第31期鳳凰位決定戦観戦記最終日 前原 雄大

いよいよ、最終日を迎えた。

前田と藤崎の点差が、72.9Pである。
この点差は、鳳凰戦の決勝を戦った者ならばわかるが、充分に逆転可能な数字である。

前田、勝又の点差は177.3P。前田、瀬戸熊の点差は204.6Pである。
この2人にとって難しいのは点差もさることながら、2人、ないし、3人を抜くことである。
実質、前田と藤崎の優勝争いとなる。

この前田と藤崎の点差72.9Pも、最終日の初戦の結果次第で大きく変わる。
前田がトップ、藤崎が沈みならば、その時点でほぼ前田の優勝が決まり、が逆に藤崎トップ、前田沈みであれば、戦いは混沌となる。

前田は語っている。
「12戦を終えて、まさかのリードで最終日を迎える。ここまでの1週間プレッシャーは感じない。たまたまリードしているだけで、気持ちは常に挑戦者であるからだろうか?体調には常に気を付けてきた。しかし、3日前、首を寝違えた。当日までには治るかと思ったが当日起きたら逆に寝違えた・・・。寝ている間に何が起こったかはわからないが、こればかりは気を付けようがない!これによりいつものアンテナがフルに稼働してくれるかどうかが少し心配ではある。いつも通りに会場入りしたつもりだが、ここにきて初めてと言ってもいい緊張が押し寄せる。まずはとにかく落ち着こう。いつも通りに戦おう。」

 

100

 

13回戦 (起家から、前田、藤崎、瀬戸熊、勝又)

東1局
前田テンパイするもヤミテン。
勝又がリーチをするも、前田は押すがアガリ逃しがあり撤退と同時に藤崎はドラの八万でツモアガる。

六万七万七万八万九万四索五索六索発発??ポン東東東??ツモ八万??ドラ八万

東2局
前田が早くテンパイするもヤミテン。

四万五万七万八万九万五索五索五索四筒五筒六筒発発??ドラ一筒

そのヤミテンが親の藤崎のリーチを誘発し、オリに回る。
結果、藤崎の5,800点の出アガリ。
前田流自然体と見るか、プレッシャーと見るかは判然としないところではある。

それでも東2局1本場。
前田は5巡目に絶好のカン二筒を引き込み、同巡、藤崎より2,000点は2,300点を出アガる。

五万六万二索三索四索五索五索七索八索九索一筒二筒三筒??ロン四万??ドラ八索

東4局
藤崎10巡目にリーチ

二万三万三万四万四万五万六万七万四筒五筒六筒発発??リーチ??ドラ発

そこに、ドラを切ってまでクイタンに走りツモアガる親の勝又。
勝又の捌きが無ければ、藤崎のツモアガリがあったように思う。

最終日であり、もう1つ1つの親番が落とせない勝又。
そのことを良く解っている証のような1局である。

東4局1本場
勝又のリーチに一発で五索を打ち放す前田。
この五索は何故打てるのか!
立会人の藤原隆弘も驚いた表情をしていた。

 

100

 

前田は今局を勝負どころの1つだと捉えたのであろう。
それにしても親番の勝又に向かって、なかなか打てない五索であることには間違いがない。
結果は瀬戸熊から勝又が出アガる。

 

100

 

東4局2本場に関して前田はこう語っている。

 

「下家の藤崎プロが立て続けに切られた東を二鳴きする。ドラはトイツでは無いことは想像出来る。そして5巡目に小考が入る。この時ホンイツを諦めたのだと思った。最終系はドラタンキか?そして6巡目に二索を切ったが、それをカンチャンで鳴かれる。ちょっとこれは想定外だった。そして七八切り・・・またホンイツへ渡られたか?と思った。そして9巡目に親の勝又プロからリーチが入る。宣言牌は四索。ほとんど安牌も無いので四索を合わせることも出来た・・が、テンパイしたら真っ直ぐに行こうと決めていたので合わせることはやめた。藤崎プロがドラを切ってくる・・・とりあえず安全に切ってきたのか?くらいにしか考えてなかった。そして次巡、二万をツモってきてマンズが好形になったため四索を切った。そして藤崎プロに3,900の放銃。見ている人にはどう映っただろうか?きっと甘いんじゃ?と思われたかもしれないが自分としては行くと決めていたので全く後悔は無かった。しかし、自分のアンテナが少しズレているなと感じた局でもあった。」

 

100

 

南2局
前田が三色ドラ1を僅か2巡目にテンパイ。

一万二万三万四万六万四索五索六索四筒五筒六筒東東??ドラ一万

ターニングポイントは7巡目

一万二万三万四万六万四索五索六索四筒五筒六筒東東??ツモ東??ドラ一万

私は、前田は待ち変えをしないだろうと思っていた。
今局も後から勝又、藤崎に追いつかれ、藤崎がヤミテンでアガリ切り、親番を守り抜いた。

四万四万六万七万八万五索六索七索二筒三筒五筒六筒七筒??ロン四筒??ドラ一万

この時点で73ポイントあった差が、38ポイントとなった。

そして南2局1本場。

 

100

 

勝又の今テン5,200は5,500に前田が飛び込む。
これで僅かその差、29ポイントとなった。

私にはやはり東1局、東2局の前田の構え方が疑問に思えた。
やはり素直にリーチを打っていっても良いように思う。
プレッシャーの成せる業のように思う。

南3局も勝又が軽やかなツモで一発で引きアガる。

七万七万二索三索三索四索四索五索六索七索六筒七筒八筒??リーチ??ツモ八索??ドラ二筒

南4局
それでも前田は1人テンパイで3着に浮上する。

13回戦終了後
「これだけアガってもまだこれだけ差があるのか」
藤崎の言葉が印象的だった。

「東1局、東2局の処し方が違うように思える」
審判長である藤原隆弘の言葉であるが、藤原も私と同じように感じていたのである。

13回戦成績
藤崎+21.1P 勝又+12.7P 前田▲14.8P 瀬戸熊▲19.0P

13回戦終了時
前田+96.4P 藤崎+59.4P 勝又▲43.4P 瀬戸熊▲112.4P

 

14回戦 (起家から、前田、勝又、瀬戸熊、藤崎)

藤崎トップ、前田沈みで、記したように鳳凰位の行方は分からなくなった。

東1局
勝又にテンパイが入るも、瀬戸熊の2,000・3,900のツモアガリ。
当然のように、藤崎の手元には瀬戸熊の現物でありながらも、勝又の当たり牌である一万が残り、打ち出されることは無かった。
前田の親被りからの始まりである。

 

100

 

東2局
瀬戸熊に12巡目にまたもリーチが入るも、藤崎はドラを卓上にソッと置き、交戦の構えも勝又の放銃で終わる。

東3局
そして迎えた瀬戸熊の親番。
打して1シャンテンの配牌を得るも、選択が難しくなりそうである。
縦に決めたのは5巡目。
テンパイ一番乗りは勝又。11巡目に瀬戸熊はドラドラ七対子にまとめ上げ、リーチを打つも流局。

東3局1本場
瀬戸熊リャンペーコー含みのタンピンのヤミテンに構えるも流局。

五万五万六万六万七万八万八万四索四索五索五索六索六索??ドラ四筒

東4局3本場
勝負を決めるべく、親番の藤崎が7巡目リーチ。

四万五万四索五索六索四筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒九筒??ドラ五筒

そこに勝又も瀬戸熊のロン牌を使い切り、追いかけリーチ。
勝又のアガリで収束を見る。

南1局
親番の前田が700オールをツモアガリ、前田今半荘の初アガリである。

一索一索一索二索三索四索五索六索三筒四筒六筒七筒八筒??ツモ二筒

今局に関して前田はこう語っている。

「親番を迎えラス目でかなり苦しい状況。勝負手も入らない。また難しい選択を迫られる。

6巡目
六万八万一索一索二索四索五索六索三筒四筒四筒六筒八筒

ここに三索を持ってくる。普通に打てば一索切りであろうがマンズに全く感触を感じない。よって一応456も見つつで八万を切った。次巡七筒引いて六万切り。これが上手くいき、安いながらも700オールを引きアガる。感覚はだいぶ良くなってきていると感じた局であった。」

南1局1本場

100

 

藤崎より1巡回してのリーチが入る。
前田に感心するのは、前巡、よく打一万としなかったことである。(一万が枯れている)
前田はそれだけ、良く局面が見えているということなのだろう。
ここは勝又がうまく立ち回り、藤崎より出アガる。

今局に関して前田はこう語っている。
「また配牌は苦しい・・まずは七対子を見つつ真っ直ぐ進めていく。そして7巡目には、

一万一万二索三索九索九索三筒四筒四筒東東白白

ここに四筒を持ってきてメンツ手も見えてきた。しかし一万は既に2枚切れ。メンツ手にするなら早く落としたい一万であるが、このトイツ落としが間に合うかどうかずっと考えていた。そして8巡目に上家の藤崎プロが三万を手出し。これでもう間に合わないと確信した。こうなればもう七対子か一万を使いきってのメンツ手のみである。そして10巡目に藤崎プロからツモ切りリーチが打たれる。この時待ちは一万四万の一点だと感じた。なので自分を信じて無筋の牌をぶつけていく!そして13巡目、東を引き入れ四暗刻テンパイ。この時は、まぁ山には無いだろうと思っていたが、、、まぁ結果は実らなかったが、アンテナの感度はかなり良いと感じた局でした。」

南2局
前局はともかく、それほど前田の前に進もうという気持ちが感じられず、瀬戸熊、勝又のメーターが上がっていく。
今局も前田、藤崎ともにテンパイながら、後発の勝又に藤崎が僅か1,000点ながらも飛び込む。
藤崎は追う立場であり、手が入っている分だけ、放銃が続くのは仕方ないことである。

勝又の親を1,300は1,600で前田が落とす。
今半荘2度目のアガリである。

前田としては藤崎より上の着順である限り、残り回数を考えれば、アガリ点は低くとも決して小さなアガリではない。
次局も藤崎の大物手を、500・1,000のアガリで交わす。

藤崎
一万一万一万九万九万一索二索三索東東北北北??ドラ中

前田
五万五万六万七万八万四索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒??ツモ五索

とにかく藤崎は手が入るのだが、それが実らない。
こういう時間帯が追う側の打ち手にとって一番辛い。

南4局
そしてオーラス、親番の藤崎に手が入り、リーチ。

六万六万三索四索五索六索六索七索七索八索八索六筒七筒??リーチ??ドラ四索

この手が実るかどうかで鳳凰の行方も大きく変わるリーチである。
ツモれば前田をかわし3着に浮上し、前田をラスに押し付けることが出来る。

「ツモ、6,000オール」

おそらく藤崎本人にとっても「ようやく来たか」と思ったに違いない。
このアガリでなんと13ポイントに差し迫ったのである。

南4局1本場
藤崎はドラドラのテンパイから前田に覚悟の8,000は8,300点の放銃である。
これは前田にとっては大きなアガリである。13ポイント差を45ポイント差に広げた。
逆に前田は、藤崎に飛び込めば、藤崎がトータルトップになる1局でもあった。
ここは、勝負処であり、致し方なしである。

藤崎手牌
二万二万六万七万八万二索四索七筒八筒九筒??ポン東東東??ツモ切り一筒??ドラ二万

前田手牌
二筒三筒白白??ポン南南南??チー四筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き??チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き??ドラ二万

それにしても勝負の行方を決めるような大きな局であった。

14回戦成績
瀬戸熊+12.5P 勝又+7.4P 前田▲5.5P 藤崎▲14.4P

14回戦終了時
前田+90.9P 藤崎+45.0P 勝又▲36.0P 瀬戸熊▲99.9P

 

15回戦 (起家から、前田、藤崎、瀬戸熊、勝又)

東1局
瀬戸熊より6巡目リーチが入る。
勝又より安目で出アガる。横移動で終わったことは前田にとってそう悪いアガリではない。

一索二索二索三索三索一筒二筒三筒九筒九筒西西西??ロン四索??ドラ四筒

東2局
勝又よりリーチが入り、2,000・3,900のツモアガリである。
このアガリ、藤崎にとっては痛いアガリである。
それだけ現状では前田に分があるということなのだろう。

南1局

100

 

前田の親番で七対子ドラドラのテンパイが入るも、勝又からリーチが入り、手仕舞い。
そして、そこに瀬戸熊が追いかけリーチを打つ。
4人が4人ともそれぞれの立場で戦っているのである。
収束は藤崎の勝又への放銃である。

南2局
藤崎の親で、マンズが押し寄せてくる。
藤崎僅か、6巡目でテンパイ。

一万一万一万三万三万三万四万五万五万五万六万六万八万??ツモ七万??ドラ四筒

「6,000オール」の声が力強かった。。
この瞬間に藤崎、前田の点差が一気に10.4ポイントとなる。

 

100

 

南2局1本場。

100

 

藤崎を除く3人にテンパイが入る。
そして最後に藤崎がテンパイし、アガリ切る。
これで、2.2ポイント差である。
そして次局、藤崎の親を勝又が藤崎より出アガリ、その差8.8ポイントとする。

―――――藤崎の予感
南3局

100

 

13巡目、親の瀬戸熊からリーチが入る。それを前田が14巡目、追いかけリーチを打つ。
そして藤崎がテンパイを 瀬戸熊のロン牌を掴み、ノータイムでオリる。
仕掛けなければ、前田から瀬戸熊への放銃で終局していたが、それにしても藤崎の読みが正確である。
勝又が沈んだことにより、6.1ポイント差となる。

藤崎はこの局に関して、こうコメントしている。
「普段なら間違いなく仕掛ける一索ではあるのだが、今局に関しては一索の仕掛けをためらったのは、良くない結果が待ち受けている気がしたからである。」

前田はこの局に関して、こうコメントしている。
「ラス目でむかえ苦しい状況。なかなかテンパイも入らずそれでも高打点を目指して手作りする。そして親の瀬戸熊プロからリーチが入る。自分の目からドラの一筒が1枚も見えていない。そして次巡四万を引いてテンパイが入る。待ちはカン三筒で既に2枚切れ。ドラが一筒だけに山には0枚かあっても1枚であろう・・・。でも高打点にしてぶつけていくのが自分のスタイル。ここで手牌を曲げたら今までの14戦を全て否定してしまいそうな気がした。この時思ったことは、この半荘のラスは受け入れよう。でも勝ちにいく姿勢を見せようと思った。結果は流局。藤崎プロの鳴きで自分が瀬戸熊プロに打つ四万を食い下げていた。今まで藤崎プロの鳴きで何度アガリを阻止されたことだろう・・・そう考えれば1度くらいはいいですよね?」

それにしても、前田のこのリーチはなかなか打てないリーチである。
それだけ肚を括ったリーチである。

南3局1本場
11巡目に親の瀬戸熊よりリーチが入る。

二万三万四万三索四索五索九索九索五筒六筒八筒八筒八筒??リーチ??ドラ九万

13巡目、勝又がドラの九万を重ね、追いかけリーチを打つ。

四万五万六万九万九万五索六索三筒四筒四筒五筒五筒六筒??リーチ

テンパイが入っていた前田も藤崎も押す。
今局も全員が戦っているのである。

そして前田は五万八万が振り替わり最終形となり、追いかけリーチを打つ。

四万四万六万七万八万五索六索七索八索八索八索六筒七筒??リーチ

高目の五筒で瀬戸熊より8,000点を出アガる。
これでまた35.1ポイントに前田が引き離す。

今局に関して前田はこう語っている。
「11巡目に親の瀬戸熊プロから再びリーチ。そして自分も12巡目にカン七万を引き入れタンヤオのみだがテンパイを入れる。もう先程の局でラスは覚悟しているからここは押そう。しかし勝又プロからもリーチが入る。そしてツモ五万…三色にはなった…しかし切らなければならないのはドラ表の八万。下手すればこれが敗着の一打になるかもしれない…でも戦う姿を見せよう…そう思いながらリーチ!通った。結果はすぐに出た。山に1枚しかなかった五筒が一番先にいてくれた。」

南4局
勝又が藤崎よりピンフを出アガリ、これにより勝又が浮きに回り、その差35.6ポイント。

1本場も藤崎の放銃で2,000は2,300点のアガリである。

南4局2本場
前田12巡目テンパイ

七万八万九万六索六索七索九索五筒六筒七筒八筒九筒中??ツモ八索??ドラ九筒

そして7,700点は8,300点を勝又から出アガリ、前田はこの半荘トップで迎えるとともに、藤崎の点差を55.2ポイントとする。

15回戦成績
前田+20.4P 藤崎+11.1P 勝又▲10.0P 瀬戸熊▲21.5P

15回戦終了時
前田+111.3P 藤崎+56.1P 勝又▲46.0P 瀬戸熊▲121.4P

 

前田
「15回戦の最後のおかげでポイント差はある程度ついた。でもそう思い通りにはいかないのは経験上わかっているつもりである。これだけのリードをして最終局を迎えた経験が無いのが自分としての不安材料である。とにかく無駄な失点だけはしないように心がけよう。そして自分の感覚を信じよう。」

 

最終16回戦 (起家から、藤崎、勝又、瀬戸熊、前田)

南3局2本場

100

 

前田はこう語っている。
「そこまで大きな失点も無く迎えた南3局2本場ドラ八万。6巡目に瀬戸熊プロからリーチが入る。勿論オリを選択する。しかし徐々に手牌がまとまっていき16巡目に4を鳴いてテンパイを入れる。藤崎プロがノーテン気配だったのでオーラスでの条件を厳しくする為の仕掛けである。まぁアガれはしないだろうがアガれたらラッキーくらいの感じだ。しかし鳴いて次巡にドラまたぎの九を持ってくる…この瀬戸熊プロのリーチ、高く無いと感じていた。捨て牌ではない、呼吸というか息遣いからである。持って来た瞬間は通ると思ってはいる…でも万が一これで当たればタダではすまない!自分のアンテナが完璧であるとも言えない。でも自分の感じたまま九を切った。結果流局で済んだが、後から見てこれは実に危ない勝負だったと思っている。リーグ戦なら自分の感じたまま戦えばいい。でも今は鳳凰戦最終局・・テンパイ取るまではいいがオリるのが正解だったように思う。そして長かった4日間もオーラスを迎える。おそらくは最後の一局となるであろう・・」

これにより藤崎の条件は、前田から跳満の直撃、もしくは跳満のツモアガリの条件が残った。

南4局

100

 

遂に最終局を迎えた。
藤崎15巡目にリーチを打つ。

七万八万九万一索二索三索七索九索七筒八筒九筒九筒九筒??リーチ??ドラ四索

残り1枚の八索をツモり上げれば藤崎の優勝、流れれば前田の優勝。
残り1枚の八索は山深く眠っていた。

 

100

 

