第13期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第4節レポート
2014年08月04日
Aリーグレポート:辻本翔哉
A1卓:花岡、佐々木、勝間、中川
A2卓:仁科、貫上、辻本、堀
A3卓:藤川、米川、横山、上村
4回戦東1局の北家・花岡。
配牌は、のトイツと後は
1枚ずつ、両面はソーズ1つでマンズはペンチャン。
後はバラバラの状況で始まった。
私なら国士を狙いながら、仕掛けや強い打牌がされたら止めるような配牌。
花岡はマンズ、ピンズを払いソーズのホンイツを狙いにいく。
しかし、途中を親の現物で最後まで残していた牌がトイツになると、場に2枚出ている字牌を切り出した。
があるとホンイツにならないが、
を仕掛け、ソーズの両面を鳴きテンパイ。
1,000点の手だが、場の捨て牌はホンイツに思わせるようにしている。
結局リーチが入りツモられはしたが、花岡は簡単にそのような打ち方が出来てしまう。
前太閤位の打ち筋は変幻自在に感じた。
今節も反省と課題が見えた局を振り返りたいと思います。
西家スタートの私は、東1局に跳満をツモアガリトップで南家を迎えました。
ツモの調子も良く、5巡目にテンパイし8巡目にツモ。リーチツモドラ1の1,000・2,000をアガリました。
しかし、とあった所で2巡目に
を払い、待ちが
の両面の形で引いた牌が
でのアガリ。
イーペーコーを取りこぼした形になりました。
南家で早く自分の親が迎えられるように先にを切り、少しでも
が出やすいようにしましたが、考えてみればその時はとてもツモの流れも良く
を切って素直に打つべきでした。
競技ルールでは100点でも多く素点を高くしなければという気持ちでやらなければ、競り合いに勝てない。
調子が良かったのは1回戦だけで、2、3回戦はラスを引いてしまいました。
今後は、自分の状態をもっと客観的に感じとれるようになりたいと思います。
A3卓は、トータルポイントの1位から4位の対戦。白熱した戦いになりました。
その中で今節は藤川の打ち筋をレポートします。
東1局目は上村の4,000オールからのスタート。その後、1.000オールを上村がツモアガった。
東1局2本場、ようやく配牌に恵まれた藤川。ドラのと役牌の
がトイツ。
巡目が進みテンパイした形
ドラ
リーチをすれば満貫だが、上村の連荘を止めたい気持ちからヤミテン。
その後、を上村が切った。私なら飛びついてポンしたいドラ
、
しかし、見送りするも、その巡にをツモアガった。
結局、その半荘は藤川がトップ。A3卓のトータルも藤川の1人浮きで終了した。
対局後に質問したら、「入り目のをツモったらヤミテンと決めていた。」「5,200の手が好き」と言った後に、
「鳴いたら
捨ての
は出ないでしょ。逆に、親が
出るって事は、
が出やすくなる。他に振り替えて頭待ちの良い候補もなかったし、鳴かないよ。
をツモったら話は別だけど。」
麻雀は打ちながら色々な思考を巡らせる。
私もプロの端くれなので、考えているつもりであったが、藤川は質問にも直ぐに返答出来るほどに深く考えていた。
私も他の雀士の良いところを取り入れ、少しでも追い付けるようにこれからも精進していきたいと思います。
Aリーグ
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 6節 | 7節 | 8節 | 9節 | 10節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 藤川 議次 | 62.9 | 4.0 | 18.9 | 44.2 | 130.0 | ||||||
2 | 米川 基紀 | 27.9 | 26.7 | 60.0 | ▲ 2.3 | 112.3 | ||||||
3 | 横山 毅 | 50.3 | 31.2 | 40.9 | ▲ 18.4 | 104.0 | ||||||
4 | 上村 宜久 | 53.1 | ▲ 34.5 | 42.2 | ▲ 24.5 | 36.3 | ||||||
5 | 辻本 翔哉 | 30.1 | ▲ 6.8 | 13.2 | ▲ 6.9 | 29.6 | ||||||
6 | 中川 由佳梨 | ▲ 13.4 | 38.0 | ▲ 7.9 | ▲ 24.5 | ▲ 7.8 | ||||||
7 | 仁科健一郎 | ▲ 79.2 | ▲ 1.6 | ▲ 4.4 | 34.8 | ▲ 50.4 | ||||||
8 | 堀 昭義 | ▲ 75.7 | 39.9 | ▲ 19.7 | 3.4 | ▲ 52.1 | ||||||
9 | 花岡 章生 | 43.0 | ▲ 26.4 | ▲ 82.5 | 12.9 | ▲ 53.0 | ||||||
10 | 佐々木 亮 | ▲ 16.9 | 1.4 | ▲ 40.2 | ▲ 18.9 | ▲ 74.6 | ||||||
11 | 勝間 伸生 | ▲ 37.5 | ▲ 56.3 | ▲ 13.9 | 10.5 | ▲ 97.2 | ||||||
12 | 貫上 洋志 | ▲ 44.6 | ▲ 15.6 | ▲ 6.6 | ▲ 31.3 | ▲ 98.1 |
Bリーグレポート:宮田豊夢
B1卓 (延原・山本・山中・吉田)
