第9期大分リーグ(プロアマ混合)最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 合計
1 柿添 誠 一般 45.4 60.6 54.9 6.5 167.4
2 浜上 文吾 プロ 38.4 56.4 40.6   135.4
3 角谷 陽介 一般 32.7 37.7 35.6 ▲ 16.8 89.2
4 吉野 浩 一般 47.2 ▲ 12.0 3.6   38.8
5 塚本 将之 プロ 41.9 ▲ 1.7 ▲ 17.6   22.6
6 安東 裕允 プロ ▲ 7.4 ▲ 3.7 ▲ 23.9 50.2 15.2
7 小林 太郎 一般 70.6 ▲ 8.5 ▲ 49.0   13.1
8 下山 哲也 プロ ▲ 1.0 ▲ 45.9 57.6   10.7
9 田崎 里沙 一般 ▲ 57.8 12.9 16.5   ▲ 28.4
10 川島 貴博 一般 ▲ 24.3 ▲ 70.1 43.0 12.0 ▲ 39.4
11 藤田 祥司 一般 ▲ 54.1 77.0 ▲ 91.9 29.4 ▲ 39.6
12 金井 大 一般 ▲ 26.1 ▲ 10.1 ▲ 16.2   ▲ 52.4
13 柴田 まや プロ ▲ 0.4 ▲ 42.0 ▲ 30.0   ▲ 72.4
14 松本 広大 一般 ▲ 69.7 ▲ 57.6 16.8 27.8 ▲ 82.7
15 柴田 祐輔 プロ 11.2 ▲ 54.7 ▲ 51.3   ▲ 94.8
16 中島 天 一般 ▲ 7.3 ▲ 55.9 ▲ 39.5   ▲ 102.7

九州プロリーグ 成績表/第9期大分リーグ(プロアマ混合)最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 合計
1 柿添 誠 一般 45.4 60.6 54.9 6.5 167.4
2 浜上 文吾 プロ 38.4 56.4 40.6   135.4
3 角谷 陽介 一般 32.7 37.7 35.6 ▲ 16.8 89.2
4 吉野 浩 一般 47.2 ▲ 12.0 3.6   38.8
5 塚本 将之 プロ 41.9 ▲ 1.7 ▲ 17.6   22.6
6 安東 裕允 プロ ▲ 7.4 ▲ 3.7 ▲ 23.9 50.2 15.2
7 小林 太郎 一般 70.6 ▲ 8.5 ▲ 49.0   13.1
8 下山 哲也 プロ ▲ 1.0 ▲ 45.9 57.6   10.7
9 田崎 里沙 一般 ▲ 57.8 12.9 16.5   ▲ 28.4
10 川島 貴博 一般 ▲ 24.3 ▲ 70.1 43.0 12.0 ▲ 39.4
11 藤田 祥司 一般 ▲ 54.1 77.0 ▲ 91.9 29.4 ▲ 39.6
12 金井 大 一般 ▲ 26.1 ▲ 10.1 ▲ 16.2   ▲ 52.4
13 柴田 まや プロ ▲ 0.4 ▲ 42.0 ▲ 30.0   ▲ 72.4
14 松本 広大 一般 ▲ 69.7 ▲ 57.6 16.8 27.8 ▲ 82.7
15 柴田 祐輔 プロ 11.2 ▲ 54.7 ▲ 51.3   ▲ 94.8
16 中島 天 一般 ▲ 7.3 ▲ 55.9 ▲ 39.5   ▲ 102.7

第10期女流桜花第3節レポート 黒沢 咲

ここ数年、リーグ戦も女流桜花も苦しい状況が続いている。
今期も両方大きくマイナスを叩き、降級の危機にさらされながら後半戦を戦うことになる。

そんな中行われた女流桜花第3節。対戦相手は、仲田、南里、斉藤の3名。
なんとか踏みとどまりたいところではあるが、どうなることだろう。

1回戦、東1局、南家、ドラ七索

私の手は、配牌からかなり整っていた。
3巡目には、

七万九万三索三索四索七索八索九索四筒五筒中中中  ツモ七索

ドラをツモってマンズを九万からはずす。ここに1枚切っている東を持ってきて、ツモ切らずに打七万
このあたりが私の柔軟性のないところだと思った。
東をツモ切っていると、自然とマンズが567になり、ドラを切ってリーチ、すぐに六筒をツモアガっている。

この局は仲田プロからリーチが入って終盤までもつれるも、私がこの手でアガリ切る。

三索三索三索七索七索八索八索四筒五筒六筒中中中  ロン七索

アガれたものの、失敗したのに偶然拾えたアガリという感じがして、少しモヤモヤしていた。
スッキリしない気持ちが的中、東2局の親番は、斉藤から6巡目に先制リーチがはいり、

二万二万二万一索二索三索三索三索四索五索六索八索九索  ツモ七索

これで2,000・3,900の親かぶり。さらに東3局には先程私に満貫を放銃した仲田が、

一万二万三万四万五万四索五索六索四筒五筒六筒北北  ツモ六万

この6,000オール!!

あっという間に原点を下回る。
南場に入り原点復帰するも、南3局1本場に仲田に4,000オール。

八万八万三筒三筒三筒五筒五筒  ポン南南南  ポン東東東  ツモ五筒  ドラ白

南4局には斉藤に3,900オール。

一万二万六索七索八索二筒三筒四筒北北  ポン発発発  ツモ三万  ドラ発

そして南4局1本場には、ラス目の南里さんが、3,000・6,000。

二万二万三万四万五万二索二索三索三索四索三筒四筒五筒  ツモ四索  ドラ二索

この台風に巻き込まれて終わってみればラス。
この日も厳しいスタートとなってしまった。

2回戦はかなりフラフラになりながらも、オーラスのアガりでギリギリ浮いて終了。

3回戦も、オーラスのアガりでギリギリ浮いて終了。

ここまで内容はさておき、なんとかポイント的には耐えてきた感じだった。
現状▲11.7P。最終戦で浮くことができれば、プラスで終わることもできそうだ。
しかし最終戦、オーラスで南里プロが大爆発、終わってみれば沈み3着で、合計▲28.7P。

トータルのマイナスが90を超え、厳しい状況に拍車がかかった。
しかし残りまだ残り3節ある。諦めず、今期は残留を目指してしっかり打ち切りたいと思う。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第3節レポート 黒沢 咲

ここ数年、リーグ戦も女流桜花も苦しい状況が続いている。
今期も両方大きくマイナスを叩き、降級の危機にさらされながら後半戦を戦うことになる。
そんな中行われた女流桜花第3節。対戦相手は、仲田、南里、斉藤の3名。
なんとか踏みとどまりたいところではあるが、どうなることだろう。
1回戦、東1局、南家、ドラ七索
私の手は、配牌からかなり整っていた。
3巡目には、
七万九万三索三索四索七索八索九索四筒五筒中中中  ツモ七索
ドラをツモってマンズを九万からはずす。ここに1枚切っている東を持ってきて、ツモ切らずに打七万
このあたりが私の柔軟性のないところだと思った。
東をツモ切っていると、自然とマンズが567になり、ドラを切ってリーチ、すぐに六筒をツモアガっている。
この局は仲田プロからリーチが入って終盤までもつれるも、私がこの手でアガリ切る。
三索三索三索七索七索八索八索四筒五筒六筒中中中  ロン七索
アガれたものの、失敗したのに偶然拾えたアガリという感じがして、少しモヤモヤしていた。
スッキリしない気持ちが的中、東2局の親番は、斉藤から6巡目に先制リーチがはいり、
二万二万二万一索二索三索三索三索四索五索六索八索九索  ツモ七索
これで2,000・3,900の親かぶり。さらに東3局には先程私に満貫を放銃した仲田が、
一万二万三万四万五万四索五索六索四筒五筒六筒北北  ツモ六万
この6,000オール!!
あっという間に原点を下回る。
南場に入り原点復帰するも、南3局1本場に仲田に4,000オール。
八万八万三筒三筒三筒五筒五筒  ポン南南南  ポン東東東  ツモ五筒  ドラ白
南4局には斉藤に3,900オール。
一万二万六索七索八索二筒三筒四筒北北  ポン発発発  ツモ三万  ドラ発
そして南4局1本場には、ラス目の南里さんが、3,000・6,000。
二万二万三万四万五万二索二索三索三索四索三筒四筒五筒  ツモ四索  ドラ二索
この台風に巻き込まれて終わってみればラス。
この日も厳しいスタートとなってしまった。
2回戦はかなりフラフラになりながらも、オーラスのアガりでギリギリ浮いて終了。
3回戦も、オーラスのアガりでギリギリ浮いて終了。
ここまで内容はさておき、なんとかポイント的には耐えてきた感じだった。
現状▲11.7P。最終戦で浮くことができれば、プラスで終わることもできそうだ。
しかし最終戦、オーラスで南里プロが大爆発、終わってみれば沈み3着で、合計▲28.7P。
トータルのマイナスが90を超え、厳しい状況に拍車がかかった。
しかし残りまだ残り3節ある。諦めず、今期は残留を目指してしっかり打ち切りたいと思う。

第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦  プロ雀士準々決勝B卓レポート ケネス徳田

ゲスト雀豪は予選各卓1人の勝ち上がり者が準決勝へ進出。

一方、プロは予選各卓の勝ち上がりは2名。ただし、その分「準々決勝」というステージが1つ挟まれる。

6月14日に「準々決勝A卓」が終了。山井弘、和久津晶の2名が準決勝に進出。
そしてこの日、6月21日に行われたのが「準々決勝B卓」である。

小島武夫、二階堂亜樹、宮内こずえ、佐々木寿人という予選A~D卓を勝ち上がった4人。
特に過去5大会、いずれも女性で決勝進出者が存在しておらず、宮内・亜樹には期待がかかる。

100

 

 

★東風戦(順位点5-15)

開局、起家・小島が3巡目にテンパイ即リーチ。

100

4巡目に亜樹が二万を切って小島が2,000のアガリ。

東2局、またしても小島が11巡目に先制リーチ。

七万八万五索六索七索一筒二筒三筒六筒六筒六筒七筒七筒  リーチ  ドラ六万

だがここは、ハイテイ間際に東家・宮内に5,800の放銃となってしまう。

二索三索六索七索八索三筒三筒  ポン東東東  チー五万 左向き四万 上向き六万 上向き  ロン一索  ドラ六万

同1本場、5巡目に白のポンテン、7巡目に南家・佐々木から満貫のアガリ。

100

南4局1本場。七対子・ドラドラをトップ目の宮内からアガリ。

100

いわゆる「デバサイ」。小島の逆転トップとなった。

100

東風戦成績
小島+20.3P 亜樹+7.9P 宮内▲3.9P 佐々木▲24.3P

 

★半荘戦(順位点10-30)

亜樹にとってみれば東風戦は2着で御の字か。なぜなら普通に小島がツモアガリなら3着に転落だったのだから。

100

そのめぐり合わせの良さが半荘戦でも持続。
小場で失点も無いまま東4局の親番をむかえると、遅い巡目ながらも先制リーチ、そして1,000オールのツモアガリ。

100

同1本場は9巡目北家・宮内からヤミテンの2,000点。

一万三万五万五万六索七索八索三筒四筒五筒発発発  ロン二万  ドラ三索

同2本場は8巡目リーチからのツモアガリ。裏ドラ2枚乗せて6,000オール!

