田+57.3P 白鳥+17.7P 中村▲21.6P 清原▲53.4P
太田、白鳥で決まりだな、なんて思っていたが、終盤にドラマが!
オーラス、親・中村のリーチ。
四万五万六万六万六万四筒五筒四索五索六索 暗カン八万八万 リーチ ロン六筒
これに放銃したのが、まさかの白鳥。
これで、逆に満貫ツモ条件と窮地に立たされた白鳥だったが、決着はすぐに訪れた。
南家・白鳥、
一万一万二万三万三万一筒二筒三筒七筒八筒九筒東東 ツモ二万
わずか5巡目テンパイ、6巡目でのツモアガリだ。これがAリーガーの底力なのだろうか。
中村はあと一歩のところで、悔し涙を呑んだ。

1位通過:太田優介  2位通過:白鳥翔

6卓:岡田直之 vs 嶋村泰之 vs 水谷健志 vs 山口大和●

皆C、Dリーグ所属で、本命不在のこの卓。
欠場者が出て、補欠繰り上がり出場の水谷、追い風ポールポジションとなるか?
しかし、この卓を制したのは、この中ではベテランの岡田だった。
1回戦で大トップをとり、早々と安全圏に身を置く。
2回戦終了時
岡田+46.2P 山口+4.9P 水谷▲22.1P 嶋村▲29.0P
嶋村、水谷は山口のポイントをターゲットに、残り1戦を争うこととなる。
しかし、山口が東2局、中トイトイドラ3の12,000。
東3局、リーチドラ2の5,200をアガリ加点し、逃げ切った。

1位通過:岡田直之  2位通過:山口大和

7卓:相沢かおる vs ダンプ大橋 vs 松岡千晶 vs 石橋薫●

A1リーガーのダンプに、B2に昇級し勢いに乗る相沢、2度目のチャンピオンズリーグ優勝を目指す石橋に、新人・松岡はどう挑む?
その中、1、2回戦を連勝したのは石橋だった。残り1枠は3者の競りとなる。
2回戦終了時
石橋+47.3P ダンプ▲8.9P 松岡▲10.4P 相沢▲28.0P
ここから抜け出したのは、なんと松岡。勝負所を制し、じわじわ加点し、金星をあげた。
相沢、ダンプの優勝候補2人が揃って敗退という、波乱が起きた。

1位通過:石橋薫  2位通過:松岡千晶

(文中敬称略)

