第13期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 第8節レポート

Aリーグレポート:福田正道

A卓(藤原×東谷×浜上×新谷)
B卓(小車×安東×福田×柿元)
C卓(西原×青木×塚本×J真鍋×名倉)

今回の九州Aリーグ第8節のレポートは、九州Aリーグに在籍して2期目、一度も上位に食い込むことなく、
下位で苦しんでいる福田が担当させていただくことになりました。
まずはじめに、地方リーグではありますが、このページをクリックしてくださった目の前の貴方様に感謝したいと思います。

九州Aリーグもいよいよ終盤戦、今節を入れて残り3節と相成りました。
野球で言えば、丁度7回、ラッキーセブンに突入し、『さぁ、ここからが正念場!』と、
地元ファンから熱いエールと共に、澄み渡る夜空にカラフルな風船が舞う場面でしょう!

前節までの上位陣のポイントを見てみると、
1位 西原 196.2P
2位 藤原 150.0P
3位 青木  84.0P
4位 小車  66.7P
5位 浜上  61.3P
6位 塚本  57.1P
7位 東谷  42.0P
8位 真鍋  12.0P

と、まぁ大混戦。決勝の椅子は4席用意されている為、40半荘闘い終えた時に4位であればいいのだから、
1位の西原が走ってようが、上位陣にはあまり関係のないところです。
そして残り2節(9節目、最終節)は共に上位から4名ずつで卓を囲むシステムになっています。
ということは、次の9節目を4位で終わるのと5位で終わるのでは戦い方が少なからず変わってくるのは、
対戦する相手の順位がまるで違うのでお解かりいただけるでしょう。

同様に、8位と9位ではもっと違います。
今節を8位で終了したプレイヤーは、次節9節を5位~7位のプレイヤーと対局することになります。
勿論、ポイントは卓内で一番少ないポイントなので果敢に攻めることが予想されます。
降級の心配がさほどない以上、ブレーキを壊しスピードのリミッターはカットだ!となるでしょう。

逆に、9位で迎えてしまったプレイヤーは、他の対局者が10位~最下位とあっては、
きっと降級圏を脱出する為の下位2名のなりふり構わぬ攻めを受ける場面が多くなること必死。
(ホントは俺だって最後の勝負に出たいのに、コイツ等がむしゃらに攻めてきやがるっ!)となるでしょう。

■A卓
A卓は藤原が地道に加点。2年連続決勝を狙う東谷、昨年度の皇帝位・浜上も苦しいながらにもプラスで終えた。
逆にマイナスを全て背負った新谷は、降級争いが激化し、後が無くなった。
新谷の不調を不思議がるものもいて、私もその1人であるが、プレッシャーの大きさはそれを乗り越えた時の大きさに比例する。
降級というマイナス要素のプレッシャーではあるが、最後まで諦めない姿を見せて欲しい。
その姿こそ、新谷自身が誇れる姿だと私は思う。

■B卓
B卓は1、2回戦と安東が主導権を握る。
その脇で、私と柿元が何とか捌きつつ安東の勢いと止めようとするが、なかなか止まらない。
小車は1、2回戦と苦しい展開が続き、個人的には小車に大人しくしてもらっておくのが一番良いと思っていたのだが・・・。
何と4回戦にそれまで我慢していた小車が急遽走り出す。
そして、そのまま3回戦までに背負った負債を完済し、微増ながらプラスまで持っていってしまった。
このプラスは、小車にとって残りの2節を闘う上で、とても大きなプラスと言える。
これはあくまで私の主観であるが、今節の小車は麻雀が変化していると思っている。
勿論、1年目より2年目、2年目より3年目と上達していることには違いないが、1つ大きく麻雀の対しての捉え方が変化しているように思うのだ。
以前より深く考え、今までとは違った一打、違う選択をしているような気がする。
勿論良い意味でだ。こうなってくると、小車は今以上に恐ろしい存在に成長すると思っている。

■C卓
C卓は、依然西原が好調をキープしていて、軽々と?+50Pオーバーをした。
この卓ではもう1人の大きなプラスをしたのが塚本だ。そして今節も名倉はマイナスしてしまう。
名倉とは、同じ26期生でいかなる時も良きライバルとして一緒に取り組んできた。
麻雀での議論は勿論、麻雀以外の事でも時には、兄貴分として裸の会話をしてきた。
そういうひいき目な部分を差し引いても、名倉が他のAリーガーより著しく劣っているとは全く思わない。
現在のAリーガーの中では最年少だが、私は年齢関係なく彼の麻雀に対する考え方や姿勢を尊敬している。
だから結果が出ていなくても堂々としていればいい。私が言いたいのはただそれだけである。

今一度、順位とポイントに目を通して頂けますでしょうか?
今節を終了しても尚、上位陣は団子状態!
7位の東谷までは誰が決勝に残っても全くおかしくありません。
何とか8位に入ることが出来た安東は次の9節が正念場、ここでポイントを叩くということ、それ即ち当面の敵から直接ポイントを奪うということなので、
上下100ポイントの変動もありえます。
ずばり来節の見所は、この安東がいる5位~8位までの卓がメインとなるでしょう。

ここでひとつ、今節の成績をある側面からご覧頂きたいと思います。
下の数字は、左から着順回数と順位点の獲得ポイント、平均着順を数値で表したものです。

名前  着順回数   総計順位点  平均着順
西原 (11.15. 3. 3)  +104   @1.938
藤原 (12. 5.10. 5)   +41   @2.25
塚本 (10. 6. 7. 9)  +18    @2.469
青木 (11. 8. 5. 8)  +28    @2.313
浜上 (11. 7. 4. 10)  +32    @2.406
小車 (10. 9. 4. 9) +20    @2.375
東谷 ( 7.10. 9. 6)  +12    @2.438
安東 ( 8. 6. 7.11) ▲18    @2.656
真鍋 ( 9. 9. 5. 9) ▲13    @2.438
福田 ( 3.12.13. 4) ▲27    @2.563
柿元 ( 4. 7.12. 9) ▲56    @2.813
新谷 ( 3. 6.14. 9) ▲74    @2.906
名倉 ( 5. 4.11.12)  ▲71     @2.975

これだけをピックアップしてもはっきりしたことはなかなかわからないですが、西原の圧倒的な調子の良さがまずわかります。
西原と私は第7節で今節初めて対局しましたが、1回戦、2回戦は私や名倉に展開が向いていたにも関わらず、
危険な放銃を避け、ジッと堪えていたかと思うと、少しずつ参加する局面を増やし3回戦、4回戦では気付けば、
西原を中心に局面が展開しているような状態にさせられてしまいました。
以前の西原は、その日の最初の調子が悪かったらその日1日は終始大人しい。もしくは、突っ張ってきてもアガリまでの精度の低さが伺えた。
しかし、第7節で対局した西原は、【試合運びの上手さ】や【手が入った時の腹の括り方】が以前とはまるで違っていたのが正直なところです。
最後のアガリの待ち部分(私はフィニッシュラインと呼んでいますが)にも西原のハッキリとした意図が感じられた。
個人的にではありますが、西原は決勝の最終半荘まで絡んでくると思っています。

青木と浜上は各々が目指している内容、成績になっているのではないかと思います。
青木も浜上も共通する部分があって、それは【本手が入った時の腹の括り方】が素晴らしい点。
浜上は去年のグランプリMAXの出場をもぎ取り、今年の十段戦決勝と闘ったステージの高さからもレベルアップしているのがわかります。
注目すべきは青木のほうで、今年の青木はメリハリが以前と全く違います。
メンバーの中でも最年長で多くを語らない青木ですが、少しずつ青木の中で自分の麻雀をどのように表現していけばいいのか、
その具現化能力が備わってきたのでは?と私は思っています。

続いては真鍋。
私の方が成績も悪く、後輩でもありますがあえて言わせていただくと、真鍋の成績で▲59.6はちょっといただけない。
これは明らかに無駄な放銃が多いということではないでしょうか。
これまで真鍋は、皇帝位もプロアマ混合リーグも優勝経験があり、麻雀に対する姿勢も流石九州1期生だけある皆のお手本となるような素晴らしい打ち手であります。
私自身、幾度となく中央のタイトル戦や九州の決勝戦で真鍋の闘う背中に憧れと尊敬の念を抱き、「いつか、追いつき追い越したい。」と思ってきました。
当然、麻雀の性質上自分の思うように行かないことの方が多いですが、今節の真鍋は過去を振り返っても一番真鍋らしくない真鍋だと思っています。
真鍋のいちファンとしては、研ぎ澄まされた爪を持つ、ジャガー真鍋の復活を心から願っています。

■最後は私自身のこと。
今期もまた不甲斐ない成績が続き、「なかなか上手くいかないなぁ。」と心でつぶやくこともあります。

月1回の一番大事な日である対局の日が近づくと、心の扉を不安がノックします。
1週間前ぐらいから永遠と小さな音で心をノックしていますが、いよいよ対局の日となるとあまり考えないようにします。
そして奮わない成績と引き換えにノックの音は消えていきます。読まれている皆さんはお気づきかもしれませんが、不安の正体は何を隠そう私の努力不足なんですよね。
心の闇に潜む不安を払拭出来るだけの努力をしてない。努力を怠るから自信がつかず、不安が心を襲う。
この事実に当の本人は気付いているにも関わらず、「トントン。大丈夫かい?トントン。大丈夫かい?」とノックをされても気付かない振りをする。
これではいつまでたっても成長するわけがないし、成績を残せるはずもない。
麻雀の稽古不足を忙しいことを理由に言い訳をしたり、勉強に向かう気持ちが入らないと何か別の理由をつけて言い訳にする。
どうやら私は自分が成りたいプロ像とは真逆の道を進んでいるようです。最悪なのは、それを知りながらに直さないこと。
暖かい言葉をかけてくださる方々の感謝も勿論ですが、何より自分の為にもう一度袖を正し、麻雀と向き合い、
1つ1つ積み重ねていけるように努力していきたいと思います。

長くなりましたが、最後までお付き合いして頂き、ありがとうございました。
それでは第9節の結果もお楽しみに!

第9節組み合わせ予定
A卓(西原×塚本×浜上×東谷)
B卓(藤原×青木×小車×安東)
C卓(J真鍋×福田×柿元×新谷×名倉)
(組み合わせは都合により変更になることもあります)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 西原 亨 15.1 15.0 60.1 32.4 ▲ 10.4 11.3 72.7 51.1 247.3 1
2 藤原 英司 16.4 32.3 ▲ 8.6 5.8 143.4 ▲ 73.3 34.0 28.9 178.9 2
3 塚本 将之 53.2 21.3 1.2 ▲ 43.8 ▲ 22.5 18.9 28.8 49.8 106.9 3
4 青木 胤道 ▲ 3.5 3.3 ▲ 17.9 19.2 44.0 40.3 ▲ 1.4 ▲ 1.3 82.7 4
5 浜上 文吾 30.9 ▲ 84.7 ▲ 38.7 ▲ 10.6 98.6 75.7 ▲ 9.9 19.0 80.3 5
6 小車 祥 19.3 ▲ 22.7 15.3 22.9 ▲ 126.8 119.7 39.0 4.8 71.5 6
7 東谷 達矢 ▲ 35.2 ▲ 12.0 44.9 30.3 ▲ 42.1 72.7 ▲ 16.6 15.5 57.5 7
8 安東 裕允 31.1 20.1 ▲ 16.2 2.0 23.1 ▲ 112.2 ▲ 39.5 38.9 ▲ 52.7 8
9 ジャガー真鍋 ▲ 5.8 62.5 110.0 ▲ 13.9 ▲ 25.0 ▲ 82.9 ▲ 32.9 ▲ 71.6 ▲ 59.6 9
10 福田 正道 4.7 ▲ 2.0 ▲ 46.9 1.7 ▲ 25.9 ▲ 16.1 11.6 ▲ 16.2 ▲ 89.1 10
11 柿元 裕介 ▲ 42.7 ▲ 55.4 ▲ 33.6 ▲ 23.8 16.3 8.6 14.0 ▲ 27.5 ▲ 144.1 11
12 新谷 翔平 ▲ 63.8 10.1 ▲ 39.7 20.1 ▲ 46.9 ▲ 4.1 ▲ 52.1 ▲ 63.4 ▲ 239.8 12
13 名倉 徹 ▲ 19.7 7.2 ▲ 29.9 ▲ 42.3 ▲ 25.8 ▲ 58.6 ▲ 67.7 ▲ 28.0 ▲ 264.8 13

Bリーグレポート:藤岡治之

A卓(藤井×氷室×矢野×石原×大和田)
B卓(貴田×安永×榎田×流水×中島)
C卓(小川×服部×樋口×川崎)
D卓(錦辺×福田×藤岡×菊池)

今回レポートを担当する藤岡です。よろしくお願いいたします。
今節は1回戦3着、2回戦4着、3回戦4着とかなり厳しい展開です。
3回戦を終わり、▲48.6P。
レポートを書かないといけないのに何も書くことがない…ありえません。
と、いうことで4回戦は頑張りましたよ。

東3局

三万四万五万六万七万八万六索七索五筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ五万

安めながら7,700のロンアガリ。

東4局

三万四万四万五万五万六索六索七索七索八索八索五筒五筒  リーチ  ドラ北

安めながらハイテイツモで3,000・6,000。

南2局、ドラが中中が暗刻で仕掛けて7,700のロンアガリ。

4回戦でトップを取れ、失点を少し挽回できました。
残り2節、全力で戦います!

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 貴田 純一 アマ 33.2 18.0 29.3 80.5
2 大和田 篤史 プロ 41.1 62.7 ▲ 23.7 80.1
3 錦辺 卓三 アマ 20.1 ▲ 2.9 41.5 58.7
4 石原 忠道 アマ ▲ 12.5 20.2 20.6 28.3
5 安永 敏郎 アマ ▲ 19.1 ▲ 13.8 58.3 25.4
6 服部 学 プロ 14.8 9.2 ▲ 18.7 5.3
7 小川 善章 プロ 11.6 2.8 ▲ 10.5 3.9
8 菊池 豪 プロ ▲ 7.7 ▲ 7.9 17.4 1.8
9 樋口 徹 プロ 17.4 ▲ 44.1 26.3 ▲ 0.4
10 榎田 賢二郎 プロ ▲ 50.0 51.6 ▲ 5.2 ▲ 3.6
11 川崎 行広 プロ 2.7 ▲ 12.0 2.9 ▲ 6.4
12 藤岡 治之 プロ ▲ 11.4 26.8 ▲ 32.4 ▲ 17.0
13 氷室 哀華 プロ 10.7 ▲ 53.7 21.9 ▲ 21.1
14 藤原 琢 プロ 31.0 ▲ 8.3 ▲ 50.0 ▲ 27.3
15 福田 譲二 プロ ▲ 35.9 20.7 ▲ 26.5 ▲ 41.7
16 藤井 崇勝 アマ ▲ 10.5 12.9 ▲ 44.4 ▲ 42.0
17 中島 行泰 アマ 13.2 0.0 ▲ 56.7 ▲ 43.5
18 矢野 拓郎 プロ ▲ 63.9 ▲ 33.6 5.6 ▲ 91.9
19 流水 聖人 プロ ▲ 55.8 ▲ 48.6 ▲ 25.7 ▲ 130.1

Cリーグレポート:麻生征吾

A卓(伊東×麻生×山本光男×河野晃大×友保)
B卓(山本江利香×和田×河野みのり×田中)
C卓(松尾×佐藤×原×西川)
D卓(濱田×水町×吉田×松本)
E卓(古本×公文×北島×進)
F卓(宮崎×山本秋桜里×鶴×陣野)

今回Cリーグのレポートを担当させていただきます麻生です。
よろしくお願いします。

冬がやってきた。
吐く息が白くなってくれば、それはリーグ戦の終盤を意味し、終わりが近づいた証である。
昇級したい。上のリーグで戦いたい。誰もがそう思い、マフラーを首に巻く。

