第11期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節レポート

Aリーグレポート : 岡崎有

年間かけて戦ってきたリーグ戦。泣いても笑っても今回が最終節。
この最終結果で、第11期太閤位決勝戦へ進出する3名が決まります。
さて、第10節を迎えた時点で上位4名のポイントは以下の通り。

貫上+189.6P
岡崎+176.4P
花岡+150.3P
中田+72.5P

上位3つの席を争う最終節。4位の中田はかなり厳しい点差であるが、可能性はゼロではありません。
そして、劇的な展開を迎える。2半荘目、私は抜け番。1半荘目に花岡はトップ。
私は暫定3位に転落してこの半荘を迎えます。

東3局、貫上が2フーロしてのテンパイ。
早々に決着が付くかと思ったが、中田もテンパイを入れ、なんと同テン。

七万八万八筒八筒三索四索五索七索七索八索八索九索九索

貫上がどこまで押すのかが見ものだったが四筒を引き迂回。
そうなれば、当然の展開か…、中田が九万をツモり3,000・6,000。
その後は中田の一人舞台となりました。圧巻は南1局。
先制リーチをかけていた玉木から国士無双をアガリ、ダントツのトップを取ります。
最終半荘には以下の点差となりました。

貫上 +181.4P
花岡 +172.7P
岡崎 +161.1P
中田 +115.8P

南3局には中田が本日2度目の役満テンパイを入れますが…
ツモることは叶わず。

これにより、最終結果として貫上、花岡、岡崎の3名が、
第11期太閤位決勝戦への切符を手にしました。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 花岡 章生 31.1 30.4 14.7 ▲ 17.7 ▲ 29.7 6.6 37.9 29.3 47.7 47.1 197.4 1
2 貫上 洋志 53.7 ▲ 11.5 1.5 10.5 ▲ 11.6 40.4 62.6 52.7 ▲ 8.7 ▲ 21.2 168.4 2
3 岡崎  有 3.8 80.9 38.0 33.7 ▲ 2.0 15.0 15.9 ▲ 21.7 12.8 ▲ 22.5 153.9 3
4 中田 一幸 ▲ 52.4 34.0 ▲ 21.7 22.8 41.4 17.3 4.8 58.9 ▲ 32.6 38.8 111.3 4
5 藤川 議次 ▲ 29.2 ▲ 13.4 89.3 50.5 9.8 ▲ 13.6 ▲ 47.1 ▲ 2.1 ▲ 48.6 73.5 69.1 5
6 中川  保 48.6 ▲ 9.1 ▲ 38.4 1.8 54.2 ▲ 101.4 25.0 8.0 13.0 6.3 8.0 6
7 玉木 章司 ▲ 31.5 ▲ 90.0 14.7 0.2 4.9 77.0 29.0 ▲ 5.2 12.6 ▲ 42.2 ▲ 30.5 7
8 仁科健一郎 30.2 ▲ 20.0 ▲ 8.0 ▲ 30.5 3.8 31.4 ▲ 55.6 ▲ 24.3 ▲ 3.2 ▲ 35.0 ▲ 111.2 8
9 佐々木 亮 1.9 21.2 9.0 28.6 ▲ 21.4 ▲ 79.3 ▲ 49.5 ▲ 37.9 ▲ 36.9 10.7 ▲ 153.6 9
10 上村 宜久 ▲ 45.6 ▲ 7.1 ▲ 8.3 ▲ 38.8 ▲ 37.7 ▲ 19.0 ▲ 21.4 ▲ 36.7 57.8 ▲ 29.1 ▲ 185.9 10
11 横山  毅 ▲ 54.3 ▲ 21.3 ▲ 59.1 ▲ 49.6 15.4 25.6 ▲ 2.6 ▲ 21.0 ▲ 13.9 ▲ 27.4 ▲ 208.2 11

Bリーグレポート:筒井宏晶

第10節の対局者は以下のとおり。
米川が2位と約100ポイントの差をつけているため、
残りの1枠を1卓・2卓のメンバーが争う形となった。

1卓:米川・勝間・原田・冨田
2卓:辻本・掛樋・筒井・堀
3卓:西原・坂本・近野・大森・延原

1卓2回戦オーラス、勝間が親の米川に5,800を放銃し、米川がトップに立つ。

二万二万二索三索四索五索六索七索三筒四筒五筒六筒七筒  ロン八筒

しかし、続く1本場に勝間が3,000・6,000で逆転。
トップとなって、2卓の結果次第では昇級の可能性を残している。

一索一索一索一索二索二索三索三索四索八筒八筒六万七万 ツモ五万 ドラ一索

1位の米川は、ここでもプラスとして昇級を確実なものとした。

2卓2回戦南1局、1回戦を3着とし、2回戦もまだアガリがない辻本が、
掛樋から8,000をアガってから流れが一変した。

二索四索五索六索七索七索七索  ポン九索九索九索  チー一索二索三索  ロン三索

続く南2局の親番では、

二索三索六索六索七索七索七索七索八索八索白白白 ツモ一索

6,000オールをツモ。その後も4,000オールをアガリ60,000点の大トップを取った。
その後、3回戦・4回戦を上手くまとめて、勝間の追撃をかわして嬉しい昇級となった。
3卓は延原が追いつけず、無念の降級となってしまった。
最後に、今期のレポートを書かせて頂きありがとうございました。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 米川 基紀 ▲ 12.6 8.6 91.3 ▲ 16.3 32.2 71.2 17.8 36.1 20.6 33.2 282.1 1
2 辻本 翔哉 10.3 23.4 11.4 ▲ 14.2 24.5 48.5 44.5 ▲ 16.4 17.1 15.7 164.8 2
3 勝間 伸生 10.7 64.8 27.1 38.2 92.2 ▲ 23.3 ▲ 29.1 ▲ 26.3 ▲ 29.2 29.1 154.2 3
4 掛樋 忠雄 ▲ 23.3 43.1 ▲ 45.5 31.8 6.2 48.7 48.8 30.6 ▲ 39.2 0.7 101.9 4
5 原田 保正 ▲ 12.1 ▲ 12.8 ▲ 40.8 29.6 32.9 51.1 ▲ 58.6 10.0 98.3 ▲ 27.4 70.2 5
6 堀  昭義 ▲ 50.1 65.9 40.7 23.1 ▲ 16.5 27.2 22.9 ▲ 59.9 ▲ 33.1 36.6 56.8 6
7 筒井 宏晶 43.4 ▲ 34.0 ▲ 16.2 37.8 15.3 44.8 43.3 ▲ 47.8 ▲ 26.2 ▲ 53.0 7.4 7
8 富田 淳一 31.3 37.2 32.0 ▲ 51.8 ▲ 16.3 ▲ 47.7 ▲ 3.7 26.9 30.7 ▲ 34.9 3.7 8
9 西原 佳隆 ▲ 4.8 ▲ 24.3 ▲ 21.6 8.5 ▲ 19.2 ▲ 18.9 30.7 ▲ 12.7 ▲ 39.0 51.8 ▲ 49.5 9
10 坂本 誠裕 ▲ 7.1 56.3 ▲ 27.0 ▲ 4.0 6.7 6.9 ▲ 50.8 11.6 ▲ 15.3 ▲ 37.8 ▲ 60.5 10
11 近野理智男 19.5 ▲ 57.3 ▲ 24.2 ▲ 56.3 4.0 ▲ 8.2 ▲ 37.1 49.2 22.8 16.8 ▲ 70.8 11
12 大森孝太郎 ▲ 25.4 ▲ 109.2 34.2 ▲ 2.4 ▲ 59.8 ▲ 81.5 24.6 12.2 19.2 ▲ 4.9 ▲ 193.0 12
13 延原 明美 ▲ 6.4 ▲ 36.3 8.2 3.2 ▲ 32.4 ▲ 120.5 ▲ 53.3 ▲ 16.5 ▲ 26.7 ▲ 25.9 ▲ 306.6 13

C1リーグレポート:大橋慶一郎

今回で後期のC1リーグも最後となる。
今回の対局者は、ずっと首位を走っていた中野、三好、後藤のベテランとの対局となった。
ポイントが高い者は点棒の損失を極力防ぎ、ポイントが低い者は上の者から直接取れるチャンスとなる。
私も昇級を目指して、大きいプラスを叩きたいと挑んだ。

1回戦、後藤の親番から開局し、早々にリーチが入り4,000オールからのスタートとなった。
東1局1本場、続いて中野が先制リーチをかけて来た。
ソーズが安く、全体的に使いにくい場況で、三索をツモアガリ3,100・6,100の大きなアガリとなる。

三万三万一筒二筒三筒三索四索四索五索五索六索七索八索  ツモ三索  ドラ三万

東2局、私が親番となり、親を離さない意気込みで頑張りたい局面だが、中盤に中野がツモ切りリーチをかけてきて、五筒を即座にツモアガリ。連続で3,000・6,000が炸裂した。
場況もピンズが安く、中筋にもなっている絶好の待ちになっており、弱気にオリを意識すれば大打撃を受ける所だった。

三万三万七万七万四筒四筒五筒六筒六筒七索七索九索九索  ツモ五筒

今の所、アガリが無い三好は、東1局から我慢を重ね親番に焦点を置いているのが伝わってくる。
また、その後の中野の親番では3本積まれ、三好に親番が移る。
早々に2,600オールをアガリ、着々と本場が増え5本場まで行った。
中野、三好は親番の際には必ずアガリを重ねるが、最終的に三好が1回戦のトップを取った。

2卓、上村、谷上、中安、原田
この卓では上村がずば抜けてポイントを持っている。
対局者は、上村から点棒を取り着順を安定させたい。
上村は前節で不調であり、今節も3回選を終えて▲30Pほど付けてしまっていた。
4回戦オーラス、親・中安。中安が点棒を保持している状態で、

三万四万五万七万七万八万八万八万五筒七筒五索六索七索 六筒ツモ   ドラ七索

2,000オールでリードを広げる展開になる。この時点で上村は29,800点で後手に。
他の卓の動きも気になることから、確実に浮きを狙いたいところでしよう。
オーラス2本場の配牌。

二万八万九万一筒二筒五索七索東東西白中中  ドラ東上村は苦しい形から、中を一鳴きして最速のアガリに向かうと、有効牌が思いのほか入って来て六索をチーして以下のような牌姿となった。

二万三万八万八万八万一筒二筒三筒東東  チー五索六索七索  ポン中中中数巡後に、一万が場に出て、3,900は4,500のアガリとなったのだ。
なかなか苦しい展開ではあったが、焦りではなく冷静な判断の仕掛けによるものであろう。

各卓、順次4回選が終わって行く中で、3卓に異変が起きていた。
3卓、宮田、近野、高柳、藤原
宮田が東1局から以下のようなアガリをしていた。
 
五索五索七索七索東東東南南南西西西  ドラ三万

これを数巡でテンパイしてリーチをかけたのだ。
しかし、少しのマイナスをも防ぎたい他者からはアタリ牌はなかなか出てこない。
流局かと思われた瞬間、七索が場に顔を出し16,000の大きなアガリとなった。
その後もアガリを重ね、場況を利用した仕掛けによりノーテン罰符などで加点し、着実に点棒を集めて行ったのだ。その結果、たった1節で+78.1Pものポイントを叩いてゴールを決めた。

半年間という長い闘いが終了し、後期C1リーグの結果が出た。
1位は点棒の損失を極力抑えて、常に首位を走っていたベテランの中野が優勝。
続いて、最終節でまさかの点数を叩き出した宮田が、2位に食い込んで来た。
3位は上村、4位は中安となった。
そして、各自様々な思惑があったであろう。昇級、残留を意識しての戦いにとうとう幕が降りたのだ。
今期を通して、ベテランプロからは点棒の重さの他に、場況と状態を把握した打牌選択がこの先、重要になってくると学んだ。そういったことを踏まえて、来期こそ、昇級を目指して頑張りたいものである。

C1リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 中野 孝治 25.3 ▲ 12.7 65.7 47.1 ▲ 14.0 111.4
2 宮田 豊夢 31.6 14.8 ▲ 17.8 ▲ 28.3 77.8 78.1
3 上村 政雄 33.1 ▲ 14.1 98.7 ▲ 25.0 ▲ 20.0 72.7
4 中安 武尊 11.1 14.6 28.2 ▲ 34.6 45.6 64.9
5 大橋慶一郎 49.3 ▲ 1.0 2.2 7.3 4.3 62.1
6 丸山  直 42.0 13.0 ▲ 44.8 ▲ 10.3 50.2 50.1
7 原田 潤次 19.6 ▲ 24.8 ▲ 5.1 65.4 ▲ 8.1 47.0
8 三好 直幸 ▲ 9.2 50.1 ▲ 14.0 ▲ 15.5 33.0 44.4
9 後藤 俊孝 6.7 53.4 ▲ 30.5 15.4 ▲ 24.3 20.7
10 谷上 脩平 ▲ 49.4 36.4 10.8 8.0 ▲ 17.5 ▲ 11.7
11 高柳 将史 ▲ 32.1 ▲ 40.9 30.5 36.2 ▲ 51.2 ▲ 57.5
12 近野 弥生 ▲ 75.4 ▲ 13.5 20.7 ▲ 15.3 8.2 ▲ 75.3
13 山室 太二 ▲ 83.0 ▲ 24.6 1.3 31.1 ▲ 16.7 ▲ 91.9
14 田村  豊 32.4 ▲ 89.4 ▲ 33.7 ▲ 9.5 ▲ 3.1 ▲ 103.3
15 藤原 仙三 ▲ 82.1 ▲ 9.2 ▲ 30.1 ▲ 19.2 ▲ 36.8 ▲ 177.4
16 山中  翼 ▲ 39.9 7.9 ▲ 82.1 ▲ 55.8 ▲ 70.4 ▲ 240.3

C2リーグレポート: 吉本卓矢

後期プロリーグ最終節を迎えました。今年1年を締めくくる1日でもあります。
すべての選手が、悔いの残らない対局ができるように頑張っていただきたいと思います。

昇級者は3名。上位陣はライバルの動向が気になるところですが、もう1つの卓の状況は最終半荘までわからないので、同卓のライバルを意識して対局に臨むことが重要になります。

B卓の第5戦が終了し、現在のポイント状況が発表されました。なんとプラス100ポイント以上が4名という大接戦。トップが135.0Pで4位が102.9Pですのでそれほど大差もなく、本当に最後の最後までわからないという状況となりました。まさに正念場。観戦はA卓を選びました。

第5戦(高瀬+113.2P、中山+59.7P、森元+49.2P、木下+135.0P)
とにかく中山と森元は大トップが必要。木下がかなり有利ではあるが、高瀬がトップをとり木下がラスをひくことがあれば、B卓の状況次第で昇級を逃す可能性も出ます。

東1局、高瀬が先制リーチ。
この親番で点数を稼ぐと有利になるが、木下が追っかけリーチ。高瀬が一発で一索をつかみ1,300点。
本日絶好調で、トータル3位まで上がった好調者の親番を流す貴重なアガリとなりました。

東2局、中山の親番。配牌にダブ東と発がトイツという絶好の配牌。
両方鳴けて、ドラの二索もトイツとなりテンパイ。二索六万のシャンポン待ちか、カン七万のテンパイかの選択です。ここはマンズが良く見えて、カン七万を選択しました。
しかし、実際ツモったのは六万。そして流局。

どうしても大トップがほしい中山にとって4,000オール逃しはあまりにも大きく感じた。
1本場をなんとか形式テンパイで連チャンを成功させ2本場、中山に、また、チャンスがおとずれる。
14巡目にテンパイになり、

一万二万三万一索一索三索七索八索九索九索九索二筒三筒  ドラ二筒  ツモ牌六索 

巡目も残り少ない。親番も継続したい。私はテンパイにとるのかなと思いましたが、ここはノータイムで六索をツモ切りました。この半荘は大トップが必要。この手を純チャンに絶対に仕上げてみせるという、中山の強い意思を感じました。
次のツモが念願の一筒一索を切って純チャン三色のテンパイになり、2巡後二索をツモりました。
6,000オール。観戦している私は鳥肌がたちました。本当に素晴らしいアガリでした。

このあと中山の連チャンモードに入るかと思ったが、麻雀は本当にわからない。
6巡目に中山がきった白に高瀬のロンの声。

二筒三筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒八筒白白  ロン白  ドラ五筒

12,000は12,900。早すぎる。そして高すぎる。高瀬の好調さを示す一局となりました。

その後南入。連チャンが欲しかった高瀬と中山の親番が流れる。
南3局、森元は6本場まで粘りました。
親がある限り最後まであきらめないプロの姿勢を感じました。5本場勝負手が来ます。

二筒二筒四筒五筒六筒七筒七筒四万五万六万六索七索八索  ドラ二筒

ヤミテンで構えていたこの手にツモ五筒七筒切りでリーチ。
しかし、無情にもツモったのはドラの二筒。大物手を逃し森元の親番は終わりました。

オーラス木下の親番。
ノーテンで流れても昇級はほぼ確実だと思いましたが、ここでダメ押しのアガリを見せました。

二万三万四万八万八万八万南南中中  ポン七万七万七万  ツモ中  ドラ三万

4,000オールでトップに躍り出てこの半荘は終了しました。

今回、見事に昇級されたのは木下恭子、赤木由実、山本善嗣でした。
おめでとうございます!