第7期 Bリーグ 第3節詳細成績表

第 3 節 さくらやよい 高田 麻衣子 白河 雪菜 渡辺 郁江 供託
1 回戦 得失点 2.7 ▲ 4.1 13.2 ▲ 11.8 0
順位点 4 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0
6.7 ▲ 8.1 21.2 ▲ 19.8 0
2 回戦 得失点 ▲ 2.3 ▲ 9.3 ▲ 6.1 17.7 0
順位点 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0 12
▲ 3.3 ▲ 17.3 ▲ 9.1 29.7 0
3 回戦 得失点 14.8 ▲ 9.5 ▲ 7.7 2.4 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
22.8 ▲ 17.5 ▲ 11.7 6.4 0
4 回戦 得失点 13 8.4 ▲ 24.0 1.6 0
順位点 8 3 ▲ 12.0 1
21 11.4 ▲ 36.0 2.6 1
ペナ
合計 47.2 ▲ 31.5 ▲ 35.6 18.9 1
第 3 節 平岡 理恵 杉浦 幸 中川 由佳梨 中山 千鶴 供託
1 回戦 得失点 3.9 ▲ 2.6 ▲ 2.6 1.3 0
順位点 8 ▲ 6.0 ▲ 6.0 4
11.9 ▲ 8.6 ▲ 8.6 5.3 0
2 回戦 得失点 11.8 0 3.2 ▲ 15.0 0
順位点 8 1 3 ▲ 12.0
19.8 1 6.2 ▲ 27.0 0
3 回戦 得失点 10.8 ▲ 9.0 ▲ 1.8 0 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
18.8 ▲ 17.0 ▲ 5.8 4 0
4 回戦 得失点 ▲ 2.7 4.5 3.6 ▲ 5.4 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 6.7 12.5 7.6 ▲ 13.4 0
ペナ
合計 43.8 ▲ 12.1 ▲ 0.6 ▲ 31.1 0
第 3 節 山口 笑子 佐倉 麻由 西山 あみ 赤荻 めぐみ 供託
1 回戦 得失点 ▲ 3.1 ▲ 2.4 2.3 3.2 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 11.1 ▲ 6.4 6.3 11.2 0
2 回戦 得失点 4.6 16.6 ▲ 11.7 ▲ 9.5 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
8.6 24.6 ▲ 19.7 ▲ 13.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 7.7 21.7 4.7 ▲ 18.7 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 11.7 29.7 8.7 ▲ 26.7 0
4 回戦 得失点 ▲ 11.5 8.8 10.1 ▲ 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 19.5 12.8 18.1 ▲ 11.4 0
ペナ ▲ 20.0
合計 ▲ 53.7 60.7 13.4 ▲ 40.4 0
第 3 節 藤川 まゆ 京平 遥 水越 京子 長内 真実 供託
1 回戦 得失点 9.8 0.5 ▲ 9.2 ▲ 1.1 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
17.8 4.5 ▲ 17.2 ▲ 5.1 0
2 回戦 得失点 9.2 15.1 ▲ 11.1 ▲ 13.2 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
13.2 23.1 ▲ 15.1 ▲ 21.2 0
3 回戦 得失点 1.2 2 7.6 ▲ 10.8 0
順位点 1 3 8 ▲ 12.0
2.2 5 15.6 ▲ 22.8 0
4 回戦 得失点 ▲ 18.2 14.4 ▲ 9.1 12.9 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 26.2 22.4 ▲ 13.1 16.9 0
ペナ
合計 7 55 ▲ 29.8 ▲ 32.2 0
