第8期女流桜花 第3節レポート

tri tri
tri tri

白熱した闘いが続く女流桜花も、いよいよ中間の3節目(全5節)。
昇級、降級のボーダーラインが見えてくる時期でもあります。

私はいつもより早く会場に到着。
成績表をにらみながらボーダーチェックをしていると、そこへ王プロが現われました。
成績表を前に2人でボーダー談義。

王「今日を入れて残りの3節、全部60Pプラスすれば昇級出来るよね?」
私「ということは180 Pのプラスでしょ。かなり余裕だと思うよ」
王「じゃあ3節全部+60Pする!」

満面の笑みで、そう言い切った王プロ。
明快かつ豪快な物言いに、私も思わず頬を緩めてしまいました。
何て気持ちのいい「昇級宣言」なのだろう!
これは対局後に、もう一度王プロにインタビューしてみようっと。

第3節の対局が始まりました。
私の卓は、清水プロ・宮内プロ・仲田プロ・朝霧プロの5人(Aリーグは今節から3卓5人打ち)。

東1局、起家の仲田プロが先制リーチ。
この親リーチに対し、清水プロが真っ向勝負!
強い牌を押し通し、ドラをツモりあげて
清水「ツモ! 2000・4000!」
こうなると、もう清水プロのペースです。終始卓上を圧倒。
ゲーム回しの巧みさと、絶妙な押し退きの呼吸で、卓内トップをものにしたのでした。
これで清水プロは一気にプレーオフ圏内。
さすがとしか言いようがないゲーム運びだったと思います。
私も悪くはなかったのですが、あと一歩手が届かずといった感じで、まだまだだなあと反省することしきりでした。

さて、別卓の様子はどうでしょう。
あちらの卓では、またしても和久津プロが爆発中!
和製アマゾネスが、そのパワーをいかんなく発揮しておりました。
本当に和久津プロの「暴走モード」は怖い。
その猛攻にジッと耐えていた黒沢プロが、東4局に次の1シャンテン。

一万九万一索九索九索一筒九筒東東南西白中

ここに発を引いて打東北待ちのテンパイ。
北は場に1枚切れ。
和泉プロと古谷プロは押している風で、和久津プロは完全にオリ。
どうなるんだろうと、緊張しながら観続けていると、やがて数巡後に、
黒沢「ロン、32000」
古谷プロが北をつかんでしまったのです。

決して好調とは言えない状態の中、それでも諦めずにしっかりと大物手を作り上げてくるところに、黒沢プロの強さ、風格を感じました。
こういう麻雀が打てるからこそトッププロなんだなあと痛感したしだい。
私も頑張らなきゃいけません。

そうそう「豪快宣言」の結果が気になる。
さっそく王プロの元へインタビュー。

王「ちょっと目標に届かずだったかな?」
 ああ、そうなんだと思い、王プロのポイントを確認してみると、何と+77P!
私「えーと、目標の+60Pを楽々クリアーしているのですが、どういう意味?」
王「あ、実はね、対局開始前に皆さんに“今日は80P以上プラスします!すみません!”と言っちゃったの」

そう言って茶目っ気たっぷりの笑顔を見せる王プロ。
どこまで豪快な方なんでしょう。一応、本日の勝因を訊ねてみると、

王「やっぱり前日の調整がよかったんだと思う」

とのことでした。
そうなんです、対局に備えた「調整」は、私たちプロにとってとても大切なことなのです。
その場で一緒に話を聞いていた、小宮山プロにもお話をうかがいました。

小宮山「プロ生活で初めてというくらいの最小トップを取っちゃった」
 
聞けば流局なしで、31,000点台のトップだったそうです(女流桜花は30,000点持ち)。
点棒が大きく動くケースはよくありますが、こういう小場の展開は本当に珍しい。
実力が均衡し、他者にアガらせないように牽制しあった結果なのかもしれません。
その闘いを観戦してみたかったです。

女流桜花も残り2節。
まずはプレーオフに向け、しっかりとポイントを頭に入れながら、終盤の闘いに臨みたいと思います。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第8期女流桜花 第3節レポート

tri tri
tri tri

白熱した闘いが続く女流桜花も、いよいよ中間の3節目(全5節)。
昇級、降級のボーダーラインが見えてくる時期でもあります。
私はいつもより早く会場に到着。
成績表をにらみながらボーダーチェックをしていると、そこへ王プロが現われました。
成績表を前に2人でボーダー談義。
王「今日を入れて残りの3節、全部60Pプラスすれば昇級出来るよね?」
私「ということは180 Pのプラスでしょ。かなり余裕だと思うよ」
王「じゃあ3節全部+60Pする!」
満面の笑みで、そう言い切った王プロ。
明快かつ豪快な物言いに、私も思わず頬を緩めてしまいました。
何て気持ちのいい「昇級宣言」なのだろう!
これは対局後に、もう一度王プロにインタビューしてみようっと。
第3節の対局が始まりました。
私の卓は、清水プロ・宮内プロ・仲田プロ・朝霧プロの5人(Aリーグは今節から3卓5人打ち)。
東1局、起家の仲田プロが先制リーチ。
この親リーチに対し、清水プロが真っ向勝負!
強い牌を押し通し、ドラをツモりあげて
清水「ツモ! 2000・4000!」
こうなると、もう清水プロのペースです。終始卓上を圧倒。
ゲーム回しの巧みさと、絶妙な押し退きの呼吸で、卓内トップをものにしたのでした。
これで清水プロは一気にプレーオフ圏内。
さすがとしか言いようがないゲーム運びだったと思います。
私も悪くはなかったのですが、あと一歩手が届かずといった感じで、まだまだだなあと反省することしきりでした。
さて、別卓の様子はどうでしょう。
あちらの卓では、またしても和久津プロが爆発中!
和製アマゾネスが、そのパワーをいかんなく発揮しておりました。
本当に和久津プロの「暴走モード」は怖い。
その猛攻にジッと耐えていた黒沢プロが、東4局に次の1シャンテン。
一万九万一索九索九索一筒九筒東東南西白中
ここに発を引いて打東北待ちのテンパイ。
北は場に1枚切れ。
和泉プロと古谷プロは押している風で、和久津プロは完全にオリ。
どうなるんだろうと、緊張しながら観続けていると、やがて数巡後に、
黒沢「ロン、32000」
古谷プロが北をつかんでしまったのです。
決して好調とは言えない状態の中、それでも諦めずにしっかりと大物手を作り上げてくるところに、黒沢プロの強さ、風格を感じました。
こういう麻雀が打てるからこそトッププロなんだなあと痛感したしだい。
私も頑張らなきゃいけません。
そうそう「豪快宣言」の結果が気になる。
さっそく王プロの元へインタビュー。
王「ちょっと目標に届かずだったかな?」
 ああ、そうなんだと思い、王プロのポイントを確認してみると、何と+77P!
私「えーと、目標の+60Pを楽々クリアーしているのですが、どういう意味?」
王「あ、実はね、対局開始前に皆さんに“今日は80P以上プラスします!すみません!”と言っちゃったの」
そう言って茶目っ気たっぷりの笑顔を見せる王プロ。
どこまで豪快な方なんでしょう。一応、本日の勝因を訊ねてみると、
王「やっぱり前日の調整がよかったんだと思う」
とのことでした。
そうなんです、対局に備えた「調整」は、私たちプロにとってとても大切なことなのです。
その場で一緒に話を聞いていた、小宮山プロにもお話をうかがいました。
小宮山「プロ生活で初めてというくらいの最小トップを取っちゃった」
 
聞けば流局なしで、31,000点台のトップだったそうです(女流桜花は30,000点持ち)。
点棒が大きく動くケースはよくありますが、こういう小場の展開は本当に珍しい。
実力が均衡し、他者にアガらせないように牽制しあった結果なのかもしれません。
その闘いを観戦してみたかったです。
女流桜花も残り2節。
まずはプレーオフに向け、しっかりとポイントを頭に入れながら、終盤の闘いに臨みたいと思います。

第21回静岡リーグ(プロアマ混合) 前期最終節成績表

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 竹内 仁 アマ 52.7 97.4 24.2 88.8 ▲ 21.9 241.2
2 杉村 泰治 プロ 80.7 6.8 72.3 25.3 24.2 209.3
3 萩原 孝亮 アマ 40.2 119.6 16.1 ▲ 16.9 34.6 193.6
4 石津 寿人 アマ 88.1 ▲ 2.9 40.3 18.2 19.7 163.4
5 坂本 彰光 アマ 18.4 ▲ 13.7 81.3 ▲ 2.9 46.0 129.1
6 舟橋 晃 アマ ▲ 22.0 20.0 ▲ 23.0 115.5 24.9 115.4
7 鷲見 隼人 プロ 38.9 33.0 ▲ 15.4 89.3 ▲ 31.1 114.7
8 鈴木 秀幸 プロ 36.2 ▲ 30.8 50.9 ▲ 10.1 50.7 96.9
9 本田 真之 アマ ▲ 3.3 24.3 36.6 29.5 8.7 95.8
10 菅野 直 プロ 6.3 10.1 46.0 49.7 ▲ 28.0 84.1
11 鈴木 郁孝 プロ ▲ 11.8 36.3 ▲ 31.6 86.5 ▲ 6.8 72.6
12 長内 真実 プロ 16.2 37.1 ▲ 6.5 13.5 1.6 61.9
13 岡本 和也 プロ 14.7 25.6 ▲ 18.7 20.4 17.7 59.7
14 高橋 孝基 アマ 44.1 3.5 19.8 29.1 ▲ 40.5 56.0
15 土屋 幸弘 アマ ▲ 6.2 ▲ 12.1 ▲ 22.1 47.8 35.2 42.6
16 田中 良典 アマ 24.7 26.6 0.5 ▲ 64.3 54.1 41.6
17 中 寿文 アマ 36.5 0.3 ▲ 43.0 ▲ 23.9 65.8 35.7
18 朝比奈 諒 プロ ▲ 33.4 48.4 33.3 ▲ 0.9 ▲ 11.8 35.6
19 井上 快勝 アマ 45.4 ▲ 42.9 ▲ 6.2 5.3 27.8 29.4
20 鈴木 雅人 プロ ▲ 15.0 43.7 6.5 ▲ 4.3 ▲ 17.3 13.6
21 徳永 翔 プロ ▲ 50.8 ▲ 35.4 36.2 22.7 37.4 10.1
22 徳山 雄生 アマ 74.3 ▲ 15.9 6.1 ▲ 23.4 ▲ 35.5 5.6
23 太田 昌樹 プロ 29.6 58.5 ▲ 51.1 9.3 ▲ 42.4 3.9
24 森田 皓太 アマ 31.5 9.6 ▲ 9.8 ▲ 36.5 8.4 3.2
25 望月 雅継 プロ ▲ 65.5 ▲ 27.3 66.2 7.7 19.6 0.7
26 関根 秀介 アマ ▲ 21.2 8.5 ▲ 6.4 5.1 ▲ 1.7 ▲ 15.7
27 原 尚吾 プロ 27.3 ▲ 20.0 ▲ 70.4 ▲ 13.0 46.8 ▲ 29.3
28 土本 伸之 アマ 36.4 ▲ 1.8 ▲ 69.5 ▲ 32.5 33.8 ▲ 33.6
29 白井 健夫 アマ 1.8 15.6 ▲ 33.4 ▲ 10.1 ▲ 8.6 ▲ 34.7
30 越川 清一 プロ ▲ 110.3 102.7 ▲ 10.8 ▲ 16.4 ▲ 2.2 ▲ 37.0
31 堀 孔明 アマ 11.7 ▲ 95.5 19.3 ▲ 13.9 29.0 ▲ 49.4
32 石原 将樹 プロ 10.1 ▲ 29.9 ▲ 45.0 ▲ 33.6 38.0 ▲ 60.4
33 松井 和志 アマ ▲ 39.3 9.3 3.6 ▲ 14.8 ▲ 19.6 ▲ 60.8
34 平岡 理恵 プロ 15.2 18.3 ▲ 5.7 ▲ 20.1 ▲ 71.4 ▲ 63.7
35 平田 拓也 アマ 12.8 ▲ 41.3 ▲ 51.2 ▲ 11.2 16.7 ▲ 74.2
36 北島 武浩 アマ ▲ 15.1 2.6 3.8 ▲ 62.5 ▲ 4.3 ▲ 75.5
37 渡辺 洋巳 プロ 38.8 ▲ 27.2 28.0 ▲ 61.1 ▲ 65.1 ▲ 86.6
38 花原 史典 アマ ▲ 35.7 8.7 ▲ 46.7 ▲ 20.3 6.2 ▲ 87.8
39 小塚 旭 アマ ▲ 53.4 ▲ 72.8 ▲ 16.4 33.2 9.2 ▲ 100.2
40 松本 千昭 アマ ▲ 30.7 ▲ 60.7 0.4 17.1 ▲ 27.9 ▲ 101.8
41 福井 弘人 アマ ▲ 11.6 15.0 ▲ 22.1 ▲ 33.0 ▲ 52.6 ▲ 104.3
42 春田 篤志 アマ ▲ 78.6 ▲ 1.8 39.5 ▲ 16.1 ▲ 50.4 ▲ 107.4
43 友部 雅之 アマ ▲ 10.8 5.8 ▲ 7.7 ▲ 38.3 ▲ 59.7 ▲ 110.7
44 鮎川 卓 プロ ▲ 44.1 ▲ 19.1 ▲ 63.9 2.3 7.6 ▲ 117.2
45 坪井 哲也 プロ ▲ 55.4 11.1 ▲ 37.4 ▲ 6.1 ▲ 35.3 ▲ 123.1
46 村瀬 光佳 アマ ▲ 34.4 ▲ 39.5 ▲ 10.4 ▲ 53.0 12.3 ▲ 125.0
47 佐藤 あいり プロ 15.3 ▲ 43.1 11.1 ▲ 39.6 ▲ 81.4 ▲ 137.7
48 浅井 省吾 アマ 15.1 32.1 ▲ 35.5 ▲ 177.0 0.0 ▲ 165.3
49 大須賀隆秀 アマ ▲ 122.1 ▲ 72.8 10.5 18.6 0.0 ▲ 165.8
50 大橋 義一 アマ ▲ 66.4 ▲ 80.8 20.1 ▲ 19.5 ▲ 68.1 ▲ 214.7