四万四万四万五万六万七万三索四索五索七索八索八筒八筒  リーチ  ツモ六索  ドラ六万  裏八筒

このアガリで亜樹は5万点オーバーで相当のアドバンテージを持つ。
一方、東風戦でトップから3着に転落した宮内がこの東4局3本場で満貫ツモ。

100

原点を超えて2着目に。東風戦3着といっても、それほど素点に差はないので、このまま半荘戦を2着キープできれば三麻戦の戦いは楽になる。

100

逆につらい立場なのが佐々木。
東風戦ラス、そしてこの半荘戦もまともなアガリがなく3着終了。
最終局、倍満の可能性ある逆転手は入っていたのだが…。

100

半荘戦成績
亜樹+52.9P 宮内+18.9P 佐々木▲20.7P 小島▲52.1P

半荘戦終了時
亜樹+60.8P 宮内+15.0P 小島▲31.8P 佐々木▲45.0P

 

★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)

半荘戦を制した亜樹がこの三麻でも快調。

三索四索五索六索七索二筒二筒赤五筒六筒七筒北北北  ツモ八索  ドラ一万  裏北

東2局2本場、6,000オール(跳満ツモ)を皮切りに東4局の親番で小島から7,700。

100

同1本場はテンパイ流局、2本場でリーチ一発ツモの6,000オール(親満ツモ)。

100

この連荘で88,900点まで持ち点を増やす。ここまでのトータルポイントも考えると、まず1人勝ち抜けたと言っても過言ではない。
こうなると残る3者は2番手で抜ける手段を考えなければならない。

100

もちろん近いのはトータルも現在の持ち点も両方2位の宮内。だがこの三麻戦で2着・3着で順位点は2万点の差。
そうなると小島に3万点以上、佐々木でも4万点差つけられると敗退となってしまう。それほど余裕のある状況ではないということである。

南2局1本場、東家・小島が先制リーチ。

100

この親番で2、3回アガれば逆転となるが、そうはさせじとここは宮内がアガリ切る。

五索六索八索八索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ロン七索  ドラ五索

ちなみに放銃は佐々木。そしてその時の牌姿が

二筒二筒三筒三筒三筒四筒四筒四筒東南南白白

苦しみながらもしっかり逆転を狙い手を作っている。

100

さてこのある意味3すくみ(実質タイマン)の状況が一変したのが南4局。

100

二筒を切れば目一杯の1シャンテン。だが打五索で受けつつそして高くするのがが小島流。すると15巡目に

四筒四筒赤五筒六筒七筒七筒七筒八筒八筒九筒白白白  ドラ七筒

六筒九筒テンパイをヤミテン。すると同巡、宮内。

100

オリるなら西切りだがここは前進し打九筒、が小島に16,000の放銃となってしまった。
この直撃でトータルポイントはほぼ並びに。だが勢いは完全に小島へ。
次局西1本場、小島が7巡目にドラ3で3メンチャンの先制リーチ。

二索三索四索一筒一筒一筒二筒三筒四筒七筒七筒七筒八筒  リーチ  ドラ七筒

そして佐々木もなんとこの時点で南待ちの国士無双テンパイ!!

一万九万一索九索一筒九筒東西北白発中中

2者に挟まれた宮内。

100

さすがに六筒九筒もトイツの南も切らず暗刻の西。そして七対子テンパイで反撃体勢に。

二索二索六索六索六筒六筒八筒九筒九筒南南西西

一旦八筒タンキに受ける。ここでアガリ切ればまだまだ勝負はもつれるが、次巡ツモ赤五筒で終了。
さすがにアガリにむかうなら八筒を打ってしまうのだから…

三麻戦成績
亜樹+66.6P 小島+49.1P 宮内▲46.2P 佐々木▲69.5P 

最終成績
亜樹+127.4P 小島+17.3P 宮内▲31.2P 佐々木▲114.5P

プロ準々決勝B卓勝ち上がり 二階堂亜樹 小島武夫

 

第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦~ゲスト雀豪準決勝~

7/19(日) 18:00~

100

プロ雀士コラム/第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦  プロ雀士準々決勝B卓レポート ケネス徳田

ゲスト雀豪は予選各卓1人の勝ち上がり者が準決勝へ進出。
一方、プロは予選各卓の勝ち上がりは2名。ただし、その分「準々決勝」というステージが1つ挟まれる。
6月14日に「準々決勝A卓」が終了。山井弘、和久津晶の2名が準決勝に進出。
そしてこの日、6月21日に行われたのが「準々決勝B卓」である。
小島武夫、二階堂亜樹、宮内こずえ、佐々木寿人という予選A~D卓を勝ち上がった4人。
特に過去5大会、いずれも女性で決勝進出者が存在しておらず、宮内・亜樹には期待がかかる。

100

 
 
★東風戦(順位点5-15)
開局、起家・小島が3巡目にテンパイ即リーチ。

100

4巡目に亜樹が二万を切って小島が2,000のアガリ。
東2局、またしても小島が11巡目に先制リーチ。
七万八万五索六索七索一筒二筒三筒六筒六筒六筒七筒七筒  リーチ  ドラ六万
だがここは、ハイテイ間際に東家・宮内に5,800の放銃となってしまう。
二索三索六索七索八索三筒三筒  ポン東東東  チー五万 左向き四万 上向き六万 上向き  ロン一索  ドラ六万
同1本場、5巡目に白のポンテン、7巡目に南家・佐々木から満貫のアガリ。

100

南4局1本場。七対子・ドラドラをトップ目の宮内からアガリ。

100

いわゆる「デバサイ」。小島の逆転トップとなった。

100

東風戦成績
小島+20.3P 亜樹+7.9P 宮内▲3.9P 佐々木▲24.3P
 
★半荘戦(順位点10-30)
亜樹にとってみれば東風戦は2着で御の字か。なぜなら普通に小島がツモアガリなら3着に転落だったのだから。

100

そのめぐり合わせの良さが半荘戦でも持続。
小場で失点も無いまま東4局の親番をむかえると、遅い巡目ながらも先制リーチ、そして1,000オールのツモアガリ。

100

同1本場は9巡目北家・宮内からヤミテンの2,000点。
一万三万五万五万六索七索八索三筒四筒五筒発発発  ロン二万  ドラ三索
同2本場は8巡目リーチからのツモアガリ。裏ドラ2枚乗せて6,000オール!
四万四万四万五万六万七万三索四索五索七索八索八筒八筒  リーチ  ツモ六索  ドラ六万  裏八筒
このアガリで亜樹は5万点オーバーで相当のアドバンテージを持つ。
一方、東風戦でトップから3着に転落した宮内がこの東4局3本場で満貫ツモ。

100

原点を超えて2着目に。東風戦3着といっても、それほど素点に差はないので、このまま半荘戦を2着キープできれば三麻戦の戦いは楽になる。

100

逆につらい立場なのが佐々木。
東風戦ラス、そしてこの半荘戦もまともなアガリがなく3着終了。
最終局、倍満の可能性ある逆転手は入っていたのだが…。

100

半荘戦成績
亜樹+52.9P 宮内+18.9P 佐々木▲20.7P 小島▲52.1P
半荘戦終了時
亜樹+60.8P 宮内+15.0P 小島▲31.8P 佐々木▲45.0P
 
★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)
半荘戦を制した亜樹がこの三麻でも快調。
三索四索五索六索七索二筒二筒赤五筒六筒七筒北北北  ツモ八索  ドラ一万  裏北
東2局2本場、6,000オール(跳満ツモ)を皮切りに東4局の親番で小島から7,700。

100

同1本場はテンパイ流局、2本場でリーチ一発ツモの6,000オール(親満ツモ)。

100

この連荘で88,900点まで持ち点を増やす。ここまでのトータルポイントも考えると、まず1人勝ち抜けたと言っても過言ではない。
こうなると残る3者は2番手で抜ける手段を考えなければならない。

100

もちろん近いのはトータルも現在の持ち点も両方2位の宮内。だがこの三麻戦で2着・3着で順位点は2万点の差。
そうなると小島に3万点以上、佐々木でも4万点差つけられると敗退となってしまう。それほど余裕のある状況ではないということである。
南2局1本場、東家・小島が先制リーチ。

100

この親番で2、3回アガれば逆転となるが、そうはさせじとここは宮内がアガリ切る。
五索六索八索八索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ロン七索  ドラ五索
ちなみに放銃は佐々木。そしてその時の牌姿が
二筒二筒三筒三筒三筒四筒四筒四筒東南南白白
苦しみながらもしっかり逆転を狙い手を作っている。

100

さてこのある意味3すくみ(実質タイマン)の状況が一変したのが南4局。

100

二筒を切れば目一杯の1シャンテン。だが打五索で受けつつそして高くするのがが小島流。すると15巡目に
四筒四筒赤五筒六筒七筒七筒七筒八筒八筒九筒白白白  ドラ七筒
六筒九筒テンパイをヤミテン。すると同巡、宮内。

100

オリるなら西切りだがここは前進し打九筒、が小島に16,000の放銃となってしまった。
この直撃でトータルポイントはほぼ並びに。だが勢いは完全に小島へ。
次局西1本場、小島が7巡目にドラ3で3メンチャンの先制リーチ。
二索三索四索一筒一筒一筒二筒三筒四筒七筒七筒七筒八筒  リーチ  ドラ七筒
そして佐々木もなんとこの時点で南待ちの国士無双テンパイ!!
一万九万一索九索一筒九筒東西北白発中中
2者に挟まれた宮内。

100

さすがに六筒九筒もトイツの南も切らず暗刻の西。そして七対子テンパイで反撃体勢に。
二索二索六索六索六筒六筒八筒九筒九筒南南西西
一旦八筒タンキに受ける。ここでアガリ切ればまだまだ勝負はもつれるが、次巡ツモ赤五筒で終了。
さすがにアガリにむかうなら八筒を打ってしまうのだから…
三麻戦成績
亜樹+66.6P 小島+49.1P 宮内▲46.2P 佐々木▲69.5P 
最終成績
亜樹+127.4P 小島+17.3P 宮内▲31.2P 佐々木▲114.5P