前田
「藤崎プロの条件は跳満ツモ。そう簡単には作れないことは知っての通りである。しかし3巡目にドラの四索を藤崎プロが打ち出す!正直驚いた…ドラを切っての跳満は純チャンかホンイツ、チンイツくらいであろう。しかし染め手ではない…
となると純チャン?でもまだテンパイまでは時間がかかりそうなのは雰囲気から感じた。しかし14巡目に私が一索を切ったところで藤崎プロが条件を確認しはじめる…一瞬放銃してしまったのかと思ったが、確認後ツモ切りリーチ!残りの藤崎プロのツモは3回。この時思う・・・。この条件をクリア出来る手を最後に作ってくるのはやはり流石だなぁ。そういえば一昨年のA2リーグ最終戦オーラスでも、去年のグランプリベスト16のオーラスでも全く同じ状況だったなぁと。自分も待ちは薄いが二索五索のテンパイを入れていた。出れば勿論アガるが、現物以外持ってきたらオリよう。そして運を天に任せよう。これで藤崎プロがツモるなら劇的だし、流局となれば自分の1年間が報われる。結果はどちらも受け入れよう。そして藤崎プロがハイテイ牌を河に置いた・・・。長かった・・・疲れた・・・。喜びよりもまず先にそう思った。」

 

最終戦成績
藤崎+26.6P 瀬戸熊+5.1P 前田▲11.3P 勝又▲21.4P 供託:1.0

最終トータルポイント
前田+100.0P 藤崎+82.7P 勝又▲67.4P 瀬戸熊▲116.3P

 

前田
「勝因はなんだったんだろう・・後で考えてみたが展開が味方した部分も大きいし勢いもあったと思う。でも自分の麻雀を少しは見せることが出来たとも思う。甘い部分もまだまだたくさんある。ただ心のコントロール・・これだけはかなり自分でも成長を感じている。鳳凰位のトロフィーは重かった。全てが終われば解放感が訪れるのであろうと思っていた。しかし対局から解放された途端にトロフィーよりも重い責務を感じた。これが鳳凰位か…獲って初めてわかった気がした。」

瀬戸熊
「昔から勝負師として生きて行くなら、『敗軍の将、兵を語らず』と思っていますので、全てが言い訳に聞こえて嫌なのですが、まず僕の麻雀でトップを走れるのはもともと3年が限度と思っていました。もちろん攻撃や基本的なことは、これからも一緒です。今期から追い付かれる前に進歩しなければの想いが強く、いま道の途中であります。ここ数年の麻雀は、強い先輩たちに勝つ為のスタイルであったので、どうしてもプラスアルファが必要となる時期に来ています。前田さん初め、藤崎さん、勝又さんには研究されているのが、良くわかりました。負けをしっかり糧に出来るよう努力しなければの気持ちが持てたのを、財産だと思って、来期以降、まだまだ続く勝負師として精進して行きます。」

藤崎はこう述べている。
「今回の決定戦は素直に完敗でした。完全に力負けだったと思います。最後は前田プロを追い詰める事が出来たのも自分の実力ではなく、勝又プロと瀬戸熊プロの不調による結果だったと思います。昨年鳳凰位をとらせて頂きましたが、ずっと.「自分はタイトルをとるためにプロをやっているわけではない」と後輩達に言ってきました。「現鳳凰位」の足枷が外れたこれからこそが忍者の本分なんだと思います。応援して下さる方々のために少しでも麻雀の楽しさを伝えていければと思っています。」

藤崎に関しては負けて、尚、強しの印象を改めて感じさせられた。
勝又に関しては、2日目が勿体無く感じた。

鳳凰位という頂点に立った前田に思うことは、とにかく崩れない印象を受けた。
それは何処から来るのだろうと考えた時、技術力もさることながら、強い精神力にあることは間違いない所だろう。
胆力と言ってもいい。
その強い胆力が在って技術が活かされたように思う。

 

今回ほど優勝者予想が割れたのも珍しい。
それは、新しい世代の台頭を意味することである。

初日、藤崎が語った通り、可愛い分だけ、簡単に勝たせてはならない。
瀬戸熊もコメント通り、先を見ている。勝又にしても同じことだろう。
要は切磋琢磨して行かない世界は滅びるということである。
それにしても、質の高い戦いだったように思える。
戦うべき相手は相手ではなく、自分自身であり、視聴者の方々である。

 

100

 

前田鳳凰位おめでとうございます。さらなる高見を目指して頂きたい。
最後になりましたが、度重なるインタビューに応えてくださった4名の方達には心より御礼申し上げる。

 

100

プロリーグ(鳳凰戦)決勝観戦記/第31期鳳凰位決定戦観戦記最終日 前原 雄大

いよいよ、最終日を迎えた。
前田と藤崎の点差が、72.9Pである。
この点差は、鳳凰戦の決勝を戦った者ならばわかるが、充分に逆転可能な数字である。
前田、勝又の点差は177.3P。前田、瀬戸熊の点差は204.6Pである。
この2人にとって難しいのは点差もさることながら、2人、ないし、3人を抜くことである。
実質、前田と藤崎の優勝争いとなる。
この前田と藤崎の点差72.9Pも、最終日の初戦の結果次第で大きく変わる。
前田がトップ、藤崎が沈みならば、その時点でほぼ前田の優勝が決まり、が逆に藤崎トップ、前田沈みであれば、戦いは混沌となる。
前田は語っている。
「12戦を終えて、まさかのリードで最終日を迎える。ここまでの1週間プレッシャーは感じない。たまたまリードしているだけで、気持ちは常に挑戦者であるからだろうか?体調には常に気を付けてきた。しかし、3日前、首を寝違えた。当日までには治るかと思ったが当日起きたら逆に寝違えた・・・。寝ている間に何が起こったかはわからないが、こればかりは気を付けようがない!これによりいつものアンテナがフルに稼働してくれるかどうかが少し心配ではある。いつも通りに会場入りしたつもりだが、ここにきて初めてと言ってもいい緊張が押し寄せる。まずはとにかく落ち着こう。いつも通りに戦おう。」
 

100

 
13回戦 (起家から、前田、藤崎、瀬戸熊、勝又)
東1局
前田テンパイするもヤミテン。
勝又がリーチをするも、前田は押すがアガリ逃しがあり撤退と同時に藤崎はドラの八万でツモアガる。
六万七万七万八万九万四索五索六索発発??ポン東東東??ツモ八万??ドラ八万
東2局
前田が早くテンパイするもヤミテン。
四万五万七万八万九万五索五索五索四筒五筒六筒発発??ドラ一筒
そのヤミテンが親の藤崎のリーチを誘発し、オリに回る。
結果、藤崎の5,800点の出アガリ。
前田流自然体と見るか、プレッシャーと見るかは判然としないところではある。
それでも東2局1本場。
前田は5巡目に絶好のカン二筒を引き込み、同巡、藤崎より2,000点は2,300点を出アガる。
五万六万二索三索四索五索五索七索八索九索一筒二筒三筒??ロン四万??ドラ八索
東4局
藤崎10巡目にリーチ
二万三万三万四万四万五万六万七万四筒五筒六筒発発??リーチ??ドラ発
そこに、ドラを切ってまでクイタンに走りツモアガる親の勝又。
勝又の捌きが無ければ、藤崎のツモアガリがあったように思う。
最終日であり、もう1つ1つの親番が落とせない勝又。
そのことを良く解っている証のような1局である。
東4局1本場
勝又のリーチに一発で五索を打ち放す前田。
この五索は何故打てるのか!
立会人の藤原隆弘も驚いた表情をしていた。
 
100
 
前田は今局を勝負どころの1つだと捉えたのであろう。
それにしても親番の勝又に向かって、なかなか打てない五索であることには間違いがない。
結果は瀬戸熊から勝又が出アガる。
 
100
 
東4局2本場に関して前田はこう語っている。

 
「下家の藤崎プロが立て続けに切られた東を二鳴きする。ドラはトイツでは無いことは想像出来る。そして5巡目に小考が入る。この時ホンイツを諦めたのだと思った。最終系はドラタンキか?そして6巡目に二索を切ったが、それをカンチャンで鳴かれる。ちょっとこれは想定外だった。そして七八切り・・・またホンイツへ渡られたか?と思った。そして9巡目に親の勝又プロからリーチが入る。宣言牌は四索。ほとんど安牌も無いので四索を合わせることも出来た・・が、テンパイしたら真っ直ぐに行こうと決めていたので合わせることはやめた。藤崎プロがドラを切ってくる・・・とりあえず安全に切ってきたのか?くらいにしか考えてなかった。そして次巡、二万をツモってきてマンズが好形になったため四索を切った。そして藤崎プロに3,900の放銃。見ている人にはどう映っただろうか?きっと甘いんじゃ?と思われたかもしれないが自分としては行くと決めていたので全く後悔は無かった。しかし、自分のアンテナが少しズレているなと感じた局でもあった。」
 
100
 
南2局
前田が三色ドラ1を僅か2巡目にテンパイ。
一万二万三万四万六万四索五索六索四筒五筒六筒東東??ドラ一万
ターニングポイントは7巡目
一万二万三万四万六万四索五索六索四筒五筒六筒東東??ツモ東??ドラ一万
私は、前田は待ち変えをしないだろうと思っていた。
今局も後から勝又、藤崎に追いつかれ、藤崎がヤミテンでアガリ切り、親番を守り抜いた。
四万四万六万七万八万五索六索七索二筒三筒五筒六筒七筒??ロン四筒??ドラ一万
この時点で73ポイントあった差が、38ポイントとなった。
そして南2局1本場。
 
100
 
勝又の今テン5,200は5,500に前田が飛び込む。
これで僅かその差、29ポイントとなった。
私にはやはり東1局、東2局の前田の構え方が疑問に思えた。
やはり素直にリーチを打っていっても良いように思う。
プレッシャーの成せる業のように思う。
南3局も勝又が軽やかなツモで一発で引きアガる。
七万七万二索三索三索四索四索五索六索七索六筒七筒八筒??リーチ??ツモ八索??ドラ二筒
南4局
それでも前田は1人テンパイで3着に浮上する。
13回戦終了後
「これだけアガってもまだこれだけ差があるのか」
藤崎の言葉が印象的だった。
「東1局、東2局の処し方が違うように思える」
審判長である藤原隆弘の言葉であるが、藤原も私と同じように感じていたのである。
13回戦成績
藤崎+21.1P 勝又+12.7P 前田▲14.8P 瀬戸熊▲19.0P
13回戦終了時
前田+96.4P 藤崎+59.4P 勝又▲43.4P 瀬戸熊▲112.4P
 
14回戦 (起家から、前田、勝又、瀬戸熊、藤崎)
藤崎トップ、前田沈みで、記したように鳳凰位の行方は分からなくなった。
東1局
勝又にテンパイが入るも、瀬戸熊の2,000・3,900のツモアガリ。
当然のように、藤崎の手元には瀬戸熊の現物でありながらも、勝又の当たり牌である一万が残り、打ち出されることは無かった。
前田の親被りからの始まりである。
 
100
 
東2局
瀬戸熊に12巡目にまたもリーチが入るも、藤崎はドラを卓上にソッと置き、交戦の構えも勝又の放銃で終わる。
東3局
そして迎えた瀬戸熊の親番。
打して1シャンテンの配牌を得るも、選択が難しくなりそうである。
縦に決めたのは5巡目。
テンパイ一番乗りは勝又。11巡目に瀬戸熊はドラドラ七対子にまとめ上げ、リーチを打つも流局。
東3局1本場
瀬戸熊リャンペーコー含みのタンピンのヤミテンに構えるも流局。
五万五万六万六万七万八万八万四索四索五索五索六索六索??ドラ四筒
東4局3本場
勝負を決めるべく、親番の藤崎が7巡目リーチ。
四万五万四索五索六索四筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒九筒??ドラ五筒
そこに勝又も瀬戸熊のロン牌を使い切り、追いかけリーチ。
勝又のアガリで収束を見る。
南1局
親番の前田が700オールをツモアガリ、前田今半荘の初アガリである。
一索一索一索二索三索四索五索六索三筒四筒六筒七筒八筒??ツモ二筒
今局に関して前田はこう語っている。
「親番を迎えラス目でかなり苦しい状況。勝負手も入らない。また難しい選択を迫られる。
6巡目
六万八万一索一索二索四索五索六索三筒四筒四筒六筒八筒
ここに三索を持ってくる。普通に打てば一索切りであろうがマンズに全く感触を感じない。よって一応456も見つつで八万を切った。次巡七筒引いて六万切り。これが上手くいき、安いながらも700オールを引きアガる。感覚はだいぶ良くなってきていると感じた局であった。」
南1局1本場
100
 
藤崎より1巡回してのリーチが入る。
前田に感心するのは、前巡、よく打一万としなかったことである。(一万が枯れている)
前田はそれだけ、良く局面が見えているということなのだろう。
ここは勝又がうまく立ち回り、藤崎より出アガる。
今局に関して前田はこう語っている。
「また配牌は苦しい・・まずは七対子を見つつ真っ直ぐ進めていく。そして7巡目には、
一万一万二索三索九索九索三筒四筒四筒東東白白
ここに四筒を持ってきてメンツ手も見えてきた。しかし一万は既に2枚切れ。メンツ手にするなら早く落としたい一万であるが、このトイツ落としが間に合うかどうかずっと考えていた。そして8巡目に上家の藤崎プロが三万を手出し。これでもう間に合わないと確信した。こうなればもう七対子か一万を使いきってのメンツ手のみである。そして10巡目に藤崎プロからツモ切りリーチが打たれる。この時待ちは一万四万の一点だと感じた。なので自分を信じて無筋の牌をぶつけていく!そして13巡目、東を引き入れ四暗刻テンパイ。この時は、まぁ山には無いだろうと思っていたが、、、まぁ結果は実らなかったが、アンテナの感度はかなり良いと感じた局でした。」
南2局
前局はともかく、それほど前田の前に進もうという気持ちが感じられず、瀬戸熊、勝又のメーターが上がっていく。
今局も前田、藤崎ともにテンパイながら、後発の勝又に藤崎が僅か1,000点ながらも飛び込む。
藤崎は追う立場であり、手が入っている分だけ、放銃が続くのは仕方ないことである。
勝又の親を1,300は1,600で前田が落とす。
今半荘2度目のアガリである。
前田としては藤崎より上の着順である限り、残り回数を考えれば、アガリ点は低くとも決して小さなアガリではない。
次局も藤崎の大物手を、500・1,000のアガリで交わす。
藤崎
一万一万一万九万九万一索二索三索東東北北北??ドラ中
前田
五万五万六万七万八万四索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒??ツモ五索
とにかく藤崎は手が入るのだが、それが実らない。
こういう時間帯が追う側の打ち手にとって一番辛い。
南4局
そしてオーラス、親番の藤崎に手が入り、リーチ。
六万六万三索四索五索六索六索七索七索八索八索六筒七筒??リーチ??ドラ四索
この手が実るかどうかで鳳凰の行方も大きく変わるリーチである。
ツモれば前田をかわし3着に浮上し、前田をラスに押し付けることが出来る。
「ツモ、6,000オール」
おそらく藤崎本人にとっても「ようやく来たか」と思ったに違いない。
このアガリでなんと13ポイントに差し迫ったのである。
南4局1本場
藤崎はドラドラのテンパイから前田に覚悟の8,000は8,300点の放銃である。
これは前田にとっては大きなアガリである。13ポイント差を45ポイント差に広げた。
逆に前田は、藤崎に飛び込めば、藤崎がトータルトップになる1局でもあった。
ここは、勝負処であり、致し方なしである。
藤崎手牌
二万二万六万七万八万二索四索七筒八筒九筒??ポン東東東??ツモ切り一筒??ドラ二万
前田手牌
二筒三筒白白??ポン南南南??チー四筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き??チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き??ドラ二万
それにしても勝負の行方を決めるような大きな局であった。
14回戦成績
瀬戸熊+12.5P 勝又+7.4P 前田▲5.5P 藤崎▲14.4P
14回戦終了時
前田+90.9P 藤崎+45.0P 勝又▲36.0P 瀬戸熊▲99.9P
 
15回戦 (起家から、前田、藤崎、瀬戸熊、勝又)
東1局
瀬戸熊より6巡目リーチが入る。
勝又より安目で出アガる。横移動で終わったことは前田にとってそう悪いアガリではない。
一索二索二索三索三索一筒二筒三筒九筒九筒西西西??ロン四索??ドラ四筒
東2局
勝又よりリーチが入り、2,000・3,900のツモアガリである。
このアガリ、藤崎にとっては痛いアガリである。
それだけ現状では前田に分があるということなのだろう。
南1局
100
 
前田の親番で七対子ドラドラのテンパイが入るも、勝又からリーチが入り、手仕舞い。
そして、そこに瀬戸熊が追いかけリーチを打つ。
4人が4人ともそれぞれの立場で戦っているのである。
収束は藤崎の勝又への放銃である。
南2局
藤崎の親で、マンズが押し寄せてくる。
藤崎僅か、6巡目でテンパイ。
一万一万一万三万三万三万四万五万五万五万六万六万八万??ツモ七万??ドラ四筒
「6,000オール」の声が力強かった。。
この瞬間に藤崎、前田の点差が一気に10.4ポイントとなる。
 
100
 
南2局1本場。
100
 
藤崎を除く3人にテンパイが入る。
そして最後に藤崎がテンパイし、アガリ切る。
これで、2.2ポイント差である。
そして次局、藤崎の親を勝又が藤崎より出アガリ、その差8.8ポイントとする。
―――――藤崎の予感
南3局
100
 
13巡目、親の瀬戸熊からリーチが入る。それを前田が14巡目、追いかけリーチを打つ。
そして藤崎がテンパイを 瀬戸熊のロン牌を掴み、ノータイムでオリる。
仕掛けなければ、前田から瀬戸熊への放銃で終局していたが、それにしても藤崎の読みが正確である。
勝又が沈んだことにより、6.1ポイント差となる。
藤崎はこの局に関して、こうコメントしている。
「普段なら間違いなく仕掛ける一索ではあるのだが、今局に関しては一索の仕掛けをためらったのは、良くない結果が待ち受けている気がしたからである。」
前田はこの局に関して、こうコメントしている。
「ラス目でむかえ苦しい状況。なかなかテンパイも入らずそれでも高打点を目指して手作りする。そして親の瀬戸熊プロからリーチが入る。自分の目からドラの一筒が1枚も見えていない。そして次巡四万を引いてテンパイが入る。待ちはカン三筒で既に2枚切れ。ドラが一筒だけに山には0枚かあっても1枚であろう・・・。でも高打点にしてぶつけていくのが自分のスタイル。ここで手牌を曲げたら今までの14戦を全て否定してしまいそうな気がした。この時思ったことは、この半荘のラスは受け入れよう。でも勝ちにいく姿勢を見せようと思った。結果は流局。藤崎プロの鳴きで自分が瀬戸熊プロに打つ四万を食い下げていた。今まで藤崎プロの鳴きで何度アガリを阻止されたことだろう・・・そう考えれば1度くらいはいいですよね?」
それにしても、前田のこのリーチはなかなか打てないリーチである。
それだけ肚を括ったリーチである。
南3局1本場
11巡目に親の瀬戸熊よりリーチが入る。
二万三万四万三索四索五索九索九索五筒六筒八筒八筒八筒??リーチ??ドラ九万
13巡目、勝又がドラの九万を重ね、追いかけリーチを打つ。
四万五万六万九万九万五索六索三筒四筒四筒五筒五筒六筒??リーチ
テンパイが入っていた前田も藤崎も押す。
今局も全員が戦っているのである。
そして前田は五万八万が振り替わり最終形となり、追いかけリーチを打つ。
四万四万六万七万八万五索六索七索八索八索八索六筒七筒??リーチ
高目の五筒で瀬戸熊より8,000点を出アガる。
これでまた35.1ポイントに前田が引き離す。
今局に関して前田はこう語っている。
「11巡目に親の瀬戸熊プロから再びリーチ。そして自分も12巡目にカン七万を引き入れタンヤオのみだがテンパイを入れる。もう先程の局でラスは覚悟しているからここは押そう。しかし勝又プロからもリーチが入る。そしてツモ五万…三色にはなった…しかし切らなければならないのはドラ表の八万。下手すればこれが敗着の一打になるかもしれない…でも戦う姿を見せよう…そう思いながらリーチ!通った。結果はすぐに出た。山に1枚しかなかった五筒が一番先にいてくれた。」
南4局
勝又が藤崎よりピンフを出アガリ、これにより勝又が浮きに回り、その差35.6ポイント。
1本場も藤崎の放銃で2,000は2,300点のアガリである。
南4局2本場
前田12巡目テンパイ
七万八万九万六索六索七索九索五筒六筒七筒八筒九筒中??ツモ八索??ドラ九筒
そして7,700点は8,300点を勝又から出アガリ、前田はこの半荘トップで迎えるとともに、藤崎の点差を55.2ポイントとする。
15回戦成績
前田+20.4P 藤崎+11.1P 勝又▲10.0P 瀬戸熊▲21.5P
15回戦終了時
前田+111.3P 藤崎+56.1P 勝又▲46.0P 瀬戸熊▲121.4P
 