静岡プロリーグ 成績表/第21回静岡リーグ(プロアマ混合) 前期最終節成績表

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 竹内 仁 アマ 52.7 97.4 24.2 88.8 ▲ 21.9 241.2
2 杉村 泰治 プロ 80.7 6.8 72.3 25.3 24.2 209.3
3 萩原 孝亮 アマ 40.2 119.6 16.1 ▲ 16.9 34.6 193.6
4 石津 寿人 アマ 88.1 ▲ 2.9 40.3 18.2 19.7 163.4
5 坂本 彰光 アマ 18.4 ▲ 13.7 81.3 ▲ 2.9 46.0 129.1
6 舟橋 晃 アマ ▲ 22.0 20.0 ▲ 23.0 115.5 24.9 115.4
7 鷲見 隼人 プロ 38.9 33.0 ▲ 15.4 89.3 ▲ 31.1 114.7
8 鈴木 秀幸 プロ 36.2 ▲ 30.8 50.9 ▲ 10.1 50.7 96.9
9 本田 真之 アマ ▲ 3.3 24.3 36.6 29.5 8.7 95.8
10 菅野 直 プロ 6.3 10.1 46.0 49.7 ▲ 28.0 84.1
11 鈴木 郁孝 プロ ▲ 11.8 36.3 ▲ 31.6 86.5 ▲ 6.8 72.6
12 長内 真実 プロ 16.2 37.1 ▲ 6.5 13.5 1.6 61.9
13 岡本 和也 プロ 14.7 25.6 ▲ 18.7 20.4 17.7 59.7
14 高橋 孝基 アマ 44.1 3.5 19.8 29.1 ▲ 40.5 56.0
15 土屋 幸弘 アマ ▲ 6.2 ▲ 12.1 ▲ 22.1 47.8 35.2 42.6
16 田中 良典 アマ 24.7 26.6 0.5 ▲ 64.3 54.1 41.6
17 中 寿文 アマ 36.5 0.3 ▲ 43.0 ▲ 23.9 65.8 35.7
18 朝比奈 諒 プロ ▲ 33.4 48.4 33.3 ▲ 0.9 ▲ 11.8 35.6
19 井上 快勝 アマ 45.4 ▲ 42.9 ▲ 6.2 5.3 27.8 29.4
20 鈴木 雅人 プロ ▲ 15.0 43.7 6.5 ▲ 4.3 ▲ 17.3 13.6
21 徳永 翔 プロ ▲ 50.8 ▲ 35.4 36.2 22.7 37.4 10.1
22 徳山 雄生 アマ 74.3 ▲ 15.9 6.1 ▲ 23.4 ▲ 35.5 5.6
23 太田 昌樹 プロ 29.6 58.5 ▲ 51.1 9.3 ▲ 42.4 3.9
24 森田 皓太 アマ 31.5 9.6 ▲ 9.8 ▲ 36.5 8.4 3.2
25 望月 雅継 プロ ▲ 65.5 ▲ 27.3 66.2 7.7 19.6 0.7
26 関根 秀介 アマ ▲ 21.2 8.5 ▲ 6.4 5.1 ▲ 1.7 ▲ 15.7
27 原 尚吾 プロ 27.3 ▲ 20.0 ▲ 70.4 ▲ 13.0 46.8 ▲ 29.3
28 土本 伸之 アマ 36.4 ▲ 1.8 ▲ 69.5 ▲ 32.5 33.8 ▲ 33.6
29 白井 健夫 アマ 1.8 15.6 ▲ 33.4 ▲ 10.1 ▲ 8.6 ▲ 34.7
30 越川 清一 プロ ▲ 110.3 102.7 ▲ 10.8 ▲ 16.4 ▲ 2.2 ▲ 37.0
31 堀 孔明 アマ 11.7 ▲ 95.5 19.3 ▲ 13.9 29.0 ▲ 49.4
32 石原 将樹 プロ 10.1 ▲ 29.9 ▲ 45.0 ▲ 33.6 38.0 ▲ 60.4
33 松井 和志 アマ ▲ 39.3 9.3 3.6 ▲ 14.8 ▲ 19.6 ▲ 60.8
34 平岡 理恵 プロ 15.2 18.3 ▲ 5.7 ▲ 20.1 ▲ 71.4 ▲ 63.7
35 平田 拓也 アマ 12.8 ▲ 41.3 ▲ 51.2 ▲ 11.2 16.7 ▲ 74.2
36 北島 武浩 アマ ▲ 15.1 2.6 3.8 ▲ 62.5 ▲ 4.3 ▲ 75.5
37 渡辺 洋巳 プロ 38.8 ▲ 27.2 28.0 ▲ 61.1 ▲ 65.1 ▲ 86.6
38 花原 史典 アマ ▲ 35.7 8.7 ▲ 46.7 ▲ 20.3 6.2 ▲ 87.8
39 小塚 旭 アマ ▲ 53.4 ▲ 72.8 ▲ 16.4 33.2 9.2 ▲ 100.2
40 松本 千昭 アマ ▲ 30.7 ▲ 60.7 0.4 17.1 ▲ 27.9 ▲ 101.8
41 福井 弘人 アマ ▲ 11.6 15.0 ▲ 22.1 ▲ 33.0 ▲ 52.6 ▲ 104.3
42 春田 篤志 アマ ▲ 78.6 ▲ 1.8 39.5 ▲ 16.1 ▲ 50.4 ▲ 107.4
43 友部 雅之 アマ ▲ 10.8 5.8 ▲ 7.7 ▲ 38.3 ▲ 59.7 ▲ 110.7
44 鮎川 卓 プロ ▲ 44.1 ▲ 19.1 ▲ 63.9 2.3 7.6 ▲ 117.2
45 坪井 哲也 プロ ▲ 55.4 11.1 ▲ 37.4 ▲ 6.1 ▲ 35.3 ▲ 123.1
46 村瀬 光佳 アマ ▲ 34.4 ▲ 39.5 ▲ 10.4 ▲ 53.0 12.3 ▲ 125.0
47 佐藤 あいり プロ 15.3 ▲ 43.1 11.1 ▲ 39.6 ▲ 81.4 ▲ 137.7
48 浅井 省吾 アマ 15.1 32.1 ▲ 35.5 ▲ 177.0 0.0 ▲ 165.3
49 大須賀隆秀 アマ ▲ 122.1 ▲ 72.8 10.5 18.6 0.0 ▲ 165.8
50 大橋 義一 アマ ▲ 66.4 ▲ 80.8 20.1 ▲ 19.5 ▲ 68.1 ▲ 214.7

第9期 静岡プロリーグ 第5節レポート

残暑厳しい8月の折、静岡プロリーグ第5節が行われた。
折り返し地点となる第5節、各選手の思惑は様々であろう。

この日の主役は、渡辺プロ。
同卓者の、望月プロ・鈴木郁孝プロ・坪井プロ、3人揃って舌を巻く強さ。
この日+90.9Pでトータル107.4P、3位に浮上した。
元々打点の高い選手だけに、このまま静岡プロリーグ制覇に向けて突き進んでほしい。

また安定した強さを見せつけたのが、鈴木秀プロ。
トータルポイントを+147.4Pまで伸ばし、ついに首位に躍り出た。
今期は、鳳凰位戦もC2リーグからC1リーグへ一発で昇級。
静岡プロリーグもいまだマイナスした節がなく上り調子。
一気に独走態勢に持ち込みたいところ。

そして鳳凰位戦C3リーグからC2リーグへ昇級をした、石原プロ。
こちらも安定した戦いぶりで、ポイントを伸ばし5位に着け後半の巻き返しを計る。

今節で、半分が終わったのだが、上位4名が少し抜けた展開となった。
しかしまだ別日対局も多く残しており、どう転ぶか分からない。
5節でついた差は、5節あれば取り戻せる。
そう思い、下位の者も諦めることなく闘い続けて欲しいと思う。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 鈴木 秀幸 0.0 72.5 8.3 28.1 38.5 147.4
2 太田 昌樹 99.0 ▲ 4.0 36.2 0.0 ▲ 12.0 119.2
3 渡辺 洋巳 ▲ 31.0 ▲ 7.4 0.0 54.9 90.9 107.4
4 鷲見 隼人 51.8 0.0 ▲ 10.3 60.0 0.0 101.5
5 石原 将樹 0.0 24.2 ▲ 9.5 ▲ 9.4 40.3 45.6
6 朝比奈 諒 ▲ 3.5 0.0 38.4 ▲ 52.1 34.2 17.0
7 鈴木 雅人 ▲ 0.6 0.0 ▲ 38.2 45.5 ▲ 10.1 ▲ 3.4
8 杉村 泰治 ▲ 20.2 ▲ 26.1 34.3 ▲ 11.8 17.8 ▲ 6.0
9 鈴木 郁孝 0.0 ▲ 12.6 53.2 ▲ 17.4 ▲ 37.3 ▲ 14.1
10 徳永 翔 11.4 25.9 ▲ 52.5 0.0 ▲ 26.6 ▲ 41.8
11 坪井 哲也 0.0 ▲ 1.2 ▲ 25.3 1.2 ▲ 24.2 ▲ 49.5
12 越川 清一 ▲ 23.0 ▲ 54.8 57.6 ▲ 4.0 ▲ 28.6 ▲ 52.8
13 望月 雅継 33.3 0.0 ▲ 64.3 0.0 ▲ 30.4 ▲ 61.4
14 岡本 和也 0.0 34.7 ▲ 22.8 ▲ 61.8 ▲ 12.8 ▲ 62.7
15 鮎川 卓 ▲ 2.4 ▲ 38.5 4.1 ▲ 33.2 ▲ 1.6 ▲ 71.6
16 長内 真実 ▲ 73.6 0.0 ▲ 4.8 0.0 5.2 ▲ 73.2
17 平岡 理恵 ▲ 43.2 ▲ 13.7 ▲ 5.4 0.0 ▲ 44.3 ▲ 106.6

静岡プロリーグ レポート/第9期 静岡プロリーグ 第5節レポート

残暑厳しい8月の折、静岡プロリーグ第5節が行われた。
折り返し地点となる第5節、各選手の思惑は様々であろう。
この日の主役は、渡辺プロ。
同卓者の、望月プロ・鈴木郁孝プロ・坪井プロ、3人揃って舌を巻く強さ。
この日+90.9Pでトータル107.4P、3位に浮上した。
元々打点の高い選手だけに、このまま静岡プロリーグ制覇に向けて突き進んでほしい。
また安定した強さを見せつけたのが、鈴木秀プロ。
トータルポイントを+147.4Pまで伸ばし、ついに首位に躍り出た。
今期は、鳳凰位戦もC2リーグからC1リーグへ一発で昇級。
静岡プロリーグもいまだマイナスした節がなく上り調子。
一気に独走態勢に持ち込みたいところ。
そして鳳凰位戦C3リーグからC2リーグへ昇級をした、石原プロ。
こちらも安定した戦いぶりで、ポイントを伸ばし5位に着け後半の巻き返しを計る。
今節で、半分が終わったのだが、上位4名が少し抜けた展開となった。
しかしまだ別日対局も多く残しており、どう転ぶか分からない。
5節でついた差は、5節あれば取り戻せる。
そう思い、下位の者も諦めることなく闘い続けて欲しいと思う。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 鈴木 秀幸 0.0 72.5 8.3 28.1 38.5 147.4
2 太田 昌樹 99.0 ▲ 4.0 36.2 0.0 ▲ 12.0 119.2
3 渡辺 洋巳 ▲ 31.0 ▲ 7.4 0.0 54.9 90.9 107.4
4 鷲見 隼人 51.8 0.0 ▲ 10.3 60.0 0.0 101.5
5 石原 将樹 0.0 24.2 ▲ 9.5 ▲ 9.4 40.3 45.6
6 朝比奈 諒 ▲ 3.5 0.0 38.4 ▲ 52.1 34.2 17.0
7 鈴木 雅人 ▲ 0.6 0.0 ▲ 38.2 45.5 ▲ 10.1 ▲ 3.4
8 杉村 泰治 ▲ 20.2 ▲ 26.1 34.3 ▲ 11.8 17.8 ▲ 6.0
9 鈴木 郁孝 0.0 ▲ 12.6 53.2 ▲ 17.4 ▲ 37.3 ▲ 14.1
10 徳永 翔 11.4 25.9 ▲ 52.5 0.0 ▲ 26.6 ▲ 41.8
11 坪井 哲也 0.0 ▲ 1.2 ▲ 25.3 1.2 ▲ 24.2 ▲ 49.5
12 越川 清一 ▲ 23.0 ▲ 54.8 57.6 ▲ 4.0 ▲ 28.6 ▲ 52.8
13 望月 雅継 33.3 0.0 ▲ 64.3 0.0 ▲ 30.4 ▲ 61.4
14 岡本 和也 0.0 34.7 ▲ 22.8 ▲ 61.8 ▲ 12.8 ▲ 62.7
15 鮎川 卓 ▲ 2.4 ▲ 38.5 4.1 ▲ 33.2 ▲ 1.6 ▲ 71.6
16 長内 真実 ▲ 73.6 0.0 ▲ 4.8 0.0 5.2 ▲ 73.2
17 平岡 理恵 ▲ 43.2 ▲ 13.7 ▲ 5.4 0.0 ▲ 44.3 ▲ 106.6

第21回静岡リーグ(プロアマ混合) 第5節レポート

ついに第21回静岡リーグも最終節を迎えた。
総勢50人(プロ20人、アマ30人)での半年に渡る戦いが幕を閉じ、5名の決勝進出者が決定する。

この最終節に限り、上位16名は順位順による周り順で卓組みが決まる。

卓組みが発表され、普段よりどこか緊張した表情で席に着く選手達。
そして、決勝の椅子を奪い合う戦いが始まった。

どこの卓を見ても、最後まで諦めない、そういった意思が表情から伝わってきた。誰が勝ち上がっても不思議ではない、そういう気持ちを抱かせてくれる良い雰囲気の中、熱い闘牌が繰り広げられ、全5節20半荘が終了した。

そして堂々の1位通過は、前回静岡リーグ覇者、一般参加の竹内仁さん。
+241.2Pと危なげなく余裕の1位通過。一般参加であるが、爆発力と安定感を併せ持つ非常に優れた打ち手である。2連覇を期待してしまうのは私だけではないだろう。

2位通過は、+209.3Pとこちらも200Pオーバーの、中部本部所属杉村泰治プロ。受けの強さには非常に定評があり、また正確な手順から先手を取り、アガリ回数も多いタイプの打ち手だ。
2位通過ということで、30Pのアドバンテージを持ってのスタート。ここが杉村プロにおいて見所となるだろう。

3位通過は、一般参加、そして今回が初参加となった萩原孝亮さん。5節を戦い終え、+193.6Pの成績を残し堂々の決勝進出はお見事。決勝戦でどういった麻雀を見せてくれるのか、私個人としては非常に楽しみである。

4位通過は、元プロであり静岡リーグの優勝経験もある石津寿人さん。
プロ連盟を退会し麻雀から少し離れたように思えたが、これまでに培われたものは未だ健在であった。本人としては、麻雀に対しての気持ち、モチベーションがどう変化したのかわからないが、復帰後1回目の静岡リーグで決勝進出はさすがの一言に尽きる。是非、プロで優勝、アマで優勝という偉業も成し遂げてもらいたい。

5位通過は、最終節大逆転での決勝進出を決めた一般参加の坂本彰光さん。
競技麻雀に対しても非常に熱心に取り組み、我々から見ても好感が持てる選手だ。日頃の成果が早くも出た結果となったが、決勝戦の独特な緊張感をどう自分の中で消化するかが勝負を左右するように思える。

決勝進出者ばかりを取り上げてしまうが、この第5節は、誰もが最後まで諦めず戦い抜いていたことが印象的だった。決勝進出が難しくてもやることはそれだけじゃない。次に繋がるよう、精一杯打ち切らなければならない。私はここで、こうして自分はわかっているかのように書かせていただいているが、最終節、特に一般参加の方々の姿勢を見て自分と照らし合わせ、反省している次第である。

今後、より良い静岡リーグ開催のため、個々の意識を再確認し、一般参加の方々に静岡リーグに楽しんで参加していただけるよう、静岡支部員一同精進していかなければならないと強く感じている。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 竹内 仁 アマ 52.7 97.4 24.2 88.8 ▲ 21.9 241.2
2 杉村 泰治 プロ 80.7 6.8 72.3 25.3 24.2 209.3
3 萩原 孝亮 アマ 40.2 119.6 16.1 ▲ 16.9 34.6 193.6
4 石津 寿人 アマ 88.1 ▲ 2.9 40.3 18.2 19.7 163.4
5 坂本 彰光 アマ 18.4 ▲ 13.7 81.3 ▲ 2.9 46.0 129.1
6 舟橋 晃 アマ ▲ 22.0 20.0 ▲ 23.0 115.5 24.9 115.4
7 鷲見 隼人 プロ 38.9 33.0 ▲ 15.4 89.3 ▲ 31.1 114.7
8 鈴木 秀幸 プロ 36.2 ▲ 30.8 50.9 ▲ 10.1 50.7 96.9
9 本田 真之 アマ ▲ 3.3 24.3 36.6 29.5 8.7 95.8
10 菅野 直 プロ 6.3 10.1 46.0 49.7 ▲ 28.0 84.1
11 鈴木 郁孝 プロ ▲ 11.8 36.3 ▲ 31.6 86.5 ▲ 6.8 72.6
12 長内 真実 プロ 16.2 37.1 ▲ 6.5 13.5 1.6 61.9
13 岡本 和也 プロ 14.7 25.6 ▲ 18.7 20.4 17.7 59.7
14 高橋 孝基 アマ 44.1 3.5 19.8 29.1 ▲ 40.5 56.0
15 土屋 幸弘 アマ ▲ 6.2 ▲ 12.1 ▲ 22.1 47.8 35.2 42.6
16 田中 良典 アマ 24.7 26.6 0.5 ▲ 64.3 54.1 41.6
17 中 寿文 アマ 36.5 0.3 ▲ 43.0 ▲ 23.9 65.8 35.7
18 朝比奈 諒 プロ ▲ 33.4 48.4 33.3 ▲ 0.9 ▲ 11.8 35.6
19 井上 快勝 アマ 45.4 ▲ 42.9 ▲ 6.2 5.3 27.8 29.4
20 鈴木 雅人 プロ ▲ 15.0 43.7 6.5 ▲ 4.3 ▲ 17.3 13.6
21 徳永 翔 プロ ▲ 50.8 ▲ 35.4 36.2 22.7 37.4 10.1
22 徳山 雄生 アマ 74.3 ▲ 15.9 6.1 ▲ 23.4 ▲ 35.5 5.6
23 太田 昌樹 プロ 29.6 58.5 ▲ 51.1 9.3 ▲ 42.4 3.9
24 森田 皓太 アマ 31.5 9.6 ▲ 9.8 ▲ 36.5 8.4 3.2
25 望月 雅継 プロ ▲ 65.5 ▲ 27.3 66.2 7.7 19.6 0.7
26 関根 秀介 アマ ▲ 21.2 8.5 ▲ 6.4 5.1 ▲ 1.7 ▲ 15.7
27 原 尚吾 プロ 27.3 ▲ 20.0 ▲ 70.4 ▲ 13.0 46.8 ▲ 29.3
28 土本 伸之 アマ 36.4 ▲ 1.8 ▲ 69.5 ▲ 32.5 33.8 ▲ 33.6
29 白井 健夫 アマ 1.8 15.6 ▲ 33.4 ▲ 10.1 ▲ 8.6 ▲ 34.7
30 越川 清一 プロ ▲ 110.3 102.7 ▲ 10.8 ▲ 16.4 ▲ 2.2 ▲ 37.0
31 堀 孔明 アマ 11.7 ▲ 95.5 19.3 ▲ 13.9 29.0 ▲ 49.4
32 石原 将樹 プロ 10.1 ▲ 29.9 ▲ 45.0 ▲ 33.6 38.0 ▲ 60.4
33 松井 和志 アマ ▲ 39.3 9.3 3.6 ▲ 14.8 ▲ 19.6 ▲ 60.8
34 平岡 理恵 プロ 15.2 18.3 ▲ 5.7 ▲ 20.1 ▲ 71.4 ▲ 63.7
35 平田 拓也 アマ 12.8 ▲ 41.3 ▲ 51.2 ▲ 11.2 16.7 ▲ 74.2
36 北島 武浩 アマ ▲ 15.1 2.6 3.8 ▲ 62.5 ▲ 4.3 ▲ 75.5
37 渡辺 洋巳 プロ 38.8 ▲ 27.2 28.0 ▲ 61.1 ▲ 65.1 ▲ 86.6
38 花原 史典 アマ ▲ 35.7 8.7 ▲ 46.7 ▲ 20.3 6.2 ▲ 87.8
39 小塚 旭 アマ ▲ 53.4 ▲ 72.8 ▲ 16.4 33.2 9.2 ▲ 100.2
40 松本 千昭 アマ ▲ 30.7 ▲ 60.7 0.4 17.1 ▲ 27.9 ▲ 101.8
41 福井 弘人 アマ ▲ 11.6 15.0 ▲ 22.1 ▲ 33.0 ▲ 52.6 ▲ 104.3
42 春田 篤志 アマ ▲ 78.6 ▲ 1.8 39.5 ▲ 16.1 ▲ 50.4 ▲ 107.4
43 友部 雅之 アマ ▲ 10.8 5.8 ▲ 7.7 ▲ 38.3 ▲ 59.7 ▲ 110.7
44 鮎川 卓 プロ ▲ 44.1 ▲ 19.1 ▲ 63.9 2.3 7.6 ▲ 117.2
45 坪井 哲也 プロ ▲ 55.4 11.1 ▲ 37.4 ▲ 6.1 ▲ 35.3 ▲ 123.1
46 村瀬 光佳 アマ ▲ 34.4 ▲ 39.5 ▲ 10.4 ▲ 53.0 12.3 ▲ 125.0
47 佐藤 あいり プロ 15.3 ▲ 43.1 11.1 ▲ 39.6 ▲ 81.4 ▲ 137.7
48 浅井 省吾 アマ 15.1 32.1 ▲ 35.5 ▲ 177.0 0.0 ▲ 165.3
49 大須賀隆秀 アマ ▲ 122.1 ▲ 72.8 10.5 18.6 0.0 ▲ 165.8
50 大橋 義一 アマ ▲ 66.4 ▲ 80.8 20.1 ▲ 19.5 ▲ 68.1 ▲ 214.7