プロ準々決勝B卓勝ち上がり 二階堂亜樹 小島武夫
 
第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦~ゲスト雀豪準決勝~
7/19(日) 18:00~

100

第32期A1リーグ第4節レポート 藤崎 智

A1リーグ第4節。
対戦相手は伊藤優孝プロ、古川孝次プロ、ともたけ雅晴プロのA1経験豊富な大先輩3人である。

前半戦の3節までのポイントは+60.1Pで4位。今期は好スタートといっていい数字である。
1回戦トップ。古川プロと45,000点を越えるトップ争いを制する。

ラス前の親番で大物手を一発決めた古川プロと、開局からアガリを積み重ねて常に局面をリードした自分とでは、点棒的にはほぼ互角であっても運量でいえば私の圧勝であった。
自分もA1リーグは6年目を向かえる。A1リーグの特徴もわかってきているつもりである。あくまでつもりだけなのかもしれませんが・・・。

とにかくA2と同じ1年間の戦いではあるが、A2より4人少ない12人というのが一番の特徴である。
もっとわかりやすくいうと、1年間で同じ人と何回も対戦することになるということである。
さらに12人中、昇級者はゼロで降級者が2人ということでメンバーの入れ替わりがどのリーグよりも圧倒的に少なく、当然一番強い者達の集まりなので他のタイトル戦においても勝ち上がっていけば自分にとって大きな障害となる者達の集まりである。

つまり何がいいたいかといえば、自分がA1にいるかぎり今期だけでなくこれから先、何度も戦うことになる相手ばかりであるという事である。
麻雀というゲーム、心理戦で勝ってしまえばもう勝負は勝ち決まりのゲームだと思っている。

なので相手に「こいつなら勝てる」とだけは思わせてはいけないのである。
先輩方の多いリーグで汚い表現で申し訳ないが、絶対になめられるわけにはいかないリーグであると思っている。
最近みんなに「ちっちゃい」と思われているので微妙なのですが・・・。

というわけで自分がA1のリーグ戦を戦う時に一番意識する点は、その日のベストを尽くすよりも、これから先も自分がプロであり続けるために相手になめられない戦いをすることである。
これは自分自身A1にきてはじめてそんな感覚になったので、今A1を目指して戦っている人達には理解してもらえないかもしれないが、おそらくA1で戦っている人はこんな感覚の人が多いと思う。

対局後のインタビューで伊藤プロが「あの四万はアタると思ったけど、100%ではない限り自分が伊藤優孝であるために勝負した」というあのセリフにもあらわれている。

話を対局に戻す。

1回戦ポイント的にはほぼ変わらないが運量で圧倒的に上回っていたという事で今日だけは古川プロには負けるわけにはいかないと考えていた。
なので2回戦苦しいながらも「マイナスを小さく抑えようではなく、プラスをとろう」として自分のスタイルを少し曲げて戦った結果ラスとなってしまった。
「忍者らしくないな」と思ったファンの方も大勢いらしたとは思うが、麻雀プロとしての「ちっちゃな」意地とプライドを掛けた半荘だったので後悔はしていない。

この日は1、4、1、1で+35.5Pで古川プロより9.4P上回った。圧倒的な運量の違いがあったのにたった9.4Pである。
鳳凰位三連覇の肩書は伊達ではないようで、まだまだ実力では古川プロの方が上である。

しかし、次に繋がる結果は残せたと思うし、「今日のベストを尽くす」という打ち方ならもう少しポイントは残せたように思うのだが、それも自分らしくていいかなと思う。
「まむし」や「熊」といった人じゃない方や、「死神」や「地獄の門番」といったもはや「この世」のものでない方々に交じって戦っているので、人間らしく弱い部分がいっぱいあるのもいいかなと思っております。

ともたけプロは今期はここまで苦しそうではあるが、このままずるずると降級するタイプではない。
近いうちに持ち前の高打点打法での爆発が起こると思う。ぜひ被害者は自分でないことを祈ります。

いつも連盟チャンネルでの応援ありがとうございます。
あとでタイムシフトで見てうれしく思ってます。
これからも応援よろしくお願いします。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A1リーグ第4節レポート 藤崎 智

A1リーグ第4節。
対戦相手は伊藤優孝プロ、古川孝次プロ、ともたけ雅晴プロのA1経験豊富な大先輩3人である。
前半戦の3節までのポイントは+60.1Pで4位。今期は好スタートといっていい数字である。
1回戦トップ。古川プロと45,000点を越えるトップ争いを制する。
ラス前の親番で大物手を一発決めた古川プロと、開局からアガリを積み重ねて常に局面をリードした自分とでは、点棒的にはほぼ互角であっても運量でいえば私の圧勝であった。
自分もA1リーグは6年目を向かえる。A1リーグの特徴もわかってきているつもりである。あくまでつもりだけなのかもしれませんが・・・。
とにかくA2と同じ1年間の戦いではあるが、A2より4人少ない12人というのが一番の特徴である。
もっとわかりやすくいうと、1年間で同じ人と何回も対戦することになるということである。
さらに12人中、昇級者はゼロで降級者が2人ということでメンバーの入れ替わりがどのリーグよりも圧倒的に少なく、当然一番強い者達の集まりなので他のタイトル戦においても勝ち上がっていけば自分にとって大きな障害となる者達の集まりである。
つまり何がいいたいかといえば、自分がA1にいるかぎり今期だけでなくこれから先、何度も戦うことになる相手ばかりであるという事である。
麻雀というゲーム、心理戦で勝ってしまえばもう勝負は勝ち決まりのゲームだと思っている。
なので相手に「こいつなら勝てる」とだけは思わせてはいけないのである。
先輩方の多いリーグで汚い表現で申し訳ないが、絶対になめられるわけにはいかないリーグであると思っている。
最近みんなに「ちっちゃい」と思われているので微妙なのですが・・・。
というわけで自分がA1のリーグ戦を戦う時に一番意識する点は、その日のベストを尽くすよりも、これから先も自分がプロであり続けるために相手になめられない戦いをすることである。
これは自分自身A1にきてはじめてそんな感覚になったので、今A1を目指して戦っている人達には理解してもらえないかもしれないが、おそらくA1で戦っている人はこんな感覚の人が多いと思う。
対局後のインタビューで伊藤プロが「あの四万はアタると思ったけど、100%ではない限り自分が伊藤優孝であるために勝負した」というあのセリフにもあらわれている。
話を対局に戻す。
1回戦ポイント的にはほぼ変わらないが運量で圧倒的に上回っていたという事で今日だけは古川プロには負けるわけにはいかないと考えていた。
なので2回戦苦しいながらも「マイナスを小さく抑えようではなく、プラスをとろう」として自分のスタイルを少し曲げて戦った結果ラスとなってしまった。
「忍者らしくないな」と思ったファンの方も大勢いらしたとは思うが、麻雀プロとしての「ちっちゃな」意地とプライドを掛けた半荘だったので後悔はしていない。
この日は1、4、1、1で+35.5Pで古川プロより9.4P上回った。圧倒的な運量の違いがあったのにたった9.4Pである。
鳳凰位三連覇の肩書は伊達ではないようで、まだまだ実力では古川プロの方が上である。
しかし、次に繋がる結果は残せたと思うし、「今日のベストを尽くす」という打ち方ならもう少しポイントは残せたように思うのだが、それも自分らしくていいかなと思う。
「まむし」や「熊」といった人じゃない方や、「死神」や「地獄の門番」といったもはや「この世」のものでない方々に交じって戦っているので、人間らしく弱い部分がいっぱいあるのもいいかなと思っております。
ともたけプロは今期はここまで苦しそうではあるが、このままずるずると降級するタイプではない。
近いうちに持ち前の高打点打法での爆発が起こると思う。ぜひ被害者は自分でないことを祈ります。
いつも連盟チャンネルでの応援ありがとうございます。
あとでタイムシフトで見てうれしく思ってます。
これからも応援よろしくお願いします。

第23期東北プロリーグ前期第3節レポート

Aリーグレポート:遠藤昭太

1卓(青木、杜、遠藤、大里)

1、2回戦は接戦となり、青木と大里がそれぞれトップを取る。
3回戦目は杜が奮闘、+17.3Pのトップ。
4回戦目、ここまで原点付近の点数ながらオールプラスで踏ん張ってきた大里に手が入り+19.2Pのトップ。
この日+49.6Pとして、総合で2位につけた。

2卓(泉、東、粕谷、皆川、三井)左から抜け番順

第3節開始時首位の東、1回戦目からフルスロットルで+31.2Pの大トップ。
4回戦でもトップを取り、続く5回戦目でラスを引くものの、+40.0Pの卓内トップで3節終了。
総合で+100.8Pとして首位キープとなった。

卓内2位は現東北天翔位の粕谷。
1回戦目のやや大きめの浮き2着でのプラスを守りきって+24.9で終了、総合でもプラス成績に押し戻しての4位。じわじわと上位に詰め寄る。

3卓(工藤、安ヶ平、神藤、早坂)

1回戦目にトップを取った工藤は、2回戦目を浮き2着として、続く3回戦目でフィーバータイム。
+29.7Pの1人浮きトップで他3人を引き離す。この日+58.2として総合3位となった。

Aリーグ

順位 名前 前期1節 前期2節 前期3節 前期4節 前期5節 合計
1 東幸一郎 19.5 41.3 40.0 100.8
2 大里奈美 9.6 3.8 49.6 63.0
3 工藤宏紀 ▲ 24.9 21.4 58.2 54.7
4 粕谷勇吉 ▲ 39.7 30.2 24.9 15.4
5 安ヶ平浩希 43.9 8.5 ▲ 49.1 3.3
6 神藤極 ▲ 28.6 26.3 ▲ 0.3 ▲ 2.6
7 皆川直毅 ▲ 27.4 44.9 ▲ 30.1 ▲ 12.6
8 杜麻沙也 6.9 ▲ 28.2 ▲ 2.4 ▲ 23.7
9 青木武 25.1 ▲ 60.7 10.1 ▲ 25.5
10 遠藤昭太 71.3 ▲ 45.2 ▲ 57.3 ▲ 31.2
11 泉亮多 ▲ 36.9 ▲ 2.0 ▲ 10.2 ▲ 49.1
12 三井光一 ▲ 32.1 8.1 ▲ 25.6 ▲ 49.6
13 早坂和人 13.3 ▲ 88.4 ▲ 8.8 ▲ 83.9

 

