第5期麻雀グランプリ MAXベスト8 A卓レポート 柴田 弘幸

100

1回戦(起家から藤崎・清原・伊藤・瀬戸熊)

開局は親の藤崎の9種9牌からスタートし1本場では、

二万二万五万五万六万六万二索二索七索二筒二筒北北  ロン七索  ドラ北

藤崎が伊藤の二索六索四索の切り出しから、場に字牌が高くなると見て七索単騎を瀬戸熊から9,600は9,900のアガリ。
続く2本場で、藤崎はさらなる加点を目指し積極的に仕掛けるも、発の加カンでリンシャン牌から前巡に切った東を持ってきて清原へ8,600の放銃となる。

藤崎
三万五万六万七万八万八万南南北北  カン発発発発  ドラ四索

清原
一索一索一索五索五索五索七索七索七索東  チー三索 左向き二索 上向き四索 上向き  ロン東

ここまで勝ち上がって来た選手たちだけあって皆すごい出来のよさであり、そして今後のどういった展開になるのか?と思わせる2局であった。
この後抜け出したのは清原。続く東2局の親番では伊藤から7,700。

七万八万九万四索五索六索七索八索九索八筒九筒中中  ロン七筒  ドラ七万

南場も清原は親で、

清原
一万二万三万四万五万一索二索三索六索六索一筒二筒三筒  ツモ六万  ドラ南

この2,600オールをアガリ南4局も、

清原
五万五万三索六索六索二筒二筒四筒四筒西西北北  ロン三索  ドラ四筒

これを伊藤からアガリ5万点越えの大トップとなる

1回戦成績
清原+33.9P 藤崎+10.6P 瀬戸熊▲19.9P 伊藤▲24.6P

 

2回戦(起家から清原・藤崎・伊藤・瀬戸熊)

東1局
伊藤の先制リーチを受けて?いや清原はリーチの発生は聞こえたけどそれを無視するかのように真っ直ぐに手を進める。
そこへ瀬戸熊リーチときて、清原ドラの一筒は瀬戸熊へきついと見て後退。
結果は、伊藤が瀬戸熊へ一筒で5,200の放銃となる。

伊藤
五万六万二索三索三索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒

瀬戸熊
三万四万五万三索四索五索七索八索九索一筒四筒五筒六筒  リーチ  ロン一筒  ドラ一筒

清原
二万三万三万四万四万五万七万七万七万八万九万一筒中

牌姿と結果だけはいたって普通の局だが、瀬戸熊の心境からすると、清原と伊藤の対決であれば伊藤のほうが分が悪いとみて結果をおそれずに割って入ったと見る。
もちろんこのアガリに関して、瀬戸熊は感触が良いとは思ってないであろう。
ただ・・清原のワンサイドゲームにはさせないという意思を感じさせられた。

東2局
瀬戸熊にしては珍しい仕掛け

六万七万八万二索二索三索五索六筒七筒八筒  チー六索 左向き七索 上向き八索 上向き  ドラ五索

ここからドラの五索を引き込んで藤崎から四索で7,700をアガる。
点数が増えるのは良いことである、ただ今までの瀬戸熊の麻雀を見るに、これは好調ではないのだなと思う局であった。

東3局

瀬戸熊
四万四万四索四索四索八索八索八索五筒五筒  ポン白白白  ドラ四索

藤崎
三万四万五万八万八万四索五索三筒四筒五筒  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き

清原
一索一索二索三索三索六索六索七筒七筒八筒八筒九筒九筒  リーチ  ツモ二索

Aリーガー3人を相手に、王位清原堂々と力強くツモアガる。
1回戦から見るに本当に清原の打点力は素晴らしい。

東4局
清原にしては珍しく

清原
四万五万八万八万八万一索二索二索三索四索四索四筒五筒六筒  ドラ六筒

ここから打二索としてリーチを打つ。良いか悪いかではなく、清原の型ではないなと思った。
ただ、瀬戸熊の親を自分が落とさなくてはという責任感などから打たされたリーチであろう。
それだけ瀬戸熊の親というのは、プレッシャーがかかるということなのだ。

一索としてたらなどはわからないが、この局の結果は瀬戸熊の4,000オール。

瀬戸熊
二万三万四万六万六万一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ六筒

これが大きいアガリとなり瀬戸熊がトップとなる。

2回戦成績
瀬戸熊+35.2P 清原+4.3P 伊藤▲12.2P 藤崎▲27.3P

2回戦終了時
清原+38.2P 瀬戸熊+15.3P 藤崎▲16.7P 伊藤▲36.8P

 

3回戦(起家から藤崎・伊藤・瀬戸熊・清原)

東1局
藤崎が1回戦と同じく親で9,600をアガる。

四万四万七万七万一索一索二索二索五索五索二筒二筒中  ロン中  ドラ七万

やはり、やや不調という感じでその後に続かず3者の猛攻を受ける形となる。

南2局
東1局の放銃から我慢が続いた伊藤、26,300持ちから5巡目でこのヤミテンを清原から5,800は6,700のアガリ。

伊藤
三万四万五万一索二索三索六索七索六筒六筒七筒八筒九筒  ロン八索  ドラ六筒

リーチしていたらどうかなどはわからないが、これができるから伊藤は強いのだ
そしてこれを放縦した清原は対局終了後に「これを放縦してフラフラになった」と語っていた。
清原がこの後揺れていたかは全くわからなかったが相当なダメージであったのは間違いない。

南4局
伊藤の絵に描いた展開ではあったが100点差トップを最後は瀬戸熊に1,300をアガられ逆転される
瀬戸熊
二万二万七万八万九万四索五索六索一筒一筒二筒二筒三筒  ロン三筒

3回戦成績
瀬戸熊+18.2P 伊藤+13.0P 藤崎▲6.3P 清原▲25.9P

3回戦終了時
瀬戸熊+34.8P 清原+12.0P 藤崎▲23.0P 伊藤▲23.8P

 

4回戦(起家から伊藤・清原・藤崎・瀬戸熊)

東3局
この半荘、浮きに回ればこのトーナメントという戦いの性質上、マークから外される瀬戸熊が大きな2,000・4,000のアガリ。

瀬戸熊
三万三万四万五万六万三筒四筒六筒六筒六筒西西西  ツモ五筒  ドラ六筒

南2局
親の清原、後続を許さないリーチを打ち、伊藤から4,800と価値あるアガリ。

清原
二万二万三万三万五万五万九万九万六筒六筒八筒八筒東  ロン東  ドラ西

南3局
後が無いと言ったら失礼だが、親の藤崎のこの4,000オールツモアガリでなんとか清原を沈め、最終戦勝負に追いくことに成功する。

藤崎
四万五万六万一索一索二索二索三索三索六索七索一筒一筒  ツモ五索  ドラ五万

対局後に藤崎が語っていた。

四万五万六万一索一索一索二索二索三索七索一筒一筒二筒六筒

「この牌姿、打二筒が手順で結果は打六筒も一緒だが、三筒などを取りこぼせないくらいと思わされるくらい緊急であった」と。

4回戦成績
藤崎+16.7P 瀬戸熊+9.2P 清原▲6.2P 伊藤▲20.7P

4回戦終了時
瀬戸熊+44.0P 清原+5.8P 藤崎▲6.3P 伊藤▲44.5P

 

最終戦(起家から藤崎・伊藤・清原・瀬戸熊)

東1局
藤崎この1シャンテンから

三万四万四万五万六万六万六万七万八万東  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き

あまり嬉しくない東を引き九万のツモアガリで1,300オール。

東4局
伊藤のピンズホンイツに対して藤崎16巡目にここからドラ中打ち。

藤崎
三万四万五万一索二索三索四索五索六索五筒六筒中中中

暗刻であるとはいえ、強烈な一打である。伊藤の仕掛けホンイツである以上、テンパイしていれば中単騎は大本命。
逆転して勝つ為、リスクを伴った一打。だからこそ価値のある一打。

南3局
この時の持ち点は、清原22,400藤崎43,100この清原の親を落とせばオーラスは瀬戸熊親なのでほぼ1局勝負。
西家・藤崎ドラの中を打ってリーチ。

藤崎
二万三万六万七万八万四索五索六索一筒二筒三筒西西

この時点で藤崎の待つ一万は山に無く四万が3枚残り。山越しで清原が追いつく中は2枚残り。

清原
三索三索四索四索六索六索七索七索八索八索三筒三筒中

清原無念にも四万を掴み勝負あり。
藤崎はインタビューで、この局の時点で清原との体勢に差があったと語った。
この南3局を制す為の準備がそれまでの過程にあったのであろう。
見た目は1巡の差だが、それが全てではなく完敗であると清原自身もそれを語っていた。

最終戦成績
藤崎+26.4P 伊藤▲2.9P 瀬戸熊▲6.6P 清原▲16.9P

最終戦終了時
瀬戸熊+37.4P 藤崎+20.1P 清原10.1P 伊藤▲47.4P

勝ち上がり 瀬戸熊・藤崎

グランプリ レポート/第5期麻雀グランプリ MAXベスト8 A卓レポート 柴田 弘幸

100

1回戦(起家から藤崎・清原・伊藤・瀬戸熊)
開局は親の藤崎の9種9牌からスタートし1本場では、
二万二万五万五万六万六万二索二索七索二筒二筒北北  ロン七索  ドラ北
藤崎が伊藤の二索六索四索の切り出しから、場に字牌が高くなると見て七索単騎を瀬戸熊から9,600は9,900のアガリ。
続く2本場で、藤崎はさらなる加点を目指し積極的に仕掛けるも、発の加カンでリンシャン牌から前巡に切った東を持ってきて清原へ8,600の放銃となる。
藤崎
三万五万六万七万八万八万南南北北  カン発発発発  ドラ四索
清原
一索一索一索五索五索五索七索七索七索東  チー三索 左向き二索 上向き四索 上向き  ロン東
ここまで勝ち上がって来た選手たちだけあって皆すごい出来のよさであり、そして今後のどういった展開になるのか?と思わせる2局であった。
この後抜け出したのは清原。続く東2局の親番では伊藤から7,700。
七万八万九万四索五索六索七索八索九索八筒九筒中中  ロン七筒  ドラ七万
南場も清原は親で、
清原
一万二万三万四万五万一索二索三索六索六索一筒二筒三筒  ツモ六万  ドラ南
この2,600オールをアガリ南4局も、
清原
五万五万三索六索六索二筒二筒四筒四筒西西北北  ロン三索  ドラ四筒
これを伊藤からアガリ5万点越えの大トップとなる
1回戦成績
清原+33.9P 藤崎+10.6P 瀬戸熊▲19.9P 伊藤▲24.6P
 
2回戦(起家から清原・藤崎・伊藤・瀬戸熊)
東1局
伊藤の先制リーチを受けて?いや清原はリーチの発生は聞こえたけどそれを無視するかのように真っ直ぐに手を進める。
そこへ瀬戸熊リーチときて、清原ドラの一筒は瀬戸熊へきついと見て後退。
結果は、伊藤が瀬戸熊へ一筒で5,200の放銃となる。
伊藤
五万六万二索三索三索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒
瀬戸熊
三万四万五万三索四索五索七索八索九索一筒四筒五筒六筒  リーチ  ロン一筒  ドラ一筒
清原
二万三万三万四万四万五万七万七万七万八万九万一筒中
牌姿と結果だけはいたって普通の局だが、瀬戸熊の心境からすると、清原と伊藤の対決であれば伊藤のほうが分が悪いとみて結果をおそれずに割って入ったと見る。
もちろんこのアガリに関して、瀬戸熊は感触が良いとは思ってないであろう。
ただ・・清原のワンサイドゲームにはさせないという意思を感じさせられた。
東2局
瀬戸熊にしては珍しい仕掛け
六万七万八万二索二索三索五索六筒七筒八筒  チー六索 左向き七索 上向き八索 上向き  ドラ五索
ここからドラの五索を引き込んで藤崎から四索で7,700をアガる。
点数が増えるのは良いことである、ただ今までの瀬戸熊の麻雀を見るに、これは好調ではないのだなと思う局であった。
東3局
瀬戸熊
四万四万四索四索四索八索八索八索五筒五筒  ポン白白白  ドラ四索
藤崎
三万四万五万八万八万四索五索三筒四筒五筒  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き
清原
一索一索二索三索三索六索六索七筒七筒八筒八筒九筒九筒  リーチ  ツモ二索
Aリーガー3人を相手に、王位清原堂々と力強くツモアガる。
1回戦から見るに本当に清原の打点力は素晴らしい。
東4局
清原にしては珍しく
清原
四万五万八万八万八万一索二索二索三索四索四索四筒五筒六筒  ドラ六筒
ここから打二索としてリーチを打つ。良いか悪いかではなく、清原の型ではないなと思った。
ただ、瀬戸熊の親を自分が落とさなくてはという責任感などから打たされたリーチであろう。
それだけ瀬戸熊の親というのは、プレッシャーがかかるということなのだ。
一索としてたらなどはわからないが、この局の結果は瀬戸熊の4,000オール。
瀬戸熊
二万三万四万六万六万一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ六筒
これが大きいアガリとなり瀬戸熊がトップとなる。
2回戦成績
瀬戸熊+35.2P 清原+4.3P 伊藤▲12.2P 藤崎▲27.3P
2回戦終了時
清原+38.2P 瀬戸熊+15.3P 藤崎▲16.7P 伊藤▲36.8P
 
3回戦(起家から藤崎・伊藤・瀬戸熊・清原)
東1局
藤崎が1回戦と同じく親で9,600をアガる。
四万四万七万七万一索一索二索二索五索五索二筒二筒中  ロン中  ドラ七万
やはり、やや不調という感じでその後に続かず3者の猛攻を受ける形となる。
南2局
東1局の放銃から我慢が続いた伊藤、26,300持ちから5巡目でこのヤミテンを清原から5,800は6,700のアガリ。
伊藤
三万四万五万一索二索三索六索七索六筒六筒七筒八筒九筒  ロン八索  ドラ六筒
リーチしていたらどうかなどはわからないが、これができるから伊藤は強いのだ
そしてこれを放縦した清原は対局終了後に「これを放縦してフラフラになった」と語っていた。
清原がこの後揺れていたかは全くわからなかったが相当なダメージであったのは間違いない。
南4局
伊藤の絵に描いた展開ではあったが100点差トップを最後は瀬戸熊に1,300をアガられ逆転される
瀬戸熊
二万二万七万八万九万四索五索六索一筒一筒二筒二筒三筒  ロン三筒
3回戦成績
瀬戸熊+18.2P 伊藤+13.0P 藤崎▲6.3P 清原▲25.9P
3回戦終了時
瀬戸熊+34.8P 清原+12.0P 藤崎▲23.0P 伊藤▲23.8P
 
4回戦(起家から伊藤・清原・藤崎・瀬戸熊)
東3局
この半荘、浮きに回ればこのトーナメントという戦いの性質上、マークから外される瀬戸熊が大きな2,000・4,000のアガリ。
瀬戸熊
三万三万四万五万六万三筒四筒六筒六筒六筒西西西  ツモ五筒  ドラ六筒
南2局
親の清原、後続を許さないリーチを打ち、伊藤から4,800と価値あるアガリ。
清原
二万二万三万三万五万五万九万九万六筒六筒八筒八筒東  ロン東  ドラ西
南3局
後が無いと言ったら失礼だが、親の藤崎のこの4,000オールツモアガリでなんとか清原を沈め、最終戦勝負に追いくことに成功する。
藤崎
四万五万六万一索一索二索二索三索三索六索七索一筒一筒  ツモ五索  ドラ五万
対局後に藤崎が語っていた。
四万五万六万一索一索一索二索二索三索七索一筒一筒二筒六筒
「この牌姿、打二筒が手順で結果は打六筒も一緒だが、三筒などを取りこぼせないくらいと思わされるくらい緊急であった」と。
4回戦成績
藤崎+16.7P 瀬戸熊+9.2P 清原▲6.2P 伊藤▲20.7P
4回戦終了時
瀬戸熊+44.0P 清原+5.8P 藤崎▲6.3P 伊藤▲44.5P
 
最終戦(起家から藤崎・伊藤・清原・瀬戸熊)
東1局
藤崎この1シャンテンから
三万四万四万五万六万六万六万七万八万東  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き
あまり嬉しくない東を引き九万のツモアガリで1,300オール。
東4局
伊藤のピンズホンイツに対して藤崎16巡目にここからドラ中打ち。
藤崎
三万四万五万一索二索三索四索五索六索五筒六筒中中中
暗刻であるとはいえ、強烈な一打である。伊藤の仕掛けホンイツである以上、テンパイしていれば中単騎は大本命。
逆転して勝つ為、リスクを伴った一打。だからこそ価値のある一打。
南3局
この時の持ち点は、清原22,400藤崎43,100この清原の親を落とせばオーラスは瀬戸熊親なのでほぼ1局勝負。
西家・藤崎ドラの中を打ってリーチ。
藤崎
二万三万六万七万八万四索五索六索一筒二筒三筒西西
この時点で藤崎の待つ一万は山に無く四万が3枚残り。山越しで清原が追いつく中は2枚残り。
清原
三索三索四索四索六索六索七索七索八索八索三筒三筒中
清原無念にも四万を掴み勝負あり。
藤崎はインタビューで、この局の時点で清原との体勢に差があったと語った。
この南3局を制す為の準備がそれまでの過程にあったのであろう。
見た目は1巡の差だが、それが全てではなく完敗であると清原自身もそれを語っていた。
最終戦成績
藤崎+26.4P 伊藤▲2.9P 瀬戸熊▲6.6P 清原▲16.9P
最終戦終了時
瀬戸熊+37.4P 藤崎+20.1P 清原10.1P 伊藤▲47.4P
勝ち上がり 瀬戸熊・藤崎