静岡プロリーグ レポート/第21回静岡リーグ(プロアマ混合) 第5節レポート

ついに第21回静岡リーグも最終節を迎えた。
総勢50人(プロ20人、アマ30人)での半年に渡る戦いが幕を閉じ、5名の決勝進出者が決定する。
この最終節に限り、上位16名は順位順による周り順で卓組みが決まる。
卓組みが発表され、普段よりどこか緊張した表情で席に着く選手達。
そして、決勝の椅子を奪い合う戦いが始まった。
どこの卓を見ても、最後まで諦めない、そういった意思が表情から伝わってきた。誰が勝ち上がっても不思議ではない、そういう気持ちを抱かせてくれる良い雰囲気の中、熱い闘牌が繰り広げられ、全5節20半荘が終了した。
そして堂々の1位通過は、前回静岡リーグ覇者、一般参加の竹内仁さん。
+241.2Pと危なげなく余裕の1位通過。一般参加であるが、爆発力と安定感を併せ持つ非常に優れた打ち手である。2連覇を期待してしまうのは私だけではないだろう。
2位通過は、+209.3Pとこちらも200Pオーバーの、中部本部所属杉村泰治プロ。受けの強さには非常に定評があり、また正確な手順から先手を取り、アガリ回数も多いタイプの打ち手だ。
2位通過ということで、30Pのアドバンテージを持ってのスタート。ここが杉村プロにおいて見所となるだろう。
3位通過は、一般参加、そして今回が初参加となった萩原孝亮さん。5節を戦い終え、+193.6Pの成績を残し堂々の決勝進出はお見事。決勝戦でどういった麻雀を見せてくれるのか、私個人としては非常に楽しみである。
4位通過は、元プロであり静岡リーグの優勝経験もある石津寿人さん。
プロ連盟を退会し麻雀から少し離れたように思えたが、これまでに培われたものは未だ健在であった。本人としては、麻雀に対しての気持ち、モチベーションがどう変化したのかわからないが、復帰後1回目の静岡リーグで決勝進出はさすがの一言に尽きる。是非、プロで優勝、アマで優勝という偉業も成し遂げてもらいたい。
5位通過は、最終節大逆転での決勝進出を決めた一般参加の坂本彰光さん。
競技麻雀に対しても非常に熱心に取り組み、我々から見ても好感が持てる選手だ。日頃の成果が早くも出た結果となったが、決勝戦の独特な緊張感をどう自分の中で消化するかが勝負を左右するように思える。
決勝進出者ばかりを取り上げてしまうが、この第5節は、誰もが最後まで諦めず戦い抜いていたことが印象的だった。決勝進出が難しくてもやることはそれだけじゃない。次に繋がるよう、精一杯打ち切らなければならない。私はここで、こうして自分はわかっているかのように書かせていただいているが、最終節、特に一般参加の方々の姿勢を見て自分と照らし合わせ、反省している次第である。
今後、より良い静岡リーグ開催のため、個々の意識を再確認し、一般参加の方々に静岡リーグに楽しんで参加していただけるよう、静岡支部員一同精進していかなければならないと強く感じている。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 竹内 仁 アマ 52.7 97.4 24.2 88.8 ▲ 21.9 241.2
2 杉村 泰治 プロ 80.7 6.8 72.3 25.3 24.2 209.3
3 萩原 孝亮 アマ 40.2 119.6 16.1 ▲ 16.9 34.6 193.6
4 石津 寿人 アマ 88.1 ▲ 2.9 40.3 18.2 19.7 163.4
5 坂本 彰光 アマ 18.4 ▲ 13.7 81.3 ▲ 2.9 46.0 129.1
6 舟橋 晃 アマ ▲ 22.0 20.0 ▲ 23.0 115.5 24.9 115.4
7 鷲見 隼人 プロ 38.9 33.0 ▲ 15.4 89.3 ▲ 31.1 114.7
8 鈴木 秀幸 プロ 36.2 ▲ 30.8 50.9 ▲ 10.1 50.7 96.9
9 本田 真之 アマ ▲ 3.3 24.3 36.6 29.5 8.7 95.8
10 菅野 直 プロ 6.3 10.1 46.0 49.7 ▲ 28.0 84.1
11 鈴木 郁孝 プロ ▲ 11.8 36.3 ▲ 31.6 86.5 ▲ 6.8 72.6
12 長内 真実 プロ 16.2 37.1 ▲ 6.5 13.5 1.6 61.9
13 岡本 和也 プロ 14.7 25.6 ▲ 18.7 20.4 17.7 59.7
14 高橋 孝基 アマ 44.1 3.5 19.8 29.1 ▲ 40.5 56.0
15 土屋 幸弘 アマ ▲ 6.2 ▲ 12.1 ▲ 22.1 47.8 35.2 42.6
16 田中 良典 アマ 24.7 26.6 0.5 ▲ 64.3 54.1 41.6
17 中 寿文 アマ 36.5 0.3 ▲ 43.0 ▲ 23.9 65.8 35.7
18 朝比奈 諒 プロ ▲ 33.4 48.4 33.3 ▲ 0.9 ▲ 11.8 35.6
19 井上 快勝 アマ 45.4 ▲ 42.9 ▲ 6.2 5.3 27.8 29.4
20 鈴木 雅人 プロ ▲ 15.0 43.7 6.5 ▲ 4.3 ▲ 17.3 13.6
21 徳永 翔 プロ ▲ 50.8 ▲ 35.4 36.2 22.7 37.4 10.1
22 徳山 雄生 アマ 74.3 ▲ 15.9 6.1 ▲ 23.4 ▲ 35.5 5.6
23 太田 昌樹 プロ 29.6 58.5 ▲ 51.1 9.3 ▲ 42.4 3.9
24 森田 皓太 アマ 31.5 9.6 ▲ 9.8 ▲ 36.5 8.4 3.2
25 望月 雅継 プロ ▲ 65.5 ▲ 27.3 66.2 7.7 19.6 0.7
26 関根 秀介 アマ ▲ 21.2 8.5 ▲ 6.4 5.1 ▲ 1.7 ▲ 15.7
27 原 尚吾 プロ 27.3 ▲ 20.0 ▲ 70.4 ▲ 13.0 46.8 ▲ 29.3
28 土本 伸之 アマ 36.4 ▲ 1.8 ▲ 69.5 ▲ 32.5 33.8 ▲ 33.6
29 白井 健夫 アマ 1.8 15.6 ▲ 33.4 ▲ 10.1 ▲ 8.6 ▲ 34.7
30 越川 清一 プロ ▲ 110.3 102.7 ▲ 10.8 ▲ 16.4 ▲ 2.2 ▲ 37.0
31 堀 孔明 アマ 11.7 ▲ 95.5 19.3 ▲ 13.9 29.0 ▲ 49.4
32 石原 将樹 プロ 10.1 ▲ 29.9 ▲ 45.0 ▲ 33.6 38.0 ▲ 60.4
33 松井 和志 アマ ▲ 39.3 9.3 3.6 ▲ 14.8 ▲ 19.6 ▲ 60.8
34 平岡 理恵 プロ 15.2 18.3 ▲ 5.7 ▲ 20.1 ▲ 71.4 ▲ 63.7
35 平田 拓也 アマ 12.8 ▲ 41.3 ▲ 51.2 ▲ 11.2 16.7 ▲ 74.2
36 北島 武浩 アマ ▲ 15.1 2.6 3.8 ▲ 62.5 ▲ 4.3 ▲ 75.5
37 渡辺 洋巳 プロ 38.8 ▲ 27.2 28.0 ▲ 61.1 ▲ 65.1 ▲ 86.6
38 花原 史典 アマ ▲ 35.7 8.7 ▲ 46.7 ▲ 20.3 6.2 ▲ 87.8
39 小塚 旭 アマ ▲ 53.4 ▲ 72.8 ▲ 16.4 33.2 9.2 ▲ 100.2
40 松本 千昭 アマ ▲ 30.7 ▲ 60.7 0.4 17.1 ▲ 27.9 ▲ 101.8
41 福井 弘人 アマ ▲ 11.6 15.0 ▲ 22.1 ▲ 33.0 ▲ 52.6 ▲ 104.3
42 春田 篤志 アマ ▲ 78.6 ▲ 1.8 39.5 ▲ 16.1 ▲ 50.4 ▲ 107.4
43 友部 雅之 アマ ▲ 10.8 5.8 ▲ 7.7 ▲ 38.3 ▲ 59.7 ▲ 110.7
44 鮎川 卓 プロ ▲ 44.1 ▲ 19.1 ▲ 63.9 2.3 7.6 ▲ 117.2
45 坪井 哲也 プロ ▲ 55.4 11.1 ▲ 37.4 ▲ 6.1 ▲ 35.3 ▲ 123.1
46 村瀬 光佳 アマ ▲ 34.4 ▲ 39.5 ▲ 10.4 ▲ 53.0 12.3 ▲ 125.0
47 佐藤 あいり プロ 15.3 ▲ 43.1 11.1 ▲ 39.6 ▲ 81.4 ▲ 137.7
48 浅井 省吾 アマ 15.1 32.1 ▲ 35.5 ▲ 177.0 0.0 ▲ 165.3
49 大須賀隆秀 アマ ▲ 122.1 ▲ 72.8 10.5 18.6 0.0 ▲ 165.8
50 大橋 義一 アマ ▲ 66.4 ▲ 80.8 20.1 ▲ 19.5 ▲ 68.1 ▲ 214.7

天空麻雀13 番組紹介

待望の第13弾放送開始!

麻雀界をリードする『日本プロ麻雀連盟』と『エンタメ~テレ』が手を組み、『日本プロ麻雀連盟』の有名強豪雀士16名(男性8名・女流8名)のオールスター戦が実現! 東京ミッドタウンから新たな天空麻雀スタジアムにステージを変え、熱き闘牌が繰り広げられる。
対局ルールは、東南戦・一発裏ドラ赤あり。対局システムは、男女別のトーナメント戦。

男性プロ大会は、まず予選(2卓・半荘1回)が行われ、トップ者が決勝進出、ラス者は敗退となる。

次に、各卓2着・3着の4名が準決勝(半荘1回)を行い、上位2名が決勝へ。
そして、勝ち残った4名によって決勝戦(半荘2回)を行い、優勝者が決定する。

今回は、瀬戸熊直樹プロ(八段)、藤原隆弘プロ(八段)が参戦!

tenku12_m_548

女流プロ大会は、シンプルなトーナメント戦。
予選(2卓・半荘1回)が行われ、各卓上位2名による決勝戦(半荘1回)で優勝者が決定する。

女流から新規参戦となったのが、和久津晶プロ(三段)、童瞳プロ(二段)。

tenku12_l_548

また各対局では、出場プロ達による解説はもちろん、
対局終了後には日本プロ麻雀連盟オフィシャルネット対戦サイト『ロン2』の「牌譜システム機能」を使い、対局者と解説者が勝負局となった場面を丁寧に分析する。

tenku_saifu

前回大会の覇者森山茂和、魚谷侑未はどんな闘牌を繰り広げるのか?

早くも第13回となった天空麻雀、果たして今回もどんなドラマが待ち受けているのか!?

女流大会放送スケジュール

予選A卓 9月4日(水) 放送開始
予選B卓 9月18日(水) 放送開始
決勝    10月上旬放送予定

男性大会放送スケジュール

予選A卓 10月下旬放送開始
予選B卓 11月上旬放送予定
準決勝  11月下旬放送予定
決勝1回戦 12月上旬放送予定
決勝1回戦 12月下旬放送予定

※以降の放送スケジュール&詳細はこちらよりご確認ください。


「エンタメ~テレ」 HPはこちら

「天空麻雀13」 番組HPは こちら

「天空麻雀」
番組紹介はこちら

「天空麻雀2」
男性大会編はこちら
女性大会編はこちら

「天空麻雀3」
番組紹介はこちら

「天空麻雀4」
番組紹介はこちら

「天空麻雀5」
番組紹介はこちら
レポートはこちら

「天空麻雀6」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「天空麻雀7」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「天空麻雀8」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「天空麻雀9」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「天空麻雀10」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「天空麻雀11」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「天空麻雀12」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

※この対局は牌譜データサービスにてご覧になれます。

牌譜データサービスはこちら

特集企画/天空麻雀13 番組紹介

待望の第13弾放送開始!

麻雀界をリードする『日本プロ麻雀連盟』と『エンタメ~テレ』が手を組み、『日本プロ麻雀連盟』の有名強豪雀士16名(男性8名・女流8名)のオールスター戦が実現! 東京ミッドタウンから新たな天空麻雀スタジアムにステージを変え、熱き闘牌が繰り広げられる。
対局ルールは、東南戦・一発裏ドラ赤あり。対局システムは、男女別のトーナメント戦。

男性プロ大会は、まず予選(2卓・半荘1回)が行われ、トップ者が決勝進出、ラス者は敗退となる。

次に、各卓2着・3着の4名が準決勝(半荘1回)を行い、上位2名が決勝へ。
そして、勝ち残った4名によって決勝戦(半荘2回)を行い、優勝者が決定する。
今回は、瀬戸熊直樹プロ(八段)、藤原隆弘プロ(八段)が参戦!

tenku12_m_548

女流プロ大会は、シンプルなトーナメント戦。
予選(2卓・半荘1回)が行われ、各卓上位2名による決勝戦(半荘1回)で優勝者が決定する。

女流から新規参戦となったのが、和久津晶プロ(三段)、童瞳プロ(二段)。

tenku12_l_548

また各対局では、出場プロ達による解説はもちろん、
対局終了後には日本プロ麻雀連盟オフィシャルネット対戦サイト『ロン2』の「牌譜システム機能」を使い、対局者と解説者が勝負局となった場面を丁寧に分析する。

tenku_saifu

前回大会の覇者森山茂和、魚谷侑未はどんな闘牌を繰り広げるのか?

早くも第13回となった天空麻雀、果たして今回もどんなドラマが待ち受けているのか!?