前田
「15回戦の最後のおかげでポイント差はある程度ついた。でもそう思い通りにはいかないのは経験上わかっているつもりである。これだけのリードをして最終局を迎えた経験が無いのが自分としての不安材料である。とにかく無駄な失点だけはしないように心がけよう。そして自分の感覚を信じよう。」
 
最終16回戦 (起家から、藤崎、勝又、瀬戸熊、前田)
南3局2本場
100
 
前田はこう語っている。
「そこまで大きな失点も無く迎えた南3局2本場ドラ八万。6巡目に瀬戸熊プロからリーチが入る。勿論オリを選択する。しかし徐々に手牌がまとまっていき16巡目に4を鳴いてテンパイを入れる。藤崎プロがノーテン気配だったのでオーラスでの条件を厳しくする為の仕掛けである。まぁアガれはしないだろうがアガれたらラッキーくらいの感じだ。しかし鳴いて次巡にドラまたぎの九を持ってくる…この瀬戸熊プロのリーチ、高く無いと感じていた。捨て牌ではない、呼吸というか息遣いからである。持って来た瞬間は通ると思ってはいる…でも万が一これで当たればタダではすまない!自分のアンテナが完璧であるとも言えない。でも自分の感じたまま九を切った。結果流局で済んだが、後から見てこれは実に危ない勝負だったと思っている。リーグ戦なら自分の感じたまま戦えばいい。でも今は鳳凰戦最終局・・テンパイ取るまではいいがオリるのが正解だったように思う。そして長かった4日間もオーラスを迎える。おそらくは最後の一局となるであろう・・」
これにより藤崎の条件は、前田から跳満の直撃、もしくは跳満のツモアガリの条件が残った。
南4局
100
 
遂に最終局を迎えた。
藤崎15巡目にリーチを打つ。
七万八万九万一索二索三索七索九索七筒八筒九筒九筒九筒??リーチ??ドラ四索
残り1枚の八索をツモり上げれば藤崎の優勝、流れれば前田の優勝。
残り1枚の八索は山深く眠っていた。
 

100

 
前田
「藤崎プロの条件は跳満ツモ。そう簡単には作れないことは知っての通りである。しかし3巡目にドラの四索を藤崎プロが打ち出す!正直驚いた…ドラを切っての跳満は純チャンかホンイツ、チンイツくらいであろう。しかし染め手ではない…
となると純チャン?でもまだテンパイまでは時間がかかりそうなのは雰囲気から感じた。しかし14巡目に私が一索を切ったところで藤崎プロが条件を確認しはじめる…一瞬放銃してしまったのかと思ったが、確認後ツモ切りリーチ!残りの藤崎プロのツモは3回。この時思う・・・。この条件をクリア出来る手を最後に作ってくるのはやはり流石だなぁ。そういえば一昨年のA2リーグ最終戦オーラスでも、去年のグランプリベスト16のオーラスでも全く同じ状況だったなぁと。自分も待ちは薄いが二索五索のテンパイを入れていた。出れば勿論アガるが、現物以外持ってきたらオリよう。そして運を天に任せよう。これで藤崎プロがツモるなら劇的だし、流局となれば自分の1年間が報われる。結果はどちらも受け入れよう。そして藤崎プロがハイテイ牌を河に置いた・・・。長かった・・・疲れた・・・。喜びよりもまず先にそう思った。」
 
最終戦成績
藤崎+26.6P 瀬戸熊+5.1P 前田▲11.3P 勝又▲21.4P 供託:1.0
最終トータルポイント
前田+100.0P 藤崎+82.7P 勝又▲67.4P 瀬戸熊▲116.3P
 
前田
「勝因はなんだったんだろう・・後で考えてみたが展開が味方した部分も大きいし勢いもあったと思う。でも自分の麻雀を少しは見せることが出来たとも思う。甘い部分もまだまだたくさんある。ただ心のコントロール・・これだけはかなり自分でも成長を感じている。鳳凰位のトロフィーは重かった。全てが終われば解放感が訪れるのであろうと思っていた。しかし対局から解放された途端にトロフィーよりも重い責務を感じた。これが鳳凰位か…獲って初めてわかった気がした。」
瀬戸熊
「昔から勝負師として生きて行くなら、『敗軍の将、兵を語らず』と思っていますので、全てが言い訳に聞こえて嫌なのですが、まず僕の麻雀でトップを走れるのはもともと3年が限度と思っていました。もちろん攻撃や基本的なことは、これからも一緒です。今期から追い付かれる前に進歩しなければの想いが強く、いま道の途中であります。ここ数年の麻雀は、強い先輩たちに勝つ為のスタイルであったので、どうしてもプラスアルファが必要となる時期に来ています。前田さん初め、藤崎さん、勝又さんには研究されているのが、良くわかりました。負けをしっかり糧に出来るよう努力しなければの気持ちが持てたのを、財産だと思って、来期以降、まだまだ続く勝負師として精進して行きます。」
藤崎はこう述べている。
「今回の決定戦は素直に完敗でした。完全に力負けだったと思います。最後は前田プロを追い詰める事が出来たのも自分の実力ではなく、勝又プロと瀬戸熊プロの不調による結果だったと思います。昨年鳳凰位をとらせて頂きましたが、ずっと.「自分はタイトルをとるためにプロをやっているわけではない」と後輩達に言ってきました。「現鳳凰位」の足枷が外れたこれからこそが忍者の本分なんだと思います。応援して下さる方々のために少しでも麻雀の楽しさを伝えていければと思っています。」
藤崎に関しては負けて、尚、強しの印象を改めて感じさせられた。
勝又に関しては、2日目が勿体無く感じた。
鳳凰位という頂点に立った前田に思うことは、とにかく崩れない印象を受けた。
それは何処から来るのだろうと考えた時、技術力もさることながら、強い精神力にあることは間違いない所だろう。
胆力と言ってもいい。
その強い胆力が在って技術が活かされたように思う。
 
今回ほど優勝者予想が割れたのも珍しい。
それは、新しい世代の台頭を意味することである。
初日、藤崎が語った通り、可愛い分だけ、簡単に勝たせてはならない。
瀬戸熊もコメント通り、先を見ている。勝又にしても同じことだろう。
要は切磋琢磨して行かない世界は滅びるということである。
それにしても、質の高い戦いだったように思える。
戦うべき相手は相手ではなく、自分自身であり、視聴者の方々である。
 

100

 
前田鳳凰位おめでとうございます。さらなる高見を目指して頂きたい。
最後になりましたが、度重なるインタビューに応えてくださった4名の方達には心より御礼申し上げる。
 

100

第99回『さよなら勝てる!リーチ麻雀講座⑨仕掛け編その2』 魚谷 侑未

皆さんこんにちは、魚谷侑未です。
長い間連載させて頂きましたこちらの中級講座も今回が最終回となりました。
今回は仕掛け編その2になります。
最後までしっかりと学んでいきましょう。

【2章~アガリトップに強くなろう~】
仕掛けの一番の利点は何か?
それは、テンパイやアガリまでのスピードがアップする事です。
では、仕掛けの技術はどんな時に役に立つのでしょう?

①アガリトップや局回しが有効な時。
②交わし手でアガリたい時。
③自分で引けない可能性の高い急所の牌が場に打たれた時。

この3つがメインとなりますが、この中でも最も重要なのが①です。
オーラスや南場に入ってからのトップ目の早くアガるための技術は、成績にそのまま直結すると言っても過言ではありません。

『アガリトップに強いのは強者の証です』

仕掛けの技術をしっかり学んで強者を目指しましょう。

〔メンゼンでの手組と仕掛け前提での手組の違い〕
メンゼンで手を進める時と、仕掛け前提で手を進める時の手組は違う所が多々あります。
これから出す例題は全てアガリトップ想定となります。

例1〕タンヤオを基本に。

三万三万五万七万一索一索三索六索七索七索二筒二筒四筒八筒
→打一索
愚形が多く、トイツ手も見えますが、タンヤオを見て一索を切りましょう。
ここで、両面待ちを決める七索を切ったり、トイツ手を見て八筒を切るよりも、先の形を見据えて柔軟性のある一索切りをお勧めします。

タンヤオを確定してしまえば、仕掛けていく選択もし易くなります。
一度トイツを嫌ったからといって、七対子の可能性もなくなるわけではありません。
アガリトップの時は普段以上にどんな伸びにも対応出来るように、そして仕掛けられる形を想定しながら柔軟な形に構えましょう。
普段よりもタンヤオを強く意識しましょう。

例2〕視野を広げて鳴く選択を入れましょう。

一万二万三万三万六万七万五索七索二筒二筒四筒八筒八筒

この手で五万八万以外の鳴ける牌が場に打たれた場合、思い切って仕掛けてみましょう。

え?一万二万三万のメンツを崩すの?
と思われるかもしれませんが、この手牌は愚形が多くメンゼンでのテンパイはなかなか苦しいです。
更に、テンパイしたとしても愚形待ちになる可能性が非常に高いです。
それならばいっその事、他の人の協力を得やすいようにするために、鳴ける形に変化させてしまいましょう。

二万三万三万六万七万五索七索二筒二筒四筒八筒八筒西

初めからこの形であったと仮定して、愚形を捌いてアガリに向かうと考えれば分かりやすいですね。
前回、遠くて安い鳴きはNGと書きましたが、自力で決めないといけないアガリトップの場面などではこういった鳴きも必要となってきます。
テンパイやアガリに最も近い形にするために、牌姿を柔軟に捉えていきましょう。

例3〕役牌バックも恐れずに。

一万一万二万八万八万五筒六筒七筒七筒八筒九筒白白

この手で3巡目に一万が打たれました。
→ポンしましょう。
あくまで、アガリトップのこの局面でだけこの鳴きは強く推奨しますが、他の場面では推奨しません。
(こういうのを鳴くと押し引きのバランスが難しいので。押し引きが得意な人は鳴いてもいいです)

オーラスというのは、それぞれ条件があり、その条件に向かって各々が手を進めます。
つまりは、役牌が危ないとわかっていても、周りは切らざるを得ないのです。
役牌を全て止めていては勝負になりませんからね。
これが、八万のポンなら役牌バックと特定されにくく、更にアガリ易くなります。

一万なんて鳴いたら絶対白は出ないから…」

と、決めつけはやめましょう。
相手が前に出ざるを得ない状況では出てくるものです。
状況に応じて役牌バックも使っていきましょう。

仕掛けは、凄く難しいです。
アガリまでのスピードと引き換えに、打点が下がり、守備力が落ちます。
なので、仕掛けをするタイミングを少し間違うと大変な事になってしまいます。
それでも、仕掛けの技術を磨く事により、大切な局面でのスピードを手に入れる事も出来るので、どんどん試していって欲しいです。
この中級講座でお伝え出来る事には限りがありますが、この講座を軸に皆さんの麻雀が進化していって下さる事を願っています。

皆さん、長い間私の中級講座にお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。

麻雀ライフ、楽しんでいますか?
勝てなくてイライラしたり、嫌な思いをして麻雀が嫌になったりする日もあるかもしれません。
でも、麻雀を心から「楽しむ事」を一番大切にして欲しいです。

精一杯やって勝てなかったら、相手を讃えましょう。
そして、また麻雀の勉強を頑張りましょう。
麻雀が強くなるには日々の少しずつの努力が大切です。

人間同士が対決するゲームですから、対戦相手に嫌な感情を抱く事もあるかもしれません。
その時は、反面教師だと思って、自分は色んな人に優しく出来る人間で在ろうって思いましょう。
優しさはいつかきっと形を変えて返ってきます。
麻雀を愛する人を、麻雀を愛する自分を大切にしてあげて下さいね。

麻雀を好きで居てくれる皆さんが、明日も笑顔で麻雀が出来ますように。
それではまたどこかでお会いしましょう!
ここまで読んで下さった皆様に感謝の気持ちを込めて。

魚谷侑未

中級/第99回『さよなら勝てる!リーチ麻雀講座⑨仕掛け編その2』 魚谷 侑未

皆さんこんにちは、魚谷侑未です。
長い間連載させて頂きましたこちらの中級講座も今回が最終回となりました。
今回は仕掛け編その2になります。
最後までしっかりと学んでいきましょう。
【2章~アガリトップに強くなろう~】
仕掛けの一番の利点は何か?
それは、テンパイやアガリまでのスピードがアップする事です。
では、仕掛けの技術はどんな時に役に立つのでしょう?
①アガリトップや局回しが有効な時。
②交わし手でアガリたい時。
③自分で引けない可能性の高い急所の牌が場に打たれた時。
この3つがメインとなりますが、この中でも最も重要なのが①です。
オーラスや南場に入ってからのトップ目の早くアガるための技術は、成績にそのまま直結すると言っても過言ではありません。
『アガリトップに強いのは強者の証です』
仕掛けの技術をしっかり学んで強者を目指しましょう。
〔メンゼンでの手組と仕掛け前提での手組の違い〕
メンゼンで手を進める時と、仕掛け前提で手を進める時の手組は違う所が多々あります。
これから出す例題は全てアガリトップ想定となります。
例1〕タンヤオを基本に。
三万三万五万七万一索一索三索六索七索七索二筒二筒四筒八筒
→打一索
愚形が多く、トイツ手も見えますが、タンヤオを見て一索を切りましょう。
ここで、両面待ちを決める七索を切ったり、トイツ手を見て八筒を切るよりも、先の形を見据えて柔軟性のある一索切りをお勧めします。
タンヤオを確定してしまえば、仕掛けていく選択もし易くなります。
一度トイツを嫌ったからといって、七対子の可能性もなくなるわけではありません。
アガリトップの時は普段以上にどんな伸びにも対応出来るように、そして仕掛けられる形を想定しながら柔軟な形に構えましょう。
普段よりもタンヤオを強く意識しましょう。
例2〕視野を広げて鳴く選択を入れましょう。
一万二万三万三万六万七万五索七索二筒二筒四筒八筒八筒
この手で五万八万以外の鳴ける牌が場に打たれた場合、思い切って仕掛けてみましょう。
え?一万二万三万のメンツを崩すの?
と思われるかもしれませんが、この手牌は愚形が多くメンゼンでのテンパイはなかなか苦しいです。
更に、テンパイしたとしても愚形待ちになる可能性が非常に高いです。
それならばいっその事、他の人の協力を得やすいようにするために、鳴ける形に変化させてしまいましょう。
二万三万三万六万七万五索七索二筒二筒四筒八筒八筒西
初めからこの形であったと仮定して、愚形を捌いてアガリに向かうと考えれば分かりやすいですね。
前回、遠くて安い鳴きはNGと書きましたが、自力で決めないといけないアガリトップの場面などではこういった鳴きも必要となってきます。
テンパイやアガリに最も近い形にするために、牌姿を柔軟に捉えていきましょう。
例3〕役牌バックも恐れずに。
一万一万二万八万八万五筒六筒七筒七筒八筒九筒白白
この手で3巡目に一万が打たれました。
→ポンしましょう。
あくまで、アガリトップのこの局面でだけこの鳴きは強く推奨しますが、他の場面では推奨しません。
(こういうのを鳴くと押し引きのバランスが難しいので。押し引きが得意な人は鳴いてもいいです)
オーラスというのは、それぞれ条件があり、その条件に向かって各々が手を進めます。
つまりは、役牌が危ないとわかっていても、周りは切らざるを得ないのです。
役牌を全て止めていては勝負になりませんからね。
これが、八万のポンなら役牌バックと特定されにくく、更にアガリ易くなります。
一万なんて鳴いたら絶対白は出ないから…」
と、決めつけはやめましょう。
相手が前に出ざるを得ない状況では出てくるものです。
状況に応じて役牌バックも使っていきましょう。
仕掛けは、凄く難しいです。
アガリまでのスピードと引き換えに、打点が下がり、守備力が落ちます。
なので、仕掛けをするタイミングを少し間違うと大変な事になってしまいます。
それでも、仕掛けの技術を磨く事により、大切な局面でのスピードを手に入れる事も出来るので、どんどん試していって欲しいです。
この中級講座でお伝え出来る事には限りがありますが、この講座を軸に皆さんの麻雀が進化していって下さる事を願っています。
皆さん、長い間私の中級講座にお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。
麻雀ライフ、楽しんでいますか?
勝てなくてイライラしたり、嫌な思いをして麻雀が嫌になったりする日もあるかもしれません。
でも、麻雀を心から「楽しむ事」を一番大切にして欲しいです。
精一杯やって勝てなかったら、相手を讃えましょう。
そして、また麻雀の勉強を頑張りましょう。
麻雀が強くなるには日々の少しずつの努力が大切です。
人間同士が対決するゲームですから、対戦相手に嫌な感情を抱く事もあるかもしれません。
その時は、反面教師だと思って、自分は色んな人に優しく出来る人間で在ろうって思いましょう。
優しさはいつかきっと形を変えて返ってきます。
麻雀を愛する人を、麻雀を愛する自分を大切にしてあげて下さいね。
麻雀を好きで居てくれる皆さんが、明日も笑顔で麻雀が出来ますように。
それではまたどこかでお会いしましょう!
ここまで読んで下さった皆様に感謝の気持ちを込めて。
魚谷侑未

第31期鳳凰位決定戦観戦記三日目 前原 雄大

鳳凰位決定戦観戦記三日目:前原雄大

―――――――――先を見る人
それにしても瀬戸熊の2日目までのデキが悪い。
特別なミス、エラーをしているわけではない。それでもスコアが纏まらない。

2日目が終わり、
「どうする?独りで帰っても良いんだよ」
瀬戸熊と帰る方向が同じなので誘って見た。
「ご一緒します」
私が違和感を持ったのは、やはり、初日 東1局であった。