今節、最もポイントを叩いたのは、前節まで総合トップの伊東である。伊東は圧巻の5連勝を飾り、今期最も昇級に近い1人となった。
和田、水町も安定した戦いを見せ、きっちりポイントを重ねた。上位陣が強い。

私がよく知るあるAリーガーが「麻雀はメンタルで決まる」と言った。
メンタルは打牌選択を決め、打牌選択は結果に直結する。
打牌選択を間違えた分だけ、昇級から一歩遠ざかってしまうだろう。
こういったポイント持ち越しのリーグ戦は、前半でポイントを叩き、後半をいかに冷静に戦えるかが鍵である。
だからこそ上位陣は強い。3人とも、ポイントを持たせたら離さないしっかりした打ち手だ。

そうはいっても、ミスは誰しも起こりうる。
残りの27人は、彼らよりもミスを少なくし、その隙をつくしかない。
あと僅か2節。次節は勝負の後期4節である。昇級できるか否かの境界線はここだろう。
テーマはいかに冷静に戦えるか。いかにミスを減らせるか。そしていかに自分の麻雀を打てるか。
私はこの 3つを胸に抱き、次節を迎えたいと思う。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 伊東 宏倫 プロ 68.5 44.9 82.4 195.8
2 和田 久 アマ 45.5 53.8 48.4 147.7
3 水町 慎一 プロ 23.4 44.8 37.7 105.9
4 佐藤 健治 プロ 113.9 ▲ 21.8 ▲ 12.9 79.2
5 鶴 浩昭 プロ 48.1 ▲ 3.9 33.7 77.9
6 古本 和宏 アマ 21.9 35.7 ▲ 2.4 55.2
7 宮崎 皓之介 アマ ▲ 42.9 71.6 18.4 47.1
8 進 栄二 アマ 66.4 ▲ 38.4 11.0 39.0
9 松尾 樹宏 プロ 21.6 ▲ 18.3 29.8 33.1
10 原 宙史 アマ ▲ 14.3 30.5 1.9 18.1
11 麻生 征吾 プロ 3.2 10.3 ▲ 12.6 0.9
12 松本 路也 アマ 47.4 ▲ 22.8 ▲ 24.5 0.1
13 山本 光男 アマ ▲ 24.1 34.7 ▲ 12.1 ▲ 1.5
14 筒井 久美子 プロ 87.4 ▲ 39.3 ▲ 50.0 ▲ 1.9
15 吉田 雄紀 アマ 21.9 ▲ 19.7 ▲ 5.4 ▲ 3.2
16 河野 みのり プロ 25.9 ▲ 10.5 ▲ 37.9 ▲ 22.5
17 山本 江利香 プロ ▲ 41.3 46.8 ▲ 37.5 ▲ 32.0
18 北島 勇輝 プロ ▲ 70.3 27.5 2.0 ▲ 40.8
19 公文 寛明 アマ ▲ 47.7 34.9 ▲ 31.6 ▲ 44.4
20 田中 哲也 アマ ▲ 31.0 ▲ 48.0 27.0 ▲ 52.0
21 山本 秋桜里 アマ 10.3 ▲ 38.7 ▲ 25.9 ▲ 54.3
22 濱田 貴幸 アマ ▲ 71.7 17.3 ▲ 7.8 ▲ 62.2
23 陣野 良貴 アマ ▲ 12.7 ▲ 5.8 ▲ 46.2 ▲ 64.7
24 西川 舞 プロ ▲ 28.6 ▲ 32.2 ▲ 18.8 ▲ 79.6
25 下山 哲也 プロ ▲ 42.8 ▲ 3.7 ▲ 100.0 ▲ 146.5
26 友保 美香里 アマ ▲ 41.4 ▲ 91.1 ▲ 22.0 ▲ 154.5
27 河野 晃大 アマ ▲ 64.0 ▲ 61.3 ▲ 35.7 ▲ 161.0
28 平田 裕貴 アマ ▲ 32.0 ▲ 18.3 ▲ 150.0 ▲ 200.3

皇帝位戦進出ライン、昇降級ライン:順位枠内に表示

九州プロリーグ レポート/第13期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 第8節レポート

Aリーグレポート:福田正道
A卓(藤原×東谷×浜上×新谷)
B卓(小車×安東×福田×柿元)
C卓(西原×青木×塚本×J真鍋×名倉)
今回の九州Aリーグ第8節のレポートは、九州Aリーグに在籍して2期目、一度も上位に食い込むことなく、
下位で苦しんでいる福田が担当させていただくことになりました。
まずはじめに、地方リーグではありますが、このページをクリックしてくださった目の前の貴方様に感謝したいと思います。
九州Aリーグもいよいよ終盤戦、今節を入れて残り3節と相成りました。
野球で言えば、丁度7回、ラッキーセブンに突入し、『さぁ、ここからが正念場!』と、
地元ファンから熱いエールと共に、澄み渡る夜空にカラフルな風船が舞う場面でしょう!
前節までの上位陣のポイントを見てみると、
1位 西原 196.2P
2位 藤原 150.0P
3位 青木  84.0P
4位 小車  66.7P
5位 浜上  61.3P
6位 塚本  57.1P
7位 東谷  42.0P
8位 真鍋  12.0P
と、まぁ大混戦。決勝の椅子は4席用意されている為、40半荘闘い終えた時に4位であればいいのだから、
1位の西原が走ってようが、上位陣にはあまり関係のないところです。
そして残り2節(9節目、最終節)は共に上位から4名ずつで卓を囲むシステムになっています。
ということは、次の9節目を4位で終わるのと5位で終わるのでは戦い方が少なからず変わってくるのは、
対戦する相手の順位がまるで違うのでお解かりいただけるでしょう。
同様に、8位と9位ではもっと違います。
今節を8位で終了したプレイヤーは、次節9節を5位~7位のプレイヤーと対局することになります。
勿論、ポイントは卓内で一番少ないポイントなので果敢に攻めることが予想されます。
降級の心配がさほどない以上、ブレーキを壊しスピードのリミッターはカットだ!となるでしょう。
逆に、9位で迎えてしまったプレイヤーは、他の対局者が10位~最下位とあっては、
きっと降級圏を脱出する為の下位2名のなりふり構わぬ攻めを受ける場面が多くなること必死。
(ホントは俺だって最後の勝負に出たいのに、コイツ等がむしゃらに攻めてきやがるっ!)となるでしょう。
■A卓
A卓は藤原が地道に加点。2年連続決勝を狙う東谷、昨年度の皇帝位・浜上も苦しいながらにもプラスで終えた。
逆にマイナスを全て背負った新谷は、降級争いが激化し、後が無くなった。
新谷の不調を不思議がるものもいて、私もその1人であるが、プレッシャーの大きさはそれを乗り越えた時の大きさに比例する。
降級というマイナス要素のプレッシャーではあるが、最後まで諦めない姿を見せて欲しい。
その姿こそ、新谷自身が誇れる姿だと私は思う。
■B卓
B卓は1、2回戦と安東が主導権を握る。
その脇で、私と柿元が何とか捌きつつ安東の勢いと止めようとするが、なかなか止まらない。
小車は1、2回戦と苦しい展開が続き、個人的には小車に大人しくしてもらっておくのが一番良いと思っていたのだが・・・。
何と4回戦にそれまで我慢していた小車が急遽走り出す。
そして、そのまま3回戦までに背負った負債を完済し、微増ながらプラスまで持っていってしまった。
このプラスは、小車にとって残りの2節を闘う上で、とても大きなプラスと言える。
これはあくまで私の主観であるが、今節の小車は麻雀が変化していると思っている。
勿論、1年目より2年目、2年目より3年目と上達していることには違いないが、1つ大きく麻雀の対しての捉え方が変化しているように思うのだ。
以前より深く考え、今までとは違った一打、違う選択をしているような気がする。
勿論良い意味でだ。こうなってくると、小車は今以上に恐ろしい存在に成長すると思っている。
■C卓
C卓は、依然西原が好調をキープしていて、軽々と?+50Pオーバーをした。
この卓ではもう1人の大きなプラスをしたのが塚本だ。そして今節も名倉はマイナスしてしまう。
名倉とは、同じ26期生でいかなる時も良きライバルとして一緒に取り組んできた。
麻雀での議論は勿論、麻雀以外の事でも時には、兄貴分として裸の会話をしてきた。
そういうひいき目な部分を差し引いても、名倉が他のAリーガーより著しく劣っているとは全く思わない。
現在のAリーガーの中では最年少だが、私は年齢関係なく彼の麻雀に対する考え方や姿勢を尊敬している。
だから結果が出ていなくても堂々としていればいい。私が言いたいのはただそれだけである。
今一度、順位とポイントに目を通して頂けますでしょうか?
今節を終了しても尚、上位陣は団子状態!
7位の東谷までは誰が決勝に残っても全くおかしくありません。
何とか8位に入ることが出来た安東は次の9節が正念場、ここでポイントを叩くということ、それ即ち当面の敵から直接ポイントを奪うということなので、
上下100ポイントの変動もありえます。
ずばり来節の見所は、この安東がいる5位~8位までの卓がメインとなるでしょう。
ここでひとつ、今節の成績をある側面からご覧頂きたいと思います。
下の数字は、左から着順回数と順位点の獲得ポイント、平均着順を数値で表したものです。
名前  着順回数   総計順位点  平均着順
西原 (11.15. 3. 3)  +104   @1.938
藤原 (12. 5.10. 5)   +41   @2.25
塚本 (10. 6. 7. 9)  +18    @2.469
青木 (11. 8. 5. 8)  +28    @2.313
浜上 (11. 7. 4. 10)  +32    @2.406
小車 (10. 9. 4. 9) +20    @2.375
東谷 ( 7.10. 9. 6)  +12    @2.438
安東 ( 8. 6. 7.11) ▲18    @2.656
真鍋 ( 9. 9. 5. 9) ▲13    @2.438
福田 ( 3.12.13. 4) ▲27    @2.563
柿元 ( 4. 7.12. 9) ▲56    @2.813
新谷 ( 3. 6.14. 9) ▲74    @2.906
名倉 ( 5. 4.11.12)  ▲71     @2.975
これだけをピックアップしてもはっきりしたことはなかなかわからないですが、西原の圧倒的な調子の良さがまずわかります。
西原と私は第7節で今節初めて対局しましたが、1回戦、2回戦は私や名倉に展開が向いていたにも関わらず、
危険な放銃を避け、ジッと堪えていたかと思うと、少しずつ参加する局面を増やし3回戦、4回戦では気付けば、
西原を中心に局面が展開しているような状態にさせられてしまいました。
以前の西原は、その日の最初の調子が悪かったらその日1日は終始大人しい。もしくは、突っ張ってきてもアガリまでの精度の低さが伺えた。
しかし、第7節で対局した西原は、【試合運びの上手さ】や【手が入った時の腹の括り方】が以前とはまるで違っていたのが正直なところです。
最後のアガリの待ち部分(私はフィニッシュラインと呼んでいますが)にも西原のハッキリとした意図が感じられた。
個人的にではありますが、西原は決勝の最終半荘まで絡んでくると思っています。
青木と浜上は各々が目指している内容、成績になっているのではないかと思います。
青木も浜上も共通する部分があって、それは【本手が入った時の腹の括り方】が素晴らしい点。
浜上は去年のグランプリMAXの出場をもぎ取り、今年の十段戦決勝と闘ったステージの高さからもレベルアップしているのがわかります。
注目すべきは青木のほうで、今年の青木はメリハリが以前と全く違います。
メンバーの中でも最年長で多くを語らない青木ですが、少しずつ青木の中で自分の麻雀をどのように表現していけばいいのか、
その具現化能力が備わってきたのでは?と私は思っています。
続いては真鍋。
私の方が成績も悪く、後輩でもありますがあえて言わせていただくと、真鍋の成績で▲59.6はちょっといただけない。
これは明らかに無駄な放銃が多いということではないでしょうか。
これまで真鍋は、皇帝位もプロアマ混合リーグも優勝経験があり、麻雀に対する姿勢も流石九州1期生だけある皆のお手本となるような素晴らしい打ち手であります。
私自身、幾度となく中央のタイトル戦や九州の決勝戦で真鍋の闘う背中に憧れと尊敬の念を抱き、「いつか、追いつき追い越したい。」と思ってきました。
当然、麻雀の性質上自分の思うように行かないことの方が多いですが、今節の真鍋は過去を振り返っても一番真鍋らしくない真鍋だと思っています。
真鍋のいちファンとしては、研ぎ澄まされた爪を持つ、ジャガー真鍋の復活を心から願っています。
■最後は私自身のこと。
今期もまた不甲斐ない成績が続き、「なかなか上手くいかないなぁ。」と心でつぶやくこともあります。
月1回の一番大事な日である対局の日が近づくと、心の扉を不安がノックします。
1週間前ぐらいから永遠と小さな音で心をノックしていますが、いよいよ対局の日となるとあまり考えないようにします。
そして奮わない成績と引き換えにノックの音は消えていきます。読まれている皆さんはお気づきかもしれませんが、不安の正体は何を隠そう私の努力不足なんですよね。
心の闇に潜む不安を払拭出来るだけの努力をしてない。努力を怠るから自信がつかず、不安が心を襲う。
この事実に当の本人は気付いているにも関わらず、「トントン。大丈夫かい?トントン。大丈夫かい?」とノックをされても気付かない振りをする。
これではいつまでたっても成長するわけがないし、成績を残せるはずもない。
麻雀の稽古不足を忙しいことを理由に言い訳をしたり、勉強に向かう気持ちが入らないと何か別の理由をつけて言い訳にする。
どうやら私は自分が成りたいプロ像とは真逆の道を進んでいるようです。最悪なのは、それを知りながらに直さないこと。
暖かい言葉をかけてくださる方々の感謝も勿論ですが、何より自分の為にもう一度袖を正し、麻雀と向き合い、
1つ1つ積み重ねていけるように努力していきたいと思います。
長くなりましたが、最後までお付き合いして頂き、ありがとうございました。
それでは第9節の結果もお楽しみに!
第9節組み合わせ予定
A卓(西原×塚本×浜上×東谷)
B卓(藤原×青木×小車×安東)
C卓(J真鍋×福田×柿元×新谷×名倉)
(組み合わせは都合により変更になることもあります)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 西原 亨 15.1 15.0 60.1 32.4 ▲ 10.4 11.3 72.7 51.1 247.3 1
2 藤原 英司 16.4 32.3 ▲ 8.6 5.8 143.4 ▲ 73.3 34.0 28.9 178.9 2
3 塚本 将之 53.2 21.3 1.2 ▲ 43.8 ▲ 22.5 18.9 28.8 49.8 106.9 3
4 青木 胤道 ▲ 3.5 3.3 ▲ 17.9 19.2 44.0 40.3 ▲ 1.4 ▲ 1.3 82.7 4
5 浜上 文吾 30.9 ▲ 84.7 ▲ 38.7 ▲ 10.6 98.6 75.7 ▲ 9.9 19.0 80.3 5
6 小車 祥 19.3 ▲ 22.7 15.3 22.9 ▲ 126.8 119.7 39.0 4.8 71.5 6
7 東谷 達矢 ▲ 35.2 ▲ 12.0 44.9 30.3 ▲ 42.1 72.7 ▲ 16.6 15.5 57.5 7
8 安東 裕允 31.1 20.1 ▲ 16.2 2.0 23.1 ▲ 112.2 ▲ 39.5 38.9 ▲ 52.7 8
9 ジャガー真鍋 ▲ 5.8 62.5 110.0 ▲ 13.9 ▲ 25.0 ▲ 82.9 ▲ 32.9 ▲ 71.6 ▲ 59.6 9
10 福田 正道 4.7 ▲ 2.0 ▲ 46.9 1.7 ▲ 25.9 ▲ 16.1 11.6 ▲ 16.2 ▲ 89.1 10
11 柿元 裕介 ▲ 42.7 ▲ 55.4 ▲ 33.6 ▲ 23.8 16.3 8.6 14.0 ▲ 27.5 ▲ 144.1 11
12 新谷 翔平 ▲ 63.8 10.1 ▲ 39.7 20.1 ▲ 46.9 ▲ 4.1 ▲ 52.1 ▲ 63.4 ▲ 239.8 12
13 名倉 徹 ▲ 19.7 7.2 ▲ 29.9 ▲ 42.3 ▲ 25.8 ▲ 58.6 ▲ 67.7 ▲ 28.0 ▲ 264.8 13

Bリーグレポート:藤岡治之
A卓(藤井×氷室×矢野×石原×大和田)
B卓(貴田×安永×榎田×流水×中島)
C卓(小川×服部×樋口×川崎)
D卓(錦辺×福田×藤岡×菊池)
今回レポートを担当する藤岡です。よろしくお願いいたします。
今節は1回戦3着、2回戦4着、3回戦4着とかなり厳しい展開です。
3回戦を終わり、▲48.6P。
レポートを書かないといけないのに何も書くことがない…ありえません。
と、いうことで4回戦は頑張りましたよ。
東3局
三万四万五万六万七万八万六索七索五筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ五万
安めながら7,700のロンアガリ。
東4局
三万四万四万五万五万六索六索七索七索八索八索五筒五筒  リーチ  ドラ北
安めながらハイテイツモで3,000・6,000。
南2局、ドラが中中が暗刻で仕掛けて7,700のロンアガリ。
4回戦でトップを取れ、失点を少し挽回できました。
残り2節、全力で戦います!