第6期 広島プロアマリーグ 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 最終節 合計
1 寺戸 彬 一般 9.0 26.5 ▲ 18.1 94.1 67.5 ▲ 37.2 141.8
2 稲田 成貴 一般 12.2 59.0 15.3 25.5 ▲ 2.1 14.4 124.3
3 永見 岳明 一般 31.7 10.7 17.0 ▲ 1.8 ▲ 0.9 54.2 110.9
4 石田 和寛 一般 ▲ 39.3 ▲ 60.0 63.1 35.6 49.1 9.5 58.0
5 石田 智成 プロ 69.2 47.4 21.8 ▲ 11.0 ▲ 55.2 ▲ 21.3 50.9
6 松木 宏之 プロ ▲ 54.9 7.4 45.0 90.3 ▲ 10.2 ▲ 31.4 46.2
7 清水 真志郎 プロ ▲ 4.6 20.8 ▲ 84.1 36.5 49.1 21.0 38.7
8 古市 悠人 一般 ▲ 37.1 14.8 6.7 8.9 20.2 ▲ 18.4 ▲ 4.9
9 木村 尚二 プロ 18.1 8.8 48.0 ▲ 31.4 ▲ 58.8 ▲ 14.4 ▲ 29.7
10 根石 宣昌 一般 35.5 ▲ 16.4 51.8 ▲ 34.4 ▲ 69.4 ▲ 60.0 ▲ 92.9
11 古江 出 一般 ▲ 60.0 ▲ 24.2 ▲ 43.7 ▲ 20.9 47.3 ▲ 12.1 ▲ 113.6
12 桑原 貴嗣 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 57.1 ▲ 32.8 33.2 ▲ 60.0 ▲ 122.5
13 喜多 剛士 一般 0.0 ▲ 48.0 ▲ 10.4 ▲ 22.8 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 201.2
14 川崎 麻里 一般 56.7 ▲ 74.0 ▲ 7.0 ▲ 75.1 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 219.4
15 井上 真孝 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 9.8 ▲ 60.0 ▲ 23.5 ▲ 39.7 ▲ 253.0
16 澤本 優伺 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 12.7 ▲ 6.0 ▲ 258.7
17 荻巣 健人 プロ ▲ 21.2 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 1.0 ▲ 60.0 ▲ 262.2
18 長島 竜一 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 64.4 ▲ 49.9 ▲ 60.0 27.9 ▲ 266.4
19 橋本 康孝 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 33.6 ▲ 7.5 ▲ 281.1

広島リーグ 成績表/第6期 広島プロアマリーグ 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 最終節 合計
1 寺戸 彬 一般 9.0 26.5 ▲ 18.1 94.1 67.5 ▲ 37.2 141.8
2 稲田 成貴 一般 12.2 59.0 15.3 25.5 ▲ 2.1 14.4 124.3
3 永見 岳明 一般 31.7 10.7 17.0 ▲ 1.8 ▲ 0.9 54.2 110.9
4 石田 和寛 一般 ▲ 39.3 ▲ 60.0 63.1 35.6 49.1 9.5 58.0
5 石田 智成 プロ 69.2 47.4 21.8 ▲ 11.0 ▲ 55.2 ▲ 21.3 50.9
6 松木 宏之 プロ ▲ 54.9 7.4 45.0 90.3 ▲ 10.2 ▲ 31.4 46.2
7 清水 真志郎 プロ ▲ 4.6 20.8 ▲ 84.1 36.5 49.1 21.0 38.7
8 古市 悠人 一般 ▲ 37.1 14.8 6.7 8.9 20.2 ▲ 18.4 ▲ 4.9
9 木村 尚二 プロ 18.1 8.8 48.0 ▲ 31.4 ▲ 58.8 ▲ 14.4 ▲ 29.7
10 根石 宣昌 一般 35.5 ▲ 16.4 51.8 ▲ 34.4 ▲ 69.4 ▲ 60.0 ▲ 92.9
11 古江 出 一般 ▲ 60.0 ▲ 24.2 ▲ 43.7 ▲ 20.9 47.3 ▲ 12.1 ▲ 113.6
12 桑原 貴嗣 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 57.1 ▲ 32.8 33.2 ▲ 60.0 ▲ 122.5
13 喜多 剛士 一般 0.0 ▲ 48.0 ▲ 10.4 ▲ 22.8 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 201.2
14 川崎 麻里 一般 56.7 ▲ 74.0 ▲ 7.0 ▲ 75.1 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 219.4
15 井上 真孝 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 9.8 ▲ 60.0 ▲ 23.5 ▲ 39.7 ▲ 253.0
16 澤本 優伺 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 12.7 ▲ 6.0 ▲ 258.7
17 荻巣 健人 プロ ▲ 21.2 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 1.0 ▲ 60.0 ▲ 262.2
18 長島 竜一 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 64.4 ▲ 49.9 ▲ 60.0 27.9 ▲ 266.4
19 橋本 康孝 一般 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 60.0 ▲ 33.6 ▲ 7.5 ▲ 281.1

第5期麻雀グランプリ MAXベスト16 D卓レポート 紺野 真太郎

100

山井弘、清原継光、佐々木寿人、近藤久春

激闘の続いたベスト16戦もいよいよ最後のD卓を迎えた。
ここからの登場は世界チャンプ山井と王位清原。どういった戦いを見せてくれるのだろうか。

1回戦、東4局山井の12巡目

一万一万二万三万三万五万六万一索二索三索四筒五筒六筒  ツモ四万  ドラ三万

このテンパイが入る。打牌候補は一万三万六万辺りか。だが、オフェンスマスター山井ならばどれもリーチか。
山井は少孝の後、捨て牌状況も考慮した上で一万切りリーチを選択。15巡目佐々木が追いつく。

三万三万四万二索三索五索五索六索六索七索七索南南  ツモ一索  ドラ三万

佐々木は山井とは対照的に決めていたかのように三万をノータイムで河に横向きに置いた。が、ここは山井に軍配。先制に成功する。
この後佐々木は近藤に9,600、清原に7,700と連続放銃で苦しい位置に置かれてしまう。

オーラス1本場を迎えて、清原47,700、近藤41,500、山井34,700の争い。
ここを制したのは親でもあった清原だった。13巡目テンパイ。

二索三索四索二筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒白白  ドラ六筒

ドラ切りや、仕掛けが入っていることもありリーチで被せに行く手もあるが、清原はヤミテンを選択。そして、この選択が最高の結果を生む。

二索三索四索一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒白白  ツモ六筒  ドラ六筒

一筒を引き込み六筒をツモり3,900オール。初戦を制することに成功した。

1回戦終了
清原+37.7P 近藤15.0P 山井+1.7P 佐々木▲54.4P

 

2回戦
南3局14巡目、場は煮詰まっていた。

親近藤

三索三索六索七索八索四筒六筒六筒七筒八筒  ポン発発発  ドラ三索

佐々木

一筒一筒一筒五筒五筒五筒七筒七筒八筒八筒九筒南南

そして山井

三万四万五万六万六万八万三索四索五索四筒四筒六筒七筒  ツモ五筒

ここでも山井は少孝し読みを入れる。そして三万切りリーチ。
こうなると結果は見えたようなもので、七万を一発ツモ。
山井の攻撃性を支えているのはこの正確な読みである証明であろう。
しかし、この2回戦を制したのも清原。オーラス近藤より8,000を打ち取り、山井を逆転した。

2回戦終了
清原+19.8P 山井+11.6P 近藤▲7.8P 佐々木▲23.6P

トータル
清原+57.5P 山井+13.3P 近藤+7.2P 佐々木▲78.0P

 

3回戦
清原は連続2,000オール、3連勝にむけ好発進。追う立場の山井と近藤。東2局10巡目、山井テンパイ。

六万七万二索二索二索六索六索六索三筒三筒三筒発発  ドラ発

四暗刻まで・・と思わせる手牌と寄りであったが、1シャンテンであった近藤が八万を掴み8,000。
近藤にとっては痛い放銃。結果、清原3連勝。山井2着。近藤は痛恨のラスで、残り2回となり、はっきりした並びが出来た。

3回戦終了
清原+20.5P 山井+10.7P 佐々木▲9.4P 近藤▲21.8P

トータル
清原+78.0P 山井+24.0P 近藤▲14.6P 佐々木▲87.4P

 

4回戦
東1局5巡目、清原が動く。

二万三万四万四索四索六索一筒一筒四筒五筒東中中  ドラ六筒

ここから中をポン。特に何もない普通の仕掛けだが、清原のスタイルでは無い気がする。
3連勝でポイントは十分で場を進める為だろうが、雨が降りそうなのに傘を持たずに出掛ける様とでも言えばいいのだろうか。
この局は無難に300・500としたが、東2局、早速雨が降ってきた。

東2局5巡目、北家・山井が発をポン。山井が1枚目から仕掛けてきた。
打点かスピードかまたはその両方か。さらに11巡目に四筒もポン。

???????  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発

四筒ポンでの手出しは南。この南は安全牌なのでほぼテンパイであることは明白。
2シャンテンであった清原、2巡後に1シャンテンとなり打五万としたが、この五万を山井が捕えた。

六万七万二索二索北北北  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発

もちろん、この五万八万待ちに照準を合わせた山井も褒められるが、五万を放ってしまった清原に違和感を感じた。
しかし、ここで崩れなかったのは評価に値するであろう。
東4局の親番、4、5巡目に続けて切られたダブ東をスピードが足りないとスルーし、先手を取られるや躊躇なく引いた。
落着きを取り戻したか。清原はこの半荘3着に踏みとどまる。

南4局、山井を追う西家・近藤14巡目テンパイ。

七索八索九索八筒九筒西西西中中  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き  ドラ中

この手、二番手を競る山井から打ち取り8,000。最終戦を前にグッと差が縮まった。

4回戦終了
近藤+25.7P 山井+4.2P 清原▲10.9P 佐々木▲19.0P

トータル
清原+67.1P 山井+28.2P 近藤+11.1P 佐々木▲106.4P

 

最終5回戦
山井と近藤のポイント差は17.1P。
山井が原点をキープ出来るかがまずはポイントだが、大物手が決まるようであると、案外あっさり決着する場合もある。

東2局1本場、親・近藤9巡目リーチ。

三万四万五万六万七万八万三索四索五索四筒六筒八筒八筒  リーチ  ドラ四万

後スジとなった五筒を打ち取り7,700は8,000。この時点で山井を逆転する。
続く2本場、近藤は白を一鳴きし、パワープレーに出る。対する山井12巡目テンパイ。

六万七万八万六索七索七索八索八索五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ九索  ドラ八筒

五筒切りか九筒切りか・・五筒九筒も2枚切れ。ここも少孝を入れる・・山井は⑨切りリーチとする。
近藤も既にテンパイ。待ちは三万六万、枚数では近藤有利。だが、先に引かされたのは近藤。八筒を引き撤退。残るは五筒1枚のみ。流局かそれとも・・

「2,000・4,000は2,200・4,200」最後の五筒を引き寄せた山井。ベスト8への切符を近藤から奪い返した。

奪われたものを奪われたまま黙ってるわけにはいかない近藤。
南2局1本場、テンパイしていた山井から3,900は4,200を続く2本場、5巡目先制リーチ。

二万三万四万六万七万三索四索五索二筒二筒二筒七筒七筒  リーチ  ドラ二万

後に二筒を暗カン、山井も七対子で粘っていたが撤退し、ツモの成り行きに任せた。
それでも近藤、五万をツモって4,000は4,200オール。50,000点を超え、山井は原点を割るという形になった。
再々逆転で近藤の方が20ポイントほど上になった。

南3局、山井最後の親、まずは2,000オールで反撃体制。2本場、ポイント差は山井が原点を上回った為、1.5差にまで接近していた。8巡目山井テンパイ。

二万三万四万八万八万四索五索六索二筒二筒二筒八筒八筒  ドラ八万

山井はリーチを打った。この時点でアガリ牌は4枚とも山に眠っていた。
ヤミテンにしたからといってアガれていたとも限らないし、そうではないかもしれない。
1巡、1巡終わりに近づく。4枚あったアガリ牌は徐々にサイドに吸収されていく。
最後のツモ・・山井は確認するかのようにツモ牌を手牌に乗せた。そして手前に引き寄せた。

二万三万四万八万八万四索五索六索二筒二筒二筒八筒八筒  ツモ八万  ドラ八万

5回戦終了
山井31.8P 近藤+19.6P 清原▲16.0P 佐々木▲36.4P

トータル
山井+60.0P 清原+51.1P 近藤+30.7P 佐々木▲142.8P

ベスト16戦が終了した。どの卓も屈指の好勝負であった。
それでもベスト8には今実力と勢いがある選手が揃ったと思う。
どんな戦いになるであろうか非常に楽しみである。

グランプリ レポート/第5期麻雀グランプリ MAXベスト16 D卓レポート 紺野 真太郎

100

山井弘、清原継光、佐々木寿人、近藤久春
激闘の続いたベスト16戦もいよいよ最後のD卓を迎えた。
ここからの登場は世界チャンプ山井と王位清原。どういった戦いを見せてくれるのだろうか。
1回戦、東4局山井の12巡目
一万一万二万三万三万五万六万一索二索三索四筒五筒六筒  ツモ四万  ドラ三万
このテンパイが入る。打牌候補は一万三万六万辺りか。だが、オフェンスマスター山井ならばどれもリーチか。
山井は少孝の後、捨て牌状況も考慮した上で一万切りリーチを選択。15巡目佐々木が追いつく。
三万三万四万二索三索五索五索六索六索七索七索南南  ツモ一索  ドラ三万
佐々木は山井とは対照的に決めていたかのように三万をノータイムで河に横向きに置いた。が、ここは山井に軍配。先制に成功する。
この後佐々木は近藤に9,600、清原に7,700と連続放銃で苦しい位置に置かれてしまう。
オーラス1本場を迎えて、清原47,700、近藤41,500、山井34,700の争い。
ここを制したのは親でもあった清原だった。13巡目テンパイ。
二索三索四索二筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒白白  ドラ六筒
ドラ切りや、仕掛けが入っていることもありリーチで被せに行く手もあるが、清原はヤミテンを選択。そして、この選択が最高の結果を生む。
二索三索四索一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒白白  ツモ六筒  ドラ六筒
一筒を引き込み六筒をツモり3,900オール。初戦を制することに成功した。
1回戦終了
清原+37.7P 近藤15.0P 山井+1.7P 佐々木▲54.4P
 
2回戦
南3局14巡目、場は煮詰まっていた。
親近藤
三索三索六索七索八索四筒六筒六筒七筒八筒  ポン発発発  ドラ三索
佐々木
一筒一筒一筒五筒五筒五筒七筒七筒八筒八筒九筒南南
そして山井
三万四万五万六万六万八万三索四索五索四筒四筒六筒七筒  ツモ五筒
ここでも山井は少孝し読みを入れる。そして三万切りリーチ。
こうなると結果は見えたようなもので、七万を一発ツモ。
山井の攻撃性を支えているのはこの正確な読みである証明であろう。
しかし、この2回戦を制したのも清原。オーラス近藤より8,000を打ち取り、山井を逆転した。
2回戦終了
清原+19.8P 山井+11.6P 近藤▲7.8P 佐々木▲23.6P
トータル
清原+57.5P 山井+13.3P 近藤+7.2P 佐々木▲78.0P
 
3回戦
清原は連続2,000オール、3連勝にむけ好発進。追う立場の山井と近藤。東2局10巡目、山井テンパイ。
六万七万二索二索二索六索六索六索三筒三筒三筒発発  ドラ発
四暗刻まで・・と思わせる手牌と寄りであったが、1シャンテンであった近藤が八万を掴み8,000。
近藤にとっては痛い放銃。結果、清原3連勝。山井2着。近藤は痛恨のラスで、残り2回となり、はっきりした並びが出来た。
3回戦終了
清原+20.5P 山井+10.7P 佐々木▲9.4P 近藤▲21.8P
トータル
清原+78.0P 山井+24.0P 近藤▲14.6P 佐々木▲87.4P
 
4回戦
東1局5巡目、清原が動く。
二万三万四万四索四索六索一筒一筒四筒五筒東中中  ドラ六筒
ここから中をポン。特に何もない普通の仕掛けだが、清原のスタイルでは無い気がする。
3連勝でポイントは十分で場を進める為だろうが、雨が降りそうなのに傘を持たずに出掛ける様とでも言えばいいのだろうか。
この局は無難に300・500としたが、東2局、早速雨が降ってきた。
東2局5巡目、北家・山井が発をポン。山井が1枚目から仕掛けてきた。
打点かスピードかまたはその両方か。さらに11巡目に四筒もポン。
???????  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発
四筒ポンでの手出しは南。この南は安全牌なのでほぼテンパイであることは明白。
2シャンテンであった清原、2巡後に1シャンテンとなり打五万としたが、この五万を山井が捕えた。
六万七万二索二索北北北  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発
もちろん、この五万八万待ちに照準を合わせた山井も褒められるが、五万を放ってしまった清原に違和感を感じた。
しかし、ここで崩れなかったのは評価に値するであろう。
東4局の親番、4、5巡目に続けて切られたダブ東をスピードが足りないとスルーし、先手を取られるや躊躇なく引いた。
落着きを取り戻したか。清原はこの半荘3着に踏みとどまる。
南4局、山井を追う西家・近藤14巡目テンパイ。
七索八索九索八筒九筒西西西中中  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き  ドラ中
この手、二番手を競る山井から打ち取り8,000。最終戦を前にグッと差が縮まった。
4回戦終了
近藤+25.7P 山井+4.2P 清原▲10.9P 佐々木▲19.0P
トータル
清原+67.1P 山井+28.2P 近藤+11.1P 佐々木▲106.4P
 