東家・瀬戸熊手牌

五万五万六万四索五索七索八索九索六筒七筒東発発  ツモ五筒  打五筒  ドラ二筒

西家・藤崎捨牌
八筒 上向き一索 上向き五筒 上向き一筒 上向き四筒 上向き六索 上向き中三筒 上向き二万 左向き

私の知っている瀬戸熊直樹という打ち手はここで、受けに入らない打ち手だった。
千の矢が頭上を襲って来た時、逃げ場所を探すのではなく、矢が放たれている場所を探し求め相手を倒す。
何処に逃げても矢が当たる時は当たるし、それならば戦いに臨む打ち手のように思っていた。

「最近、軽い放銃が結果として致命傷になることが多いんですよね」
しばらくの沈黙の時が流れた。

それは、私にも良く解る気がした。
数年前の十段戦の稽古の折り、やはり、私もそうだった。
「前原さん、パワースポットに行きましょう」
調子の悪さ、デキの悪さを心配した佐々木寿人の誘いに私は附いて行ったことがある。

私は元来、無神論者、というより不神論者である。
それでも、そうしたのは、彼の私への好意を受けたためである。
その時は結局、4連覇を逃した。
その時から、バイオリズムを意識するようになった。
丁度、今回の瀬戸熊とダブるように感じる。

しばらくの沈黙の後、瀬戸熊が口を開いた。
「たとえば、前原さんやほかの先輩達と戦う時はキチンと立ち向かうと思いますが、これからは、後輩達と戦う時が増えてくるようになると思います、ボク自身の戦い方が研究されているので、長所を伸ばすだけでなく、短所の矯正に入っていることも事実です。」
私は瀬戸熊の言葉を聞いた時得心した。

瀬戸熊にとっても今回の鳳凰戦は定説な戦いである。
それと同時にこれからの戦いも大切なことなのである。
瀬戸熊は、今を見ながら先を視ていると私には感じられた。

 

100

 

9回戦 (起家から、勝又、前田、瀬戸熊、藤崎)

東1局
瀬戸熊、ヤミテンに構えるも勝又の仕掛けに合わせリーチを打ち、最後の七筒を手繰り寄せる。

一万二万三万六万七万八万五索六索七索七索七索六筒八筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ七万

瀬戸熊にとっては初めてと言ってもいいほど先手を取れた開局である。
このアガリは瀬戸熊の時間帯に入る予感を感じさせた。

東3局1本場
勝又が鮮やかな手筋でメンホンを仕上げ、藤崎の一通リーチとぶつかるも、藤崎より8,000は8,300を出アガる。

東4局
100

ダブ東とはいえ、ここから仕掛ける藤崎も珍しい。
6巡目に前田よりリーチが入る。

一万二万三万九万九万二筒三筒四筒西西西北北  リーチ  ドラ二筒

このリーチは、結果は別として一筒四筒の振り替わりがある以上、また、手牌と捨牌のバランスを考えれば、いままでの前田らしくないリーチのように思えた。
勿論、この前田の方法論が間違えというわけではなく、前田らしくないというだけのことである。

結果は、前田からの藤崎への12,000点の放銃となった。
そして前田の持ち点が15,000点となっても、次局リーチで三万を引きアガる。

三万三万六万七万八万六索六索六索三筒四筒五筒西西  リーチ  ツモ三万  ドラ七万

この1,300・2,600は大きい。そして、前田の強さを物語っている。
これで持ち点を20,500点まで戻す。

東4局に関して前田はこう語っている。
「高目の一筒ツモなら勿論ヤミテンですが、安めの四筒引き…。ヤミでの3,200はあまりに弱すぎる。でも捨て牌があまりに派手になりすぎた!しかしまだ守る時ではない。ダブ東を藤崎プロが鳴いているが高い感じはしないし、あっても5,800であろう。結果は12,000の放銃であったが全く後悔は無い。」

前田にそれだけの覚悟があったということなのだろう。

東4局1本場
今局に関して前田はこう語っている。
西三万のシャンポンリーチをしたのだが、凄く迷った。3者から1シャンテン、もしくはヤミテン気配がとてつもなく出ていた。普段なら多分しないが、点棒状況も考え嫌々のリーチである。結果三万をツモる。これでかなり救われた気がしました。」

南3局
前田の親を、300・500は400・600で落とした瀬戸熊の親番。

100

今局は瀬戸熊にとっては良い感じで迎えた親番であるだけに、ブレークポイントだと私は見ていた。
ただ、今局は難しい局で、瀬戸熊はチャンタに的を絞ったが、メンホンのツモアガリもあったように思う。

一筒二筒二筒三筒三筒六筒七筒八筒九筒九筒北北北  ツモ四筒  ドラ七万

結果はチャンタの発タンキとなったが、アガリ逃しとなったため、残り1枚を争う、瀬戸熊、藤崎の争いは、藤崎のツモアガリで終わった。
瀬戸熊にとっては大きな逸機であったように思える。
ただ、今局のポイントは5巡目に八筒を手の内に残せるかどうかであるから、難しいと言わざるを得ない。

今局、瀬戸熊がメンホンをアガっていれば、この後、親番で、何本積み上げたか分からないほどの逸機だったように思えてならない。

南4局
瀬戸熊のチャンスを潰した以上、勢いを掴むのは藤崎である。
7巡目の早いテンパイからリーチを入れ、手詰まりの勝又より、11,600点を出アガる。

藤崎手牌
四万五万六万六万七万八万一索二索三索五索五索七筒八筒  リーチ  ロン九筒  ドラ六万

南4局1本場
勝又のドラタンキのリーチをしのぎ切り、前田が1,000点は1,300点をアガリ、ラス抜けを果たす。
前田のしぶとさが光るオーラスであった。

これで16.2ポイント差となった。

9回戦成績
藤崎+35.2P 瀬戸熊▲5.0P 前田▲11.8P 勝又▲18.4P

9回戦終了時
前田+66.9P 藤崎+50.7P 勝又▲53.1P 瀬戸熊▲64.5P

 

10回戦 (起家から、勝又、瀬戸熊、藤崎、前田)

東1局
親で勝又が親満を取るか親跳を取るかで選択があり、当然の如く高目を取るも流局。
勝又にとってはアガリたい1局だっただろう。

三筒四筒五筒五筒五筒六筒七筒八筒発発  ポン中中中  ドラ発

東1局1本場
100

瀬戸熊がメンチンの倍満に仕上げる。
待ち取りも間違えず、アガリ切るところは流石としか言いようがない。
徐々にではあるが、瀬戸熊の調子が上がってきたようである。

100

 

今局に関して前田はこう語っている。
東白をトイツで1枚目の東をスルー。その後白が暗刻になり四万をポン。結果テンパイするものの、瀬戸熊プロに4,000・8,000をツモられる。この局、牌譜解説でも、取り上げられていたが、私としては別に間違いだと思っていないし、後悔も無いです。」

東2局
迎えた親番で、瀬戸熊が一色手に走るも、勝又がリーチをし2000・3900をツモアガる。

四万五万五万六万六万七万九万九万六索七索九筒九筒九筒  リーチ  ツモ八索  ドラ九万

今局に関して前田はこう語っている。
「次の局、勝又プロにドラドラのテンパイが入る。私にも勝負手が入るが、先にリーチを打たれ目一杯にしてしまった為五索が出る形。しかし八筒が鳴け五索が出ない形になるがツモられる。この時感じたこと…振り込みにならない形になり悪くはない。しかし2局続けて鳴いて連続ツモられ。この半荘だけは鳴きは超要注意!!ってことである。」

東4局
100

藤崎が大三元をツモアガる。

100

 

四万四万一索二索発発発  ポン白白白  ポン中中中  ツモ三索

16巡目に一索をツモっているが、僅かな逡巡の後、打一索としているが受け間違えないところが流石である。
この瞬間、首位が前田から藤崎となる。

この局に関して勝又・前田はこう語っている。

勝又
「東1局1本場に、手組の悪さから倍満の親かぶりとなりましたが、東3局に藤崎さんのリーチに競り勝ってのピンフのアガリに手応えを感じここで勝負と思っていました。しかし、中を仕掛けられた以上、まっすぐに進むのではなく、対応すべきだったと思います。自身のポイントを伸ばしにいくべきなのに、2フーロされたときに一番苦しいのは親の前田さんと思ってしまったことは大きな反省材料と思います。」

前田
「そして事件が起きる。藤崎プロの大三元。しかも親かぶり、持ち点は10,000点を割る。必ずこういう局面は来ると思っていたがちょっと想定外である。もうこの半荘はとにかく我慢!そしてこの半荘を捨てない!」

南3局
瀬戸熊が見事な手筋で2,000・4,000をツモアガる。

7巡目
七万九万一索二索三索五索六索七索八索八索四筒五筒六筒  ドラ四筒

12巡目
九万九万一索二索三索六索七索七索八索八索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ六索

南4局
13巡目、瀬戸熊よりリーチが入る。

二万三万五万六万七万五索五索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ三万

前田は最終ツモの四万で、テンパイを入れる。

三万五万六万六万七万七万八万八万九万東南南南  ツモ四万  ドラ三万

この最後のツモ四万が線となり、前田の連荘の始まりとなった。

南4局1本場

二万三万四万六万七万四索五索六索七索七索八索五筒五筒  ツモ九索  ドラ六索

今局など、前田はツモ九索でテンパイながらもツモの弱さを感じ、最後までヤミテンで通すあたりが当然のことではあるが、前田流である。

強いツモとは ツモ五万八万五筒七索三索六索などである。
一番弱いツモである九索であるからこそ、前田はヤミテンに構えたのである。

南4局2本場

六万六万七万七万八万八万五索六索八索八索八索五筒五筒  リーチ  ドラ七筒

この時点で前田の待ち牌である四索七索は残り7枚である。
ツモアガリも確約されたとみていたが、結果はそうならなかった。

前田のリーチを受けて、次巡ツモ二索

三万三万五万六万一索三索四索五索六索四筒五筒七筒七筒  ツモ二索  ドラ七筒

藤崎がこの手牌から現物である二索をツモ切ったのである。
私ならばおそらく打三万と1シャンテンに構えたように思う。
このあたりに藤崎の麻雀に対する丁寧さが伺える。
2巡後、前田よりツモ切られた七筒の仕掛けも藤崎らしい。
そして藤崎はその後、前田のロン牌である四索七索を3枚食い上げ流局に持ち込んだのである。
これも藤崎ならではの麻雀である。

100

 

南4局3本場
前田は前田の目から見て3枚目である五万をツモアガった。

四万六万四索五索六索二筒三筒四筒五筒六筒七筒七筒七筒  ツモ五万  ドラ六万

「ツモ2,000オール」

前田は「ツモ」の発声をするのに時間を要している。
このことからも解るように、今局はフリテンリーチもあったように思える。
ツモ五万にツモの力を感じ、待ちの良さを考えるならば、打二筒のフリテンリーチの敢行である。
4,000オールから6,000オールまでの可能性を秘めていたこと、トータルトップが入れ替わったことを考えれば、1つのチャンスのようにも私には思える。
もちろん10人いれば10人の価値観、100人いれば100人の麻雀観があるのだから、前田の取った方法論を否定するつもりはない。
ただフリテンリーチを打った場合、一観戦者としてその先を見てみたかったのは事実である。

南4局4本場
前田は残りツモ2回でテンパイが入った。

九万九万五索五索六索六索六索一筒西西  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ツモ西  ドラ西

ハイテイで8,000オールのツモアガリまで期待させたが、流局で終わった。
ただ、この八万をポンしなければ前田にテンパイが入ることは無かった。

これも打ち手の対局観である。
この時点で前田は7,000点しかなかった持ち点を25,400点まで持ち起こしたのである。

100

 

前田
「半荘を捨てない、その気持ちが届いてかオーラスの親で25,000点まで戻すことが出来たのは、気持ちの上でも大きかったです。」

確かに、前田の言う通り、オーラスを迎えた親番の時点でわずか、7,000点持ちから、5本場まで積み上げ、持ち点を24,200点で終えたのは、前田の麻雀力以外の何物でもない。

 

100

 

10回戦成績
藤崎+22.9P 瀬戸熊+8.8P 前田▲9.8P 勝又▲21.9P

10回戦終了時
藤崎+73.6P 前田+57.1P 瀬戸熊▲55.7P 勝又▲75.0P

 

11回戦 (起家から、瀬戸熊、藤崎、前田、勝又)

遂に首位が入れ替わった。

東2局
前田の一色に染める感覚が今シリーズ素晴らしいものがある。
藤崎の親番と言うこともあり、この2,000・4,000のアガリは追う側に立った前田にとって感触の良いアガリである。

三索四索五索六索六索七索八索  チー二索 左向き三索 上向き四索 上向き  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き  ツモ三索  ドラ五筒

今局に関して前田はこう語っている。
「1回戦、2回戦とかなりの我慢が続いた。どうしても浮きの欲しい半荘。 配牌はソーズが目立つ。ここは一気に染めにいこうと決める。藤崎プロの五索八索は仕掛けずに九索から仕掛けに行く。藤崎プロも珍しく被せにくる。五索八索を鳴かなかった為、手の進行が遅いと睨んだのか?それともここが勝負と思ったのか?途中藤崎プロが西をポン!高く見えない。勿論全部勝負である。結果2,000・4,000のツモアガリ。これでかなり気持ち的に楽になり、その後も落ち着いて打てたように思います。」

東3局
親番を迎えて前田はリーチを打ち、一発で引きアガり2,600オール。

七万七万八万八万九万一筒二筒三筒五筒六筒七筒九筒九筒  リーチ  ツモ六万  ドラ二筒

この前田の親番をキッチリと藤崎が落とす。

東4局
藤崎が柔らかいうちスジで、700・1,300をツモアがる。

南1局
瀬戸熊が難解な局をまとめ切り、ドラ暗刻のリーチを一発でツモアガる。

南1局2本場
100

 

藤崎が鋭い反応で瀬戸熊の六筒を仕掛け、同巡前田のツモアガるべき五索を喰い流し、跳満のツモアガリを阻止する。

六万七万一索六索七索八索三筒三筒四筒五筒五筒七筒八筒  チー六筒  打一索  ドラ六索

この藤崎の仕掛けには驚かされた。
瀬戸熊も5本場まで積み上げるも、前田にドラ暗刻をツモられてしまう。

三万四万一索一索一索四索五索六索二筒二筒二筒九筒九筒  リーチ  ツモ二万  ドラ一索

南3局2本場
勝又がリーチ高目イーペーコーを一発でツモアガる。
本当に一発ツモの回数が多い半荘である。(注・連盟Aルールは一発、裏ドラなし)
それだけ打ち手のエネルギーが集約されているのだろう。
痛いのは親かぶりさせられた前田ではなく、ラスを押し付けられた藤崎の方だろう。

四万五万五万六万六万二索三索四索五索六索七索六筒六筒  リーチ  ツモ四万  ドラ八筒

オーラスは勝又の1人テンパイでトップは前田、1人沈みの藤崎。
これで前田の再逆転で11回戦が終了。

100

 

11回戦成績
前田+25.2P 勝又+5.4P 瀬戸熊▲4.6P 藤崎▲26.0P

11回戦終了時
前田+82.3P 藤崎+47.6P 瀬戸熊▲60.3P 勝又▲69.6P

 

12回戦 (起家から、勝又、瀬戸熊、藤崎、前田)

本日の最終戦である。

東1局

前田手牌
四万五万六万四索五索二筒二筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ロン三索  ドラ五筒

瀬戸熊からの出アガリ。
前田にとっては幸先の良いスタートであった。

東2局
勝又の11巡目の打四万は好手であった。

100

 

三万三万三万四万四万七万八万八万七索七索七索五筒五筒  ツモ七万  打四万

次巡、当然の如く四万を並び打つことも大事である。

三万三万三万七万七万八万八万七索七索七索  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き  ロン八万  ドラ五筒

四暗刻にこそならなかったが、勝又会心のアガリである。
今局に関して瀬戸熊はかなりを後悔していた。

瀬戸熊
「藤崎さんドラ五筒リリース、勝又ポンのところで引くことが出来ない自分が情けなかったです。我慢する戦いを選んだのだから、まだまだ我慢すべきでした。」

南3局
これぞ勝利者とも思わせる前田のアガリである。
ラス牌の三索を7巡目、テンパイするや次巡跳満をツモアガった。
これは点数も大きいが、価値のあるアガリである。

一索一索二索二索三索四索五索六索七索八索九索発発  ツモ三索  ドラ九筒

南4局

100

 

勝又
八筒を切らずに九筒を切った以上、メンゼンで進めるべきでした。前田さんからリーチが入ったことにより直撃でトップとなれるという目先のことしか見えていない浅い仕掛けでした。」

9巡目
二万二万五万六万五索六索五筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒  ツモ二万  打九筒  ドラ二万

勝又はこうコメントしているが、好調者の前田の親リーチが入った以上、終局させる一局として私は悪くない応手に思ったのだが、見る側と対局者の心理は別のところにあるということだ。

12回戦成績
前田+28.9P 勝又+13.5P 藤崎▲9.3P 瀬戸熊▲33.1P

12回戦終了時
前田+111.2P 藤崎+38.3P 勝又▲56.1P 瀬戸熊▲93.4P

全対局終了後
「瀬戸熊さんの優勝の可能性は5,000分の1、そしてぼくの可能性は3,000分の1」
勝又がそう語っていたが、何が起こるのか、分からないのが麻雀である。
最終日が楽しみである。

プロリーグ(鳳凰戦)決勝観戦記/第31期鳳凰位決定戦観戦記三日目 前原 雄大

鳳凰位決定戦観戦記三日目:前原雄大
―――――――――先を見る人
それにしても瀬戸熊の2日目までのデキが悪い。
特別なミス、エラーをしているわけではない。それでもスコアが纏まらない。
2日目が終わり、
「どうする?独りで帰っても良いんだよ」
瀬戸熊と帰る方向が同じなので誘って見た。
「ご一緒します」
私が違和感を持ったのは、やはり、初日 東1局であった。
東家・瀬戸熊手牌
五万五万六万四索五索七索八索九索六筒七筒東発発  ツモ五筒  打五筒  ドラ二筒
西家・藤崎捨牌
八筒 上向き一索 上向き五筒 上向き一筒 上向き四筒 上向き六索 上向き中三筒 上向き二万 左向き
私の知っている瀬戸熊直樹という打ち手はここで、受けに入らない打ち手だった。
千の矢が頭上を襲って来た時、逃げ場所を探すのではなく、矢が放たれている場所を探し求め相手を倒す。
何処に逃げても矢が当たる時は当たるし、それならば戦いに臨む打ち手のように思っていた。
「最近、軽い放銃が結果として致命傷になることが多いんですよね」
しばらくの沈黙の時が流れた。
それは、私にも良く解る気がした。
数年前の十段戦の稽古の折り、やはり、私もそうだった。
「前原さん、パワースポットに行きましょう」
調子の悪さ、デキの悪さを心配した佐々木寿人の誘いに私は附いて行ったことがある。
私は元来、無神論者、というより不神論者である。
それでも、そうしたのは、彼の私への好意を受けたためである。
その時は結局、4連覇を逃した。
その時から、バイオリズムを意識するようになった。
丁度、今回の瀬戸熊とダブるように感じる。
しばらくの沈黙の後、瀬戸熊が口を開いた。
「たとえば、前原さんやほかの先輩達と戦う時はキチンと立ち向かうと思いますが、これからは、後輩達と戦う時が増えてくるようになると思います、ボク自身の戦い方が研究されているので、長所を伸ばすだけでなく、短所の矯正に入っていることも事実です。」
私は瀬戸熊の言葉を聞いた時得心した。
瀬戸熊にとっても今回の鳳凰戦は定説な戦いである。
それと同時にこれからの戦いも大切なことなのである。
瀬戸熊は、今を見ながら先を視ていると私には感じられた。
 