第 3 節 南里 はるみ 天音 まこと 山下 忍 水木琴 供託
1 回戦 得失点 0.9 2.3 ▲ 8.8 5.6 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
1.9 5.3 ▲ 20.8 13.6 0
2 回戦 得失点 16.8 1.3 0.6 ▲ 18.7 0
順位点 8 3 1 ▲ 12.0
24.8 4.3 1.6 ▲ 30.7 0
3 回戦 得失点 ▲ 0.1 8.2 6.8 ▲ 15.9 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 4.1 16.2 10.8 ▲ 23.9 1
4 回戦 得失点 15.1 ▲ 7.3 ▲ 17.6 9.8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
23.1 ▲ 11.3 ▲ 25.6 13.8 0
ペナ
合計 45.7 14.5 ▲ 34.0 ▲ 27.2 1
第 3 節 黒沢咲 高橋葵 王 政芳 童瞳 供託
1 回戦 得失点 ▲ 5.5 ▲ 8.6 ▲ 9.3 23.4 0
順位点 ▲ 1.0 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12
▲ 6.5 ▲ 11.6 ▲ 17.3 35.4 0
2 回戦 得失点 ▲ 4.8 ▲ 3.3 19.7 ▲ 11.6 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12 ▲ 8.0
▲ 7.8 ▲ 4.3 31.7 ▲ 19.6 0
3 回戦 得失点 17.7 2 ▲ 20.0 0.3 0
順位点 8 3 ▲ 12.0 1
25.7 5 ▲ 32.0 1.3 0
4 回戦 得失点 19.2 11.5 ▲ 14.0 ▲ 16.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
27.2 15.5 ▲ 18.0 ▲ 24.7 0
ペナ
合計 38.6 4.6 ▲ 35.6 ▲ 7.6 0
第 3 節 藤井 すみれ 北野 由実 佐藤 あいり 斉藤 智子 供託
1 回戦 得失点 15.7 ▲ 18.3 4 ▲ 1.4 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
23.7 ▲ 26.3 8 ▲ 5.4 0
2 回戦 得失点 ▲ 25.2 ▲ 2.6 16.5 11.3
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 33.2 ▲ 6.6 24.5 15.3 0
3 回戦 得失点 4.9 10.6 ▲ 26.2 10.7 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
5.9 13.6 ▲ 38.2 18.7 0
4 回戦 得失点 ▲ 10.1 3.3 11.3 ▲ 5.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 18.1 7.3 19.3 ▲ 9.5 1
ペナ
合計 ▲ 21.7 ▲ 12.0 13.6 19.1 1
第 3 節 蒼井 ゆりか 桜井 美由紀 古谷 知美 高宮 まり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 10.8 ▲ 6.6 9 8.4 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 18.8 ▲ 10.6 17 12.4 0
2 回戦 得失点 ▲ 10.7 6.2 1.7 2.8 0
順位点 ▲ 12.0 8 1 3
▲ 22.7 14.2 2.7 5.8 0
3 回戦 得失点 ▲ 15.9 ▲ 6.6 1.2 21.3 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 23.9 ▲ 10.6 5.2 29.3 0
4 回戦 得失点 ▲ 3.1 9.1 ▲ 7.6 1.6 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 7.1 17.1 ▲ 15.6 5.6 0
ペナ
合計 ▲ 72.5 10.1 9.3 53.1 0