女流大会放送スケジュール

予選A卓 9月4日(水) 放送開始
予選B卓 9月18日(水) 放送開始
決勝    10月上旬放送予定

男性大会放送スケジュール

予選A卓 10月下旬放送開始
予選B卓 11月上旬放送予定
準決勝  11月下旬放送予定
決勝1回戦 12月上旬放送予定
決勝1回戦 12月下旬放送予定
※以降の放送スケジュール&詳細はこちらよりご確認ください。

「エンタメ~テレ」 HPはこちら
「天空麻雀13」 番組HPは こちら
「天空麻雀」
番組紹介はこちら
「天空麻雀2」
男性大会編はこちら
女性大会編はこちら
「天空麻雀3」
番組紹介はこちら
「天空麻雀4」
番組紹介はこちら
「天空麻雀5」
番組紹介はこちら
レポートはこちら
「天空麻雀6」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「天空麻雀7」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「天空麻雀8」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「天空麻雀9」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「天空麻雀10」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「天空麻雀11」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「天空麻雀12」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
※この対局は牌譜データサービスにてご覧になれます。
牌譜データサービスはこちら

第97回:森山 茂和

97

編集部からメールがきた。
「天空麻雀12男性大会を優勝した、森山会長のインタビュー依頼です。今回は天空麻雀のことです。
会長には話を通してあります。」
自分で本当に大丈夫だろうかと思いつつ、会長がOKならお受けするしかない、ということで、天空麻雀4度目の優勝を飾った、森山茂和会長のインタビューを、私、猿川が書かせていただきます。

97
97
97
97

猿川「お疲れ様です。天空麻雀優勝おめでとうございます」

森山「ありがとう」

猿川「それでは早速、牌譜の方を観ながら会長の麻雀の考え方を教えていただきたいと思います。まず、開局の5巡目に、荒さんからリーチが入りましたがどう思いました?」

森山「親だしツモ次第で決めるよね。ドラを先に切ったのがいいタイミングだったなと思っていたね。ドラを持っていたらさすがに切りにくいし、いきづらいでしょ?」

※森山5巡目の牌姿

四万六万六万五索七索八索一筒三筒四筒六筒九筒西西 ツモ七万 ドラ九筒

 

【会長システム其の1】
基本的に横に広げて、ターツ選択を自分で決めずツモに決めてもらう。

森山「この後、赤五万五筒ツモは(まっすぐ)いきなさいということだよね」

四万赤五万五万六万七万五索七索八索一筒三筒四筒四筒六筒  ツモ五筒

猿川「そして、残りツモ2回でテンパイが入りましたが、これは荒さんの現物なのでヤミテンでした」

森山「荒ちゃんのリーチはかなり筋が通ったからね。待ちがかなり絞られてきて、恐らくはドラそばのペン七筒あたりではないかと思っていたから一応はヤミテンにしたんだよね。そしたら七筒を引いたので、これならもう大丈夫だろうと思ってリーチに行ったんだよね」

※この後、追っかけリーチをして荒から18,000をアガる。

97

 

森山「これで次局が楽しみだよね」

※東2局の配牌は
六万七万五索一筒一筒二筒三筒七筒九筒東東北白中

猿川「第一打は北でしたが、ホンイツより手なりってことですか?」

森山「ホンイツはみているよ。ホンイツ狙う時でも捨て牌があまり派手だと字牌しぼられちゃうでしょう」

 

【会長システム其の2】
手役狙いのときでも、河には細心の注意をはらう。

七索七索一筒二筒三筒七筒九筒  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  ポン東東東  ロン八筒  ドラ九筒

ホンイツにはならかったが、荒から5,800の出アガリになる。

森山3巡目までの捨て牌
北五索七索

森山「この捨て牌だから3巡目に荒ちゃんから東が鳴けたけど、五索七索北の捨て牌だったら東が出ていないでしょ」

猿川「そうですね、荒さんは会長の捨て牌も見て、3巡目に東を切ってきましたからね。結果放銃までなってしまいました」

森山「これだけ調子が落ちていると、次から誰であっても(荒のこと)ノーマークでいいよね」

猿川「そしてこのあと、先生(小島)に3連続のアガリで一気に捲くられましたけどどう思いましたか?」

森山「なにも思わないよ。勢いあるなー、元気だなぁと思った。ただ、こっちもミスしたわけではないから、まだ戦えるしね。」

猿川「その先生の親を迎えましたが(東4局)どう思いましたか?」

森山「親はできれば落としたいよね。先生は当然マークしているよ。親だけ見てればこの局は大丈夫」

猿川「一打目は東でしたが」

森山「調子いいから鳴くなら鳴けばいいと思って、そのほうが逆にアガリを逃したりする可能性もあるし、中途半端に切ると、相手のいいタイミングで鳴かれたりするから」

 

【会長システム其の3】
好調の親にはダブ東からぶつける

森山「俺は戦うぞという意思表示でもあるよね。マークしているから当然、現物は残すけど」

猿川「13巡目に先生がドラを切ってリーチしてきますけど、会長も牌姿が苦しいのでどうするのかなと思いましたが、会長はこれを仕掛けて行きましたがこれは?」

97

 

森山「先生は好調だから来るのは分かっていたよ、でもドラは鳴かないとなめられるから」

猿川「結果、先生のツモアガリになりました」

小島
六万七万三索四索五索六索六索六索一筒一筒六筒七筒八筒 ツモ五万 ドラ八索 裏九索

森山「動いてツモられたけど、安いから間違ってはいなと思っていた(鳴いたことが)」
猿川「なるほど。では、少し進みまして南3局なのですが、2巡目は二索切りが普通なのですか?」

※2巡目の牌姿は
七万七万九万二索二索三筒四筒赤五筒七筒八筒九筒発発 ツモ六筒 ドラ六筒

森山「ツモ六筒で一通とホンイツも見えたし、ピンズを伸ばして七万七万九万発発のイーシャンテン形が狙いだった。二索以外考えられない。驚く人がいるのが不思議だよ」

※ちなみに今回の決勝で一番驚いたのがこの局だった。自分だったらとりあえず七万切りに受けそうである。
結果は、この二索切りでマンズの伸びをつかまえ、小島から8,000の出アガリとなり1回戦トップとなった。

97

 

猿川「2回戦は東1、2と連続放銃となりましたがどう思いましたか?」

※東1局は小島に、

二万三万一索二索三索一筒一筒三筒三筒四筒四筒五筒赤五筒 ロン一万 ドラ六索 裏二万

東2局は佐々木に、

二万三万三万四万四万赤五万六万七万八万六索七索一筒一筒 ロン五索 ドラ八筒 裏三筒

森山「東パツは1回戦トップだったし、先生の打点も分からないからまっすぐいったよ。次はヒサトの待ちも良かったし、3,900だったから逆にラッキーって思ったよ」

猿川「こういう時、焦ったりはしないのですか?」

森山「まだ苦しいわけではないから、余裕はあったよ。」

 

【会長システムその4】
常に余裕をもって冷静に対処する

猿川「前局に倍満をアガったヒサトの親番の東4局ですが、この局が今回の決勝の勝敗を決めた局になりましたね」

※まず小島が10巡目にリーチ

三万四万赤五万二索三索四索一筒二筒三筒四筒四筒六筒七筒 リーチ ドラ南中

佐々木も13巡目にテンパイ(二万は小島の現物)

三万三万四万四万五万三索三索七索八索九索 加カン東東東東

14巡目、森山の手牌は

五万五万七万七万八万九万四索赤五索六索五筒六筒八筒八筒 ツモ二万

森山「やっぱりなぁ(PC画面を見て)ヒサトの本命だからなぁ。巡目が進んでいって、ヒサトは何で出ないのだろうと思っていたと思うよ」

猿川「小島先生の現物なのによくこの二万が止まるなと思いました。15巡目の荒さんの八万切りもすごいですよね」

97

猿川「控え室でタッキー(滝沢)と観ていて、とりあえず一万切りかなぁと話していたのですが、八万切りの瞬間、2人ですげーってなっていました」

森山「荒ちゃんもマンズの下がヒサトに危険って分かっているんだよね。こういうプロの技がたくさんでるといいよね」

猿川「最後はヒサトが二筒でオリて先生の1人テンパイになりました」

森山「ここは押した方が良かったよね。(ヒサトが)あたらない牌でおりちゃだめだよ。今、状態がいいのだから。終わったあとにヒサトも後悔していたけどね」

※この局、ヒサトのアガリ牌である二万をしっかりと止め、次局、南1局で点棒を取り返した森山が、そのあともしっかりと攻めきり、史上初の4度目の優勝で幕を閉じた。

猿川「今回の勝因は何だったと思いますか?」

森山「こうやって決勝2回戦、見直すと分かりやすいよね。鳴きが悪いときつくなるよね。ラッキーもいっぱいないと勝てないわ(笑)1回勢いにのった時にチャンスを与えないような打ち方をしたのが良かったよね」

猿川「天空麻雀のコツとかありますか?」

森山「相性がいいのかも知れないな…モンドとやっていることは同じだけどな。モンドは決勝までいくと面白いことに、もう1人の連盟員が勝つんだよね。ここ4年で3回そうだったからね。荒ちゃんに先生に前ちゃん。モンドは今のところ相性悪いね。その分天空がいいけど。」

猿川「赤入り麻雀はどうですか?」

森山「多少打ち方は変わるけど、基本は変わんないよ。赤入りは「チームガラクタ」が得意だよね。悪い意味の“ガラクタ“ではなくいいチームだよね。」

猿川「最後に、麻雀が強くなるコツみたいなものがあったら教えていただきたいです」

森山「麻雀にも信号があって、青はまっすぐ進む、黄色は注意しながら様子をみる、赤はいかない、というように決まっていて、必ず答えを導いてくれるヒントがその局だったり前局だったりにあるから、そのヒントに気づくかどうかが大事だと思うよ」

猿川「なるほど。難しいですが何となく分かります。今日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。」

今回のインタビューでほんのりだけど、麻雀のコツのようなものを掴めた気がする。

【会長システムその5】
基本は丁寧にかつ大胆に。

それを目指して私も頑張らなくては。
また天空麻雀に出場できる機会があれば、それを生かして優勝できるようがんばるぞ!

プロ雀士インタビュー/第97回:森山 茂和

97

編集部からメールがきた。
「天空麻雀12男性大会を優勝した、森山会長のインタビュー依頼です。今回は天空麻雀のことです。
会長には話を通してあります。」
自分で本当に大丈夫だろうかと思いつつ、会長がOKならお受けするしかない、ということで、天空麻雀4度目の優勝を飾った、森山茂和会長のインタビューを、私、猿川が書かせていただきます。

97
97
97
97

猿川「お疲れ様です。天空麻雀優勝おめでとうございます」

森山「ありがとう」

猿川「それでは早速、牌譜の方を観ながら会長の麻雀の考え方を教えていただきたいと思います。まず、開局の5巡目に、荒さんからリーチが入りましたがどう思いました?」

森山「親だしツモ次第で決めるよね。ドラを先に切ったのがいいタイミングだったなと思っていたね。ドラを持っていたらさすがに切りにくいし、いきづらいでしょ?」

※森山5巡目の牌姿
四万六万六万五索七索八索一筒三筒四筒六筒九筒西西 ツモ七万 ドラ九筒
 
【会長システム其の1】
基本的に横に広げて、ターツ選択を自分で決めずツモに決めてもらう。

森山「この後、赤五万五筒ツモは(まっすぐ)いきなさいということだよね」

四万赤五万五万六万七万五索七索八索一筒三筒四筒四筒六筒  ツモ五筒
猿川「そして、残りツモ2回でテンパイが入りましたが、これは荒さんの現物なのでヤミテンでした」

森山「荒ちゃんのリーチはかなり筋が通ったからね。待ちがかなり絞られてきて、恐らくはドラそばのペン七筒あたりではないかと思っていたから一応はヤミテンにしたんだよね。そしたら七筒を引いたので、これならもう大丈夫だろうと思ってリーチに行ったんだよね」

※この後、追っかけリーチをして荒から18,000をアガる。

97


 

森山「これで次局が楽しみだよね」

※東2局の配牌は
六万七万五索一筒一筒二筒三筒七筒九筒東東北白中
猿川「第一打は北でしたが、ホンイツより手なりってことですか?」

森山「ホンイツはみているよ。ホンイツ狙う時でも捨て牌があまり派手だと字牌しぼられちゃうでしょう」

 
【会長システム其の2】
手役狙いのときでも、河には細心の注意をはらう。
七索七索一筒二筒三筒七筒九筒  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  ポン東東東  ロン八筒  ドラ九筒
ホンイツにはならかったが、荒から5,800の出アガリになる。
森山3巡目までの捨て牌
北五索七索

森山「この捨て牌だから3巡目に荒ちゃんから東が鳴けたけど、五索七索北の捨て牌だったら東が出ていないでしょ」

猿川「そうですね、荒さんは会長の捨て牌も見て、3巡目に東を切ってきましたからね。結果放銃までなってしまいました」

森山「これだけ調子が落ちていると、次から誰であっても(荒のこと)ノーマークでいいよね」

猿川「そしてこのあと、先生(小島)に3連続のアガリで一気に捲くられましたけどどう思いましたか?」

森山「なにも思わないよ。勢いあるなー、元気だなぁと思った。ただ、こっちもミスしたわけではないから、まだ戦えるしね。」

猿川「その先生の親を迎えましたが(東4局)どう思いましたか?」

森山「親はできれば落としたいよね。先生は当然マークしているよ。親だけ見てればこの局は大丈夫」

猿川「一打目は東でしたが」

森山「調子いいから鳴くなら鳴けばいいと思って、そのほうが逆にアガリを逃したりする可能性もあるし、中途半端に切ると、相手のいいタイミングで鳴かれたりするから」

 
【会長システム其の3】
好調の親にはダブ東からぶつける

森山「俺は戦うぞという意思表示でもあるよね。マークしているから当然、現物は残すけど」

猿川「13巡目に先生がドラを切ってリーチしてきますけど、会長も牌姿が苦しいのでどうするのかなと思いましたが、会長はこれを仕掛けて行きましたがこれは?」

97

 

森山「先生は好調だから来るのは分かっていたよ、でもドラは鳴かないとなめられるから」

猿川「結果、先生のツモアガリになりました」
小島
六万七万三索四索五索六索六索六索一筒一筒六筒七筒八筒 ツモ五万 ドラ八索 裏九索

森山「動いてツモられたけど、安いから間違ってはいなと思っていた(鳴いたことが)」
猿川「なるほど。では、少し進みまして南3局なのですが、2巡目は二索切りが普通なのですか?」

※2巡目の牌姿は
七万七万九万二索二索三筒四筒赤五筒七筒八筒九筒発発 ツモ六筒 ドラ六筒

森山「ツモ六筒で一通とホンイツも見えたし、ピンズを伸ばして七万七万九万発発のイーシャンテン形が狙いだった。二索以外考えられない。驚く人がいるのが不思議だよ」

※ちなみに今回の決勝で一番驚いたのがこの局だった。自分だったらとりあえず七万切りに受けそうである。
結果は、この二索切りでマンズの伸びをつかまえ、小島から8,000の出アガリとなり1回戦トップとなった。

97

 
猿川「2回戦は東1、2と連続放銃となりましたがどう思いましたか?」
※東1局は小島に、
二万三万一索二索三索一筒一筒三筒三筒四筒四筒五筒赤五筒 ロン一万 ドラ六索 裏二万
東2局は佐々木に、
二万三万三万四万四万赤五万六万七万八万六索七索一筒一筒 ロン五索 ドラ八筒 裏三筒

森山「東パツは1回戦トップだったし、先生の打点も分からないからまっすぐいったよ。次はヒサトの待ちも良かったし、3,900だったから逆にラッキーって思ったよ」

猿川「こういう時、焦ったりはしないのですか?」

森山「まだ苦しいわけではないから、余裕はあったよ。」

 
【会長システムその4】
常に余裕をもって冷静に対処する
猿川「前局に倍満をアガったヒサトの親番の東4局ですが、この局が今回の決勝の勝敗を決めた局になりましたね」
※まず小島が10巡目にリーチ
三万四万赤五万二索三索四索一筒二筒三筒四筒四筒六筒七筒 リーチ ドラ南中
佐々木も13巡目にテンパイ(二万は小島の現物)
三万三万四万四万五万三索三索七索八索九索 加カン東東東東
14巡目、森山の手牌は
五万五万七万七万八万九万四索赤五索六索五筒六筒八筒八筒 ツモ二万

森山「やっぱりなぁ(PC画面を見て)ヒサトの本命だからなぁ。巡目が進んでいって、ヒサトは何で出ないのだろうと思っていたと思うよ」

猿川「小島先生の現物なのによくこの二万が止まるなと思いました。15巡目の荒さんの八万切りもすごいですよね」

97


猿川「控え室でタッキー(滝沢)と観ていて、とりあえず一万切りかなぁと話していたのですが、八万切りの瞬間、2人ですげーってなっていました」

森山「荒ちゃんもマンズの下がヒサトに危険って分かっているんだよね。こういうプロの技がたくさんでるといいよね」

猿川「最後はヒサトが二筒でオリて先生の1人テンパイになりました」

森山「ここは押した方が良かったよね。(ヒサトが)あたらない牌でおりちゃだめだよ。今、状態がいいのだから。終わったあとにヒサトも後悔していたけどね」

※この局、ヒサトのアガリ牌である二万をしっかりと止め、次局、南1局で点棒を取り返した森山が、そのあともしっかりと攻めきり、史上初の4度目の優勝で幕を閉じた。
猿川「今回の勝因は何だったと思いますか?」

森山「こうやって決勝2回戦、見直すと分かりやすいよね。鳴きが悪いときつくなるよね。ラッキーもいっぱいないと勝てないわ(笑)1回勢いにのった時にチャンスを与えないような打ち方をしたのが良かったよね」

猿川「天空麻雀のコツとかありますか?」

森山「相性がいいのかも知れないな…モンドとやっていることは同じだけどな。モンドは決勝までいくと面白いことに、もう1人の連盟員が勝つんだよね。ここ4年で3回そうだったからね。荒ちゃんに先生に前ちゃん。モンドは今のところ相性悪いね。その分天空がいいけど。」

猿川「赤入り麻雀はどうですか?」

森山「多少打ち方は変わるけど、基本は変わんないよ。赤入りは「チームガラクタ」が得意だよね。悪い意味の“ガラクタ“ではなくいいチームだよね。」

猿川「最後に、麻雀が強くなるコツみたいなものがあったら教えていただきたいです」

森山「麻雀にも信号があって、青はまっすぐ進む、黄色は注意しながら様子をみる、赤はいかない、というように決まっていて、必ず答えを導いてくれるヒントがその局だったり前局だったりにあるから、そのヒントに気づくかどうかが大事だと思うよ」

猿川「なるほど。難しいですが何となく分かります。今日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。」
今回のインタビューでほんのりだけど、麻雀のコツのようなものを掴めた気がする。
【会長システムその5】
基本は丁寧にかつ大胆に。
それを目指して私も頑張らなくては。
また天空麻雀に出場できる機会があれば、それを生かして優勝できるようがんばるぞ!