Bリーグレポート:遠藤昭太

1卓(平田、佐藤、井上、山下)
1回戦、山下が接戦を制してトップ。
3回戦目では総合首位の井上を大きく沈めてのトップを取り活躍、総合で3位につける。
卓内トップはオールプラスの佐藤、総合でも1桁マイナスまで押し戻し、残り2節での巻き返しを目指す。

2卓(吉田、石井、新田、及川)
全体的に点棒が大きく飛び交う展開に。
全員が1回ずつトップを分け合ったが、卓内1位は吉田。
4回戦目の1人浮きトップで大きくプラスを得て+40.0Pで終了、総合4位となった。

3卓(菅原、高橋、早川、千田)
千田と高橋が交互にトップを取り合う展開となったが、卓内トップは千田に軍配。
荒れた展開の中、3節開始時総合2位の女流早川は何とか踏ん張りプラスをキープして、終了時総合首位に、高橋も2位に浮上した。

Bリーグ

順位 名前 前期1節 前期2節 前期3節 前期4節 前期5節 合計
1 早川林香 31.6 43.2 3.3 78.1
2 高橋清隆 54.7 ▲ 13.8 5.9 46.8
3 山下敬介 ▲ 22.9 40.6 23.0 40.7
4 吉田勝弥 46.5 ▲ 49.7 40.0 36.8
5 井上美里 39.2 42.9 ▲ 56.1 26.0
6 菅原直哉 0.0 52.4 ▲ 45.8 6.6
7 佐藤晃大 ▲ 36.9 ▲ 6.5 37.1 ▲ 6.3
8 平田孝章 16.7 ▲ 4.7 ▲ 34.0 ▲ 22.0
9 新田大輔 ▲ 2.7 ▲ 36.4 1.5 ▲ 37.6
10 石井良樹 ▲ 40.9 15.9 ▲ 14.2 ▲ 39.2
11 千田諒 ▲ 38.7 ▲ 55.5 36.6 ▲ 57.6
12 及川慶次 ▲ 46.6 ▲ 32.4 ▲ 27.3 ▲ 106.3

東北プロリーグ レポート/第23期東北プロリーグ前期第3節レポート

Aリーグレポート:遠藤昭太
1卓(青木、杜、遠藤、大里)
1、2回戦は接戦となり、青木と大里がそれぞれトップを取る。
3回戦目は杜が奮闘、+17.3Pのトップ。
4回戦目、ここまで原点付近の点数ながらオールプラスで踏ん張ってきた大里に手が入り+19.2Pのトップ。
この日+49.6Pとして、総合で2位につけた。
2卓(泉、東、粕谷、皆川、三井)左から抜け番順
第3節開始時首位の東、1回戦目からフルスロットルで+31.2Pの大トップ。
4回戦でもトップを取り、続く5回戦目でラスを引くものの、+40.0Pの卓内トップで3節終了。
総合で+100.8Pとして首位キープとなった。
卓内2位は現東北天翔位の粕谷。
1回戦目のやや大きめの浮き2着でのプラスを守りきって+24.9で終了、総合でもプラス成績に押し戻しての4位。じわじわと上位に詰め寄る。
3卓(工藤、安ヶ平、神藤、早坂)
1回戦目にトップを取った工藤は、2回戦目を浮き2着として、続く3回戦目でフィーバータイム。
+29.7Pの1人浮きトップで他3人を引き離す。この日+58.2として総合3位となった。
Aリーグ

順位 名前 前期1節 前期2節 前期3節 前期4節 前期5節 合計
1 東幸一郎 19.5 41.3 40.0 100.8
2 大里奈美 9.6 3.8 49.6 63.0
3 工藤宏紀 ▲ 24.9 21.4 58.2 54.7
4 粕谷勇吉 ▲ 39.7 30.2 24.9 15.4
5 安ヶ平浩希 43.9 8.5 ▲ 49.1 3.3
6 神藤極 ▲ 28.6 26.3 ▲ 0.3 ▲ 2.6
7 皆川直毅 ▲ 27.4 44.9 ▲ 30.1 ▲ 12.6
8 杜麻沙也 6.9 ▲ 28.2 ▲ 2.4 ▲ 23.7
9 青木武 25.1 ▲ 60.7 10.1 ▲ 25.5
10 遠藤昭太 71.3 ▲ 45.2 ▲ 57.3 ▲ 31.2
11 泉亮多 ▲ 36.9 ▲ 2.0 ▲ 10.2 ▲ 49.1
12 三井光一 ▲ 32.1 8.1 ▲ 25.6 ▲ 49.6
13 早坂和人 13.3 ▲ 88.4 ▲ 8.8 ▲ 83.9

 
Bリーグレポート:遠藤昭太
1卓(平田、佐藤、井上、山下)
1回戦、山下が接戦を制してトップ。
3回戦目では総合首位の井上を大きく沈めてのトップを取り活躍、総合で3位につける。
卓内トップはオールプラスの佐藤、総合でも1桁マイナスまで押し戻し、残り2節での巻き返しを目指す。
2卓(吉田、石井、新田、及川)
全体的に点棒が大きく飛び交う展開に。
全員が1回ずつトップを分け合ったが、卓内1位は吉田。
4回戦目の1人浮きトップで大きくプラスを得て+40.0Pで終了、総合4位となった。
3卓(菅原、高橋、早川、千田)
千田と高橋が交互にトップを取り合う展開となったが、卓内トップは千田に軍配。
荒れた展開の中、3節開始時総合2位の女流早川は何とか踏ん張りプラスをキープして、終了時総合首位に、高橋も2位に浮上した。
Bリーグ

順位 名前 前期1節 前期2節 前期3節 前期4節 前期5節 合計
1 早川林香 31.6 43.2 3.3 78.1
2 高橋清隆 54.7 ▲ 13.8 5.9 46.8
3 山下敬介 ▲ 22.9 40.6 23.0 40.7
4 吉田勝弥 46.5 ▲ 49.7 40.0 36.8
5 井上美里 39.2 42.9 ▲ 56.1 26.0
6 菅原直哉 0.0 52.4 ▲ 45.8 6.6
7 佐藤晃大 ▲ 36.9 ▲ 6.5 37.1 ▲ 6.3
8 平田孝章 16.7 ▲ 4.7 ▲ 34.0 ▲ 22.0
9 新田大輔 ▲ 2.7 ▲ 36.4 1.5 ▲ 37.6
10 石井良樹 ▲ 40.9 15.9 ▲ 14.2 ▲ 39.2
11 千田諒 ▲ 38.7 ▲ 55.5 36.6 ▲ 57.6
12 及川慶次 ▲ 46.6 ▲ 32.4 ▲ 27.3 ▲ 106.3

第32期十段戦 ベスト16A卓レポート 内川 幸太郎

100

十段戦ベスト16、A卓
瀬戸熊直樹、前田直哉、柴田吉和、高谷圭一の対局の模様をお送りします。

戦前予想は、現鳳凰位である前田、十段三連覇を果たした王者瀬戸熊に、新人王柴田と初段戦から唯一の勝ち上がりの高谷が挑む構図ですが、A1の2人がぐりぐりの本命であるのは間違いないでしょう。
ベスト16からは、連盟チャンネル内のニコ生放送ということで、リーグ戦などで映像対局の経験豊富なA1の2人は問題ないが、新人2人は変な緊張で対局に影響しなければいいな、と思いながら開局を見守りました。

東1局、南家の柴田が9巡目に手なりで本手のリーチ

三万四万五万八万八万四索五索六索六索七索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ七索

柴田にとって、大きな選択がなく値段的にも素直にリーチに行ける入りで、好感触であったと思います。
結果どうあれ、リーチがかけられ気持ちも楽になったのではないでしょうか。
ここに無筋をきっていくのが、北家の高谷。

100

三万四万四万五万五万六万三索五索二筒三筒四筒東東

役なし、ドラなし、待ちの四索は場に3枚切られているのだが、果敢に無筋を切っていきます。
この高谷の押しっぷりに、親の前田も1シャンテンで粘っていたのですが、高谷はドラを引き入れるとカン六索待ちでリーチと行き、これには前田もさすがにギブアップ。
結果2人テンパイで流局となりましたが、開かれた手牌に前田、瀬戸熊両者の視線がしばらく注がれていたのが印象的でした。
また開局から、新人とは思えない落ち着きというか腹のくくり方にここまで勝ち上がってきた理由が分かったような局でした。

東4局に柴田が捨て牌に気を配った、素晴らしい手順でメンホン七対子を高谷から打ち取ります。

一筒一筒五筒五筒九筒東東南南白白中中  ドラ六万

南3局、ここまで大変苦しい牌勢の瀬戸熊でしたが1,000オール、3人テンパイ、2,000オール、2,400、1,500と本手こそ決まらなかったもののプチクマクマタイムを発動し、本場もあわせて2万点ほど加算に成功。
中でも、1本場の3人テンパイが秀逸で、前田の先制リーチを受けてのこの手牌

二万二万三万四万五万一索二索三索四索五索五筒五筒六筒七筒  ドラ四筒

ここで瀬戸熊はテンパイ取らずの打二索一索として行き、六筒を引き入れのリーチ。
もちろんこの時の前田の待ちが五筒だったのが一番大きいですが、自身の勢いに基づいての押しひきに惚れ惚れしました。

高谷も5本場で満貫をツモアガリ一死報いるが、オーラスも瀬戸熊がアガリきり、新人2人が伸び伸び打てていたものの、さすが瀬戸熊見事結果1人浮きで1回戦を締めくくりました。

1回戦結果
瀬戸熊+29.8P 柴田▲2.2P 前田▲8.9P 高谷▲18.7P

 

2回戦、東2局西家柴田が

四万五万六万九万九万六筒七筒八筒九筒九筒九筒白白  リーチ  ツモ白  ドラ六万

これを力強く白をツモり一歩リードし、東4局の親でも

一万二万三万四万五万一索二索三索一筒二筒三筒六筒六筒  ドラ六筒

本手を決めに行くも高谷がこれを阻止。

一万二万三万三万四万五万四索四索七索八索九索六筒七筒  ロン八筒

高谷はこの後も5,800を前田から出アガリ持ち点も4万点を超えてなお親番1本場となったところで、疑問手がでます。
配牌からホンイツも見えていましたが第2打で九索を打った後の5巡目でこの形。

一索二索二索三索三索四索五索六索七筒八筒南南発  ドラ二筒

ここで上家・瀬戸熊からでた一索をチーとし、打八筒
格段ピンズ、ソウズ場況が悪いわけではなかったし、何より前局ピンフドラ2をきっちりアガった次の局であったので、ホンイツに行くなら九索を残しておいて欲しかったし、面前でリーチと行っても効果は大きい場面に見えました。
このチーは残念だったなと。
結果は、丁寧に受けた瀬戸熊が、高谷からドラを打ち取り5,200。

二万二万二万五万六万七万六索七索八索二筒四筒五筒六筒  ロン二筒  ドラ二筒

さて、ここまで全く見せ場のない前田がラス前の親でようやく本手をものにします。
100

二万四万六万七万八万三索四索五索六索六索中中中  ロン三万  ドラ中

これに飛び込んだのが、さばきに行った柴田。大きな12,000点。
次も前田は難しい手組を上手く作って3面張リーチ!