最終5回戦
山井と近藤のポイント差は17.1P。
山井が原点をキープ出来るかがまずはポイントだが、大物手が決まるようであると、案外あっさり決着する場合もある。
東2局1本場、親・近藤9巡目リーチ。
三万四万五万六万七万八万三索四索五索四筒六筒八筒八筒  リーチ  ドラ四万
後スジとなった五筒を打ち取り7,700は8,000。この時点で山井を逆転する。
続く2本場、近藤は白を一鳴きし、パワープレーに出る。対する山井12巡目テンパイ。
六万七万八万六索七索七索八索八索五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ九索  ドラ八筒
五筒切りか九筒切りか・・五筒九筒も2枚切れ。ここも少孝を入れる・・山井は⑨切りリーチとする。
近藤も既にテンパイ。待ちは三万六万、枚数では近藤有利。だが、先に引かされたのは近藤。八筒を引き撤退。残るは五筒1枚のみ。流局かそれとも・・
「2,000・4,000は2,200・4,200」最後の五筒を引き寄せた山井。ベスト8への切符を近藤から奪い返した。
奪われたものを奪われたまま黙ってるわけにはいかない近藤。
南2局1本場、テンパイしていた山井から3,900は4,200を続く2本場、5巡目先制リーチ。
二万三万四万六万七万三索四索五索二筒二筒二筒七筒七筒  リーチ  ドラ二万
後に二筒を暗カン、山井も七対子で粘っていたが撤退し、ツモの成り行きに任せた。
それでも近藤、五万をツモって4,000は4,200オール。50,000点を超え、山井は原点を割るという形になった。
再々逆転で近藤の方が20ポイントほど上になった。
南3局、山井最後の親、まずは2,000オールで反撃体制。2本場、ポイント差は山井が原点を上回った為、1.5差にまで接近していた。8巡目山井テンパイ。
二万三万四万八万八万四索五索六索二筒二筒二筒八筒八筒  ドラ八万
山井はリーチを打った。この時点でアガリ牌は4枚とも山に眠っていた。
ヤミテンにしたからといってアガれていたとも限らないし、そうではないかもしれない。
1巡、1巡終わりに近づく。4枚あったアガリ牌は徐々にサイドに吸収されていく。
最後のツモ・・山井は確認するかのようにツモ牌を手牌に乗せた。そして手前に引き寄せた。
二万三万四万八万八万四索五索六索二筒二筒二筒八筒八筒  ツモ八万  ドラ八万
5回戦終了
山井31.8P 近藤+19.6P 清原▲16.0P 佐々木▲36.4P
トータル
山井+60.0P 清原+51.1P 近藤+30.7P 佐々木▲142.8P
ベスト16戦が終了した。どの卓も屈指の好勝負であった。
それでもベスト8には今実力と勢いがある選手が揃ったと思う。
どんな戦いになるであろうか非常に楽しみである。

第123回:プロ雀士インタビュー 前田 直哉 インタビュアー:清原 嗣光

繁華街、駅の雑踏の中を1人の青年が歩く。
誰も彼に気を止めることはない。ありふれた光景である。
この男が、プロ連盟員全員が目指す頂点に立つ男だと誰も気づきはしない。
見た目はいたって普通の好青年、しかし、彼こそが第31期鳳凰位、前田直哉、
一発裏ドラなしの競技ルール麻雀において最高峰に立つ男である。

100

清原「おはようございます。よろしくお願いします。鳳凰位獲得おめでとうございます。」

前田「ありがとう。清原君が予想で本命にしてくれたおかげで勝ったよ。(笑)」

前田「ここに連盟のタイトルの内、3冠があるんだよ?すごいことだよ?でも、このオーラの無さ、誰も気づかない(笑)」

(いきなりの先制ジャブ、前田プロの抜群の話術で笑いをとる。前田プロのトークに仕事を忘れてひきこまれてしまう)

清原「今回、インタビューの依頼が来まして、現王位が現鳳凰位にインタビューするということで。あともう1つ予想で前田プロを僕が本命にしていたということ。一応、理由がありまして、僕はA2の頃の前田プロの麻雀を後ろ見していて、この人、本当に上手いなぁと思ってたんですね。それで、機会があれば前田プロを推したくて。」

前田「ありがとう。清原君のおかげで勝てたよ」

清原「いえ、前田プロの実力です。ただ優勝予想はしてましたが、この展開は予想外でした。ただただ強かったです。」

前田「守備的雀士は混戦から最後抜けるイメージがあるもんね。」

清原「今回、鳳凰位決定戦にあたり、ご自分で展開予想を考えたりはされてたんですか?」

前田「ない(笑い)。まったく考えてない。いつでも出たとこ勝負(笑)」

(この後の質問の大半にも「ない」と答える前田プロ、インタビュアー泣かせだ。でも、前田プロから何かを引きずり出してやるぞと内心意気込む)

ここで、須浦プロ登場、前田プロを慕うB1リーガー、決勝戦は前田プロを応援していたという。
前田プロの親しみやすさ、人柄の良さ、人からの好かれやすさが垣間見える。

100

清原「今回、鳳凰位を獲得しましたが、グランプリに続いての二冠、鳳凰位ならではの特別な感慨とかはありましたか?」

前田「ない(笑)。グランプリの方がむしろ感慨深かったな。グランプリが特別すぎた。これからA1で戦うための自信が欲しくて、どうしても獲りたかった。鳳凰位の方は、頂点に立ったという実感がない。いずれ獲りたいとは思ってたけど、獲った時はホッとしたという安堵感の方が強いかな。重責というか、鳳凰位としての責任感がすごく重くのしかかってる。」

清原「鳳凰戦決定戦の前は緊張とかはされなかったのですか?」

前田「全然。むしろ最終節を見てる時の方が緊張したよ(笑)」

清原「荒プロ、ともたけプロ、瀬戸熊プロ、勝又プロの対局ですね?」

前田「展開が目まぐるしく変わってさ。誰を応援したらいいんだ?って(笑)」

清原「決定戦進出が決まった後は緊張とかはされませんでしたか?」

前田「全然(笑)。一か月前ぐらいに1回すごく緊張したかな。でも本番は普通に迎えたよ」

(大事な本番の前に平常心で臨む、これもまたトッププロに必須な資質の1つなのだろう。前田プロの一流のメンタルコントロールの成せる業でもあるのだろう)

-大陸間弾道ミサイル打法-

清原「その鳳凰戦ですが、前田プロがドラにこだわると度々言われてました。で、本当にそうなのかデータを取ってみました。決勝戦全員のドラ使用率を調べようと思いまして、ですが、途中でこれは失敗だと気づきました。有意な差が出ない。結局、鳳凰戦のメンバーは全員ドラにこだわる。ドラを手の内で使うのが上手だという結論に達しました。」

前田「あたりまえでしょ?(笑)。鳳凰戦だよ?A1だよ?(笑)Aルールはどうしても打点をとりにいくとドラへの依存率が高くなるよね。」

清原「ですが、データをとる中で、面白い傾向も見られました。前田プロはドラが2枚以上手の内にある時の放銃率が低い。ドラに溺れない。前田プロ特有の守備力の高さが見えました。」

前田「それはあるかもね。俺、放銃嫌いだもん(笑)安い手にも打ち込みたくない。(笑)ドラがあるからとか、安いからとか、そういうことで放銃したくない。」

清原「あとはヤミ率、最終日は条件があるので除いたとしても、ドラ1のヤミが多い。局面がそうだというのもあったのでしょうが。攻撃的な打ち手ならばリーチを打って押さえつけてもおかしくないのをヤミにしてる。」

前田「あるかもね。リーチを打ってオリてほしいとか思わないからね。むしろ向かってきて欲しい。いいよ、攻めてきて、俺も高い手で迎え撃つから。とか、そんな気持ちがある。むしろドンドン攻めてきてほしい(笑)」

(この人、どこまで本気なんだろう?臆病な自分とは違う守備意識も、その読みの技術の高さに裏打ちされたものなのだろう)

清原「仕掛けも少ないですよね。高い仕掛けはするが、安い仕掛け、捌こうとはあまりしない・・・」

前田「うん、捌かない。むしろドンドンアガっていいよって。いくらでもアガっていいよって思ってる。(笑) 相手のアガリを捌こうとは思わない。」

清原「他家の仕掛けにスピードを合わせることもしないですよね」

前田「一切しない(笑)仕掛けってホント怖いよね。仕掛けが左右することが多い。考え出すとキリがない。」

(笑いのない声に、前田プロの正直な心の声を聞いた気がした。嘘偽りのない前田プロの本心なのだろう。トッププロが言う仕掛けの怖さ、それもまたトッププロだからこそ見える領域なのだろう)

清原「今回、そんな前田プロの雀風に名前がつきましたね。大陸間弾道ミサイル打法。」

須浦「すごい名前だよね」

前田「最初、大陸間弾道弾打法だったんだよ。どれだけダがつくんだって(笑)」

前田「でも、自分の麻雀を本当に理解してもらって、つけてもらった名前だから。防御があって、目標地点に向けて手をつくって、照準を合わせて。黒木プロからも『望月プロはこうだけど、前田プロはこういう手組み』とか言われると、本当に自分の麻雀を理解してもらってるんだなって分かって、そういう人につけてもらった名前だからとても嬉しいよね。」

清原「ご自身ではとても気に入ってるんですね」

前田「気に入らない訳にはいかないよね(笑)」

-身体的反応を見る-

清原「今回、鳳凰位決定戦にあたり、特に気をつけた箇所とかはありますか?」

前田「テンパイ気配を常に一定に保つことかな。テンパってなくてもテンパイ気配を出す(笑)」

清原「観戦記へのコメントでも見ましたが、前田プロはそういった点をとても重視しますよね。映像前の時代は理牌もしてませんでしたし。」

前田「身体的反応を見る。呼吸、しぐさを見る。そういうのも麻雀の一部だから。」

(この言葉は正直ショックだった。前田プロが身体的な部分以外を疎かにしているわけではないのだろう。むしろ鳳凰位決定戦を見れば分かる通り、前田プロの読みの鋭さはとても高い。ただ、前田プロはそれ以外の部分も大事にしているということなのだろう。前田プロの麻雀に対する把握の仕方が僕とは次元が異なるということだ。一段と深く麻雀というゲームを見ているのだろう。)

前田「身体的反応を見たり、目線を追ったり、クセがあったり、その上でさらに駆け引きがある。常にアンテナを敏感に。1巡でガラッと変わる。そこにどう対応するかといったゲームだから。最近歳とったせいかLTEっていうの?なんか一回落とすとなかなか反応しないんだよね(笑)。他のプロの癖や身体的反応を覚えるのも研究の内だから。この人はこういう癖があるな、とか。この人はこういう時はこうだ、とか。」

前田「例えば・・・清原君には教えられないな(笑)」

清原「自分で研究します(笑)」

(身体的な動作に牌姿が出ることは弱点でもある。逆に言えば、常に一定のフォームで打つ人はとても強い。常に一定のリズム、一定のフォームで打つ前田プロの強さが垣間見える言葉だ)

-ブレないメンタルの保ち方-

清原「今回の鳳凰位決定戦は、逃げる前田プロが追いすがる番手をふりほどく対局だったとも見れると思います。初日の1、2回戦の好スタートの後の勝又プロの猛チャージ。2日目は藤崎プロの猛チャージ、3日目には藤崎プロの大三元。そして最終日にも藤崎プロが追いすがる。追いつかれても突き放す前田プロの強さ、特にまったく揺れない精神の強さが光ったと思いますが、ブレない精神の保ち方の秘訣とかありますか?」

前田「まずは生活面だよね。プライベートがよくないと精神も悪い方向に行く。プライベートが充実していると気もちも前向きになる。あとは打っている自分とは別に、それを背後から見ている自分をつくる。藤崎さんが大三元をアガった時も『痛いなー』と打ってる自分は思ってるんだけど、それとは別に後ろ見してる自分が『やっぱり来たかー、藤崎さん』とか『こうなったら方が面白いよねー』とか『ここは歯を食い縛らないとねー』とかアプリとしゃべってる感じ。『今回はラスだよねー(笑い)』とか、『ほら、やっぱりラスだー(笑い)』とか(笑)」

清原「楽しそうですね(笑)。実際は大三元をアガられてるのに。僕だったら絶対にすごく落ち込んじゃう」

前田「起きたことは仕方ないからね。後悔しすぎない。ポジティブシンキングって大事だよね、精神面ってホントに大事。人間には見えない力がある。出すか出さないかは自分次第。ホントにそう思う。」

(落ち込んでしまうと自分の力を発揮することもできなくなってしまう。十二分に実力を発揮するに精神面の強さは不可欠なのだろう。アスリートのような前田プロの言葉に、麻雀のスポーツと似通った性質を感じた気がした)

-ファンとの関係-

清原「話題を変えますが、今回、前田プロのTwitterが大人気です。麻雀プロとしてファンとの関わり方において信念とかありますか?」

前田「もともとはTwitterをやるつもりはなくて、コナミアプリをやってたんだよね。で、コナミアプリの方で『Twitterやらないんですか?』って訊かれたから、『鳳凰位になったらやります』って答えたんだよね。その時は鳳凰位なんて獲れないだろと思ってたから。(笑)で、鳳凰位になったから約束だから始めようかと。」

清原「コナミアプリはどういった経緯で始められたんですか?」

前田「麻雀格闘倶楽部に参戦することになって、コナミアプリがあるのを知って、いい機会だなと思って。」

清原「前田プロはレスポンスがとても速いですよね。意識的にされているんですか?」

前田「意図的ではないよ。もともとそういうのは速いし得意だし、好きなんだよね。」

清原「やりとりも結構くだけてますよね。(笑)」

前田「もっとくだけたいかな(笑)。もともと麻雀格闘倶楽部は一般アカウントでずっとやってて、だから麻雀格闘倶楽部をやってる人はファンというよりも仲間だと思ってるんだよね。一緒にやってる仲間。友達感覚。」

清原「そういえば、鳳凰位決定戦後のコメントで麻雀格闘倶楽部のファンの方たちの存在を挙げてたのが印象的でした。」

前田「ホント、ファンとのつながりがありがたい。今回、鳳凰位決定戦を戦えたことは応援してくれたファンたちのおかげと思ってる。」

清原「応援してくれたファンの存在が力になった?」

前田「もっと直接的にかな。戦った後って帰宅してもアドレナリンが残ってるから、なかなか寝つけない。そのアドレナリンを0に戻す作業があるんだけど、それを早く済ませたい。で、0に戻すのにコナミアプリとの会話がとてもいい。コナミアプリで1回0に戻して、また対局に向けて少しづつあげていくって」

清原「ファンの方との関わりのある生活がプラスになったんですね」

前田「麻雀格闘倶楽部に参戦してファンとの交流がなかったら鳳凰位にはなれなかったと思う。麻雀格闘倶楽部をやるにあたって日常生活が変化して、それがすごくプラスになった。朝起きて、麻雀格闘倶楽部やって、ファンと交流して、・・そういう日常の変化が鳳凰位につながったと思う。すべては繋がってるから。」

清原「とても真剣な言葉ですね」

前田「おちゃらけた言葉だけだと、おちゃらけたキャラになっちゃうから(笑)」

-感謝の気持ちを大切に-

清原「最後に、前田プロの麻雀に対しての強いこだわりとかありますか?」

前田「楽しもうと思える気持ち、喜び、感謝を感じれる気持ちづくりをもって麻雀をしようと常に考えている。」

清原「それは凄いですね。麻雀を打ってて、ストレスを感じたりイライラしたりはしないんですか?僕はメンタル弱い方なんで。」

前田「ない。どんなことが起きてもイライラはしない。麻雀楽しいって感謝する。」

前田「どんな相手でも原石かもしれない。新たな一手を打つかもしれない。どんな打ち方だろうと麻雀だと思って飲み込まないと。」

清原「心に刻みつけます」

前田「最近、いろんなことに感謝している。麻雀に限らず。サラリーマンであること、環境、いろんなことに感謝している。自販機のごみ箱を片付けよう。とか、何事にも何かしてあげようと。」

清原「それはすごいですね。」

前田「対局前は、今日、牌を触れることに感謝。そんな気持ちで臨んでいる。」

清原「何事にも感謝の気持ちをもって接するんですね。」

前田「その中でも麻雀格闘倶楽部への感謝は半端ない。格闘倶楽部なければ勝ててない。あの時はあれがあったから。それが全部繋がっている。いろんな仕事をしたり、いろいろあったり、リーグ戦でも下のリーグに落ちたり。そういうのが全部あって、今の自分がいる。だから、『昔のことも感謝』、そんな気持ちでいることが大事だと思う。すべて繋がって今があるから。」

清原「深い言葉です。最後に、前田プロの今後の抱負を聞かせていただけたらと思いますが?」

前田「ない!!(笑)」

鳳凰位の爽やかな笑顔で別れた後の帰路で、前田プロの言葉が強く印象に残った。
「すべては繋がっている。」前田プロの人生観を顕すような言葉だろう。

思えば、生きている中で、そこまで強く繋がりを意識したことなどなかった。
繋がりを意識して世の中を見返した時、漠然と生きてきた日常世界が新鮮に映った気がしたインタビューでもあった。

鳳凰位に戴冠した前田プロがこの結果をどう未来に繋げていくのか、前田プロの今後にさらに注目したい。
もう前田直哉から目が離せない!!