ダメ出し麻雀 8月30日19:00~公開!

オリジナル番組!『ダメ出し麻雀 8月30日19:00~公開!

no1_l
no1_l

『愛を持って厳しくダメを出す』

日本プロ麻雀連盟の主催するチャリティー番組。
まだ実績のない新鋭プロが麻雀を打ち、森山塾長にアピール。
トップを獲るとロン2カップに出場出来るが、ダメな打ち方をすると ダメダメポイントが加算され、その額を東日本大震災の被災者に寄付する。※1ダメダメポイント=1円
挑戦者はトップを獲ることが出来るのか ! ? いい麻雀をアピールすることが出来るのか ! ?

no1_l第1回:三戸亮祐プロ
no1_l第2回:福光聖雄プロ
no1_l第3回:葛山英樹プロ
no1_l第4回:井手康平プロ

オリジナル番組!『ダメ出し麻雀 8月30日19:00~公開!

・ロン2ネットTV放送スケジュール

08/30(金) 19:00 三戸亮祐の巻
09/06(金) 19:00 福光聖雄の巻
11/08(金) 19:00 葛山英樹の巻
11/15(金) 19:00 井出康平の巻

日本プロ麻雀連盟チャンネルでもご覧になれます!

・日本プロ麻雀連盟チャンネル放送スケジュール

08/30(金) 19:00 三戸亮祐の巻
09/06(金) 19:00 福光聖雄の巻
12/06(金) 19:00 葛山英樹の巻
12/13(金) 19:00 井出康平の巻

公式オンライン麻雀サイト ロン2はこちら
『ロン2ネットTV』はこちら
『日本プロ麻雀連盟チャンネル』はこちら

特集企画/ダメ出し麻雀 8月30日19:00~公開!

オリジナル番組!『ダメ出し麻雀 8月30日19:00~公開!

no1_l
no1_l

『愛を持って厳しくダメを出す』
日本プロ麻雀連盟の主催するチャリティー番組。
まだ実績のない新鋭プロが麻雀を打ち、森山塾長にアピール。
トップを獲るとロン2カップに出場出来るが、ダメな打ち方をすると ダメダメポイントが加算され、その額を東日本大震災の被災者に寄付する。※1ダメダメポイント=1円
挑戦者はトップを獲ることが出来るのか ! ? いい麻雀をアピールすることが出来るのか ! ?

no1_l第1回:三戸亮祐プロ
no1_l第2回:福光聖雄プロ
no1_l第3回:葛山英樹プロ
no1_l第4回:井手康平プロ

オリジナル番組!『ダメ出し麻雀 8月30日19:00~公開!

・ロン2ネットTV放送スケジュール
08/30(金) 19:00 三戸亮祐の巻
09/06(金) 19:00 福光聖雄の巻
11/08(金) 19:00 葛山英樹の巻
11/15(金) 19:00 井出康平の巻
日本プロ麻雀連盟チャンネルでもご覧になれます!
・日本プロ麻雀連盟チャンネル放送スケジュール
08/30(金) 19:00 三戸亮祐の巻
09/06(金) 19:00 福光聖雄の巻
12/06(金) 19:00 葛山英樹の巻
12/13(金) 19:00 井出康平の巻
公式オンライン麻雀サイト ロン2はこちら
『ロン2ネットTV』はこちら
『日本プロ麻雀連盟チャンネル』はこちら

第29期鳳凰戦の軌跡~反応~

9回戦のオーラス、暴牌とも言える三索を打って終えた僕は、つかの間の休憩時間、
ふと今朝の光景を思い出していた。

朝食の最中、大家さんがきんかん(金柑)を持ってきてくれた。
すぐに食卓に出されたけど、僕はあまり食べたことがなかったので、「夜食べる」と言ったら、
「今一粒でも食べた方がご利益あるよ」と言われる。
「?なんで?」
「だってきんかんだよ。漢字は違うけど、戦の前に金の冠が届いたんだから」
「金冠かぁ。じゃあ食べたい」
上手い事言うなと5回戦分5粒食べた。
「食べ過ぎると、おなか下すから気を付けてね」
「・・・・・」(緊張でずっと下し気味である)
戦いとは違う緊張感が生まれそうだ。

そうこうしていると、今度は宅配便が届いた。中身は米、調味料、お菓子から野菜まで、段ボール箱いっぱいに詰められている。極貧時代の名残りで、今でも実家から定期的に小包と言う名の救援物資が届くのだ。
もう親の心配をしなくてはならない歳なのに、ありがたい想いと少しだけ恥ずかしい想いが交差する。

先日、山梨の温泉旅館に「鳳凰の間」というのを見つけた。
優勝したら、両親にプレゼントすると決めていた。
何で今思い出したのかは分からないけど、気合と感謝の気持ちを持って、卓に着いた。

10回戦東2局1本場

hououi_04

テンパイ濃厚な前原さんの仕掛けに、ツモ三筒ときて、白を強打。前原さんの少考。
通ったようだった。が、次の瞬間「カン」の発声。通ったはずが、通らなくなるケースがある。
リンシャンに手を伸ばしてから打牌を終えるまでが、長い長い時間だった。事なきを得る。
しかし、当然のようにその後、リーチの荒さんから出アガる。

実は似たケースが、前日の4回戦にもあった。

hououi_04

藤崎さんの打牌の八筒に、荒さんが大明カン。
そして2巡後、藤崎さんに重なっていたはずのドラ一筒を喰い取ってのアガリ。
もう理では説明がつかない戦い。それは本当の意味での死闘になりつつあった。

そして迎えた10回戦東4局3本場。
親番、持ち点36,900のトップ目で連荘中の場面、ついに手が入る。

配牌
四万四索五索三筒三筒四筒四筒六筒六筒六筒北白白中  ドラ六筒

北として、次巡ツモ四筒! 打四万
どこまで伸びるのか解らなくなるくらいの手牌。
だが、そんな空気を察して、南家・前原さんが動きソーズのホンイツへ。

「やっかいだな」

前原さんから余った白をポンして、わずか4巡目で12,000点のテンパイ。
待ちはソーズで、下家の前原さんとかぶっている。
僕がツモ八索、ツモ切りすると前原さんがチー。そして打六筒

hououi_04

無意識に反応していた。

「カン!」

もちろん、ここのリンシャンでツモれば、トータル2着の前原さんに18,000をかぶせられるとか、もうソーズ待ちだから隠す必要がないとか、色々理由付けはできる。だが、正直な所は身体が勝手に動いただけだ。
リンシャン牌は四索。最悪だ。打四索か、打五索か。
やり過ぎ感を出してはいいけない場面。(もう充分にやり過ぎかもしれないが)
自分を抑えるようにツモ切り。下家の前原さんがチーをしてテンパイ。

八索八索東東  チー四索 左向き二索 上向き三索 上向き チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き  ポン南南南

テンパイを入れさせてしまう。
数巡後、ツモ三索の4,000オールをアガる。カンをしようがしまいが結果は同じであった。

後輩の解説陣もア然とする1局。
そのステージを目指す未来ある彼らに見せたかった戦い。本能の戦い。
この場所に立つまでの日々を想い出せば、苦しいけどこの上ない幸せな時間。

10回戦終了時成績
瀬戸熊+72,5P 前原+30.6P 藤崎▲47.0P 荒▲56・1P

家路に着き、パソコンを開くと、9回戦のオーラスの打ドラ三索打ちは、瀬戸熊らしいが7割、やり過ぎが3割の視聴者意見だった。

信頼する友の一言。「打つと思ったよ」僕は「そっか」とだけ答えた。
この一言が、OK、OKと言っているように思えた。

勝負は中間点を終えた。
リードはしているものの、追って来るのは麻雀界最高峰の猛者3人である。
次の対局まで1週間あった。
先頭で待つインターバルは、長い長い1週間になりそうな気がしていた。
そして、それは現実のものとなり僕に襲いかかるのであった。

第29期鳳凰戦の軌跡~圧迫~へ続く。

鳳凰の部屋/第29期鳳凰戦の軌跡~反応~

9回戦のオーラス、暴牌とも言える三索を打って終えた僕は、つかの間の休憩時間、
ふと今朝の光景を思い出していた。
朝食の最中、大家さんがきんかん(金柑)を持ってきてくれた。
すぐに食卓に出されたけど、僕はあまり食べたことがなかったので、「夜食べる」と言ったら、
「今一粒でも食べた方がご利益あるよ」と言われる。
「?なんで?」
「だってきんかんだよ。漢字は違うけど、戦の前に金の冠が届いたんだから」
「金冠かぁ。じゃあ食べたい」
上手い事言うなと5回戦分5粒食べた。
「食べ過ぎると、おなか下すから気を付けてね」
「・・・・・」(緊張でずっと下し気味である)
戦いとは違う緊張感が生まれそうだ。
そうこうしていると、今度は宅配便が届いた。中身は米、調味料、お菓子から野菜まで、段ボール箱いっぱいに詰められている。極貧時代の名残りで、今でも実家から定期的に小包と言う名の救援物資が届くのだ。
もう親の心配をしなくてはならない歳なのに、ありがたい想いと少しだけ恥ずかしい想いが交差する。
先日、山梨の温泉旅館に「鳳凰の間」というのを見つけた。
優勝したら、両親にプレゼントすると決めていた。
何で今思い出したのかは分からないけど、気合と感謝の気持ちを持って、卓に着いた。
10回戦東2局1本場
hououi_04
テンパイ濃厚な前原さんの仕掛けに、ツモ三筒ときて、白を強打。前原さんの少考。
通ったようだった。が、次の瞬間「カン」の発声。通ったはずが、通らなくなるケースがある。
リンシャンに手を伸ばしてから打牌を終えるまでが、長い長い時間だった。事なきを得る。
しかし、当然のようにその後、リーチの荒さんから出アガる。
実は似たケースが、前日の4回戦にもあった。
hououi_04
藤崎さんの打牌の八筒に、荒さんが大明カン。
そして2巡後、藤崎さんに重なっていたはずのドラ一筒を喰い取ってのアガリ。
もう理では説明がつかない戦い。それは本当の意味での死闘になりつつあった。
そして迎えた10回戦東4局3本場。
親番、持ち点36,900のトップ目で連荘中の場面、ついに手が入る。
配牌
四万四索五索三筒三筒四筒四筒六筒六筒六筒北白白中  ドラ六筒
北として、次巡ツモ四筒! 打四万
どこまで伸びるのか解らなくなるくらいの手牌。
だが、そんな空気を察して、南家・前原さんが動きソーズのホンイツへ。
「やっかいだな」
前原さんから余った白をポンして、わずか4巡目で12,000点のテンパイ。
待ちはソーズで、下家の前原さんとかぶっている。
僕がツモ八索、ツモ切りすると前原さんがチー。そして打六筒
hououi_04
無意識に反応していた。
「カン!」
もちろん、ここのリンシャンでツモれば、トータル2着の前原さんに18,000をかぶせられるとか、もうソーズ待ちだから隠す必要がないとか、色々理由付けはできる。だが、正直な所は身体が勝手に動いただけだ。
リンシャン牌は四索。最悪だ。打四索か、打五索か。
やり過ぎ感を出してはいいけない場面。(もう充分にやり過ぎかもしれないが)
自分を抑えるようにツモ切り。下家の前原さんがチーをしてテンパイ。
八索八索東東  チー四索 左向き二索 上向き三索 上向き チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き  ポン南南南
テンパイを入れさせてしまう。
数巡後、ツモ三索の4,000オールをアガる。カンをしようがしまいが結果は同じであった。
後輩の解説陣もア然とする1局。
そのステージを目指す未来ある彼らに見せたかった戦い。本能の戦い。
この場所に立つまでの日々を想い出せば、苦しいけどこの上ない幸せな時間。
10回戦終了時成績
瀬戸熊+72,5P 前原+30.6P 藤崎▲47.0P 荒▲56・1P
家路に着き、パソコンを開くと、9回戦のオーラスの打ドラ三索打ちは、瀬戸熊らしいが7割、やり過ぎが3割の視聴者意見だった。
信頼する友の一言。「打つと思ったよ」僕は「そっか」とだけ答えた。
この一言が、OK、OKと言っているように思えた。
勝負は中間点を終えた。
リードはしているものの、追って来るのは麻雀界最高峰の猛者3人である。
次の対局まで1週間あった。
先頭で待つインターバルは、長い長い1週間になりそうな気がしていた。
そして、それは現実のものとなり僕に襲いかかるのであった。
第29期鳳凰戦の軌跡~圧迫~へ続く。

インターネット麻雀日本選手権2013レポート

昨年に続き、インターネット麻雀の頂点を決める闘い「インターネット麻雀日本選手権2013」
その決勝戦が7月20日に行われました。

予選は、『ハンゲーム麻雀4』『ロン2』によって行われ、それぞれのサイトから32名が本戦に進出。
両サイトの予選には日本プロ麻雀連盟のプロも参加しました。
そして勝ち上がった64名により、ロン2でトーナメント形式の本戦が始まり4名が決勝に進出しました。

ベスト16などはニコニコ動画に於ける、『日本プロ麻雀連盟チャンネル』でその模様を様々なプロが解説しながらお送りし、決勝戦はニコニコ動画で生中継され、こちらもロン2での対局となりました。

決勝に勝ち上がったのは、日本プロ麻雀連盟から、前原雄大プロ、二階堂亜樹プロ、安田麻里菜プロ、
そして、ロン2の予選を勝ち上がったユーザー代表のクラピカさん、以上の4名となりました。

i_m_f_2012_01_smpwidth280_ktaiwidth240

i_m_f_2012_05_per100_ktaiwidth110 i_m_f_2012_02_per100_ktaiwidth110
二階堂亜樹 前原雄大
i_m_f_2012_03_per100_ktaiwidth110 i_m_f_2012_04_per100_ktaiwidth110
安田麻里菜 クラピカさん

前原プロはなんと、昨年の「インターネット麻雀日本選手権2012」の優勝者でもあり、今年もノーシードでここまで勝ち上がってきました。
そしてクラピカさんは、今現在、ロン2内での『ロン2ネットTV』で放映中の『ロン2カップsummer』でもTV対局の権利を獲得した実力者でもあり、この大会にも期待が持てます!

そして僕自身は、この決勝戦でMCを務めさせて頂き、始まる前から少し緊張していて何もハプニングなど起きませんように・・・と願っていたのですが・・・。
何と僕よりも緊張していた、選手の安田プロが試合開始前に間違って他の対局ルームに入ってしまう、というハプニングが!
対局開始が少し遅れてしまったのですが、1回戦目の解説を務めた佐々木寿人プロのトークにも助けられ、1回戦がスタートしました!