100

 
9回戦 (起家から、勝又、前田、瀬戸熊、藤崎)
東1局
瀬戸熊、ヤミテンに構えるも勝又の仕掛けに合わせリーチを打ち、最後の七筒を手繰り寄せる。
一万二万三万六万七万八万五索六索七索七索七索六筒八筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ七万
瀬戸熊にとっては初めてと言ってもいいほど先手を取れた開局である。
このアガリは瀬戸熊の時間帯に入る予感を感じさせた。
東3局1本場
勝又が鮮やかな手筋でメンホンを仕上げ、藤崎の一通リーチとぶつかるも、藤崎より8,000は8,300を出アガる。
東4局
100
ダブ東とはいえ、ここから仕掛ける藤崎も珍しい。
6巡目に前田よりリーチが入る。
一万二万三万九万九万二筒三筒四筒西西西北北  リーチ  ドラ二筒
このリーチは、結果は別として一筒四筒の振り替わりがある以上、また、手牌と捨牌のバランスを考えれば、いままでの前田らしくないリーチのように思えた。
勿論、この前田の方法論が間違えというわけではなく、前田らしくないというだけのことである。
結果は、前田からの藤崎への12,000点の放銃となった。
そして前田の持ち点が15,000点となっても、次局リーチで三万を引きアガる。
三万三万六万七万八万六索六索六索三筒四筒五筒西西  リーチ  ツモ三万  ドラ七万
この1,300・2,600は大きい。そして、前田の強さを物語っている。
これで持ち点を20,500点まで戻す。
東4局に関して前田はこう語っている。
「高目の一筒ツモなら勿論ヤミテンですが、安めの四筒引き…。ヤミでの3,200はあまりに弱すぎる。でも捨て牌があまりに派手になりすぎた!しかしまだ守る時ではない。ダブ東を藤崎プロが鳴いているが高い感じはしないし、あっても5,800であろう。結果は12,000の放銃であったが全く後悔は無い。」
前田にそれだけの覚悟があったということなのだろう。
東4局1本場
今局に関して前田はこう語っている。
西三万のシャンポンリーチをしたのだが、凄く迷った。3者から1シャンテン、もしくはヤミテン気配がとてつもなく出ていた。普段なら多分しないが、点棒状況も考え嫌々のリーチである。結果三万をツモる。これでかなり救われた気がしました。」
南3局
前田の親を、300・500は400・600で落とした瀬戸熊の親番。
100
今局は瀬戸熊にとっては良い感じで迎えた親番であるだけに、ブレークポイントだと私は見ていた。
ただ、今局は難しい局で、瀬戸熊はチャンタに的を絞ったが、メンホンのツモアガリもあったように思う。
一筒二筒二筒三筒三筒六筒七筒八筒九筒九筒北北北  ツモ四筒  ドラ七万
結果はチャンタの発タンキとなったが、アガリ逃しとなったため、残り1枚を争う、瀬戸熊、藤崎の争いは、藤崎のツモアガリで終わった。
瀬戸熊にとっては大きな逸機であったように思える。
ただ、今局のポイントは5巡目に八筒を手の内に残せるかどうかであるから、難しいと言わざるを得ない。
今局、瀬戸熊がメンホンをアガっていれば、この後、親番で、何本積み上げたか分からないほどの逸機だったように思えてならない。
南4局
瀬戸熊のチャンスを潰した以上、勢いを掴むのは藤崎である。
7巡目の早いテンパイからリーチを入れ、手詰まりの勝又より、11,600点を出アガる。
藤崎手牌
四万五万六万六万七万八万一索二索三索五索五索七筒八筒  リーチ  ロン九筒  ドラ六万
南4局1本場
勝又のドラタンキのリーチをしのぎ切り、前田が1,000点は1,300点をアガリ、ラス抜けを果たす。
前田のしぶとさが光るオーラスであった。
これで16.2ポイント差となった。
9回戦成績
藤崎+35.2P 瀬戸熊▲5.0P 前田▲11.8P 勝又▲18.4P
9回戦終了時
前田+66.9P 藤崎+50.7P 勝又▲53.1P 瀬戸熊▲64.5P
 
10回戦 (起家から、勝又、瀬戸熊、藤崎、前田)
東1局
親で勝又が親満を取るか親跳を取るかで選択があり、当然の如く高目を取るも流局。
勝又にとってはアガリたい1局だっただろう。
三筒四筒五筒五筒五筒六筒七筒八筒発発  ポン中中中  ドラ発
東1局1本場
100
瀬戸熊がメンチンの倍満に仕上げる。
待ち取りも間違えず、アガリ切るところは流石としか言いようがない。
徐々にではあるが、瀬戸熊の調子が上がってきたようである。
100
 
今局に関して前田はこう語っている。
東白をトイツで1枚目の東をスルー。その後白が暗刻になり四万をポン。結果テンパイするものの、瀬戸熊プロに4,000・8,000をツモられる。この局、牌譜解説でも、取り上げられていたが、私としては別に間違いだと思っていないし、後悔も無いです。」
東2局
迎えた親番で、瀬戸熊が一色手に走るも、勝又がリーチをし2000・3900をツモアガる。
四万五万五万六万六万七万九万九万六索七索九筒九筒九筒  リーチ  ツモ八索  ドラ九万
今局に関して前田はこう語っている。
「次の局、勝又プロにドラドラのテンパイが入る。私にも勝負手が入るが、先にリーチを打たれ目一杯にしてしまった為五索が出る形。しかし八筒が鳴け五索が出ない形になるがツモられる。この時感じたこと…振り込みにならない形になり悪くはない。しかし2局続けて鳴いて連続ツモられ。この半荘だけは鳴きは超要注意!!ってことである。」
東4局
100
藤崎が大三元をツモアガる。
100
 
四万四万一索二索発発発  ポン白白白  ポン中中中  ツモ三索
16巡目に一索をツモっているが、僅かな逡巡の後、打一索としているが受け間違えないところが流石である。
この瞬間、首位が前田から藤崎となる。
この局に関して勝又・前田はこう語っている。
勝又
「東1局1本場に、手組の悪さから倍満の親かぶりとなりましたが、東3局に藤崎さんのリーチに競り勝ってのピンフのアガリに手応えを感じここで勝負と思っていました。しかし、中を仕掛けられた以上、まっすぐに進むのではなく、対応すべきだったと思います。自身のポイントを伸ばしにいくべきなのに、2フーロされたときに一番苦しいのは親の前田さんと思ってしまったことは大きな反省材料と思います。」
前田
「そして事件が起きる。藤崎プロの大三元。しかも親かぶり、持ち点は10,000点を割る。必ずこういう局面は来ると思っていたがちょっと想定外である。もうこの半荘はとにかく我慢!そしてこの半荘を捨てない!」
南3局
瀬戸熊が見事な手筋で2,000・4,000をツモアガる。
7巡目
七万九万一索二索三索五索六索七索八索八索四筒五筒六筒  ドラ四筒
12巡目
九万九万一索二索三索六索七索七索八索八索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ六索
南4局
13巡目、瀬戸熊よりリーチが入る。
二万三万五万六万七万五索五索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ三万
前田は最終ツモの四万で、テンパイを入れる。
三万五万六万六万七万七万八万八万九万東南南南  ツモ四万  ドラ三万
この最後のツモ四万が線となり、前田の連荘の始まりとなった。
南4局1本場
二万三万四万六万七万四索五索六索七索七索八索五筒五筒  ツモ九索  ドラ六索
今局など、前田はツモ九索でテンパイながらもツモの弱さを感じ、最後までヤミテンで通すあたりが当然のことではあるが、前田流である。
強いツモとは ツモ五万八万五筒七索三索六索などである。
一番弱いツモである九索であるからこそ、前田はヤミテンに構えたのである。
南4局2本場
六万六万七万七万八万八万五索六索八索八索八索五筒五筒  リーチ  ドラ七筒
この時点で前田の待ち牌である四索七索は残り7枚である。
ツモアガリも確約されたとみていたが、結果はそうならなかった。
前田のリーチを受けて、次巡ツモ二索
三万三万五万六万一索三索四索五索六索四筒五筒七筒七筒  ツモ二索  ドラ七筒
藤崎がこの手牌から現物である二索をツモ切ったのである。
私ならばおそらく打三万と1シャンテンに構えたように思う。
このあたりに藤崎の麻雀に対する丁寧さが伺える。
2巡後、前田よりツモ切られた七筒の仕掛けも藤崎らしい。
そして藤崎はその後、前田のロン牌である四索七索を3枚食い上げ流局に持ち込んだのである。
これも藤崎ならではの麻雀である。
100
 
南4局3本場
前田は前田の目から見て3枚目である五万をツモアガった。
四万六万四索五索六索二筒三筒四筒五筒六筒七筒七筒七筒  ツモ五万  ドラ六万
「ツモ2,000オール」
前田は「ツモ」の発声をするのに時間を要している。
このことからも解るように、今局はフリテンリーチもあったように思える。
ツモ五万にツモの力を感じ、待ちの良さを考えるならば、打二筒のフリテンリーチの敢行である。
4,000オールから6,000オールまでの可能性を秘めていたこと、トータルトップが入れ替わったことを考えれば、1つのチャンスのようにも私には思える。
もちろん10人いれば10人の価値観、100人いれば100人の麻雀観があるのだから、前田の取った方法論を否定するつもりはない。
ただフリテンリーチを打った場合、一観戦者としてその先を見てみたかったのは事実である。
南4局4本場
前田は残りツモ2回でテンパイが入った。
九万九万五索五索六索六索六索一筒西西  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ツモ西  ドラ西
ハイテイで8,000オールのツモアガリまで期待させたが、流局で終わった。
ただ、この八万をポンしなければ前田にテンパイが入ることは無かった。
これも打ち手の対局観である。
この時点で前田は7,000点しかなかった持ち点を25,400点まで持ち起こしたのである。
100
 
前田
「半荘を捨てない、その気持ちが届いてかオーラスの親で25,000点まで戻すことが出来たのは、気持ちの上でも大きかったです。」
確かに、前田の言う通り、オーラスを迎えた親番の時点でわずか、7,000点持ちから、5本場まで積み上げ、持ち点を24,200点で終えたのは、前田の麻雀力以外の何物でもない。
 
100
 
10回戦成績
藤崎+22.9P 瀬戸熊+8.8P 前田▲9.8P 勝又▲21.9P
10回戦終了時
藤崎+73.6P 前田+57.1P 瀬戸熊▲55.7P 勝又▲75.0P
 
11回戦 (起家から、瀬戸熊、藤崎、前田、勝又)
遂に首位が入れ替わった。
東2局
前田の一色に染める感覚が今シリーズ素晴らしいものがある。
藤崎の親番と言うこともあり、この2,000・4,000のアガリは追う側に立った前田にとって感触の良いアガリである。
三索四索五索六索六索七索八索  チー二索 左向き三索 上向き四索 上向き  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き  ツモ三索  ドラ五筒
今局に関して前田はこう語っている。
「1回戦、2回戦とかなりの我慢が続いた。どうしても浮きの欲しい半荘。 配牌はソーズが目立つ。ここは一気に染めにいこうと決める。藤崎プロの五索八索は仕掛けずに九索から仕掛けに行く。藤崎プロも珍しく被せにくる。五索八索を鳴かなかった為、手の進行が遅いと睨んだのか?それともここが勝負と思ったのか?途中藤崎プロが西をポン!高く見えない。勿論全部勝負である。結果2,000・4,000のツモアガリ。これでかなり気持ち的に楽になり、その後も落ち着いて打てたように思います。」
東3局
親番を迎えて前田はリーチを打ち、一発で引きアガり2,600オール。
七万七万八万八万九万一筒二筒三筒五筒六筒七筒九筒九筒  リーチ  ツモ六万  ドラ二筒
この前田の親番をキッチリと藤崎が落とす。
東4局
藤崎が柔らかいうちスジで、700・1,300をツモアがる。
南1局
瀬戸熊が難解な局をまとめ切り、ドラ暗刻のリーチを一発でツモアガる。
南1局2本場
100
 
藤崎が鋭い反応で瀬戸熊の六筒を仕掛け、同巡前田のツモアガるべき五索を喰い流し、跳満のツモアガリを阻止する。
六万七万一索六索七索八索三筒三筒四筒五筒五筒七筒八筒  チー六筒  打一索  ドラ六索
この藤崎の仕掛けには驚かされた。
瀬戸熊も5本場まで積み上げるも、前田にドラ暗刻をツモられてしまう。
三万四万一索一索一索四索五索六索二筒二筒二筒九筒九筒  リーチ  ツモ二万  ドラ一索
南3局2本場
勝又がリーチ高目イーペーコーを一発でツモアガる。
本当に一発ツモの回数が多い半荘である。(注・連盟Aルールは一発、裏ドラなし)
それだけ打ち手のエネルギーが集約されているのだろう。
痛いのは親かぶりさせられた前田ではなく、ラスを押し付けられた藤崎の方だろう。
四万五万五万六万六万二索三索四索五索六索七索六筒六筒  リーチ  ツモ四万  ドラ八筒
オーラスは勝又の1人テンパイでトップは前田、1人沈みの藤崎。
これで前田の再逆転で11回戦が終了。
100
 
11回戦成績
前田+25.2P 勝又+5.4P 瀬戸熊▲4.6P 藤崎▲26.0P
11回戦終了時
前田+82.3P 藤崎+47.6P 瀬戸熊▲60.3P 勝又▲69.6P
 
12回戦 (起家から、勝又、瀬戸熊、藤崎、前田)
本日の最終戦である。
東1局
前田手牌
四万五万六万四索五索二筒二筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ロン三索  ドラ五筒
瀬戸熊からの出アガリ。
前田にとっては幸先の良いスタートであった。
東2局
勝又の11巡目の打四万は好手であった。
100
 
三万三万三万四万四万七万八万八万七索七索七索五筒五筒  ツモ七万  打四万
次巡、当然の如く四万を並び打つことも大事である。
三万三万三万七万七万八万八万七索七索七索  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き  ロン八万  ドラ五筒
四暗刻にこそならなかったが、勝又会心のアガリである。
今局に関して瀬戸熊はかなりを後悔していた。
瀬戸熊
「藤崎さんドラ五筒リリース、勝又ポンのところで引くことが出来ない自分が情けなかったです。我慢する戦いを選んだのだから、まだまだ我慢すべきでした。」
南3局
これぞ勝利者とも思わせる前田のアガリである。
ラス牌の三索を7巡目、テンパイするや次巡跳満をツモアガった。
これは点数も大きいが、価値のあるアガリである。
一索一索二索二索三索四索五索六索七索八索九索発発  ツモ三索  ドラ九筒
南4局
100
 
勝又
八筒を切らずに九筒を切った以上、メンゼンで進めるべきでした。前田さんからリーチが入ったことにより直撃でトップとなれるという目先のことしか見えていない浅い仕掛けでした。」
9巡目
二万二万五万六万五索六索五筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒  ツモ二万  打九筒  ドラ二万
勝又はこうコメントしているが、好調者の前田の親リーチが入った以上、終局させる一局として私は悪くない応手に思ったのだが、見る側と対局者の心理は別のところにあるということだ。
12回戦成績
前田+28.9P 勝又+13.5P 藤崎▲9.3P 瀬戸熊▲33.1P
12回戦終了時
前田+111.2P 藤崎+38.3P 勝又▲56.1P 瀬戸熊▲93.4P
全対局終了後
「瀬戸熊さんの優勝の可能性は5,000分の1、そしてぼくの可能性は3,000分の1」
勝又がそう語っていたが、何が起こるのか、分からないのが麻雀である。
最終日が楽しみである。

第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦  プロ雀士予選A卓レポート ケネス徳田

日本プロ麻雀連盟チャンネルでの放送は、基本的に一発・裏ドラなしのAルールでの対局が主である。
しかしマスターズや、その他随時行われる特別対局では一発・裏ドラありのBルールで行われる。
そしてこの『麻雀トライアスロン』はさらに、Bルールベースの東風戦、Bルールよりもさらに順位点を大きくした半荘戦、そして三人麻雀と、通常の放送とは全く趣が異なる対局が見られることとなる。

 

ゲスト雀豪予選は、上位1名のみが準決勝に進出。しかしプロ予選は各卓上位2名が準々決勝に進出するシステムとなっている。
そのため、いかに脱落しないように打つか、そういった得点状況に応じた守備力も重要になってくる。

2月15日に行われた「プロA卓」の出場者は次の4名。

・森山茂和(日本プロ麻雀連盟会長)
・小島武夫(最高顧問)
・山井弘(世界チャンピオン)
・櫻井秀樹(現・十段位)

100

 

数十年も麻雀界のトップを走るレジェンド2人に対し、今期昇り調子だった2人が挑む構図となる。

 

★東風戦(順位点5-15)
東風戦はスピード重視という印象もあるが、実は打点を高めることも重要。
なぜなら、親番が1回ずつしかこないため、1つのアガリが決定打になりやすいからである。

 

100

 

例えば東1局6巡目、南家・森山が中を重ねてテンパイ。

一万一万三万三万七索七索三筒三筒七筒七筒北白中??ツモ中??ドラ七万

1枚切れの白タンキではなく、生牌の北タンキでリーチにいった。
3.200の出アガリではなく、最低1,600・3,200あわよくば跳満のツモアガリを狙いにいったのである。

結果は7巡目に、北家・櫻井から同じ七対子の追っかけリーチ、そしてその同巡に、東家・山井が北をツモ切って山井からの出アガリ。
裏ドラ三筒が乗って満貫となり、開局早々トップを決めるアガリとなった。

東風戦成績
森山+23.9P 小島+4.1P 櫻井▲8.3P 山井▲19.7P

 

★半荘戦(順位点10-30)

東風戦ラススタートの山井が挽回を狙う。東4局6巡目の親番。

 

100

 

ドラが1枚でもあるなら三色にこだわらないで2,600オールのピンフが本線だが、ドラが無いなら456の三色狙い。
七筒を端に置いているのがその決意の表れである。

すると7巡目、待望の五筒を引き入れてのリーチ。12巡目に高目の六万をツモ。

四万五万四索五索六索七索八索九索一筒一筒四筒五筒六筒??ツモ六万??ドラ白??裏五索

裏ドラが1枚乗って6,000オール。同1本場でも2,900をアガリ5万点目前までいくが、同2本場に櫻井に満貫放銃。

六万七万七万八万九万一索一索七索八索九索七筒八筒九筒??ロン八万??ドラ四万??裏七筒

 