五万六万七万三索四索五索五索六索七索八索三筒四筒五筒  ドラ一筒

これに真っ向勝負したのは、瀬戸熊。

四万五万六万四索五索六索一筒二筒三筒四筒五筒東東

一騎打ちかと思われたが、ここに全局放銃の柴田も参戦。

六索七索八索一筒一筒三筒三筒五筒六筒七筒七筒八筒九筒

勝負所を制したのは柴田。前田からドラを打ち取り8,000の大きいアガリとなりました。
オーラスは瀬戸熊、高谷、柴田の接戦となったが、瀬戸熊がアガリきり2連勝で2回戦を終えました。

2回戦終了時
瀬戸熊+48.4P 柴田▲7.8P 高谷▲9.8P 前田▲30.8P

 

2連勝で1人突き抜けた感のある瀬戸熊であるが、それほどエネルギーを使っているようにも見えないなぁなんて思っていたら、3回戦開局からクマクマタイムを発動させます。

四万四万五万五万六万六万五索六索四筒五筒六筒七筒七筒  ハイテイロン七索  ドラ九万

まずはこれを高谷からアガると、一局挟んで

二万二万七万七万八万八万六索七筒七筒八筒八筒九筒九筒  ドラ八万

リャンペーコー変化を見て数巡様子を見ていたが、七索が4枚見えたのと自身が序盤に三索を切っていたのも考慮してリーチ。
これに七対子で粘っていた前田が六索の暗刻落としでまさかの12,000。
これには前田もぎょっとした様子、ノーチャンスのほぼほぼ安全牌だと思って切った牌が捕まりがっくり。
以降、前田はさらに元気がなくなり実質この局でノックアウトとなりました。
このあと3回戦は、瀬戸熊が危なげなく局をまわし怒涛の3連勝!独走です。

100

3回戦終了位時
瀬戸熊+83.5 高谷▲1.7 柴田▲16.5 前田▲65.3

 

ここまで点差が開くと、実質、高谷と柴田の2番手争いが現実的であろうかと皆が見守る中、柴田、高谷の両者がいきなり開局でぶつかります。
柴田が先制リーチ!

二万二万五万五万九万一筒一筒四筒四筒六筒六筒北北  リーチ  ロン九万  ドラ九万

このリーチに高谷もこの手牌で追いつくも宣言牌のドラがつかまり痛恨の満貫直撃。

五万六万七万五索六索七索三筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒

ここから柴田の怒涛のアガリが連発し、この半荘を完全に制圧。
南1局に親の瀬戸熊からダブ南ドラ2をアガリ。

八万九万三索三索七筒八筒九筒  ポン南南南  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ロン七万  ドラ三索

南2局の親番でも

四索五索六索一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒九筒白白  リーチ  ロン四筒  ドラ白

この12,000をまたも瀬戸熊からアガリ、この半荘を6万点オーバーの大トップで終えました。

100

4回戦終了時
瀬戸熊+50.1P 柴田+25.8P 高谷▲17.0P 前田▲58.9P

 

4回戦目でまさかのハコ近くのラスを引いた瀬戸熊ですが、序盤の貯金は大きく高谷との差は67.1Pとまだまだ安全圏。
大きいトップをとった柴田も高谷と42.8Pと比較的大きい差が付きました。

高谷は、6万点近いトップが必要、前田に至っては10万点とかなり厳しくなった様子。

攻めるしかない高谷は、開局から果敢に仕掛けていきます

一万一万七万七万一筒二筒三筒  ポン発発発  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き  ドラ七万

ここに後のない前田がハイテイで一万を掴み、嫌々ながらもリリース、高谷の7,700スタート!
このあとの東場は柴田も細かいアガリを拾い、原点を割りそうにない安全圏まで点数を伸ばします。

南場に入ると高谷が苦しい状況ながらも攻めつづけ驚異の追い上げをみせる。
まず南2局に

三索四索五索六索七索四筒四筒五筒五筒六筒六筒中中  リーチ  ツモ八索  ドラ四筒

まず一撃、そして続く南3局親番でも

六万七万五索五索一筒一筒一筒四筒四筒四筒  暗カン牌の背北北牌の背  リーチ  ツモ八万  ドラ七筒

この4,000オールで柴田までわずか7ポイント、この半荘ノー和了の瀬戸熊にも6ポイントと肉薄する。
ツモられツモられで、まさかの瀬戸熊までの射程圏内でのオーラスを迎え、なんと3人が条件のある状態。
親が瀬戸熊であるため、本場を含め1,000・2,000で高谷は逆転できます。

ここまで一貫して攻め続ける高谷の姿勢に、見ている方には逆転は十分あると思わせたのではないでしょうか。
ノーテン罰符では変わらないので、一局で終わる可能性が高いこのオーラス。

高谷は、選択があったものの上手く打ち13巡目にドラターツを埋めての条件を満たしたリーチ!
その声を聞いて一度瀬戸熊が天井を見上げます。

一万二万三万六万七万八万三索四索六索六索五筒六筒七筒  ドラ一万

一打一打、高谷のツモに力がこもる。
瀬戸熊も歯を食いしばる。

結果はアガリ牌の二索が2枚居たが、高谷に舞い降りることありませんでした。

通過者:瀬戸熊直樹、柴田吉和

負けはしたものの、高谷の攻め続けた姿勢は見ている人がわくわくしたと思います。
終始牌勢が渋く、辛い1日となった鳳凰位・前田。
自身の親が終わると甘い牌を1枚も切る事なく、3人の好勝負が生まれました。

ベスト16B卓以降もご期待ください!

十段戦 レポート/第32期十段戦 ベスト16A卓レポート 内川 幸太郎

100

十段戦ベスト16、A卓
瀬戸熊直樹、前田直哉、柴田吉和、高谷圭一の対局の模様をお送りします。
戦前予想は、現鳳凰位である前田、十段三連覇を果たした王者瀬戸熊に、新人王柴田と初段戦から唯一の勝ち上がりの高谷が挑む構図ですが、A1の2人がぐりぐりの本命であるのは間違いないでしょう。
ベスト16からは、連盟チャンネル内のニコ生放送ということで、リーグ戦などで映像対局の経験豊富なA1の2人は問題ないが、新人2人は変な緊張で対局に影響しなければいいな、と思いながら開局を見守りました。
東1局、南家の柴田が9巡目に手なりで本手のリーチ
三万四万五万八万八万四索五索六索六索七索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ七索
柴田にとって、大きな選択がなく値段的にも素直にリーチに行ける入りで、好感触であったと思います。
結果どうあれ、リーチがかけられ気持ちも楽になったのではないでしょうか。
ここに無筋をきっていくのが、北家の高谷。
100
三万四万四万五万五万六万三索五索二筒三筒四筒東東
役なし、ドラなし、待ちの四索は場に3枚切られているのだが、果敢に無筋を切っていきます。
この高谷の押しっぷりに、親の前田も1シャンテンで粘っていたのですが、高谷はドラを引き入れるとカン六索待ちでリーチと行き、これには前田もさすがにギブアップ。
結果2人テンパイで流局となりましたが、開かれた手牌に前田、瀬戸熊両者の視線がしばらく注がれていたのが印象的でした。
また開局から、新人とは思えない落ち着きというか腹のくくり方にここまで勝ち上がってきた理由が分かったような局でした。
東4局に柴田が捨て牌に気を配った、素晴らしい手順でメンホン七対子を高谷から打ち取ります。
一筒一筒五筒五筒九筒東東南南白白中中  ドラ六万
南3局、ここまで大変苦しい牌勢の瀬戸熊でしたが1,000オール、3人テンパイ、2,000オール、2,400、1,500と本手こそ決まらなかったもののプチクマクマタイムを発動し、本場もあわせて2万点ほど加算に成功。
中でも、1本場の3人テンパイが秀逸で、前田の先制リーチを受けてのこの手牌
二万二万三万四万五万一索二索三索四索五索五筒五筒六筒七筒  ドラ四筒
ここで瀬戸熊はテンパイ取らずの打二索一索として行き、六筒を引き入れのリーチ。
もちろんこの時の前田の待ちが五筒だったのが一番大きいですが、自身の勢いに基づいての押しひきに惚れ惚れしました。
高谷も5本場で満貫をツモアガリ一死報いるが、オーラスも瀬戸熊がアガリきり、新人2人が伸び伸び打てていたものの、さすが瀬戸熊見事結果1人浮きで1回戦を締めくくりました。
1回戦結果
瀬戸熊+29.8P 柴田▲2.2P 前田▲8.9P 高谷▲18.7P
 
2回戦、東2局西家柴田が
四万五万六万九万九万六筒七筒八筒九筒九筒九筒白白  リーチ  ツモ白  ドラ六万
これを力強く白をツモり一歩リードし、東4局の親でも
一万二万三万四万五万一索二索三索一筒二筒三筒六筒六筒  ドラ六筒
本手を決めに行くも高谷がこれを阻止。
一万二万三万三万四万五万四索四索七索八索九索六筒七筒  ロン八筒
高谷はこの後も5,800を前田から出アガリ持ち点も4万点を超えてなお親番1本場となったところで、疑問手がでます。
配牌からホンイツも見えていましたが第2打で九索を打った後の5巡目でこの形。
一索二索二索三索三索四索五索六索七筒八筒南南発  ドラ二筒
ここで上家・瀬戸熊からでた一索をチーとし、打八筒
格段ピンズ、ソウズ場況が悪いわけではなかったし、何より前局ピンフドラ2をきっちりアガった次の局であったので、ホンイツに行くなら九索を残しておいて欲しかったし、面前でリーチと行っても効果は大きい場面に見えました。
このチーは残念だったなと。
結果は、丁寧に受けた瀬戸熊が、高谷からドラを打ち取り5,200。
二万二万二万五万六万七万六索七索八索二筒四筒五筒六筒  ロン二筒  ドラ二筒
さて、ここまで全く見せ場のない前田がラス前の親でようやく本手をものにします。
100
二万四万六万七万八万三索四索五索六索六索中中中  ロン三万  ドラ中
これに飛び込んだのが、さばきに行った柴田。大きな12,000点。
次も前田は難しい手組を上手く作って3面張リーチ!
五万六万七万三索四索五索五索六索七索八索三筒四筒五筒  ドラ一筒
これに真っ向勝負したのは、瀬戸熊。
四万五万六万四索五索六索一筒二筒三筒四筒五筒東東
一騎打ちかと思われたが、ここに全局放銃の柴田も参戦。
六索七索八索一筒一筒三筒三筒五筒六筒七筒七筒八筒九筒
勝負所を制したのは柴田。前田からドラを打ち取り8,000の大きいアガリとなりました。
オーラスは瀬戸熊、高谷、柴田の接戦となったが、瀬戸熊がアガリきり2連勝で2回戦を終えました。
2回戦終了時
瀬戸熊+48.4P 柴田▲7.8P 高谷▲9.8P 前田▲30.8P
 