1回戦東1局は、前原プロが500・1,000のツモアガリと静かな立ち上がりでスタートし、東2局は亜樹プロが、東3局は安田プロが安手ながらもアガリを拾います。

クラピカさんは雰囲気に飲まれなければいいな、と思っていたのですが、東4局の親番で亜樹プロのリーチと安田プロの仕掛けを受けるも、落ちついた打ち回しで1,500を亜樹プロからアガることに成功。
しかし、同1本場、安田プロが早いリーチで2.000・4.000のアガリをものにします。

三索四索五索七索八索九索一筒二筒三筒四筒六筒七筒八筒  ツモ一筒  ドラ一筒  裏六筒

負けじとクラピカさんも南1局で満貫をツモアガリ、南2局、南3局、親番の南4局でもアガリをものにし、4連続のアガリで安田プロを抜き去ります。
しかし、1本場では安田プロがアガリ返し、安田プロがトップで1回戦が終了しました。

続く2回戦も、東1局、安田プロが親の前原プロから5,200点をアガリます。
今日はどこか噛みあわない様な印象の前原プロですが、親番での爆発力の凄さは誰もが知るところだけに、まだまだ分かりません。

東2局も、安田プロが三色のテンパイをしっかりと亜樹プロからアガリます。
亜樹プロも調子が悪そうですが、試合開始前の視聴者優勝者アンケートでは、なんと36%もの支持を得て堂々の1位ということもあり、応援してくれている視聴者の為にも巻き返しをはかりたいところです。
その亜樹プロ、東3局に北家で4巡目の先制リーチを打ちます。

一万一万二万二万三万四万五万六万九万九万五索六索七索  リーチ  ドラ五索 

8巡目、クラピカさんが、

五万五万六万七万八万一索一索二索三索八索九索五筒六筒七筒

この形で追いつきます。一索は前巡、前原プロが打っている為、一索を切ってヤミテンにするかと思いましたが・・・クラピカさんはここで闘う姿勢を見せ即リーチ!すぐ前原プロも追いついて3人リーチとなるのですが、ここを制したのはクラピカさん。亜樹プロから1,300のアガリとなりました。
このアガリは点数以上に大きなアガリに感じました。

南1局でもクラピカさんの好プレーが出ます。
クラピカさんの7巡目、

三万四万二索二索四索五索六索三筒四筒五筒六筒七筒白  ドラ白

このタンピンの好形の1シャンテンに、こちらも生牌の発をツモって白を打ち出すと、下家の親の前原プロがポン。そして同巡、上家の安田プロが五筒を切ると、前原プロのドラポンを見てチーテンをいれます。
結果はすぐに、前原プロが五万を掴み放銃となり、クラピカさんの見切りの良さが光った一局となりました。

この後、ラス親でもクラピカさんが連荘し、2回戦はクラピカさんがトップで終了。
2着に安田プロと、前原プロ、亜樹プロにとっては厳しい展開となってしまいます。

3回戦、東1局から亜樹プロ、クラピカさん、前原プロの手がぶつかり合います。3人の最終形は、

亜樹プロ 
四万四万四万七万七万七万西北北北  ポン八万八万八万  ドラ西

クラピカさん 
三万三万六万六万六万西西  ポン一万一万一万  ポン発発発

前原プロ 
五万六万七万一索二索三索六索七索八索四筒五筒六筒西  リーチ

ここもクラピカさんが力強く三万をツモり大きな3,000・6,000のアガリ。
前原プロは東3局に、

一索二索三索八索八索一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ七筒

この本手もアガリに結びつけることができず、あと一牌が遠く苦しい展開が続きます。
南1局を迎え、ここまで我慢していた亜樹プロが連荘に成功し、40,000点を超えるトップ目に立ちます。
前原プロも苦しいながらも、らしい仕掛けで、テンパイをいれていた安田プロから16,000をアガリ、3回戦は亜樹プロがトップ、前原プロが2着と、まだまだ分からない状況になってきました!

3回戦が終わってトータルの成績は、

クラピカさん+32.3P
安田プロ+12.0P
亜樹プロ▲14.5P
前原プロ▲29.8P

こうなっていましたが、4回戦安田プロの4,000オールから始まり、クラピカさんも親で11,600点を亜樹プロからアガるなどして、下位2人にとっては厳しい展開となってしまいます。
亜樹プロも東4局

三万四万六万七万八万二索二索三筒三筒四筒四筒五筒五筒  ドラ二索

これをリーチし、一発ツモ!4,000・8,000をアガるなどして喰らいつきますが、オーラス、クラピカさんが渾身の満貫をアガリ、クラピカさんがトップ、安田プロが2着と2人の優勝争いとなりました。

4回戦が終わってトータルは、

クラピカさん+56.6P
安田プロ+25.1P

こうなっており、最終戦オーラスを迎えて、親は安田プロ。現状ではクラピカさんが優勝です。
しかし、安田プロ1度テンパイ連荘すると、配牌ドラドラの手を丁寧にまとめリーチ!

四万五万六万七万七万二索四索一筒一筒一筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ七万

これをアガれば優勝で、テンパイをいれていたクラピカさんから打ち取りトータルトップに立ちます。
しかしその後、1,600・3,200ツモ以上で優勝のクラピカさん。その配牌は・・・

二万九万二索二索五索八索九索二筒九筒東南西白  ドラ北

さすがにこれは厳しいかと思われましたが、最後まで諦めないクラピカさんがこの形にまとめてリーチ!

四万四万二索二索二索八索八索五筒六筒七筒九筒九筒九筒  リーチ

何と山に4枚生きていたこのリーチ、見事八索をツモり、クラピカさんの優勝となりました!!

i_m_f_2012_01_smpwidth280_ktaiwidth240

今回で2回目となったインターネット麻雀日本選手権は、ユーザーさんの優勝で幕を閉じました。
インターネット麻雀のユーザーさんの数もどんどん多くなっていることもあり、レベルがどんどん上がっているなぁと感じました。

決勝の舞台となったロン2でも、牌譜再生機能を使ってあの瀬戸熊鳳凰位も格段にレベルアップしたと聞きます!これを読んでくださっている皆様も、今から来年の大会に向けてインターネット麻雀の練習をしてみてはどうでしょう!

僕も来年はMCとしてではなく選手として・・・この大会に出たいと思います!

今回はインターネットの対局でしたが、ロン2内のロン2ネットTVや、ニコニコ動画の日本プロ麻雀連盟チャンネルで、これから色々な動画や生放送を配信していく予定ですので皆様是非ご覧になってみて下さい。

ロン2ユーザー代表のクラピカさん!本当におめでとうございました!
とてもかっこよかったです!

インターネット麻雀日本選手権2013 決勝戦はこちら

特集企画/インターネット麻雀日本選手権2013レポート

昨年に続き、インターネット麻雀の頂点を決める闘い「インターネット麻雀日本選手権2013」
その決勝戦が7月20日に行われました。
予選は、『ハンゲーム麻雀4』『ロン2』によって行われ、それぞれのサイトから32名が本戦に進出。
両サイトの予選には日本プロ麻雀連盟のプロも参加しました。
そして勝ち上がった64名により、ロン2でトーナメント形式の本戦が始まり4名が決勝に進出しました。
ベスト16などはニコニコ動画に於ける、『日本プロ麻雀連盟チャンネル』でその模様を様々なプロが解説しながらお送りし、決勝戦はニコニコ動画で生中継され、こちらもロン2での対局となりました。
決勝に勝ち上がったのは、日本プロ麻雀連盟から、前原雄大プロ、二階堂亜樹プロ、安田麻里菜プロ、
そして、ロン2の予選を勝ち上がったユーザー代表のクラピカさん、以上の4名となりました。
i_m_f_2012_01_smpwidth280_ktaiwidth240

i_m_f_2012_05_per100_ktaiwidth110 i_m_f_2012_02_per100_ktaiwidth110
二階堂亜樹 前原雄大
i_m_f_2012_03_per100_ktaiwidth110 i_m_f_2012_04_per100_ktaiwidth110
安田麻里菜 クラピカさん

前原プロはなんと、昨年の「インターネット麻雀日本選手権2012」の優勝者でもあり、今年もノーシードでここまで勝ち上がってきました。
そしてクラピカさんは、今現在、ロン2内での『ロン2ネットTV』で放映中の『ロン2カップsummer』でもTV対局の権利を獲得した実力者でもあり、この大会にも期待が持てます!
そして僕自身は、この決勝戦でMCを務めさせて頂き、始まる前から少し緊張していて何もハプニングなど起きませんように・・・と願っていたのですが・・・。
何と僕よりも緊張していた、選手の安田プロが試合開始前に間違って他の対局ルームに入ってしまう、というハプニングが!
対局開始が少し遅れてしまったのですが、1回戦目の解説を務めた佐々木寿人プロのトークにも助けられ、1回戦がスタートしました!
1回戦東1局は、前原プロが500・1,000のツモアガリと静かな立ち上がりでスタートし、東2局は亜樹プロが、東3局は安田プロが安手ながらもアガリを拾います。
クラピカさんは雰囲気に飲まれなければいいな、と思っていたのですが、東4局の親番で亜樹プロのリーチと安田プロの仕掛けを受けるも、落ちついた打ち回しで1,500を亜樹プロからアガることに成功。
しかし、同1本場、安田プロが早いリーチで2.000・4.000のアガリをものにします。
三索四索五索七索八索九索一筒二筒三筒四筒六筒七筒八筒  ツモ一筒  ドラ一筒  裏六筒
負けじとクラピカさんも南1局で満貫をツモアガリ、南2局、南3局、親番の南4局でもアガリをものにし、4連続のアガリで安田プロを抜き去ります。
しかし、1本場では安田プロがアガリ返し、安田プロがトップで1回戦が終了しました。
続く2回戦も、東1局、安田プロが親の前原プロから5,200点をアガリます。
今日はどこか噛みあわない様な印象の前原プロですが、親番での爆発力の凄さは誰もが知るところだけに、まだまだ分かりません。
東2局も、安田プロが三色のテンパイをしっかりと亜樹プロからアガリます。
亜樹プロも調子が悪そうですが、試合開始前の視聴者優勝者アンケートでは、なんと36%もの支持を得て堂々の1位ということもあり、応援してくれている視聴者の為にも巻き返しをはかりたいところです。
その亜樹プロ、東3局に北家で4巡目の先制リーチを打ちます。
一万一万二万二万三万四万五万六万九万九万五索六索七索  リーチ  ドラ五索 
8巡目、クラピカさんが、
五万五万六万七万八万一索一索二索三索八索九索五筒六筒七筒
この形で追いつきます。一索は前巡、前原プロが打っている為、一索を切ってヤミテンにするかと思いましたが・・・クラピカさんはここで闘う姿勢を見せ即リーチ!すぐ前原プロも追いついて3人リーチとなるのですが、ここを制したのはクラピカさん。亜樹プロから1,300のアガリとなりました。
このアガリは点数以上に大きなアガリに感じました。
南1局でもクラピカさんの好プレーが出ます。
クラピカさんの7巡目、
三万四万二索二索四索五索六索三筒四筒五筒六筒七筒白  ドラ白
このタンピンの好形の1シャンテンに、こちらも生牌の発をツモって白を打ち出すと、下家の親の前原プロがポン。そして同巡、上家の安田プロが五筒を切ると、前原プロのドラポンを見てチーテンをいれます。
結果はすぐに、前原プロが五万を掴み放銃となり、クラピカさんの見切りの良さが光った一局となりました。
この後、ラス親でもクラピカさんが連荘し、2回戦はクラピカさんがトップで終了。
2着に安田プロと、前原プロ、亜樹プロにとっては厳しい展開となってしまいます。
3回戦、東1局から亜樹プロ、クラピカさん、前原プロの手がぶつかり合います。3人の最終形は、
亜樹プロ 
四万四万四万七万七万七万西北北北  ポン八万八万八万  ドラ西
クラピカさん 
三万三万六万六万六万西西  ポン一万一万一万  ポン発発発
前原プロ 
五万六万七万一索二索三索六索七索八索四筒五筒六筒西  リーチ
ここもクラピカさんが力強く三万をツモり大きな3,000・6,000のアガリ。
前原プロは東3局に、
一索二索三索八索八索一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ七筒
この本手もアガリに結びつけることができず、あと一牌が遠く苦しい展開が続きます。
南1局を迎え、ここまで我慢していた亜樹プロが連荘に成功し、40,000点を超えるトップ目に立ちます。
前原プロも苦しいながらも、らしい仕掛けで、テンパイをいれていた安田プロから16,000をアガリ、3回戦は亜樹プロがトップ、前原プロが2着と、まだまだ分からない状況になってきました!
3回戦が終わってトータルの成績は、
クラピカさん+32.3P
安田プロ+12.0P
亜樹プロ▲14.5P
前原プロ▲29.8P
こうなっていましたが、4回戦安田プロの4,000オールから始まり、クラピカさんも親で11,600点を亜樹プロからアガるなどして、下位2人にとっては厳しい展開となってしまいます。
亜樹プロも東4局
三万四万六万七万八万二索二索三筒三筒四筒四筒五筒五筒  ドラ二索
これをリーチし、一発ツモ!4,000・8,000をアガるなどして喰らいつきますが、オーラス、クラピカさんが渾身の満貫をアガリ、クラピカさんがトップ、安田プロが2着と2人の優勝争いとなりました。
4回戦が終わってトータルは、
クラピカさん+56.6P
安田プロ+25.1P
こうなっており、最終戦オーラスを迎えて、親は安田プロ。現状ではクラピカさんが優勝です。
しかし、安田プロ1度テンパイ連荘すると、配牌ドラドラの手を丁寧にまとめリーチ!
四万五万六万七万七万二索四索一筒一筒一筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ七万
これをアガれば優勝で、テンパイをいれていたクラピカさんから打ち取りトータルトップに立ちます。
しかしその後、1,600・3,200ツモ以上で優勝のクラピカさん。その配牌は・・・
二万九万二索二索五索八索九索二筒九筒東南西白  ドラ北
さすがにこれは厳しいかと思われましたが、最後まで諦めないクラピカさんがこの形にまとめてリーチ!
四万四万二索二索二索八索八索五筒六筒七筒九筒九筒九筒  リーチ
何と山に4枚生きていたこのリーチ、見事八索をツモり、クラピカさんの優勝となりました!!
i_m_f_2012_01_smpwidth280_ktaiwidth240
今回で2回目となったインターネット麻雀日本選手権は、ユーザーさんの優勝で幕を閉じました。
インターネット麻雀のユーザーさんの数もどんどん多くなっていることもあり、レベルがどんどん上がっているなぁと感じました。
決勝の舞台となったロン2でも、牌譜再生機能を使ってあの瀬戸熊鳳凰位も格段にレベルアップしたと聞きます!これを読んでくださっている皆様も、今から来年の大会に向けてインターネット麻雀の練習をしてみてはどうでしょう!
僕も来年はMCとしてではなく選手として・・・この大会に出たいと思います!
今回はインターネットの対局でしたが、ロン2内のロン2ネットTVや、ニコニコ動画の日本プロ麻雀連盟チャンネルで、これから色々な動画や生放送を配信していく予定ですので皆様是非ご覧になってみて下さい。
ロン2ユーザー代表のクラピカさん!本当におめでとうございました!
とてもかっこよかったです!
インターネット麻雀日本選手権2013 決勝戦はこちら

第14期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 第5節レポート

Aリーグレポート:福田正道

A卓(藤原×浜上×大和田×小川×青木)
B卓(小車×塚本×西原×柴田)
C卓(福田×新谷×安東×中尾)

映画『はやぶさ/HAYABUSA』の作中より。

高島政宏さんが演じる坂上健一という小惑星探査機「はやぶさ」に搭載するカメラ部分の製作を担当するカメラチームのリーダーが、映画のワンシーンで、『私、なんの為にやってんだか・・・・・』とつぶやく科学者の卵の主人公に、こう言っている。

『終わりが見えない過程で苦しむのが嫌なら、科学者なんて辞めたほうがいい。』

私にとって科学者とは、確かな結果が約束された中で必ず結果がそのようになるアプローチ方法をとっているのだろうという認識でいたからとんだ見当違いだった。あの緻密に計算されているであるだろうイメージの科学者の言葉とはとても思えなかったのと同時に、運を含めた不確定要素のある麻雀にも同じ苦しみがあると強く共感したからだ。

さて、今日は九州プロリーグ第5節。
会場に向かうまでの道のりで、外を歩いているとその暑さに追い討ちをかけるように蝉が鳴いている。
「おい、蝉っ。チー、チー、チーって鳴いてみやがれ。」
「お前が麻雀したらきっと常に裸単騎だろうなぁー。」
と、どうでもいいことを考えていた。

Aリーグは今日が終われば丁度折り返し、リーグ戦を戦う上で非常に大切なことは『決勝に残る可能性がある』ポジションについていることだ。その為にAリーガー各自は自分のポイントにより置かれた位置をきちんと把握し、後半戦に向けてやるべきことを頭に叩き込む。