100

 

南1局も小島に満貫放銃で一気に原点付近まで戻されてしまう。

七索八索一筒一筒一筒五筒六筒七筒西西西発発??ロン九索??ドラ発??裏八索

 

100

 

終盤まで3者の大接戦ながら、南3局で1,600・3,200をツモった山井がなんとかトップ。

半荘戦成績
山井+34.8P 小島+10.8P 櫻井▲10.6P 森山▲35.0P

半荘戦終了時
山井+15.1P 小島+14.9P 森山▲11.1P 櫻井▲18.9P

 

100

 

★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)
ほとんどトータルポイントに差のないまま三麻戦をむかえる。ほぼ三麻戦の順位で決着が決まると言える。
半荘戦ラスだった森山が、三麻戦序盤を走る。東1局は櫻井からヤミテン満貫。

四索赤五索赤五筒六筒七筒七筒八筒九筒東東東白白??ロン六索??ドラ白

東2局の親番で3,900オール。

 

100

 

この三麻戦は4人で行う3人麻雀、つまり必ず誰が1人は抜け番になる。
そして、基本的には通常の北家に位置する人が抜け番、要は親番が落ちたら抜け番になるのである。

親が大きく連荘し、その強い親が落ちた時が他3人の勝負所となる。
その森山が抜け番の東3局を制したのは…南家の山井である。

一索二索三索六索七索七索八索八索九索八筒八筒白白??リーチ??ツモ八筒??ドラ三索??裏三索

このツモアガリでいいムードで親番を迎えると、そこから怒涛の4連荘!
特に東4局3本場ではハイテイで12,000オール(親倍ツモ)をアガる。

 

100

 

この連荘で山井の持ち点は9万点を大きく超えほぼ勝ち上がり当確。
こうなると焦点はトータル2位争いになるが、西場に入り13,900点しかなかった小島が、西1局の親番で山井同様怒涛の連荘を見せる。
2連続親満ツモでわずかながら2着に浮上した西1局3本場。
この親番で勝負を決めるかのごとく、以下の手牌で2枚の西のポンテン(西場)を取らず。

 

100

 

この選択が功を奏す。自力でドラの二索を引き入れリーチ。
すると一発で六筒ツモ。さらに雀頭の西が裏ドラになって9,000オール(親っパネツモ)。
大きく下位を突き放すアガリを見せて勝ち上がりを決めた。

三麻戦成績
山井+61.3P 小島+10.8P 森山▲23.6P 櫻井▲49.5P

最終成績
山井+76.4P 小島+25.7P 森山▲34.7P 櫻井▲68.4P

プロ予選A卓勝ち上がり 山井弘 小島武夫

次回プロ予選B卓のメンバーは・・・

100

荒 正義
(第2回優勝)

100

前原 雄大

100

滝沢 和典
(第1回優勝)

100

二階堂 亜樹

 

以上の豪華プロ雀士たちによって争われます!
3月7日(土)18:00対局スタート!!

ぉ楽しみにねぇーーー♪♪♪

プロ雀士コラム/第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦  プロ雀士予選A卓レポート ケネス徳田

日本プロ麻雀連盟チャンネルでの放送は、基本的に一発・裏ドラなしのAルールでの対局が主である。
しかしマスターズや、その他随時行われる特別対局では一発・裏ドラありのBルールで行われる。
そしてこの『麻雀トライアスロン』はさらに、Bルールベースの東風戦、Bルールよりもさらに順位点を大きくした半荘戦、そして三人麻雀と、通常の放送とは全く趣が異なる対局が見られることとなる。
 
ゲスト雀豪予選は、上位1名のみが準決勝に進出。しかしプロ予選は各卓上位2名が準々決勝に進出するシステムとなっている。
そのため、いかに脱落しないように打つか、そういった得点状況に応じた守備力も重要になってくる。
2月15日に行われた「プロA卓」の出場者は次の4名。
・森山茂和(日本プロ麻雀連盟会長)
・小島武夫(最高顧問)
・山井弘(世界チャンピオン)
・櫻井秀樹(現・十段位)

100

 
数十年も麻雀界のトップを走るレジェンド2人に対し、今期昇り調子だった2人が挑む構図となる。
 
★東風戦(順位点5-15)
東風戦はスピード重視という印象もあるが、実は打点を高めることも重要。
なぜなら、親番が1回ずつしかこないため、1つのアガリが決定打になりやすいからである。
 

100

 
例えば東1局6巡目、南家・森山が中を重ねてテンパイ。
一万一万三万三万七索七索三筒三筒七筒七筒北白中??ツモ中??ドラ七万
1枚切れの白タンキではなく、生牌の北タンキでリーチにいった。
3.200の出アガリではなく、最低1,600・3,200あわよくば跳満のツモアガリを狙いにいったのである。
結果は7巡目に、北家・櫻井から同じ七対子の追っかけリーチ、そしてその同巡に、東家・山井が北をツモ切って山井からの出アガリ。
裏ドラ三筒が乗って満貫となり、開局早々トップを決めるアガリとなった。
東風戦成績
森山+23.9P 小島+4.1P 櫻井▲8.3P 山井▲19.7P
 
★半荘戦(順位点10-30)
東風戦ラススタートの山井が挽回を狙う。東4局6巡目の親番。
 

100

 
ドラが1枚でもあるなら三色にこだわらないで2,600オールのピンフが本線だが、ドラが無いなら456の三色狙い。
七筒を端に置いているのがその決意の表れである。
すると7巡目、待望の五筒を引き入れてのリーチ。12巡目に高目の六万をツモ。
四万五万四索五索六索七索八索九索一筒一筒四筒五筒六筒??ツモ六万??ドラ白??裏五索
裏ドラが1枚乗って6,000オール。同1本場でも2,900をアガリ5万点目前までいくが、同2本場に櫻井に満貫放銃。
六万七万七万八万九万一索一索七索八索九索七筒八筒九筒??ロン八万??ドラ四万??裏七筒
 

100

 
南1局も小島に満貫放銃で一気に原点付近まで戻されてしまう。
七索八索一筒一筒一筒五筒六筒七筒西西西発発??ロン九索??ドラ発??裏八索
 

100

 
終盤まで3者の大接戦ながら、南3局で1,600・3,200をツモった山井がなんとかトップ。
半荘戦成績
山井+34.8P 小島+10.8P 櫻井▲10.6P 森山▲35.0P
半荘戦終了時
山井+15.1P 小島+14.9P 森山▲11.1P 櫻井▲18.9P
 

100

 
★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)
ほとんどトータルポイントに差のないまま三麻戦をむかえる。ほぼ三麻戦の順位で決着が決まると言える。
半荘戦ラスだった森山が、三麻戦序盤を走る。東1局は櫻井からヤミテン満貫。
四索赤五索赤五筒六筒七筒七筒八筒九筒東東東白白??ロン六索??ドラ白
東2局の親番で3,900オール。
 

100

 
この三麻戦は4人で行う3人麻雀、つまり必ず誰が1人は抜け番になる。
そして、基本的には通常の北家に位置する人が抜け番、要は親番が落ちたら抜け番になるのである。
親が大きく連荘し、その強い親が落ちた時が他3人の勝負所となる。
その森山が抜け番の東3局を制したのは…南家の山井である。
一索二索三索六索七索七索八索八索九索八筒八筒白白??リーチ??ツモ八筒??ドラ三索??裏三索
このツモアガリでいいムードで親番を迎えると、そこから怒涛の4連荘!
特に東4局3本場ではハイテイで12,000オール(親倍ツモ)をアガる。
 

100

 
この連荘で山井の持ち点は9万点を大きく超えほぼ勝ち上がり当確。
こうなると焦点はトータル2位争いになるが、西場に入り13,900点しかなかった小島が、西1局の親番で山井同様怒涛の連荘を見せる。
2連続親満ツモでわずかながら2着に浮上した西1局3本場。
この親番で勝負を決めるかのごとく、以下の手牌で2枚の西のポンテン(西場)を取らず。
 

100

 
この選択が功を奏す。自力でドラの二索を引き入れリーチ。
すると一発で六筒ツモ。さらに雀頭の西が裏ドラになって9,000オール(親っパネツモ)。
大きく下位を突き放すアガリを見せて勝ち上がりを決めた。
三麻戦成績
山井+61.3P 小島+10.8P 森山▲23.6P 櫻井▲49.5P
最終成績
山井+76.4P 小島+25.7P 森山▲34.7P 櫻井▲68.4P
プロ予選A卓勝ち上がり 山井弘 小島武夫
次回プロ予選B卓のメンバーは・・・

100

荒 正義
(第2回優勝)

100

前原 雄大

100

滝沢 和典
(第1回優勝)

100

二階堂 亜樹

 
以上の豪華プロ雀士たちによって争われます!
3月7日(土)18:00対局スタート!!
ぉ楽しみにねぇーーー♪♪♪

何を切る?fromロン2 2015年3月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし) 東1局東家

プロ

東切り・・・31人
七筒切り・・・20人
一筒切り・・・3人
二万切り・・・1人

 

ロン2ユーザー

七筒切り・・・54.9%
東切り・・・25.4%
一筒切り・・・7.6%
二万切り・・・3.8%
三筒切り・・・3.8%
五索切り・・・2.2%
四万切り・・・1.9%
六索切り・・・0.3%

 

プロ解答(50音順)

東切り

鮎川卓
「ダブ東を重ねるより、メンゼンで仕上がる確率を高めたいです。」

安秉参
「先手リーチに一番近い牌を選ぶ。」

井出康平
「横のロスは一切作りたくない。ドラもなくダブ東の2,900では寒いので。」

魚谷侑未
「他に切る牌がないので。」

内川幸太郎
「東1局、親ということでこの手牌。リャンメン2つに順子メンツが完成しているので、自然にピンフ系の手作りとします。一発、裏有りですから、先手を取れて良形が残ったらリーチと行きたいですね。」

太田昌樹
「まとまった形なのでピンフ、ツモ次第で三色を見て。」

勝又健志
「一発、裏有りならば、横に広く構え、好形リーチを狙っていく。」

木戸僚之
東のトイツ、暗刻を期待するよりも、ピンズのターツを逃がすのが怖いので東を切ります。」

紺野真太郎
「特に色濃い手役もないので素直に。ダブ東ではあるが、ターツは足りているので。」

佐々木寿人
「ピンフの受けを目一杯広げるため。」

佐山竜介
「実戦では理牌する前に浮いている東を切っていそうだから。」

柴田弘幸
「良形ピンフを目指す。ツモが効けば、123、234も見る。」

白鳥翔
「開局、親の初手。一番ロスの少ない東を打ちます。」

滝沢和典
「素直に手広さを重視。」

ダンプ大橋
「ピンフ系の配牌なので東はいらない。」

童瞳
「123 or 789 or 純チャンを見て、手をパンパンにするため。」

中村毅
「開局なので目一杯に構える。下の三色や、ツモ次第で純チャンを見る。」

奈良圭純
「ダブ東からの切り出しは目立つのであまり切りたくはないが、この牌姿では東以外に手をかけられません。」

西川淳
「開局、親番なので、手広く目一杯に。ダブ東の重なりのみ痛いが、他のロスの方が怖い。まだ1巡目、満貫以上のアガリだって十分望める!」

浜上文吾
「ダブ東がトイツになっても2,900なので、手広くピンフ系で手を進めます。理想は三色ですが、普通のピンフにしかならなさそうです。」

藤島健二郎
「開局の親番、4メンツ1雀頭を真っ直ぐ組みにいく。」

古橋崇志
「開局の親番、まずは自然に手を進める。」

本田朋広
「裏ドラがあるので、真っ直ぐ進めたい。」

前原雄大
「これは一択でしょう!」

三戸亮祐
「234の三色を念頭に置きつつも、親なので目一杯に構える。」

宮内こずえ
「ダブ東ではありますが、変化を考え打東です。」

森山茂和
「ただストレートに打ちます。自然に!」

山井弘
「ピンフ手なので、ダブ東が重なってもそれほどうれしくはない。狙いは下の三色で、五索六索の好形を外してまで、チャンタなどは見ない。開局の親、自然に手を進めます。」

山田浩之
「東1局なので目一杯にする。234が理想形。」

 

七筒切り

會津卓哉
「無理に三色や手役を追うよりも、開局の親を大事にするために打七筒。ソーズの横を広く伸ばした方が良いと思うため。」

荒正義
東切りもある。ピンフと123の三色狙いか。」

伊藤優孝
東は切りたくないな。素直に七筒を切っておこう。」

老月貴紀
「下の三色や、ダブ東の重なりも見て。」

小車祥
五索切りも面白いが、東1局の親番なので、自然に手を進めたい。しかし東を切るとほぼ安手になってしまうので、123、234の三色を意識しながら、東もギリギリまで引っ張って打つ。」

ガース
「浮いている牌から切る。ダブ東残したいね。234三色も見ながら。」

櫻井秀樹
三筒七筒東何を切っても良いと思う。三筒でも良いが、東を重ねた時に、一筒一筒三筒の形がほしいので。」

須浦正裕
「後のツモ次第で123、234の三色になるか、東を重ねるか。アガって連荘狙い。」

菅原千瑛
東三筒七筒が打牌候補。ダブ東は重なると嬉しいが、ロスになるのが東だけ。三筒七筒の比較は6ブロックのためどちらも出ていきそうだが、二筒の受け入れを考えて打七筒。」

鈴木秀幸
「下の三色(234)が本線でのんびりと。」

鈴木雄介
「手なりで進める。ダブ東の重なりに期待。」

瀬戸熊直樹
「下の三色とダブ東を見ながら、メンピンでも良しとする。」

武田裕希
「123の三色、ダブ東などの可能性を消さない七筒切り。」

永井卓也
「開局の親なので、ダブ東の重なりを期待しつつ七筒を切ります。あわよくば下の三色になればいいと思います。」

平尾昌邦
「ダブ東はあまり使わなそうだが、重なれば二万四万を払っていく。子方の第一打を打ちやすくしたくないので、七筒のくっつきを見切る。」

松崎良文
「234三色目を残しつつ、ダブ東を温存。」

森下剛任
「234の三色とダブ東を見る。」

柚木正仁
七筒に手役が絡めば東からだが、絡まないので七筒から。」

四柳弘樹
「123か234の三色を見て打七筒東が重なった場合はチャンタかダブ東が活かせるようにしたい。」

 

一筒切り

河井保国
「開局から東を切りたくないので、123の三色を見ながら手を進める。」

羽山真生
「何を切ってもロスの出る形。一発、裏有りなら東切りでも良さそうではあるが、雀頭は後から作るつもりで、打一筒。」

福光聖雄
「123、234の三色になればいいな、程度で進めます。結果、単なるピンフのみになりそうですが、それで良しとします。」

 

二万切り

井出一寛
「裏目は三万引きのみ。ダブ東が裏目になるよりはまだまし。打七筒はツモ六筒八筒九筒が裏目となり、ロスが多い。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2015年3月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし) 東1局東家
プロ

東切り・・・31人
七筒切り・・・20人
一筒切り・・・3人
二万切り・・・1人
 
ロン2ユーザー

七筒切り・・・54.9%
東切り・・・25.4%
一筒切り・・・7.6%
二万切り・・・3.8%
三筒切り・・・3.8%
五索切り・・・2.2%
四万切り・・・1.9%
六索切り・・・0.3%
 
プロ解答(50音順)
東切り
鮎川卓
「ダブ東を重ねるより、メンゼンで仕上がる確率を高めたいです。」
安秉参
「先手リーチに一番近い牌を選ぶ。」
井出康平
「横のロスは一切作りたくない。ドラもなくダブ東の2,900では寒いので。」
魚谷侑未
「他に切る牌がないので。」
内川幸太郎
「東1局、親ということでこの手牌。リャンメン2つに順子メンツが完成しているので、自然にピンフ系の手作りとします。一発、裏有りですから、先手を取れて良形が残ったらリーチと行きたいですね。」
太田昌樹
「まとまった形なのでピンフ、ツモ次第で三色を見て。」
勝又健志
「一発、裏有りならば、横に広く構え、好形リーチを狙っていく。」
木戸僚之
東のトイツ、暗刻を期待するよりも、ピンズのターツを逃がすのが怖いので東を切ります。」
紺野真太郎
「特に色濃い手役もないので素直に。ダブ東ではあるが、ターツは足りているので。」
佐々木寿人
「ピンフの受けを目一杯広げるため。」
佐山竜介
「実戦では理牌する前に浮いている東を切っていそうだから。」
柴田弘幸
「良形ピンフを目指す。ツモが効けば、123、234も見る。」
白鳥翔
「開局、親の初手。一番ロスの少ない東を打ちます。」
滝沢和典
「素直に手広さを重視。」
ダンプ大橋
「ピンフ系の配牌なので東はいらない。」
童瞳
「123 or 789 or 純チャンを見て、手をパンパンにするため。」
中村毅
「開局なので目一杯に構える。下の三色や、ツモ次第で純チャンを見る。」
奈良圭純
「ダブ東からの切り出しは目立つのであまり切りたくはないが、この牌姿では東以外に手をかけられません。」
西川淳
「開局、親番なので、手広く目一杯に。ダブ東の重なりのみ痛いが、他のロスの方が怖い。まだ1巡目、満貫以上のアガリだって十分望める!」
浜上文吾
「ダブ東がトイツになっても2,900なので、手広くピンフ系で手を進めます。理想は三色ですが、普通のピンフにしかならなさそうです。」
藤島健二郎
「開局の親番、4メンツ1雀頭を真っ直ぐ組みにいく。」
古橋崇志
「開局の親番、まずは自然に手を進める。」
本田朋広
「裏ドラがあるので、真っ直ぐ進めたい。」
前原雄大
「これは一択でしょう!」
三戸亮祐
「234の三色を念頭に置きつつも、親なので目一杯に構える。」
宮内こずえ
「ダブ東ではありますが、変化を考え打東です。」
森山茂和
「ただストレートに打ちます。自然に!」
山井弘
「ピンフ手なので、ダブ東が重なってもそれほどうれしくはない。狙いは下の三色で、五索六索の好形を外してまで、チャンタなどは見ない。開局の親、自然に手を進めます。」
山田浩之
「東1局なので目一杯にする。234が理想形。」
 