Cリーグからの昇級者が3名いる卓で、3者の勢いや動向が気になるところ。
南場にして山本、山中、吉田の3者の3つ巴戦、ほとんど差がなく誰が抜け出すか?というところでした。
南3局 親山中 上位拮抗の展開から、
ロン
ドラ
まず、5,800,これをアガリ、頭一つ抜け出した。
続けざまに、1本場、1,000は1,100オール。
リーチ ツモ
そして、オーラスも山中が
ポン
ドラ
ツモ
1,000・2,000と実に強いツモアガリをみせて締める。
チャンピオンズリーグ準優勝、Cリーグ昇級と実に勢いのある山中の強さの光る一戦であった。
Bリーグ
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 6節 | 7節 | 8節 | 9節 | 10節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 原田 保正 | 66.3 | ▲ 8.7 | 39.5 | 17.1 | 114.2 | ||||||
2 | 筒井 宏晶 | 19.7 | 55.9 | 27.5 | 3.0 | 106.1 | ||||||
3 | 坂本 誠裕 | 22.5 | 18.1 | 2.4 | 23.5 | 66.5 | ||||||
4 | 近野理智男 | 15.4 | 10.7 | 18.6 | 10.0 | 54.7 | ||||||
5 | 西原 佳隆 | 83.2 | ▲ 15.1 | ▲ 12.4 | ▲ 8.7 | 47.0 | ||||||
6 | 宮田 豊夢 | ▲ 18.4 | 7.2 | 43.5 | 13.4 | 45.7 | ||||||
7 | 中川 保 | ▲ 43.0 | 46.0 | 19.6 | ▲ 16.1 | 6.5 | ||||||
8 | 中野 孝治 | 1.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.9 | ||||||
9 | 山中 翼 | ▲ 9.4 | 4.0 | ▲ 0.2 | 2.4 | ▲ 3.2 | ||||||
10 | 山本 善嗣 | 12.0 | ▲ 67.5 | 44.8 | 2.4 | ▲ 8.3 | ||||||
11 | 掛樋 忠雄 | ▲ 4.5 | ▲ 32.0 | 6.3 | 10.6 | ▲ 19.6 | ||||||
12 | 玉木 章司 | 14.5 | ▲ 4.0 | ▲ 63.5 | 1.3 | ▲ 51.7 | ||||||
13 | 森下 恭好 | 0.8 | ▲ 24.9 | ▲ 33.2 | ▲ 20.4 | ▲ 77.7 | ||||||
14 | 吉田 哲史 | ▲ 98.2 | 27.7 | ▲ 17.7 | 2.5 | ▲ 85.7 | ||||||
15 | 延原 明美 | 1.1 | ▲ 17.5 | ▲ 57.0 | ▲ 40.7 | ▲ 114.1 | ||||||
16 | 稲森 英子 | ▲ 66.9 | ▲ 20.9 | ▲ 18.2 | ▲ 21.3 | ▲ 127.3 |
C1リーグレポート:秋山淑子
じめじめとした季節ですが、C1は5節で終了なので、第4節終了時点で昇級、降級がはっきり見えてきました。
結果的に、昇級組が順調にポイントを伸ばし、降級組がマイナス、という超縦長展開になってしまいました。
C-1卓(赤木・田村・川崎・谷上)
2回戦 東2局 8巡目 北家 赤木(32,900)の手牌
ドラ
ツモ
三色目のあるをツモり、さてドラを切ろうか?というよくある構図ですが、
こういうとき状況によって切る牌が違うと思います。
南場でマイナスだったらドラを残すだろうし、三色目も確定させていくと思います。
しかし、今回は親が流れた北家、しかも原点以上なので、アガリ優先の選択となります。
ということで役なしテンパイの打としました。
11巡目、をツモってピンフの形にして出アガリの利く形に変えました。
ツモ
打
は西家の川崎がトイツもちで少ない待ちではありましたが、東家・田村もあわせて打
としたことで、前局トップだった谷上からあっさり
が出てきて、きっちり場を進めることが出来たのでした。
C-4卓(吉本・富田・伊原・上村)
3回戦 南4局 1本場 4巡目 南家 冨田(22,400)の手牌
ドラ
前半2戦プラスだった冨田、今回は西家・吉本と3,000差のラスですが、トップが親の伊原で38,000なので跳満ツモでトップまで狙えます。
その後、とツモり、迷わずテンパイ即リーチといきます。
ドラ
この形、ドラが出ればどこからでも順位が3位になれるのですが、安めのの方は、西家・吉本以外から出ても順位が変わらないし、原点を割らないという条件付のリーチだったのですが、迷うことなく進める冨田に幸福はささやかに微笑んで14巡目、
をツモるのでした。
ツモ
4回戦 南4局 2本場
伊原が1人沈みで、トップ北家・上村38,100、2着が西家・冨田38,000
東家の吉本が浮きの3着で31,200。
前局ドラ入りピンフでリーチとしましたが流局。
何とか連荘してトップを狙おうという勢いが感じられましたので、後ろから観戦させてもらうことにしました。
東家・吉本配牌
ドラ
打
南家・伊原配牌
吉本は親にふさわしくピンフがすぐに出来そうな好配牌!