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 貴田 純一 アマ 33.2 18.0 29.3 80.5
2 大和田 篤史 プロ 41.1 62.7 ▲ 23.7 80.1
3 錦辺 卓三 アマ 20.1 ▲ 2.9 41.5 58.7
4 石原 忠道 アマ ▲ 12.5 20.2 20.6 28.3
5 安永 敏郎 アマ ▲ 19.1 ▲ 13.8 58.3 25.4
6 服部 学 プロ 14.8 9.2 ▲ 18.7 5.3
7 小川 善章 プロ 11.6 2.8 ▲ 10.5 3.9
8 菊池 豪 プロ ▲ 7.7 ▲ 7.9 17.4 1.8
9 樋口 徹 プロ 17.4 ▲ 44.1 26.3 ▲ 0.4
10 榎田 賢二郎 プロ ▲ 50.0 51.6 ▲ 5.2 ▲ 3.6
11 川崎 行広 プロ 2.7 ▲ 12.0 2.9 ▲ 6.4
12 藤岡 治之 プロ ▲ 11.4 26.8 ▲ 32.4 ▲ 17.0
13 氷室 哀華 プロ 10.7 ▲ 53.7 21.9 ▲ 21.1
14 藤原 琢 プロ 31.0 ▲ 8.3 ▲ 50.0 ▲ 27.3
15 福田 譲二 プロ ▲ 35.9 20.7 ▲ 26.5 ▲ 41.7
16 藤井 崇勝 アマ ▲ 10.5 12.9 ▲ 44.4 ▲ 42.0
17 中島 行泰 アマ 13.2 0.0 ▲ 56.7 ▲ 43.5
18 矢野 拓郎 プロ ▲ 63.9 ▲ 33.6 5.6 ▲ 91.9
19 流水 聖人 プロ ▲ 55.8 ▲ 48.6 ▲ 25.7 ▲ 130.1

Cリーグレポート:麻生征吾
A卓(伊東×麻生×山本光男×河野晃大×友保)
B卓(山本江利香×和田×河野みのり×田中)
C卓(松尾×佐藤×原×西川)
D卓(濱田×水町×吉田×松本)
E卓(古本×公文×北島×進)
F卓(宮崎×山本秋桜里×鶴×陣野)
今回Cリーグのレポートを担当させていただきます麻生です。
よろしくお願いします。
冬がやってきた。
吐く息が白くなってくれば、それはリーグ戦の終盤を意味し、終わりが近づいた証である。
昇級したい。上のリーグで戦いたい。誰もがそう思い、マフラーを首に巻く。
今節、最もポイントを叩いたのは、前節まで総合トップの伊東である。伊東は圧巻の5連勝を飾り、今期最も昇級に近い1人となった。
和田、水町も安定した戦いを見せ、きっちりポイントを重ねた。上位陣が強い。
私がよく知るあるAリーガーが「麻雀はメンタルで決まる」と言った。
メンタルは打牌選択を決め、打牌選択は結果に直結する。
打牌選択を間違えた分だけ、昇級から一歩遠ざかってしまうだろう。
こういったポイント持ち越しのリーグ戦は、前半でポイントを叩き、後半をいかに冷静に戦えるかが鍵である。
だからこそ上位陣は強い。3人とも、ポイントを持たせたら離さないしっかりした打ち手だ。
そうはいっても、ミスは誰しも起こりうる。
残りの27人は、彼らよりもミスを少なくし、その隙をつくしかない。
あと僅か2節。次節は勝負の後期4節である。昇級できるか否かの境界線はここだろう。
テーマはいかに冷静に戦えるか。いかにミスを減らせるか。そしていかに自分の麻雀を打てるか。
私はこの 3つを胸に抱き、次節を迎えたいと思う。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 伊東 宏倫 プロ 68.5 44.9 82.4 195.8
2 和田 久 アマ 45.5 53.8 48.4 147.7
3 水町 慎一 プロ 23.4 44.8 37.7 105.9
4 佐藤 健治 プロ 113.9 ▲ 21.8 ▲ 12.9 79.2
5 鶴 浩昭 プロ 48.1 ▲ 3.9 33.7 77.9
6 古本 和宏 アマ 21.9 35.7 ▲ 2.4 55.2
7 宮崎 皓之介 アマ ▲ 42.9 71.6 18.4 47.1
8 進 栄二 アマ 66.4 ▲ 38.4 11.0 39.0
9 松尾 樹宏 プロ 21.6 ▲ 18.3 29.8 33.1
10 原 宙史 アマ ▲ 14.3 30.5 1.9 18.1
11 麻生 征吾 プロ 3.2 10.3 ▲ 12.6 0.9
12 松本 路也 アマ 47.4 ▲ 22.8 ▲ 24.5 0.1
13 山本 光男 アマ ▲ 24.1 34.7 ▲ 12.1 ▲ 1.5
14 筒井 久美子 プロ 87.4 ▲ 39.3 ▲ 50.0 ▲ 1.9
15 吉田 雄紀 アマ 21.9 ▲ 19.7 ▲ 5.4 ▲ 3.2
16 河野 みのり プロ 25.9 ▲ 10.5 ▲ 37.9 ▲ 22.5
17 山本 江利香 プロ ▲ 41.3 46.8 ▲ 37.5 ▲ 32.0
18 北島 勇輝 プロ ▲ 70.3 27.5 2.0 ▲ 40.8
19 公文 寛明 アマ ▲ 47.7 34.9 ▲ 31.6 ▲ 44.4
20 田中 哲也 アマ ▲ 31.0 ▲ 48.0 27.0 ▲ 52.0
21 山本 秋桜里 アマ 10.3 ▲ 38.7 ▲ 25.9 ▲ 54.3
22 濱田 貴幸 アマ ▲ 71.7 17.3 ▲ 7.8 ▲ 62.2
23 陣野 良貴 アマ ▲ 12.7 ▲ 5.8 ▲ 46.2 ▲ 64.7
24 西川 舞 プロ ▲ 28.6 ▲ 32.2 ▲ 18.8 ▲ 79.6
25 下山 哲也 プロ ▲ 42.8 ▲ 3.7 ▲ 100.0 ▲ 146.5
26 友保 美香里 アマ ▲ 41.4 ▲ 91.1 ▲ 22.0 ▲ 154.5
27 河野 晃大 アマ ▲ 64.0 ▲ 61.3 ▲ 35.7 ▲ 161.0
28 平田 裕貴 アマ ▲ 32.0 ▲ 18.3 ▲ 150.0 ▲ 200.3

皇帝位戦進出ライン、昇降級ライン:順位枠内に表示

『サプライズ』

では前回に続き、瀬戸熊の八万白打ちの謎の検証に入ります。

hououi_03_08_06_smpwidth290_ktaiwidth240

どちらも一瞬の間でしたが、瀬戸熊が考えたことは確かです。目線が手に落ちたから間違いありません。
ボクは勝負の最中は、相手3人の視線を追い、それも推理の材料にします。目の条件反射や輝きには、嘘がないので当たる確率は相当高いと見ます。
瀬戸熊が13巡目に、ドラの四筒を掴んだときの手牌はこう。

四万四万四万六万八万六筒六筒  ポン一万 上向き一万 上向き一万 左向き  ポン西西西 ツモ四筒

途中三万を切らず六筒を落としてマンズに染める手順もありましたが、ボクの親落としを優先したのです。
それはそれで間違いではありません。瀬戸熊はトップ目で、相手のボクが沈んでいますから、オヤ落としをかける手は当然のことです。

瀬戸熊から見れば、ボクの両面の鳴きはタンヤオのドラドラかドラ3枚の仕掛けと見ていますから、だからこのドラは打てない。
手牌も染め手でないので、手が安いという弱みがあります。なので、ここは受けに回り打八万
受けと攻め…知らぬ間に立場が逆転していたのです。あの一瞬の間は、これだったのです。

この後、ボクが二万を打ち出した時の手牌はこうです。
二万は瀬戸熊に対しては強い牌です。

六万七万八万四筒四筒四筒南南南白  チー七索 左向き五索 上向き六索 上向き

そして河がこう。

西一筒 上向き北八筒 上向き中八索 上向き
三索 上向き一索 上向き九索 上向き九索 上向き東九筒 下向き
二万 上向き

瀬戸熊の八万切りの後の二万ですから、強打です。
麻雀には伏せられた手牌と未知のツモがありますから、読みや推理が外れることも間々あります。それがこの局です。

しかし、そこで読みの限界を悟りあきらめてはいけない。大事なのはそこから先です。
それには日常の鍛錬で、読みと推理の精度を高める努力をすること、これが大事なのです。

瀬戸熊は1巡凌いでも、次の安全牌がないから苦しい展開が続きます。そして最後のツモで白
瀬戸熊の決断は、ボクの手を食いタンと呼んだ以上、白を切るべきと考えたに違いありません。
これが2度目の間だったのです。

自分が信じた読みの継続の一打ですから、一貫性のある正しい姿勢といえます。
これは責められない放銃でしょう。

hououi_03_09_01_smpwidth290_ktaiwidth240

前回、瀬戸熊の精気が消えた…と述べましたが、本当にボクにはそう見え感じたのです。
(このシリーズの瀬戸熊は終わった―)
これはボクだけでなく、対局者も見ているすべてのプロも感じたはずです。
ところがこの後、瀬戸熊は1,000・2,000をツモり、次のラス親でこれをアガリます。

hououi_03_09_02_smpwidth290_ktaiwidth240

これが、瀬戸熊の根性であり精神力なのでしょう。再びボクを沈めてトップに返り咲いたのです。
驚きました。これが2度目のサプライズ。そして1本場、3度目の驚きがこれです。

hououi_03_09_03_smpwidth290_ktaiwidth240

12巡目に右田のリーチを受けます。ボクは浮くことがこの局のテーマですから、すぐに引くわけにはいかない。
押しながら引きながら打っていたら、結果がコレです。

hououi_03_09_04_smpwidth290_ktaiwidth240

牌姿も受けも変わりましたが、うまくアガれたのは自分でも驚きです。これもサプライズでしょう。
この時、ボクは初めて優勝を意識しました。

このシリーズを振り返れば、ボクはオーラスに強かった印象があります。
麻雀はアガリも打ち込みも、連動します。けれど、サプライズも連動するとは思いもしませんでした。
そしてその驚きは、視聴者にきっと感動を与えることでしょう。

しかしこの日、瀬戸熊の踏ん張りもここまでした。
彼は14回戦にラスを引きます。

hououi_03_09_05_smpwidth290_ktaiwidth240

続く15回戦でもラスを食らいます。

hououi_03_09_06_smpwidth290_ktaiwidth240

あの瀬戸熊が…冴えない。やはり白打ちで、体に毒が回っているのだと思いました。
これで3日目が終了。そして総合得点がこうです。

荒+99.2P  右田+48.9P  瀬戸熊▲57.8P  望月▲90.3P

この時点でボクの見立ては、望月は圏外。瀬戸熊もほぼ圏外。
ボクの理想は、瀬戸熊に最終日までに80Pの差をつけることでしたから、目的は達したといえます。
いや、デキすぎかも知れません。

明日は右田と一騎打ちになる、と予想しました。
ボクにとっては理想の展開です。

ところがその予想に反し、最終日は思わぬ方向へと麻雀が動いたのです。
(以下次号)

鳳凰の部屋/『サプライズ』

では前回に続き、瀬戸熊の八万白打ちの謎の検証に入ります。
hououi_03_08_06_smpwidth290_ktaiwidth240
どちらも一瞬の間でしたが、瀬戸熊が考えたことは確かです。目線が手に落ちたから間違いありません。
ボクは勝負の最中は、相手3人の視線を追い、それも推理の材料にします。目の条件反射や輝きには、嘘がないので当たる確率は相当高いと見ます。
瀬戸熊が13巡目に、ドラの四筒を掴んだときの手牌はこう。
四万四万四万六万八万六筒六筒  ポン一万 上向き一万 上向き一万 左向き  ポン西西西 ツモ四筒
途中三万を切らず六筒を落としてマンズに染める手順もありましたが、ボクの親落としを優先したのです。
それはそれで間違いではありません。瀬戸熊はトップ目で、相手のボクが沈んでいますから、オヤ落としをかける手は当然のことです。
瀬戸熊から見れば、ボクの両面の鳴きはタンヤオのドラドラかドラ3枚の仕掛けと見ていますから、だからこのドラは打てない。
手牌も染め手でないので、手が安いという弱みがあります。なので、ここは受けに回り打八万
受けと攻め…知らぬ間に立場が逆転していたのです。あの一瞬の間は、これだったのです。
この後、ボクが二万を打ち出した時の手牌はこうです。
二万は瀬戸熊に対しては強い牌です。
六万七万八万四筒四筒四筒南南南白  チー七索 左向き五索 上向き六索 上向き
そして河がこう。
西一筒 上向き北八筒 上向き中八索 上向き
三索 上向き一索 上向き九索 上向き九索 上向き東九筒 下向き
二万 上向き
瀬戸熊の八万切りの後の二万ですから、強打です。
麻雀には伏せられた手牌と未知のツモがありますから、読みや推理が外れることも間々あります。それがこの局です。
しかし、そこで読みの限界を悟りあきらめてはいけない。大事なのはそこから先です。
それには日常の鍛錬で、読みと推理の精度を高める努力をすること、これが大事なのです。
瀬戸熊は1巡凌いでも、次の安全牌がないから苦しい展開が続きます。そして最後のツモで白
瀬戸熊の決断は、ボクの手を食いタンと呼んだ以上、白を切るべきと考えたに違いありません。
これが2度目の間だったのです。
自分が信じた読みの継続の一打ですから、一貫性のある正しい姿勢といえます。
これは責められない放銃でしょう。
hououi_03_09_01_smpwidth290_ktaiwidth240
前回、瀬戸熊の精気が消えた…と述べましたが、本当にボクにはそう見え感じたのです。
(このシリーズの瀬戸熊は終わった―)
これはボクだけでなく、対局者も見ているすべてのプロも感じたはずです。
ところがこの後、瀬戸熊は1,000・2,000をツモり、次のラス親でこれをアガリます。
hououi_03_09_02_smpwidth290_ktaiwidth240
これが、瀬戸熊の根性であり精神力なのでしょう。再びボクを沈めてトップに返り咲いたのです。
驚きました。これが2度目のサプライズ。そして1本場、3度目の驚きがこれです。
hououi_03_09_03_smpwidth290_ktaiwidth240
12巡目に右田のリーチを受けます。ボクは浮くことがこの局のテーマですから、すぐに引くわけにはいかない。
押しながら引きながら打っていたら、結果がコレです。
hououi_03_09_04_smpwidth290_ktaiwidth240
牌姿も受けも変わりましたが、うまくアガれたのは自分でも驚きです。これもサプライズでしょう。
この時、ボクは初めて優勝を意識しました。
このシリーズを振り返れば、ボクはオーラスに強かった印象があります。
麻雀はアガリも打ち込みも、連動します。けれど、サプライズも連動するとは思いもしませんでした。
そしてその驚きは、視聴者にきっと感動を与えることでしょう。
しかしこの日、瀬戸熊の踏ん張りもここまでした。
彼は14回戦にラスを引きます。
hououi_03_09_05_smpwidth290_ktaiwidth240
続く15回戦でもラスを食らいます。
hououi_03_09_06_smpwidth290_ktaiwidth240
あの瀬戸熊が…冴えない。やはり白打ちで、体に毒が回っているのだと思いました。
これで3日目が終了。そして総合得点がこうです。
荒+99.2P  右田+48.9P  瀬戸熊▲57.8P  望月▲90.3P
この時点でボクの見立ては、望月は圏外。瀬戸熊もほぼ圏外。
ボクの理想は、瀬戸熊に最終日までに80Pの差をつけることでしたから、目的は達したといえます。
いや、デキすぎかも知れません。
明日は右田と一騎打ちになる、と予想しました。
ボクにとっては理想の展開です。
ところがその予想に反し、最終日は思わぬ方向へと麻雀が動いたのです。
(以下次号)