木下と赤木は力強く今後の活躍が期待できそうです。
山本は今期全節をプラスで、安定した対局を見せてもらいました。
C1リーグでも頑張りを期待しております。

これで後期C2リーグのレポートを終えたいと思います。
初めてのレポートで拙い文章だったと思いますが、勉強させていただきました。
ありがとうございました。
また、競技ルールの面白さを少しでもお伝えすることができたのなら幸せです。

C2リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 木下 恭子 24.3 ▲ 23.4 67.5 57.9 27.9 154.2
2 赤木 由実 ▲ 50.3 63.8 78.8 ▲ 13.7 30.5 109.1
3 山本 善嗣 40.4 14.9 7.6 9.7 35.1 107.7
4 高瀬 真濃 69.4 ▲ 4.1 ▲ 65.5 57.6 33.0 90.4
5 中山 千鶴 ▲ 19.1 37.0 ▲ 3.1 8.4 51.0 74.2
6 森元 直哉 35.5 54.3 ▲ 2.8 ▲ 9.1 ▲ 39.6 38.3
7 森下 恭好 34.6 ▲ 19.2 ▲ 48.7 59.8 ▲ 4.4 22.1
8 長野 恵美 ▲ 83.6 ▲ 36.5 22.9 ▲ 30.9 8.5 ▲ 119.6
9 吉本 卓矢 ▲ 42.7 ▲ 102.8 25.6 ▲ 21.7 0.2 ▲ 141.4
10 西村 友和 31.6 ▲ 43.3 ▲ 35.8 ▲ 44.8 ▲ 69.9 ▲ 162.2
11 永田 知也 ▲ 41.1 38.3 ▲ 46.5 ▲ 74.2 ▲ 72.3 ▲ 195.8

関西プロリーグ レポート/第11期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節レポート

Aリーグレポート : 岡崎有
年間かけて戦ってきたリーグ戦。泣いても笑っても今回が最終節。
この最終結果で、第11期太閤位決勝戦へ進出する3名が決まります。
さて、第10節を迎えた時点で上位4名のポイントは以下の通り。
貫上+189.6P
岡崎+176.4P
花岡+150.3P
中田+72.5P
上位3つの席を争う最終節。4位の中田はかなり厳しい点差であるが、可能性はゼロではありません。
そして、劇的な展開を迎える。2半荘目、私は抜け番。1半荘目に花岡はトップ。
私は暫定3位に転落してこの半荘を迎えます。
東3局、貫上が2フーロしてのテンパイ。
早々に決着が付くかと思ったが、中田もテンパイを入れ、なんと同テン。
七万八万八筒八筒三索四索五索七索七索八索八索九索九索
貫上がどこまで押すのかが見ものだったが四筒を引き迂回。
そうなれば、当然の展開か…、中田が九万をツモり3,000・6,000。
その後は中田の一人舞台となりました。圧巻は南1局。
先制リーチをかけていた玉木から国士無双をアガリ、ダントツのトップを取ります。
最終半荘には以下の点差となりました。
貫上 +181.4P
花岡 +172.7P
岡崎 +161.1P
中田 +115.8P
南3局には中田が本日2度目の役満テンパイを入れますが…
ツモることは叶わず。
これにより、最終結果として貫上、花岡、岡崎の3名が、
第11期太閤位決勝戦への切符を手にしました。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 花岡 章生 31.1 30.4 14.7 ▲ 17.7 ▲ 29.7 6.6 37.9 29.3 47.7 47.1 197.4 1
2 貫上 洋志 53.7 ▲ 11.5 1.5 10.5 ▲ 11.6 40.4 62.6 52.7 ▲ 8.7 ▲ 21.2 168.4 2
3 岡崎  有 3.8 80.9 38.0 33.7 ▲ 2.0 15.0 15.9 ▲ 21.7 12.8 ▲ 22.5 153.9 3
4 中田 一幸 ▲ 52.4 34.0 ▲ 21.7 22.8 41.4 17.3 4.8 58.9 ▲ 32.6 38.8 111.3 4
5 藤川 議次 ▲ 29.2 ▲ 13.4 89.3 50.5 9.8 ▲ 13.6 ▲ 47.1 ▲ 2.1 ▲ 48.6 73.5 69.1 5
6 中川  保 48.6 ▲ 9.1 ▲ 38.4 1.8 54.2 ▲ 101.4 25.0 8.0 13.0 6.3 8.0 6
7 玉木 章司 ▲ 31.5 ▲ 90.0 14.7 0.2 4.9 77.0 29.0 ▲ 5.2 12.6 ▲ 42.2 ▲ 30.5 7
8 仁科健一郎 30.2 ▲ 20.0 ▲ 8.0 ▲ 30.5 3.8 31.4 ▲ 55.6 ▲ 24.3 ▲ 3.2 ▲ 35.0 ▲ 111.2 8
9 佐々木 亮 1.9 21.2 9.0 28.6 ▲ 21.4 ▲ 79.3 ▲ 49.5 ▲ 37.9 ▲ 36.9 10.7 ▲ 153.6 9
10 上村 宜久 ▲ 45.6 ▲ 7.1 ▲ 8.3 ▲ 38.8 ▲ 37.7 ▲ 19.0 ▲ 21.4 ▲ 36.7 57.8 ▲ 29.1 ▲ 185.9 10
11 横山  毅 ▲ 54.3 ▲ 21.3 ▲ 59.1 ▲ 49.6 15.4 25.6 ▲ 2.6 ▲ 21.0 ▲ 13.9 ▲ 27.4 ▲ 208.2 11

Bリーグレポート:筒井宏晶
第10節の対局者は以下のとおり。
米川が2位と約100ポイントの差をつけているため、
残りの1枠を1卓・2卓のメンバーが争う形となった。
1卓:米川・勝間・原田・冨田
2卓:辻本・掛樋・筒井・堀
3卓:西原・坂本・近野・大森・延原
1卓2回戦オーラス、勝間が親の米川に5,800を放銃し、米川がトップに立つ。
二万二万二索三索四索五索六索七索三筒四筒五筒六筒七筒  ロン八筒
しかし、続く1本場に勝間が3,000・6,000で逆転。
トップとなって、2卓の結果次第では昇級の可能性を残している。
一索一索一索一索二索二索三索三索四索八筒八筒六万七万 ツモ五万 ドラ一索
1位の米川は、ここでもプラスとして昇級を確実なものとした。
2卓2回戦南1局、1回戦を3着とし、2回戦もまだアガリがない辻本が、
掛樋から8,000をアガってから流れが一変した。
二索四索五索六索七索七索七索  ポン九索九索九索  チー一索二索三索  ロン三索
続く南2局の親番では、
二索三索六索六索七索七索七索七索八索八索白白白 ツモ一索
6,000オールをツモ。その後も4,000オールをアガリ60,000点の大トップを取った。
その後、3回戦・4回戦を上手くまとめて、勝間の追撃をかわして嬉しい昇級となった。
3卓は延原が追いつけず、無念の降級となってしまった。
最後に、今期のレポートを書かせて頂きありがとうございました。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 米川 基紀 ▲ 12.6 8.6 91.3 ▲ 16.3 32.2 71.2 17.8 36.1 20.6 33.2 282.1 1
2 辻本 翔哉 10.3 23.4 11.4 ▲ 14.2 24.5 48.5 44.5 ▲ 16.4 17.1 15.7 164.8 2
3 勝間 伸生 10.7 64.8 27.1 38.2 92.2 ▲ 23.3 ▲ 29.1 ▲ 26.3 ▲ 29.2 29.1 154.2 3
4 掛樋 忠雄 ▲ 23.3 43.1 ▲ 45.5 31.8 6.2 48.7 48.8 30.6 ▲ 39.2 0.7 101.9 4
5 原田 保正 ▲ 12.1 ▲ 12.8 ▲ 40.8 29.6 32.9 51.1 ▲ 58.6 10.0 98.3 ▲ 27.4 70.2 5
6 堀  昭義 ▲ 50.1 65.9 40.7 23.1 ▲ 16.5 27.2 22.9 ▲ 59.9 ▲ 33.1 36.6 56.8 6
7 筒井 宏晶 43.4 ▲ 34.0 ▲ 16.2 37.8 15.3 44.8 43.3 ▲ 47.8 ▲ 26.2 ▲ 53.0 7.4 7
8 富田 淳一 31.3 37.2 32.0 ▲ 51.8 ▲ 16.3 ▲ 47.7 ▲ 3.7 26.9 30.7 ▲ 34.9 3.7 8
9 西原 佳隆 ▲ 4.8 ▲ 24.3 ▲ 21.6 8.5 ▲ 19.2 ▲ 18.9 30.7 ▲ 12.7 ▲ 39.0 51.8 ▲ 49.5 9
10 坂本 誠裕 ▲ 7.1 56.3 ▲ 27.0 ▲ 4.0 6.7 6.9 ▲ 50.8 11.6 ▲ 15.3 ▲ 37.8 ▲ 60.5 10
11 近野理智男 19.5 ▲ 57.3 ▲ 24.2 ▲ 56.3 4.0 ▲ 8.2 ▲ 37.1 49.2 22.8 16.8 ▲ 70.8 11
12 大森孝太郎 ▲ 25.4 ▲ 109.2 34.2 ▲ 2.4 ▲ 59.8 ▲ 81.5 24.6 12.2 19.2 ▲ 4.9 ▲ 193.0 12
13 延原 明美 ▲ 6.4 ▲ 36.3 8.2 3.2 ▲ 32.4 ▲ 120.5 ▲ 53.3 ▲ 16.5 ▲ 26.7 ▲ 25.9 ▲ 306.6 13

C1リーグレポート:大橋慶一郎
今回で後期のC1リーグも最後となる。
今回の対局者は、ずっと首位を走っていた中野、三好、後藤のベテランとの対局となった。
ポイントが高い者は点棒の損失を極力防ぎ、ポイントが低い者は上の者から直接取れるチャンスとなる。
私も昇級を目指して、大きいプラスを叩きたいと挑んだ。
1回戦、後藤の親番から開局し、早々にリーチが入り4,000オールからのスタートとなった。
東1局1本場、続いて中野が先制リーチをかけて来た。
ソーズが安く、全体的に使いにくい場況で、三索をツモアガリ3,100・6,100の大きなアガリとなる。
三万三万一筒二筒三筒三索四索四索五索五索六索七索八索  ツモ三索  ドラ三万
東2局、私が親番となり、親を離さない意気込みで頑張りたい局面だが、中盤に中野がツモ切りリーチをかけてきて、五筒を即座にツモアガリ。連続で3,000・6,000が炸裂した。
場況もピンズが安く、中筋にもなっている絶好の待ちになっており、弱気にオリを意識すれば大打撃を受ける所だった。
三万三万七万七万四筒四筒五筒六筒六筒七索七索九索九索  ツモ五筒
今の所、アガリが無い三好は、東1局から我慢を重ね親番に焦点を置いているのが伝わってくる。
また、その後の中野の親番では3本積まれ、三好に親番が移る。
早々に2,600オールをアガリ、着々と本場が増え5本場まで行った。
中野、三好は親番の際には必ずアガリを重ねるが、最終的に三好が1回戦のトップを取った。
2卓、上村、谷上、中安、原田
この卓では上村がずば抜けてポイントを持っている。
対局者は、上村から点棒を取り着順を安定させたい。
上村は前節で不調であり、今節も3回選を終えて▲30Pほど付けてしまっていた。
4回戦オーラス、親・中安。中安が点棒を保持している状態で、
三万四万五万七万七万八万八万八万五筒七筒五索六索七索 六筒ツモ   ドラ七索
2,000オールでリードを広げる展開になる。この時点で上村は29,800点で後手に。
他の卓の動きも気になることから、確実に浮きを狙いたいところでしよう。
オーラス2本場の配牌。
二万八万九万一筒二筒五索七索東東西白中中  ドラ東上村は苦しい形から、中を一鳴きして最速のアガリに向かうと、有効牌が思いのほか入って来て六索をチーして以下のような牌姿となった。
二万三万八万八万八万一筒二筒三筒東東  チー五索六索七索  ポン中中中数巡後に、一万が場に出て、3,900は4,500のアガリとなったのだ。
なかなか苦しい展開ではあったが、焦りではなく冷静な判断の仕掛けによるものであろう。
各卓、順次4回選が終わって行く中で、3卓に異変が起きていた。
3卓、宮田、近野、高柳、藤原
宮田が東1局から以下のようなアガリをしていた。
 
五索五索七索七索東東東南南南西西西  ドラ三万
これを数巡でテンパイしてリーチをかけたのだ。
しかし、少しのマイナスをも防ぎたい他者からはアタリ牌はなかなか出てこない。
流局かと思われた瞬間、七索が場に顔を出し16,000の大きなアガリとなった。
その後もアガリを重ね、場況を利用した仕掛けによりノーテン罰符などで加点し、着実に点棒を集めて行ったのだ。その結果、たった1節で+78.1Pものポイントを叩いてゴールを決めた。
半年間という長い闘いが終了し、後期C1リーグの結果が出た。
1位は点棒の損失を極力抑えて、常に首位を走っていたベテランの中野が優勝。
続いて、最終節でまさかの点数を叩き出した宮田が、2位に食い込んで来た。
3位は上村、4位は中安となった。
そして、各自様々な思惑があったであろう。昇級、残留を意識しての戦いにとうとう幕が降りたのだ。
今期を通して、ベテランプロからは点棒の重さの他に、場況と状態を把握した打牌選択がこの先、重要になってくると学んだ。そういったことを踏まえて、来期こそ、昇級を目指して頑張りたいものである。
C1リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 中野 孝治 25.3 ▲ 12.7 65.7 47.1 ▲ 14.0 111.4
2 宮田 豊夢 31.6 14.8 ▲ 17.8 ▲ 28.3 77.8 78.1
3 上村 政雄 33.1 ▲ 14.1 98.7 ▲ 25.0 ▲ 20.0 72.7
4 中安 武尊 11.1 14.6 28.2 ▲ 34.6 45.6 64.9
5 大橋慶一郎 49.3 ▲ 1.0 2.2 7.3 4.3 62.1
6 丸山  直 42.0 13.0 ▲ 44.8 ▲ 10.3 50.2 50.1
7 原田 潤次 19.6 ▲ 24.8 ▲ 5.1 65.4 ▲ 8.1 47.0
8 三好 直幸 ▲ 9.2 50.1 ▲ 14.0 ▲ 15.5 33.0 44.4
9 後藤 俊孝 6.7 53.4 ▲ 30.5 15.4 ▲ 24.3 20.7
10 谷上 脩平 ▲ 49.4 36.4 10.8 8.0 ▲ 17.5 ▲ 11.7
11 高柳 将史 ▲ 32.1 ▲ 40.9 30.5 36.2 ▲ 51.2 ▲ 57.5
12 近野 弥生 ▲ 75.4 ▲ 13.5 20.7 ▲ 15.3 8.2 ▲ 75.3
13 山室 太二 ▲ 83.0 ▲ 24.6 1.3 31.1 ▲ 16.7 ▲ 91.9
14 田村  豊 32.4 ▲ 89.4 ▲ 33.7 ▲ 9.5 ▲ 3.1 ▲ 103.3
15 藤原 仙三 ▲ 82.1 ▲ 9.2 ▲ 30.1 ▲ 19.2 ▲ 36.8 ▲ 177.4
16 山中  翼 ▲ 39.9 7.9 ▲ 82.1 ▲ 55.8 ▲ 70.4 ▲ 240.3