あっさり連荘かと思われましたが、ツモに恵まれず足踏みしていると3巡目、トップ目の北家・川上が西家・冨田のを
の形でチー。打ドラの
とし、タンヤオで逃げ切りを図ります。
このチーが吉本には停滞を、伊原に革命を与えます。
東家・吉本 とツモ
南家・伊原 とツモ
そして同6巡目、川上がをポン。テンパイ濃厚とします。
このポンは、吉本にまた迷いを、伊原には更なる革命を与えました。
東家・吉本 とツモ
南家・伊原 とツモ
そして次巡を引き入れテンパイ
ドラ
しかしこの手をツモっても、沈みの3着にしかなれないという厳しい点棒状況でした。
役満に向かって突き進むのみです!捨配にも1枚だけしかでておらず、可能性は十分にありました。
そして11巡目、タンヤオを目指すトップ川上からが捨てられます。
当然「ポン!」の声
ポン
キター!役満1シャンテン!
しかし次巡の伊原の打に、無情にも「ロン」の声でした。
チー
ポン
ロン
前巡の捨配がだったので、
ポンにより待ちが
から
にかわった直後の放銃となってしまいました。
次節は最終節で、順位ごとの卓割りとなります。正直、下位の自分の卓より上位陣の卓を4回戦きっちり見学したい気持ちでいっぱいです。
C1リーグ
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 6節 | 7節 | 8節 | 9節 | 10節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中安 武尊 | 72.0 | 29.7 | ▲ 16.9 | 53.5 | 138.3 | ||||||
2 | 上村 政雄 | 36.0 | 33.2 | 21.7 | 40.6 | 131.5 | ||||||
3 | 山室 太二 | 45.8 | 25.3 | 5.1 | 50.9 | 127.1 | ||||||
4 | 川崎 諒介 | ▲ 20.4 | 42.9 | 50.2 | ▲ 13.9 | 58.8 | ||||||
5 | 川上 直也 | ▲ 2.9 | ▲ 0.2 | 53.2 | ▲ 0.2 | 49.9 | ||||||
6 | 三好 直幸 | 20.8 | 81.1 | 11.0 | ▲ 86.5 | 26.4 | ||||||
7 | 西村 友和 | 36.9 | ▲ 20.3 | 38.4 | ▲ 36.8 | 18.2 | ||||||
8 | 赤木 由実 | 39.6 | 41.9 | ▲ 42.8 | ▲ 27.9 | 10.8 | ||||||
9 | 谷上 脩平 | ▲ 47.2 | ▲ 42.5 | 12.2 | 65.6 | ▲ 11.9 | ||||||
10 | 田村 豊 | ▲ 43.1 | 15.7 | 27.4 | ▲ 23.8 | ▲ 23.8 | ||||||
11 | 富田 淳一 | 9.4 | ▲ 38.4 | ▲ 29.0 | 31.0 | ▲ 27.0 | ||||||
12 | 吉本 卓矢 | ▲ 3.9 | ▲ 2.9 | 6.5 | ▲ 40.3 | ▲ 40.6 | ||||||
13 | 森元 直哉 | ▲ 42.3 | ▲ 20.7 | ▲ 39.0 | 41.3 | ▲ 60.7 | ||||||
14 | 木下 恭子 | ▲ 2.6 | ▲ 98.6 | 19.9 | ▲ 13.9 | ▲ 95.2 | ||||||
15 | 秋山 淑子 | ▲ 37.4 | ▲ 31.4 | ▲ 37.8 | ▲ 8.3 | ▲ 114.9 | ||||||
16 | 伊原 達也 | ▲ 61.7 | ▲ 35.8 | ▲ 81.1 | ▲ 31.3 | ▲ 209.9 |
C2リーグレポート:下山学
吉田×辻井×高谷×大久保
4回戦 南2局
親・辻井(26,000)トップ目南家高谷(31,000)
前局ボンミスをして精細をかく辻井が
この形でリーチをかけるがそのまま流局となった。
1本場となって、南家高谷の配牌は
ドラ
ここから
ポン→
→
→
ポン→
ポン
ポン
小三元、ホンイチのテンパイ
親の辻井も
こう頑張るが、数巡後、を引いてしまい迷ったが、
切りとした。
2回戦、3回戦を制した辻井だったが、ちょっとしたミスがツモを曇らせる。
しかし、をツモ切りしなかったところは、彼のセンスでしょうか。