第11期 太閤位C2リーグ 後期第3節レポート

長かった酷暑もすっかり影をひそめ、冬の到来を感じさせる今日この頃ですが、関西プロリーグではまだまだ熱い戦いが繰り広げられております。
A卓の主役は赤木。今の赤木には勢いがあります。王位戦のプロ予選惜しくも本戦行きは逃しましたが、決勝までコマを進めました。
そして前節大きくプラスに終え、本日も絶好調で対局を終えました。そ
の好調を予感させるような局がありました。
第2戦の東4局、南家の赤木は七索を切ってダブルリーチをかけて一発でツモリアガリました。

七万八万九万四索五索五索六索七索九筒九筒南南南 ダブルリーチ  ツモ三索

競技ルールには一発という役はありませんが、2,000・3,900をたったの2巡で手に入れてこの半荘をプラスで終えました。
そして第3戦、赤木の快進撃が始まる。

東1局はダブ東ドラ2の3,900オール、東4局はリーチドラ3の8,000、南1局は発ドラ3の3,900オールと高打点のアガリを連発。
ドラの破壊力を改めて実感した半荘となり、赤木は1人浮きの大トップを手にします。
私が抜け番だった第5戦も、1人浮きのトップを手にして昇級争いに頭角をあらわしました。

B卓6回戦(山本、森元、木下、長野)
5回戦まで木下が絶好調で、迎えた第6回戦、私は山本と森元の間で観戦致しました。
東場は小場で進み、南1局、山本と森元の手がぶつかり合います。
山本はピンズ、森元はソーズの一色手に走ります。
結局、ピンズと字牌を掴んで森元はオリ、山本が1,300オールを手にしますが、押し引きがしっかりされているから今期好調なのかなと感じました。

その後、テンパイは入るが脇にアガられ、南3局では好形の跳満の1シャンテンも、親の木下に流されと波に乗り切れない森元であったが、
その1本場、大チャンス手がやってきます。

配牌
一万二万三万四万五万六万六万七万八万九万三筒四筒発

三万六万九万二筒五筒発がくればダブルリーチのチャンスではあるが、ダブルリーチをかけるのは六万ツモの時だけと森元は述懐していました。
私なら撥ツモでもダブルリーチをかけてそうです。この手が以下のように変化してテンパイに、

一万一万二万三万三万四万四万五万六万六万七万七万八万 ロン八万

本日絶好調の木下から16,000を手にして4連勝に待ったをかけました。
競技ルールで倍満は大きいです。このひとアガリでラスからトップに躍り出ました。
森元は今節あまり調子よくなかったそうですが、スコアは落とさず首位戦線にとどまりました。

今期もあと2節。レポートを書いている私も勝負の行方がどうなるか非常に楽しみになってきました。
残り2節も選手の皆様の奮闘に期待をしたいです。

順位 名前 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 6 節 7 節 8 節 9 節 10 節 合計 順位
1 赤木 由実 ▲ 50.3 63.8 78.8 92.3 1
2 森元 直哉 35.5 54.3 ▲ 2.8 87 2
3 木下 恭子 24.3 ▲ 23.4 67.5 68.4 3
4 山本 善嗣 40.4 14.9 7.6 62.9 4
5 中山 千鶴 ▲ 19.1 37 ▲ 3.1 14.8 5
6 高瀬 真濃 69.4 ▲ 4.1 ▲ 65.5 ▲ 0.2 6
7 森下 恭好 34.6 ▲ 19.2 ▲ 48.7 ▲ 33.3 7
8 西村 友和 31.6 ▲ 43.3 ▲ 35.8 ▲ 47.5 8
9 永田 知也 ▲ 41.1 38.3 ▲ 46.5 ▲ 49.3 9
10 長野 恵美 ▲ 83.6 ▲ 36.5 22.9 ▲ 97.2 10
11 吉本 卓矢 ▲ 42.7 ▲ 102.8 25.6 ▲ 119.9 11

関西プロリーグ レポート/第11期 太閤位C2リーグ 後期第3節レポート

長かった酷暑もすっかり影をひそめ、冬の到来を感じさせる今日この頃ですが、関西プロリーグではまだまだ熱い戦いが繰り広げられております。
A卓の主役は赤木。今の赤木には勢いがあります。王位戦のプロ予選惜しくも本戦行きは逃しましたが、決勝までコマを進めました。
そして前節大きくプラスに終え、本日も絶好調で対局を終えました。そ
の好調を予感させるような局がありました。
第2戦の東4局、南家の赤木は七索を切ってダブルリーチをかけて一発でツモリアガリました。
七万八万九万四索五索五索六索七索九筒九筒南南南 ダブルリーチ  ツモ三索
競技ルールには一発という役はありませんが、2,000・3,900をたったの2巡で手に入れてこの半荘をプラスで終えました。
そして第3戦、赤木の快進撃が始まる。
東1局はダブ東ドラ2の3,900オール、東4局はリーチドラ3の8,000、南1局は発ドラ3の3,900オールと高打点のアガリを連発。
ドラの破壊力を改めて実感した半荘となり、赤木は1人浮きの大トップを手にします。
私が抜け番だった第5戦も、1人浮きのトップを手にして昇級争いに頭角をあらわしました。
B卓6回戦(山本、森元、木下、長野)
5回戦まで木下が絶好調で、迎えた第6回戦、私は山本と森元の間で観戦致しました。
東場は小場で進み、南1局、山本と森元の手がぶつかり合います。
山本はピンズ、森元はソーズの一色手に走ります。
結局、ピンズと字牌を掴んで森元はオリ、山本が1,300オールを手にしますが、押し引きがしっかりされているから今期好調なのかなと感じました。
その後、テンパイは入るが脇にアガられ、南3局では好形の跳満の1シャンテンも、親の木下に流されと波に乗り切れない森元であったが、
その1本場、大チャンス手がやってきます。
配牌
一万二万三万四万五万六万六万七万八万九万三筒四筒発
三万六万九万二筒五筒発がくればダブルリーチのチャンスではあるが、ダブルリーチをかけるのは六万ツモの時だけと森元は述懐していました。
私なら撥ツモでもダブルリーチをかけてそうです。この手が以下のように変化してテンパイに、
一万一万二万三万三万四万四万五万六万六万七万七万八万 ロン八万
本日絶好調の木下から16,000を手にして4連勝に待ったをかけました。
競技ルールで倍満は大きいです。このひとアガリでラスからトップに躍り出ました。
森元は今節あまり調子よくなかったそうですが、スコアは落とさず首位戦線にとどまりました。
今期もあと2節。レポートを書いている私も勝負の行方がどうなるか非常に楽しみになってきました。
残り2節も選手の皆様の奮闘に期待をしたいです。

順位 名前 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 6 節 7 節 8 節 9 節 10 節 合計 順位
1 赤木 由実 ▲ 50.3 63.8 78.8 92.3 1
2 森元 直哉 35.5 54.3 ▲ 2.8 87 2
3 木下 恭子 24.3 ▲ 23.4 67.5 68.4 3
4 山本 善嗣 40.4 14.9 7.6 62.9 4
5 中山 千鶴 ▲ 19.1 37 ▲ 3.1 14.8 5
6 高瀬 真濃 69.4 ▲ 4.1 ▲ 65.5 ▲ 0.2 6
7 森下 恭好 34.6 ▲ 19.2 ▲ 48.7 ▲ 33.3 7
8 西村 友和 31.6 ▲ 43.3 ▲ 35.8 ▲ 47.5 8
9 永田 知也 ▲ 41.1 38.3 ▲ 46.5 ▲ 49.3 9
10 長野 恵美 ▲ 83.6 ▲ 36.5 22.9 ▲ 97.2 10
11 吉本 卓矢 ▲ 42.7 ▲ 102.8 25.6 ▲ 119.9 11

第11期 太閤位C1リーグ 後期第3節レポート

気がつけば3節目、残りの節のことも考えると、その場の点棒だけではなく、ポイントを持っている者をマークする必要がありそうだ。
1卓 中野・後藤・藤原・原田
2卓 中安・山中・上村・丸山
3卓 高柳・山室・宮田・三好
4卓 近野・谷上・田村・大橋

近野とは何度か同卓しているが、非常に手役技巧派で今節では決定的なアガリをいくつか見せてくれた
東1局、ツモ山も中盤に差し掛かった時、近野がリーチ。
数巡後、五筒を出アガリ12,000のアガリとなった。

二万二万二万三筒三筒三筒五筒五筒九筒九筒西西西 リーチ  ロン五筒  ドラ三万

その後も、

一万二万三万一筒二筒一索二索三索九索九索西西西 ツモ三筒

この3,000・6,000を決め、手役の絡んだ高いアガリが続いた。

1卓では、対局者全員が手役を狙う者同士になったため、軽いアガリがほとんど無く高い場となった。
また、しっかり手を作ってくるので筋も追いにくく苦しい対局となる。
放銃が少なく安定した成績を出している親の中野に、早い巡目でこのようなテンパイが入ったが、これをヤミテンに構える

五万六万七万一筒二筒二筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒九筒

そこに、藤原からのリーチが入り、その後、中野が七筒ツモの1,300オールとなった。
対局後に聞いたが、リーチが入らなければフリテンリーチに行く覚悟だったという。
やはり目先のアガリも大切ではあるが、1つ1つのチャンスを存分に活かし打点を叩く姿勢が大切なのだと魅せられた。

2卓では、前節不調だった上村が大きくポイントを叩くこととなった。
4回戦南2局、親・上村。
既に72,100点持ちで4本場積んでおり、一向に勢いは衰えない

三筒四筒四筒四索四索六索七索  ポン中中中 ポン南南南 ドラ南

この動きに対して丸山が西を仕掛ける。
そして数巡後、七筒をツモアガリ400・700でかわす。
親は12,000点の手だが、これに怯まず前に出た丸山の判断は素晴らしいものである。

3卓では前節好調だった三好、宮田が苦しい展開となった。
4回戦、南2局2本場、親・高柳。
場に動きが入り宮田の手が急成長し、5巡目に力強くリーチを打つ

二万二万三万三万三万東東東西西北北北 リーチ ドラ二索

しかし、数巡後に掴んだ二筒が高柳への放銃となり7,700は8,300となる。

二筒二筒五筒六筒六筒六筒七筒発発発 ポン一筒

その後、高柳がリーチをして3,900は4,200オールを決める。

二筒二筒二筒一索二索三索四索五索六索八索九索北北 リーチ ツモ七索

これで団子状態に変わった。
今節では上位者が痛いマイナスをつけてしまう展開となり、首位争いをより激化することになってきた。
残り2節、まだ各自、昇級や残留を狙える距離。一片の悔いも残らないよう全力で戦って欲しいと思う。

順位 名前 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 上村 政雄 33.1 ▲ 14.1 98.7 117.7
2 中野 孝治 25.3 ▲ 12.7 65.7 78.3
3 中安 武尊 11.1 14.6 28.2 53.9
4 大橋 慶一郎 49.3 ▲ 1.0 2.2 50.5
5 後藤 俊孝 6.7 53.4 ▲ 30.5 29.6
6 宮田 豊夢 31.6 14.8 ▲ 17.8 28.6
7 三好 直幸 ▲ 9.2 50.1 ▲ 14.0 26.9
8 丸山 直 42 13 ▲ 44.8 10.2
9 谷上 脩平 ▲ 49.4 36.4 10.8 ▲ 2.2
10 原田 潤次 19.6 ▲ 24.8 ▲ 5.1 ▲ 10.3
11 高柳 将史 ▲ 32.1 ▲ 40.9 30.5 ▲ 42.5
12 近野 弥生 ▲ 75.4 ▲ 13.5 20.7 ▲ 68.2
13 田村 豊 32.4 ▲ 89.4 ▲ 33.7 ▲ 90.7
14 山室 太二 ▲ 83.0 ▲ 24.6 1.3 ▲ 106.3
15 山中 翼 ▲ 39.9 7.9 ▲ 82.1 ▲ 114.1
16 藤原 仙三 ▲ 82.1 ▲ 9.2 ▲ 30.1 ▲ 121.4

関西プロリーグ レポート/第11期 太閤位C1リーグ 後期第3節レポート

気がつけば3節目、残りの節のことも考えると、その場の点棒だけではなく、ポイントを持っている者をマークする必要がありそうだ。
1卓 中野・後藤・藤原・原田
2卓 中安・山中・上村・丸山
3卓 高柳・山室・宮田・三好
4卓 近野・谷上・田村・大橋
近野とは何度か同卓しているが、非常に手役技巧派で今節では決定的なアガリをいくつか見せてくれた
東1局、ツモ山も中盤に差し掛かった時、近野がリーチ。
数巡後、五筒を出アガリ12,000のアガリとなった。
二万二万二万三筒三筒三筒五筒五筒九筒九筒西西西 リーチ  ロン五筒  ドラ三万
その後も、
一万二万三万一筒二筒一索二索三索九索九索西西西 ツモ三筒
この3,000・6,000を決め、手役の絡んだ高いアガリが続いた。
1卓では、対局者全員が手役を狙う者同士になったため、軽いアガリがほとんど無く高い場となった。
また、しっかり手を作ってくるので筋も追いにくく苦しい対局となる。
放銃が少なく安定した成績を出している親の中野に、早い巡目でこのようなテンパイが入ったが、これをヤミテンに構える
五万六万七万一筒二筒二筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒九筒
そこに、藤原からのリーチが入り、その後、中野が七筒ツモの1,300オールとなった。
対局後に聞いたが、リーチが入らなければフリテンリーチに行く覚悟だったという。
やはり目先のアガリも大切ではあるが、1つ1つのチャンスを存分に活かし打点を叩く姿勢が大切なのだと魅せられた。
2卓では、前節不調だった上村が大きくポイントを叩くこととなった。
4回戦南2局、親・上村。
既に72,100点持ちで4本場積んでおり、一向に勢いは衰えない
三筒四筒四筒四索四索六索七索  ポン中中中 ポン南南南 ドラ南
この動きに対して丸山が西を仕掛ける。
そして数巡後、七筒をツモアガリ400・700でかわす。
親は12,000点の手だが、これに怯まず前に出た丸山の判断は素晴らしいものである。
3卓では前節好調だった三好、宮田が苦しい展開となった。
4回戦、南2局2本場、親・高柳。
場に動きが入り宮田の手が急成長し、5巡目に力強くリーチを打つ
二万二万三万三万三万東東東西西北北北 リーチ ドラ二索
しかし、数巡後に掴んだ二筒が高柳への放銃となり7,700は8,300となる。
二筒二筒五筒六筒六筒六筒七筒発発発 ポン一筒
その後、高柳がリーチをして3,900は4,200オールを決める。
二筒二筒二筒一索二索三索四索五索六索八索九索北北 リーチ ツモ七索
これで団子状態に変わった。
今節では上位者が痛いマイナスをつけてしまう展開となり、首位争いをより激化することになってきた。
残り2節、まだ各自、昇級や残留を狙える距離。一片の悔いも残らないよう全力で戦って欲しいと思う。