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Bリーグ 第3節詳細成績表

第 3 節 さくらやよい 高田 麻衣子 白河 雪菜 渡辺 郁江 供託
1 回戦 得失点 2.7 ▲ 4.1 13.2 ▲ 11.8 0
順位点 4 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0
6.7 ▲ 8.1 21.2 ▲ 19.8 0
2 回戦 得失点 ▲ 2.3 ▲ 9.3 ▲ 6.1 17.7 0
順位点 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0 12
▲ 3.3 ▲ 17.3 ▲ 9.1 29.7 0
3 回戦 得失点 14.8 ▲ 9.5 ▲ 7.7 2.4 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
22.8 ▲ 17.5 ▲ 11.7 6.4 0
4 回戦 得失点 13 8.4 ▲ 24.0 1.6 0
順位点 8 3 ▲ 12.0 1
21 11.4 ▲ 36.0 2.6 1
ペナ
合計 47.2 ▲ 31.5 ▲ 35.6 18.9 1
第 3 節 平岡 理恵 杉浦 幸 中川 由佳梨 中山 千鶴 供託
1 回戦 得失点 3.9 ▲ 2.6 ▲ 2.6 1.3 0
順位点 8 ▲ 6.0 ▲ 6.0 4
11.9 ▲ 8.6 ▲ 8.6 5.3 0
2 回戦 得失点 11.8 0 3.2 ▲ 15.0 0
順位点 8 1 3 ▲ 12.0
19.8 1 6.2 ▲ 27.0 0
3 回戦 得失点 10.8 ▲ 9.0 ▲ 1.8 0 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
18.8 ▲ 17.0 ▲ 5.8 4 0
4 回戦 得失点 ▲ 2.7 4.5 3.6 ▲ 5.4 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 6.7 12.5 7.6 ▲ 13.4 0
ペナ
合計 43.8 ▲ 12.1 ▲ 0.6 ▲ 31.1 0
第 3 節 山口 笑子 佐倉 麻由 西山 あみ 赤荻 めぐみ 供託
1 回戦 得失点 ▲ 3.1 ▲ 2.4 2.3 3.2 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 11.1 ▲ 6.4 6.3 11.2 0
2 回戦 得失点 4.6 16.6 ▲ 11.7 ▲ 9.5 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
8.6 24.6 ▲ 19.7 ▲ 13.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 7.7 21.7 4.7 ▲ 18.7 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 11.7 29.7 8.7 ▲ 26.7 0
4 回戦 得失点 ▲ 11.5 8.8 10.1 ▲ 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 19.5 12.8 18.1 ▲ 11.4 0
ペナ ▲ 20.0
合計 ▲ 53.7 60.7 13.4 ▲ 40.4 0
第 3 節 藤川 まゆ 京平 遥 水越 京子 長内 真実 供託
1 回戦 得失点 9.8 0.5 ▲ 9.2 ▲ 1.1 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
17.8 4.5 ▲ 17.2 ▲ 5.1 0
2 回戦 得失点 9.2 15.1 ▲ 11.1 ▲ 13.2 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
13.2 23.1 ▲ 15.1 ▲ 21.2 0
3 回戦 得失点 1.2 2 7.6 ▲ 10.8 0
順位点 1 3 8 ▲ 12.0
2.2 5 15.6 ▲ 22.8 0
4 回戦 得失点 ▲ 18.2 14.4 ▲ 9.1 12.9 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 26.2 22.4 ▲ 13.1 16.9 0
ペナ