その後、高谷がをツモアガリ3,100・6,100。
このまま高谷が勝ち、今節最高の得点で一躍4位に順位を上げました。
前節までトップを走る下村に、すぐ後ろで追う丸山は、同卓対戦。
4回戦、トップ取り争いになったが、丸山の勢いが勝って逆転しました。
「私、頑張っちゃいました」と笑顔いっぱいの稲岡ミカは、48ポイント上げて、昇級ラインの6位に、「次も頑張ります」って。
次節がC2の最終節になります。
昇級がかかる人は激しい戦いになると思います。
昇級が無理そうな人も何か得られるような意味のある麻雀を打ちましょう。
C2リーグ
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 6節 | 7節 | 8節 | 9節 | 10節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 丸山 直 | 1.9 | 47.6 | 81.9 | 44.0 | 175.4 | ||||||
2 | 下村 学 | 54.5 | 8.2 | 86.4 | 2.5 | 151.6 | ||||||
3 | 松永 侑己 | 4.9 | 50.9 | 18.5 | 50.1 | 124.4 | ||||||
4 | 高谷 圭一 | 50.0 | 10.4 | ▲ 33.8 | 91.7 | 118.3 | ||||||
5 | 前川 憲一 | ▲ 3.9 | 10.1 | 107.5 | ▲ 6.6 | 107.1 | ||||||
6 | 稲岡 ミカ | ▲ 13.7 | 5.6 | 30.6 | 48.4 | 70.9 | ||||||
7 | 木下 誠二郎 | 14.4 | 39.2 | 22.5 | ▲ 19.0 | 57.1 | ||||||
8 | 辻井 和也 | 20.8 | 25.8 | ▲ 10.1 | 19.8 | 56.3 | ||||||
9 | 後藤 俊孝 | 33.8 | 41.0 | ▲ 47.3 | 27.4 | 54.9 | ||||||
10 | 大橋 慶一郎 | ▲ 15.8 | ▲ 37.1 | ▲ 8.4 | 98.0 | 36.7 | ||||||
11 | 鎌田 周平 | 15.8 | ▲ 26.9 | ▲ 15.2 | 34.7 | 8.4 | ||||||
12 | 大久保 朋美 | ▲ 37.7 | ▲ 8.3 | 61.2 | ▲ 19.6 | ▲ 4.4 | ||||||
13 | 長尾 浩平 | ▲ 33.3 | 26.1 | ▲ 7.1 | 3.3 | ▲ 11.0 | ||||||
14 | 永田 知也 | ▲ 37.1 | 20.0 | ▲ 29.0 | 27.8 | ▲ 18.3 | ||||||
15 | 疋田 豪 | ▲ 39.2 | 6.6 | ▲ 6.2 | 18.4 | ▲ 20.4 | ||||||
16 | 赤木 里恵 | 57.4 | ▲ 46.0 | ▲ 41.0 | 5.8 | ▲ 23.8 | ||||||
17 | 長野 恵美 | 13.7 | ▲ 37.1 | 11.8 | ▲ 14.6 | ▲ 26.2 | ||||||
18 | 吉田 圭吾 | 95.1 | ▲ 48.1 | 3.1 | ▲ 91.9 | ▲ 41.8 | ||||||
20 | 辰巳 晴基 | 1.0 | ▲ 32.1 | ▲ 16.9 | 1.9 | ▲ 46.1 | ||||||
21 | 城 裕介 | ▲ 4.8 | 29.5 | ▲ 39.0 | ▲ 43.3 | ▲ 57.6 | ||||||
22 | 小西 輝彦 | ▲ 32.4 | ▲ 47.8 | 2.9 | ▲ 4.2 | ▲ 81.5 | ||||||
19 | 山神 剛 | ▲ 33.9 | 9.8 | ▲ 29.0 | ▲ 42.3 | ▲ 95.4 | ||||||
25 | 高橋 正人 | ▲ 16.5 | ▲ 88.6 | ▲ 14.1 | ▲ 46.4 | ▲ 165.6 | ||||||
23 | 只野 真理子 | ▲ 82.8 | 21.6 | ▲ 52.8 | ▲ 92.7 | ▲ 206.7 | ||||||
24 | 土田 小緒里 | ▲ 14.2 | ▲ 24.4 | ▲ 76.5 | ▲ 96.2 | ▲ 211.3 |
カテゴリ:関西プロリーグ レポート