2連勝で1人突き抜けた感のある瀬戸熊であるが、それほどエネルギーを使っているようにも見えないなぁなんて思っていたら、3回戦開局からクマクマタイムを発動させます。
四万四万五万五万六万六万五索六索四筒五筒六筒七筒七筒  ハイテイロン七索  ドラ九万
まずはこれを高谷からアガると、一局挟んで
二万二万七万七万八万八万六索七筒七筒八筒八筒九筒九筒  ドラ八万
リャンペーコー変化を見て数巡様子を見ていたが、七索が4枚見えたのと自身が序盤に三索を切っていたのも考慮してリーチ。
これに七対子で粘っていた前田が六索の暗刻落としでまさかの12,000。
これには前田もぎょっとした様子、ノーチャンスのほぼほぼ安全牌だと思って切った牌が捕まりがっくり。
以降、前田はさらに元気がなくなり実質この局でノックアウトとなりました。
このあと3回戦は、瀬戸熊が危なげなく局をまわし怒涛の3連勝!独走です。
100
3回戦終了位時
瀬戸熊+83.5 高谷▲1.7 柴田▲16.5 前田▲65.3
 
ここまで点差が開くと、実質、高谷と柴田の2番手争いが現実的であろうかと皆が見守る中、柴田、高谷の両者がいきなり開局でぶつかります。
柴田が先制リーチ!
二万二万五万五万九万一筒一筒四筒四筒六筒六筒北北  リーチ  ロン九万  ドラ九万
このリーチに高谷もこの手牌で追いつくも宣言牌のドラがつかまり痛恨の満貫直撃。
五万六万七万五索六索七索三筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒
ここから柴田の怒涛のアガリが連発し、この半荘を完全に制圧。
南1局に親の瀬戸熊からダブ南ドラ2をアガリ。
八万九万三索三索七筒八筒九筒  ポン南南南  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ロン七万  ドラ三索
南2局の親番でも
四索五索六索一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒九筒白白  リーチ  ロン四筒  ドラ白
この12,000をまたも瀬戸熊からアガリ、この半荘を6万点オーバーの大トップで終えました。
100
4回戦終了時
瀬戸熊+50.1P 柴田+25.8P 高谷▲17.0P 前田▲58.9P
 
4回戦目でまさかのハコ近くのラスを引いた瀬戸熊ですが、序盤の貯金は大きく高谷との差は67.1Pとまだまだ安全圏。
大きいトップをとった柴田も高谷と42.8Pと比較的大きい差が付きました。
高谷は、6万点近いトップが必要、前田に至っては10万点とかなり厳しくなった様子。
攻めるしかない高谷は、開局から果敢に仕掛けていきます
一万一万七万七万一筒二筒三筒  ポン発発発  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き  ドラ七万
ここに後のない前田がハイテイで一万を掴み、嫌々ながらもリリース、高谷の7,700スタート!
このあとの東場は柴田も細かいアガリを拾い、原点を割りそうにない安全圏まで点数を伸ばします。
南場に入ると高谷が苦しい状況ながらも攻めつづけ驚異の追い上げをみせる。
まず南2局に
三索四索五索六索七索四筒四筒五筒五筒六筒六筒中中  リーチ  ツモ八索  ドラ四筒
まず一撃、そして続く南3局親番でも
六万七万五索五索一筒一筒一筒四筒四筒四筒  暗カン牌の背北北牌の背  リーチ  ツモ八万  ドラ七筒
この4,000オールで柴田までわずか7ポイント、この半荘ノー和了の瀬戸熊にも6ポイントと肉薄する。
ツモられツモられで、まさかの瀬戸熊までの射程圏内でのオーラスを迎え、なんと3人が条件のある状態。
親が瀬戸熊であるため、本場を含め1,000・2,000で高谷は逆転できます。
ここまで一貫して攻め続ける高谷の姿勢に、見ている方には逆転は十分あると思わせたのではないでしょうか。
ノーテン罰符では変わらないので、一局で終わる可能性が高いこのオーラス。
高谷は、選択があったものの上手く打ち13巡目にドラターツを埋めての条件を満たしたリーチ!
その声を聞いて一度瀬戸熊が天井を見上げます。
一万二万三万六万七万八万三索四索六索六索五筒六筒七筒  ドラ一万
一打一打、高谷のツモに力がこもる。
瀬戸熊も歯を食いしばる。
結果はアガリ牌の二索が2枚居たが、高谷に舞い降りることありませんでした。
通過者:瀬戸熊直樹、柴田吉和
負けはしたものの、高谷の攻め続けた姿勢は見ている人がわくわくしたと思います。
終始牌勢が渋く、辛い1日となった鳳凰位・前田。
自身の親が終わると甘い牌を1枚も切る事なく、3人の好勝負が生まれました。
ベスト16B卓以降もご期待ください!

第103回『智者の慮は必ず利害に雑う』 櫻井 秀樹

4回目となるこの講座ですが、ちょっと内容がマニアックになっている、題材がわかりづらい、等とご意見を頂いてます。
ですので、今回はちょっと対人戦略の視点を変え、身近な事、誰にでも経験ある内容を取り上げてみる事にしました。

さらなるご意見ご感想お待ちしております。
今後とも何卒宜しくお願い致します(-_-)

みなさんは麻雀を一緒にやっていて嫌な相手ってどんな人ですか?
嫌にもいろいろ意味がありますので、例えば下記から選んでみましょう。

①強くて上手くていつも勝っている人
②いつまでたっても上達せず負けてばかりの人
③勝ったら饒舌、負けたらふて腐れて、周りの雰囲気を悪くする人。
④人のアガリを批判したり、納得いかない失点に点棒を投げたりする人

どうでしょうか?
①、②も確かに嫌かもしれませんが、一緒に打って楽しくないとは限りませんね。
③、④は麻雀の内容とは関係なく嫌われそうです。

そして、麻雀の内容以外の面で他者に嫌われるととても損なのです。
実はこれ、麻雀における対人戦略では最も重要な要素だったりするんです。

態度やマナーが悪くて嫌われると次のような事が起こるかもしれません。

・トップを競っている際に、他家から邪魔される。
→人間相手のゲームですから、嫌いな人より好きな人に味方しよう、なんていう人も少なからずいると思います。
手が詰まって、共通の安全牌が無い時など、「どうせなら・・・」という事も無いとは言えないですね。

・自分のアガリや放銃をみんなから批判される
→嫌われてしまうと、同時に実力も認められなくなります。
例えいいアガリがあっても「たまたまだよね」、放銃すれば「ヘタクソ」などと、正当な評価をしてもらえなくなります。

・そもそも面子に入れてもらえない
極論、どんなに強くても相手がいなければゲームになりません。
ここまでになってしまうともはやどうしようもないですけど(涙)

とまあ、周囲に嫌われながら麻雀しても、自分も相手もつまらないだけです。

逆にみんなに好かれてしまえば、先に述べたマイナスな事象が全て逆転すると考えましょう。
「○○さんにならトップを取られてもしょうがない」
「○○さんの事だから、放銃にもきっと理由があるんだろう」
「また、○○さんと麻雀したいなあ・・・」

など、勝ち負けに関わらずこう言ってもらえるようになれば、誰と打っても楽しいし、充実した麻雀ライフになる事間違いなしです。

ではどうやればみんなに好かれ、認められるのでしょうか?
こちらを考える方が生産的ですね!

①勝っても負けても相手を気遣う。
自分が勝っていれば負けている人もいるのです、ついつい饒舌になり不用意に相手を蔑むような発言は絶対しないよう気をつけましょう。
自分が負けている時も当然カリカリせず、周りが自分に気を使ったりしていないか確認して下さい。
逆に何を言われても負けているからと卑屈になる事もありません。負けている時こそ堂々と自信を持って打ちましょう。

②嫌な感情は表に出さない、多少の喜怒哀楽はOK。
麻雀というきちんとゲームを理解してさえいれば、いわゆる「理不尽な事象」にも感情を揺れ動かされる事はありません。
と、言いたいところですが、どんなにわかっていても、人間ですので頭にきたり、イライラする事は避けられません。ただここは表情に出さず胸の内でグッと押し殺しておきましょう。
怒りを対戦者に向けても全く意味の無い事ですから。
ただし、アガって嬉しい時、放銃して悔しい時に、楽しく表現するのは悪くないことです!
何がおこっても無表情では「この人と麻雀して楽しい」とまでは言ってもらえないですかね。
微妙に聞こえるかもしれませんが、この違い是非分かってください!

③相手に自分の主義主張を押し付けない。
麻雀談義中ならばともかく、卓を囲んでしまえば、4人が4人とも自らの意志や心情に基づいて自由にプレーしてよいのです。
どんなに自分の方が正しいと思う事でも、ゲーム中に相手に意見をぶつけてはいけません。
本当に自分が正しいのなら長期的に麻雀の結果として表れるハズです。
寛大な気持ちで「なるほど、こういう選択をする人もいるんだな」くらいで相手の意見を尊重しましょう。
逆に、マナー面で相手の気になるところは遠慮なくアドバイスしてあげて下さい。
ただしここでも言葉や態度を慎重に選びましょう。アドバイスを受けて「ありがとう」となるような言い方が良いですよね。

以上ですが、いかがでしょうか?

私はメンバー(麻雀店のスタッフ)時代には、この事に重きを置いて仕事(麻雀)に取り組んでいました。
お客さんや同僚 = 長期的な麻雀面子 ですから、自分の事を認めてもらえば断然仕事は楽になります。
自分が勝っていても周りがふて腐れることなく、「さすが!!」と褒めてくれるような環境が築けるのです。

当たり前のようですが、分かっていない人の方が圧倒的に多かったですね・・・
まあ、麻雀というゲームの性質上、難しい事なんですが。

特に①、②はたくさんの経験値(とくに負けの経験)が必要になってきます。
たくさん打って、いろんな勝ち負けを経験してください!