順位 名前 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 上村 政雄 33.1 ▲ 14.1 98.7 117.7
2 中野 孝治 25.3 ▲ 12.7 65.7 78.3
3 中安 武尊 11.1 14.6 28.2 53.9
4 大橋 慶一郎 49.3 ▲ 1.0 2.2 50.5
5 後藤 俊孝 6.7 53.4 ▲ 30.5 29.6
6 宮田 豊夢 31.6 14.8 ▲ 17.8 28.6
7 三好 直幸 ▲ 9.2 50.1 ▲ 14.0 26.9
8 丸山 直 42 13 ▲ 44.8 10.2
9 谷上 脩平 ▲ 49.4 36.4 10.8 ▲ 2.2
10 原田 潤次 19.6 ▲ 24.8 ▲ 5.1 ▲ 10.3
11 高柳 将史 ▲ 32.1 ▲ 40.9 30.5 ▲ 42.5
12 近野 弥生 ▲ 75.4 ▲ 13.5 20.7 ▲ 68.2
13 田村 豊 32.4 ▲ 89.4 ▲ 33.7 ▲ 90.7
14 山室 太二 ▲ 83.0 ▲ 24.6 1.3 ▲ 106.3
15 山中 翼 ▲ 39.9 7.9 ▲ 82.1 ▲ 114.1
16 藤原 仙三 ▲ 82.1 ▲ 9.2 ▲ 30.1 ▲ 121.4

第11期 太閤位Bリーグ 第8節レポート

第8節の対局者は以下のとおり。昇級・降級争いのため各々が勝負掛けをする。
1卓:西原・掛樋・冨田・筒井
2卓:勝間・原田・辻本・近野・延原
3卓:堀・坂本・米川・大森

4卓
1回戦東2局、西原が親番で攻める。

二索三索四索五索六索七索八索九索一万二万三万二筒二筒 リーチ ツモ一索 ドラ一筒

この4,000オールをアガリ大きくリードする。
しかし、西原の連荘を止めた掛樋が手数で他家を圧倒し、

六索七索八索四筒五筒五筒六筒六筒八筒八筒七万八万九万 ツモ七筒 ドラ六筒

これをアガリ、西原を捲りトップを取る。

3回戦南2局、筒井が先制のリーチ。

一万四万四万七万七万三索三索六索六索南南白白  リーチ  ドラ二筒

リーチ後に、ツモ切りの二筒をポンした掛樋が、

八筒九筒七索八索九索七万八万九万東東 ポン二筒二筒二筒 ツモ七筒

これをアガリ3回戦もトップ。

4回戦南4局、得点状況は以下のとおり。

冨田:37,600 西原:34,400 掛樋:26,300 筒井:21,700

西原
一万一万三万四万一筒二筒三筒三筒四筒五筒七索八索九索  ドラ八万

掛樋
五索六索六索七索八索五筒五筒二万三万四万五万六万七万  リーチ

筒井
四索五索六索七索八索二筒三筒四筒六筒七筒八筒八万八万  リーチ

筒井はツモって逆転、掛樋はあがればプラス、それぞれ条件を満たすオーラス。
結果は流局となったが、西原がノーテンの冨田を逆転した。
筒井は昇級争いから一歩後退したか…

2卓
2回戦、1回戦をプラスで終えた原田が好調なところを見せる。

一万二万三万三万四万五万五万六万七万八万九万北北 ロン七万

辻本からアガリ勢いに乗る。

南3局1本場、辻本、近野も反撃を見せたいところ。

近野
八万八万三筒三筒四筒四筒五筒五筒四索五索 暗カン牌の背七筒七筒牌の背 ドラ七筒

辻本
三索三索四索五索五索 ポン七索七索七索 ポン九索九索九索 ポン中中中 打四索

このテンパイ合戦の中を、恐れずかいくぐってアガったのが原田。

一万二万三万四万四筒五筒六筒南南南 チー四索三索五索  ロン一万

1、2回戦連続のプラスでトータルトップとなる。

3回戦、ここまで活躍の場がなかった勝間だが、

一万二万三万二筒三筒西西発発発中中中 ツモ一筒 ドラ西

これを決めて存在感を見せる。

4回戦、延原が5巡目までに風牌を2つ叩いて不穏な空気が走る。
7巡目、近野に初牌の北が流れてきて、これを警戒すると、親の勝間からもリーチが入った。
手を見れば、ドラの一万が2枚含まれる好形だったが、枚数差だけで勝負が決まらないのが麻雀の面白いところである。
先に手牌を開いたのが延原。

一万一万一索一索一索北北 ポン東東東 ポン中中中 ロン北 ドラ一万

まさかの倍満に、ここでは勝間が痛恨の打ちこみとなった。さらには、

近野
一万二万三万七万七万七万東東西西西中中 ツモ東

このツモで点数を削りとられるなど、勝間にとっては辛い戦いが続く。

5回戦、ここまで目立ったアガリのなかった辻本だったが、安いアガリを目指さないだけに、決めた時の打点は高い。

一筒一筒一筒三索 ポン中中中 ポン西西西 ポン五筒五筒五筒 ツモ三索  ドラ三索

この跳満を決め、最終戦で巻き返し、大きなマイナスを抑えた。

3卓
3回戦までは上位の2名を抑えて、坂本が1人浮きのダントツ状態であったが、4回戦の南場で米川が意地を見せる。

六筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒 ポン西西西 ポン中中中 ツモ六筒

二万九万九万九万四筒五筒六筒北北北 ポン南南南 ツモ二万

さらに親番で、2,600オール、1,300オールなど連荘し、終わってみれば南場だけのアガリで6万点オーバー。
トータルをプラスにまとめ、リーグトップに更に拍車をかけた。
そして、あと2節果たして上位は変わるのか?

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 米川 基紀 ▲ 12.6 8.6 91.3 ▲ 16.3 32.2 71.2 17.8 36.1 228.3 1
2 勝間 伸生 10.7 64.8 27.1 38.2 92.2 ▲ 23.3 ▲ 29.1 ▲ 26.3 154.3 2
3 掛樋 忠雄 ▲ 23.3 43.1 ▲ 45.5 31.8 6.2 48.7 48.8 30.6 140.4 3
4 辻本 翔哉 10.3 23.4 11.4 ▲ 14.2 24.5 48.5 44.5 ▲ 16.4 132.0 4
5 筒井 宏晶 43.4 ▲ 34.0 ▲ 16.2 37.8 15.3 44.8 43.3 ▲ 47.8 86.6 5
6 堀  昭義 ▲ 50.1 65.9 40.7 23.1 ▲ 16.5 27.2 22.9 ▲ 59.9 53.3 6
7 富田 淳一 31.3 37.2 32.0 ▲ 51.8 ▲ 16.3 ▲ 47.7 ▲ 3.7 26.9 7.9 7
8 原田 保正 ▲ 12.1 ▲ 12.8 ▲ 40.8 29.6 32.9 51.1 ▲ 58.6 10.0 ▲ 0.7 8
9 坂本 誠裕 ▲ 7.1 56.3 ▲ 27.0 ▲ 4.0 6.7 6.9 ▲ 50.8 11.6 ▲ 7.4 9
10 西原 佳隆 ▲ 4.8 ▲ 24.3 ▲ 21.6 8.5 ▲ 19.2 ▲ 18.9 30.7 ▲ 12.7 ▲ 62.3 10
11 近野理智男 19.5 ▲ 57.3 ▲ 24.2 ▲ 56.3 4.0 ▲ 8.2 ▲ 37.1 49.2 ▲ 110.4 11
12 大森孝太郎 ▲ 25.4 ▲ 109.2 34.2 ▲ 2.4 ▲ 59.8 ▲ 81.5 24.6 12.2 ▲ 207.3 12
13 延原 明美 ▲ 6.4 ▲ 36.3 8.2 3.2 ▲ 32.4 ▲ 120.5 ▲ 53.3 ▲ 16.5 ▲ 254.0 13

関西プロリーグ レポート/第11期 太閤位Bリーグ 第8節レポート

第8節の対局者は以下のとおり。昇級・降級争いのため各々が勝負掛けをする。
1卓:西原・掛樋・冨田・筒井
2卓:勝間・原田・辻本・近野・延原
3卓:堀・坂本・米川・大森
4卓
1回戦東2局、西原が親番で攻める。
二索三索四索五索六索七索八索九索一万二万三万二筒二筒 リーチ ツモ一索 ドラ一筒
この4,000オールをアガリ大きくリードする。
しかし、西原の連荘を止めた掛樋が手数で他家を圧倒し、
六索七索八索四筒五筒五筒六筒六筒八筒八筒七万八万九万 ツモ七筒 ドラ六筒
これをアガリ、西原を捲りトップを取る。
3回戦南2局、筒井が先制のリーチ。
一万四万四万七万七万三索三索六索六索南南白白  リーチ  ドラ二筒
リーチ後に、ツモ切りの二筒をポンした掛樋が、
八筒九筒七索八索九索七万八万九万東東 ポン二筒二筒二筒 ツモ七筒
これをアガリ3回戦もトップ。
4回戦南4局、得点状況は以下のとおり。
冨田:37,600 西原:34,400 掛樋:26,300 筒井:21,700
西原
一万一万三万四万一筒二筒三筒三筒四筒五筒七索八索九索  ドラ八万
掛樋
五索六索六索七索八索五筒五筒二万三万四万五万六万七万  リーチ
筒井
四索五索六索七索八索二筒三筒四筒六筒七筒八筒八万八万  リーチ
筒井はツモって逆転、掛樋はあがればプラス、それぞれ条件を満たすオーラス。
結果は流局となったが、西原がノーテンの冨田を逆転した。
筒井は昇級争いから一歩後退したか…
2卓
2回戦、1回戦をプラスで終えた原田が好調なところを見せる。
一万二万三万三万四万五万五万六万七万八万九万北北 ロン七万
辻本からアガリ勢いに乗る。
南3局1本場、辻本、近野も反撃を見せたいところ。
近野
八万八万三筒三筒四筒四筒五筒五筒四索五索 暗カン牌の背七筒七筒牌の背 ドラ七筒
辻本
三索三索四索五索五索 ポン七索七索七索 ポン九索九索九索 ポン中中中 打四索
このテンパイ合戦の中を、恐れずかいくぐってアガったのが原田。
一万二万三万四万四筒五筒六筒南南南 チー四索三索五索  ロン一万
1、2回戦連続のプラスでトータルトップとなる。
3回戦、ここまで活躍の場がなかった勝間だが、
一万二万三万二筒三筒西西発発発中中中 ツモ一筒 ドラ西
これを決めて存在感を見せる。
4回戦、延原が5巡目までに風牌を2つ叩いて不穏な空気が走る。
7巡目、近野に初牌の北が流れてきて、これを警戒すると、親の勝間からもリーチが入った。
手を見れば、ドラの一万が2枚含まれる好形だったが、枚数差だけで勝負が決まらないのが麻雀の面白いところである。
先に手牌を開いたのが延原。
一万一万一索一索一索北北 ポン東東東 ポン中中中 ロン北 ドラ一万
まさかの倍満に、ここでは勝間が痛恨の打ちこみとなった。さらには、
近野
一万二万三万七万七万七万東東西西西中中 ツモ東
このツモで点数を削りとられるなど、勝間にとっては辛い戦いが続く。
5回戦、ここまで目立ったアガリのなかった辻本だったが、安いアガリを目指さないだけに、決めた時の打点は高い。
一筒一筒一筒三索 ポン中中中 ポン西西西 ポン五筒五筒五筒 ツモ三索  ドラ三索
この跳満を決め、最終戦で巻き返し、大きなマイナスを抑えた。
3卓
3回戦までは上位の2名を抑えて、坂本が1人浮きのダントツ状態であったが、4回戦の南場で米川が意地を見せる。
六筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒 ポン西西西 ポン中中中 ツモ六筒
二万九万九万九万四筒五筒六筒北北北 ポン南南南 ツモ二万
さらに親番で、2,600オール、1,300オールなど連荘し、終わってみれば南場だけのアガリで6万点オーバー。
トータルをプラスにまとめ、リーグトップに更に拍車をかけた。
そして、あと2節果たして上位は変わるのか?

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 米川 基紀 ▲ 12.6 8.6 91.3 ▲ 16.3 32.2 71.2 17.8 36.1 228.3 1
2 勝間 伸生 10.7 64.8 27.1 38.2 92.2 ▲ 23.3 ▲ 29.1 ▲ 26.3 154.3 2
3 掛樋 忠雄 ▲ 23.3 43.1 ▲ 45.5 31.8 6.2 48.7 48.8 30.6 140.4 3
4 辻本 翔哉 10.3 23.4 11.4 ▲ 14.2 24.5 48.5 44.5 ▲ 16.4 132.0 4
5 筒井 宏晶 43.4 ▲ 34.0 ▲ 16.2 37.8 15.3 44.8 43.3 ▲ 47.8 86.6 5
6 堀  昭義 ▲ 50.1 65.9 40.7 23.1 ▲ 16.5 27.2 22.9 ▲ 59.9 53.3 6
7 富田 淳一 31.3 37.2 32.0 ▲ 51.8 ▲ 16.3 ▲ 47.7 ▲ 3.7 26.9 7.9 7
8 原田 保正 ▲ 12.1 ▲ 12.8 ▲ 40.8 29.6 32.9 51.1 ▲ 58.6 10.0 ▲ 0.7 8
9 坂本 誠裕 ▲ 7.1 56.3 ▲ 27.0 ▲ 4.0 6.7 6.9 ▲ 50.8 11.6 ▲ 7.4 9
10 西原 佳隆 ▲ 4.8 ▲ 24.3 ▲ 21.6 8.5 ▲ 19.2 ▲ 18.9 30.7 ▲ 12.7 ▲ 62.3 10
11 近野理智男 19.5 ▲ 57.3 ▲ 24.2 ▲ 56.3 4.0 ▲ 8.2 ▲ 37.1 49.2 ▲ 110.4 11
12 大森孝太郎 ▲ 25.4 ▲ 109.2 34.2 ▲ 2.4 ▲ 59.8 ▲ 81.5 24.6 12.2 ▲ 207.3 12
13 延原 明美 ▲ 6.4 ▲ 36.3 8.2 3.2 ▲ 32.4 ▲ 120.5 ▲ 53.3 ▲ 16.5 ▲ 254.0 13

第11期 太閤位Aリーグ 第8節レポート

とうとう今月より11月。ほんのちょっと前まであんなに暑かったのが嘘のように、肌寒い季節となってきた。
そして、関西プロリーグ戦も残すところ3節。終盤戦に突入である。

1卓(花岡、貫上、仁科、横山、上村)
リーグ戦の上位者である、貫上、花岡ともに卓内ワンツーでプラスとなり、貫禄を見せつける形となった。
特に貫上は、積極的な麻雀を見せこの何節かで一気にポイントを伸ばし、8節までのトータルもトップに躍り出た。