七筒切り
會津卓哉
「無理に三色や手役を追うよりも、開局の親を大事にするために打七筒。ソーズの横を広く伸ばした方が良いと思うため。」
荒正義
東切りもある。ピンフと123の三色狙いか。」
伊藤優孝
東は切りたくないな。素直に七筒を切っておこう。」
老月貴紀
「下の三色や、ダブ東の重なりも見て。」
小車祥
五索切りも面白いが、東1局の親番なので、自然に手を進めたい。しかし東を切るとほぼ安手になってしまうので、123、234の三色を意識しながら、東もギリギリまで引っ張って打つ。」
ガース
「浮いている牌から切る。ダブ東残したいね。234三色も見ながら。」
櫻井秀樹
三筒七筒東何を切っても良いと思う。三筒でも良いが、東を重ねた時に、一筒一筒三筒の形がほしいので。」
須浦正裕
「後のツモ次第で123、234の三色になるか、東を重ねるか。アガって連荘狙い。」
菅原千瑛
東三筒七筒が打牌候補。ダブ東は重なると嬉しいが、ロスになるのが東だけ。三筒七筒の比較は6ブロックのためどちらも出ていきそうだが、二筒の受け入れを考えて打七筒。」
鈴木秀幸
「下の三色(234)が本線でのんびりと。」
鈴木雄介
「手なりで進める。ダブ東の重なりに期待。」
瀬戸熊直樹
「下の三色とダブ東を見ながら、メンピンでも良しとする。」
武田裕希
「123の三色、ダブ東などの可能性を消さない七筒切り。」
永井卓也
「開局の親なので、ダブ東の重なりを期待しつつ七筒を切ります。あわよくば下の三色になればいいと思います。」
平尾昌邦
「ダブ東はあまり使わなそうだが、重なれば二万四万を払っていく。子方の第一打を打ちやすくしたくないので、七筒のくっつきを見切る。」
松崎良文
「234三色目を残しつつ、ダブ東を温存。」
森下剛任
「234の三色とダブ東を見る。」
柚木正仁
七筒に手役が絡めば東からだが、絡まないので七筒から。」
四柳弘樹
「123か234の三色を見て打七筒東が重なった場合はチャンタかダブ東が活かせるようにしたい。」
 
一筒切り
河井保国
「開局から東を切りたくないので、123の三色を見ながら手を進める。」
羽山真生
「何を切ってもロスの出る形。一発、裏有りなら東切りでも良さそうではあるが、雀頭は後から作るつもりで、打一筒。」
福光聖雄
「123、234の三色になればいいな、程度で進めます。結果、単なるピンフのみになりそうですが、それで良しとします。」
 
二万切り
井出一寛
「裏目は三万引きのみ。ダブ東が裏目になるよりはまだまし。打七筒はツモ六筒八筒九筒が裏目となり、ロスが多い。」

第25期中部プロリーグ 第1節レポート

Aリーグレポート:牛尾信之

Aリーグのレポートを書くことになりました、27期生の牛尾です。
これから半年間のお付き合いを、よろしくお願いします。

さて、私は前期Bリーグを2位で通過し、今期から初めてAリーグで戦えることとなりました。
嬉しさ半分、不安半分の面持ちで対局に挑んだ訳でありますが、せっかくAリーグに来られたのだからまずは決勝戦に残ろうという気持ちで対局に入りました。

私の卓は、三戸・日下・櫛田・私の組み合わせ。
三戸と日下は、過去に何度も中部プロAリーグ優勝をされていて、更に日下は前期優勝者でもあります。
櫛田は私と同期なのですが、既にAリーグを何度も経験しており、以前Bリーグで戦った時はかなり手ひどい目に会わされた強敵です。

いきなり大変な組み合わせになったものだと思いながらも、しかしここで大負けするようでは所詮決勝戦に行くことなんて無理なのだから、むしろこれが決勝戦だという気持ちで挑みました。

1、2半荘目は、日下と櫛田が1回ずつトップを取ったものの、トップを取れなかった半荘でそれぞれマイナスをしており、双方浮きの2着だった私がなんとこの時点で卓内トップ。
このまま行ければ最良のスタートが切れるのではないかと思ったのだが、3半荘目でマイナスの3着を取ってしまい失速。
櫛田が2勝目をあげて卓内トップに躍り出ます。

この日の櫛田は早い手が次々と決まり、また無駄な放銃も無く終始安定していました。
逆に三戸は、勝負手が決まらずテンパイ打牌がよく掴まる展開で、最後まで苦しそうにしていました。

そして最終戦、またもや櫛田の4,000オールから始まり苦しい展開だと思っていた矢先、迎えた私の親でなんとか流局テンパイを入れた1本場、日下が中張牌のバラ切りで何やら不穏な捨て牌。
そこに櫛田が本日何度目かの早いリーチ。そしてリーチ後の櫛田がツモ切ったドラの二万を三戸がポンをして参戦!と思ったら、ドラをポンして打ち出した一万に対して日下からロンの声。
なんと一1枚もヤオチュウ牌が余らずの国士無双でした。

この国士無双で日下も大きくポイントを伸ばし、トータルでは日下と櫛田の一騎打ち。
私はなんとか浮きのままで終わろうとしましたが、上位陣の猛攻と三戸の粘りに、あっけなくマイナスに転落してしまいました。
特に後半は集中力が切れており、失敗した局面も多かったなと反省をしました。

ひどかったのが、南場で下家の親の三戸がソーズの一色模様の捨て牌をしていた時の事。
もう中盤に差し掛かっていたが、親にはまだ仕掛けも入っておらず今のうちにと思いソーズを切ってしまったのだが、これは完全に誤った打牌だと思います。
結果、親にペンチャンを鳴かれてしまい、数巡後に

四索五索六索八索九索南南白白白  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き  ツモ七索

この形で4,000オールをアガられてしまいました。
その後、なんとか気持ちを立て直しましたがウマく事は運ばす、またもやマイナスの3着で4戦目を終えることとなってしまいました。

最終的に、トータルでは日下が+40.2P、櫛田が+38.7Pと両者共に大きくプラスし、三戸は▲72.9と国士無双の放銃も響き大きなマイナスとなってしまいました。
そして私は▲6.0Pと、可も無く不可は・・・まあ多少なりともあったにしてもなんとか大きく失点せずに済みました。
まだまだ1節目が終わったばかりであり立て直しは効くとは思いますので、次節以降は、まずは最後まで集中力を切らさないで戦って行きたいと思います。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 日下 健司 40.2 40.2
2 櫛田 利太 38.7 38.7
3 伊藤 鉄也 22.3 22.3
4 寺戸 孝志 20.2 20.2
5 杉浦 貴紀 17.9 17.9
6 杉村 泰治 15.1 15.1
7 土岐 雄太 4.6 4.6
8 佐藤 あいり 1.4 1.4
9 山神 達也 ▲ 3.8 ▲ 3.8
10 太田 充 ▲ 4.0 ▲ 4.0
11 牛尾 信之 ▲ 6.0 ▲ 6.0
12 森下 剛任 ▲ 7.6 ▲ 7.6
13 掛水 洋徳 ▲ 11.7 ▲ 11.7
14 村瀬 寛光 ▲ 21.0 ▲ 21.0
15 樋口 新 ▲ 33.4 ▲ 33.4
16 三戸 亮祐 ▲ 72.9 ▲ 72.9

 

Bリーグ:小野雅峻

29期の小野雅峻です。今期、Bリーグのレポートを書かせて頂くことになりました。
拙い文章になることと思いますが、皆さんに楽しんでいただければ幸いです。

前期激しい昇級争いを勝ち抜き2位通過でBリーグに上がってきた私ですが、ここで少し最終節を振り返ってみたいと思う。
個人的にはかなり悔いの残る最終節となってしまった。
とても手ごたえのある納得のいく内容で4半荘のうち3半荘を消化しむかえた最終半荘、小場での始まりからの東3局での会心の3,000・6,000ツモ、「これは勝った。」確かにそう思ったのを今でも覚えている。

しかし、結果はオーラスで大町に粘られ逆転を許してしまった。
東3局以降もはっきりとした手順ミスがあったとは思っていない。
オーラスまで集中できていたはずなのだが、やはり自分でもわからないところで集中力が切れてしまっていたのだろう。

周りからは「あまり気にすることはないよ。」「昇級できたからよかったじゃないか。」と声をかけていただいたのだが、勝ち負けを争い、結果を残さなければいけない勝負の世界で闘っている以上、ここは勝たなければいけない、という局面で結果をだすことのできる勝負強さというのは持っていなければいけないと思う。そ

ういう意味では、前期最終半荘はまさに勝ちきらなければいけない局面であったはずである。
まだまだ実力不足だなと実感するとともに、いい勉強になった最終節であったためこれからさらなる精進をしていきたいと思う。

さて、Bリーグ第1節の結果だが、原田が+74.3Pと頭ひとつ抜け出しその後に+40P前後が5人並ぶというスタートとなった。
比較的上位組と下位組で差が開いてしまった印象となった。

もちろんまだ第1節が終わったばかりである。
これからどんな展開をむかえる事になるのか、最終節で是非昇級争いに絡めるよう1節1節集中して対局に臨みたいと思う。
これから半年間ではありますが、お付き合いよろしくお願いいたします。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 原田 知彦 74.3 74.3
2 大滝 聡 45.3 45.3
3 安藤 大貴 42.8 42.8
4 河合 慎悟 38.7 38.7
5 菅野 直 38.6 38.6
6 小野 雅峻 38.5 38.5
7 越川 清一 23.2 23.2
8 山本 拓哉 7.7 7.7
9 朝岡 祐 5.6 5.6
10 葛山 英樹 2.7 2.7
11 大町 篤志 ▲ 34.5 ▲ 34.5
12 長谷川 弘 ▲ 42.6 ▲ 42.6
13 木村 東平 ▲ 42.8 ▲ 42.8
14 中谷 彰吾 ▲ 47.0 ▲ 47.0
15 古川 孝次 ▲ 54.7 ▲ 54.7
16 中西 栄二 ▲ 95.8 ▲ 95.8

 

Cリーグ:浅野文雅

今期Cリーグのレポートを担当させて頂きます、浅野文雅と申します。
初めてのレポートで拙い文章ですが、半年間お付き合いいただければ幸いです。

今期Cリーグは復帰した金平・三谷、移籍した山本(美)、新人の堤・島崎の5名を加え、
計22名で行わることになった。

誰もが昇級を目指すリーグ戦において第1節は重要である。
結果から見ると太田(峻)が+92.5、山本(美)が;81.9と頭一つ抜け出すことになった。
私はその1人、太田(峻)と同卓であった。

私は最近の成績不信から守備型から攻撃型への転向を計り、放銃回避よりアガリ重視の気持ちで第1節を臨んだ。

そして1回戦目。
太田(峻)が本手を着実にアガりトップスタート。
逆に私は、攻めっ気が空回りしラススタートとなった。

2回戦目抜け番で、気持ちを落ち着かせ挑んだ3回戦目であったが、今節での敗着と思われる1局が生まれる。

3回戦オーラス親番35,500点持ち8巡目、初戦ラススタートの焦りからか十分伸ばせる形を愚形リーチ。
その後、太田(峻)に追いつかれリーチされる。
結果、アガリ逃しとなる牌で7,700の放銃となる。

これが致命傷となり5回戦目少し盛り返すも▲24.7Pのスタートとなった。

全体に目をやると1位から22位まで180P以上とはやくも縦長の展開。
だが、まだ第1節が終わったばかりで誰もが昇級・降級の可能性があり、第2節以降も目が離せない対局となるであろう。
来月の戦いも楽しみである。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 峻也 92.5 92.5
2 山本 美文 81.9 81.9
3 池沢 麻奈美 48.0 48.0
4 斎藤 寛生 42.1 42.1
5 加藤 泰史 37.0 37.0
6 鈴木 淳 30.1 30.1
7 三谷 卓也 28.8 28.8
8 鈴木 雄介 28.2 28.2
9 清水 哲也 ▲ 1.0 ▲ 1.0
10 堤 文吾 ▲ 3.9 ▲ 3.9
11 角谷 和幸 ▲ 12.1 ▲ 12.1
12 金平 裕樹 ▲ 14.7 ▲ 14.7
13 岡本 丈司 ▲ 16.0 ▲ 16.0
14 若松 正和 ▲ 24.0 ▲ 24.0
15 大高坂 松城 ▲ 24.1 ▲ 24.1
16 浅野 文雅 ▲ 24.7 ▲ 24.7
17 島崎 涼 ▲ 29.0 ▲ 29.0
18 大西 義則 ▲ 33.8 ▲ 33.8
19 鈴木 基芳 ▲ 34.9 ▲ 34.9
20 上田 利華 ▲ 34.9 ▲ 34.9
21 家田 みゆき ▲ 45.3 ▲ 45.3
22 都築 友和 ▲ 90.2 ▲ 90.2

中部プロリーグ レポート/第25期中部プロリーグ 第1節レポート

Aリーグレポート:牛尾信之
Aリーグのレポートを書くことになりました、27期生の牛尾です。
これから半年間のお付き合いを、よろしくお願いします。
さて、私は前期Bリーグを2位で通過し、今期から初めてAリーグで戦えることとなりました。
嬉しさ半分、不安半分の面持ちで対局に挑んだ訳でありますが、せっかくAリーグに来られたのだからまずは決勝戦に残ろうという気持ちで対局に入りました。
私の卓は、三戸・日下・櫛田・私の組み合わせ。
三戸と日下は、過去に何度も中部プロAリーグ優勝をされていて、更に日下は前期優勝者でもあります。
櫛田は私と同期なのですが、既にAリーグを何度も経験しており、以前Bリーグで戦った時はかなり手ひどい目に会わされた強敵です。
いきなり大変な組み合わせになったものだと思いながらも、しかしここで大負けするようでは所詮決勝戦に行くことなんて無理なのだから、むしろこれが決勝戦だという気持ちで挑みました。
1、2半荘目は、日下と櫛田が1回ずつトップを取ったものの、トップを取れなかった半荘でそれぞれマイナスをしており、双方浮きの2着だった私がなんとこの時点で卓内トップ。
このまま行ければ最良のスタートが切れるのではないかと思ったのだが、3半荘目でマイナスの3着を取ってしまい失速。
櫛田が2勝目をあげて卓内トップに躍り出ます。
この日の櫛田は早い手が次々と決まり、また無駄な放銃も無く終始安定していました。
逆に三戸は、勝負手が決まらずテンパイ打牌がよく掴まる展開で、最後まで苦しそうにしていました。
そして最終戦、またもや櫛田の4,000オールから始まり苦しい展開だと思っていた矢先、迎えた私の親でなんとか流局テンパイを入れた1本場、日下が中張牌のバラ切りで何やら不穏な捨て牌。
そこに櫛田が本日何度目かの早いリーチ。そしてリーチ後の櫛田がツモ切ったドラの二万を三戸がポンをして参戦!と思ったら、ドラをポンして打ち出した一万に対して日下からロンの声。
なんと一1枚もヤオチュウ牌が余らずの国士無双でした。
この国士無双で日下も大きくポイントを伸ばし、トータルでは日下と櫛田の一騎打ち。
私はなんとか浮きのままで終わろうとしましたが、上位陣の猛攻と三戸の粘りに、あっけなくマイナスに転落してしまいました。
特に後半は集中力が切れており、失敗した局面も多かったなと反省をしました。
ひどかったのが、南場で下家の親の三戸がソーズの一色模様の捨て牌をしていた時の事。
もう中盤に差し掛かっていたが、親にはまだ仕掛けも入っておらず今のうちにと思いソーズを切ってしまったのだが、これは完全に誤った打牌だと思います。
結果、親にペンチャンを鳴かれてしまい、数巡後に
四索五索六索八索九索南南白白白  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き  ツモ七索
この形で4,000オールをアガられてしまいました。
その後、なんとか気持ちを立て直しましたがウマく事は運ばす、またもやマイナスの3着で4戦目を終えることとなってしまいました。
最終的に、トータルでは日下が+40.2P、櫛田が+38.7Pと両者共に大きくプラスし、三戸は▲72.9と国士無双の放銃も響き大きなマイナスとなってしまいました。
そして私は▲6.0Pと、可も無く不可は・・・まあ多少なりともあったにしてもなんとか大きく失点せずに済みました。
まだまだ1節目が終わったばかりであり立て直しは効くとは思いますので、次節以降は、まずは最後まで集中力を切らさないで戦って行きたいと思います。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 日下 健司 40.2 40.2
2 櫛田 利太 38.7 38.7
3 伊藤 鉄也 22.3 22.3
4 寺戸 孝志 20.2 20.2
5 杉浦 貴紀 17.9 17.9
6 杉村 泰治 15.1 15.1
7 土岐 雄太 4.6 4.6
8 佐藤 あいり 1.4 1.4
9 山神 達也 ▲ 3.8 ▲ 3.8
10 太田 充 ▲ 4.0 ▲ 4.0
11 牛尾 信之 ▲ 6.0 ▲ 6.0
12 森下 剛任 ▲ 7.6 ▲ 7.6
13 掛水 洋徳 ▲ 11.7 ▲ 11.7
14 村瀬 寛光 ▲ 21.0 ▲ 21.0
15 樋口 新 ▲ 33.4 ▲ 33.4
16 三戸 亮祐 ▲ 72.9 ▲ 72.9

 
Bリーグ:小野雅峻
29期の小野雅峻です。今期、Bリーグのレポートを書かせて頂くことになりました。
拙い文章になることと思いますが、皆さんに楽しんでいただければ幸いです。
前期激しい昇級争いを勝ち抜き2位通過でBリーグに上がってきた私ですが、ここで少し最終節を振り返ってみたいと思う。
個人的にはかなり悔いの残る最終節となってしまった。
とても手ごたえのある納得のいく内容で4半荘のうち3半荘を消化しむかえた最終半荘、小場での始まりからの東3局での会心の3,000・6,000ツモ、「これは勝った。」確かにそう思ったのを今でも覚えている。
しかし、結果はオーラスで大町に粘られ逆転を許してしまった。
東3局以降もはっきりとした手順ミスがあったとは思っていない。
オーラスまで集中できていたはずなのだが、やはり自分でもわからないところで集中力が切れてしまっていたのだろう。
周りからは「あまり気にすることはないよ。」「昇級できたからよかったじゃないか。」と声をかけていただいたのだが、勝ち負けを争い、結果を残さなければいけない勝負の世界で闘っている以上、ここは勝たなければいけない、という局面で結果をだすことのできる勝負強さというのは持っていなければいけないと思う。そ
ういう意味では、前期最終半荘はまさに勝ちきらなければいけない局面であったはずである。
まだまだ実力不足だなと実感するとともに、いい勉強になった最終節であったためこれからさらなる精進をしていきたいと思う。
さて、Bリーグ第1節の結果だが、原田が+74.3Pと頭ひとつ抜け出しその後に+40P前後が5人並ぶというスタートとなった。
比較的上位組と下位組で差が開いてしまった印象となった。
もちろんまだ第1節が終わったばかりである。
これからどんな展開をむかえる事になるのか、最終節で是非昇級争いに絡めるよう1節1節集中して対局に臨みたいと思う。
これから半年間ではありますが、お付き合いよろしくお願いいたします。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 原田 知彦 74.3 74.3
2 大滝 聡 45.3 45.3
3 安藤 大貴 42.8 42.8
4 河合 慎悟 38.7 38.7
5 菅野 直 38.6 38.6
6 小野 雅峻 38.5 38.5
7 越川 清一 23.2 23.2
8 山本 拓哉 7.7 7.7
9 朝岡 祐 5.6 5.6
10 葛山 英樹 2.7 2.7
11 大町 篤志 ▲ 34.5 ▲ 34.5
12 長谷川 弘 ▲ 42.6 ▲ 42.6
13 木村 東平 ▲ 42.8 ▲ 42.8
14 中谷 彰吾 ▲ 47.0 ▲ 47.0
15 古川 孝次 ▲ 54.7 ▲ 54.7
16 中西 栄二 ▲ 95.8 ▲ 95.8