プロ雀士インタビュー/第123回:プロ雀士インタビュー 前田 直哉 インタビュアー:清原 嗣光

繁華街、駅の雑踏の中を1人の青年が歩く。
誰も彼に気を止めることはない。ありふれた光景である。
この男が、プロ連盟員全員が目指す頂点に立つ男だと誰も気づきはしない。
見た目はいたって普通の好青年、しかし、彼こそが第31期鳳凰位、前田直哉、
一発裏ドラなしの競技ルール麻雀において最高峰に立つ男である。
100
清原「おはようございます。よろしくお願いします。鳳凰位獲得おめでとうございます。」
前田「ありがとう。清原君が予想で本命にしてくれたおかげで勝ったよ。(笑)」
前田「ここに連盟のタイトルの内、3冠があるんだよ?すごいことだよ?でも、このオーラの無さ、誰も気づかない(笑)」
(いきなりの先制ジャブ、前田プロの抜群の話術で笑いをとる。前田プロのトークに仕事を忘れてひきこまれてしまう)
清原「今回、インタビューの依頼が来まして、現王位が現鳳凰位にインタビューするということで。あともう1つ予想で前田プロを僕が本命にしていたということ。一応、理由がありまして、僕はA2の頃の前田プロの麻雀を後ろ見していて、この人、本当に上手いなぁと思ってたんですね。それで、機会があれば前田プロを推したくて。」
前田「ありがとう。清原君のおかげで勝てたよ」
清原「いえ、前田プロの実力です。ただ優勝予想はしてましたが、この展開は予想外でした。ただただ強かったです。」
前田「守備的雀士は混戦から最後抜けるイメージがあるもんね。」
清原「今回、鳳凰位決定戦にあたり、ご自分で展開予想を考えたりはされてたんですか?」
前田「ない(笑い)。まったく考えてない。いつでも出たとこ勝負(笑)」
(この後の質問の大半にも「ない」と答える前田プロ、インタビュアー泣かせだ。でも、前田プロから何かを引きずり出してやるぞと内心意気込む)
ここで、須浦プロ登場、前田プロを慕うB1リーガー、決勝戦は前田プロを応援していたという。
前田プロの親しみやすさ、人柄の良さ、人からの好かれやすさが垣間見える。
100
清原「今回、鳳凰位を獲得しましたが、グランプリに続いての二冠、鳳凰位ならではの特別な感慨とかはありましたか?」
前田「ない(笑)。グランプリの方がむしろ感慨深かったな。グランプリが特別すぎた。これからA1で戦うための自信が欲しくて、どうしても獲りたかった。鳳凰位の方は、頂点に立ったという実感がない。いずれ獲りたいとは思ってたけど、獲った時はホッとしたという安堵感の方が強いかな。重責というか、鳳凰位としての責任感がすごく重くのしかかってる。」
清原「鳳凰戦決定戦の前は緊張とかはされなかったのですか?」
前田「全然。むしろ最終節を見てる時の方が緊張したよ(笑)」
清原「荒プロ、ともたけプロ、瀬戸熊プロ、勝又プロの対局ですね?」
前田「展開が目まぐるしく変わってさ。誰を応援したらいいんだ?って(笑)」
清原「決定戦進出が決まった後は緊張とかはされませんでしたか?」
前田「全然(笑)。一か月前ぐらいに1回すごく緊張したかな。でも本番は普通に迎えたよ」
(大事な本番の前に平常心で臨む、これもまたトッププロに必須な資質の1つなのだろう。前田プロの一流のメンタルコントロールの成せる業でもあるのだろう)
-大陸間弾道ミサイル打法-
清原「その鳳凰戦ですが、前田プロがドラにこだわると度々言われてました。で、本当にそうなのかデータを取ってみました。決勝戦全員のドラ使用率を調べようと思いまして、ですが、途中でこれは失敗だと気づきました。有意な差が出ない。結局、鳳凰戦のメンバーは全員ドラにこだわる。ドラを手の内で使うのが上手だという結論に達しました。」
前田「あたりまえでしょ?(笑)。鳳凰戦だよ?A1だよ?(笑)Aルールはどうしても打点をとりにいくとドラへの依存率が高くなるよね。」
清原「ですが、データをとる中で、面白い傾向も見られました。前田プロはドラが2枚以上手の内にある時の放銃率が低い。ドラに溺れない。前田プロ特有の守備力の高さが見えました。」
前田「それはあるかもね。俺、放銃嫌いだもん(笑)安い手にも打ち込みたくない。(笑)ドラがあるからとか、安いからとか、そういうことで放銃したくない。」
清原「あとはヤミ率、最終日は条件があるので除いたとしても、ドラ1のヤミが多い。局面がそうだというのもあったのでしょうが。攻撃的な打ち手ならばリーチを打って押さえつけてもおかしくないのをヤミにしてる。」
前田「あるかもね。リーチを打ってオリてほしいとか思わないからね。むしろ向かってきて欲しい。いいよ、攻めてきて、俺も高い手で迎え撃つから。とか、そんな気持ちがある。むしろドンドン攻めてきてほしい(笑)」
(この人、どこまで本気なんだろう?臆病な自分とは違う守備意識も、その読みの技術の高さに裏打ちされたものなのだろう)
清原「仕掛けも少ないですよね。高い仕掛けはするが、安い仕掛け、捌こうとはあまりしない・・・」
前田「うん、捌かない。むしろドンドンアガっていいよって。いくらでもアガっていいよって思ってる。(笑) 相手のアガリを捌こうとは思わない。」
清原「他家の仕掛けにスピードを合わせることもしないですよね」
前田「一切しない(笑)仕掛けってホント怖いよね。仕掛けが左右することが多い。考え出すとキリがない。」
(笑いのない声に、前田プロの正直な心の声を聞いた気がした。嘘偽りのない前田プロの本心なのだろう。トッププロが言う仕掛けの怖さ、それもまたトッププロだからこそ見える領域なのだろう)
清原「今回、そんな前田プロの雀風に名前がつきましたね。大陸間弾道ミサイル打法。」
須浦「すごい名前だよね」
前田「最初、大陸間弾道弾打法だったんだよ。どれだけダがつくんだって(笑)」
前田「でも、自分の麻雀を本当に理解してもらって、つけてもらった名前だから。防御があって、目標地点に向けて手をつくって、照準を合わせて。黒木プロからも『望月プロはこうだけど、前田プロはこういう手組み』とか言われると、本当に自分の麻雀を理解してもらってるんだなって分かって、そういう人につけてもらった名前だからとても嬉しいよね。」
清原「ご自身ではとても気に入ってるんですね」
前田「気に入らない訳にはいかないよね(笑)」
-身体的反応を見る-
清原「今回、鳳凰位決定戦にあたり、特に気をつけた箇所とかはありますか?」
前田「テンパイ気配を常に一定に保つことかな。テンパってなくてもテンパイ気配を出す(笑)」
清原「観戦記へのコメントでも見ましたが、前田プロはそういった点をとても重視しますよね。映像前の時代は理牌もしてませんでしたし。」
前田「身体的反応を見る。呼吸、しぐさを見る。そういうのも麻雀の一部だから。」
(この言葉は正直ショックだった。前田プロが身体的な部分以外を疎かにしているわけではないのだろう。むしろ鳳凰位決定戦を見れば分かる通り、前田プロの読みの鋭さはとても高い。ただ、前田プロはそれ以外の部分も大事にしているということなのだろう。前田プロの麻雀に対する把握の仕方が僕とは次元が異なるということだ。一段と深く麻雀というゲームを見ているのだろう。)
前田「身体的反応を見たり、目線を追ったり、クセがあったり、その上でさらに駆け引きがある。常にアンテナを敏感に。1巡でガラッと変わる。そこにどう対応するかといったゲームだから。最近歳とったせいかLTEっていうの?なんか一回落とすとなかなか反応しないんだよね(笑)。他のプロの癖や身体的反応を覚えるのも研究の内だから。この人はこういう癖があるな、とか。この人はこういう時はこうだ、とか。」
前田「例えば・・・清原君には教えられないな(笑)」
清原「自分で研究します(笑)」
(身体的な動作に牌姿が出ることは弱点でもある。逆に言えば、常に一定のフォームで打つ人はとても強い。常に一定のリズム、一定のフォームで打つ前田プロの強さが垣間見える言葉だ)
-ブレないメンタルの保ち方-
清原「今回の鳳凰位決定戦は、逃げる前田プロが追いすがる番手をふりほどく対局だったとも見れると思います。初日の1、2回戦の好スタートの後の勝又プロの猛チャージ。2日目は藤崎プロの猛チャージ、3日目には藤崎プロの大三元。そして最終日にも藤崎プロが追いすがる。追いつかれても突き放す前田プロの強さ、特にまったく揺れない精神の強さが光ったと思いますが、ブレない精神の保ち方の秘訣とかありますか?」
前田「まずは生活面だよね。プライベートがよくないと精神も悪い方向に行く。プライベートが充実していると気もちも前向きになる。あとは打っている自分とは別に、それを背後から見ている自分をつくる。藤崎さんが大三元をアガった時も『痛いなー』と打ってる自分は思ってるんだけど、それとは別に後ろ見してる自分が『やっぱり来たかー、藤崎さん』とか『こうなったら方が面白いよねー』とか『ここは歯を食い縛らないとねー』とかアプリとしゃべってる感じ。『今回はラスだよねー(笑い)』とか、『ほら、やっぱりラスだー(笑い)』とか(笑)」
清原「楽しそうですね(笑)。実際は大三元をアガられてるのに。僕だったら絶対にすごく落ち込んじゃう」
前田「起きたことは仕方ないからね。後悔しすぎない。ポジティブシンキングって大事だよね、精神面ってホントに大事。人間には見えない力がある。出すか出さないかは自分次第。ホントにそう思う。」
(落ち込んでしまうと自分の力を発揮することもできなくなってしまう。十二分に実力を発揮するに精神面の強さは不可欠なのだろう。アスリートのような前田プロの言葉に、麻雀のスポーツと似通った性質を感じた気がした)
-ファンとの関係-
清原「話題を変えますが、今回、前田プロのTwitterが大人気です。麻雀プロとしてファンとの関わり方において信念とかありますか?」
前田「もともとはTwitterをやるつもりはなくて、コナミアプリをやってたんだよね。で、コナミアプリの方で『Twitterやらないんですか?』って訊かれたから、『鳳凰位になったらやります』って答えたんだよね。その時は鳳凰位なんて獲れないだろと思ってたから。(笑)で、鳳凰位になったから約束だから始めようかと。」
清原「コナミアプリはどういった経緯で始められたんですか?」
前田「麻雀格闘倶楽部に参戦することになって、コナミアプリがあるのを知って、いい機会だなと思って。」
清原「前田プロはレスポンスがとても速いですよね。意識的にされているんですか?」
前田「意図的ではないよ。もともとそういうのは速いし得意だし、好きなんだよね。」
清原「やりとりも結構くだけてますよね。(笑)」
前田「もっとくだけたいかな(笑)。もともと麻雀格闘倶楽部は一般アカウントでずっとやってて、だから麻雀格闘倶楽部をやってる人はファンというよりも仲間だと思ってるんだよね。一緒にやってる仲間。友達感覚。」
清原「そういえば、鳳凰位決定戦後のコメントで麻雀格闘倶楽部のファンの方たちの存在を挙げてたのが印象的でした。」
前田「ホント、ファンとのつながりがありがたい。今回、鳳凰位決定戦を戦えたことは応援してくれたファンたちのおかげと思ってる。」
清原「応援してくれたファンの存在が力になった?」
前田「もっと直接的にかな。戦った後って帰宅してもアドレナリンが残ってるから、なかなか寝つけない。そのアドレナリンを0に戻す作業があるんだけど、それを早く済ませたい。で、0に戻すのにコナミアプリとの会話がとてもいい。コナミアプリで1回0に戻して、また対局に向けて少しづつあげていくって」
清原「ファンの方との関わりのある生活がプラスになったんですね」
前田「麻雀格闘倶楽部に参戦してファンとの交流がなかったら鳳凰位にはなれなかったと思う。麻雀格闘倶楽部をやるにあたって日常生活が変化して、それがすごくプラスになった。朝起きて、麻雀格闘倶楽部やって、ファンと交流して、・・そういう日常の変化が鳳凰位につながったと思う。すべては繋がってるから。」
清原「とても真剣な言葉ですね」
前田「おちゃらけた言葉だけだと、おちゃらけたキャラになっちゃうから(笑)」
-感謝の気持ちを大切に-
清原「最後に、前田プロの麻雀に対しての強いこだわりとかありますか?」
前田「楽しもうと思える気持ち、喜び、感謝を感じれる気持ちづくりをもって麻雀をしようと常に考えている。」
清原「それは凄いですね。麻雀を打ってて、ストレスを感じたりイライラしたりはしないんですか?僕はメンタル弱い方なんで。」
前田「ない。どんなことが起きてもイライラはしない。麻雀楽しいって感謝する。」
前田「どんな相手でも原石かもしれない。新たな一手を打つかもしれない。どんな打ち方だろうと麻雀だと思って飲み込まないと。」
清原「心に刻みつけます」
前田「最近、いろんなことに感謝している。麻雀に限らず。サラリーマンであること、環境、いろんなことに感謝している。自販機のごみ箱を片付けよう。とか、何事にも何かしてあげようと。」
清原「それはすごいですね。」
前田「対局前は、今日、牌を触れることに感謝。そんな気持ちで臨んでいる。」
清原「何事にも感謝の気持ちをもって接するんですね。」
前田「その中でも麻雀格闘倶楽部への感謝は半端ない。格闘倶楽部なければ勝ててない。あの時はあれがあったから。それが全部繋がっている。いろんな仕事をしたり、いろいろあったり、リーグ戦でも下のリーグに落ちたり。そういうのが全部あって、今の自分がいる。だから、『昔のことも感謝』、そんな気持ちでいることが大事だと思う。すべて繋がって今があるから。」
清原「深い言葉です。最後に、前田プロの今後の抱負を聞かせていただけたらと思いますが?」
前田「ない!!(笑)」
鳳凰位の爽やかな笑顔で別れた後の帰路で、前田プロの言葉が強く印象に残った。
「すべては繋がっている。」前田プロの人生観を顕すような言葉だろう。
思えば、生きている中で、そこまで強く繋がりを意識したことなどなかった。
繋がりを意識して世の中を見返した時、漠然と生きてきた日常世界が新鮮に映った気がしたインタビューでもあった。
鳳凰位に戴冠した前田プロがこの結果をどう未来に繋げていくのか、前田プロの今後にさらに注目したい。
もう前田直哉から目が離せない!!

第5期麻雀グランプリ MAXベスト16 C卓レポート 紺野 真太郎

 

100

櫻井秀樹、西島一彦、瀬戸熊直樹、吾妻さおり

1回戦東4局1本場「ツモ」

四万四万四万二索二索二索八索八索三筒三筒六筒六筒六筒  ツモ三筒  ドラ六索

開始わずか15分での出来事である。アガったのは吾妻。
本人は押し寄せる波の前に少し戸惑うような表情を見せるが、5回戦勝負でのこのアガリは大きすぎるアドバンテージであることは間違いない。
ただ、他の3者にとってこれがまだ1回戦の東場だったことは救いであったことも事実である。

南3局、親西島。この4,000オールをツモり、原点まであと少しのところまで盛り返す。

四万四万六万七万八万三索四索七索七索八索八索九索九索  リーチ  ツモ五索  ドラ四索

続く1本場、西家瀬戸熊が動く。

五万六万二索二索五索五索七索八索九索西西北白  ドラ七索

2巡目に西島が切った西をポン。最近の瀬戸熊には見られなかった仕掛けだ。
ここまでの瀬戸熊、東1局にいきなり満貫の親かぶり、真っ直ぐ行った次局は櫻井の三色手に放銃、さらには吾妻の四暗刻とここまで乗れておらずのノーホーラ。
鳳凰戦での瀬戸熊からはこの仕掛けは想像しづらかったが、5回戦勝負を意識してか、ギアチェンジし、動いてでた。これをソーズに寄せきり、

五索五索七索八索九索中中  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  ポン西西西  ツモ五索

2,000・4,000。反撃の狼煙を上げた。オーラスも積極的に動きテンパイを入れるも西島が500・1,000で終了させた。

1回戦終了
吾妻+46.6P 西島▲4.4P 瀬戸熊▲16.9P 櫻井▲25.3P

 

2回戦
東1局、親瀬戸熊、テンパイを入れる。

七万七万九万六索七索八索六筒六筒七筒七筒八筒西西  ツモ五筒  ドラ西

八万は2枚切れだが、瀬戸熊はカン八万に受け、更に場況しだいではヤミテンに受けるイメージだが、ここは西島が仕掛けてることもあるのか、七万西のシャンポンでリーチと出た。
仕掛けていた西島は八万を掴み一旦撤退。瀬戸熊の一人旅になるかと思われたが、瀬戸熊自身がラス牌の八万を引いてしまう。
こういうことはよくあるが、西島はドラを重ね、1シャンテンで粘っていた為、復活のテンパイを組む。

三万四万五万二索三索四索六索六索西西  ポン中中中

両者のアガリ牌は山に西島の1枚のみ。
瀬戸熊はすでに覚悟していたであろうが、六索を掴み3,900の放銃。
軽く天を仰いだが、納得したかのように軽く数度頷いた。

続く東2局、前局を振り切るかのように瀬戸熊先制リーチ。

三万二索二索九索九索二筒二筒東東西西中中  リーチ  ドラ三万

親の西島も追いつきリーチ。

四万五万六万四索五索四筒五筒五筒六筒六筒七筒白白  リーチ

前局の結果や見た目の待ちの優劣から西島有利かと思われたが、山には三万が3枚、三索六索は各1枚づつと、実際は瀬戸熊有利でその通り西島が8,000の放銃となった。
西島の選択にミスはなかっただけに、麻雀の難しさを感じさせた。

瀬戸熊が走るかと思われた2回戦だが、制したのは櫻井。
大物手こそないが、要所を捉え、また抜群の守備力で失点せずにトップを取った。

2回戦終了
櫻井+20.0P 瀬戸熊+13.8P 西島▲13.4P 吾妻▲20.4P

トータル
吾妻+26.2P 瀬戸熊▲3.1P 櫻井▲5.3P 西島▲17.8P

100

 