2卓(中田、玉木、佐々木、中川、藤川、岡崎)
1回戦、玉木の大連荘により70,000点トップ。
これにより、大荒れになるかと思われたが、終わってみれば中田が+58.9Pとし、卓内トップで一気に上位に食い込んだ。
今回は、中田の要所でのアガリが効果的で、卓内をリードしていたように思う。
私もチャンス手が何度か入ったものの、同じ待ちのテンパイを何度も引き負ける結果となった。
特に印象の残ったのが、1,300オールを親番で引きアガったあとの1本場。
今日の私は、親番で連荘がほとんどでなく、ポイントをプラスできずにいた中での下記のテンパイ。

九万九万一筒二筒三筒五筒六筒七筒四索五索 ポン発 ドラ九万

序盤のテンパイで、もらったも同然と思っていたが、私が鳴きを入れたあとの中田のツモアガリ。

一万二万三万四万五万六万七万八万九万五索七索八筒八筒 ツモ六索

同じ待ちの六索を引き負け2,000・3,900の親被り。本日は、これで完敗といったところである。
自分自身、暗雲漂う今節の内容であったが、気持ちを入れ替え次節に臨みたい。
上位3位までの決勝の切符をかけた勝負は、まだまだ厳しいものとなりそうだ。

順位 名前 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 6 節 7 節 8 節 9 節 10 節 合計 順位
1 貫上 洋志 53.7 ▲ 11.5 1.5 10.5 ▲ 11.6 40.4 62.6 52.7 198.3 1
2 岡崎 有 3.8 80.9 38 33.7 ▲ 2.0 15 15.9 ▲ 21.7 163.6 2
3 中田 一幸 ▲ 52.4 34 ▲ 21.7 22.8 41.4 17.3 4.8 58.9 105.1 3
4 花岡 章生 31.1 30.4 14.7 ▲ 17.7 ▲ 29.7 6.6 37.9 29.3 102.6 4
5 藤川 議次 ▲ 29.2 ▲ 13.4 89.3 50.5 9.8 ▲ 13.6 ▲ 47.1 ▲ 2.1 44.2 5
6 玉木 章司 ▲ 31.5 ▲ 90.0 14.7 0.2 4.9 77 29 ▲ 5.2 ▲ 0.9 6
7 中川 保 48.6 ▲ 9.1 ▲ 38.4 1.8 54.2 ▲ 101.4 25 8 ▲ 11.3 7
8 仁科 健一郎 30.2 ▲ 20.0 ▲ 8.0 ▲ 30.5 3.8 31.4 ▲ 55.6 ▲ 24.3 ▲ 73.0 8
9 佐々木 亮 1.9 21.2 9 28.6 ▲ 21.4 ▲ 79.3 ▲ 49.5 ▲ 37.9 ▲ 127.4 9
10 横山 毅 ▲ 54.3 ▲ 21.3 ▲ 59.1 ▲ 49.6 15.4 25.6 ▲ 2.6 ▲ 21.0 ▲ 166.9 10
11 上村 宜久 ▲ 45.6 ▲ 7.1 ▲ 8.3 ▲ 38.8 ▲ 37.7 ▲ 19.0 ▲ 21.4 ▲ 36.7 ▲ 214.6 11

関西プロリーグ レポート/第11期 太閤位Aリーグ 第8節レポート

とうとう今月より11月。ほんのちょっと前まであんなに暑かったのが嘘のように、肌寒い季節となってきた。
そして、関西プロリーグ戦も残すところ3節。終盤戦に突入である。
1卓(花岡、貫上、仁科、横山、上村)
リーグ戦の上位者である、貫上、花岡ともに卓内ワンツーでプラスとなり、貫禄を見せつける形となった。
特に貫上は、積極的な麻雀を見せこの何節かで一気にポイントを伸ばし、8節までのトータルもトップに躍り出た。
2卓(中田、玉木、佐々木、中川、藤川、岡崎)
1回戦、玉木の大連荘により70,000点トップ。
これにより、大荒れになるかと思われたが、終わってみれば中田が+58.9Pとし、卓内トップで一気に上位に食い込んだ。
今回は、中田の要所でのアガリが効果的で、卓内をリードしていたように思う。
私もチャンス手が何度か入ったものの、同じ待ちのテンパイを何度も引き負ける結果となった。
特に印象の残ったのが、1,300オールを親番で引きアガったあとの1本場。
今日の私は、親番で連荘がほとんどでなく、ポイントをプラスできずにいた中での下記のテンパイ。
九万九万一筒二筒三筒五筒六筒七筒四索五索 ポン発 ドラ九万
序盤のテンパイで、もらったも同然と思っていたが、私が鳴きを入れたあとの中田のツモアガリ。
一万二万三万四万五万六万七万八万九万五索七索八筒八筒 ツモ六索
同じ待ちの六索を引き負け2,000・3,900の親被り。本日は、これで完敗といったところである。
自分自身、暗雲漂う今節の内容であったが、気持ちを入れ替え次節に臨みたい。
上位3位までの決勝の切符をかけた勝負は、まだまだ厳しいものとなりそうだ。

順位 名前 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 6 節 7 節 8 節 9 節 10 節 合計 順位
1 貫上 洋志 53.7 ▲ 11.5 1.5 10.5 ▲ 11.6 40.4 62.6 52.7 198.3 1
2 岡崎 有 3.8 80.9 38 33.7 ▲ 2.0 15 15.9 ▲ 21.7 163.6 2
3 中田 一幸 ▲ 52.4 34 ▲ 21.7 22.8 41.4 17.3 4.8 58.9 105.1 3
4 花岡 章生 31.1 30.4 14.7 ▲ 17.7 ▲ 29.7 6.6 37.9 29.3 102.6 4
5 藤川 議次 ▲ 29.2 ▲ 13.4 89.3 50.5 9.8 ▲ 13.6 ▲ 47.1 ▲ 2.1 44.2 5
6 玉木 章司 ▲ 31.5 ▲ 90.0 14.7 0.2 4.9 77 29 ▲ 5.2 ▲ 0.9 6
7 中川 保 48.6 ▲ 9.1 ▲ 38.4 1.8 54.2 ▲ 101.4 25 8 ▲ 11.3 7
8 仁科 健一郎 30.2 ▲ 20.0 ▲ 8.0 ▲ 30.5 3.8 31.4 ▲ 55.6 ▲ 24.3 ▲ 73.0 8
9 佐々木 亮 1.9 21.2 9 28.6 ▲ 21.4 ▲ 79.3 ▲ 49.5 ▲ 37.9 ▲ 127.4 9
10 横山 毅 ▲ 54.3 ▲ 21.3 ▲ 59.1 ▲ 49.6 15.4 25.6 ▲ 2.6 ▲ 21.0 ▲ 166.9 10
11 上村 宜久 ▲ 45.6 ▲ 7.1 ▲ 8.3 ▲ 38.8 ▲ 37.7 ▲ 19.0 ▲ 21.4 ▲ 36.7 ▲ 214.6 11

第20回静岡リーグ(プロアマ混合) 後期第3節レポート

舗道に落ち葉が散る11月。
静岡プロアマ混合リーグ第3節が行われた。

折り返し地点となる今節、各選手の思惑が交錯する。
そんな中、ポイントを大幅に伸ばしたのがこの2名。
杉村プロと古橋プロである。

2人とも3節にして、前回の決勝進出のボーダー+133.9Pを大きく上回ってきた。
特に杉村プロは、次節をプラスで終えれば、スタイルから考えても決勝進出当確となるだろう。
また、古橋プロも最近の充実ぶりを見ると、ここからの失速は考えにくい。
同卓の鈴木秀プロも、
「古橋強いな。」と一言。

5位、6位に着けたのが静岡の誇る女流、平岡プロと京平プロ。
平岡プロは2度目の、そして京平プロは初の決勝進出が目前となり、自然と気合いも入る。
残り2節どのような戦いを見せてくれるだろうか。

第20回の節目となる静岡リーグも残すところあと2節となった。
1節で100Pプラスすることもあれば、マイナスすることもある。
どんな状況になろうとも、最後まで諦めず戦ってほしいと思う。

諦めた者にはきっと奇跡は起こらないのだから・・・。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村 泰治 プロ 49.7 61.7 74.2 185.6
2 古橋 崇志 プロ 0.0 104.5 69.5 174.0
3 土本 伸之 アマ 27.1 34.7 50.1 111.9
4 森田 皓太 アマ 62.3 5.1 40.8 108.2
5 平岡 理恵 プロ 69.1 35.4 ▲ 24.2 80.3
6 京平 遥 プロ ▲ 4.0 54.2 28.6 78.8
7 浅井 省吾 アマ 0.0 65.4 6.6 72.0
8 竹内 仁 アマ 9.0 6.2 55.5 70.7
9 鮎川 卓 プロ 58.5 4.7 0.0 63.2
10 関根 秀介 アマ 0.0 21.0 40.7 61.7
11 鷲見 隼人 プロ 3.0 50.5 0.0 53.5
12 菅野 直 プロ 18.6 1.2 29.8 49.6
13 鈴木 秀幸 プロ 25.5 70.1 ▲ 50.1 45.5
14 朝比奈 諒 プロ ▲ 17.2 64.9 ▲ 2.5 45.2
15 平田 拓也 アマ 58.2 ▲ 67.3 43.6 34.5
16 友部 雅之 アマ 20.4 ▲ 50.9 61.0 30.5
17 鈴木 雅人 プロ 81.7 ▲ 24.7 ▲ 26.6 30.4
18 太田 昌樹 プロ 30.4 4.7 ▲ 9.7 25.4
19 栃木 敦博 アマ ▲ 5.9 22.7 0.0 16.8
20 高木 宏昌 アマ 0.0 23.3 ▲ 8.6 14.7
21 坪井 哲也 プロ 18.5 ▲ 16.0 8.9 11.4
22 岡本 和也 プロ 15.8 ▲ 5.7 ▲ 8.6 1.5
23 田中 良典 アマ 13.7 ▲ 39.6 26.3 0.4
24 高橋 孝基 アマ ▲ 12.4 0.7 9.6 ▲ 2.1
25 望月 雅継 プロ 0.0 3.0 ▲ 5.3 ▲ 2.3
26 花原 史典 アマ 0.0 0.0 ▲ 3.3 ▲ 3.3
27 清水 栄佑 アマ 0.0 ▲ 16.2 0.0 ▲ 16.2
28 舟橋 晃 アマ 0.0 11.2 ▲ 30.0 ▲ 18.8
29 鈴木 郁孝 プロ ▲ 28.6 32.7 ▲ 23.9 ▲ 19.8
30 坂本 彰光 アマ 32.8 ▲ 30.4 ▲ 26.0 ▲ 23.6
31 大須賀 隆秀 アマ 0.0 22.8 ▲ 51.0 ▲ 28.2
32 松井 和志 アマ ▲ 4.6 0.0 ▲ 26.8 ▲ 31.4
33 牧沢 行晃 アマ ▲ 22.7 ▲ 70.4 58.4 ▲ 34.7
34 平野 敬悟 アマ ▲ 48.4 22.4 ▲ 26.0 ▲ 52.0
35 日吉 辰哉 プロ ▲ 8.9 ▲ 14.1 ▲ 31.0 ▲ 54.0
36 徳山 雄生 アマ ▲ 41.3 ▲ 16.2 0.0 ▲ 57.5
37 矢野 宏明 アマ ▲ 42.7 0.2 ▲ 17.7 ▲ 60.2
38 堀 孔明 アマ ▲ 51.9 0.0 ▲ 14.3 ▲ 66.2
39 本田 真之 アマ 5.8 ▲ 55.3 ▲ 31.0 ▲ 80.5
40 徳永 翔 プロ ▲ 55.1 ▲ 28.6 0.6 ▲ 83.1
41 白澤 宏臣 プロ ▲ 51.6 0.0 ▲ 38.7 ▲ 90.3
42 渡辺 洋巳 プロ 22.4 ▲ 72.3 ▲ 66.0 ▲ 115.9
43 小山 剛史 アマ ▲ 56.4 ▲ 29.7 ▲ 33.8 ▲ 119.9
44 白井 健夫 アマ ▲ 72.2 ▲ 39.9 ▲ 19.7 ▲ 131.8
45 福井 弘人 アマ ▲ 54.9 ▲ 59.3 ▲ 52.4 ▲ 166.6

静岡プロリーグ レポート/第20回静岡リーグ(プロアマ混合) 後期第3節レポート

舗道に落ち葉が散る11月。
静岡プロアマ混合リーグ第3節が行われた。
折り返し地点となる今節、各選手の思惑が交錯する。
そんな中、ポイントを大幅に伸ばしたのがこの2名。
杉村プロと古橋プロである。
2人とも3節にして、前回の決勝進出のボーダー+133.9Pを大きく上回ってきた。
特に杉村プロは、次節をプラスで終えれば、スタイルから考えても決勝進出当確となるだろう。
また、古橋プロも最近の充実ぶりを見ると、ここからの失速は考えにくい。
同卓の鈴木秀プロも、
「古橋強いな。」と一言。
5位、6位に着けたのが静岡の誇る女流、平岡プロと京平プロ。
平岡プロは2度目の、そして京平プロは初の決勝進出が目前となり、自然と気合いも入る。
残り2節どのような戦いを見せてくれるだろうか。
第20回の節目となる静岡リーグも残すところあと2節となった。
1節で100Pプラスすることもあれば、マイナスすることもある。
どんな状況になろうとも、最後まで諦めず戦ってほしいと思う。
諦めた者にはきっと奇跡は起こらないのだから・・・。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村 泰治 プロ 49.7 61.7 74.2 185.6
2 古橋 崇志 プロ 0.0 104.5 69.5 174.0
3 土本 伸之 アマ 27.1 34.7 50.1 111.9
4 森田 皓太 アマ 62.3 5.1 40.8 108.2
5 平岡 理恵 プロ 69.1 35.4 ▲ 24.2 80.3
6 京平 遥 プロ ▲ 4.0 54.2 28.6 78.8
7 浅井 省吾 アマ 0.0 65.4 6.6 72.0
8 竹内 仁 アマ 9.0 6.2 55.5 70.7
9 鮎川 卓 プロ 58.5 4.7 0.0 63.2
10 関根 秀介 アマ 0.0 21.0 40.7 61.7
11 鷲見 隼人 プロ 3.0 50.5 0.0 53.5
12 菅野 直 プロ 18.6 1.2 29.8 49.6
13 鈴木 秀幸 プロ 25.5 70.1 ▲ 50.1 45.5
14 朝比奈 諒 プロ ▲ 17.2 64.9 ▲ 2.5 45.2
15 平田 拓也 アマ 58.2 ▲ 67.3 43.6 34.5
16 友部 雅之 アマ 20.4 ▲ 50.9 61.0 30.5
17 鈴木 雅人 プロ 81.7 ▲ 24.7 ▲ 26.6 30.4
18 太田 昌樹 プロ 30.4 4.7 ▲ 9.7 25.4
19 栃木 敦博 アマ ▲ 5.9 22.7 0.0 16.8
20 高木 宏昌 アマ 0.0 23.3 ▲ 8.6 14.7
21 坪井 哲也 プロ 18.5 ▲ 16.0 8.9 11.4
22 岡本 和也 プロ 15.8 ▲ 5.7 ▲ 8.6 1.5
23 田中 良典 アマ 13.7 ▲ 39.6 26.3 0.4
24 高橋 孝基 アマ ▲ 12.4 0.7 9.6 ▲ 2.1
25 望月 雅継 プロ 0.0 3.0 ▲ 5.3 ▲ 2.3
26 花原 史典 アマ 0.0 0.0 ▲ 3.3 ▲ 3.3
27 清水 栄佑 アマ 0.0 ▲ 16.2 0.0 ▲ 16.2
28 舟橋 晃 アマ 0.0 11.2 ▲ 30.0 ▲ 18.8
29 鈴木 郁孝 プロ ▲ 28.6 32.7 ▲ 23.9 ▲ 19.8
30 坂本 彰光 アマ 32.8 ▲ 30.4 ▲ 26.0 ▲ 23.6
31 大須賀 隆秀 アマ 0.0 22.8 ▲ 51.0 ▲ 28.2
32 松井 和志 アマ ▲ 4.6 0.0 ▲ 26.8 ▲ 31.4
33 牧沢 行晃 アマ ▲ 22.7 ▲ 70.4 58.4 ▲ 34.7
34 平野 敬悟 アマ ▲ 48.4 22.4 ▲ 26.0 ▲ 52.0
35 日吉 辰哉 プロ ▲ 8.9 ▲ 14.1 ▲ 31.0 ▲ 54.0
36 徳山 雄生 アマ ▲ 41.3 ▲ 16.2 0.0 ▲ 57.5
37 矢野 宏明 アマ ▲ 42.7 0.2 ▲ 17.7 ▲ 60.2
38 堀 孔明 アマ ▲ 51.9 0.0 ▲ 14.3 ▲ 66.2
39 本田 真之 アマ 5.8 ▲ 55.3 ▲ 31.0 ▲ 80.5
40 徳永 翔 プロ ▲ 55.1 ▲ 28.6 0.6 ▲ 83.1
41 白澤 宏臣 プロ ▲ 51.6 0.0 ▲ 38.7 ▲ 90.3
42 渡辺 洋巳 プロ 22.4 ▲ 72.3 ▲ 66.0 ▲ 115.9
43 小山 剛史 アマ ▲ 56.4 ▲ 29.7 ▲ 33.8 ▲ 119.9
44 白井 健夫 アマ ▲ 72.2 ▲ 39.9 ▲ 19.7 ▲ 131.8
45 福井 弘人 アマ ▲ 54.9 ▲ 59.3 ▲ 52.4 ▲ 166.6