C2リーグレポート: 吉本卓矢
後期プロリーグ最終節を迎えました。今年1年を締めくくる1日でもあります。
すべての選手が、悔いの残らない対局ができるように頑張っていただきたいと思います。
昇級者は3名。上位陣はライバルの動向が気になるところですが、もう1つの卓の状況は最終半荘までわからないので、同卓のライバルを意識して対局に臨むことが重要になります。
B卓の第5戦が終了し、現在のポイント状況が発表されました。なんとプラス100ポイント以上が4名という大接戦。トップが135.0Pで4位が102.9Pですのでそれほど大差もなく、本当に最後の最後までわからないという状況となりました。まさに正念場。観戦はA卓を選びました。
第5戦(高瀬+113.2P、中山+59.7P、森元+49.2P、木下+135.0P)
とにかく中山と森元は大トップが必要。木下がかなり有利ではあるが、高瀬がトップをとり木下がラスをひくことがあれば、B卓の状況次第で昇級を逃す可能性も出ます。
東1局、高瀬が先制リーチ。
この親番で点数を稼ぐと有利になるが、木下が追っかけリーチ。高瀬が一発で一索をつかみ1,300点。
本日絶好調で、トータル3位まで上がった好調者の親番を流す貴重なアガリとなりました。
東2局、中山の親番。配牌にダブ東と発がトイツという絶好の配牌。
両方鳴けて、ドラの二索もトイツとなりテンパイ。二索六万のシャンポン待ちか、カン七万のテンパイかの選択です。ここはマンズが良く見えて、カン七万を選択しました。
しかし、実際ツモったのは六万。そして流局。
どうしても大トップがほしい中山にとって4,000オール逃しはあまりにも大きく感じた。
1本場をなんとか形式テンパイで連チャンを成功させ2本場、中山に、また、チャンスがおとずれる。
14巡目にテンパイになり、
一万二万三万一索一索三索七索八索九索九索九索二筒三筒  ドラ二筒  ツモ牌六索 
巡目も残り少ない。親番も継続したい。私はテンパイにとるのかなと思いましたが、ここはノータイムで六索をツモ切りました。この半荘は大トップが必要。この手を純チャンに絶対に仕上げてみせるという、中山の強い意思を感じました。
次のツモが念願の一筒一索を切って純チャン三色のテンパイになり、2巡後二索をツモりました。
6,000オール。観戦している私は鳥肌がたちました。本当に素晴らしいアガリでした。
このあと中山の連チャンモードに入るかと思ったが、麻雀は本当にわからない。
6巡目に中山がきった白に高瀬のロンの声。
二筒三筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒八筒白白  ロン白  ドラ五筒
12,000は12,900。早すぎる。そして高すぎる。高瀬の好調さを示す一局となりました。
その後南入。連チャンが欲しかった高瀬と中山の親番が流れる。
南3局、森元は6本場まで粘りました。
親がある限り最後まであきらめないプロの姿勢を感じました。5本場勝負手が来ます。
二筒二筒四筒五筒六筒七筒七筒四万五万六万六索七索八索  ドラ二筒
ヤミテンで構えていたこの手にツモ五筒七筒切りでリーチ。
しかし、無情にもツモったのはドラの二筒。大物手を逃し森元の親番は終わりました。
オーラス木下の親番。
ノーテンで流れても昇級はほぼ確実だと思いましたが、ここでダメ押しのアガリを見せました。
二万三万四万八万八万八万南南中中  ポン七万七万七万  ツモ中  ドラ三万
4,000オールでトップに躍り出てこの半荘は終了しました。
今回、見事に昇級されたのは木下恭子、赤木由実、山本善嗣でした。
おめでとうございます!
木下と赤木は力強く今後の活躍が期待できそうです。
山本は今期全節をプラスで、安定した対局を見せてもらいました。
C1リーグでも頑張りを期待しております。
これで後期C2リーグのレポートを終えたいと思います。
初めてのレポートで拙い文章だったと思いますが、勉強させていただきました。
ありがとうございました。
また、競技ルールの面白さを少しでもお伝えすることができたのなら幸せです。
C2リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 木下 恭子 24.3 ▲ 23.4 67.5 57.9 27.9 154.2
2 赤木 由実 ▲ 50.3 63.8 78.8 ▲ 13.7 30.5 109.1
3 山本 善嗣 40.4 14.9 7.6 9.7 35.1 107.7
4 高瀬 真濃 69.4 ▲ 4.1 ▲ 65.5 57.6 33.0 90.4
5 中山 千鶴 ▲ 19.1 37.0 ▲ 3.1 8.4 51.0 74.2
6 森元 直哉 35.5 54.3 ▲ 2.8 ▲ 9.1 ▲ 39.6 38.3
7 森下 恭好 34.6 ▲ 19.2 ▲ 48.7 59.8 ▲ 4.4 22.1
8 長野 恵美 ▲ 83.6 ▲ 36.5 22.9 ▲ 30.9 8.5 ▲ 119.6
9 吉本 卓矢 ▲ 42.7 ▲ 102.8 25.6 ▲ 21.7 0.2 ▲ 141.4
10 西村 友和 31.6 ▲ 43.3 ▲ 35.8 ▲ 44.8 ▲ 69.9 ▲ 162.2
11 永田 知也 ▲ 41.1 38.3 ▲ 46.5 ▲ 74.2 ▲ 72.3 ▲ 195.8

第7期女流桜花決定戦

フォトギャラリー/第7期女流桜花決定戦

何を切る?2013年3月

Aリーグと各リーグのプロに出題して、解答を比較し、
各リーグのプロがその一打を深く解説し、掘り下げていくコーナーである。

問題作成者:山田 浩之(六段)
nanikirugraph_201303_smpwidth280_ktaiwidth240

連盟Aルール(一発、裏ドラ、カンドラ無し、赤無し)
東3局、西家ドラ一筒 色の濃くなった牌はツモ切りです。

Aリーグ
nanikirugraph_201303_m_smpwidth280_ktaiwidth240

Bリーグ
nanikirugraph_201303_l_smpwidth280_ktaiwidth240

Aリーググラフ
二筒切り 21人、一筒切り 3人、三索切り 1人、二索切り 1人、

Bリーググラフ
二筒切り 22人、三索切り 2人、一索切り 2人、

Aリーグ回答

 

二筒切り
石渡正志 遠藤啓太 老月貴紀 勝又健志 黒沢咲
近藤久春 猿川真寿 沢崎誠 柴田弘幸 白鳥翔
朝武雅晴 ダンプ大橋 中村毅 二階堂亜樹 仁平宣明
藤崎智 右田勇一郎 望月雅継 山井弘 山田浩之
吉田直 四柳弘樹

・山田浩之(AⅡ)
ツモ二筒で四暗刻まで見えるようになったが、打一筒とすると安くなる可能性が高い。
この手を安く終わらせたくないので、受け入れは狭くなるが、仕掛けても7,700ある純チャン三色狙いで打二筒とする。
三索としないのは、ツモ一筒二筒での純チャンリャンペーコー、三色同刻そして四暗刻を狙うため。

一筒切り
荒正義 金子貴行 前原雄大

 

・荒正義(AⅠ)
手はトイツ形だからリャンペーコーと四暗刻に的を絞って、純チャン三色とドラは見切る。
四暗刻が本命で、ポンテンでも2枚目までは見送る。リャンペーコーと純チャン三色は二万がどちらにせよネックになる。
この手が満貫以上でアガる可能性は四度に一度であるからあまり期待しないほうが無難。

三索切り
伊藤優孝

二索切り
古川孝次

 

Bリーグ回答

二筒切り
岩井健太 内川幸太郎 太田昌樹 小川尚哉 黒木真生
斎藤等 佐々木寿人 杉浦勘介 鈴木基芳 鈴木雄介
滝沢和典 寺尾威一郎 西岡慎泰 西川淳 浜上文吾
藤島健二郎 藤本哲也 麓征生 松崎良文 三浦大輔
吉沢康次 吉田幸雄

・佐々木寿人(BⅠ)
純チャン三色、あるいはドラの重なりを見て打二筒とする。
二万三筒は仕掛けるが、もしドラが重なれば再度二筒切りで純チャンリャンペーコー、もしくは仕掛けての純チャンドラ2を目指す。仕掛けを本線とするが、メンゼンでテンパイすれば即リーチ。

三索切り
相沢かおる 須浦正裕

一索切り
小松不二夫 斎藤桂史

・斎藤桂史(BⅡ)
パッと見、純チャン三色の理想形が見える手牌ですが、その理想が成就するのは難しそうな気がします。
Aルールでは出アガリ5,200(ツモで2,000・3,900)以上あれば本手として機能するので、リャンペーコー、または七対子ドラドラを見る打一索とします。
三筒をツモった場合は打二筒とし三色狙いに切り替えますが、その際も純チャンまでは無理に狙いませんね。

何を切る?/何を切る?2013年3月

Aリーグと各リーグのプロに出題して、解答を比較し、
各リーグのプロがその一打を深く解説し、掘り下げていくコーナーである。

問題作成者:山田 浩之(六段)
nanikirugraph_201303_smpwidth280_ktaiwidth240

連盟Aルール(一発、裏ドラ、カンドラ無し、赤無し)
東3局、西家ドラ一筒 色の濃くなった牌はツモ切りです。
Aリーグ
nanikirugraph_201303_m_smpwidth280_ktaiwidth240
Bリーグ
nanikirugraph_201303_l_smpwidth280_ktaiwidth240
Aリーググラフ
二筒切り 21人、一筒切り 3人、三索切り 1人、二索切り 1人、
Bリーググラフ
二筒切り 22人、三索切り 2人、一索切り 2人、

Aリーグ回答

 
二筒切り
石渡正志 遠藤啓太 老月貴紀 勝又健志 黒沢咲
近藤久春 猿川真寿 沢崎誠 柴田弘幸 白鳥翔
朝武雅晴 ダンプ大橋 中村毅 二階堂亜樹 仁平宣明
藤崎智 右田勇一郎 望月雅継 山井弘 山田浩之
吉田直 四柳弘樹
・山田浩之(AⅡ)
ツモ二筒で四暗刻まで見えるようになったが、打一筒とすると安くなる可能性が高い。
この手を安く終わらせたくないので、受け入れは狭くなるが、仕掛けても7,700ある純チャン三色狙いで打二筒とする。
三索としないのは、ツモ一筒二筒での純チャンリャンペーコー、三色同刻そして四暗刻を狙うため。
一筒切り
荒正義 金子貴行 前原雄大
 
・荒正義(AⅠ)
手はトイツ形だからリャンペーコーと四暗刻に的を絞って、純チャン三色とドラは見切る。
四暗刻が本命で、ポンテンでも2枚目までは見送る。リャンペーコーと純チャン三色は二万がどちらにせよネックになる。
この手が満貫以上でアガる可能性は四度に一度であるからあまり期待しないほうが無難。
三索切り
伊藤優孝
二索切り
古川孝次
 
Bリーグ回答
二筒切り
岩井健太 内川幸太郎 太田昌樹 小川尚哉 黒木真生
斎藤等 佐々木寿人 杉浦勘介 鈴木基芳 鈴木雄介
滝沢和典 寺尾威一郎 西岡慎泰 西川淳 浜上文吾
藤島健二郎 藤本哲也 麓征生 松崎良文 三浦大輔
吉沢康次 吉田幸雄
・佐々木寿人(BⅠ)
純チャン三色、あるいはドラの重なりを見て打二筒とする。
二万三筒は仕掛けるが、もしドラが重なれば再度二筒切りで純チャンリャンペーコー、もしくは仕掛けての純チャンドラ2を目指す。仕掛けを本線とするが、メンゼンでテンパイすれば即リーチ。
三索切り
相沢かおる 須浦正裕
一索切り
小松不二夫 斎藤桂史
・斎藤桂史(BⅡ)
パッと見、純チャン三色の理想形が見える手牌ですが、その理想が成就するのは難しそうな気がします。
Aルールでは出アガリ5,200(ツモで2,000・3,900)以上あれば本手として機能するので、リャンペーコー、または七対子ドラドラを見る打一索とします。
三筒をツモった場合は打二筒とし三色狙いに切り替えますが、その際も純チャンまでは無理に狙いませんね。

第3期グランプリMAX 一次予選レポート

今回で3期目を迎える麻雀グランプリMAX。
連盟のタイトルホルダーが一挙に集結し、今年度を締めくくるのに相応しいタイトル戦である。
グランプリの栄冠を勝ち取るのは果たして誰なのか。まずは1次予選の模様をお伝えしたい。

1卓:森山茂和 朝武雅晴 白鳥翔 黒沢咲

gpmax森山茂和

gpmax朝武雅晴

gpmax白鳥翔

gpmax黒沢咲

数々のタイトル戦を制してきた「闘将」森山、第24期鳳凰位の朝武、第6・7期プロクイーンの黒沢。
連盟屈指の手役派・攻撃型の3人に最年少Aリーガーの白鳥がどう対抗するのか。
1次予選最も激戦が予想される卓となった。

3回戦終了時成績
黒沢+45.3P  森山+24.7P  白鳥+13.8P  朝武▲73.3P

3回戦が終了し3人の競りに。朝武は2連勝条件と非常に苦しい。
4回戦、朝武が大爆発。これに巻き込まれた白鳥が脱落となった。
嵐の中でも浮きの2着を確保した森山。
その攻撃力に目が行きがちだが、勝負所での守備力の高さは折り紙つきである。
攻める時にきっちり攻め、守る時にきっちり守る。当然の事だがそれが難しい。
森山の牙城を崩すのは容易ではないと感じさせられた。

勝ち上がり:黒沢咲 森山茂和

 

2卓:古川孝次 井出一寛 望月雅継 吉田直

gpmax古川孝次

gpmax井出一寛

gpmax望月雅継

gpmax吉田直

古川、望月と元鳳凰位の両者に井出、吉田が挑む。
望月、吉田の手役のぶつかり合いに注目か。

4回戦終了時成績
望月+61.3P  古川+16.2P  井出+12.2P  吉田▲89.7P

望月は当確。古川と井出の争いとなったが、ここは試合巧者の古川。きっちりトップを取り元鳳凰位両者の勝ち上がりとなった。
井出も四暗刻単騎のリーチを打つなど、ギャラリーを沸かせたが無念の敗退となった。

勝ち上がり:望月雅継 古川孝次

 

3卓:嶋村泰之 石渡正志 高沢智 山田浩之

gpmax嶋村泰之

gpmax石渡正志

gpmax高沢智

gpmax山田浩之

第18期チャンピオンズリーグ優勝、第26期新人王、Dリーガー最強の嶋村。
第21期マスターズ3位、第23期チャンピオンズリーグ3位の高沢。
勢いに乗る若手とAリーガー石渡、山田の対決となった。

4回戦終了時成績
嶋村+20.3P  高沢+17.5P  山田+12.8P  石渡▲50.6P

5回戦三つ巴の戦いとなり、並びが変わらないまま山田が最後の親番を迎える。
6巡目でメンタンピン三色ドラ1の渾身のリーチを打つも、2巡目からテンパイを入れていた高沢に捕まり勝負あり。
年間を通しての勢いの差なのか?嶋村、高沢の若手がAリーガーに土を付けた。

勝ち上がり:嶋村泰之 高沢智

 

4卓:中村慎吾 近藤久春 平田孝章 安東裕允

gpmax中村慎吾

gpmax近藤久晴

gpmax平田孝章

gpmax安藤裕允

第23期チャンピオンズリーグ優勝の中村、第21期マスターズ準優勝の平田、第29期十段戦5位の安東、AⅠリーグ所属の近藤。年間の勢いで考えれば互角の勝負か。
平田、安東は東北、九州からの声援もあり、負けられない戦いであろう。

3回戦終了時成績
中村+27.3P  平田▲4.2P  安東▲9.6P  近藤▲13.5P

中村が有利かと思われたが、4・5回戦連続ラスとなりまさかの敗退。
平田、近藤がベテランの味をいかんなく発揮し通過を決めた。

勝ち上がり:平田孝章 近藤久春

 