3回戦、2回戦に吾妻がラスを引いた為、勝ち上がりが混沌としてきたが、こうなってくると、瀬戸熊の経験と地力がものをいう。
東3局瀬戸熊4巡目の手牌

一万一万二万三万四万六万七万九万一索三索二筒三筒九筒  ツモ一筒  ドラ二万

ここから打一万の1シャンテン取らず。意志を持って手を進める。九筒を重ね、ツモ四索

一万二万三万六万七万九万一索三索一筒二筒三筒九筒九筒  ツモ四索

ツモが狙い通りいかないと見るや打九万。最高形を見切る。
西島からリーチが入り、ツモ五万一索四索も西島の現物であるが、あくまでかわし手とより目立たない打一索とし、櫻井から二索で2,000点。
非常にバランスの取れた1局を見せた。
次局に瀬戸熊は2,000・3,900、さらに親番で西島から5,800と抜け出す。

次は俺の番とばかりに櫻井が吾妻を捕まえに行く。
南3局の親番でリーチを打った。

二万二万四万四万五万五万九万九万六筒六筒七筒七筒八筒  リーチ  ドラ一索

南家・吾妻も既にテンパイ。

三万三万三万四万四万一索一索  チー五索 左向き六索 上向き七索 上向き  ポン南南南  ドラ一索

櫻井も吾妻も勝負どころと理解している。櫻井はドラを掴まされるリスクを覚悟して相手が使えないであろう八筒に受け、吾妻は三万が暗刻の中、六万を勝負した。
結果は、吾妻が八筒を掴み放銃となった。
リードしていること、巡目が深かったこと、追いつかれたこと、相手が親ということ、状況を考慮すれば八筒を打たない選択もあったが、吾妻は勝負を選択し放銃となったが、これがどうでるのだろうか。

1本場櫻井リーチ。

五万六万三索四索五索二筒三筒四筒九筒九筒中中中  リーチ  ドラ五万

珍しくツモる手に力が入る櫻井。そして力強く四万を手元に引き寄せた。3,900は4,000オール。
この瞬間、吾妻はトータル3番手に転落。役満のリードを半荘2回で逆転してしまった。

だが、吾妻も現女流桜花。女流で残っているのも吾妻1人。意地も根性もある。
櫻井の親を捌き、オーラスの親番、リーチを打ち2,000オール。
更に西島から5,800をアガリ、原点まで回復させて3回戦終了。トータルトップを奪い返した。

3回戦終了
瀬戸熊+18.2P 櫻井+12.4P 吾妻+1.2P 西島▲31.8P

トータル
吾妻+27.4P 瀬戸熊+15.2P 櫻井+7.1P 西島▲49.6P

100

 

4回戦
オーラス1本場、親櫻井、持ち点は瀬戸熊35,000、櫻井34,600、吾妻32,700、瀬戸熊9巡目リーチ。

七万八万九万二索三索四索三筒四筒五筒七筒八筒中中  リーチ  ドラ中

14巡目、櫻井テンパイ。ドラの中を勝負。

二万三万四万四索五索六索一筒一筒三筒四筒五筒五筒六筒

途中五筒を引いた櫻井は打一筒として粘る。そして最後のツモは無常にも九筒。吾
妻はオリているので櫻井もオリると3人浮きの2着。
先を行く両者とは約20ポイント差。20ポイントと聞くと大きい差ではないように聞こえるが、ほぼ相手の沈みが条件となるだけに意外と難しい。
全てを承知で櫻井は河に九筒を置いた。櫻井痛恨の沈み。吾妻、瀬戸熊とは30ポイント強の差をもって最終戦を迎えることとなった。

4回戦終了
瀬戸熊+18.5P 吾妻+6.7P 櫻井▲4.9P 西島▲20.3P

トータル
吾妻+34.1P 瀬戸熊+33.6P 櫻井+2.2P 西島▲69.9P

 

最終5回戦、東1局2本場、瀬戸熊は3,900は4,100オールで抜ける。
南1局、ここまで吾妻28,200、櫻井27,300。親番が残ってる状況からしてまだわからない。
そんな中、西島からリーチが入る。

三索 上向き八万 上向き四筒 上向き四筒 左向き  ドラ一筒

この捨て牌でリーチ。吾妻13巡目

三万四万五万五万五万六万六万九万四索六索二筒三筒四筒  ツモ六万

テンパイ。打九万。西島が手を開く。

二万二万七万八万四索五索六索一筒一筒一筒六筒七筒八筒  ドラ一筒

吾妻焦りか・・当面のライバル櫻井はオリ、親の瀬戸熊もオリていた。そのままいけば1局を消費できたはずだったが・・

南3局4本場、櫻井最後の親、ドラ2で仕掛けたが、間に合わず、吾妻が2,000点をアガリ切り、事実上の決着を見た。

5回戦終了
瀬戸熊+18.7P 櫻井+1.9P 吾妻+1.2P 西島▲24.8P

トータル
瀬戸熊+52.3P 吾妻+38.3P 櫻井+4.1P 西島▲94.7P

戦前の予想通り、瀬戸熊の強さ、安定感が目立った。
ベスト8では、伊藤、藤崎という因縁深い相手と対戦することとなった。こちらも要注目である。
吾妻も女流最後の砦としてどこまで健闘するか注目したい。

グランプリ レポート/第5期麻雀グランプリ MAXベスト16 C卓レポート 紺野 真太郎

 

100

櫻井秀樹、西島一彦、瀬戸熊直樹、吾妻さおり
1回戦東4局1本場「ツモ」
四万四万四万二索二索二索八索八索三筒三筒六筒六筒六筒  ツモ三筒  ドラ六索
開始わずか15分での出来事である。アガったのは吾妻。
本人は押し寄せる波の前に少し戸惑うような表情を見せるが、5回戦勝負でのこのアガリは大きすぎるアドバンテージであることは間違いない。
ただ、他の3者にとってこれがまだ1回戦の東場だったことは救いであったことも事実である。
南3局、親西島。この4,000オールをツモり、原点まであと少しのところまで盛り返す。
四万四万六万七万八万三索四索七索七索八索八索九索九索  リーチ  ツモ五索  ドラ四索
続く1本場、西家瀬戸熊が動く。
五万六万二索二索五索五索七索八索九索西西北白  ドラ七索
2巡目に西島が切った西をポン。最近の瀬戸熊には見られなかった仕掛けだ。
ここまでの瀬戸熊、東1局にいきなり満貫の親かぶり、真っ直ぐ行った次局は櫻井の三色手に放銃、さらには吾妻の四暗刻とここまで乗れておらずのノーホーラ。
鳳凰戦での瀬戸熊からはこの仕掛けは想像しづらかったが、5回戦勝負を意識してか、ギアチェンジし、動いてでた。これをソーズに寄せきり、
五索五索七索八索九索中中  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  ポン西西西  ツモ五索
2,000・4,000。反撃の狼煙を上げた。オーラスも積極的に動きテンパイを入れるも西島が500・1,000で終了させた。
1回戦終了
吾妻+46.6P 西島▲4.4P 瀬戸熊▲16.9P 櫻井▲25.3P
 
2回戦
東1局、親瀬戸熊、テンパイを入れる。
七万七万九万六索七索八索六筒六筒七筒七筒八筒西西  ツモ五筒  ドラ西
八万は2枚切れだが、瀬戸熊はカン八万に受け、更に場況しだいではヤミテンに受けるイメージだが、ここは西島が仕掛けてることもあるのか、七万西のシャンポンでリーチと出た。
仕掛けていた西島は八万を掴み一旦撤退。瀬戸熊の一人旅になるかと思われたが、瀬戸熊自身がラス牌の八万を引いてしまう。
こういうことはよくあるが、西島はドラを重ね、1シャンテンで粘っていた為、復活のテンパイを組む。
三万四万五万二索三索四索六索六索西西  ポン中中中
両者のアガリ牌は山に西島の1枚のみ。
瀬戸熊はすでに覚悟していたであろうが、六索を掴み3,900の放銃。
軽く天を仰いだが、納得したかのように軽く数度頷いた。
続く東2局、前局を振り切るかのように瀬戸熊先制リーチ。
三万二索二索九索九索二筒二筒東東西西中中  リーチ  ドラ三万
親の西島も追いつきリーチ。
四万五万六万四索五索四筒五筒五筒六筒六筒七筒白白  リーチ
前局の結果や見た目の待ちの優劣から西島有利かと思われたが、山には三万が3枚、三索六索は各1枚づつと、実際は瀬戸熊有利でその通り西島が8,000の放銃となった。
西島の選択にミスはなかっただけに、麻雀の難しさを感じさせた。
瀬戸熊が走るかと思われた2回戦だが、制したのは櫻井。
大物手こそないが、要所を捉え、また抜群の守備力で失点せずにトップを取った。
2回戦終了
櫻井+20.0P 瀬戸熊+13.8P 西島▲13.4P 吾妻▲20.4P
トータル
吾妻+26.2P 瀬戸熊▲3.1P 櫻井▲5.3P 西島▲17.8P
100
 
3回戦、2回戦に吾妻がラスを引いた為、勝ち上がりが混沌としてきたが、こうなってくると、瀬戸熊の経験と地力がものをいう。
東3局瀬戸熊4巡目の手牌
一万一万二万三万四万六万七万九万一索三索二筒三筒九筒  ツモ一筒  ドラ二万
ここから打一万の1シャンテン取らず。意志を持って手を進める。九筒を重ね、ツモ四索
一万二万三万六万七万九万一索三索一筒二筒三筒九筒九筒  ツモ四索
ツモが狙い通りいかないと見るや打九万。最高形を見切る。
西島からリーチが入り、ツモ五万一索四索も西島の現物であるが、あくまでかわし手とより目立たない打一索とし、櫻井から二索で2,000点。
非常にバランスの取れた1局を見せた。
次局に瀬戸熊は2,000・3,900、さらに親番で西島から5,800と抜け出す。
次は俺の番とばかりに櫻井が吾妻を捕まえに行く。
南3局の親番でリーチを打った。
二万二万四万四万五万五万九万九万六筒六筒七筒七筒八筒  リーチ  ドラ一索
南家・吾妻も既にテンパイ。
三万三万三万四万四万一索一索  チー五索 左向き六索 上向き七索 上向き  ポン南南南  ドラ一索
櫻井も吾妻も勝負どころと理解している。櫻井はドラを掴まされるリスクを覚悟して相手が使えないであろう八筒に受け、吾妻は三万が暗刻の中、六万を勝負した。
結果は、吾妻が八筒を掴み放銃となった。
リードしていること、巡目が深かったこと、追いつかれたこと、相手が親ということ、状況を考慮すれば八筒を打たない選択もあったが、吾妻は勝負を選択し放銃となったが、これがどうでるのだろうか。
1本場櫻井リーチ。
五万六万三索四索五索二筒三筒四筒九筒九筒中中中  リーチ  ドラ五万
珍しくツモる手に力が入る櫻井。そして力強く四万を手元に引き寄せた。3,900は4,000オール。
この瞬間、吾妻はトータル3番手に転落。役満のリードを半荘2回で逆転してしまった。
だが、吾妻も現女流桜花。女流で残っているのも吾妻1人。意地も根性もある。
櫻井の親を捌き、オーラスの親番、リーチを打ち2,000オール。
更に西島から5,800をアガリ、原点まで回復させて3回戦終了。トータルトップを奪い返した。
3回戦終了
瀬戸熊+18.2P 櫻井+12.4P 吾妻+1.2P 西島▲31.8P
トータル
吾妻+27.4P 瀬戸熊+15.2P 櫻井+7.1P 西島▲49.6P
100
 
4回戦
オーラス1本場、親櫻井、持ち点は瀬戸熊35,000、櫻井34,600、吾妻32,700、瀬戸熊9巡目リーチ。
七万八万九万二索三索四索三筒四筒五筒七筒八筒中中  リーチ  ドラ中
14巡目、櫻井テンパイ。ドラの中を勝負。
二万三万四万四索五索六索一筒一筒三筒四筒五筒五筒六筒
途中五筒を引いた櫻井は打一筒として粘る。そして最後のツモは無常にも九筒。吾
妻はオリているので櫻井もオリると3人浮きの2着。
先を行く両者とは約20ポイント差。20ポイントと聞くと大きい差ではないように聞こえるが、ほぼ相手の沈みが条件となるだけに意外と難しい。
全てを承知で櫻井は河に九筒を置いた。櫻井痛恨の沈み。吾妻、瀬戸熊とは30ポイント強の差をもって最終戦を迎えることとなった。
4回戦終了
瀬戸熊+18.5P 吾妻+6.7P 櫻井▲4.9P 西島▲20.3P
トータル
吾妻+34.1P 瀬戸熊+33.6P 櫻井+2.2P 西島▲69.9P
 
最終5回戦、東1局2本場、瀬戸熊は3,900は4,100オールで抜ける。
南1局、ここまで吾妻28,200、櫻井27,300。親番が残ってる状況からしてまだわからない。
そんな中、西島からリーチが入る。
三索 上向き八万 上向き四筒 上向き四筒 左向き  ドラ一筒
この捨て牌でリーチ。吾妻13巡目
三万四万五万五万五万六万六万九万四索六索二筒三筒四筒  ツモ六万
テンパイ。打九万。西島が手を開く。
二万二万七万八万四索五索六索一筒一筒一筒六筒七筒八筒  ドラ一筒
吾妻焦りか・・当面のライバル櫻井はオリ、親の瀬戸熊もオリていた。そのままいけば1局を消費できたはずだったが・・
南3局4本場、櫻井最後の親、ドラ2で仕掛けたが、間に合わず、吾妻が2,000点をアガリ切り、事実上の決着を見た。
5回戦終了
瀬戸熊+18.7P 櫻井+1.9P 吾妻+1.2P 西島▲24.8P
トータル
瀬戸熊+52.3P 吾妻+38.3P 櫻井+4.1P 西島▲94.7P
戦前の予想通り、瀬戸熊の強さ、安定感が目立った。
ベスト8では、伊藤、藤崎という因縁深い相手と対戦することとなった。こちらも要注目である。
吾妻も女流最後の砦としてどこまで健闘するか注目したい。

第122回:第27期チャンピオンズリーグ優勝特別インタビュー 客野 直 インタビュアー:大庭 三四郎

「よし、今日は藤原さんの観戦に行こう!」

1月24日、本日はチャンピオンズリーグのトーナメント戦。

最近は生放送での対局が増え、トッププロの対局を生で観戦できる機会が減ってきている。
そんな中、チャンピオンズリーグのトーナメント戦は間近で観戦ができる貴重な公式戦である。
そして今期も、緻密な仕事師・藤原隆弘プロの観戦にやってきた。
チャンピオンズリーグを過去3回優勝し、トーナメントの戦い方や経験、知識等は群を抜いている。学ぶ事は山ほどある。
本日のトーナメント戦はシード選手を除き、ベスト28・ベスト16・ベスト8と、3回勝ち抜くと決勝に進む事ができる。

チャンピオンズリーグトーナメント戦ベスト28が始まった。

「いきなり藤原さんと同卓なんて可愛そうだなー」
そんな事を思いながら藤原さんのいる、その卓を見ていた。
しかし、意外な事に同卓の客野プロが余裕のトップで最終戦を迎える。
藤原さんは2着だが、3着と競りの状態。

「藤原さんなら大丈夫…相手1人の直接対決なら誰より慣れているはず。こんなところでは敗けないはず…。」

しかし想いは通じず、僅差でかわされてしまい、なんとあの藤原さんがトーナメント初戦で敗退してしまった!