最近はかなり減りましたが、周囲に煙たがられるプレイヤー(特に負けている時ですが)を見ると悲しくなります。
せっかく麻雀という最高に面白いゲームと、それを共有できる仲間に出会ったのですから、一時の感情や勝ち負けくらいでつまらない場にしてしまうのは本当にもったいないですよね?

今回麻雀の技術、戦略とは直接関係ない項目でしたが、どこかで言ってみたい内容でしたので書いてみました。
まさに中級と言われる方々に向けての内容ですので、参考にして頂ければ幸いです。
私も、「また櫻井と打ちたい!」と皆さんに言われるような麻雀プロを目指し努力致します。

さて、次回はまた麻雀の内容に戻そうと思います。
それでは今回はこの辺りで。
お付き合い頂きありがとうございました!

中級/第103回『智者の慮は必ず利害に雑う』 櫻井 秀樹

4回目となるこの講座ですが、ちょっと内容がマニアックになっている、題材がわかりづらい、等とご意見を頂いてます。
ですので、今回はちょっと対人戦略の視点を変え、身近な事、誰にでも経験ある内容を取り上げてみる事にしました。
さらなるご意見ご感想お待ちしております。
今後とも何卒宜しくお願い致します(-_-)
みなさんは麻雀を一緒にやっていて嫌な相手ってどんな人ですか?
嫌にもいろいろ意味がありますので、例えば下記から選んでみましょう。
①強くて上手くていつも勝っている人
②いつまでたっても上達せず負けてばかりの人
③勝ったら饒舌、負けたらふて腐れて、周りの雰囲気を悪くする人。
④人のアガリを批判したり、納得いかない失点に点棒を投げたりする人
どうでしょうか?
①、②も確かに嫌かもしれませんが、一緒に打って楽しくないとは限りませんね。
③、④は麻雀の内容とは関係なく嫌われそうです。
そして、麻雀の内容以外の面で他者に嫌われるととても損なのです。
実はこれ、麻雀における対人戦略では最も重要な要素だったりするんです。
態度やマナーが悪くて嫌われると次のような事が起こるかもしれません。
・トップを競っている際に、他家から邪魔される。
→人間相手のゲームですから、嫌いな人より好きな人に味方しよう、なんていう人も少なからずいると思います。
手が詰まって、共通の安全牌が無い時など、「どうせなら・・・」という事も無いとは言えないですね。
・自分のアガリや放銃をみんなから批判される
→嫌われてしまうと、同時に実力も認められなくなります。
例えいいアガリがあっても「たまたまだよね」、放銃すれば「ヘタクソ」などと、正当な評価をしてもらえなくなります。
・そもそも面子に入れてもらえない
極論、どんなに強くても相手がいなければゲームになりません。
ここまでになってしまうともはやどうしようもないですけど(涙)
とまあ、周囲に嫌われながら麻雀しても、自分も相手もつまらないだけです。
逆にみんなに好かれてしまえば、先に述べたマイナスな事象が全て逆転すると考えましょう。
「○○さんにならトップを取られてもしょうがない」
「○○さんの事だから、放銃にもきっと理由があるんだろう」
「また、○○さんと麻雀したいなあ・・・」
など、勝ち負けに関わらずこう言ってもらえるようになれば、誰と打っても楽しいし、充実した麻雀ライフになる事間違いなしです。
ではどうやればみんなに好かれ、認められるのでしょうか?
こちらを考える方が生産的ですね!
①勝っても負けても相手を気遣う。
自分が勝っていれば負けている人もいるのです、ついつい饒舌になり不用意に相手を蔑むような発言は絶対しないよう気をつけましょう。
自分が負けている時も当然カリカリせず、周りが自分に気を使ったりしていないか確認して下さい。
逆に何を言われても負けているからと卑屈になる事もありません。負けている時こそ堂々と自信を持って打ちましょう。
②嫌な感情は表に出さない、多少の喜怒哀楽はOK。
麻雀というきちんとゲームを理解してさえいれば、いわゆる「理不尽な事象」にも感情を揺れ動かされる事はありません。
と、言いたいところですが、どんなにわかっていても、人間ですので頭にきたり、イライラする事は避けられません。ただここは表情に出さず胸の内でグッと押し殺しておきましょう。
怒りを対戦者に向けても全く意味の無い事ですから。
ただし、アガって嬉しい時、放銃して悔しい時に、楽しく表現するのは悪くないことです!
何がおこっても無表情では「この人と麻雀して楽しい」とまでは言ってもらえないですかね。
微妙に聞こえるかもしれませんが、この違い是非分かってください!
③相手に自分の主義主張を押し付けない。
麻雀談義中ならばともかく、卓を囲んでしまえば、4人が4人とも自らの意志や心情に基づいて自由にプレーしてよいのです。
どんなに自分の方が正しいと思う事でも、ゲーム中に相手に意見をぶつけてはいけません。
本当に自分が正しいのなら長期的に麻雀の結果として表れるハズです。
寛大な気持ちで「なるほど、こういう選択をする人もいるんだな」くらいで相手の意見を尊重しましょう。
逆に、マナー面で相手の気になるところは遠慮なくアドバイスしてあげて下さい。
ただしここでも言葉や態度を慎重に選びましょう。アドバイスを受けて「ありがとう」となるような言い方が良いですよね。
以上ですが、いかがでしょうか?
私はメンバー(麻雀店のスタッフ)時代には、この事に重きを置いて仕事(麻雀)に取り組んでいました。
お客さんや同僚 = 長期的な麻雀面子 ですから、自分の事を認めてもらえば断然仕事は楽になります。
自分が勝っていても周りがふて腐れることなく、「さすが!!」と褒めてくれるような環境が築けるのです。
当たり前のようですが、分かっていない人の方が圧倒的に多かったですね・・・
まあ、麻雀というゲームの性質上、難しい事なんですが。
特に①、②はたくさんの経験値(とくに負けの経験)が必要になってきます。
たくさん打って、いろんな勝ち負けを経験してください!
最近はかなり減りましたが、周囲に煙たがられるプレイヤー(特に負けている時ですが)を見ると悲しくなります。
せっかく麻雀という最高に面白いゲームと、それを共有できる仲間に出会ったのですから、一時の感情や勝ち負けくらいでつまらない場にしてしまうのは本当にもったいないですよね?
今回麻雀の技術、戦略とは直接関係ない項目でしたが、どこかで言ってみたい内容でしたので書いてみました。
まさに中級と言われる方々に向けての内容ですので、参考にして頂ければ幸いです。
私も、「また櫻井と打ちたい!」と皆さんに言われるような麻雀プロを目指し努力致します。
さて、次回はまた麻雀の内容に戻そうと思います。
それでは今回はこの辺りで。
お付き合い頂きありがとうございました!

第14期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第3節レポート

Aリーグ第3節:仁科健一郎

1卓 原田 花岡 藤川 貫上
2卓 佐々木 山本 上村 勝間
3卓 米川 仁科 辻本 西原

1卓は花岡の連勝で幕を開ける。
このまま押しきるのかと思われた展開も、原田、藤川、貫上の3人がそれを許すはずもなく、終わってみれば平たい結果となった。

2卓も上村の連勝で幕を開ける。
こちらは山本が若さ溢れる麻雀で勝利をもぎ取ると、そのまま最終半荘もトップをとったことにより現在決定戦圏内の勝間との差を縮めた。

3卓は序盤の首位攻防戦、仁科の3連勝で勝負ありと思われる展開も、辻本も意地のトップでその差を広げさせない。

終わってみれば前節上位陣が全員プラス収支で終わりやや縦長の展開となったが、追われる者、追う者が明確になりつつある次節以降どのような麻雀を見せてくれるのか楽しみにしたいと思います。

 

Bリーグ第3節:森下恭好

Bリーグ第3節の対局者は以下の通りとなりました。
1卓(掛樋、山中、森下、松永)
2卓(延原、筒井、宮田、稲岡)
3卓(堀、坂元、上村、吉本)
4卓(玉木、中川、中安、吉田)

1卓では南家山中が魅せる
2回戦東3局

五筒五筒七筒七筒七筒九筒九筒九筒西西  ポン発発発  ドラ六筒

ツモれば跳満、出アガリでも満貫の絶好のテンパイです。
直後に森下が西をツモ切り、満貫奪取となりました。
山中はこのままリードを守りきり、1度も沈むことなく全連帯となりポイントを加算しました。
私の卓が1番最後に終了となり観戦はできなかったのですが
2卓では宮田が4連勝を飾り大きくポイントをあげました。今後の動向に期待したいです。

 

C1リーグ前期第3節:高谷圭一

みなさんこんにちは!高谷圭一です。
?1リーグは半期(5節)での戦いとなる為、今回がちょうど中間での戦いとなります。
次節以降昇級に望みを繋げるためにもここは最低プラスポイントでの折り返しが絶対条件となります。
さて第3節での気になる組み合わせは以下のとおりとなりました。

1卓 三好、丸山、吉田(圭)、大橋
2卓 高谷、山村、井原、秋山
3卓 中野、川上、富田、木下
4卓 赤木(由)、後藤、田村、山神

まずは1卓
全員が2節までのトータルポイントが比較的小さいマイナスポイントで終わっている為、誰もがここで一気にポイントを叩きだして、昇級争いに望みを繋げていきたいところです。
大橋が1回戦、2回戦共に大きめのトップをとり、3回戦目はプラスでの2着をキープし今節好調模様です。
対する吉田は1回戦目でラスを食らい後がない状況化の中、2回戦目以降なんとか踏ん張るが、今節痛恨のマイナスフィニッシュとなってしまう。
丸山も、2回戦目で大きくマイナスしてしまうが、4回戦目で1人浮き60,000点近くの大トップをとりなんとか踏ん張るがそれまでのマイナスが響き、トータルマイナスとなり、三好も1回戦目こそプラス2着でのスタートであったが2回戦以降波に乗り切れず今節マイナスとなってしまった。

終わってみれば大橋のみがプラスとなり、他3人はマイナスとなり次節以降かなり厳しい状況化に立たされる形となりました。
大橋は今節のプラスによりトータルポイントを+12.8Pとし6位に浮上、残り2節での逆転昇級が見えてきました。

(結果)
大橋 +41.1P(2-1-0-1)
丸山 ▲6.0P (1-0-2-1)
三好 ▲15.9P(0-2-1-1)
吉田 ▲19.2P(1-1-1-1)