5卓:伊藤優孝 ダンプ大橋 猿川真寿 内川幸太郎

gpmax伊藤優孝

gpmaxダンプ大橋

gpmax猿川真寿

gpmax内川幸太郎

第9期鳳凰位・伊藤、第34期王位・大橋、第17期マスターズ・猿川。
連盟最高峰AⅠリーグに所属し、タイトルホルダーでもある3名に、内川がどこまで対抗できるか。

4回戦終了時成績
猿川+34.1P  内川+15.1P  ダンプ▲10.4P  伊藤▲38.8P

猿川は当確、内川とダンプの争いかと思われたが、最後の親番でダンプが猛連チャン。
外見通り、土俵際の粘り強さは天下一品である。
その煽りをもろに受けた猿川。オーラス内川とのアガリ競争にも敗れ、まさかの敗退となった。

勝ち上がり:内川幸太郎 ダンプ大橋

 

6卓:和久津晶 沢崎誠 滝沢和典 奈良圭純

gpmax和久津晶

gpmax沢崎誠

gpmax滝沢和典

gpmax奈良圭純

攻撃の和久津、守備の滝沢、速攻の奈良、変幻自在の沢崎。
ここまでタイプの違う4者の対戦は珍しい

4回戦終了時成績
奈良+65.7P  和久津+1.8P  滝沢▲13.6P  沢崎▲53.9P

奈良は当確。和久津と滝沢の争いかと思われたが、沢崎が脅威の追い上げを見せる。
オーラスを迎え、沢崎の条件は1,300・2,600以上のツモアガリ。
14巡目、沢崎から条件を満たしたリーチが入るものの実らず、百戦錬磨の雀魔王がここで姿を消した。

勝ち上がり:奈良圭純 滝沢和典

 

次は2次予選。
勝ち上がり者12名に、灘、小島、荒などシード選手12名がぶつかり合う。
ベスト16をかけた熱い闘牌が期待される。

グランプリ レポート/第3期グランプリMAX 一次予選レポート

今回で3期目を迎える麻雀グランプリMAX。
連盟のタイトルホルダーが一挙に集結し、今年度を締めくくるのに相応しいタイトル戦である。
グランプリの栄冠を勝ち取るのは果たして誰なのか。まずは1次予選の模様をお伝えしたい。
1卓:森山茂和 朝武雅晴 白鳥翔 黒沢咲

gpmax森山茂和
gpmax朝武雅晴
gpmax白鳥翔
gpmax黒沢咲

数々のタイトル戦を制してきた「闘将」森山、第24期鳳凰位の朝武、第6・7期プロクイーンの黒沢。
連盟屈指の手役派・攻撃型の3人に最年少Aリーガーの白鳥がどう対抗するのか。
1次予選最も激戦が予想される卓となった。
3回戦終了時成績
黒沢+45.3P  森山+24.7P  白鳥+13.8P  朝武▲73.3P
3回戦が終了し3人の競りに。朝武は2連勝条件と非常に苦しい。
4回戦、朝武が大爆発。これに巻き込まれた白鳥が脱落となった。
嵐の中でも浮きの2着を確保した森山。
その攻撃力に目が行きがちだが、勝負所での守備力の高さは折り紙つきである。
攻める時にきっちり攻め、守る時にきっちり守る。当然の事だがそれが難しい。
森山の牙城を崩すのは容易ではないと感じさせられた。
勝ち上がり:黒沢咲 森山茂和
 
2卓:古川孝次 井出一寛 望月雅継 吉田直

gpmax古川孝次
gpmax井出一寛
gpmax望月雅継
gpmax吉田直

古川、望月と元鳳凰位の両者に井出、吉田が挑む。
望月、吉田の手役のぶつかり合いに注目か。
4回戦終了時成績
望月+61.3P  古川+16.2P  井出+12.2P  吉田▲89.7P
望月は当確。古川と井出の争いとなったが、ここは試合巧者の古川。きっちりトップを取り元鳳凰位両者の勝ち上がりとなった。
井出も四暗刻単騎のリーチを打つなど、ギャラリーを沸かせたが無念の敗退となった。
勝ち上がり:望月雅継 古川孝次
 
3卓:嶋村泰之 石渡正志 高沢智 山田浩之

gpmax嶋村泰之
gpmax石渡正志
gpmax高沢智
gpmax山田浩之

第18期チャンピオンズリーグ優勝、第26期新人王、Dリーガー最強の嶋村。
第21期マスターズ3位、第23期チャンピオンズリーグ3位の高沢。
勢いに乗る若手とAリーガー石渡、山田の対決となった。
4回戦終了時成績
嶋村+20.3P  高沢+17.5P  山田+12.8P  石渡▲50.6P
5回戦三つ巴の戦いとなり、並びが変わらないまま山田が最後の親番を迎える。
6巡目でメンタンピン三色ドラ1の渾身のリーチを打つも、2巡目からテンパイを入れていた高沢に捕まり勝負あり。
年間を通しての勢いの差なのか?嶋村、高沢の若手がAリーガーに土を付けた。
勝ち上がり:嶋村泰之 高沢智
 
4卓:中村慎吾 近藤久春 平田孝章 安東裕允

gpmax中村慎吾
gpmax近藤久晴
gpmax平田孝章
gpmax安藤裕允

第23期チャンピオンズリーグ優勝の中村、第21期マスターズ準優勝の平田、第29期十段戦5位の安東、AⅠリーグ所属の近藤。年間の勢いで考えれば互角の勝負か。
平田、安東は東北、九州からの声援もあり、負けられない戦いであろう。
3回戦終了時成績
中村+27.3P  平田▲4.2P  安東▲9.6P  近藤▲13.5P
中村が有利かと思われたが、4・5回戦連続ラスとなりまさかの敗退。
平田、近藤がベテランの味をいかんなく発揮し通過を決めた。
勝ち上がり:平田孝章 近藤久春
 
5卓:伊藤優孝 ダンプ大橋 猿川真寿 内川幸太郎

gpmax伊藤優孝
gpmaxダンプ大橋
gpmax猿川真寿
gpmax内川幸太郎

第9期鳳凰位・伊藤、第34期王位・大橋、第17期マスターズ・猿川。
連盟最高峰AⅠリーグに所属し、タイトルホルダーでもある3名に、内川がどこまで対抗できるか。
4回戦終了時成績
猿川+34.1P  内川+15.1P  ダンプ▲10.4P  伊藤▲38.8P
猿川は当確、内川とダンプの争いかと思われたが、最後の親番でダンプが猛連チャン。
外見通り、土俵際の粘り強さは天下一品である。
その煽りをもろに受けた猿川。オーラス内川とのアガリ競争にも敗れ、まさかの敗退となった。
勝ち上がり:内川幸太郎 ダンプ大橋
 
6卓:和久津晶 沢崎誠 滝沢和典 奈良圭純

gpmax和久津晶
gpmax沢崎誠
gpmax滝沢和典
gpmax奈良圭純

攻撃の和久津、守備の滝沢、速攻の奈良、変幻自在の沢崎。
ここまでタイプの違う4者の対戦は珍しい
4回戦終了時成績
奈良+65.7P  和久津+1.8P  滝沢▲13.6P  沢崎▲53.9P
奈良は当確。和久津と滝沢の争いかと思われたが、沢崎が脅威の追い上げを見せる。
オーラスを迎え、沢崎の条件は1,300・2,600以上のツモアガリ。
14巡目、沢崎から条件を満たしたリーチが入るものの実らず、百戦錬磨の雀魔王がここで姿を消した。
勝ち上がり:奈良圭純 滝沢和典
 
次は2次予選。
勝ち上がり者12名に、灘、小島、荒などシード選手12名がぶつかり合う。
ベスト16をかけた熱い闘牌が期待される。

第20期中部プロリーグ 決勝レポート

 

1月27日、第20期中部プロリーグの決勝戦が行われた。

決勝の対局者をリーグ戦上位順に紹介します。

1位通過 日下健司 +128.4P(24期生/初段)
決勝進出:2回目 最高成績:4位
前期次点で決勝を逃したが、今期は1位で決勝へと駒を進めた。
決勝直前に話を聞いたがリラックスしており、いつも通りの麻雀を打ってくれるように感じた。

2位通過 村瀬寛光 +113.1P(23期生/二段)
決勝進出:2回目 最高成績:2位
前回の決勝は惜しくも2位。連続決勝進出で気合は十分。
「前回の決勝戦では経験不足を感じたが連続決勝で自信もついたので、優勝目指します!」
と対局前に語ってくれた。

3位通過 古川孝次 +90.1P(1期生/九段)
決勝進出:9回目 最高成績:優勝(2回)
鳳凰戦でもA1復帰を決め、中部プロリーグも決勝と今かなり充実している様子。
中部のトッププレイヤーとして、どんな戦いを見せてくれるのでしょうか。

1位通過 伊藤鉄也 +59.7P(22期生/二段)
決勝進出:2回目 最高成績:4位
この中では伊藤が最も局面をリードしていく意識が強い打ち手であろう。
どのようにリードしていこうとするか楽しみである。

それぞれ対局前に注目選手を聞くとやはり古川の名前があがる。
皆、意識は違えど古川対他3人という図式で戦いが始まる雰囲気となっていた。

 

1回戦(起家から日下・村瀬・伊藤・古川)

東1局に日下・村瀬の手がぶつかる。
まずは村瀬がリーチ・ピンフ・タンヤオ・ドラ1で先手を取る。

二万三万四万六万七万六索七索八索二筒三筒四筒六筒六筒  ドラ七索

ダブ東を暗刻にした日下も前に出る。4枚目のカン六万が鳴け、次巡ツモ。

一万二万三万三万五万東東東北北 チー六万五万七万  ツモ四万

開局4,000オールと乱打戦を予感させるスタートとなった。
続く1本場は更に加点したい日下が鳴いてテンパイを入れるも村瀬・伊藤と2人のリーチを受けオリを選択。
ここを制したのは伊藤。村瀬の放銃となる。伊藤はターツ選択が上手くいった結果に。

村瀬
五万六万七万四索五索七索七索七索一筒二筒三筒七筒七筒  ドラ一筒

伊藤
三万三万五万六万七万一索二索三索六索七索一筒二筒三筒  ロン五索

東2局、2局連続で空ぶった村瀬は厳しいかと思ったが、動じていない雰囲気。
村瀬はこの親番を生かしたいところで古川がようやく動く。
西中とポンしてテンパイ一番のり。

五万六万二索三索四索発発発  ポン中中中  ポン西西西  ドラ四万

親の村瀬も白の片アガリながら、なんとかテンパイを入れる。

一万二万三万四万四万四筒五筒六筒白白  ポン六筒六筒六筒

白四万と1枚ずつ残っている終盤のツモに力が入る村瀬の手元にはアガれない四万
白は王牌に1枚眠ったまま流局となる。続く1本場、ようやく村瀬にアガリが出る。

五万六万二索二索五索五索一筒一筒一筒五筒六筒発発  ドラ八万

ここから五索に反応して、きっちりトイトイに仕上げ日下から7,700をアガる。

二索二索一筒一筒一筒六筒六筒  ポン発発発  ポン五索五索五索  ロン六筒

2本場は、村瀬が伊藤からピンフをアガリ3本場。4人ともドラの東を1枚持っての進行。
最初に東を打ち出したのは7巡目に村瀬。

四索五索六索六索六索七索八索八索三筒四筒五筒九筒九筒  ドラ東

伊藤が東を合わせたが、古川・日下は合わせない。
2巡後、村瀬が七索をツモるのだが、あと1枚東が河に出たら村瀬はリーチだったかもしれない。
細かいことだがこの対応が結果失点を少なくした。

4本場も親の村瀬の配牌は衰えない。4巡目にリーチでツモアガリ2,600は3,000オール。

九万九万一索二索三索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ九索  ドラ二筒

このアガリを見て3人の雰囲気が変わる。そして5本場、この親をどうにかしようという感じの3人。
まず日下が東をポンして村瀬も白をポン、古川も発に動く。
その後、古川は更に動き3フーロをして村瀬からアガる。

三万四万四万四万  ポン五筒五筒五筒  ポン南南南  ポン発発発  ロン五万  ドラ三万

ようやく古川に初めてアガリが付き、ようやく村瀬の親が終わる。
東3局、親の伊藤がリーチで先手を取る。

六万七万一索一索三索四索五索四筒五筒六筒七筒八筒九筒   リーチ  ツモ八万  ドラ六万

きっちりツモアガリ2,600オール。
ここから波に乗りたい伊藤だが1本場はテンパイ出来ず親が終わってしまう。

東4局2本場。1人おいてかれている感の古川の親番。
何とかしたいが配牌は字牌が多く厳しい。先制は日下、8巡目にリーチで1,300・2,600ツモ。

南1局は伊藤から日下が3,900をアガリ、続く1本場。
5巡目に古川がドラ切りの先制リーチに日下がポン。
日下はなんとかテンパイをいれ連荘。逆に古川は待ち牌が王牌に3枚と苦しい。

続く1本場の12巡目古川。

五万五万七万四索四索四筒五筒六筒七筒八筒九筒南南  ドラ七筒

この牌姿で、マンズによせて長考した日下から南が切られるが見送る。
しかし、同巡五索を引きソーズの両面待ちになったところで村瀬からNが切られポンして打七万
これをきっちりツモアガリ、局を進める。この辺りの押し引きが古川は素晴らしい。

南2局は、8巡目に伊藤が高め六万で一通のリーチを打ち一発でツモるも三万で700・1,300。

南3局は加点したい親の伊藤が3巡目に南ポン。
古川がドラ2枚でものにしたいところ。10巡目に4枚目の三万を引いてリーチ。

二万三万三万三万三万二索三索四索八索八索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ八索

伊藤も13巡目にドラ単騎待ちながらテンパイ。

四筒四筒五筒五筒六筒六筒四索五索六索八索  ポン南南南

八索は空テン。古川の待ちは山に残り3枚で伊藤のハイテイのツモは一万
これをツモ切り、古川に放銃。1回戦ということもありここはオリるのも有りだったか。

伊藤の1人沈みで迎えたオーラス、その伊藤からリーチが入る。

四万五万二索二索五索六索七索一筒二筒二筒三筒三筒四筒  リーチ  ドラ五筒

普段の伊藤なら絶対に打たないリーチだが、31,200点持ちの古川の浮きを削るリーチ。
日下・村瀬はオリ。古川もまわりながらテンパイ目指すもノーテンで流局。

伊藤の1人沈みで終わった1回戦。
大きいアガりが沢山あったもののそれほど差のない結果となる。

1回戦成績
日下+14.4P   村瀬+6.7P  古川+1.2P  伊藤▲23.3P

 

2回戦(起家から古川・村瀬・伊藤・日下)

東1局、この半荘も先制は6巡目の日下。

一万一万四索五索六索七索八索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  ツモ三索  ドラ六索

リーチで9巡目にツモあがる。日下の状態が良い。

東2局1本場、6巡目日下のテンパイ。

三万四万五万三索四索五索六索七索七索七索八索六筒七筒  ドラ六索

即リーチも有りな場況だが大事にヤミテンに構える。
この日下のテンパイ打牌の中に村瀬がポン。伊藤も東を仕掛ける。古川も11巡目にリーチ。
ドラ2枚の伊藤が五筒を切り、日下に放銃。リーチをしていたらこの五筒は出なかったであろう。

東3局、親の伊藤が9巡目にリーチ。

二万三万四万五万六万七万五筒六筒七筒九筒九筒東東  リーチ  ドラ四万

山に東九筒と1枚ずつ。村瀬が13巡目にドラを引き少考。

二万四万五万二索三索四索五索六索七索八索四筒五筒六筒  ツモ四万

ここから打二索三索のワンチャンスとはいえ攻めるなら二万を切る方が良かったのではないか?
この後、伊藤からすぐ四万が打たれるもスルー。そして伊藤に九筒を放銃する結果となった。
試合終了後に村瀬に聞いたが、大きなミスをしてしまったと反省していた。