「ガーン…藤原さんが負けてしまった…こんなこともあるんだな…」

時計は15時を差している。

「まだ帰るには早いし、どうしよう…」

「………」

「客野さんのでも見るか…」

客野さんの事は知っていた。採譜チームで一緒に仕事をしているからである。
しかし麻雀を打つ客野さんの姿を見るのは初めてかもしれない。いつも見ていたのは誰かの牌譜を取る姿だった。
失礼かもしれないが、客野さんの麻雀に興味を持った事はなかった。
しかし今回は、あの藤原さんを大差で破った相手だ。どういう麻雀を打つのか興味を持たざるを得ない。
ちょっと物足りなさを感じながらも、客野さんの左後ろの位置を確保し、対局開始の合図を待った。

チャンピオンズリーグトーナメントベスト16が始まった。
どうやらベスト28の勢いはまだ残っているらしい。
東1局から11,600をアガリ、その後もアガリを重ねる。
2回戦が終了し、ベスト28と同様に余裕のトップで最終戦を迎える。
(手堅い麻雀を打つなぁ…)
そんな印象だった。特に点棒を持ってからの打ち回しは繊細で、安心して見ていられる。
何より放銃の回数が圧倒的に少ない。
守備型なのは間違いないが、鳴いて捌きに向かう事も多いプレイヤーという印象である。
そして打牌の判断も早い。1,000点の仕掛けをした後に他家からリーチが入り、ある程度押すこともあれば、すぐ受けに回ることもある。その判断に時間は要さない。
自分のアガリ易さに重きを置いているのか、放銃した時のリスクに重きを置いているのかは分からないが、自分の基準をしっかり設けているのだろう。
いつか機会があったら客野さんの鳴きの基準について聞いてみたいな、と思った。

――――――――――
大庭「観戦してて客野さんが鳴いて捌く姿をよく見かけたんですが、鳴きの基準みたいのを教えて貰っていいですか?」

客野「うん。」

大庭「まず、親と子で仕掛けるタイミングとか変わります?」

客野「親だと他家にプレッシャーをかける為に仕掛けは増えるね。」

大庭「なるほど。では、仕掛けた後の押し引きの話を聞かせて下さい。」

客野「まず、自分が高ければオリる理由がない。」

大庭「はい。」

客野「リーチ者と1対1なのか、他に押してる人がいるかどうかによっても変わってくるけど、基本的にリーチ者の安全牌が0枚か1枚しかない時は押すかな。」

大庭「つまり、オリて手詰まりしそうな時は押し切るということですね!」

客野「うん。」

大庭「他に何か他に鳴きに関して意識している事はありますか?」

客野「まず、自分の仕掛けが他家から何点に見えるかということ。」

大庭「ふむふむ。」

客野「あと安手で仕掛ける時は、その後の安全度かな。」

大庭「ということは、先程の安牌が無くなって押さざるを得なくなる仕掛けは基本的にしないということですか?」

客野「単純に自分がアガれそうな状況なら安牌が無くても鳴いてアガリにいくって事だね。」

大庭「そういうことなんですね。ありがとうございます。」
――――――――――

ベスト16最終戦オーラス。ベスト28と同様、客野さんは下との条件を気にする必要がないポジションで、堂々の勝ち上がりを決めていた。
(客野さんって強かったんだなぁ…)
失礼ながらもそんな事を思いながら見ていた。

そしてベスト8が始まる。18時を回ったが乗りかかった船なので、客野さんの観戦を続行。
これに勝てば決勝戦進出。大一番だ。
客野さんは平常心だ。緊張の様子は一切ない。見た目通り落ち着いている人だなぁ、と思った。

チャンピオンズリーグトーナメントベスト8が始まった。
ここでも好調は客野さん。本日3度目のスタートダッシュ。
何かスタートダッシュを決めるコツや秘訣があるのだろうか、と純粋に思った。

――――――――――
大庭「次はトーナメント戦に関して聞きたいことがあるんですが。」

客野「うん。」

大庭「トーナメント戦、第1回戦で何か意識している事というか、スタートダッシュをする為のコツとかあるんですか?」

客野「いや、基本的にリーグ戦と同じように打ってるよ。」

大庭「あら…そうでしたか。」

客野「最終戦か、もしくは最終戦前からはトータルを考えながら打つけどね。」

大庭「はい。今回のトーナメント戦、ベスト28、16、8と全て大差での逃げの展開でしたので、捌きを得意とする客野さんにとっては良い展開でしたよね。苦しい場面ってありましたか?」

客野「そうだね。ベスト8の最終戦が一番キツかったな。小笠原プロの親が中々流れなくて。戦う相手が自分しかいなかったからさ。」

大庭「1対1になると親は流れづらくなりますもんね。それでも最後は小笠原プロのリーチに対して危険牌を押して自力でアガリ切りましたよね。カッコ良かったです。」

客野「1回でもアガられてたらキツかったかもね。」
――――――――――

点棒を持った客野さんは強い。
2回戦終わり、安定ポジションに着き、道中1回も3着以下に落ちることなく、そのまま決勝進出を決めた。
(ひえー、まさか決勝まで進めてしまうとは…びっくりした…)
対局終了後、客野さんに話しかけるタイミングがあったので声をかけた。
「客野さん!おめでとうございます!」

客野「ありがとう。でも、おめでとうはまだ早いよ。」

大庭「そうでした…」

目指すは優勝のみ、と目が語っていた。
客野さんは試合前も、試合後も落ち着いていた。

客野「ところで今日君は、俺の観戦にわざわざ来たの?」

大庭「…はい。もちろん。」

チャンピオンズリーグ決勝戦。
予選のトーナメントの時みたいに客野さんがスタートダッシュを決めるようだったらあっさり勝っちゃうのかもなぁ、そんな事を考えながら見ていた。
そしたら案の定、客野さんの2連勝。しかも1人浮きのトップ!
これには本人も相当感触が良かったに違いない。

――――――――――
大庭「決勝戦、1回戦、2回戦と1人浮きのトップとなったわけですが、感触が良かった局や、手応えがあった局を教えて下さい。」

客野「1回戦の東1局。初めての決勝の開局だけど、吉野さんのリーチに対して、当たり牌を止めて回って、その後テンパイまで取れた局かな。緊張せずいつも通り打てているな、と認識できた局だね。」

大庭「いつも通り、危険牌を掴んで回ると決めるまでの判断は早かったですね。」

客野「後は、しいて言うなら2回戦南3局、親のケネスさんと吉野さんがテンパイしている時に1,000点をアガった局かな。最後に2人の危険牌を切ってテンパイ取って、次の危険牌を持ってくる前にアガれたから展開良いな、って思った。」
――――――――――

点棒を持った客野さんは強い。
その後も安定した戦いで、最終戦オーラスも相手の条件を考える必要もないポジションにいるほど圧勝しており、そのまま優勝となった。

後日、インタビューをすべく仕事帰りの客野さんを新宿でつかまえた。
客野さんのリレーエッセイにも触れられていたが、客野さんはゲームセンターに置いてある音楽ゲーム・リズムゲーム(通称:音ゲー)が得意らしい。
客野さんはお酒を飲まないので、ゲームセンターで少し遊び、テンションを上げてもらってからインタビューをする事にした。
そうすれば会話が弾みインタビューが円滑に進むに違いない!という魂胆である。

大庭「お疲れ様です!まずインタビューの前にゲーセン行きましょうか!少し音ゲーやりましょう!」

客野「キミもできるの?」

大庭「はい!多少は。」

多少、と言ったが自分も音楽ゲームには自信があった。学生時代ゼームセンターに入り浸っていた時期があり、そこでずいぶん鍛えた。
今も会社帰りに行くことだってある。
音楽ゲームには対戦機能もあるが、その前にとりあえず客野さんのソロプレイを見る事にした。
お手並み拝見といったところだ。

(あ、この人には勝てない。)
そう理解するのに時間はかからなかった。
ボタンを押す手付き、手を動かす速さと正確さ、安定感、全てが自分を凌駕していた。
そのパーフェクトなプレイに圧倒されてその場に立ち尽くしてしまった。
自分もできると言ったことを非常に後悔した。
ドンジャラしかやったことが無いのに、マージャンができると言ってしまったようなものである。

客野「はい。次、キミの番だよ」

大庭「すいませんが、気分じゃないんで…」

その場を上手くやり過ごし、その日は見学に徹する事にした。
色んな種類の音楽ゲームをやってもらったのだが、客野さんはほぼ全てを極めていた。

100

(いままで一体どれだけの時間を費やして来たのだろう…)
少し怖くなった。

楽しい時間は過ぎるのが早いもので、気付いたら終電間近となってしまい、残念ながらインタビューの時間が無くなってしまった。
せめて何か成果を残さなければ!ということで帰り際に1つ質問をした。

大庭「音ゲーをやることにより麻雀で役に立つスキルや、音ゲーが麻雀に通ずる何かがあったりするのでしょうか?」

客野「関係ないだろ。」

その日は何の成果も得られなかった。

 

後日、客野さんの祝勝会という形で牌譜チームで焼き肉を食べた。

100

焼き肉でも客野さんは守備型で、お肉はあまり食べず、野菜(チョレギサラダ)ばかり食べていた。
遠慮しているのだろうか?
いや、ただ単に小食なだけなのかも知れない。

そのあと、流れでボーリングをやることになった。
ここでも客野さんが凄い。明らかに1人だけスコアがおかしい。
200点を越えたりもしていた。

100

プロボウラー試験の合格点は、平均スコアが200点以上と聞いた事があるので、客野さんはボーリングもプロ級と言っても過言ではないだろう。
念の為、訪ねてみた。

大庭「ボーリングをやることにより麻雀で役に立つスキルや、ボーリングが麻雀に通ずる何かがあったり…します?」

客野「関係ない。」

自分もないだろうとは思っていた。

 

後日、まだ他に何か隠しているのではないかと思った自分は、全てを追求すべく客野さんの家に伺った。
そこで目にした光景により、客野さんがどういう人なのか汲み取れたような気がした。
客野さんの住処は様々なゲームで溢れていた。
昔から最新のテレビゲームを初め、見た事もないカードゲーム、そして全自動麻雀卓。
ネコもいるし、そこはストレスというものがない、まさに楽園と呼べる空間だった。
過去にカードゲームで全国大会に出た事や、あるオンラインゲームで神奈川県1位の成績を持っていたり、探ると何かしら珍しい話が出てきた。
客野さんは探れば探るほど新しい何かが見つかるビックリ人間だった。

その楽園の中でもやはり圧倒的な存在感のある全自動麻雀卓。
これは昔から家族と打つのに使っていたらしい。
今では定期的に練習メンバーを呼んでAルールの調整セットにも使っているらしい。
客野さんはこの楽園で色んな発見をし、様々な遊びをし、麻雀と出会い、そして麻雀というものに惹かれていったのだろう。

インタビューをする前とした後の客野さんのイメージは自分の中で随分変わっていた。

100
100

客野さんは休みの日はずっと暗い部屋で本を読んでいる人というイメージだったが、蓋を開けてみると様々な遊びに興味を持つ、好奇心旺盛な明るい人だった。

様々なゲームを客野さんと遊び、とても楽しいひと時を過ごした。
楽しいといっても、全てのゲームにおいて完敗したが…。
一切手を抜かないでボコボコにしてくれるのも、お手本を見せるという意味合いを持った客野さんの優しさなのだろう。
ただ、小学生の頃にやられていたら途中でイジケて帰っていたに違いない。

帰り道、客野さんに聞いてみた。

大庭「客野さんは生きてきて色んな遊び・ゲームを見てきたと思うんですが、その中でも麻雀というものを一番極めようと思った理由は何ですか?」

客野「麻雀が一番面白いからやってるだけだよ」

シンプルな返答だったが、これが全てなのかもしれない。
なるほど、と感嘆すると同時に、ああやっぱりこの人プロなんだな、と思った瞬間でもあった。

最後に聞いてみた。

大庭「今日色んな遊び、ゲームをやりましたけど、その中でやっておくと麻雀のスキルとか能力が上がったりするものってありますか?」

客野「ないね」

どうやら麻雀が強くなるには、麻雀をやるしかないようだ。

プロ雀士インタビュー/第122回:第27期チャンピオンズリーグ優勝特別インタビュー 客野 直 インタビュアー:大庭 三四郎

「よし、今日は藤原さんの観戦に行こう!」
1月24日、本日はチャンピオンズリーグのトーナメント戦。
最近は生放送での対局が増え、トッププロの対局を生で観戦できる機会が減ってきている。
そんな中、チャンピオンズリーグのトーナメント戦は間近で観戦ができる貴重な公式戦である。
そして今期も、緻密な仕事師・藤原隆弘プロの観戦にやってきた。
チャンピオンズリーグを過去3回優勝し、トーナメントの戦い方や経験、知識等は群を抜いている。学ぶ事は山ほどある。
本日のトーナメント戦はシード選手を除き、ベスト28・ベスト16・ベスト8と、3回勝ち抜くと決勝に進む事ができる。
チャンピオンズリーグトーナメント戦ベスト28が始まった。
「いきなり藤原さんと同卓なんて可愛そうだなー」
そんな事を思いながら藤原さんのいる、その卓を見ていた。
しかし、意外な事に同卓の客野プロが余裕のトップで最終戦を迎える。
藤原さんは2着だが、3着と競りの状態。
「藤原さんなら大丈夫…相手1人の直接対決なら誰より慣れているはず。こんなところでは敗けないはず…。」
しかし想いは通じず、僅差でかわされてしまい、なんとあの藤原さんがトーナメント初戦で敗退してしまった!
「ガーン…藤原さんが負けてしまった…こんなこともあるんだな…」
時計は15時を差している。
「まだ帰るには早いし、どうしよう…」
「………」
「客野さんのでも見るか…」
客野さんの事は知っていた。採譜チームで一緒に仕事をしているからである。
しかし麻雀を打つ客野さんの姿を見るのは初めてかもしれない。いつも見ていたのは誰かの牌譜を取る姿だった。
失礼かもしれないが、客野さんの麻雀に興味を持った事はなかった。
しかし今回は、あの藤原さんを大差で破った相手だ。どういう麻雀を打つのか興味を持たざるを得ない。
ちょっと物足りなさを感じながらも、客野さんの左後ろの位置を確保し、対局開始の合図を待った。
チャンピオンズリーグトーナメントベスト16が始まった。
どうやらベスト28の勢いはまだ残っているらしい。
東1局から11,600をアガリ、その後もアガリを重ねる。
2回戦が終了し、ベスト28と同様に余裕のトップで最終戦を迎える。
(手堅い麻雀を打つなぁ…)
そんな印象だった。特に点棒を持ってからの打ち回しは繊細で、安心して見ていられる。
何より放銃の回数が圧倒的に少ない。
守備型なのは間違いないが、鳴いて捌きに向かう事も多いプレイヤーという印象である。
そして打牌の判断も早い。1,000点の仕掛けをした後に他家からリーチが入り、ある程度押すこともあれば、すぐ受けに回ることもある。その判断に時間は要さない。
自分のアガリ易さに重きを置いているのか、放銃した時のリスクに重きを置いているのかは分からないが、自分の基準をしっかり設けているのだろう。
いつか機会があったら客野さんの鳴きの基準について聞いてみたいな、と思った。
――――――――――
大庭「観戦してて客野さんが鳴いて捌く姿をよく見かけたんですが、鳴きの基準みたいのを教えて貰っていいですか?」
客野「うん。」
大庭「まず、親と子で仕掛けるタイミングとか変わります?」
客野「親だと他家にプレッシャーをかける為に仕掛けは増えるね。」
大庭「なるほど。では、仕掛けた後の押し引きの話を聞かせて下さい。」
客野「まず、自分が高ければオリる理由がない。」
大庭「はい。」
客野「リーチ者と1対1なのか、他に押してる人がいるかどうかによっても変わってくるけど、基本的にリーチ者の安全牌が0枚か1枚しかない時は押すかな。」
大庭「つまり、オリて手詰まりしそうな時は押し切るということですね!」
客野「うん。」
大庭「他に何か他に鳴きに関して意識している事はありますか?」
客野「まず、自分の仕掛けが他家から何点に見えるかということ。」
大庭「ふむふむ。」
客野「あと安手で仕掛ける時は、その後の安全度かな。」
大庭「ということは、先程の安牌が無くなって押さざるを得なくなる仕掛けは基本的にしないということですか?」
客野「単純に自分がアガれそうな状況なら安牌が無くても鳴いてアガリにいくって事だね。」
大庭「そういうことなんですね。ありがとうございます。」
――――――――――
ベスト16最終戦オーラス。ベスト28と同様、客野さんは下との条件を気にする必要がないポジションで、堂々の勝ち上がりを決めていた。
(客野さんって強かったんだなぁ…)
失礼ながらもそんな事を思いながら見ていた。
そしてベスト8が始まる。18時を回ったが乗りかかった船なので、客野さんの観戦を続行。
これに勝てば決勝戦進出。大一番だ。
客野さんは平常心だ。緊張の様子は一切ない。見た目通り落ち着いている人だなぁ、と思った。
チャンピオンズリーグトーナメントベスト8が始まった。
ここでも好調は客野さん。本日3度目のスタートダッシュ。
何かスタートダッシュを決めるコツや秘訣があるのだろうか、と純粋に思った。
――――――――――
大庭「次はトーナメント戦に関して聞きたいことがあるんですが。」
客野「うん。」
大庭「トーナメント戦、第1回戦で何か意識している事というか、スタートダッシュをする為のコツとかあるんですか?」
客野「いや、基本的にリーグ戦と同じように打ってるよ。」
大庭「あら…そうでしたか。」
客野「最終戦か、もしくは最終戦前からはトータルを考えながら打つけどね。」
大庭「はい。今回のトーナメント戦、ベスト28、16、8と全て大差での逃げの展開でしたので、捌きを得意とする客野さんにとっては良い展開でしたよね。苦しい場面ってありましたか?」
客野「そうだね。ベスト8の最終戦が一番キツかったな。小笠原プロの親が中々流れなくて。戦う相手が自分しかいなかったからさ。」
大庭「1対1になると親は流れづらくなりますもんね。それでも最後は小笠原プロのリーチに対して危険牌を押して自力でアガリ切りましたよね。カッコ良かったです。」
客野「1回でもアガられてたらキツかったかもね。」
――――――――――
点棒を持った客野さんは強い。
2回戦終わり、安定ポジションに着き、道中1回も3着以下に落ちることなく、そのまま決勝進出を決めた。
(ひえー、まさか決勝まで進めてしまうとは…びっくりした…)
対局終了後、客野さんに話しかけるタイミングがあったので声をかけた。
「客野さん!おめでとうございます!」
客野「ありがとう。でも、おめでとうはまだ早いよ。」
大庭「そうでした…」
目指すは優勝のみ、と目が語っていた。
客野さんは試合前も、試合後も落ち着いていた。
客野「ところで今日君は、俺の観戦にわざわざ来たの?」
大庭「…はい。もちろん。」
チャンピオンズリーグ決勝戦。
予選のトーナメントの時みたいに客野さんがスタートダッシュを決めるようだったらあっさり勝っちゃうのかもなぁ、そんな事を考えながら見ていた。
そしたら案の定、客野さんの2連勝。しかも1人浮きのトップ!
これには本人も相当感触が良かったに違いない。
――――――――――
大庭「決勝戦、1回戦、2回戦と1人浮きのトップとなったわけですが、感触が良かった局や、手応えがあった局を教えて下さい。」
客野「1回戦の東1局。初めての決勝の開局だけど、吉野さんのリーチに対して、当たり牌を止めて回って、その後テンパイまで取れた局かな。緊張せずいつも通り打てているな、と認識できた局だね。」
大庭「いつも通り、危険牌を掴んで回ると決めるまでの判断は早かったですね。」
客野「後は、しいて言うなら2回戦南3局、親のケネスさんと吉野さんがテンパイしている時に1,000点をアガった局かな。最後に2人の危険牌を切ってテンパイ取って、次の危険牌を持ってくる前にアガれたから展開良いな、って思った。」
――――――――――
点棒を持った客野さんは強い。
その後も安定した戦いで、最終戦オーラスも相手の条件を考える必要もないポジションにいるほど圧勝しており、そのまま優勝となった。
後日、インタビューをすべく仕事帰りの客野さんを新宿でつかまえた。
客野さんのリレーエッセイにも触れられていたが、客野さんはゲームセンターに置いてある音楽ゲーム・リズムゲーム(通称:音ゲー)が得意らしい。
客野さんはお酒を飲まないので、ゲームセンターで少し遊び、テンションを上げてもらってからインタビューをする事にした。
そうすれば会話が弾みインタビューが円滑に進むに違いない!という魂胆である。
大庭「お疲れ様です!まずインタビューの前にゲーセン行きましょうか!少し音ゲーやりましょう!」
客野「キミもできるの?」
大庭「はい!多少は。」
多少、と言ったが自分も音楽ゲームには自信があった。学生時代ゼームセンターに入り浸っていた時期があり、そこでずいぶん鍛えた。
今も会社帰りに行くことだってある。
音楽ゲームには対戦機能もあるが、その前にとりあえず客野さんのソロプレイを見る事にした。
お手並み拝見といったところだ。
(あ、この人には勝てない。)
そう理解するのに時間はかからなかった。
ボタンを押す手付き、手を動かす速さと正確さ、安定感、全てが自分を凌駕していた。
そのパーフェクトなプレイに圧倒されてその場に立ち尽くしてしまった。
自分もできると言ったことを非常に後悔した。
ドンジャラしかやったことが無いのに、マージャンができると言ってしまったようなものである。
客野「はい。次、キミの番だよ」
大庭「すいませんが、気分じゃないんで…」
その場を上手くやり過ごし、その日は見学に徹する事にした。
色んな種類の音楽ゲームをやってもらったのだが、客野さんはほぼ全てを極めていた。