 
Cリーグ:浅野文雅
今期Cリーグのレポートを担当させて頂きます、浅野文雅と申します。
初めてのレポートで拙い文章ですが、半年間お付き合いいただければ幸いです。
今期Cリーグは復帰した金平・三谷、移籍した山本(美)、新人の堤・島崎の5名を加え、
計22名で行わることになった。
誰もが昇級を目指すリーグ戦において第1節は重要である。
結果から見ると太田(峻)が+92.5、山本(美)が;81.9と頭一つ抜け出すことになった。
私はその1人、太田(峻)と同卓であった。
私は最近の成績不信から守備型から攻撃型への転向を計り、放銃回避よりアガリ重視の気持ちで第1節を臨んだ。
そして1回戦目。
太田(峻)が本手を着実にアガりトップスタート。
逆に私は、攻めっ気が空回りしラススタートとなった。
2回戦目抜け番で、気持ちを落ち着かせ挑んだ3回戦目であったが、今節での敗着と思われる1局が生まれる。
3回戦オーラス親番35,500点持ち8巡目、初戦ラススタートの焦りからか十分伸ばせる形を愚形リーチ。
その後、太田(峻)に追いつかれリーチされる。
結果、アガリ逃しとなる牌で7,700の放銃となる。
これが致命傷となり5回戦目少し盛り返すも▲24.7Pのスタートとなった。
全体に目をやると1位から22位まで180P以上とはやくも縦長の展開。
だが、まだ第1節が終わったばかりで誰もが昇級・降級の可能性があり、第2節以降も目が離せない対局となるであろう。
来月の戦いも楽しみである。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 峻也 92.5 92.5
2 山本 美文 81.9 81.9
3 池沢 麻奈美 48.0 48.0
4 斎藤 寛生 42.1 42.1
5 加藤 泰史 37.0 37.0
6 鈴木 淳 30.1 30.1
7 三谷 卓也 28.8 28.8
8 鈴木 雄介 28.2 28.2
9 清水 哲也 ▲ 1.0 ▲ 1.0
10 堤 文吾 ▲ 3.9 ▲ 3.9
11 角谷 和幸 ▲ 12.1 ▲ 12.1
12 金平 裕樹 ▲ 14.7 ▲ 14.7
13 岡本 丈司 ▲ 16.0 ▲ 16.0
14 若松 正和 ▲ 24.0 ▲ 24.0
15 大高坂 松城 ▲ 24.1 ▲ 24.1
16 浅野 文雅 ▲ 24.7 ▲ 24.7
17 島崎 涼 ▲ 29.0 ▲ 29.0
18 大西 義則 ▲ 33.8 ▲ 33.8
19 鈴木 基芳 ▲ 34.9 ▲ 34.9
20 上田 利華 ▲ 34.9 ▲ 34.9
21 家田 みゆき ▲ 45.3 ▲ 45.3
22 都築 友和 ▲ 90.2 ▲ 90.2

第34期関西リーグ(プロアマリーグ) 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 勝間 伸生 プロ 75.8 ▲ 17.3 122.3 69.2 17.8 267.8
2 段谷 昭夫 一般 ▲ 2.3 81.5 79.8 0.3 62.1 221.4
3 辰巳 晴基 プロ ▲ 17.4 84.9 39.5 47.8 53.9 191.5
4 原田 保正 プロ 105.7 ▲ 39.0 ▲ 4.4 75.3 56.9 185.0
5 岡崎 興二 一般 58.8 32.2 0.0 41.7 4.6 137.2
6 花嶋 浩司 一般 13.6 96.2 22.8 0.0 ▲ 0.5 132.2
7 髙橋 悟志 テスト 152.6 ▲ 28.5 26.9 ▲ 22.9 ▲ 38.9 115.9
8 松岡 寿美絵 一般 36.6 33.3 41.7 16.1 30.1 111.9
9 柴田 秀昭 一般 50.8 11.2 34.1 24.7 22.2 102.8
10 押谷 勇輝 一般 51.1 14.1 15.0 17.9 78.9 100.2
11 吉田 雄二 一般 11.7 ▲ 8.0 26.3 67.4 1.7 99.1
12 見野 マリ子 一般 95.6 ▲ 79.4 97.5 ▲ 31.9 ▲ 40.1 87.6
13 清水 隆市 一般 ▲ 29.5 63.9 0.0 46.2 ▲ 34.5 86.3
14 水島 勉 一般 11.3 ▲ 68.7 120.8 14.7 22.3 85.9
15 大久保 朋美 プロ 4.4 ▲ 62.4 87.6 46.9 41.7 80.5
16 平川 輝明 一般 39.6 19.2 16.4 0.0 43.3 79.1
17 横山 毅 プロ 0.0 44.3 ▲ 0.6 30.2 0.0 78.1
18 三谷 諒 テスト 43.5 7.9 ▲ 12.9 32.1 0.0 75.2
19 小西 隆之 一般 11.1 ▲ 38.4 61.1 32.7 0.0 73.9
20 原田 安博 一般 64.5 0.0 0.0 ▲ 0.9 4.6 71.1
21 筒井 宏晶 プロ 64.7 12.9 5.1 ▲ 28.0 ▲ 28.6 69.5
22 貫上 洋志 プロ ▲ 50.5 96.9 ▲ 9.3 14.7 7.5 62.2
23 高谷 圭一 プロ 0.0 51.0 ▲ 6.5 ▲ 1.4 ▲ 19.5 57.0
24 稲森 英子 プロ ▲ 38.7 96.1 ▲ 59.6 44.5 ▲ 11.2 31.9
25 大川 照子 一般 ▲ 21.2 66.1 0.0 ▲ 6.1 ▲ 23.0 28.8
26 稲岡 ミカ プロ 40.4 ▲ 24.3 ▲ 1.5 21.2 ▲ 43.7 26.9
27 佐藤 智一 一般 ▲ 23.8 ▲ 22.8 0.0 74.1 ▲ 16.3 26.0
28 筒井 玲奈 一般 23.3 0.0 0.0 0.0 0.0 23.3
29 上村 宜久 プロ ▲ 35.7 35.8 3.1 18.1 17.5 18.0
30 後藤 俊孝 プロ 11.4 0.0 ▲ 8.8 14.4 0.0 17.0
31 山地 義昌 一般 ▲ 26.1 66.3 24.0 ▲ 52.7 0.0 11.5
32 駒井 康夫 一般 0.0 69.6 ▲ 9.6 ▲ 53.0 27.8 9.7
33 江口 昭子 一般 0.0 0.0 0.0 5.2 0.0 7.0
34 早瀬 遼平 一般 ▲ 36.4 33.1 ▲ 59.1 62.9 0.0 5.2
35 岡田 俊介 テスト ▲ 13.6 ▲ 38.4 51.1 ▲ 4.1 0.0 ▲ 5.0
36 吉田 拓也 テスト 90.0 29.0 ▲ 16.3 ▲ 111.8 40.0 ▲ 8.4
37 五月女 義彦 一般 ▲ 49.9 49.1 ▲ 9.1 0.0 37.6 ▲ 9.6
38 金田 裕文 一般 ▲ 14.5 0.0 0.0 0.0 0.0 ▲ 14.5
39 小川 稔貴 テスト 11.2 0.0 ▲ 0.1 ▲ 29.2 4.6 ▲ 21.1
40 光山 潤 一般 82.5 ▲ 37.8 ▲ 46.2 ▲ 19.9 0.0 ▲ 22.7
41 鐘ヶ江 史郎 一般 0.0 0.0 ▲ 83.2 60.5 ▲ 56.4 ▲ 28.9
42 山口 昇子 一般 ▲ 5.0 ▲ 47.6 26.9 0.0 54.9 ▲ 31.4
43 只野 真理子 プロ ▲ 5.7 3.7 ▲ 50.7 5.5 15.1 ▲ 43.6
44 前川 憲一 プロ 12.5 ▲ 95.8 44.1 ▲ 9.1 10.5 ▲ 50.2
45 高橋 正人 プロ ▲ 14.7 15.8 ▲ 9.9 ▲ 39.6 10.9 ▲ 55.1
46 元木 涼 一般 ▲ 62.9 0.0 0.0 11.1 0.0 ▲ 56.6
47 川上 直也 プロ ▲ 70.2 100.5 0.0 ▲ 86.7 ▲ 9.2 ▲ 61.0
48 重枝 登志雄 一般 0.0 0.0 ▲ 56.6 0.0 ▲ 54.4 ▲ 63.5
49 山下 加代子 一般 ▲ 13.7 9.0 ▲ 95.8 41.8 0.0 ▲ 70.4
50 南田 明宏 テスト 8.7 2.2 11.9 ▲ 83.5 ▲ 49.3 ▲ 70.7
51 佐藤 昌子 一般 ▲ 68.0 ▲ 69.1 63.6 8.2 ▲ 46.0 ▲ 75.9
52 倉本 恭子 一般 ▲ 63.2 26.6 ▲ 25.6 ▲ 3.8 ▲ 17.9 ▲ 83.2
53 堀 昭義 プロ 0.0 ▲ 55.3 0.0 ▲ 15.1 ▲ 42.0 ▲ 90.3
54 倉本 信平 一般 15.1 0.2 31.4 ▲ 131.6 ▲ 35.5 ▲ 91.9
55 吉本 卓矢 プロ ▲ 63.8 ▲ 11.3 ▲ 54.6 43.4 12.2 ▲ 97.2
56 岸辺 恵里 一般 ▲ 27.4 ▲ 68.9 30.6 ▲ 43.7 ▲ 22.0 ▲ 106.9
57 松永 侑己 プロ ▲ 59.1 52.1 ▲ 85.5 ▲ 29.1 ▲ 4.5 ▲ 134.3
58 大川 定子 一般 ▲ 12.5 ▲ 32.0 0.2 ▲ 85.5 ▲ 18.8 ▲ 140.4
59 大川 道子 一般 ▲ 91.8 ▲ 71.1 ▲ 52.7 67.4 50.6 ▲ 152.8
60 池田 源右衛門 一般 ▲ 4.1 ▲ 71.7 ▲ 79.1 0.0 0.0 ▲ 154.9
61 坂本 誠裕 プロ ▲ 37.9 ▲ 25.3 ▲ 64.2 ▲ 40.5 39.4 ▲ 176.2
62 小田 雅之 一般 ▲ 40.8 ▲ 79.7 19.2 ▲ 102.1 ▲ 46.3 ▲ 194.5
63 延原 明美 プロ ▲ 78.1 ▲ 79.1 ▲ 81.4 26.7 ▲ 38.3 ▲ 206.2
64 掛樋 忠雄 プロ 4.0 ▲ 125.6 ▲ 44.2 ▲ 49.8 ▲ 48.3 ▲ 260.2
65 濱口 美枝子 一般 ▲ 142.0 ▲ 26.2 ▲ 100.5 ▲ 55.9 ▲ 53.5 ▲ 378.1

関西プロリーグ 成績表/第34期関西リーグ(プロアマリーグ) 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 勝間 伸生 プロ 75.8 ▲ 17.3 122.3 69.2 17.8 267.8
2 段谷 昭夫 一般 ▲ 2.3 81.5 79.8 0.3 62.1 221.4
3 辰巳 晴基 プロ ▲ 17.4 84.9 39.5 47.8 53.9 191.5
4 原田 保正 プロ 105.7 ▲ 39.0 ▲ 4.4 75.3 56.9 185.0
5 岡崎 興二 一般 58.8 32.2 0.0 41.7 4.6 137.2
6 花嶋 浩司 一般 13.6 96.2 22.8 0.0 ▲ 0.5 132.2
7 髙橋 悟志 テスト 152.6 ▲ 28.5 26.9 ▲ 22.9 ▲ 38.9 115.9
8 松岡 寿美絵 一般 36.6 33.3 41.7 16.1 30.1 111.9
9 柴田 秀昭 一般 50.8 11.2 34.1 24.7 22.2 102.8
10 押谷 勇輝 一般 51.1 14.1 15.0 17.9 78.9 100.2
11 吉田 雄二 一般 11.7 ▲ 8.0 26.3 67.4 1.7 99.1
12 見野 マリ子 一般 95.6 ▲ 79.4 97.5 ▲ 31.9 ▲ 40.1 87.6
13 清水 隆市 一般 ▲ 29.5 63.9 0.0 46.2 ▲ 34.5 86.3
14 水島 勉 一般 11.3 ▲ 68.7 120.8 14.7 22.3 85.9
15 大久保 朋美 プロ 4.4 ▲ 62.4 87.6 46.9 41.7 80.5
16 平川 輝明 一般 39.6 19.2 16.4 0.0 43.3 79.1
17 横山 毅 プロ 0.0 44.3 ▲ 0.6 30.2 0.0 78.1
18 三谷 諒 テスト 43.5 7.9 ▲ 12.9 32.1 0.0 75.2
19 小西 隆之 一般 11.1 ▲ 38.4 61.1 32.7 0.0 73.9
20 原田 安博 一般 64.5 0.0 0.0 ▲ 0.9 4.6 71.1
21 筒井 宏晶 プロ 64.7 12.9 5.1 ▲ 28.0 ▲ 28.6 69.5
22 貫上 洋志 プロ ▲ 50.5 96.9 ▲ 9.3 14.7 7.5 62.2
23 高谷 圭一 プロ 0.0 51.0 ▲ 6.5 ▲ 1.4 ▲ 19.5 57.0
24 稲森 英子 プロ ▲ 38.7 96.1 ▲ 59.6 44.5 ▲ 11.2 31.9
25 大川 照子 一般 ▲ 21.2 66.1 0.0 ▲ 6.1 ▲ 23.0 28.8
26 稲岡 ミカ プロ 40.4 ▲ 24.3 ▲ 1.5 21.2 ▲ 43.7 26.9
27 佐藤 智一 一般 ▲ 23.8 ▲ 22.8 0.0 74.1 ▲ 16.3 26.0
28 筒井 玲奈 一般 23.3 0.0 0.0 0.0 0.0 23.3
29 上村 宜久 プロ ▲ 35.7 35.8 3.1 18.1 17.5 18.0
30 後藤 俊孝 プロ 11.4 0.0 ▲ 8.8 14.4 0.0 17.0
31 山地 義昌 一般 ▲ 26.1 66.3 24.0 ▲ 52.7 0.0 11.5
32 駒井 康夫 一般 0.0 69.6 ▲ 9.6 ▲ 53.0 27.8 9.7
33 江口 昭子 一般 0.0 0.0 0.0 5.2 0.0 7.0
34 早瀬 遼平 一般 ▲ 36.4 33.1 ▲ 59.1 62.9 0.0 5.2
35 岡田 俊介 テスト ▲ 13.6 ▲ 38.4 51.1 ▲ 4.1 0.0 ▲ 5.0
36 吉田 拓也 テスト 90.0 29.0 ▲ 16.3 ▲ 111.8 40.0 ▲ 8.4
37 五月女 義彦 一般 ▲ 49.9 49.1 ▲ 9.1 0.0 37.6 ▲ 9.6
38 金田 裕文 一般 ▲ 14.5 0.0 0.0 0.0 0.0 ▲ 14.5
39 小川 稔貴 テスト 11.2 0.0 ▲ 0.1 ▲ 29.2 4.6 ▲ 21.1
40 光山 潤 一般 82.5 ▲ 37.8 ▲ 46.2 ▲ 19.9 0.0 ▲ 22.7
41 鐘ヶ江 史郎 一般 0.0 0.0 ▲ 83.2 60.5 ▲ 56.4 ▲ 28.9
42 山口 昇子 一般 ▲ 5.0 ▲ 47.6 26.9 0.0 54.9 ▲ 31.4
43 只野 真理子 プロ ▲ 5.7 3.7 ▲ 50.7 5.5 15.1 ▲ 43.6
44 前川 憲一 プロ 12.5 ▲ 95.8 44.1 ▲ 9.1 10.5 ▲ 50.2
45 高橋 正人 プロ ▲ 14.7 15.8 ▲ 9.9 ▲ 39.6 10.9 ▲ 55.1
46 元木 涼 一般 ▲ 62.9 0.0 0.0 11.1 0.0 ▲ 56.6
47 川上 直也 プロ ▲ 70.2 100.5 0.0 ▲ 86.7 ▲ 9.2 ▲ 61.0
48 重枝 登志雄 一般 0.0 0.0 ▲ 56.6 0.0 ▲ 54.4 ▲ 63.5
49 山下 加代子 一般 ▲ 13.7 9.0 ▲ 95.8 41.8 0.0 ▲ 70.4
50 南田 明宏 テスト 8.7 2.2 11.9 ▲ 83.5 ▲ 49.3 ▲ 70.7
51 佐藤 昌子 一般 ▲ 68.0 ▲ 69.1 63.6 8.2 ▲ 46.0 ▲ 75.9
52 倉本 恭子 一般 ▲ 63.2 26.6 ▲ 25.6 ▲ 3.8 ▲ 17.9 ▲ 83.2
53 堀 昭義 プロ 0.0 ▲ 55.3 0.0 ▲ 15.1 ▲ 42.0 ▲ 90.3
54 倉本 信平 一般 15.1 0.2 31.4 ▲ 131.6 ▲ 35.5 ▲ 91.9
55 吉本 卓矢 プロ ▲ 63.8 ▲ 11.3 ▲ 54.6 43.4 12.2 ▲ 97.2
56 岸辺 恵里 一般 ▲ 27.4 ▲ 68.9 30.6 ▲ 43.7 ▲ 22.0 ▲ 106.9
57 松永 侑己 プロ ▲ 59.1 52.1 ▲ 85.5 ▲ 29.1 ▲ 4.5 ▲ 134.3
58 大川 定子 一般 ▲ 12.5 ▲ 32.0 0.2 ▲ 85.5 ▲ 18.8 ▲ 140.4
59 大川 道子 一般 ▲ 91.8 ▲ 71.1 ▲ 52.7 67.4 50.6 ▲ 152.8
60 池田 源右衛門 一般 ▲ 4.1 ▲ 71.7 ▲ 79.1 0.0 0.0 ▲ 154.9
61 坂本 誠裕 プロ ▲ 37.9 ▲ 25.3 ▲ 64.2 ▲ 40.5 39.4 ▲ 176.2
62 小田 雅之 一般 ▲ 40.8 ▲ 79.7 19.2 ▲ 102.1 ▲ 46.3 ▲ 194.5
63 延原 明美 プロ ▲ 78.1 ▲ 79.1 ▲ 81.4 26.7 ▲ 38.3 ▲ 206.2
64 掛樋 忠雄 プロ 4.0 ▲ 125.6 ▲ 44.2 ▲ 49.8 ▲ 48.3 ▲ 260.2
65 濱口 美枝子 一般 ▲ 142.0 ▲ 26.2 ▲ 100.5 ▲ 55.9 ▲ 53.5 ▲ 378.1