続く1本場、親の伊藤がまたダブ東トイツ。6巡目にドラが重なり9巡目に東を引き入れる。
11巡目八筒ポン。

八万八万二索二索四索五索六索東東東  ポン八筒八筒八筒  ドラ八万

ここに古川が打二索で12,000に捕まる。古川が本手に打つのは珍しい。
2本場、古川ドラが暗刻。伊藤は789の三色。古川が9巡目チーテンを取る。

六万八万二索二索二索二筒二筒三筒四筒五筒  チー六索七索八索  ドラ二索

伊藤が2枚目の八万をスルーして、カン五索を引き入れリーチ。

七万九万四索五索六索七索八索九索四筒四筒七筒八筒九筒  リーチ

しかし、一発目のツモは七万で古川に7,700放銃。12,000放銃しても崩れない古川。やはり強い。

東4局、親の日下があっさり三索五索のテンパイから両面に待ちかえしてリーチ。

四万五万六万二索三索五索五索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ四索  ドラ九筒

ここで高めツモの2,600オール。このアガリを見て3人の表情が険しくなる。
続く1本場は村瀬が捌いて南1局。ラス目で親の古川、連荘したいところだがアガリは日下。

三万四万五万七万七万八万八万九万三索三索四筒五筒六筒  ツモ九万  ドラ四筒

高めツモながらリーチをしていれば、決定打になったかもしれない。

南2局、親の村瀬の1人テンパイで連荘の1本場。
全員配牌が整っていて手がぶつかる。最初のテンパイは7巡目村瀬。

一万二万二万二万二万三万四索四索八索八索七筒八筒九筒  ドラ五筒

テンパイ打牌が二索なのだが、ここを四索とすると三索のツモアガリがあった。
このアガリ逃しから9巡目古川もテンパイ。

六索七索八索八索九索北北白白白  ポン中中中

1シャンテンの段階で三索南北と打牌候補があり、三索を選択し見事テンパイ。
日下は下記の手からツモ七索をツモ切り。

五万六万七万八万八万九万三索四索五索五筒五筒七筒八筒

七索は前巡に古川がツモ六索・打八索で待ちかえしていたため、放銃を免れる。
次巡、伊藤も追い付きリーチ。

四索五索六索七索一筒二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒  リーチ

同巡、日下もツモ七万で追い付くがヤミテンを選択。
ここでの軍配は日下に上がり、ツモ九筒で1,300・2,600。このアガリで6万点近くまで点数を伸ばす。

南3局、日下がカン五万をチーして中の片アガリの仕掛け。

八万八万五索六索六索七索七索八索中中  チー五万四万六万  ドラ七索

しかし伊藤と持ち持ちで苦しいテンパイ。伊藤も二索つ仕掛けて追い付く。

二万二万二万二筒二筒中中  ポン三索三索三索  ポン二索二索二索

ここに日下が二筒をつかみ12,000の放銃。
ようやく日下を捕えて独走態勢から引きずりおろす。続く1本場も伊藤がリーチ。

三万四万六万六万七万七万八万八万五索六索七索三筒三筒  リーチ  ドラ東

古川も仕掛けてホンイツテンパイ

四索四索九索九索  ポン中中中  チー七索五索六索  ポン八索

真っ向勝負も決着つかず。2人テンパイで流局。
2本場は、ドラのRを暗刻にした古川が仕掛けてツモアガリ。

六万七万八万七索七索七筒八筒発発発  ポン二筒二筒二筒  ツモ九筒

古川、得意の仕掛けでテンパイまではいくも、なかなかアガリに結び付かなかったが、
ここでようやく2,000・4,000のツモアガリ。
南4局は、日下が2,000点をアガリ、続く1本場は村瀬がリーチするも伊藤に捕まり、伊藤が浮きを確保して終局。日下の手が良い。しかしリーチを打ってリードを広げられたところもあっただけに、この後に響かなければと感じた。

2回戦成績
日下+23.6P  伊藤+6.3P  古川▲9.0P  村瀬▲20.9P

2回戦終了時
日下+38.0P  古川▲7.8P  村瀬▲14.2P  伊藤▲17.0P

 

3回戦(起家から村瀬・伊藤・日下・古川)

東1局、親の村瀬が日下から2,900をアガリ、1本場は古川以外の3人テンパイ。
2本場は村瀬の1,000オールと細かく連荘をした後の3本場に大きく動く。
6巡目に先制のリーチは伊藤。

一万二万三万四万五万六万一索一索三索四索九筒九筒九筒  リーチ  ドラ西

このリーチ宣言牌のドラに西家の日下が当然ポン。すぐにカン五筒が鳴けて下記の牌姿に。

六万六万六索八索南南南  チー五筒四筒六筒  ポン西西西(後に加カン)

伊藤の待ちはリーチの時点で8枚全部山に、日下の待ちは残り1枚。
さすがに伊藤の勝ちかと見ていると無情にも伊藤の手には七索が。
ここでトータルトップ日下への8,000放銃はかなり堪えただろう。

そして東3局に村瀬にチャンス手。

二万九万三索六索一筒二筒六筒東東西西北発 ドラ西

ここで古川が動いてテンパイを入れて、ドラの西をツモ切るも村瀬動かず。

一筒一筒二筒二筒六筒六筒一索二索三索東東西西

ここは七対子よりも動いてプレッシャーをかけてもよかったのではないだろうか?
結果論だが続いて東を打たれて、鳴いていればすぐにテンパイしていた。
鳴かなかった村瀬は、古川に1,000点放銃となる。

ここからオーラスまで小場で動く。そして南4局、古川にマンズのホンイツの手が入る。
捨て牌はあまり染め手に見えないぐらいマンズがより早々テンパイ。

四万四万五万五万六万七万七万七万西西  ポン白白白  ドラ三索

ここから西を見送って、点数のほしい伊藤から六万を打ち取る。

続く1本場は、古川・村瀬の2人テンパイで流局し、2本場は日下がツモアガって浮きを確保。

3回戦結果
村瀬+16.5P  日下+8.6P  古川+1.6P  伊藤▲26.7P

3回戦終了時
日下+48.6P  村瀬+2.3P  古川▲6.2P  伊藤▲43.7P

 

4回戦(起家から日下・伊藤・古川・村瀬)

東1局11巡目、古川が下記の形からテンパイ取らず。

五万六万七万二索三索四索六索七索六筒七筒八筒東発発  打六索  ドラ東

ここで東を打ちだすと、日下が楽になり連荘の可能性が高かった。次巡、発を鳴いて東単騎でテンパイ。
ドラの所在が分からないのもあり、3人とも対応して古川の1人テンパイ。

東2局は全員ノーテンで、東3局2本場、古川・村瀬・伊藤の手がぶつかる。
まずは12巡目に伊藤高め三色でリーチ。

一万一万六万七万五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ五万

16巡目に古川が追いかけリーチ。

三万四万五万九万九万四索五索六索七索八索九索五筒六筒  リーチ

同巡、ドラが2枚の村瀬も追い付き3件リーチ。

五万五万七万八万九万三索四索五索六索八索三筒四筒五筒  リーチ

結果は、村瀬が次巡七筒を引いて古川に5,800の放銃となる。
この勝負所を制したのは大きい。

続く3本場、連荘したい古川が仕掛ける。伊藤もソーズの染め手で仕掛け返す。
古川が11巡目にテンパイ一番乗り。

三万三万三万五索五索三筒五筒五筒六筒七筒  チー六筒七筒八筒  ドラ五索

続いて伊藤が2つ仕掛けてテンパイ。

一索二索三索五索六索北北  ポン一索一索一索  ポン東東東

ここに村瀬が追い付く。

六万六万七万七万八万四索五索七索九索九索五筒六筒七筒 ツモ五万

力強く打四索も伊藤に捕まり、7,700の放銃。この連続放銃で、村瀬は優勝からかなり遠退いてしまう。
東4局、古川の配牌が良い。

一万八万三索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ドラ八筒

ここから6巡で、

二索三索五索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒

このテンパイ。日下の捨て牌に一索があるのでヤミを選択。
この選択がハマり、日下から見事四索を打ち取り7,700

南1局、痛恨の放銃をして古川との差が10Pほどに迫られ正念場の日下の親番。
日下の配牌は悪くない。

二万二万四万四万八万八万六索九索四筒六筒六筒七筒北中  ドラ東

ここから3巡目に六筒を引いて動くかと思いきや、二万四万とスルー。
そして9巡目に、

二万二万四万四万六万八万八万四筒四筒五筒六筒六筒六筒  ツモ四筒

四暗刻の1シャンテンとなる。マンズは場に安く二万四万八万は山に1枚ずつ。
11巡目に五万を引き入れてリーチ。ツモアガれば4,000オールだけに挽回のチャンス。
結果は、村瀬が二万を掴んでしまい、3,900の放銃。

続く1本場。もうひとアガリ欲しい日下だが、古川の手が良い。

五万六万七万八万三索五索五索六索六索七索白白中  ドラ一索

3巡目、この形から白をスルー。鳴きを得意とする古川だがここは鳴かない。
試合後、語ってくれたのだが「最高形に仕上がる勢いでツモに手応えがあって、本手で決めたかった」とのこと。私も普段は鳴かないが、展開的に日下の連荘に怯えて鳴いてしまうかもしれないと、後ろから見ていて思った。そして9巡目に、

五万六万七万七万八万八万五索五索六索六索七索白白  ツモ五万

こうなるも、テンパイ拒否の打白は最高形を求めている意思の表れだろう。
しかし15巡目にリーチの声は伊藤。

二万三万四万一索一索一索四索五索三筒四筒五筒六筒六筒  リーチ

ドラを暗刻にしてぶつける。同巡、古川が安めの九万引きに違和感があったのか回る。
終盤、なんとか七対子でテンパイを入れ2人テンパイで流局する。

南2局2本場は、親の伊藤に日下が2,000点放銃。
続く3本場、日下が最初のツモでドラを暗刻にする。
これをアガリきれば、古川を突き放すことが出来る。
白を重ねてポンをして前に出るも、最初にテンパイは7巡目の古川。

二万三万四万五万五万一索二索三索五索六索七索八索九索  ドラ五筒

高め一通のテンパイ。ここはリーチだと思いきや、何かを感じたのかヤミを選択。
日下は手が進まず、14巡目に伊藤からリーチが入る。

三万三万四万五万六万一索二索三索三索四索五索六索八索  ツモ一索

両面・一通への変化を見てヤミテンしていたが、ここで決めて打八索でリーチ。
伊藤の二索、古川の四索七索共に山に1枚ずつ残っていた。先にいたのは四索
これを伊藤が引いてしまう。もう1手リーチを待てば使いきれただけに悔やまれる。
この3,900を加点し、さらに親でテンパイ収入を得て日下との差は1.5P差。
50P以上あった差を、後ひとアガリで逆転まで迫る。
逆転までいきたいところだが、連荘の1本場はテンパイ出来ず、全員ノーテンで流局。
オーラスは伊藤の手が早く古川が伊藤にピンフドラ1を放銃して終わる。

古川が56,800点の大きいトップを取り、日下との差が着順勝負まで近づいた。
伊藤・村瀬はさすがに苦しくなった。

4回戦成績
古川+34.8P  伊藤+10.5P  日下▲13.9P  村瀬▲31.4P

4回戦終了時
日下+32.7  古川+28.6P  村瀬▲29.1P  伊藤▲33.2P

 

最終戦(起家から日下・古川・村瀬・伊藤)

東1局、日下の親。突き放したい日下の配牌。

二万五万二索三索八索八索一筒一筒四筒五筒六筒七筒北白  ドラ三万

逆転したい古川の配牌。

三万五万九万三索四索五索七索九索三筒九筒九筒西西

日下が7巡目に先制リーチ。

五万六万七万二索三索六索六索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ

この局の古川の手順が素晴らしい。

四万ツモ切りツモ切りツモ切りツモ切りツモ切り九索ツモ切り四筒ツモ切り六索九索五索ツモ切りツモ切りツモ切りツモ切り
九万三筒東四索中東西西西七万九索九索九索発四筒発中

三万四万五万三索四索五索五索六索七索三筒四筒九筒九筒  ロン五筒

最終形を見て丁寧に受けながらテンパイし、競りの日下からの直撃。
私なら2巡目の三筒九筒を切っていき四索を残して、古川がテンパイの13巡目で、

三万四万五万三索四索四索五索六索七索九索三筒三筒四筒  ツモ五索

こうなり五筒を捕まえることが出来ず、日下にアガリが付いたかもしれない。
この7,700はかなりの手応えだろう。

東2局は古川の親番。2,000点をアガリ迎えた1本場。
9巡目古川。

六万七万八万九万二索二索七索八索一筒三筒五筒七筒八筒  ツモ二筒  ドラ二筒

ドラを引き入れ、どちらでも三色を取れる1シャンテンとなる。
11巡目日下からリーチが入る。

四万五万六万七万八万九万九索九索四索五索六索一筒二筒  リーチ

すぐに古川が三筒を引く。日下の捨て牌には六筒がある。ドラが二筒とはいえこれをノータイムでオリ。
つい1本押してみたくなるところだがしっかりやめる。
この守備力の高さが、手牌を短くしても古川が放銃しない理由であろう。

ここからは小場で進み、南場に入り日下の最後の親番。
古川との差は16,700点差、最低でも満貫ツモで逆転可能な点差にしておきたいところ。
何とか連荘しようとするがツモが噛み合わず、伊藤のリーチに捕まってしまう。

二万二万二万七万七万九万九万一筒一筒一筒七筒七筒七筒  リーチ  ロン九万  ドラ七筒

この16,000で日下の条件はかなり厳しいものに。

ここからは危なげなく局が回り、古川が逃げ切り優勝を決める。

5回戦成績
古川+23.6P  村瀬+6.1P  伊藤+3.5P  日下▲33.2P

最終結果
古川+52.2P  日下▲0.5P  村瀬▲23.0P  伊藤▲29.7P

 

麻雀にセーフティリードは無いというが、50P差は競技麻雀としてはかなり大きい。
過去に私も70Pの差を逆転されかけたという経験がある。あの時は本当に苦しかった。
この展開で追われるものの苦しさは、想像以上にメンタルに来る。日下も相当苦しかったであろう。

古川は鳳凰位戦のA1昇級・中部プロリーグ優勝と今期は充実した1年であっただろう。
来期は鳳凰位を目指して戦うと力強く語ってくれた。
名古屋からリーグは大きく違えど、同じ鳳凰位戦を戦う者として古川の活躍を期待したい。

chubu20

後列左より:伊藤鉄也、村瀬寛光、日下健司
前列左より:木村本部長、古川孝次

 

氏名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 小計
日下 健司 14.4 23.6 8.6 ▲ 13.9 ▲ 33.2 ▲ 0.5
村瀬 寛光 6.7 ▲ 20.9 16.5 ▲ 31.4 6.1 ▲ 23.0
古川 孝次 1.2 ▲ 9.0 1.6 34.8 23.6 52.2
伊藤 鉄也 ▲ 23.3 6.3 ▲ 26.7 10.5 3.5 ▲ 29.7
供託 1.0 1.0

中部プロリーグ レポート/第20期中部プロリーグ 決勝レポート

 
1月27日、第20期中部プロリーグの決勝戦が行われた。
決勝の対局者をリーグ戦上位順に紹介します。
1位通過 日下健司 +128.4P(24期生/初段)
決勝進出:2回目 最高成績:4位
前期次点で決勝を逃したが、今期は1位で決勝へと駒を進めた。
決勝直前に話を聞いたがリラックスしており、いつも通りの麻雀を打ってくれるように感じた。
2位通過 村瀬寛光 +113.1P(23期生/二段)
決勝進出:2回目 最高成績:2位
前回の決勝は惜しくも2位。連続決勝進出で気合は十分。
「前回の決勝戦では経験不足を感じたが連続決勝で自信もついたので、優勝目指します!」
と対局前に語ってくれた。
3位通過 古川孝次 +90.1P(1期生/九段)
決勝進出:9回目 最高成績:優勝(2回)
鳳凰戦でもA1復帰を決め、中部プロリーグも決勝と今かなり充実している様子。
中部のトッププレイヤーとして、どんな戦いを見せてくれるのでしょうか。
1位通過 伊藤鉄也 +59.7P(22期生/二段)
決勝進出:2回目 最高成績:4位
この中では伊藤が最も局面をリードしていく意識が強い打ち手であろう。
どのようにリードしていこうとするか楽しみである。
それぞれ対局前に注目選手を聞くとやはり古川の名前があがる。
皆、意識は違えど古川対他3人という図式で戦いが始まる雰囲気となっていた。
 