100

(いままで一体どれだけの時間を費やして来たのだろう…)
少し怖くなった。
楽しい時間は過ぎるのが早いもので、気付いたら終電間近となってしまい、残念ながらインタビューの時間が無くなってしまった。
せめて何か成果を残さなければ!ということで帰り際に1つ質問をした。
大庭「音ゲーをやることにより麻雀で役に立つスキルや、音ゲーが麻雀に通ずる何かがあったりするのでしょうか?」
客野「関係ないだろ。」
その日は何の成果も得られなかった。
 
後日、客野さんの祝勝会という形で牌譜チームで焼き肉を食べた。
100
焼き肉でも客野さんは守備型で、お肉はあまり食べず、野菜(チョレギサラダ)ばかり食べていた。
遠慮しているのだろうか?
いや、ただ単に小食なだけなのかも知れない。
そのあと、流れでボーリングをやることになった。
ここでも客野さんが凄い。明らかに1人だけスコアがおかしい。
200点を越えたりもしていた。
100
プロボウラー試験の合格点は、平均スコアが200点以上と聞いた事があるので、客野さんはボーリングもプロ級と言っても過言ではないだろう。
念の為、訪ねてみた。
大庭「ボーリングをやることにより麻雀で役に立つスキルや、ボーリングが麻雀に通ずる何かがあったり…します?」
客野「関係ない。」
自分もないだろうとは思っていた。
 
後日、まだ他に何か隠しているのではないかと思った自分は、全てを追求すべく客野さんの家に伺った。
そこで目にした光景により、客野さんがどういう人なのか汲み取れたような気がした。
客野さんの住処は様々なゲームで溢れていた。
昔から最新のテレビゲームを初め、見た事もないカードゲーム、そして全自動麻雀卓。
ネコもいるし、そこはストレスというものがない、まさに楽園と呼べる空間だった。
過去にカードゲームで全国大会に出た事や、あるオンラインゲームで神奈川県1位の成績を持っていたり、探ると何かしら珍しい話が出てきた。
客野さんは探れば探るほど新しい何かが見つかるビックリ人間だった。
その楽園の中でもやはり圧倒的な存在感のある全自動麻雀卓。
これは昔から家族と打つのに使っていたらしい。
今では定期的に練習メンバーを呼んでAルールの調整セットにも使っているらしい。
客野さんはこの楽園で色んな発見をし、様々な遊びをし、麻雀と出会い、そして麻雀というものに惹かれていったのだろう。
インタビューをする前とした後の客野さんのイメージは自分の中で随分変わっていた。

100
100

客野さんは休みの日はずっと暗い部屋で本を読んでいる人というイメージだったが、蓋を開けてみると様々な遊びに興味を持つ、好奇心旺盛な明るい人だった。
様々なゲームを客野さんと遊び、とても楽しいひと時を過ごした。
楽しいといっても、全てのゲームにおいて完敗したが…。
一切手を抜かないでボコボコにしてくれるのも、お手本を見せるという意味合いを持った客野さんの優しさなのだろう。
ただ、小学生の頃にやられていたら途中でイジケて帰っていたに違いない。
帰り道、客野さんに聞いてみた。
大庭「客野さんは生きてきて色んな遊び・ゲームを見てきたと思うんですが、その中でも麻雀というものを一番極めようと思った理由は何ですか?」
客野「麻雀が一番面白いからやってるだけだよ」
シンプルな返答だったが、これが全てなのかもしれない。
なるほど、と感嘆すると同時に、ああやっぱりこの人プロなんだな、と思った瞬間でもあった。
最後に聞いてみた。
大庭「今日色んな遊び、ゲームをやりましたけど、その中でやっておくと麻雀のスキルとか能力が上がったりするものってありますか?」
客野「ないね」
どうやら麻雀が強くなるには、麻雀をやるしかないようだ。

第5期グランプリMAX優勝は荒 正義!

優勝:荒 正義 準優勝:吾妻 さおり 第3位:瀬戸熊 直樹 第4位:藤崎 智

連盟インフォメーション/第5期グランプリMAX優勝は荒 正義!

優勝:荒 正義 準優勝:吾妻 さおり 第3位:瀬戸熊 直樹 第4位:藤崎 智

第22期東北プロリーグ後期第4節レポート

Aリーグレポート

1卓(大里、泉、佐藤、青木、三井)

Aリーグの上位者が集まったこの卓。1、2位の大里、佐藤が抜け出ているため、他3人は差を少しでも縮めて最終節に臨みたいところ。
1回戦目、現状3位の青木が2位佐藤をラスにしてのトップ。
2回戦目も接戦を制した上で1位大里をラスにし2連勝、2人との差を縮めていく。
泉も4回戦で1人浮きのトップを取りプラスを重ねた。

大里は2回のトップで巻き返しプラス成績としたが、佐藤はマイナスになり、微差ながら2位を青木に譲る結果となった。

2卓(粕谷、皆川、工藤、高橋、早坂、岩熊)

1回戦目、早坂が+32.0Pのトップでロケットスタート。
2回戦目からは抜け番明けの皆川が好調で、2回戦目をトップ、続く3回戦目を最小失点で抑えて、4回戦で再びトップ。
3回終えて+40.4Pと好成績。

このままいくかと思われたが、2回目の抜け番を挟んだ最終6回戦目でハプニング。
工藤の役満が皆川に炸裂、▲40.0Pのラスを引いてしまい、皆川まさかのマイナスとなってしまった。

Aリーグ

順位 名前 後期1節 後期2節 後期3節 後期4節 後期5節 合計
1 大里奈美 42.0 41.2 40.0 8.2 131.4
2 青木武 0.9 45.0 ▲ 6.9 25.9 64.9
3 佐藤大介 74.0 ▲ 4.6 20.9 ▲ 28.9 61.4
4 泉亮多 59.7 4.0 ▲ 35.0 23.3 52.0
5 岩熊隆一 0.8 11.0 ▲ 15.6 20.5 16.7
6 早坂和人 ▲ 51.6 ▲ 23.9 73.1 14.9 12.5
7 工藤宏紀 ▲ 12.0 9.4 ▲ 1.2 0.8 ▲ 3.0
8 三井光一 ▲ 4.5 ▲ 16.5 36.6 ▲ 28.5 ▲ 12.9
9 粕谷勇吉 34.1 ▲ 3.5 ▲ 25.9 ▲ 25.9 ▲ 21.2
10 杜麻沙也 ▲ 43.7 34.8 6.3 ▲ 50.0 ▲ 52.6
11 皆川直毅 ▲ 14.8 ▲ 24.4 ▲ 27.3 ▲ 7.6 ▲ 74.1
12 高橋清隆 ▲ 12.4 ▲ 121.6 ▲ 100.0 ▲ 2.7 ▲ 236.7
13 神藤極 ▲ 74.5 29.1 ▲ 65.0 ▲ 150.0 ▲ 260.4

 

Bリーグレポート

1卓(佐藤、菅原、東、斎藤、安ヶ平)
ダントツ首位の東に2、3位の佐藤、安ヶ平が挑む形となったこの卓だが、今回も東が強さを見せ付ける。
1回戦目をトップとすると、続く2回戦もトップ。
抜け番を挟んだ4回戦は若干のマイナスとなったものの、最終5回戦目をトップで締めた。
東は3回のトップで+57.3Pとし総合で+261.0Pとなり、
残り1節を残して昇格をほぼ決定付けた。

2卓(山下、井上、國丸、佐々木、吉田)
1回戦は接戦の様相となり、女流井上がこれを制す。続く2回戦も接戦で、こちらは佐々木がトップとなる。
3回戦からは一転、吉田が+22.9Pの1人浮きとなると、4回戦では井上+29.7P、5回戦では佐々木+33.3Pでそれぞれ1人浮きトップ、好調者が移っていく展開となった。
卓内トップは最後にトップを取った佐々木。また、井上もプラス成績として、総合で6位ながらも+44.3P。
今回3つある昇格枠争いに希望を残した。

3卓(遠藤、新田、千田、早川)
1回戦目、遠藤が+24.0Pのトップをとると、2回戦は新田が+19.6Pのトップで食らいつく。
また、千田は1、2回戦を4万点台の2着目で、三つ巴の展開。
折り返しの3回戦目を制したのは新田。
+22.6Pのトップで他を引き離す。最終4回戦は遠藤がトップを取るものの追いつけず、卓内トップは新田。
プラス成績となった新田と遠藤は、総合で2位、3位となって最終節に臨む。

Bリーグ

順位 名前 後期1節 後期2節 後期3節 後期4節 後期5節 合計
1 東幸一郎 63.5 75.4 64.8 57.3 261.0
2 新田大輔 ▲ 34.1 ▲ 2.2 75.4 58.6 97.7
3 遠藤昭太 ▲ 9.3 42.5 ▲ 6.5 39.4 66.1
4 佐藤晃大 30.7 55.2 ▲ 6.9 ▲ 22.2 56.8
5 安ヶ平浩希 5.2 ▲ 4.8 72.0 ▲ 23.4 49.0
6 井上美里 21.4 ▲ 75.8 73.6 25.1 44.3
7 千田諒 76.5 ▲ 39.0 ▲ 24.6 ▲ 12.6 0.3
8 佐々木啓文 ▲ 86.5 27.4 ▲ 40.7 47.9 ▲ 51.9
9 早川林香 ▲ 1.8 60.5 ▲ 39.4 ▲ 85.4 ▲ 66.1
10 山下敬介 18.7 0.9 ▲ 23.4 ▲ 68.4 ▲ 72.2
11 吉田勝弥 ▲ 100.0 ▲ 21.9 14.3 29.6 ▲ 78.0
12 菅原直哉 19.3 ▲ 91.6 ▲ 66.5 24.2 ▲ 114.6
13 國丸仁哉 ▲ 50.0 15.5 ▲ 59.2 ▲ 45.2 ▲ 138.9
14 斎藤智大 ▲ 123.6 ▲ 42.1 ▲ 34.9 ▲ 36.9 ▲ 237.5

東北プロリーグ レポート/第22期東北プロリーグ後期第4節レポート

Aリーグレポート
1卓(大里、泉、佐藤、青木、三井)
Aリーグの上位者が集まったこの卓。1、2位の大里、佐藤が抜け出ているため、他3人は差を少しでも縮めて最終節に臨みたいところ。
1回戦目、現状3位の青木が2位佐藤をラスにしてのトップ。
2回戦目も接戦を制した上で1位大里をラスにし2連勝、2人との差を縮めていく。
泉も4回戦で1人浮きのトップを取りプラスを重ねた。
大里は2回のトップで巻き返しプラス成績としたが、佐藤はマイナスになり、微差ながら2位を青木に譲る結果となった。
2卓(粕谷、皆川、工藤、高橋、早坂、岩熊)
1回戦目、早坂が+32.0Pのトップでロケットスタート。
2回戦目からは抜け番明けの皆川が好調で、2回戦目をトップ、続く3回戦目を最小失点で抑えて、4回戦で再びトップ。
3回終えて+40.4Pと好成績。
このままいくかと思われたが、2回目の抜け番を挟んだ最終6回戦目でハプニング。
工藤の役満が皆川に炸裂、▲40.0Pのラスを引いてしまい、皆川まさかのマイナスとなってしまった。
Aリーグ

順位 名前 後期1節 後期2節 後期3節 後期4節 後期5節 合計
1 大里奈美 42.0 41.2 40.0 8.2 131.4
2 青木武 0.9 45.0 ▲ 6.9 25.9 64.9
3 佐藤大介 74.0 ▲ 4.6 20.9 ▲ 28.9 61.4
4 泉亮多 59.7 4.0 ▲ 35.0 23.3 52.0
5 岩熊隆一 0.8 11.0 ▲ 15.6 20.5 16.7
6 早坂和人 ▲ 51.6 ▲ 23.9 73.1 14.9 12.5
7 工藤宏紀 ▲ 12.0 9.4 ▲ 1.2 0.8 ▲ 3.0
8 三井光一 ▲ 4.5 ▲ 16.5 36.6 ▲ 28.5 ▲ 12.9
9 粕谷勇吉 34.1 ▲ 3.5 ▲ 25.9 ▲ 25.9 ▲ 21.2
10 杜麻沙也 ▲ 43.7 34.8 6.3 ▲ 50.0 ▲ 52.6
11 皆川直毅 ▲ 14.8 ▲ 24.4 ▲ 27.3 ▲ 7.6 ▲ 74.1
12 高橋清隆 ▲ 12.4 ▲ 121.6 ▲ 100.0 ▲ 2.7 ▲ 236.7
13 神藤極 ▲ 74.5 29.1 ▲ 65.0 ▲ 150.0 ▲ 260.4

 
Bリーグレポート
1卓(佐藤、菅原、東、斎藤、安ヶ平)
ダントツ首位の東に2、3位の佐藤、安ヶ平が挑む形となったこの卓だが、今回も東が強さを見せ付ける。
1回戦目をトップとすると、続く2回戦もトップ。
抜け番を挟んだ4回戦は若干のマイナスとなったものの、最終5回戦目をトップで締めた。
東は3回のトップで+57.3Pとし総合で+261.0Pとなり、
残り1節を残して昇格をほぼ決定付けた。
2卓(山下、井上、國丸、佐々木、吉田)
1回戦は接戦の様相となり、女流井上がこれを制す。続く2回戦も接戦で、こちらは佐々木がトップとなる。
3回戦からは一転、吉田が+22.9Pの1人浮きとなると、4回戦では井上+29.7P、5回戦では佐々木+33.3Pでそれぞれ1人浮きトップ、好調者が移っていく展開となった。
卓内トップは最後にトップを取った佐々木。また、井上もプラス成績として、総合で6位ながらも+44.3P。
今回3つある昇格枠争いに希望を残した。
3卓(遠藤、新田、千田、早川)
1回戦目、遠藤が+24.0Pのトップをとると、2回戦は新田が+19.6Pのトップで食らいつく。
また、千田は1、2回戦を4万点台の2着目で、三つ巴の展開。
折り返しの3回戦目を制したのは新田。
+22.6Pのトップで他を引き離す。最終4回戦は遠藤がトップを取るものの追いつけず、卓内トップは新田。
プラス成績となった新田と遠藤は、総合で2位、3位となって最終節に臨む。
Bリーグ

順位 名前 後期1節 後期2節 後期3節 後期4節 後期5節 合計
1 東幸一郎 63.5 75.4 64.8 57.3 261.0
2 新田大輔 ▲ 34.1 ▲ 2.2 75.4 58.6 97.7
3 遠藤昭太 ▲ 9.3 42.5 ▲ 6.5 39.4 66.1
4 佐藤晃大 30.7 55.2 ▲ 6.9 ▲ 22.2 56.8
5 安ヶ平浩希 5.2 ▲ 4.8 72.0 ▲ 23.4 49.0
6 井上美里 21.4 ▲ 75.8 73.6 25.1 44.3
7 千田諒 76.5 ▲ 39.0 ▲ 24.6 ▲ 12.6 0.3
8 佐々木啓文 ▲ 86.5 27.4 ▲ 40.7 47.9 ▲ 51.9
9 早川林香 ▲ 1.8 60.5 ▲ 39.4 ▲ 85.4 ▲ 66.1
10 山下敬介 18.7 0.9 ▲ 23.4 ▲ 68.4 ▲ 72.2
11 吉田勝弥 ▲ 100.0 ▲ 21.9 14.3 29.6 ▲ 78.0
12 菅原直哉 19.3 ▲ 91.6 ▲ 66.5 24.2 ▲ 114.6
13 國丸仁哉 ▲ 50.0 15.5 ▲ 59.2 ▲ 45.2 ▲ 138.9
14 斎藤智大 ▲ 123.6 ▲ 42.1 ▲ 34.9 ▲ 36.9 ▲ 237.5

麻雀地上最強位決定戦 THE最強DEポン 森下 剛任が優勝!

プロアマ2000人を超えるトーナメントを勝ち上がった「麻雀最強戦2014Final」の優勝者藤田晋サイバーエージェント社長と準優勝者森下剛任プロ、そして芸能界最強を決する「THEわれめDEポン」を代表する萩原聖人と坂上忍が双方のルールで対決!史上初の戦いを日本プロ麻雀連盟の森下 剛任が制しました!

出演
われポン代表:萩原聖人・坂上忍/麻雀最強戦代表:藤田晋・森下剛任 

連盟インフォメーション/麻雀地上最強位決定戦 THE最強DEポン 森下 剛任が優勝!