第8期 静岡プロリーグ 第8節レポート

肌寒い風が吹く中、続々と会場入りする静岡プロリーグ参加者。
第8節を迎えた。
この日を含め、残り3節。いよいよ大詰めとなってきた。

これまで混戦が続き、展開が全く読めない状態が続いていた。
この日、暫定首位の鮎川プロと3位の鷲見プロは王位戦参戦の為、別日対局となった。
この2名の上位陣に対し、いかにポイントを詰められるかが見所となった。

暫定2位の鈴木郁プロは+15.4Pと3節ぶりのプラス。
最近苦しんでいただけに、ここでのポイントの上積みは優勝に向け、非常に大きいだろう。
初タイトルに向けて、気合は十分。あとは、気負うことなく自分の麻雀を打ち切れるか。

暫定5位であった太田プロは、▲21.0Pとし、ポイントを徐々に減らしている。
第5節までオールプラスの好調ぶりで、どこまでポイントを伸ばせるか楽しみなところではあったが、苦戦が続いている。
持ち前の攻撃力を発揮できれば、優勝の可能性も十分にある。

前々節大爆発した鈴木雅プロは、+6.3Pとし順位を1つ上げ4位に着けた。
ここ数節、好調なだけにこのまま最終節まで駆け抜けてほしい。
守りに入らず、持ち前の爆発力で更なる加点を期待したい。

現実的にはこの5人の中から4人、若しくは、現在6位、7位、8位の朝比奈プロ、坪井、望月プロの中から1人どうかといったところだろうか。
自分自身、今節プラスして弾みをつけたいところではあったが、マイナスに終わった。
ただ、可能性がある限り、諦めず戦い抜きたいと思う。

残り僅かとなったが、最後まで集中し、各々自分の麻雀を打ち切り、今後に活かせるよう奮闘を願う。
麻雀に消化試合はない。今期結果が出ていない者もその時の最善を尽くし、その時のできることを精一杯やり抜いていただきたい。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 鮎川 卓 19.8 32.4 ▲ 19.7 53.4 ▲ 1.9 25.8 48.2 0.0 158.0 1
2 鈴木 郁孝 50.7 3.5 77.8 62.6 ▲ 34.0 ▲ 31.8 ▲ 9.5 15.4 134.7 2
3 鷲見 隼人 9.8 14.5 0.0 45.5 10.1 25.1 ▲ 9.5 0.0 95.5 3
4 鈴木 雅人 ▲ 33.2 ▲ 20.4 26.8 5.0 0.0 87.5 10.5 6.3 82.5 4
5 太田 昌樹 22.9 37.9 22.2 60.7 16.1 ▲ 43.4 ▲ 22.0 ▲ 21.0 73.4 5
6 朝比奈 諒 21.9 26.0 ▲ 8.2 ▲ 12.3 31.5 5.9 ▲ 41.5 14.8 38.1 6
7 坪井 哲也 ▲ 24.0 5.3 31.7 ▲ 40.3 46.2 27.2 1.3 ▲ 9.9 37.5 7
8 望月 雅継 ▲ 23.0 11.3 ▲ 10.5 50.7 24.7 0.0 0.0 ▲ 25.9 27.3 8
9 平岡 理恵 39.1 ▲ 13.9 ▲ 26.6 ▲ 25.9 34.4 ▲ 45.4 ▲ 19.6 57.2 ▲ 0.7 9
10 京平 遥 27.2 ▲ 58.8 ▲ 62.1 ▲ 31.5 0.0 0.0 69.7 50.1 ▲ 5.4 10
12 鈴木 秀幸 20.8 38.7 ▲ 25.0 10.1 0.0 ▲ 51.9 1.8 ▲ 3.3 ▲ 8.8 12
11 徳永 翔 42.0 ▲ 56.2 8.5 ▲ 55.3 ▲ 0.8 ▲ 1.3 ▲ 2.1 30.6 ▲ 34.6 11
13 白澤 宏臣 ▲ 38.0 10.4 20.5 0.0 ▲ 36.2 25.7 0.0 ▲ 19.9 ▲ 37.5 13
14 古橋 崇志 ▲ 55.7 ▲ 43.6 8.2 18.1 0.0 9.9 43.2 ▲ 35.4

▲ 55.3 14
15 日吉 辰哉 0.0 10.9 ▲ 2.4 ▲ 48.2 ▲ 10.6 ▲ 12.5 11.2 ▲ 25.5 ▲ 77.1 15
16 岡本 和也 ▲ 28.8 0.0 ▲ 44.7 26.3 4.2 1.3 ▲ 30.0 ▲ 23.6 ▲ 95.3 16
17 杉村 泰治 ▲ 52.5 25.8 ▲ 13.4 5.5 12.4 1.0 ▲ 27.5 ▲ 49.0 ▲ 97.7 17
18 渡辺 洋巳 ▲ 102.0 ▲ 15.4 6.4 ▲ 73.7 ▲ 51.8 ▲ 23.1 ▲ 24.2 38.1 ▲ 245.7 18

静岡プロリーグ レポート/第8期 静岡プロリーグ 第8節レポート

肌寒い風が吹く中、続々と会場入りする静岡プロリーグ参加者。
第8節を迎えた。
この日を含め、残り3節。いよいよ大詰めとなってきた。
これまで混戦が続き、展開が全く読めない状態が続いていた。
この日、暫定首位の鮎川プロと3位の鷲見プロは王位戦参戦の為、別日対局となった。
この2名の上位陣に対し、いかにポイントを詰められるかが見所となった。
暫定2位の鈴木郁プロは+15.4Pと3節ぶりのプラス。
最近苦しんでいただけに、ここでのポイントの上積みは優勝に向け、非常に大きいだろう。
初タイトルに向けて、気合は十分。あとは、気負うことなく自分の麻雀を打ち切れるか。
暫定5位であった太田プロは、▲21.0Pとし、ポイントを徐々に減らしている。
第5節までオールプラスの好調ぶりで、どこまでポイントを伸ばせるか楽しみなところではあったが、苦戦が続いている。
持ち前の攻撃力を発揮できれば、優勝の可能性も十分にある。
前々節大爆発した鈴木雅プロは、+6.3Pとし順位を1つ上げ4位に着けた。
ここ数節、好調なだけにこのまま最終節まで駆け抜けてほしい。
守りに入らず、持ち前の爆発力で更なる加点を期待したい。
現実的にはこの5人の中から4人、若しくは、現在6位、7位、8位の朝比奈プロ、坪井、望月プロの中から1人どうかといったところだろうか。
自分自身、今節プラスして弾みをつけたいところではあったが、マイナスに終わった。
ただ、可能性がある限り、諦めず戦い抜きたいと思う。
残り僅かとなったが、最後まで集中し、各々自分の麻雀を打ち切り、今後に活かせるよう奮闘を願う。
麻雀に消化試合はない。今期結果が出ていない者もその時の最善を尽くし、その時のできることを精一杯やり抜いていただきたい。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 鮎川 卓 19.8 32.4 ▲ 19.7 53.4 ▲ 1.9 25.8 48.2 0.0 158.0 1
2 鈴木 郁孝 50.7 3.5 77.8 62.6 ▲ 34.0 ▲ 31.8 ▲ 9.5 15.4 134.7 2
3 鷲見 隼人 9.8 14.5 0.0 45.5 10.1 25.1 ▲ 9.5 0.0 95.5 3
4 鈴木 雅人 ▲ 33.2 ▲ 20.4 26.8 5.0 0.0 87.5 10.5 6.3 82.5 4
5 太田 昌樹 22.9 37.9 22.2 60.7 16.1 ▲ 43.4 ▲ 22.0 ▲ 21.0 73.4 5
6 朝比奈 諒 21.9 26.0 ▲ 8.2 ▲ 12.3 31.5 5.9 ▲ 41.5 14.8 38.1 6
7 坪井 哲也 ▲ 24.0 5.3 31.7 ▲ 40.3 46.2 27.2 1.3 ▲ 9.9 37.5 7
8 望月 雅継 ▲ 23.0 11.3 ▲ 10.5 50.7 24.7 0.0 0.0 ▲ 25.9 27.3 8
9 平岡 理恵 39.1 ▲ 13.9 ▲ 26.6 ▲ 25.9 34.4 ▲ 45.4 ▲ 19.6 57.2 ▲ 0.7 9
10 京平 遥 27.2 ▲ 58.8 ▲ 62.1 ▲ 31.5 0.0 0.0 69.7 50.1 ▲ 5.4 10
12 鈴木 秀幸 20.8 38.7 ▲ 25.0 10.1 0.0 ▲ 51.9 1.8 ▲ 3.3 ▲ 8.8 12
11 徳永 翔 42.0 ▲ 56.2 8.5 ▲ 55.3 ▲ 0.8 ▲ 1.3 ▲ 2.1 30.6 ▲ 34.6 11
13 白澤 宏臣 ▲ 38.0 10.4 20.5 0.0 ▲ 36.2 25.7 0.0 ▲ 19.9 ▲ 37.5 13
14 古橋 崇志 ▲ 55.7 ▲ 43.6 8.2 18.1 0.0 9.9 43.2 ▲ 35.4 ▲ 55.3 14
15 日吉 辰哉 0.0 10.9 ▲ 2.4 ▲ 48.2 ▲ 10.6 ▲ 12.5 11.2 ▲ 25.5 ▲ 77.1 15
16 岡本 和也 ▲ 28.8 0.0 ▲ 44.7 26.3 4.2 1.3 ▲ 30.0 ▲ 23.6 ▲ 95.3 16
17 杉村 泰治 ▲ 52.5 25.8 ▲ 13.4 5.5 12.4 1.0 ▲ 27.5 ▲ 49.0 ▲ 97.7 17
18 渡辺 洋巳 ▲ 102.0 ▲ 15.4 6.4 ▲ 73.7 ▲ 51.8 ▲ 23.1 ▲ 24.2 38.1 ▲ 245.7 18

第20回静岡リーグ(プロアマ混合) 後期第2節レポート

日毎に深まる秋色。
季節の変わり目を迎え始めたころ、静岡リーグ第2節が行われた。

今節は、前節を首位で終えた鈴木雅プロ、2位で終えた平岡プロ、この両名の戦いに注目していた。

鈴木雅プロは、展開や状態的に苦しみながらも、マイナスを最小限におさえ8位につけた。
また平岡プロは、安定した闘いぶりでポイントを伸ばし、トータル+104.5Pで2位をキープ。
今後もこの2人から目が離せなくなってきた。

そして、この日首位に立ったのは、杉村プロ。今節+61.7Pでトータル+111.4Pとした。
彼は、静岡リーグ決勝進出5回と、抜群の安定力を持っているだけに、今回も決勝進出の最有力候補の1人であろう。

もう1人この日大きくポイントを伸ばしたのが古橋プロ。
なんと1節で+104.5P叩きだし、平岡プロと並んで2位につけた。
十分に実力のある選手だけに、久しぶりの決勝進出に期待が持てる。

他にも、+95.6Pで4位の鈴木秀プロ、+63.2Pで6位の鮎川プロなど、力のある選手が上位に名を連ね、追う側としては少し辛い展開になってきた。

しかし、Aリーガーの望月プロや、前回の覇者日吉プロがこのまま引き下がるとは思えない。
また、一般参加者にも、プロ顔負けの実力者が多数いる。
今後、まだまだ波乱が起きるような気がしてならない。

まだ2節が終わったばかり。
意識を高く持ち、決勝進出そして優勝を目指し、今後も戦ってほしいと思う。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村 泰治 プロ 49.7 61.7 111.4
2 平岡 理恵 プロ 69.1 35.4 104.5
3 古橋 崇志 プロ 0.0 104.5 104.5
4 鈴木 秀幸 プロ 25.5 70.1 95.6
5 森田 皓太 アマ 62.3 5.1 67.4
6 鮎川 卓 プロ 58.5 4.7 63.2
7 土本 伸之 アマ 27.1 34.7 61.8
8 鈴木 雅人 プロ 81.7 ▲ 24.7 57.0
9 鷲見 隼人 プロ 3.0 50.5 53.5
10 京平 遥 プロ ▲ 4.0 54.2 50.2
11 朝比奈 諒 プロ ▲ 17.2 64.9 47.7
12 太田 昌樹 プロ 30.4 4.7 35.1
13 高木 宏昌 アマ 0.0 23.3 23.3
14 関根 秀介 アマ 0.0 21.0 21.0
15 菅野 直 プロ 18.6 1.2 19.8
16 栃木 敦博 アマ ▲ 5.9 22.7 16.8
17 竹内 仁 アマ 9.0 6.2 15.2
18 舟橋 晃 アマ 0.0 11.2 11.2
19 岡本 和也 プロ 15.8 ▲ 5.7 10.1
20 鈴木 郁孝 プロ ▲ 28.6 32.7 4.1
21 望月 雅継 プロ 0.0 3.0 3.0
22 坪井 哲也 プロ 18.5 ▲ 16.0 2.5
23 坂本 彰光 アマ 32.8 ▲ 30.4 2.4
24 宮里 駿矢 アマ 0.0 0.0 0.0
25 花原 史典 アマ 0.0 0.0 0.0
26 松井 和志 アマ ▲ 4.6 0.0 ▲ 4.6
27 平田 拓也 アマ 58.2 ▲ 67.3 ▲ 9.1
28 高橋 孝基 アマ ▲ 12.4 0.7 ▲ 11.7
29 清水 栄佑 アマ 0.0 ▲ 16.2 ▲ 16.2
30 日吉 辰哉 プロ ▲ 8.9 ▲ 14.1 ▲ 23.0
31 田中 良典 アマ 13.7 ▲ 39.6 ▲ 25.9
32 平野 敬悟 アマ ▲ 48.4 22.4 ▲ 26.0
33 友部 雅之 アマ 20.4 ▲ 50.9 ▲ 30.5
34 矢野 宏明 アマ ▲ 42.7 0.2 ▲ 42.5
35 本田 真之 アマ 5.8 ▲ 55.3 ▲ 49.5
36 渡辺 洋巳 プロ 22.4 ▲ 72.3 ▲ 49.9
37 白澤 宏臣 プロ ▲ 51.6 0.0 ▲ 51.6
38 堀 孔明 アマ ▲ 51.9 0.0 ▲ 51.9
39 徳山 雄生 アマ ▲ 41.3 ▲ 16.2 ▲ 57.5
40 徳永 翔 プロ ▲ 55.1 ▲ 28.6 ▲ 83.7
41 小山 剛史 アマ ▲ 56.4 ▲ 29.7 ▲ 86.1
42 牧沢 行晃 アマ ▲ 22.7 ▲ 70.4 ▲ 93.1
43 白井 健夫 アマ ▲ 72.2 ▲ 39.9 ▲ 112.1
44 福井 弘人 アマ ▲ 54.9 ▲ 59.3 ▲ 114.2