1回戦(起家から日下・村瀬・伊藤・古川)
東1局に日下・村瀬の手がぶつかる。
まずは村瀬がリーチ・ピンフ・タンヤオ・ドラ1で先手を取る。
二万三万四万六万七万六索七索八索二筒三筒四筒六筒六筒  ドラ七索
ダブ東を暗刻にした日下も前に出る。4枚目のカン六万が鳴け、次巡ツモ。
一万二万三万三万五万東東東北北 チー六万五万七万  ツモ四万
開局4,000オールと乱打戦を予感させるスタートとなった。
続く1本場は更に加点したい日下が鳴いてテンパイを入れるも村瀬・伊藤と2人のリーチを受けオリを選択。
ここを制したのは伊藤。村瀬の放銃となる。伊藤はターツ選択が上手くいった結果に。
村瀬
五万六万七万四索五索七索七索七索一筒二筒三筒七筒七筒  ドラ一筒
伊藤
三万三万五万六万七万一索二索三索六索七索一筒二筒三筒  ロン五索
東2局、2局連続で空ぶった村瀬は厳しいかと思ったが、動じていない雰囲気。
村瀬はこの親番を生かしたいところで古川がようやく動く。
西中とポンしてテンパイ一番のり。
五万六万二索三索四索発発発  ポン中中中  ポン西西西  ドラ四万
親の村瀬も白の片アガリながら、なんとかテンパイを入れる。
一万二万三万四万四万四筒五筒六筒白白  ポン六筒六筒六筒
白四万と1枚ずつ残っている終盤のツモに力が入る村瀬の手元にはアガれない四万
白は王牌に1枚眠ったまま流局となる。続く1本場、ようやく村瀬にアガリが出る。
五万六万二索二索五索五索一筒一筒一筒五筒六筒発発  ドラ八万
ここから五索に反応して、きっちりトイトイに仕上げ日下から7,700をアガる。
二索二索一筒一筒一筒六筒六筒  ポン発発発  ポン五索五索五索  ロン六筒
2本場は、村瀬が伊藤からピンフをアガリ3本場。4人ともドラの東を1枚持っての進行。
最初に東を打ち出したのは7巡目に村瀬。
四索五索六索六索六索七索八索八索三筒四筒五筒九筒九筒  ドラ東
伊藤が東を合わせたが、古川・日下は合わせない。
2巡後、村瀬が七索をツモるのだが、あと1枚東が河に出たら村瀬はリーチだったかもしれない。
細かいことだがこの対応が結果失点を少なくした。
4本場も親の村瀬の配牌は衰えない。4巡目にリーチでツモアガリ2,600は3,000オール。
九万九万一索二索三索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ九索  ドラ二筒
このアガリを見て3人の雰囲気が変わる。そして5本場、この親をどうにかしようという感じの3人。
まず日下が東をポンして村瀬も白をポン、古川も発に動く。
その後、古川は更に動き3フーロをして村瀬からアガる。
三万四万四万四万  ポン五筒五筒五筒  ポン南南南  ポン発発発  ロン五万  ドラ三万
ようやく古川に初めてアガリが付き、ようやく村瀬の親が終わる。
東3局、親の伊藤がリーチで先手を取る。
六万七万一索一索三索四索五索四筒五筒六筒七筒八筒九筒   リーチ  ツモ八万  ドラ六万
きっちりツモアガリ2,600オール。
ここから波に乗りたい伊藤だが1本場はテンパイ出来ず親が終わってしまう。
東4局2本場。1人おいてかれている感の古川の親番。
何とかしたいが配牌は字牌が多く厳しい。先制は日下、8巡目にリーチで1,300・2,600ツモ。
南1局は伊藤から日下が3,900をアガリ、続く1本場。
5巡目に古川がドラ切りの先制リーチに日下がポン。
日下はなんとかテンパイをいれ連荘。逆に古川は待ち牌が王牌に3枚と苦しい。
続く1本場の12巡目古川。
五万五万七万四索四索四筒五筒六筒七筒八筒九筒南南  ドラ七筒
この牌姿で、マンズによせて長考した日下から南が切られるが見送る。
しかし、同巡五索を引きソーズの両面待ちになったところで村瀬からNが切られポンして打七万
これをきっちりツモアガリ、局を進める。この辺りの押し引きが古川は素晴らしい。
南2局は、8巡目に伊藤が高め六万で一通のリーチを打ち一発でツモるも三万で700・1,300。
南3局は加点したい親の伊藤が3巡目に南ポン。
古川がドラ2枚でものにしたいところ。10巡目に4枚目の三万を引いてリーチ。
二万三万三万三万三万二索三索四索八索八索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ八索
伊藤も13巡目にドラ単騎待ちながらテンパイ。
四筒四筒五筒五筒六筒六筒四索五索六索八索  ポン南南南
八索は空テン。古川の待ちは山に残り3枚で伊藤のハイテイのツモは一万
これをツモ切り、古川に放銃。1回戦ということもありここはオリるのも有りだったか。
伊藤の1人沈みで迎えたオーラス、その伊藤からリーチが入る。
四万五万二索二索五索六索七索一筒二筒二筒三筒三筒四筒  リーチ  ドラ五筒
普段の伊藤なら絶対に打たないリーチだが、31,200点持ちの古川の浮きを削るリーチ。
日下・村瀬はオリ。古川もまわりながらテンパイ目指すもノーテンで流局。
伊藤の1人沈みで終わった1回戦。
大きいアガりが沢山あったもののそれほど差のない結果となる。
1回戦成績
日下+14.4P   村瀬+6.7P  古川+1.2P  伊藤▲23.3P
 
2回戦(起家から古川・村瀬・伊藤・日下)
東1局、この半荘も先制は6巡目の日下。
一万一万四索五索六索七索八索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  ツモ三索  ドラ六索
リーチで9巡目にツモあがる。日下の状態が良い。
東2局1本場、6巡目日下のテンパイ。
三万四万五万三索四索五索六索七索七索七索八索六筒七筒  ドラ六索
即リーチも有りな場況だが大事にヤミテンに構える。
この日下のテンパイ打牌の中に村瀬がポン。伊藤も東を仕掛ける。古川も11巡目にリーチ。
ドラ2枚の伊藤が五筒を切り、日下に放銃。リーチをしていたらこの五筒は出なかったであろう。
東3局、親の伊藤が9巡目にリーチ。
二万三万四万五万六万七万五筒六筒七筒九筒九筒東東  リーチ  ドラ四万
山に東九筒と1枚ずつ。村瀬が13巡目にドラを引き少考。
二万四万五万二索三索四索五索六索七索八索四筒五筒六筒  ツモ四万
ここから打二索三索のワンチャンスとはいえ攻めるなら二万を切る方が良かったのではないか?
この後、伊藤からすぐ四万が打たれるもスルー。そして伊藤に九筒を放銃する結果となった。
試合終了後に村瀬に聞いたが、大きなミスをしてしまったと反省していた。
続く1本場、親の伊藤がまたダブ東トイツ。6巡目にドラが重なり9巡目に東を引き入れる。
11巡目八筒ポン。
八万八万二索二索四索五索六索東東東  ポン八筒八筒八筒  ドラ八万
ここに古川が打二索で12,000に捕まる。古川が本手に打つのは珍しい。
2本場、古川ドラが暗刻。伊藤は789の三色。古川が9巡目チーテンを取る。
六万八万二索二索二索二筒二筒三筒四筒五筒  チー六索七索八索  ドラ二索
伊藤が2枚目の八万をスルーして、カン五索を引き入れリーチ。
七万九万四索五索六索七索八索九索四筒四筒七筒八筒九筒  リーチ
しかし、一発目のツモは七万で古川に7,700放銃。12,000放銃しても崩れない古川。やはり強い。
東4局、親の日下があっさり三索五索のテンパイから両面に待ちかえしてリーチ。
四万五万六万二索三索五索五索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ四索  ドラ九筒
ここで高めツモの2,600オール。このアガリを見て3人の表情が険しくなる。
続く1本場は村瀬が捌いて南1局。ラス目で親の古川、連荘したいところだがアガリは日下。
三万四万五万七万七万八万八万九万三索三索四筒五筒六筒  ツモ九万  ドラ四筒
高めツモながらリーチをしていれば、決定打になったかもしれない。
南2局、親の村瀬の1人テンパイで連荘の1本場。
全員配牌が整っていて手がぶつかる。最初のテンパイは7巡目村瀬。
一万二万二万二万二万三万四索四索八索八索七筒八筒九筒  ドラ五筒
テンパイ打牌が二索なのだが、ここを四索とすると三索のツモアガリがあった。
このアガリ逃しから9巡目古川もテンパイ。
六索七索八索八索九索北北白白白  ポン中中中
1シャンテンの段階で三索南北と打牌候補があり、三索を選択し見事テンパイ。
日下は下記の手からツモ七索をツモ切り。
五万六万七万八万八万九万三索四索五索五筒五筒七筒八筒
七索は前巡に古川がツモ六索・打八索で待ちかえしていたため、放銃を免れる。
次巡、伊藤も追い付きリーチ。
四索五索六索七索一筒二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒  リーチ
同巡、日下もツモ七万で追い付くがヤミテンを選択。
ここでの軍配は日下に上がり、ツモ九筒で1,300・2,600。このアガリで6万点近くまで点数を伸ばす。
南3局、日下がカン五万をチーして中の片アガリの仕掛け。
八万八万五索六索六索七索七索八索中中  チー五万四万六万  ドラ七索
しかし伊藤と持ち持ちで苦しいテンパイ。伊藤も二索つ仕掛けて追い付く。
二万二万二万二筒二筒中中  ポン三索三索三索  ポン二索二索二索
ここに日下が二筒をつかみ12,000の放銃。
ようやく日下を捕えて独走態勢から引きずりおろす。続く1本場も伊藤がリーチ。
三万四万六万六万七万七万八万八万五索六索七索三筒三筒  リーチ  ドラ東
古川も仕掛けてホンイツテンパイ
四索四索九索九索  ポン中中中  チー七索五索六索  ポン八索
真っ向勝負も決着つかず。2人テンパイで流局。
2本場は、ドラのRを暗刻にした古川が仕掛けてツモアガリ。
六万七万八万七索七索七筒八筒発発発  ポン二筒二筒二筒  ツモ九筒
古川、得意の仕掛けでテンパイまではいくも、なかなかアガリに結び付かなかったが、
ここでようやく2,000・4,000のツモアガリ。
南4局は、日下が2,000点をアガリ、続く1本場は村瀬がリーチするも伊藤に捕まり、伊藤が浮きを確保して終局。日下の手が良い。しかしリーチを打ってリードを広げられたところもあっただけに、この後に響かなければと感じた。
2回戦成績
日下+23.6P  伊藤+6.3P  古川▲9.0P  村瀬▲20.9P
2回戦終了時
日下+38.0P  古川▲7.8P  村瀬▲14.2P  伊藤▲17.0P
 
3回戦(起家から村瀬・伊藤・日下・古川)
東1局、親の村瀬が日下から2,900をアガリ、1本場は古川以外の3人テンパイ。
2本場は村瀬の1,000オールと細かく連荘をした後の3本場に大きく動く。
6巡目に先制のリーチは伊藤。
一万二万三万四万五万六万一索一索三索四索九筒九筒九筒  リーチ  ドラ西
このリーチ宣言牌のドラに西家の日下が当然ポン。すぐにカン五筒が鳴けて下記の牌姿に。
六万六万六索八索南南南  チー五筒四筒六筒  ポン西西西(後に加カン)
伊藤の待ちはリーチの時点で8枚全部山に、日下の待ちは残り1枚。
さすがに伊藤の勝ちかと見ていると無情にも伊藤の手には七索が。
ここでトータルトップ日下への8,000放銃はかなり堪えただろう。
そして東3局に村瀬にチャンス手。
二万九万三索六索一筒二筒六筒東東西西北発 ドラ西
ここで古川が動いてテンパイを入れて、ドラの西をツモ切るも村瀬動かず。
一筒一筒二筒二筒六筒六筒一索二索三索東東西西
ここは七対子よりも動いてプレッシャーをかけてもよかったのではないだろうか?
結果論だが続いて東を打たれて、鳴いていればすぐにテンパイしていた。
鳴かなかった村瀬は、古川に1,000点放銃となる。
ここからオーラスまで小場で動く。そして南4局、古川にマンズのホンイツの手が入る。
捨て牌はあまり染め手に見えないぐらいマンズがより早々テンパイ。
四万四万五万五万六万七万七万七万西西  ポン白白白  ドラ三索
ここから西を見送って、点数のほしい伊藤から六万を打ち取る。
続く1本場は、古川・村瀬の2人テンパイで流局し、2本場は日下がツモアガって浮きを確保。
3回戦結果
村瀬+16.5P  日下+8.6P  古川+1.6P  伊藤▲26.7P
3回戦終了時
日下+48.6P  村瀬+2.3P  古川▲6.2P  伊藤▲43.7P
 
4回戦(起家から日下・伊藤・古川・村瀬)
東1局11巡目、古川が下記の形からテンパイ取らず。
五万六万七万二索三索四索六索七索六筒七筒八筒東発発  打六索  ドラ東
ここで東を打ちだすと、日下が楽になり連荘の可能性が高かった。次巡、発を鳴いて東単騎でテンパイ。
ドラの所在が分からないのもあり、3人とも対応して古川の1人テンパイ。
東2局は全員ノーテンで、東3局2本場、古川・村瀬・伊藤の手がぶつかる。
まずは12巡目に伊藤高め三色でリーチ。
一万一万六万七万五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ五万
16巡目に古川が追いかけリーチ。
三万四万五万九万九万四索五索六索七索八索九索五筒六筒  リーチ
同巡、ドラが2枚の村瀬も追い付き3件リーチ。
五万五万七万八万九万三索四索五索六索八索三筒四筒五筒  リーチ
結果は、村瀬が次巡七筒を引いて古川に5,800の放銃となる。
この勝負所を制したのは大きい。
続く3本場、連荘したい古川が仕掛ける。伊藤もソーズの染め手で仕掛け返す。
古川が11巡目にテンパイ一番乗り。
三万三万三万五索五索三筒五筒五筒六筒七筒  チー六筒七筒八筒  ドラ五索
続いて伊藤が2つ仕掛けてテンパイ。
一索二索三索五索六索北北  ポン一索一索一索  ポン東東東
ここに村瀬が追い付く。
六万六万七万七万八万四索五索七索九索九索五筒六筒七筒 ツモ五万
力強く打四索も伊藤に捕まり、7,700の放銃。この連続放銃で、村瀬は優勝からかなり遠退いてしまう。
東4局、古川の配牌が良い。
一万八万三索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ドラ八筒
ここから6巡で、
二索三索五索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒
このテンパイ。日下の捨て牌に一索があるのでヤミを選択。
この選択がハマり、日下から見事四索を打ち取り7,700
南1局、痛恨の放銃をして古川との差が10Pほどに迫られ正念場の日下の親番。
日下の配牌は悪くない。
二万二万四万四万八万八万六索九索四筒六筒六筒七筒北中  ドラ東
ここから3巡目に六筒を引いて動くかと思いきや、二万四万とスルー。
そして9巡目に、
二万二万四万四万六万八万八万四筒四筒五筒六筒六筒六筒  ツモ四筒
四暗刻の1シャンテンとなる。マンズは場に安く二万四万八万は山に1枚ずつ。
11巡目に五万を引き入れてリーチ。ツモアガれば4,000オールだけに挽回のチャンス。
結果は、村瀬が二万を掴んでしまい、3,900の放銃。
続く1本場。もうひとアガリ欲しい日下だが、古川の手が良い。
五万六万七万八万三索五索五索六索六索七索白白中  ドラ一索
3巡目、この形から白をスルー。鳴きを得意とする古川だがここは鳴かない。
試合後、語ってくれたのだが「最高形に仕上がる勢いでツモに手応えがあって、本手で決めたかった」とのこと。私も普段は鳴かないが、展開的に日下の連荘に怯えて鳴いてしまうかもしれないと、後ろから見ていて思った。そして9巡目に、
五万六万七万七万八万八万五索五索六索六索七索白白  ツモ五万
こうなるも、テンパイ拒否の打白は最高形を求めている意思の表れだろう。
しかし15巡目にリーチの声は伊藤。
二万三万四万一索一索一索四索五索三筒四筒五筒六筒六筒  リーチ
ドラを暗刻にしてぶつける。同巡、古川が安めの九万引きに違和感があったのか回る。
終盤、なんとか七対子でテンパイを入れ2人テンパイで流局する。
南2局2本場は、親の伊藤に日下が2,000点放銃。
続く3本場、日下が最初のツモでドラを暗刻にする。
これをアガリきれば、古川を突き放すことが出来る。
白を重ねてポンをして前に出るも、最初にテンパイは7巡目の古川。
二万三万四万五万五万一索二索三索五索六索七索八索九索  ドラ五筒
高め一通のテンパイ。ここはリーチだと思いきや、何かを感じたのかヤミを選択。
日下は手が進まず、14巡目に伊藤からリーチが入る。
三万三万四万五万六万一索二索三索三索四索五索六索八索  ツモ一索
両面・一通への変化を見てヤミテンしていたが、ここで決めて打八索でリーチ。
伊藤の二索、古川の四索七索共に山に1枚ずつ残っていた。先にいたのは四索
これを伊藤が引いてしまう。もう1手リーチを待てば使いきれただけに悔やまれる。
この3,900を加点し、さらに親でテンパイ収入を得て日下との差は1.5P差。
50P以上あった差を、後ひとアガリで逆転まで迫る。
逆転までいきたいところだが、連荘の1本場はテンパイ出来ず、全員ノーテンで流局。
オーラスは伊藤の手が早く古川が伊藤にピンフドラ1を放銃して終わる。
古川が56,800点の大きいトップを取り、日下との差が着順勝負まで近づいた。
伊藤・村瀬はさすがに苦しくなった。
4回戦成績
古川+34.8P  伊藤+10.5P  日下▲13.9P  村瀬▲31.4P
4回戦終了時
日下+32.7  古川+28.6P  村瀬▲29.1P  伊藤▲33.2P
 