読んでくださっている皆さんには今節を含めた結果を御覧頂きたい。
100Pを超えて折り返したものが3名。
その後ろの小さなマイナスポイントの小川までで中団に位置した者が7名。
私を含める大きくマイナスしているものが4名となった。

私が九州に在籍してからのAリーグで、現在の決勝ボーダー4位以内に九州三羽烏(浜上・安東・真鍋)の名前がない。真鍋は今期から東京に拠点を移し、中央の鳳凰位リーグに参戦しているので、実際は浜上と安東の2名だが、九州Aリーグの上位陣と言えば、三羽烏は超がつく決勝常連だった。その名前がないのを見て、Aリーグも少しずつではあるが全体のレベルが上がってきているのを実感する。

その三羽烏がいない上位は、首位が大和田。
今期からAに上がった ばかりでAリーガールーキーではあるものの、期は私より1つ上の25期で競技歴ももう九州の中では中堅。
2位の新谷は更に上の24期。去年、あれだけ下位で苦しんでいたのに今期は余裕綽々と上位にいる。

今期のこの2人に共通することは、フーロ率が非常に高いところ。決して手牌の高望みはしない。アガリ率が極端に下がる無理な手組みをするぐらいなら、相手の手を成就させない2,000点でしっかりさばく。
2,000点ぐらいすぐ交わせると思う方もいらっしゃるだろうが、Aルールで幾度となくそれをされたら苦しい。打ち込めば4,000点の開きであり、イニシアチブを取られるとこちらの得点期待値はグッと下がり、逆に失点確率が増す。
そのくせ、これは例えではあるが、役なしリャンメンをツモリ三暗刻に受けてAルールならではの打ちまわしもしてくるので、その仕掛けと門前のバランスが非常にいい。
フーロ率を上げてイニシアチブを取る戦い方に必須なのは、アガリまでいけず門前者に追いつかれてリーチと来られたときの押し引きの判断だが、ここを間違うと両者2名は今後苦しくなってくるだろう。

もう他の人間も2人がどういう戦い方でポイントを積み重ねてきたか、把握しているだろうからどこかでカウンターパンチを狙ってくるはずである。

反対に今年も下位に低迷する私はというと、折り返し地点を向かえ、「もう折り返しかよ。」といった心境。ここまでの闘いを振り返ってみて、大きくマイナスしている原因が私の中にあるとするならば、今の私は【無駄な 放銃】が多い気がする。
この【無駄な放銃】を私がなぜ繰り返してしまうのか?を私なりにもう少し掘り下げて考えてみた。

東場の何も無い無風状態の時の打点は、そこそこの好形先制リーチに対し追いかけられての放銃。これは全く当てはまらない。
問題は、先制リーチ者や色仕掛け者に対して、後手を踏まされた時の押し引きにある。

ここで一つ頭に入れておきたいのは、連盟Aルールには一発や裏ドラ、赤ドラなどが排除されている為、平均打点は一般のフリー麻雀と比べると低くなるということ。
更には、順位点が設けられていて、30,000点を基準としプラス者にはプラスのポイントが、マイナス者にはマイナスポイントが科せられる。

上記2点からわかることは、一度放銃をしてしまうと持ち点30,000点を目指すあまり、それぞれの局面において選択肢が狭くなるということ。
また反対に一度抜け出すと、色んな局面においての選択肢は幅広く、開けられる引き出しもフラットな時より増える。

このことを考えて、先に述べた『後手を踏まされた時の押し引き』をもう一度考えてみる。
例えば、東1局親番の6巡目に先制リーチを受けたとしよう。
コチラはドラもないがピンフの2シャンテン。そんな時、今の私は「東1局の親番からオリてられるか!」と考えることが多かった。
確かにこういう攻める気持ちは麻雀において大切だと思うが、もし仮にリーチ者に7,700を放銃したときには何が待っているだろうか?
それは東場の親も落とされ、残りの親権 は1回しか残ってないこと。その後の戦い方が難しくなること。配給原点を目指すあまり、無理して役牌の一枚目をスルーして、門前リーチ5,200点を目指したり、打点を上げる為にハン数の高い役を狙い自分自身でアガリ率を下げたりするし、反対に失点するリスクは高まる。
勿論、これらはバランスさえあれば、何も問題はないが、安易な放銃1回で極端に偏ったバランスの下、自分自身で選択肢を狭めるのはやはりとても不利なことだと思う。
だが、現実にはそんな闘いを強いられる。いかんせん一度ポイントを持たれた相手には軽くさばかれていくから。

つまり先制リーチや色仕掛け者に対して後手を踏まされたとき、自身が押すのか?引くのか?の選択は、
①局面
②手牌(形はいいのか?ドラを含めた打点はあるのか?)
③点数状況
これら3つを合わせた『場況』だけで決めるのではなく、これに競り勝った場合、反対に競り負けた場合の今後どういう展開が待っているか?というところまで思考を巡らす必要があるのではないか?

私はそれが【大局観】だと思う。

その大局観をもう一度見つめなおし、少しでも無駄な放銃が減ればまた結果も変わってくるのではないか。闘いの局面において考えうるいくつもの思考からひとつの選択をする。それを導き出す為の材料として、【場況の判断】や【大局観】があるならば、その考え方を変えればきっと選択も変わる。選択が変われば結果が変わるだろう。
そうして出てきた結果が正しいかどうかはわからないが、私自身は進化の確認は出来なくとも変化はする必要があると思っている。

次戦うときは折り返し後の第6節。
私は絶対降級しないという気概を持って戦う。

麻雀に終わりはないだろうけど、
『終わりの見えない過程で苦しむのが嫌か?』と聞かれれば、私の答えも
『ノー。』である。

第6節組み合わせ予定
A卓(塚本×福田×小川×西原×大和田)
B卓(藤原×新谷×中尾×柴田)
C卓(安東×小車×浜上×青木)
(組み合わせは都合により変更になることもあります)

Aリーグ

順位 名前

1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 大和田 篤史 40.3 27.3 ▲ 14.1 37.6 58.4 149.5 1
2 新谷 翔平 ▲ 30.9 62.8 62.0 59.6 ▲ 27.8 125.7 2
3 西原 亨 1.8 39.7 71.4 61.2 ▲ 52.9 121.2 3
4 中尾 多門 16.7 81.1 ▲ 51.8 ▲ 7.0 41.0 80.0 4
5 藤原 英司 ▲ 2.7 13.6 19.2 ▲ 13.6 50.1 66.6 5
6 柴田 祐一朗 ▲ 18.0 ▲ 36.3 61.5 ▲ 14.3 46.5 39.4 6
7 小車 祥 ▲ 2.5 18.1 2.2 ▲ 46.7 56.6 27.7 7
8 青木 胤道 35.8 4.6 21.9 ▲ 5.3 ▲ 35.8 21.2 8
9 浜上 文吾 31.6 ▲ 8.8 3.3 ▲ 26.5 ▲ 13.4 ▲ 13.8 9
10 小川 善章 ▲ 6.7 ▲ 33.3 ▲ 5.3 26.0 ▲ 59.3 ▲ 78.6 10
11 福田 正道 ▲ 38.1 ▲ 66.9 ▲ 37.5 13.8 10.3 ▲ 118.4 11
12 安東 裕允 ▲ 63.9 ▲ 21.9 ▲ 85.3 ▲ 2.2 ▲ 23.5 ▲ 196.8 12
13 塚本 将之 15.6 ▲ 81.0 ▲ 67.5 ▲ 83.6 ▲ 50.2 ▲ 266.7 13

決勝進出者 4名   降級者 2名
決勝進出&降級ライン:順位枠内に表示

Bリーグレポート:藤原琢

A卓(名倉×藤井×佐藤×石原×伊東)
B卓(安永×福田×古本×菊池×中島)
C卓(宮崎×服部×榎田×川崎×氷室)
D卓(藤原×藤岡×鶴×矢野)

今回Bリーグのレポートを担当させていただきます藤原です、よろしくお願いします。

連日の猛暑日の中むかえたBリーグ前期最終節。
私の卓はトータルポイント上位4名。
自身、今期1位でAリーグ昇級することを目標とし対局に臨む。

1回戦、それまでトップだった私は南3局、名倉プロに7,700を放銃し3着に終わる。
2回戦、3回戦と終了し、むかえた4回戦。
東1局1本場。私が、

四万五万六万四索五索六索五筒六筒七筒八筒九筒九筒九筒

これでリーチし、高目の四筒をツモリ2,000・4,000は2,100・4,100のアガリとし、今期Bリーグ優勝の手応えを感じた。
オーラス、南家の名倉プロが軽くアガリ4回戦終了。前期九州リーグ全ての対局を終え、自身の一番の目標であるAリーグ昇級を果たす事ができた。

「麻雀はメンタルなゲーム」と聞く事がある。たしかに精神的な強さは大切で、緊張や動揺は冷静な判断、分析、行動を鈍らせることがある。
1回戦にトップから3着に落ちたとき、すくなくとも冷静でない自分を感じた。自分のメンタルの弱さをあらためて感じ今後の課題にしたいと思う。

Bリーグ

順位 名前 プロ/アマ

1節

2節 3節 4節 5節 合計
1 藤原 琢 プロ 4.0 105.2 64.2 67.7 18.7 259.8
2 名倉 徹 プロ 0.7 73.7 69.9 46.8 ▲ 13.2 177.9
3 古本 和宏 プロ 2.1 32.5 43.5 ▲ 6.8 4.6 75.9
4 宮崎 皓之介 プロ 18.9 ▲ 13.6 16.9 15.9 32.0 70.1
5 菊池 豪 プロ 116.4 ▲ 27.8 33.5 ▲ 43.6 ▲ 10.1 68.4
6 服部 学 プロ 33.3 ▲ 29.3 15.1 13.2 26.5 58.8
7 藤井 崇勝 アマ 59.8 ▲ 20.6 16.1 ▲ 17.9 3.5 40.9
8 氷室 哀華 プロ ▲ 2.0 50.5 ▲ 36.1 ▲ 34.6 44.6 22.4
9 鶴 浩昭 プロ 22.4 ▲ 22.1 17.3 ▲ 4.8 7.9 20.7
10 安永 敏郎 アマ ▲ 55.0 2.8 4.6 22.0 42.1 16.5
11 川崎 行広 プロ ▲ 18.2 41.7 4.1 37.3 ▲ 62.0 2.9
12 石原 忠道 アマ ▲ 3.0 ▲ 11.3 37.4 ▲ 20.7 ▲ 56.4 ▲ 54.0
13 矢野 拓郎 プロ ▲ 63.0 42.2 8.8 ▲ 26.9 ▲ 38.2 ▲ 77.1
14 藤岡 治之 プロ 5.2 ▲ 58.7 ▲ 100.0 ▲ 38.0 112.0 ▲ 79.5
15 伊東 宏倫 プロ ▲ 39.4 22.1 ▲ 27.9 ▲ 45.2 ▲ 1.7 ▲ 92.1
16 福田 譲二 プロ 31.9 ▲ 15.5 ▲ 74.2 ▲ 74.0 21.0 ▲ 110.8
17 佐藤 健治 プロ ▲ 1.2 2.2 ▲ 86.9 17.0 ▲ 67.7 ▲ 136.6
18 中島 行泰 アマ ▲ 40.9 ▲ 70.9 ▲ 81.6 102.4 ▲ 63.6 ▲ 154.6
19 榎田 賢二郎 プロ ▲ 92.3 ▲ 36.5 ▲ 44.7 ▲ 31.8 ▲ 100.0 ▲ 305.3

昇級者 2名   降級者 3名
昇級&降級ライン:順位枠内に表示

Cリーグレポート:下山哲也

A卓(相本×濱田×樋口×流水)
B卓(河野×友保×西川×山本江利香)
C卓(松尾×吉田×山本光男×水町)
D卓(下山×山本秋桜里×藤瀬×公文)
E卓(陣野×原×高野×高末)
F卓(松本×弘中×北島×進)

全5節に渡る戦いもいよいよ最終節を迎え、第4節終了時点で上位が混戦状態であったCリーグ。
上位の順位と成績は

1位:相本+173.0P
2位:下山+157.7P
3位:原+140.4P
4位:山本(江)+116.7P
5位:弘中+110.3P
6位:陣野+70.9P
(第4節終了時)

A卓
暫定1位、2位、3位、4位の上位対決。
優勝、昇級争いの卓。この卓を制したのは原。
4、2、1、1の+31.8P。
安定した対局で1位昇級を決めました。

B卓
暫定5位、6位、7位、8位、の激しい昇級争いとなったこの卓でしたが、
陣野が+47.3P弘中が+30.2Pとポイントを伸ばし昇級を決めた。

C卓
暫定11位でスタートした樋口が+37.1Pの卓内トップで7位フィニッシュ。
最後まで諦めないベストを尽くす姿勢は、来期も昇級争いに絡んでくるであろうと予想させるものでした。

最後になりましたが、Cリーグ優勝を決めた一般参加の原さん、おめでとうございます。
Bリーグでの活躍を期待しております。
拙いレポートになりましたがご清読ありがとうございました。

Cリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 原 宙史 アマ 115.2 49.1 ▲ 22.8 ▲ 1.1 31.8 172.2
2 相本 長武 アマ 54.0 99.5 39.3 ▲ 19.8 ▲ 26.1 146.9
3 弘中 栄司 アマ 122.3 ▲ 10.1 ▲ 6.5 4.6 30.2 140.5
4 下山 哲也 プロ 73.3 ▲ 22.7 36.6 70.5 ▲ 32.9 124.8
5 山本 江利香 プロ 30.1 22.2 21.0 43.4 7.2 123.9
6 陣野 良貴 プロ 5.3 21.5 8.8 35.3 47.3 118.2
7 樋口 徹 プロ 65.8 29.6 ▲ 43.4 ▲ 47.5 37.1 41.6
8 松尾 樹宏 プロ 7.8 ▲ 9.9 2.9 28.2 6.2 35.2
9 西川 舞 プロ 15.4 ▲ 22.4 ▲ 3.2 7.6 10.9 8.3
10 水町 慎一 プロ ▲ 17.4 42.4 49.0 ▲ 69.4 ▲ 1.7 2.9
11 吉田 彩乃 アマ ▲ 27.5 ▲ 16.2 ▲ 26.4 74.3 ▲ 16.7 ▲ 12.5
12 北島 勇輝 プロ 9.6 24.6 ▲ 9.7 ▲ 5.2 ▲ 41.7 ▲ 22.4
13 公文 寛明 アマ ▲ 31.5 9.2 28.1 ▲ 91.5 61.3 ▲ 24.4
14 濱田 貴幸 アマ ▲ 50.0 10.0 28.9 77.8 ▲ 103.7 ▲ 37.0
15 高末 丈永  アマ ▲ 65.3 ▲ 20.7 0.9 ▲ 4.8 31.1 ▲ 58.8
16 高野 翔太 アマ 10.8 ▲ 4.9 ▲ 32.3 ▲ 31.4 ▲ 13.4 ▲ 71.2
17 松本 路也 アマ ▲ 121.2 ▲ 32.0 33.9 21.9 13.9 ▲ 83.5
18 進 栄二 プロ ▲ 4.9 27.3 ▲ 69.0 ▲ 21.3 ▲ 18.4 ▲ 86.3
19 河野 みのり プロ 9.0 ▲ 51.3 ▲ 35.4 30.1 ▲ 42.4 ▲ 90.0
20 山本 秋桜里 プロ ▲ 58.7 ▲ 29.2 ▲ 33.7 19.4 ▲ 12.0 ▲ 114.2
21 藤瀬 恒介 アマ 7.6 0.6 ▲ 67.1 1.6 ▲ 100.0 ▲ 157.3
22 流水 聖人 プロ 3.7 11.9 ▲ 100.0 ▲ 10.5 ▲ 100.0 ▲ 194.9
23 哀河 斗南 プロ ▲ 54.8 ▲ 78.1 19.1 ▲ 100.0 ▲ 34.0 ▲ 247.8
24 友保 美香里 プロ ▲ 93.7 ▲ 73.4 ▲ 100.0 ▲ 81.1 ▲ 19.0 ▲ 367.2