静岡プロリーグ レポート/第20回静岡リーグ(プロアマ混合) 後期第2節レポート

日毎に深まる秋色。
季節の変わり目を迎え始めたころ、静岡リーグ第2節が行われた。
今節は、前節を首位で終えた鈴木雅プロ、2位で終えた平岡プロ、この両名の戦いに注目していた。
鈴木雅プロは、展開や状態的に苦しみながらも、マイナスを最小限におさえ8位につけた。
また平岡プロは、安定した闘いぶりでポイントを伸ばし、トータル+104.5Pで2位をキープ。
今後もこの2人から目が離せなくなってきた。
そして、この日首位に立ったのは、杉村プロ。今節+61.7Pでトータル+111.4Pとした。
彼は、静岡リーグ決勝進出5回と、抜群の安定力を持っているだけに、今回も決勝進出の最有力候補の1人であろう。
もう1人この日大きくポイントを伸ばしたのが古橋プロ。
なんと1節で+104.5P叩きだし、平岡プロと並んで2位につけた。
十分に実力のある選手だけに、久しぶりの決勝進出に期待が持てる。
他にも、+95.6Pで4位の鈴木秀プロ、+63.2Pで6位の鮎川プロなど、力のある選手が上位に名を連ね、追う側としては少し辛い展開になってきた。
しかし、Aリーガーの望月プロや、前回の覇者日吉プロがこのまま引き下がるとは思えない。
また、一般参加者にも、プロ顔負けの実力者が多数いる。
今後、まだまだ波乱が起きるような気がしてならない。
まだ2節が終わったばかり。
意識を高く持ち、決勝進出そして優勝を目指し、今後も戦ってほしいと思う。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村 泰治 プロ 49.7 61.7 111.4
2 平岡 理恵 プロ 69.1 35.4 104.5
3 古橋 崇志 プロ 0.0 104.5 104.5
4 鈴木 秀幸 プロ 25.5 70.1 95.6
5 森田 皓太 アマ 62.3 5.1 67.4
6 鮎川 卓 プロ 58.5 4.7 63.2
7 土本 伸之 アマ 27.1 34.7 61.8
8 鈴木 雅人 プロ 81.7 ▲ 24.7 57.0
9 鷲見 隼人 プロ 3.0 50.5 53.5
10 京平 遥 プロ ▲ 4.0 54.2 50.2
11 朝比奈 諒 プロ ▲ 17.2 64.9 47.7
12 太田 昌樹 プロ 30.4 4.7 35.1
13 高木 宏昌 アマ 0.0 23.3 23.3
14 関根 秀介 アマ 0.0 21.0 21.0
15 菅野 直 プロ 18.6 1.2 19.8
16 栃木 敦博 アマ ▲ 5.9 22.7 16.8
17 竹内 仁 アマ 9.0 6.2 15.2
18 舟橋 晃 アマ 0.0 11.2 11.2
19 岡本 和也 プロ 15.8 ▲ 5.7 10.1
20 鈴木 郁孝 プロ ▲ 28.6 32.7 4.1
21 望月 雅継 プロ 0.0 3.0 3.0
22 坪井 哲也 プロ 18.5 ▲ 16.0 2.5
23 坂本 彰光 アマ 32.8 ▲ 30.4 2.4
24 宮里 駿矢 アマ 0.0 0.0 0.0
25 花原 史典 アマ 0.0 0.0 0.0
26 松井 和志 アマ ▲ 4.6 0.0 ▲ 4.6
27 平田 拓也 アマ 58.2 ▲ 67.3 ▲ 9.1
28 高橋 孝基 アマ ▲ 12.4 0.7 ▲ 11.7
29 清水 栄佑 アマ 0.0 ▲ 16.2 ▲ 16.2
30 日吉 辰哉 プロ ▲ 8.9 ▲ 14.1 ▲ 23.0
31 田中 良典 アマ 13.7 ▲ 39.6 ▲ 25.9
32 平野 敬悟 アマ ▲ 48.4 22.4 ▲ 26.0
33 友部 雅之 アマ 20.4 ▲ 50.9 ▲ 30.5
34 矢野 宏明 アマ ▲ 42.7 0.2 ▲ 42.5
35 本田 真之 アマ 5.8 ▲ 55.3 ▲ 49.5
36 渡辺 洋巳 プロ 22.4 ▲ 72.3 ▲ 49.9
37 白澤 宏臣 プロ ▲ 51.6 0.0 ▲ 51.6
38 堀 孔明 アマ ▲ 51.9 0.0 ▲ 51.9
39 徳山 雄生 アマ ▲ 41.3 ▲ 16.2 ▲ 57.5
40 徳永 翔 プロ ▲ 55.1 ▲ 28.6 ▲ 83.7
41 小山 剛史 アマ ▲ 56.4 ▲ 29.7 ▲ 86.1
42 牧沢 行晃 アマ ▲ 22.7 ▲ 70.4 ▲ 93.1
43 白井 健夫 アマ ▲ 72.2 ▲ 39.9 ▲ 112.1
44 福井 弘人 アマ ▲ 54.9 ▲ 59.3 ▲ 114.2

第8期 静岡プロリーグ 第7節レポート

10月下旬。
少し肌寒いくらいの気候に、冬の近づきを感じる。
これは、静岡プロリーグも終盤戦に差し掛かっていることを同時に意味している。

第8期静岡プロリーグも第7節を向かえた。
ここまで混戦が続き、一体誰がタイトルを手にするのか、予想がつかない展開となっている。

そして、この日、今期初となる首位の入れ替わりがあった。
ここまで、首位の座を受け渡すことなく守り続けてきた鈴木郁プロだが、3節連続のマイナスとなり大きく失速。
前回覇者の鮎川プロが首位に立つこととなった。

前回優勝に続き、この強さは一体何なのか。圧倒的な安定感があり、攻撃力もある。
今節、私は鮎川プロと同卓となった。そこで感じた、鮎川プロの強さ。それは粘り強さと押し引きのバランス。
粘り強さが存在感を生み、押し引きのバランスが紙一重のアガリを生む。
派手さはそれほど感じないが、常に卓の中に存在し続け、気付けば場をリードされている、そんな印象をよく受ける。

今期も大本命と言っていいだろう。

しかし、他のプロもそう簡単に連覇は許さない。
ポイントで言えば、まだまだ混戦が続いている。

最終戦の決勝卓に残り、首位と直対となれば、50P程度の差が入れ替わることはそう珍しいことではない。
もちろん首位で最終戦を向かえることが有利であり、望ましいのは間違いないが、残り2節をどう戦い、決勝卓に残るかが見所だ。

特に、現在プラス域にいる者が決勝卓への現実的なポイント差と言えるだろうか。
しかし、最終的にはこの1年間をしっかりと打ち切ることができた者が勝ち残るだろう。

私自身、まだリーグ戦の経験も浅く、また、10節という1年間を通してのリーグ戦も今回が初となる。
それ故に、ゲームプランや、リーグ戦ということに関しての課題などは特に意識せず、その時の最善を尽くし戦ってきたつもりだ。
ポイントもプラスでまだ決勝も狙える位置にいるが、これまでも数多くのミスをしてきた。

この1年間の長いリーグ戦をどのように戦うのか。
短期戦とは違う、長いスパンでの戦いの中から少しでも多くのことを学べるよう、残り3節を全力で戦いたい。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 鮎川 卓 19.8 32.4 ▲ 19.7 53.4 ▲ 1.9 25.8 48.2       158.0 1
2 鈴木 郁孝 50.7 3.5 77.8 62.6 ▲ 34.0 ▲ 31.8 ▲ 9.5       119.3 2
3 鷲見 隼人 9.8 14.5 0.0 45.5 10.1 25.1 ▲ 9.5 95.5 3
4 太田 昌樹 22.9 37.9 22.2 60.7 16.1 ▲ 43.4 ▲ 22.0 94.4 4
5 鈴木 雅人 ▲ 33.2 ▲ 20.4 26.8 5.0 0.0 87.5 10.5 76.2 5
6 望月 雅継 ▲ 23.0 11.3 ▲ 10.5 50.7 24.7 0.0 0.0 53.2 6
7 坪井 哲也 ▲ 24.0 5.3 31.7 ▲ 40.3 46.2 27.2 1.3 47.4 7
8 朝比奈 諒 21.9 26.0 ▲ 8.2 ▲ 12.3 31.5 5.9 ▲ 41.5 23.3 8
9 鈴木 秀幸 20.8 38.7 ▲ 25.0 10.1 0.0 ▲ 51.9 1.8 ▲ 5.5 9
10 白澤 宏臣 ▲ 38.0 10.4 20.5 0.0 ▲ 36.2 25.7 0.0 ▲ 17.6 10
12 古橋 崇志 ▲ 55.7 ▲ 43.6 8.2 18.1 0.0 9.9 43.2 ▲ 19.9 12
11 杉村 泰治 ▲ 52.5 25.8 ▲ 13.4 5.5 12.4 1.0 ▲ 27.5 ▲ 48.7 11
13 日吉 辰哉 0.0 10.9 ▲ 2.4 ▲ 48.2 ▲ 10.6 ▲ 12.5 11.2 ▲ 51.6 13
14 京平 遥 27.2 ▲ 58.8 ▲ 62.1 ▲ 31.5 0.0 0.0 69.7 ▲ 55.5 14
15 平岡 理恵 39.1 ▲ 13.9 ▲ 26.6 ▲ 25.9 34.4 ▲ 45.4 ▲ 19.6 ▲ 57.9 15
16 徳永 翔 42.0 ▲ 56.2 8.5 ▲ 55.3 ▲ 0.8 ▲ 1.3 ▲ 2.1 ▲ 65.2 16
17 岡本 和也 ▲ 28.8 0.0 ▲ 44.7 26.3 4.2 1.3 ▲ 30.0 ▲ 71.7 17
18 渡辺 洋巳 ▲ 102.0 ▲ 15.4 6.4 ▲ 73.7 ▲ 51.8 ▲ 23.1 ▲ 24.2 ▲ 283.8 18

静岡プロリーグ レポート/第8期 静岡プロリーグ 第7節レポート

10月下旬。
少し肌寒いくらいの気候に、冬の近づきを感じる。
これは、静岡プロリーグも終盤戦に差し掛かっていることを同時に意味している。
第8期静岡プロリーグも第7節を向かえた。
ここまで混戦が続き、一体誰がタイトルを手にするのか、予想がつかない展開となっている。
そして、この日、今期初となる首位の入れ替わりがあった。
ここまで、首位の座を受け渡すことなく守り続けてきた鈴木郁プロだが、3節連続のマイナスとなり大きく失速。
前回覇者の鮎川プロが首位に立つこととなった。
前回優勝に続き、この強さは一体何なのか。圧倒的な安定感があり、攻撃力もある。
今節、私は鮎川プロと同卓となった。そこで感じた、鮎川プロの強さ。それは粘り強さと押し引きのバランス。
粘り強さが存在感を生み、押し引きのバランスが紙一重のアガリを生む。
派手さはそれほど感じないが、常に卓の中に存在し続け、気付けば場をリードされている、そんな印象をよく受ける。
今期も大本命と言っていいだろう。
しかし、他のプロもそう簡単に連覇は許さない。
ポイントで言えば、まだまだ混戦が続いている。
最終戦の決勝卓に残り、首位と直対となれば、50P程度の差が入れ替わることはそう珍しいことではない。
もちろん首位で最終戦を向かえることが有利であり、望ましいのは間違いないが、残り2節をどう戦い、決勝卓に残るかが見所だ。
特に、現在プラス域にいる者が決勝卓への現実的なポイント差と言えるだろうか。
しかし、最終的にはこの1年間をしっかりと打ち切ることができた者が勝ち残るだろう。
私自身、まだリーグ戦の経験も浅く、また、10節という1年間を通してのリーグ戦も今回が初となる。
それ故に、ゲームプランや、リーグ戦ということに関しての課題などは特に意識せず、その時の最善を尽くし戦ってきたつもりだ。
ポイントもプラスでまだ決勝も狙える位置にいるが、これまでも数多くのミスをしてきた。
この1年間の長いリーグ戦をどのように戦うのか。
短期戦とは違う、長いスパンでの戦いの中から少しでも多くのことを学べるよう、残り3節を全力で戦いたい。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 鮎川 卓 19.8 32.4 ▲ 19.7 53.4 ▲ 1.9 25.8 48.2       158.0 1
2 鈴木 郁孝 50.7 3.5 77.8 62.6 ▲ 34.0 ▲ 31.8 ▲ 9.5       119.3 2
3 鷲見 隼人 9.8 14.5 0.0 45.5 10.1 25.1 ▲ 9.5 95.5 3
4 太田 昌樹 22.9 37.9 22.2 60.7 16.1 ▲ 43.4 ▲ 22.0 94.4 4
5 鈴木 雅人 ▲ 33.2 ▲ 20.4 26.8 5.0 0.0 87.5 10.5 76.2 5
6 望月 雅継 ▲ 23.0 11.3 ▲ 10.5 50.7 24.7 0.0 0.0 53.2 6
7 坪井 哲也 ▲ 24.0 5.3 31.7 ▲ 40.3 46.2 27.2 1.3 47.4 7
8 朝比奈 諒 21.9 26.0 ▲ 8.2 ▲ 12.3 31.5 5.9 ▲ 41.5 23.3 8
9 鈴木 秀幸 20.8 38.7 ▲ 25.0 10.1 0.0 ▲ 51.9 1.8 ▲ 5.5 9
10 白澤 宏臣 ▲ 38.0 10.4 20.5 0.0 ▲ 36.2 25.7 0.0 ▲ 17.6 10
12 古橋 崇志 ▲ 55.7 ▲ 43.6 8.2 18.1 0.0 9.9 43.2 ▲ 19.9 12
11 杉村 泰治 ▲ 52.5 25.8 ▲ 13.4 5.5 12.4 1.0 ▲ 27.5 ▲ 48.7 11
13 日吉 辰哉 0.0 10.9 ▲ 2.4 ▲ 48.2 ▲ 10.6 ▲ 12.5 11.2 ▲ 51.6 13
14 京平 遥 27.2 ▲ 58.8 ▲ 62.1 ▲ 31.5 0.0 0.0 69.7 ▲ 55.5 14
15 平岡 理恵 39.1 ▲ 13.9 ▲ 26.6 ▲ 25.9 34.4 ▲ 45.4 ▲ 19.6 ▲ 57.9 15
16 徳永 翔 42.0 ▲ 56.2 8.5 ▲ 55.3 ▲ 0.8 ▲ 1.3 ▲ 2.1 ▲ 65.2 16
17 岡本 和也 ▲ 28.8 0.0 ▲ 44.7 26.3 4.2 1.3 ▲ 30.0 ▲ 71.7 17
18 渡辺 洋巳 ▲ 102.0 ▲ 15.4 6.4 ▲ 73.7 ▲ 51.8 ▲ 23.1 ▲ 24.2 ▲ 283.8 18