最終戦(起家から日下・古川・村瀬・伊藤)
東1局、日下の親。突き放したい日下の配牌。
二万五万二索三索八索八索一筒一筒四筒五筒六筒七筒北白  ドラ三万
逆転したい古川の配牌。
三万五万九万三索四索五索七索九索三筒九筒九筒西西
日下が7巡目に先制リーチ。
五万六万七万二索三索六索六索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ
この局の古川の手順が素晴らしい。
四万ツモ切りツモ切りツモ切りツモ切りツモ切り九索ツモ切り四筒ツモ切り六索九索五索ツモ切りツモ切りツモ切りツモ切り
九万三筒東四索中東西西西七万九索九索九索発四筒発中
三万四万五万三索四索五索五索六索七索三筒四筒九筒九筒  ロン五筒
最終形を見て丁寧に受けながらテンパイし、競りの日下からの直撃。
私なら2巡目の三筒九筒を切っていき四索を残して、古川がテンパイの13巡目で、
三万四万五万三索四索四索五索六索七索九索三筒三筒四筒  ツモ五索
こうなり五筒を捕まえることが出来ず、日下にアガリが付いたかもしれない。
この7,700はかなりの手応えだろう。
東2局は古川の親番。2,000点をアガリ迎えた1本場。
9巡目古川。
六万七万八万九万二索二索七索八索一筒三筒五筒七筒八筒  ツモ二筒  ドラ二筒
ドラを引き入れ、どちらでも三色を取れる1シャンテンとなる。
11巡目日下からリーチが入る。
四万五万六万七万八万九万九索九索四索五索六索一筒二筒  リーチ
すぐに古川が三筒を引く。日下の捨て牌には六筒がある。ドラが二筒とはいえこれをノータイムでオリ。
つい1本押してみたくなるところだがしっかりやめる。
この守備力の高さが、手牌を短くしても古川が放銃しない理由であろう。
ここからは小場で進み、南場に入り日下の最後の親番。
古川との差は16,700点差、最低でも満貫ツモで逆転可能な点差にしておきたいところ。
何とか連荘しようとするがツモが噛み合わず、伊藤のリーチに捕まってしまう。
二万二万二万七万七万九万九万一筒一筒一筒七筒七筒七筒  リーチ  ロン九万  ドラ七筒
この16,000で日下の条件はかなり厳しいものに。
ここからは危なげなく局が回り、古川が逃げ切り優勝を決める。
5回戦成績
古川+23.6P  村瀬+6.1P  伊藤+3.5P  日下▲33.2P
最終結果
古川+52.2P  日下▲0.5P  村瀬▲23.0P  伊藤▲29.7P
 
麻雀にセーフティリードは無いというが、50P差は競技麻雀としてはかなり大きい。
過去に私も70Pの差を逆転されかけたという経験がある。あの時は本当に苦しかった。
この展開で追われるものの苦しさは、想像以上にメンタルに来る。日下も相当苦しかったであろう。
古川は鳳凰位戦のA1昇級・中部プロリーグ優勝と今期は充実した1年であっただろう。
来期は鳳凰位を目指して戦うと力強く語ってくれた。
名古屋からリーグは大きく違えど、同じ鳳凰位戦を戦う者として古川の活躍を期待したい。
chubu20
後列左より:伊藤鉄也、村瀬寛光、日下健司
前列左より:木村本部長、古川孝次
 

氏名 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 小計
日下 健司 14.4 23.6 8.6 ▲ 13.9 ▲ 33.2 ▲ 0.5
村瀬 寛光 6.7 ▲ 20.9 16.5 ▲ 31.4 6.1 ▲ 23.0
古川 孝次 1.2 ▲ 9.0 1.6 34.8 23.6 52.2
伊藤 鉄也 ▲ 23.3 6.3 ▲ 26.7 10.5 3.5 ▲ 29.7
供託 1.0 1.0

モンドTVとロン2のコラボイベント開始!

[output_youtube id=”TW2kXslU5BY”]

モンドTV』と日本プロ麻雀連盟 公式オンライン麻雀サイト『ロン2』コラボイベントがついに始まる!!。

イベント詳細はこちら

動画ギャラリー/モンドTVとロン2のコラボイベント開始!

[output_youtube id=”TW2kXslU5BY”]

モンドTV』と日本プロ麻雀連盟 公式オンライン麻雀サイト『ロン2』コラボイベントがついに始まる!!。
イベント詳細はこちら

第30期関西リーグ 最終節成績表

順位 名前 プロ/アマ 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 花岡 章生 プロ 87.1 18.0 92.7 67.3 93.0 358.1
2 米津 紘平 アマ 113.4 107.6 ▲ 35.5 37.4 21.0 243.9
3 宮田 豊夢 プロ 53.9 44.0 58.0 28.7 25.1 209.7
4 藤井 一弘 アマ 6.5 69.9 103.2 14.4 9.5 203.5
5 佐藤 智一 アマ ▲ 9.6 4.2 22.7 83.7 87.1 188.1
6 奥田 丞志 アマ 98.6 ▲ 49.9 40.7 101.4 ▲ 5.0 185.8
7 貫上 洋志 プロ 28.2 107.6 ▲ 22.5 65.2 2.9 181.4
8 中山 千鶴 プロ 0.0 ▲ 24.8 93.7 134.4 ▲ 31.0 172.3
9 松本 良太 アマ 0.0 49.0 78.3 ▲ 11.9 47.2 162.6
10 筒井 宏晶 プロ 13.7 0.0 78.9 56.2 ▲ 2.3 146.5
11 木下 誠二郎 3.8 0.0 86.3 49.9 ▲ 4.2 135.8
12 駒井 康夫 アマ ▲ 5.8 6.4 38.9 102.8 ▲ 15.3 127.0
13 岸辺 恵里 アマ 87.2 ▲ 19.3 51.7 ▲ 29.9 29.4 119.1
14 今泉 誠一 アマ 14.5 0.0 26.4 12.7 57.4 111.0
15 横山 稔 アマ ▲ 6.9 96.1 ▲ 60.1 101.6 ▲ 20.3 110.4
16 段谷 昭夫 アマ 0.0 ▲ 29.7 83.0 ▲ 7.6 52.4 98.1
17 五月女 義彦 アマ 94.6 6.3 ▲ 1.4 4.2 ▲ 8.3 95.4
18 勝間 伸生 プロ 13.5 38.5 48.3 40.7 ▲ 51.1 89.9
19 大川 照子 アマ 7.9 21.1 ▲ 63.8 130.2 ▲ 11.3 84.1
20 柴田 秀昭 アマ ▲ 2.3 68.8 25.3 ▲ 14.7 4.6 81.7
21 原田 保正 プロ 15.4 44.9 30.6 ▲ 29.0 19.4 81.3
22 山下 加代子 アマ ▲ 10.2 34.7 10.0 6.6 36.1 77.2
23 延原 明美 プロ 76.2 ▲ 35.9 18.2 ▲ 16.0 29.0 71.5
24 内田 雄司 アマ 69.0 21.9 ▲ 39.6 ▲ 1.6 18.3 68.0
25 城 裕介 67.8 95.5 ▲ 37.9 ▲ 43.3 ▲ 18.3 63.8
26 粟津 裕貴 プロ ▲ 18.3 0.0 63.4 52.9 ▲ 35.8 62.2
27 中野 孝治 プロ 45.4 74.2 ▲ 43.3 ▲ 36.3 0.0 40.0
28 辻本 翔哉 プロ ▲ 38.0 0.0 70.0 6.6 0.0 38.6
29 森元 直哉 プロ 46.6 34.9 ▲ 29.9 31.3 ▲ 50.0 32.9
30 中川 保 プロ 70.6 ▲ 28.2 ▲ 9.8 0.0 0.0 32.6
31 上村 和樹 アマ 86.4 37.1 ▲ 50.7 ▲ 47.6 6.0 31.2
32 掛樋 忠雄 プロ 26.5 33.1 8.6 ▲ 39.9 ▲ 1.2 27.1
33 山地 義昌 アマ ▲ 43.1 ▲ 28.0 ▲ 30.0 93.2 33.5 25.6
34 木田 達也 アマ ▲ 32.3 26.1 23.8 0.0 0.0 17.6
35 江口 昭子 アマ 35.2 23.0 8.3 ▲ 1.1 ▲ 54.4 11.0
36 舟橋 孝則 アマ 0.0 ▲ 5.0 13.1 ▲ 58.7 57.0 6.4
37 石沢 勇人 アマ ▲ 31.1 45.5 48.4 ▲ 16.1 ▲ 40.4 6.3
38 原田 安博 アマ ▲ 33.7 24.8 ▲ 24.3 47.4 ▲ 9.6 4.6
39 下村 学 ▲ 42.4 11.7 6.5 24.4 0.0 0.2
40 北山 悟 アマ ▲ 44.8 ▲ 38.3 ▲ 2.2 18.6 65.4 ▲ 1.3
41 川﨑 諒介 ▲ 20.7 ▲ 30.0 33.0 64.5 ▲ 48.1 ▲ 1.3
42 三好 直幸 プロ 26.4 0.0 0.0 ▲ 19.1 ▲ 10.2 ▲ 2.9
43 横山 毅 プロ ▲ 3.7 49.1 1.0 ▲ 126.1 69.4 ▲ 10.3
44 舟橋 綾子 アマ ▲ 42.5 ▲ 8.1 4.7 22.7 0.0 ▲ 23.2
45 稲岡 ミカ 81.7 ▲ 9.5 ▲ 109.5 21.2 ▲ 9.2 ▲ 25.3
46 見野 マリ子 アマ ▲ 56.0 4.7 36.9 0.0 ▲ 15.0 ▲ 29.4
47 照屋 和子 アマ 25.7 25.5 ▲ 18.5 ▲ 57.3 ▲ 8.8 ▲ 33.4
48 奥田 由利子 アマ 36.5 ▲ 5.0 ▲ 18.8 ▲ 53.3 5.4 ▲ 35.2
49 小田 雅之 アマ ▲ 47.2 71.6 ▲ 20.5 ▲ 55.2 10.6 ▲ 40.7
50 疋田 豪 ▲ 7.8 ▲ 40.0 33.4 ▲ 87.9 54.4 ▲ 47.9
51 長野 恵美 プロ 0.7 ▲ 78.5 28.2 17.2 ▲ 29.8 ▲ 62.2
52 濱口 美枝子 アマ ▲ 52.9 ▲ 51.7 3.7 ▲ 3.9 39.0 ▲ 65.8
53 鎌田 周平 ▲ 18.1 ▲ 25.5 ▲ 4.8 0.0 ▲ 26.4 ▲ 74.8
54 堀 昭義 プロ ▲ 7.8 22.0 ▲ 14.9 ▲ 42.0 ▲ 34.0 ▲ 76.7
55 高木 里恵 ▲ 18.6 ▲ 49.1 ▲ 72.0 60.4 0.0 ▲ 79.3
56 大久保 朋美 ▲ 115.0 96.8 ▲ 7.9 ▲ 122.7 62.9 ▲ 85.9
57 脇本 健弘 アマ ▲ 44.5 12.8 ▲ 30.4 ▲ 20.1 ▲ 4.9 ▲ 87.1
58 東 範泰 ▲ 14.8 ▲ 51.2 29.6 14.7 ▲ 75.1 ▲ 96.8
59 近藤 剛 アマ 15.0 ▲ 93.9 ▲ 24.3 0.0 0.0 ▲ 103.2
60 稲森 英子 プロ ▲ 10.6 0.0 43.6 ▲ 136.4 0.0 ▲ 103.4
61 押谷 勇輝 アマ ▲ 78.1 127.5 ▲ 90.0 ▲ 105.7 40.5 ▲ 105.8
62 佐藤 昌子 アマ ▲ 68.0 ▲ 60.0 ▲ 42.9 ▲ 26.5 88.8 ▲ 108.6
63 山本 善嗣 プロ ▲ 18.7 ▲ 8.7 ▲ 26.1 ▲ 69.2 0.0 ▲ 122.7
64 吉本 卓矢 プロ 38.1 ▲ 32.5 ▲ 96.1 31.3 ▲ 64.2 ▲ 123.4
65 大川 道子 アマ ▲ 40.4 ▲ 65.0 ▲ 92.9 74.1 ▲ 9.4 ▲ 133.6
66 上村 宣久 プロ 25.3 ▲ 120.4 ▲ 18.6 ▲ 59.5 38.4 ▲ 134.8
67 川上 直也 6.1 ▲ 62.3 ▲ 18.5 25.4 ▲ 88.5 ▲ 137.8
68 西原 佳隆 プロ ▲ 69.9 ▲ 45.2 ▲ 22.7 0.0 0.0 ▲ 137.8
69 小沢 勇気 アマ ▲ 34.6 0.0 ▲ 43.0 ▲ 38.1 ▲ 24.6 ▲ 140.3
70 山口 昇子 アマ ▲ 47.6 ▲ 3.5 ▲ 50.4 ▲ 31.5 ▲ 10.9 ▲ 143.9
71 近野 彌生 プロ 25.4 ▲ 39.8 ▲ 5.8 ▲ 51.9 ▲ 77.9 ▲ 150.0
72 倉本 信平 アマ ▲ 120.9 ▲ 60.7 0.0 17.8 0.0 ▲ 163.8
73 尼木 美津子 アマ ▲ 52.8 0.0 ▲ 67.1 ▲ 50.5 ▲ 5.5 ▲ 175.9
74 伊原 達矢 0.0 ▲ 28.2 ▲ 31.5 ▲ 39.9 ▲ 97.2 ▲ 196.8
75 大川 定子 アマ 0.0 ▲ 129.8 ▲ 46.0 ▲ 18.9 ▲ 35.3 ▲ 230.0
76 倉本 恭子 アマ ▲ 84.4 0.0 ▲ 16.7 ▲ 73.9 ▲ 102.2 ▲ 277.2