合計 7 55 ▲ 29.8 ▲ 32.2 0
第 3 節 南里 はるみ 天音 まこと 山下 忍 水木琴 供託
1 回戦 得失点 0.9 2.3 ▲ 8.8 5.6 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
1.9 5.3 ▲ 20.8 13.6 0
2 回戦 得失点 16.8 1.3 0.6 ▲ 18.7 0
順位点 8 3 1 ▲ 12.0
24.8 4.3 1.6 ▲ 30.7 0
3 回戦 得失点 ▲ 0.1 8.2 6.8 ▲ 15.9 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 4.1 16.2 10.8 ▲ 23.9 1
4 回戦 得失点 15.1 ▲ 7.3 ▲ 17.6 9.8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
23.1 ▲ 11.3 ▲ 25.6 13.8 0
ペナ
合計 45.7 14.5 ▲ 34.0 ▲ 27.2 1
第 3 節 黒沢咲 高橋葵 王 政芳 童瞳 供託
1 回戦 得失点 ▲ 5.5 ▲ 8.6 ▲ 9.3 23.4 0
順位点 ▲ 1.0 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12
▲ 6.5 ▲ 11.6 ▲ 17.3 35.4 0
2 回戦 得失点 ▲ 4.8 ▲ 3.3 19.7 ▲ 11.6 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12 ▲ 8.0
▲ 7.8 ▲ 4.3 31.7 ▲ 19.6 0
3 回戦 得失点 17.7 2 ▲ 20.0 0.3 0
順位点 8 3 ▲ 12.0 1
25.7 5 ▲ 32.0 1.3 0
4 回戦 得失点 19.2 11.5 ▲ 14.0 ▲ 16.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
27.2 15.5 ▲ 18.0 ▲ 24.7 0
ペナ
合計 38.6 4.6 ▲ 35.6 ▲ 7.6 0
第 3 節 藤井 すみれ 北野 由実 佐藤 あいり 斉藤 智子 供託
1 回戦 得失点 15.7 ▲ 18.3 4 ▲ 1.4 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
23.7 ▲ 26.3 8 ▲ 5.4 0
2 回戦 得失点 ▲ 25.2 ▲ 2.6 16.5 11.3
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 33.2 ▲ 6.6 24.5 15.3 0
3 回戦 得失点 4.9 10.6 ▲ 26.2 10.7 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
5.9 13.6 ▲ 38.2 18.7 0
4 回戦 得失点 ▲ 10.1 3.3 11.3 ▲ 5.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 18.1 7.3 19.3 ▲ 9.5 1
ペナ
合計 ▲ 21.7 ▲ 12.0 13.6 19.1 1
第 3 節 蒼井 ゆりか 桜井 美由紀 古谷 知美 高宮 まり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 10.8 ▲ 6.6 9 8.4 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 18.8 ▲ 10.6 17 12.4 0
2 回戦 得失点 ▲ 10.7 6.2 1.7 2.8 0
順位点 ▲ 12.0 8 1 3
▲ 22.7 14.2 2.7 5.8 0
3 回戦 得失点 ▲ 15.9 ▲ 6.6 1.2 21.3 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 23.9 ▲ 10.6 5.2 29.3 0
4 回戦 得失点 ▲ 3.1 9.1 ▲ 7.6 1.6 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 7.1 17.1 ▲ 15.6 5.6 0
ペナ
合計 ▲ 72.5 10.1 9.3 53.1 0