プロアマ2000人を超えるトーナメントを勝ち上がった「麻雀最強戦2014Final」の優勝者藤田晋サイバーエージェント社長と準優勝者森下剛任プロ、そして芸能界最強を決する「THEわれめDEポン」を代表する萩原聖人と坂上忍が双方のルールで対決!史上初の戦いを日本プロ麻雀連盟の森下 剛任が制しました!
出演
われポン代表:萩原聖人・坂上忍/麻雀最強戦代表:藤田晋・森下剛任 

第5期麻雀グランプリ MAXベスト16 B卓レポート 紺野 真太郎

100

 

藤崎智、森山茂和、荒正義、勝又健志

ベスト16戦4卓の中でも屈指の好カード。
先日鳳凰戦で死闘を繰り広げた藤崎と勝又がレジェンド森山、荒に挑む。

1回戦
東1局、親の荒が軽い連荘で迎えた2本場、白のポンテンと三色の天秤で進めていた藤崎が9巡目に三色手でリーチ。

二万三万四万六万七万八万二索三索二筒三筒四筒白白  ドラ東

対する親の荒、6巡目の段階で

二索三索一筒一筒一筒三筒四筒五筒五筒七筒七筒九筒東東  ドラ東

ホンイツに向かう手もあったが、六筒八筒が共に2枚切れということもあり打五筒と構えていた。
この選択が12巡目、藤崎の高めのアガリ牌である四索を引き込んでのテンパイとなる。
ホンイツに進めていた場合、万事休すとなっていた(放銃という意味ではなく、メンツ被りという意味で)牌でのテンパイ。
当然のごとく荒は追いかけリーチと出る。
山に残っていた枚数ではが藤崎のほうが多かったがここは荒に軍配が上がった。七筒ツモで4,000オール。

オーラス、24,000持ちの藤崎がテンパイ。

二万三万四万二索三索四索五索七索二筒二筒四筒五筒六筒  ドラ五万

しかし、この六索は勝又が1枚切った上、更に暗刻使い。勝又の手牌

三万四万五万六万七万八万八万六索六索六索七索六筒七筒

勝又は19,700持ち。高めに決まれば浮きまで見える手牌。
だがこの局を制したのは親の森山だった。良いとは言えない配牌をまとめ上げ

一万二万三万五万六万七万五索五索一筒二筒三筒五筒六筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ五万

この2,600オール。こうなると怖い森山の親番であったが、藤崎が止め、1回戦が終了。

1回戦成績
荒+22.3P 森山+10.0P 藤崎▲11.0P 勝又▲21.3P

 

2回戦、荒が4,000オールで先制も藤崎が独走に待ったをかける。
東2局2本場、小三元を決め2,000・4,000。その後も7,700を2回アガリ、オーラスを迎え、荒を逆転。
そして南4局1本場、親藤崎、七対子ドラ2をテンパイさせ、待ちも合わせ切り

四万四万六万六万七万七万一索一索三索三索四筒五筒五筒  ツモ四筒  ドラ三索

このフィニッシュ。トータルでも荒と共に抜け出した。

2回戦成績
藤崎+39.5P 荒+16.4P 森山▲7.0P 勝又▲48.9P

2回戦終了時
荒+38.7P 藤崎+28.5P 森山+3.0P 勝又▲70.2P

 

3回戦、今風に言えばAT突入。
何の略かはお考えください。東1局手始めにタンピン三色を勝又から

三万四万五万三索四索五索二筒三筒三筒四筒五筒七筒七筒  ロン四筒

少し飛んで東4局親番、全員好配牌の中、いち早く3巡目テンパイ。
間合いを測るかのように6巡目ツモ切りリーチ。

六万六万七索八索九索一筒一筒五筒六筒七筒白白白  リーチ  ドラ五索

あっさりと一筒ツモで2,600オール。2本場には

三万三万五万六万七万二索三索四索四索五索六索四筒五筒  ロン三筒  ドラ六索

この5,800を藤崎から。このテンパイは場に安い五筒を引っ張りきり四筒を引き込んでのもの。
しかもヤミテンである。放銃したほうからすれば脚にくる放銃だったのではないだろうか。
結局この親は5本場まで積み終了。60,000点近い大トップで2人勝ち上がりの1枠をほぼ決めてしまった。

3回戦成績
荒+41.5P 藤崎▲3.2P 森山▲5.5P 勝又▲32.8P

3回戦終了時
荒+80.2P 藤崎+25.3P 森山▲2.5P 勝又▲103.0P

100

 

4回戦、残り2回を残すが、荒の勝ち上がりと勝又の敗退が濃厚となり、藤崎VS森山の様相を呈してきた。
東1局、親勝又。三色に仕上げリーチ。

一万二万三万四万五万五万五万六万四索五索六索五筒六筒  リーチ  ドラ発

これに捕まったのがなんと森山。
四筒での放銃で11,600。4回戦開始時に30ポイント弱だった藤崎との点差が、50ポイントほどに広がってしまう。
東2局、親・森山、3巡目に動いた。

五万六万八万九万九万五筒六筒六筒東北北中中  ドラ六索

ここから中をポン。普段の森山ならば仕掛けないところであろうが、2局連続の放銃により面前では分が悪いと考えたか。
この仕掛けが功を奏し、マンズに寄せきり2,600オールに仕上げた。

四万五万六万七万八万九万九万北北北  ポン中中中  ツモ六万

東3局1本場、森山2巡目にドラ三筒を重ねて4トイツ。
解説の佐々木も触れていたが、七対子の気配を消す捨て牌を作りにいき10巡目テンパイ。

一索一索八索八索九索九索三筒三筒六筒六筒七筒七筒南  ドラ三筒

ここはヤミテンを選択。南は1枚切れだが、山なのか手牌なのか所在不明の故か。
直後親の荒からリーチが入る。

一万一万三万三万三万四万四万四万六万七万八万中中  リーチ

藤崎、森山どちらにしろ飛び込んだら致命傷になりかねない大物手。
同巡、森山ツモ切り追いかけリーチ。それを受け藤崎の手が止まった。

一万二万三万五万六万七万六索六索七索三筒五筒南南  ツモ九筒

いろいろな要素が絡み合い藤崎の出した答えは打南であった。
森山会心の一撃。藤崎から出るはずのなかった南を引きずり出した。
これで森山は浮き、藤崎はラスとなり、トータルではほぼ並んだ。南2局4本場、今度は藤崎が反撃に出る。

五万五万一筒一筒一筒五筒五筒五筒六筒七筒八筒東東  ドラ白

7巡目、藤崎テンパイ「リーチかな」私の予想をあっさり裏切りヤミテン。
この場面のことを後で藤崎に問うと「うーん六筒八筒は四暗刻で迷わないんだけどね。七筒はホンイツとどっちにしようかなーって」藤崎は更なる先を見てのヤミテンであった。
この深さが忍者流なのであろう。

結果は、四万の暗カンが入り、ドラが3枚見えたところでリーチを打ち、東をツモアガリ2,000・4,000の4本場。
ラス抜けに成功した。

4回戦成績
森山+18.7P 勝又▲1.2P 藤崎▲5.6P 荒▲11.9P

4回戦終了時
荒+68.3P 藤崎+19.7P 森山+16.2P 勝又▲104.2P

 

藤崎と森山との差はわずか3.5ポイント。ほぼ着順勝負となった。

5回戦
東3局1本場、ここまで森山がリードしての親番中、両者がぶつかった。
藤崎8巡目テンパイ。

五万六万七万四索五索六索七索七索七索八索九索五筒六筒  ドラ七索

ピンフドラ3、もちろんヤミテン。
脇からでもいいが、直撃やツモなら決定打になりうる。11巡目森山テンパイ。即リーチに出る。

四万四万四万五索六索七索一筒二筒三筒七筒八筒東東  リーチ ドラ七索

同巡、藤崎追いかけリーチ。この最大の勝負どころを制したのは藤崎であった。3,000・6,000。
これで15ポイントほど藤崎が上になる。がまだ決したわけではない。

南1局、荒がドラ2枚で四筒七筒先制リーチ。これに森山が追いつく。

一万二万三万七万八万九万七索八索九索一筒一筒八筒九筒  ドラ南

四筒が無くなり七筒が残り3枚。ツモるのは森山か荒かそれとも・・
七筒を引き寄せたのは荒であった。森山またも実らず。

南3局2本場、親・森山。

二索二索三索三索三索三索四索五索二筒三筒四筒五筒六筒  ドラ一万

この手をリーチ。高めツモなら並ぶが一筒ツモ。1,000オール。じりじり差を詰めるが逆転には至らない。
オーラス、森山の条件は3,900以上か1人テンパイ。13巡目両者以下の形。

森山
四万五万五万二索四索二筒二筒  チー六筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  チー四筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ドラ六筒

藤崎
一索二索二索三索三索五索五索六索七索八索六筒七筒七筒

両者1シャンテン。
14巡目、藤崎ツモ一索。テンパイが入る。
この段階で森山はアガらなければならなかったが、三索は山には無く、テンパイ止まり。藤崎が勝ち上がりを決めた。

このB卓、勝又の不調が残念であったが、最後まで各者素晴らしい戦いを魅せてくれた。
勝ち上がった荒、藤崎はこの後も素晴らしい戦いを魅せてくれることに期待してレポートを終えたいと思う。

グランプリ レポート/第5期麻雀グランプリ MAXベスト16 B卓レポート 紺野 真太郎

100

 
藤崎智、森山茂和、荒正義、勝又健志
ベスト16戦4卓の中でも屈指の好カード。
先日鳳凰戦で死闘を繰り広げた藤崎と勝又がレジェンド森山、荒に挑む。
1回戦
東1局、親の荒が軽い連荘で迎えた2本場、白のポンテンと三色の天秤で進めていた藤崎が9巡目に三色手でリーチ。
二万三万四万六万七万八万二索三索二筒三筒四筒白白  ドラ東
対する親の荒、6巡目の段階で
二索三索一筒一筒一筒三筒四筒五筒五筒七筒七筒九筒東東  ドラ東
ホンイツに向かう手もあったが、六筒八筒が共に2枚切れということもあり打五筒と構えていた。
この選択が12巡目、藤崎の高めのアガリ牌である四索を引き込んでのテンパイとなる。
ホンイツに進めていた場合、万事休すとなっていた(放銃という意味ではなく、メンツ被りという意味で)牌でのテンパイ。
当然のごとく荒は追いかけリーチと出る。
山に残っていた枚数ではが藤崎のほうが多かったがここは荒に軍配が上がった。七筒ツモで4,000オール。
オーラス、24,000持ちの藤崎がテンパイ。
二万三万四万二索三索四索五索七索二筒二筒四筒五筒六筒  ドラ五万
しかし、この六索は勝又が1枚切った上、更に暗刻使い。勝又の手牌
三万四万五万六万七万八万八万六索六索六索七索六筒七筒
勝又は19,700持ち。高めに決まれば浮きまで見える手牌。
だがこの局を制したのは親の森山だった。良いとは言えない配牌をまとめ上げ
一万二万三万五万六万七万五索五索一筒二筒三筒五筒六筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ五万
この2,600オール。こうなると怖い森山の親番であったが、藤崎が止め、1回戦が終了。
1回戦成績
荒+22.3P 森山+10.0P 藤崎▲11.0P 勝又▲21.3P
 
2回戦、荒が4,000オールで先制も藤崎が独走に待ったをかける。
東2局2本場、小三元を決め2,000・4,000。その後も7,700を2回アガリ、オーラスを迎え、荒を逆転。
そして南4局1本場、親藤崎、七対子ドラ2をテンパイさせ、待ちも合わせ切り
四万四万六万六万七万七万一索一索三索三索四筒五筒五筒  ツモ四筒  ドラ三索
このフィニッシュ。トータルでも荒と共に抜け出した。
2回戦成績
藤崎+39.5P 荒+16.4P 森山▲7.0P 勝又▲48.9P
2回戦終了時
荒+38.7P 藤崎+28.5P 森山+3.0P 勝又▲70.2P
 
3回戦、今風に言えばAT突入。
何の略かはお考えください。東1局手始めにタンピン三色を勝又から
三万四万五万三索四索五索二筒三筒三筒四筒五筒七筒七筒  ロン四筒
少し飛んで東4局親番、全員好配牌の中、いち早く3巡目テンパイ。
間合いを測るかのように6巡目ツモ切りリーチ。
六万六万七索八索九索一筒一筒五筒六筒七筒白白白  リーチ  ドラ五索
あっさりと一筒ツモで2,600オール。2本場には
三万三万五万六万七万二索三索四索四索五索六索四筒五筒  ロン三筒  ドラ六索
この5,800を藤崎から。このテンパイは場に安い五筒を引っ張りきり四筒を引き込んでのもの。
しかもヤミテンである。放銃したほうからすれば脚にくる放銃だったのではないだろうか。
結局この親は5本場まで積み終了。60,000点近い大トップで2人勝ち上がりの1枠をほぼ決めてしまった。
3回戦成績
荒+41.5P 藤崎▲3.2P 森山▲5.5P 勝又▲32.8P
3回戦終了時
荒+80.2P 藤崎+25.3P 森山▲2.5P 勝又▲103.0P

100

 
4回戦、残り2回を残すが、荒の勝ち上がりと勝又の敗退が濃厚となり、藤崎VS森山の様相を呈してきた。
東1局、親勝又。三色に仕上げリーチ。
一万二万三万四万五万五万五万六万四索五索六索五筒六筒  リーチ  ドラ発
これに捕まったのがなんと森山。
四筒での放銃で11,600。4回戦開始時に30ポイント弱だった藤崎との点差が、50ポイントほどに広がってしまう。
東2局、親・森山、3巡目に動いた。
五万六万八万九万九万五筒六筒六筒東北北中中  ドラ六索
ここから中をポン。普段の森山ならば仕掛けないところであろうが、2局連続の放銃により面前では分が悪いと考えたか。
この仕掛けが功を奏し、マンズに寄せきり2,600オールに仕上げた。
四万五万六万七万八万九万九万北北北  ポン中中中  ツモ六万
東3局1本場、森山2巡目にドラ三筒を重ねて4トイツ。
解説の佐々木も触れていたが、七対子の気配を消す捨て牌を作りにいき10巡目テンパイ。
一索一索八索八索九索九索三筒三筒六筒六筒七筒七筒南  ドラ三筒
ここはヤミテンを選択。南は1枚切れだが、山なのか手牌なのか所在不明の故か。
直後親の荒からリーチが入る。
一万一万三万三万三万四万四万四万六万七万八万中中  リーチ
藤崎、森山どちらにしろ飛び込んだら致命傷になりかねない大物手。
同巡、森山ツモ切り追いかけリーチ。それを受け藤崎の手が止まった。
一万二万三万五万六万七万六索六索七索三筒五筒南南  ツモ九筒
いろいろな要素が絡み合い藤崎の出した答えは打南であった。
森山会心の一撃。藤崎から出るはずのなかった南を引きずり出した。
これで森山は浮き、藤崎はラスとなり、トータルではほぼ並んだ。南2局4本場、今度は藤崎が反撃に出る。
五万五万一筒一筒一筒五筒五筒五筒六筒七筒八筒東東  ドラ白
7巡目、藤崎テンパイ「リーチかな」私の予想をあっさり裏切りヤミテン。
この場面のことを後で藤崎に問うと「うーん六筒八筒は四暗刻で迷わないんだけどね。七筒はホンイツとどっちにしようかなーって」藤崎は更なる先を見てのヤミテンであった。
この深さが忍者流なのであろう。
結果は、四万の暗カンが入り、ドラが3枚見えたところでリーチを打ち、東をツモアガリ2,000・4,000の4本場。
ラス抜けに成功した。
4回戦成績
森山+18.7P 勝又▲1.2P 藤崎▲5.6P 荒▲11.9P
4回戦終了時
荒+68.3P 藤崎+19.7P 森山+16.2P 勝又▲104.2P
 
藤崎と森山との差はわずか3.5ポイント。ほぼ着順勝負となった。
5回戦
東3局1本場、ここまで森山がリードしての親番中、両者がぶつかった。
藤崎8巡目テンパイ。
五万六万七万四索五索六索七索七索七索八索九索五筒六筒  ドラ七索
ピンフドラ3、もちろんヤミテン。
脇からでもいいが、直撃やツモなら決定打になりうる。11巡目森山テンパイ。即リーチに出る。
四万四万四万五索六索七索一筒二筒三筒七筒八筒東東  リーチ ドラ七索
同巡、藤崎追いかけリーチ。この最大の勝負どころを制したのは藤崎であった。3,000・6,000。
これで15ポイントほど藤崎が上になる。がまだ決したわけではない。
南1局、荒がドラ2枚で四筒七筒先制リーチ。これに森山が追いつく。
一万二万三万七万八万九万七索八索九索一筒一筒八筒九筒  ドラ南
四筒が無くなり七筒が残り3枚。ツモるのは森山か荒かそれとも・・
七筒を引き寄せたのは荒であった。森山またも実らず。
南3局2本場、親・森山。
二索二索三索三索三索三索四索五索二筒三筒四筒五筒六筒  ドラ一万
この手をリーチ。高めツモなら並ぶが一筒ツモ。1,000オール。じりじり差を詰めるが逆転には至らない。
オーラス、森山の条件は3,900以上か1人テンパイ。13巡目両者以下の形。
森山
四万五万五万二索四索二筒二筒  チー六筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  チー四筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ドラ六筒
藤崎
一索二索二索三索三索五索五索六索七索八索六筒七筒七筒
両者1シャンテン。
14巡目、藤崎ツモ一索。テンパイが入る。
この段階で森山はアガらなければならなかったが、三索は山には無く、テンパイ止まり。藤崎が勝ち上がりを決めた。
このB卓、勝又の不調が残念であったが、最後まで各者素晴らしい戦いを魅せてくれた。
勝ち上がった荒、藤崎はこの後も素晴らしい戦いを魅せてくれることに期待してレポートを終えたいと思う。