関西プロリーグ 成績表/第30期関西リーグ 最終節成績表

順位 名前 プロ/アマ 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 花岡 章生 プロ 87.1 18.0 92.7 67.3 93.0 358.1
2 米津 紘平 アマ 113.4 107.6 ▲ 35.5 37.4 21.0 243.9
3 宮田 豊夢 プロ 53.9 44.0 58.0 28.7 25.1 209.7
4 藤井 一弘 アマ 6.5 69.9 103.2 14.4 9.5 203.5
5 佐藤 智一 アマ ▲ 9.6 4.2 22.7 83.7 87.1 188.1
6 奥田 丞志 アマ 98.6 ▲ 49.9 40.7 101.4 ▲ 5.0 185.8
7 貫上 洋志 プロ 28.2 107.6 ▲ 22.5 65.2 2.9 181.4
8 中山 千鶴 プロ 0.0 ▲ 24.8 93.7 134.4 ▲ 31.0 172.3
9 松本 良太 アマ 0.0 49.0 78.3 ▲ 11.9 47.2 162.6
10 筒井 宏晶 プロ 13.7 0.0 78.9 56.2 ▲ 2.3 146.5
11 木下 誠二郎 3.8 0.0 86.3 49.9 ▲ 4.2 135.8
12 駒井 康夫 アマ ▲ 5.8 6.4 38.9 102.8 ▲ 15.3 127.0
13 岸辺 恵里 アマ 87.2 ▲ 19.3 51.7 ▲ 29.9 29.4 119.1
14 今泉 誠一 アマ 14.5 0.0 26.4 12.7 57.4 111.0
15 横山 稔 アマ ▲ 6.9 96.1 ▲ 60.1 101.6 ▲ 20.3 110.4
16 段谷 昭夫 アマ 0.0 ▲ 29.7 83.0 ▲ 7.6 52.4 98.1
17 五月女 義彦 アマ 94.6 6.3 ▲ 1.4 4.2 ▲ 8.3 95.4
18 勝間 伸生 プロ 13.5 38.5 48.3 40.7 ▲ 51.1 89.9
19 大川 照子 アマ 7.9 21.1 ▲ 63.8 130.2 ▲ 11.3 84.1
20 柴田 秀昭 アマ ▲ 2.3 68.8 25.3 ▲ 14.7 4.6 81.7
21 原田 保正 プロ 15.4 44.9 30.6 ▲ 29.0 19.4 81.3
22 山下 加代子 アマ ▲ 10.2 34.7 10.0 6.6 36.1 77.2
23 延原 明美 プロ 76.2 ▲ 35.9 18.2 ▲ 16.0 29.0 71.5
24 内田 雄司 アマ 69.0 21.9 ▲ 39.6 ▲ 1.6 18.3 68.0
25 城 裕介 67.8 95.5 ▲ 37.9 ▲ 43.3 ▲ 18.3 63.8
26 粟津 裕貴 プロ ▲ 18.3 0.0 63.4 52.9 ▲ 35.8 62.2
27 中野 孝治 プロ 45.4 74.2 ▲ 43.3 ▲ 36.3 0.0 40.0
28 辻本 翔哉 プロ ▲ 38.0 0.0 70.0 6.6 0.0 38.6
29 森元 直哉 プロ 46.6 34.9 ▲ 29.9 31.3 ▲ 50.0 32.9
30 中川 保 プロ 70.6 ▲ 28.2 ▲ 9.8 0.0 0.0 32.6
31 上村 和樹 アマ 86.4 37.1 ▲ 50.7 ▲ 47.6 6.0 31.2
32 掛樋 忠雄 プロ 26.5 33.1 8.6 ▲ 39.9 ▲ 1.2 27.1
33 山地 義昌 アマ ▲ 43.1 ▲ 28.0 ▲ 30.0 93.2 33.5 25.6
34 木田 達也 アマ ▲ 32.3 26.1 23.8 0.0 0.0 17.6
35 江口 昭子 アマ 35.2 23.0 8.3 ▲ 1.1 ▲ 54.4 11.0
36 舟橋 孝則 アマ 0.0 ▲ 5.0 13.1 ▲ 58.7 57.0 6.4
37 石沢 勇人 アマ ▲ 31.1 45.5 48.4 ▲ 16.1 ▲ 40.4 6.3
38 原田 安博 アマ ▲ 33.7 24.8 ▲ 24.3 47.4 ▲ 9.6 4.6
39 下村 学 ▲ 42.4 11.7 6.5 24.4 0.0 0.2
40 北山 悟 アマ ▲ 44.8 ▲ 38.3 ▲ 2.2 18.6 65.4 ▲ 1.3
41 川﨑 諒介 ▲ 20.7 ▲ 30.0 33.0 64.5 ▲ 48.1 ▲ 1.3
42 三好 直幸 プロ 26.4 0.0 0.0 ▲ 19.1 ▲ 10.2 ▲ 2.9
43 横山 毅 プロ ▲ 3.7 49.1 1.0 ▲ 126.1 69.4 ▲ 10.3
44 舟橋 綾子 アマ ▲ 42.5 ▲ 8.1 4.7 22.7 0.0 ▲ 23.2
45 稲岡 ミカ 81.7 ▲ 9.5 ▲ 109.5 21.2 ▲ 9.2 ▲ 25.3
46 見野 マリ子 アマ ▲ 56.0 4.7 36.9 0.0 ▲ 15.0 ▲ 29.4
47 照屋 和子 アマ 25.7 25.5 ▲ 18.5 ▲ 57.3 ▲ 8.8 ▲ 33.4
48 奥田 由利子 アマ 36.5 ▲ 5.0 ▲ 18.8 ▲ 53.3 5.4 ▲ 35.2
49 小田 雅之 アマ ▲ 47.2 71.6 ▲ 20.5 ▲ 55.2 10.6 ▲ 40.7
50 疋田 豪 ▲ 7.8 ▲ 40.0 33.4 ▲ 87.9 54.4 ▲ 47.9
51 長野 恵美 プロ 0.7 ▲ 78.5 28.2 17.2 ▲ 29.8 ▲ 62.2
52 濱口 美枝子 アマ ▲ 52.9 ▲ 51.7 3.7 ▲ 3.9 39.0 ▲ 65.8
53 鎌田 周平 ▲ 18.1 ▲ 25.5 ▲ 4.8 0.0 ▲ 26.4 ▲ 74.8
54 堀 昭義 プロ ▲ 7.8 22.0 ▲ 14.9 ▲ 42.0 ▲ 34.0 ▲ 76.7
55 高木 里恵 ▲ 18.6 ▲ 49.1 ▲ 72.0 60.4 0.0 ▲ 79.3
56 大久保 朋美 ▲ 115.0 96.8 ▲ 7.9 ▲ 122.7 62.9 ▲ 85.9
57 脇本 健弘 アマ ▲ 44.5 12.8 ▲ 30.4 ▲ 20.1 ▲ 4.9 ▲ 87.1
58 東 範泰 ▲ 14.8 ▲ 51.2 29.6 14.7 ▲ 75.1 ▲ 96.8
59 近藤 剛 アマ 15.0 ▲ 93.9 ▲ 24.3 0.0 0.0 ▲ 103.2
60 稲森 英子 プロ ▲ 10.6 0.0 43.6 ▲ 136.4 0.0 ▲ 103.4
61 押谷 勇輝 アマ ▲ 78.1 127.5 ▲ 90.0 ▲ 105.7 40.5 ▲ 105.8
62 佐藤 昌子 アマ ▲ 68.0 ▲ 60.0 ▲ 42.9 ▲ 26.5 88.8 ▲ 108.6
63 山本 善嗣 プロ ▲ 18.7 ▲ 8.7 ▲ 26.1 ▲ 69.2 0.0 ▲ 122.7
64 吉本 卓矢 プロ 38.1 ▲ 32.5 ▲ 96.1 31.3 ▲ 64.2 ▲ 123.4
65 大川 道子 アマ ▲ 40.4 ▲ 65.0 ▲ 92.9 74.1 ▲ 9.4 ▲ 133.6
66 上村 宣久 プロ 25.3 ▲ 120.4 ▲ 18.6 ▲ 59.5 38.4 ▲ 134.8
67 川上 直也 6.1 ▲ 62.3 ▲ 18.5 25.4 ▲ 88.5 ▲ 137.8
68 西原 佳隆 プロ ▲ 69.9 ▲ 45.2 ▲ 22.7 0.0 0.0 ▲ 137.8
69 小沢 勇気 アマ ▲ 34.6 0.0 ▲ 43.0 ▲ 38.1 ▲ 24.6 ▲ 140.3
70 山口 昇子 アマ ▲ 47.6 ▲ 3.5 ▲ 50.4 ▲ 31.5 ▲ 10.9 ▲ 143.9
71 近野 彌生 プロ 25.4 ▲ 39.8 ▲ 5.8 ▲ 51.9 ▲ 77.9 ▲ 150.0
72 倉本 信平 アマ ▲ 120.9 ▲ 60.7 0.0 17.8 0.0 ▲ 163.8
73 尼木 美津子 アマ ▲ 52.8 0.0 ▲ 67.1 ▲ 50.5 ▲ 5.5 ▲ 175.9
74 伊原 達矢 0.0 ▲ 28.2 ▲ 31.5 ▲ 39.9 ▲ 97.2 ▲ 196.8
75 大川 定子 アマ 0.0 ▲ 129.8 ▲ 46.0 ▲ 18.9 ▲ 35.3 ▲ 230.0
76 倉本 恭子 アマ ▲ 84.4 0.0 ▲ 16.7 ▲ 73.9 ▲ 102.2 ▲ 277.2

第20期東北プロリーグ 東北天翔位成績表レポート

決勝戦は、東・遠藤・佐藤・粕谷の4名で行われた。
1回戦東1局、佐藤が東から18,000を出アガる荒れたスタート。
しかし、終わってみれば佐藤が僅差のトップ、2位に東が踏ん張った。

2回戦、我慢していた粕谷がトップ。
3回戦は遠藤、4回戦に東がトップを取り、4半荘で各1回ずつトップをとった。

しかし4回戦終了時では、

東+25.7P  粕谷+22.5P  佐藤▲22.5P  遠藤▲25.7P 

こう明暗が分かれていた。

6回戦は東がトップ 粕谷がラスで残り2回で粕谷がつらくなった。
もっとつらいのが佐藤で、裏目に来たり、勝負手でアガれなかったりと、かなり厳しい今日の対局。 その佐藤が7回戦、大きなトップをとりほんの少し可能性を残した。
しかし東・粕谷も浮きのため、まだ佐藤の条件は厳しい。

7回戦終了 
東+62.7P  粕谷+20.8P  佐藤+5.7P  遠藤▲91.2P

最終戦 東1局 佐藤が東から跳ね満12,000をアガる。これで勝負が分からなくなった。
途中、東と粕谷の差が10Pくらいまで縮んだが粕谷が南3局に親満を放銃してしまった。
そして、東の優勝となった。

東北プロリーグ レポート/第20期東北プロリーグ 東北天翔位成績表レポート

決勝戦は、東・遠藤・佐藤・粕谷の4名で行われた。
1回戦東1局、佐藤が東から18,000を出アガる荒れたスタート。
しかし、終わってみれば佐藤が僅差のトップ、2位に東が踏ん張った。
2回戦、我慢していた粕谷がトップ。
3回戦は遠藤、4回戦に東がトップを取り、4半荘で各1回ずつトップをとった。
しかし4回戦終了時では、
東+25.7P  粕谷+22.5P  佐藤▲22.5P  遠藤▲25.7P 
こう明暗が分かれていた。
6回戦は東がトップ 粕谷がラスで残り2回で粕谷がつらくなった。
もっとつらいのが佐藤で、裏目に来たり、勝負手でアガれなかったりと、かなり厳しい今日の対局。 その佐藤が7回戦、大きなトップをとりほんの少し可能性を残した。
しかし東・粕谷も浮きのため、まだ佐藤の条件は厳しい。
7回戦終了 
東+62.7P  粕谷+20.8P  佐藤+5.7P  遠藤▲91.2P
最終戦 東1局 佐藤が東から跳ね満12,000をアガる。これで勝負が分からなくなった。
途中、東と粕谷の差が10Pくらいまで縮んだが粕谷が南3局に親満を放銃してしまった。
そして、東の優勝となった。

第20期東北プロリーグ 東北天翔位成績表

遠藤 佐藤 粕谷
1回戦 0.8 ▲ 3.5 2.9 ▲ 0.2
順位点 4.0 ▲ 8.0 8.0 ▲ 4.0
4.8 ▲ 11.5 10.9 ▲ 4.2
2回戦 9.3 ▲ 8.6 ▲ 19.1 18.4
順位点 4.0 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8.0
13.3 ▲ 12.6 ▲ 27.1 26.4
合計 18.1 ▲ 24.1 ▲ 16.2 22.2
3回戦 ▲ 3.6 6.6 ▲ 5.8 2.8
順位点 ▲ 4.0 8.0 ▲ 8.0 4.0
▲ 7.6 14.6 ▲ 13.8 6.8
合計 10.5 ▲ 9.5 ▲ 30.0 29.0
4回戦 7.2 ▲ 8.2 3.5 ▲ 2.5
順位点 8.0 ▲ 8.0 4.0 ▲ 4.0
15.2 ▲ 16.2 7.5 ▲ 6.5
合計 25.7 ▲ 25.7 ▲ 22.5 22.5
5回戦 7.0 ▲ 13.2 ▲ 3.3 7.5 供託2.0
順位点 4.0 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8.0
11.0 ▲ 21.2 ▲ 7.3 15.5
合計 36.7 ▲ 46.9 ▲ 29.8 38.0 供託2.0
6回戦 10.0 ▲ 2.2 3.6 ▲ 11.4
順位点 8.0 ▲ 4.0 4.0 ▲ 8.0
18.0 ▲ 6.2 7.6 ▲ 19.4
合計 54.7 ▲ 53.1 ▲ 22.2 18.6 供託2.0
7回戦 5.0 ▲ 26.1 19.9 1.2
順位点 3.0 ▲ 12.0 8.0 1.0
8.0 ▲ 38.1 27.9 2.2
合計 62.7 ▲ 91.2 5.7 20.8 供託2.0
8回戦 ▲ 4.3 2.1 11.0 ▲ 8.8
順位点 ▲ 4.0 4.0 8.0 ▲ 8.0
▲ 8.3 6.1 19.0 ▲ 16.8
合計 54.4 -85.1 24.7 4 供託2.0
1位 4位 2位 3位

東北プロリーグ 成績表/第20期東北プロリーグ 東北天翔位成績表

遠藤 佐藤 粕谷
1回戦 0.8 ▲ 3.5 2.9 ▲ 0.2
順位点 4.0 ▲ 8.0 8.0 ▲ 4.0
4.8 ▲ 11.5 10.9 ▲ 4.2
2回戦 9.3 ▲ 8.6 ▲ 19.1 18.4
順位点 4.0 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8.0
13.3 ▲ 12.6 ▲ 27.1 26.4
合計 18.1 ▲ 24.1 ▲ 16.2 22.2
3回戦 ▲ 3.6 6.6 ▲ 5.8 2.8
順位点 ▲ 4.0 8.0 ▲ 8.0 4.0
▲ 7.6 14.6 ▲ 13.8 6.8
合計 10.5 ▲ 9.5 ▲ 30.0 29.0
4回戦 7.2 ▲ 8.2 3.5 ▲ 2.5
順位点 8.0 ▲ 8.0 4.0 ▲ 4.0
15.2 ▲ 16.2 7.5 ▲ 6.5
合計 25.7 ▲ 25.7 ▲ 22.5 22.5
5回戦 7.0 ▲ 13.2 ▲ 3.3 7.5 供託2.0
順位点 4.0 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8.0
11.0 ▲ 21.2 ▲ 7.3 15.5
合計 36.7 ▲ 46.9 ▲ 29.8 38.0 供託2.0
6回戦 10.0 ▲ 2.2 3.6 ▲ 11.4
順位点 8.0 ▲ 4.0 4.0 ▲ 8.0
18.0 ▲ 6.2 7.6 ▲ 19.4
合計 54.7 ▲ 53.1 ▲ 22.2 18.6 供託2.0
7回戦 5.0 ▲ 26.1 19.9 1.2
順位点 3.0 ▲ 12.0 8.0 1.0
8.0 ▲ 38.1 27.9 2.2
合計 62.7 ▲ 91.2 5.7 20.8 供託2.0
8回戦 ▲ 4.3 2.1 11.0 ▲ 8.8
順位点 ▲ 4.0 4.0 8.0 ▲ 8.0
▲ 8.3 6.1 19.0 ▲ 16.8
合計 54.4 -85.1 24.7 4 供託2.0
1位 4位 2位 3位

第3期グランプリMAX 優勝は前原雄大!

優勝:前原雄大 準優勝:古川孝次  第3位:灘麻太郎  第4位:勝又健志

・一次予選レポート ・二次予選レポート ・ベスト16レポート ・ベスト8レポート ・決勝観戦記
優勝者予想はこちら 視聴ページはこちら

連盟インフォメーション/第3期グランプリMAX 優勝は前原雄大!

優勝:前原雄大 準優勝:古川孝次  第3位:灘麻太郎  第4位:勝又健志
・一次予選レポート ・二次予選レポート ・ベスト16レポート ・ベスト8レポート ・決勝観戦記
優勝者予想はこちら 視聴ページはこちら