第7期 Cリーグ 第3節詳細成績表

第 3 節 上条 由羽里 月江 いくこ 立花 つくし 川原 舞子 供託
1 回戦 得失点 1.1 1.7 13.7 ▲ 16.5 0
順位点 1 3 8 ▲ 12.0
2.1 4.7 21.7 ▲ 28.5 0
2 回戦 得失点 ▲ 21.1 17.9 ▲ 5.0 8.2 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 29.1 25.9 ▲ 9.0 12.2 0
3 回戦 得失点 ▲ 13.2 15.4 8.2 ▲ 10.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 21.2 23.4 12.2 ▲ 14.4 0
4 回戦 得失点 ▲ 12.5 ▲ 13.0 17.5 8 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8 4
▲ 16.5 ▲ 21.0 25.5 12 0
ペナ
合計 ▲ 64.7 33 50.4 ▲ 18.7 0
第 3 節 齋藤 麻衣子 富村 つぐみ 松岡 千晶 小笠原 奈央 供託
1 回戦 得失点 23.6 10.4 ▲ 9.7 ▲ 24.3 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
31.6 14.4 ▲ 13.7 ▲ 32.3 0
2 回戦 得失点 5.2 1.9 ▲ 9.5 2.4 0
順位点 8 1 ▲ 12.0 3
13.2 2.9 ▲ 21.5 5.4 0
3 回戦 得失点 ▲ 7.7 7.5 ▲ 7.8 8 0
順位点 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0 8
▲ 11.7 11.5 ▲ 15.8 16 0
4 回戦 得失点 ▲ 5.0 23.7 ▲ 0.4 ▲ 18.3 0
順位点 ▲ 3.0 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0
▲ 8.0 35.7 ▲ 1.4 ▲ 26.3 0
ペナ
合計 25.1 64.5 ▲ 52.4 ▲ 37.2 0
第 3 節 中山 奈々美 中平 なつえ 赤司 美奈子 石川 詩万 供託
1 回戦 得失点 59.6 ▲ 23.0 ▲ 11.9 ▲ 24.7 0
順位点 12 ▲ 3.0 ▲ 1.0 ▲ 8.0
71.6 ▲ 26.0 ▲ 12.9 ▲ 32.7 0
2 回戦 得失点 1.3 1.5 ▲ 14.6 11.8 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
2.3 4.5 ▲ 26.6 19.8 0
3 回戦 得失点 3.4 8.9 ▲ 9.3 ▲ 3.0 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
7.4 16.9 ▲ 17.3 ▲ 7.0 0
4 回戦 得失点 ▲ 7.0 0.3 ▲ 1.8 8.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0 8
▲ 15.0 4.3 ▲ 5.8 16.5 0
ペナ ▲ 20.0
合計 46.3 ▲ 0.3 ▲ 62.6 ▲ 3.4 0
第 3 節 佐藤 芽依 内山 えみ 田村 りんか 福島 清子 くさのいおり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 6.2 ▲ 2.4 25.3 ▲ 16.7 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12 ▲ 8.0
0 ▲ 9.2 ▲ 3.4 37.3 ▲ 24.7 0
2 回戦 得失点 1.1 27.2 ▲ 10.9 ▲ 17.4 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
5.1 0 35.2 ▲ 14.9 ▲ 25.4 0
3 回戦 得失点 0.2 ▲ 8.5 18.9 ▲ 10.6 0
順位点 4 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0
4.2 ▲ 12.5 0 26.9 ▲ 18.6 0
4 回戦 得失点 21.9 ▲ 17.6 9.4 ▲ 13.7 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
29.9 ▲ 25.6 13.4 0 ▲ 17.7 0
5 回戦 得失点 3.2 0.7 13.7 ▲ 17.6 0
順位点 3 1 8 ▲ 12.0
6.2 1.7 21.7 ▲ 29.6 0 0
ペナ 0 0 0 0 0
合計 45.4 ▲ 45.6 66.9 19.7 ▲ 86.4 0
第 3 節 澤村 明日華 華川 かな 小島 優 大里 奈美 村本和穂 供託
1 回戦 得失点 8.6 ▲ 4.5 ▲ 5.6 1.5 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
0 16.6 ▲ 8.5 ▲ 13.6 5.5 0
2 回戦 得失点 37.1 ▲ 33.4 ▲ 11.7 8 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
45.1 0 ▲ 41.4 ▲ 15.7 12 0
3 回戦 得失点 25.3 ▲ 8.3 ▲ 24.8 7.8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
33.3 ▲ 12.3 0 ▲ 32.8 11.8 0
4 回戦 得失点 26.9 ▲ 21.3 ▲ 3.2 ▲ 2.4 0
順位点 12 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0
38.9 ▲ 29.3 ▲ 6.2 0 ▲ 3.4 0
5 回戦 得失点 ▲ 2.5 ▲ 7.9 0 10.4 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 6.5 ▲ 15.9 4 18.4 0 0
ペナ 0 0 0 0 0
合計 110.8 ▲ 40.9 ▲ 52.1 ▲ 43.7 25.9 0