昇級者 2名   降級者 3名
昇級&降級ライン:順位枠内に表示

九州プロリーグ レポート/第14期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 第5節レポート

Aリーグレポート:福田正道
A卓(藤原×浜上×大和田×小川×青木)
B卓(小車×塚本×西原×柴田)
C卓(福田×新谷×安東×中尾)
映画『はやぶさ/HAYABUSA』の作中より。
高島政宏さんが演じる坂上健一という小惑星探査機「はやぶさ」に搭載するカメラ部分の製作を担当するカメラチームのリーダーが、映画のワンシーンで、『私、なんの為にやってんだか・・・・・』とつぶやく科学者の卵の主人公に、こう言っている。
『終わりが見えない過程で苦しむのが嫌なら、科学者なんて辞めたほうがいい。』
私にとって科学者とは、確かな結果が約束された中で必ず結果がそのようになるアプローチ方法をとっているのだろうという認識でいたからとんだ見当違いだった。あの緻密に計算されているであるだろうイメージの科学者の言葉とはとても思えなかったのと同時に、運を含めた不確定要素のある麻雀にも同じ苦しみがあると強く共感したからだ。
さて、今日は九州プロリーグ第5節。
会場に向かうまでの道のりで、外を歩いているとその暑さに追い討ちをかけるように蝉が鳴いている。
「おい、蝉っ。チー、チー、チーって鳴いてみやがれ。」
「お前が麻雀したらきっと常に裸単騎だろうなぁー。」
と、どうでもいいことを考えていた。
Aリーグは今日が終われば丁度折り返し、リーグ戦を戦う上で非常に大切なことは『決勝に残る可能性がある』ポジションについていることだ。その為にAリーガー各自は自分のポイントにより置かれた位置をきちんと把握し、後半戦に向けてやるべきことを頭に叩き込む。
読んでくださっている皆さんには今節を含めた結果を御覧頂きたい。
100Pを超えて折り返したものが3名。
その後ろの小さなマイナスポイントの小川までで中団に位置した者が7名。
私を含める大きくマイナスしているものが4名となった。
私が九州に在籍してからのAリーグで、現在の決勝ボーダー4位以内に九州三羽烏(浜上・安東・真鍋)の名前がない。真鍋は今期から東京に拠点を移し、中央の鳳凰位リーグに参戦しているので、実際は浜上と安東の2名だが、九州Aリーグの上位陣と言えば、三羽烏は超がつく決勝常連だった。その名前がないのを見て、Aリーグも少しずつではあるが全体のレベルが上がってきているのを実感する。
その三羽烏がいない上位は、首位が大和田。
今期からAに上がった ばかりでAリーガールーキーではあるものの、期は私より1つ上の25期で競技歴ももう九州の中では中堅。
2位の新谷は更に上の24期。去年、あれだけ下位で苦しんでいたのに今期は余裕綽々と上位にいる。
今期のこの2人に共通することは、フーロ率が非常に高いところ。決して手牌の高望みはしない。アガリ率が極端に下がる無理な手組みをするぐらいなら、相手の手を成就させない2,000点でしっかりさばく。
2,000点ぐらいすぐ交わせると思う方もいらっしゃるだろうが、Aルールで幾度となくそれをされたら苦しい。打ち込めば4,000点の開きであり、イニシアチブを取られるとこちらの得点期待値はグッと下がり、逆に失点確率が増す。
そのくせ、これは例えではあるが、役なしリャンメンをツモリ三暗刻に受けてAルールならではの打ちまわしもしてくるので、その仕掛けと門前のバランスが非常にいい。
フーロ率を上げてイニシアチブを取る戦い方に必須なのは、アガリまでいけず門前者に追いつかれてリーチと来られたときの押し引きの判断だが、ここを間違うと両者2名は今後苦しくなってくるだろう。
もう他の人間も2人がどういう戦い方でポイントを積み重ねてきたか、把握しているだろうからどこかでカウンターパンチを狙ってくるはずである。
反対に今年も下位に低迷する私はというと、折り返し地点を向かえ、「もう折り返しかよ。」といった心境。ここまでの闘いを振り返ってみて、大きくマイナスしている原因が私の中にあるとするならば、今の私は【無駄な 放銃】が多い気がする。
この【無駄な放銃】を私がなぜ繰り返してしまうのか?を私なりにもう少し掘り下げて考えてみた。
東場の何も無い無風状態の時の打点は、そこそこの好形先制リーチに対し追いかけられての放銃。これは全く当てはまらない。
問題は、先制リーチ者や色仕掛け者に対して、後手を踏まされた時の押し引きにある。
ここで一つ頭に入れておきたいのは、連盟Aルールには一発や裏ドラ、赤ドラなどが排除されている為、平均打点は一般のフリー麻雀と比べると低くなるということ。
更には、順位点が設けられていて、30,000点を基準としプラス者にはプラスのポイントが、マイナス者にはマイナスポイントが科せられる。
上記2点からわかることは、一度放銃をしてしまうと持ち点30,000点を目指すあまり、それぞれの局面において選択肢が狭くなるということ。
また反対に一度抜け出すと、色んな局面においての選択肢は幅広く、開けられる引き出しもフラットな時より増える。
このことを考えて、先に述べた『後手を踏まされた時の押し引き』をもう一度考えてみる。
例えば、東1局親番の6巡目に先制リーチを受けたとしよう。
コチラはドラもないがピンフの2シャンテン。そんな時、今の私は「東1局の親番からオリてられるか!」と考えることが多かった。
確かにこういう攻める気持ちは麻雀において大切だと思うが、もし仮にリーチ者に7,700を放銃したときには何が待っているだろうか?
それは東場の親も落とされ、残りの親権 は1回しか残ってないこと。その後の戦い方が難しくなること。配給原点を目指すあまり、無理して役牌の一枚目をスルーして、門前リーチ5,200点を目指したり、打点を上げる為にハン数の高い役を狙い自分自身でアガリ率を下げたりするし、反対に失点するリスクは高まる。
勿論、これらはバランスさえあれば、何も問題はないが、安易な放銃1回で極端に偏ったバランスの下、自分自身で選択肢を狭めるのはやはりとても不利なことだと思う。
だが、現実にはそんな闘いを強いられる。いかんせん一度ポイントを持たれた相手には軽くさばかれていくから。
つまり先制リーチや色仕掛け者に対して後手を踏まされたとき、自身が押すのか?引くのか?の選択は、
①局面
②手牌(形はいいのか?ドラを含めた打点はあるのか?)
③点数状況
これら3つを合わせた『場況』だけで決めるのではなく、これに競り勝った場合、反対に競り負けた場合の今後どういう展開が待っているか?というところまで思考を巡らす必要があるのではないか?
私はそれが【大局観】だと思う。
その大局観をもう一度見つめなおし、少しでも無駄な放銃が減ればまた結果も変わってくるのではないか。闘いの局面において考えうるいくつもの思考からひとつの選択をする。それを導き出す為の材料として、【場況の判断】や【大局観】があるならば、その考え方を変えればきっと選択も変わる。選択が変われば結果が変わるだろう。
そうして出てきた結果が正しいかどうかはわからないが、私自身は進化の確認は出来なくとも変化はする必要があると思っている。
次戦うときは折り返し後の第6節。
私は絶対降級しないという気概を持って戦う。
麻雀に終わりはないだろうけど、
『終わりの見えない過程で苦しむのが嫌か?』と聞かれれば、私の答えも
『ノー。』である。
第6節組み合わせ予定
A卓(塚本×福田×小川×西原×大和田)
B卓(藤原×新谷×中尾×柴田)
C卓(安東×小車×浜上×青木)
(組み合わせは都合により変更になることもあります)
Aリーグ

順位 名前

1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 大和田 篤史 40.3 27.3 ▲ 14.1 37.6 58.4 149.5 1
2 新谷 翔平 ▲ 30.9 62.8 62.0 59.6 ▲ 27.8 125.7 2
3 西原 亨 1.8 39.7 71.4 61.2 ▲ 52.9 121.2 3
4 中尾 多門 16.7 81.1 ▲ 51.8 ▲ 7.0 41.0 80.0 4
5 藤原 英司 ▲ 2.7 13.6 19.2 ▲ 13.6 50.1 66.6 5
6 柴田 祐一朗 ▲ 18.0 ▲ 36.3 61.5 ▲ 14.3 46.5 39.4 6
7 小車 祥 ▲ 2.5 18.1 2.2 ▲ 46.7 56.6 27.7 7
8 青木 胤道 35.8 4.6 21.9 ▲ 5.3 ▲ 35.8 21.2 8
9 浜上 文吾 31.6 ▲ 8.8 3.3 ▲ 26.5 ▲ 13.4 ▲ 13.8 9
10 小川 善章 ▲ 6.7 ▲ 33.3 ▲ 5.3 26.0 ▲ 59.3 ▲ 78.6 10
11 福田 正道 ▲ 38.1 ▲ 66.9 ▲ 37.5 13.8 10.3 ▲ 118.4 11
12 安東 裕允 ▲ 63.9 ▲ 21.9 ▲ 85.3 ▲ 2.2 ▲ 23.5 ▲ 196.8 12
13 塚本 将之 15.6 ▲ 81.0 ▲ 67.5 ▲ 83.6 ▲ 50.2 ▲ 266.7 13

決勝進出者 4名   降級者 2名
決勝進出&降級ライン:順位枠内に表示
Bリーグレポート:藤原琢
A卓(名倉×藤井×佐藤×石原×伊東)
B卓(安永×福田×古本×菊池×中島)
C卓(宮崎×服部×榎田×川崎×氷室)
D卓(藤原×藤岡×鶴×矢野)
今回Bリーグのレポートを担当させていただきます藤原です、よろしくお願いします。
連日の猛暑日の中むかえたBリーグ前期最終節。
私の卓はトータルポイント上位4名。
自身、今期1位でAリーグ昇級することを目標とし対局に臨む。
1回戦、それまでトップだった私は南3局、名倉プロに7,700を放銃し3着に終わる。
2回戦、3回戦と終了し、むかえた4回戦。
東1局1本場。私が、
四万五万六万四索五索六索五筒六筒七筒八筒九筒九筒九筒
これでリーチし、高目の四筒をツモリ2,000・4,000は2,100・4,100のアガリとし、今期Bリーグ優勝の手応えを感じた。
オーラス、南家の名倉プロが軽くアガリ4回戦終了。前期九州リーグ全ての対局を終え、自身の一番の目標であるAリーグ昇級を果たす事ができた。
「麻雀はメンタルなゲーム」と聞く事がある。たしかに精神的な強さは大切で、緊張や動揺は冷静な判断、分析、行動を鈍らせることがある。
1回戦にトップから3着に落ちたとき、すくなくとも冷静でない自分を感じた。自分のメンタルの弱さをあらためて感じ今後の課題にしたいと思う。
Bリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 藤原 琢 プロ 4.0 105.2 64.2 67.7 18.7 259.8
2 名倉 徹 プロ 0.7 73.7 69.9 46.8 ▲ 13.2 177.9
3 古本 和宏 プロ 2.1 32.5 43.5 ▲ 6.8 4.6 75.9
4 宮崎 皓之介 プロ 18.9 ▲ 13.6 16.9 15.9 32.0 70.1
5 菊池 豪 プロ 116.4 ▲ 27.8 33.5 ▲ 43.6 ▲ 10.1 68.4
6 服部 学 プロ 33.3 ▲ 29.3 15.1 13.2 26.5 58.8
7 藤井 崇勝 アマ 59.8 ▲ 20.6 16.1 ▲ 17.9 3.5 40.9
8 氷室 哀華 プロ ▲ 2.0 50.5 ▲ 36.1 ▲ 34.6 44.6 22.4
9 鶴 浩昭 プロ 22.4 ▲ 22.1 17.3 ▲ 4.8 7.9 20.7
10 安永 敏郎 アマ ▲ 55.0 2.8 4.6 22.0 42.1 16.5
11 川崎 行広 プロ ▲ 18.2 41.7 4.1 37.3 ▲ 62.0 2.9
12 石原 忠道 アマ ▲ 3.0 ▲ 11.3 37.4 ▲ 20.7 ▲ 56.4 ▲ 54.0
13 矢野 拓郎 プロ ▲ 63.0 42.2 8.8 ▲ 26.9 ▲ 38.2 ▲ 77.1
14 藤岡 治之 プロ 5.2 ▲ 58.7 ▲ 100.0 ▲ 38.0 112.0 ▲ 79.5
15 伊東 宏倫 プロ ▲ 39.4 22.1 ▲ 27.9 ▲ 45.2 ▲ 1.7 ▲ 92.1
16 福田 譲二 プロ 31.9 ▲ 15.5 ▲ 74.2 ▲ 74.0 21.0 ▲ 110.8
17 佐藤 健治 プロ ▲ 1.2 2.2 ▲ 86.9 17.0 ▲ 67.7 ▲ 136.6
18 中島 行泰 アマ ▲ 40.9 ▲ 70.9 ▲ 81.6 102.4 ▲ 63.6 ▲ 154.6
19 榎田 賢二郎 プロ ▲ 92.3 ▲ 36.5 ▲ 44.7 ▲ 31.8 ▲ 100.0 ▲ 305.3

昇級者 2名   降級者 3名
昇級&降級ライン:順位枠内に表示
Cリーグレポート:下山哲也
A卓(相本×濱田×樋口×流水)
B卓(河野×友保×西川×山本江利香)
C卓(松尾×吉田×山本光男×水町)
D卓(下山×山本秋桜里×藤瀬×公文)
E卓(陣野×原×高野×高末)
F卓(松本×弘中×北島×進)
全5節に渡る戦いもいよいよ最終節を迎え、第4節終了時点で上位が混戦状態であったCリーグ。
上位の順位と成績は
1位:相本+173.0P
2位:下山+157.7P
3位:原+140.4P
4位:山本(江)+116.7P
5位:弘中+110.3P
6位:陣野+70.9P
(第4節終了時)
A卓
暫定1位、2位、3位、4位の上位対決。
優勝、昇級争いの卓。この卓を制したのは原。
4、2、1、1の+31.8P。
安定した対局で1位昇級を決めました。
B卓
暫定5位、6位、7位、8位、の激しい昇級争いとなったこの卓でしたが、
陣野が+47.3P弘中が+30.2Pとポイントを伸ばし昇級を決めた。
C卓
暫定11位でスタートした樋口が+37.1Pの卓内トップで7位フィニッシュ。
最後まで諦めないベストを尽くす姿勢は、来期も昇級争いに絡んでくるであろうと予想させるものでした。
最後になりましたが、Cリーグ優勝を決めた一般参加の原さん、おめでとうございます。
Bリーグでの活躍を期待しております。
拙いレポートになりましたがご清読ありがとうございました。
Cリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 原 宙史 アマ 115.2 49.1 ▲ 22.8 ▲ 1.1 31.8 172.2
2 相本 長武 アマ 54.0 99.5 39.3 ▲ 19.8 ▲ 26.1 146.9
3 弘中 栄司 アマ 122.3 ▲ 10.1 ▲ 6.5 4.6 30.2 140.5
4 下山 哲也 プロ 73.3 ▲ 22.7 36.6 70.5 ▲ 32.9 124.8
5 山本 江利香 プロ 30.1 22.2 21.0 43.4 7.2 123.9
6 陣野 良貴 プロ 5.3 21.5 8.8 35.3 47.3 118.2
7 樋口 徹 プロ 65.8 29.6 ▲ 43.4 ▲ 47.5 37.1 41.6
8 松尾 樹宏 プロ 7.8 ▲ 9.9 2.9 28.2 6.2 35.2
9 西川 舞 プロ 15.4 ▲ 22.4 ▲ 3.2 7.6 10.9 8.3
10 水町 慎一 プロ ▲ 17.4 42.4 49.0 ▲ 69.4 ▲ 1.7 2.9
11 吉田 彩乃 アマ ▲ 27.5 ▲ 16.2 ▲ 26.4 74.3 ▲ 16.7 ▲ 12.5
12 北島 勇輝 プロ 9.6 24.6 ▲ 9.7 ▲ 5.2 ▲ 41.7 ▲ 22.4
13 公文 寛明 アマ ▲ 31.5 9.2 28.1 ▲ 91.5 61.3 ▲ 24.4
14 濱田 貴幸 アマ ▲ 50.0 10.0 28.9 77.8 ▲ 103.7 ▲ 37.0
15 高末 丈永  アマ ▲ 65.3 ▲ 20.7 0.9 ▲ 4.8 31.1 ▲ 58.8
16 高野 翔太 アマ 10.8 ▲ 4.9 ▲ 32.3 ▲ 31.4 ▲ 13.4 ▲ 71.2
17 松本 路也 アマ ▲ 121.2 ▲ 32.0 33.9 21.9 13.9 ▲ 83.5
18 進 栄二 プロ ▲ 4.9 27.3 ▲ 69.0 ▲ 21.3 ▲ 18.4 ▲ 86.3
19 河野 みのり プロ 9.0 ▲ 51.3 ▲ 35.4 30.1 ▲ 42.4 ▲ 90.0
20 山本 秋桜里 プロ ▲ 58.7 ▲ 29.2 ▲ 33.7 19.4 ▲ 12.0 ▲ 114.2
21 藤瀬 恒介 アマ 7.6 0.6 ▲ 67.1 1.6 ▲ 100.0 ▲ 157.3
22 流水 聖人 プロ 3.7 11.9 ▲ 100.0 ▲ 10.5 ▲ 100.0 ▲ 194.9
23 哀河 斗南 プロ ▲ 54.8 ▲ 78.1 19.1 ▲ 100.0 ▲ 34.0 ▲ 247.8
24 友保 美香里 プロ ▲ 93.7 ▲ 73.4 ▲ 100.0 ▲ 81.1 ▲ 19.0 ▲ 367.2

昇級者 2名   降級者 3名
昇級&降級ライン:順位枠内に表示