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Cリーグ 第3節詳細成績表

第 3 節 上条 由羽里 月江 いくこ 立花 つくし 川原 舞子 供託
1 回戦 得失点 1.1 1.7 13.7 ▲ 16.5 0
順位点 1 3 8 ▲ 12.0
2.1 4.7 21.7 ▲ 28.5 0
2 回戦 得失点 ▲ 21.1 17.9 ▲ 5.0 8.2 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 29.1 25.9 ▲ 9.0 12.2 0
3 回戦 得失点 ▲ 13.2 15.4 8.2 ▲ 10.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 21.2 23.4 12.2 ▲ 14.4 0
4 回戦 得失点 ▲ 12.5 ▲ 13.0 17.5 8 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8 4
▲ 16.5 ▲ 21.0 25.5 12 0
ペナ
合計 ▲ 64.7 33 50.4 ▲ 18.7 0
第 3 節 齋藤 麻衣子 富村 つぐみ 松岡 千晶 小笠原 奈央 供託
1 回戦 得失点 23.6 10.4 ▲ 9.7 ▲ 24.3 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
31.6 14.4 ▲ 13.7 ▲ 32.3 0
2 回戦 得失点 5.2 1.9 ▲ 9.5 2.4 0
順位点 8 1 ▲ 12.0 3
13.2 2.9 ▲ 21.5 5.4 0
3 回戦 得失点 ▲ 7.7 7.5 ▲ 7.8 8 0
順位点 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0 8
▲ 11.7 11.5 ▲ 15.8 16 0
4 回戦 得失点 ▲ 5.0 23.7 ▲ 0.4 ▲ 18.3 0
順位点 ▲ 3.0 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0
▲ 8.0 35.7 ▲ 1.4 ▲ 26.3 0
ペナ
合計 25.1 64.5 ▲ 52.4 ▲ 37.2 0
第 3 節 中山 奈々美 中平 なつえ 赤司 美奈子 石川 詩万 供託
1 回戦 得失点 59.6 ▲ 23.0 ▲ 11.9 ▲ 24.7 0
順位点 12 ▲ 3.0 ▲ 1.0 ▲ 8.0
71.6 ▲ 26.0 ▲ 12.9 ▲ 32.7 0
2 回戦 得失点 1.3 1.5 ▲ 14.6 11.8 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
2.3 4.5 ▲ 26.6 19.8 0
3 回戦 得失点 3.4 8.9 ▲ 9.3 ▲ 3.0 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
7.4 16.9 ▲ 17.3 ▲ 7.0 0
4 回戦 得失点 ▲ 7.0 0.3 ▲ 1.8 8.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0 8
▲ 15.0 4.3 ▲ 5.8 16.5 0
ペナ ▲ 20.0
合計 46.3 ▲ 0.3 ▲ 62.6 ▲ 3.4 0
第 3 節 佐藤 芽依 内山 えみ 田村 りんか 福島 清子 くさのいおり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 6.2 ▲ 2.4 25.3 ▲ 16.7 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12 ▲ 8.0
0 ▲ 9.2 ▲ 3.4 37.3 ▲ 24.7 0
2 回戦 得失点 1.1 27.2 ▲ 10.9 ▲ 17.4 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
5.1 0 35.2 ▲ 14.9 ▲ 25.4 0
3 回戦 得失点 0.2 ▲ 8.5 18.9 ▲ 10.6 0
順位点 4 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0
4.2 ▲ 12.5 0 26.9 ▲ 18.6 0
4 回戦 得失点 21.9 ▲ 17.6 9.4 ▲ 13.7 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
29.9 ▲ 25.6 13.4 0 ▲ 17.7 0
5 回戦 得失点 3.2 0.7 13.7 ▲ 17.6 0
順位点 3 1 8 ▲ 12.0
6.2 1.7 21.7 ▲ 29.6 0 0
ペナ 0 0 0 0 0
合計 45.4 ▲ 45.6 66.9 19.7 ▲ 86.4 0
第 3 節 澤村 明日華 華川 かな 小島 優 大里 奈美 村本和穂 供託
1 回戦 得失点 8.6 ▲ 4.5 ▲ 5.6 1.5 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
0 16.6 ▲ 8.5 ▲ 13.6 5.5 0
2 回戦 得失点 37.1 ▲ 33.4 ▲ 11.7 8 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
45.1 0 ▲ 41.4 ▲ 15.7 12 0
3 回戦 得失点 25.3 ▲ 8.3 ▲ 24.8 7.8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
33.3 ▲ 12.3 0 ▲ 32.8 11.8 0
4 回戦 得失点 26.9 ▲ 21.3 ▲ 3.2 ▲ 2.4 0
順位点 12 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0
38.9 ▲ 29.3 ▲ 6.2 0 ▲ 3.4 0
5 回戦 得失点 ▲ 2.5 ▲ 7.9 0 10.4 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 6.5 ▲ 15.9 4 18.4 0 0
ペナ 0 0 0 0 0
合計 110.8 ▲ 40.9 ▲ 52.1 ▲ 43.7 25.9 0

天空麻雀10 男性大会決勝第2戦 9月19日放送開始!

男性大会決勝の組み合わせは

荒 正義(九段) vs 朝武 雅晴(八段) vs 藤崎 智(七段) vs 佐々木 寿人(四段)

・番組紹介  ・女性大会決勝レポート ・男性大会決勝レポート
番組特設ページはこちら   「エンタメ~テレ」HPはこちら

メディア情報/天空麻雀10 男性大会決勝第2戦 9月19日放送開始!

男性大会決勝の組み合わせは

荒 正義(九段) vs 朝武 雅晴(八段) vs 藤崎 智(七段) vs 佐々木 寿人(四段)

・番組紹介  ・女性大会決勝レポート ・男性大会決勝レポート
番組特設ページはこちら   「エンタメ~テレ」HPはこちら

第26期新人王戦 優勝は嶋村 泰之!

優勝:嶋村 泰之

準優勝:菅原 直哉 第3位:東谷 達矢 第4位:童瞳

・予選レポート ・決勝観戦記
⇒開催概要

牌譜データサービスにて大好評販売中!

連盟インフォメーション/第26期新人王戦 優勝は嶋村 泰之!

優勝:嶋村 泰之

準優勝:菅原 直哉 第3位:東谷 達矢 第4位:童瞳

・予選レポート ・決勝観戦記
⇒開催概要

牌譜データサービスにて大好評販売中!