つづいて2卓
現在総合2位、3位、4位、7位が激突する形となったこの卓では1回戦目、現在総合3位の山室が終始安定したあがりをみせ、1回戦でトップをとり昇級に向け一歩前進となり、対して、現在7位の高谷はラススタートで、総合ポイントもマイナスとなり昇級争いに暗雲がたちこめる形となりました。
しかし、続く2回戦目以降で高谷が猛反撃を開始、親番に連荘を繰り返し2回戦目から四回戦目まで全て50,000点越えのトップを取り、+95.5Pとし一気に昇級争いの最前線に立ちました。
その影響を受け井原が2回戦目以降3連続ラスをくらってしまい、今節▲77.0Pで一気に降級の危機に立たされてしまいました。
秋山は4回戦目で浮きの2着を取り、今節マイナスとなるが前節までの貯金があった為、次節以降への昇級期待が十分あります。

(結果)
高谷 +95.5P (3-0-0-1)
山室 +12.2P (1-2-1-0)
秋山 ▲30.7P (0-1-3-0)
伊原 ▲77.0P (0-1-0-3)

つづいて3卓を観戦
南3局 0本場 ドラ三筒  親:富田
中野 41,600
富田 41,100
木下 19,500
川上 17,800

ここで木下がドラ三筒待ちの七対子でリーチを掛け、数巡後三筒を力強くつもりあげ、3,000・6,000の跳満をアガリ切り一気に30,000点台に得点を戻しました。

南四局(オーラス) 0本場 ドラ四万  親:木下
中野 38,600
富田 35,100
木下 31,500
川上 14,800

親番の木下は3回戦を終えた時点で+26.2Pで次節以降の昇級争いに食い込む為にも最悪でも30,000点台をキープして対局を終わらせたいところであったが13巡目ホンイツ仕掛けが見える富田に中を打ち込んでしまい、ホンイツ、中、ドラ1の手痛い7,700点の放銃となってしまいました。
富田はこのアガリによって辛くも今節プラスとしたが、前節までの借金が未だ大きく肩にのしかかっていて、降級危機を脱することがまだ困難な状況です。

終わってみれば全員が痛み分けとしほぼ現状維持です。
(結果)
木下 +16.0P (0-2-2-0)
富田 +4.4P (1-1-1-1)
中野 ▲9.9P (1-1-1-1)
川上 ▲10.5P(2-0-0-2)

4卓は、山神が今節絶不調で4回戦すべてで逆連対となり▲74.8Pと大きくマイナスをしてしまい、5位から一気に14位まで転落し、降級の危機に立たされる形となった。
田村は今節プラスフィニッシュとし、前節までの借金を返済することができ、
後藤は1回戦ラススタートとなるが、2回戦目を50,000点越えのトップで巻き返し、今節プラスフィニッシュで終えた。
後藤、田村は次節以降一気に昇級を狙っていきたいところです。
前節まで絶不調であった赤木は今節意地をみせ、卓内トップで終えました。

(結果)
赤木 +35.9P (1-2-0-1)
田村 +24.4P (2-1-1-0)
後藤 +14.5P (1-1-1-1)
山神 ▲74.8P (0-0-2-2)

今節を終って、いままで独走状態であった川上がついに首位陥落となり、現状昇級争いの最前線に立つのが高谷、川上、山室、秋山の4人となりました。
この中から次節一挙に抜け出すものは誰なのか?
次節以降も目が離せない戦いが続きます。

 

C2リーグ前期第3節:城裕介

上位者対局からです。
まずは、東一局南家でのこと。
6巡目で白をポンしてピンズのホンイツ。

二筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒  ポン白白白

先行する絶好のテンパイとなりました。
しかし、このサンメンチャンがあがれず、不安がありました。
次局の牌姿が、ドラが五万でこの形となり、

五万五万五万六万七万六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  ドラ五万

10巡目でリーチとでます、が、これが悪かったのか空振り。
高目倍満どころか低目も出ない展開で、苦しい状況が最後まで続きます。

4回戦、南場オーラス。

五万七万六索二筒三筒四筒八筒九筒九筒九筒東南中  ドラ六索

この配牌から七筒チーをして、ドラが暗刻になり最終形は

六索六索六索二筒三筒四筒九筒九筒東東  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き  ドラ六索

あきらめもあったが東をツモって4,000オールとなりました。
苦しいながらもなんとかプラスで終え、次節に繋いだ対局でした。
残り2節、さて、どうなるでしょうか。

関西プロリーグ レポート/第14期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第3節レポート

Aリーグ第3節:仁科健一郎
1卓 原田 花岡 藤川 貫上
2卓 佐々木 山本 上村 勝間
3卓 米川 仁科 辻本 西原
1卓は花岡の連勝で幕を開ける。
このまま押しきるのかと思われた展開も、原田、藤川、貫上の3人がそれを許すはずもなく、終わってみれば平たい結果となった。
2卓も上村の連勝で幕を開ける。
こちらは山本が若さ溢れる麻雀で勝利をもぎ取ると、そのまま最終半荘もトップをとったことにより現在決定戦圏内の勝間との差を縮めた。
3卓は序盤の首位攻防戦、仁科の3連勝で勝負ありと思われる展開も、辻本も意地のトップでその差を広げさせない。
終わってみれば前節上位陣が全員プラス収支で終わりやや縦長の展開となったが、追われる者、追う者が明確になりつつある次節以降どのような麻雀を見せてくれるのか楽しみにしたいと思います。
 
Bリーグ第3節:森下恭好
Bリーグ第3節の対局者は以下の通りとなりました。
1卓(掛樋、山中、森下、松永)
2卓(延原、筒井、宮田、稲岡)
3卓(堀、坂元、上村、吉本)
4卓(玉木、中川、中安、吉田)
1卓では南家山中が魅せる
2回戦東3局
五筒五筒七筒七筒七筒九筒九筒九筒西西  ポン発発発  ドラ六筒
ツモれば跳満、出アガリでも満貫の絶好のテンパイです。
直後に森下が西をツモ切り、満貫奪取となりました。
山中はこのままリードを守りきり、1度も沈むことなく全連帯となりポイントを加算しました。
私の卓が1番最後に終了となり観戦はできなかったのですが
2卓では宮田が4連勝を飾り大きくポイントをあげました。今後の動向に期待したいです。
 
C1リーグ前期第3節:高谷圭一
みなさんこんにちは!高谷圭一です。
?1リーグは半期(5節)での戦いとなる為、今回がちょうど中間での戦いとなります。
次節以降昇級に望みを繋げるためにもここは最低プラスポイントでの折り返しが絶対条件となります。
さて第3節での気になる組み合わせは以下のとおりとなりました。
1卓 三好、丸山、吉田(圭)、大橋
2卓 高谷、山村、井原、秋山
3卓 中野、川上、富田、木下
4卓 赤木(由)、後藤、田村、山神
まずは1卓
全員が2節までのトータルポイントが比較的小さいマイナスポイントで終わっている為、誰もがここで一気にポイントを叩きだして、昇級争いに望みを繋げていきたいところです。
大橋が1回戦、2回戦共に大きめのトップをとり、3回戦目はプラスでの2着をキープし今節好調模様です。
対する吉田は1回戦目でラスを食らい後がない状況化の中、2回戦目以降なんとか踏ん張るが、今節痛恨のマイナスフィニッシュとなってしまう。
丸山も、2回戦目で大きくマイナスしてしまうが、4回戦目で1人浮き60,000点近くの大トップをとりなんとか踏ん張るがそれまでのマイナスが響き、トータルマイナスとなり、三好も1回戦目こそプラス2着でのスタートであったが2回戦以降波に乗り切れず今節マイナスとなってしまった。
終わってみれば大橋のみがプラスとなり、他3人はマイナスとなり次節以降かなり厳しい状況化に立たされる形となりました。
大橋は今節のプラスによりトータルポイントを+12.8Pとし6位に浮上、残り2節での逆転昇級が見えてきました。
(結果)
大橋 +41.1P(2-1-0-1)
丸山 ▲6.0P (1-0-2-1)
三好 ▲15.9P(0-2-1-1)
吉田 ▲19.2P(1-1-1-1)
つづいて2卓
現在総合2位、3位、4位、7位が激突する形となったこの卓では1回戦目、現在総合3位の山室が終始安定したあがりをみせ、1回戦でトップをとり昇級に向け一歩前進となり、対して、現在7位の高谷はラススタートで、総合ポイントもマイナスとなり昇級争いに暗雲がたちこめる形となりました。
しかし、続く2回戦目以降で高谷が猛反撃を開始、親番に連荘を繰り返し2回戦目から四回戦目まで全て50,000点越えのトップを取り、+95.5Pとし一気に昇級争いの最前線に立ちました。
その影響を受け井原が2回戦目以降3連続ラスをくらってしまい、今節▲77.0Pで一気に降級の危機に立たされてしまいました。
秋山は4回戦目で浮きの2着を取り、今節マイナスとなるが前節までの貯金があった為、次節以降への昇級期待が十分あります。
(結果)
高谷 +95.5P (3-0-0-1)
山室 +12.2P (1-2-1-0)
秋山 ▲30.7P (0-1-3-0)
伊原 ▲77.0P (0-1-0-3)
つづいて3卓を観戦
南3局 0本場 ドラ三筒  親:富田
中野 41,600
富田 41,100
木下 19,500
川上 17,800
ここで木下がドラ三筒待ちの七対子でリーチを掛け、数巡後三筒を力強くつもりあげ、3,000・6,000の跳満をアガリ切り一気に30,000点台に得点を戻しました。
南四局(オーラス) 0本場 ドラ四万  親:木下
中野 38,600
富田 35,100
木下 31,500
川上 14,800
親番の木下は3回戦を終えた時点で+26.2Pで次節以降の昇級争いに食い込む為にも最悪でも30,000点台をキープして対局を終わらせたいところであったが13巡目ホンイツ仕掛けが見える富田に中を打ち込んでしまい、ホンイツ、中、ドラ1の手痛い7,700点の放銃となってしまいました。
富田はこのアガリによって辛くも今節プラスとしたが、前節までの借金が未だ大きく肩にのしかかっていて、降級危機を脱することがまだ困難な状況です。
終わってみれば全員が痛み分けとしほぼ現状維持です。
(結果)
木下 +16.0P (0-2-2-0)
富田 +4.4P (1-1-1-1)
中野 ▲9.9P (1-1-1-1)
川上 ▲10.5P(2-0-0-2)
4卓は、山神が今節絶不調で4回戦すべてで逆連対となり▲74.8Pと大きくマイナスをしてしまい、5位から一気に14位まで転落し、降級の危機に立たされる形となった。
田村は今節プラスフィニッシュとし、前節までの借金を返済することができ、
後藤は1回戦ラススタートとなるが、2回戦目を50,000点越えのトップで巻き返し、今節プラスフィニッシュで終えた。
後藤、田村は次節以降一気に昇級を狙っていきたいところです。
前節まで絶不調であった赤木は今節意地をみせ、卓内トップで終えました。
(結果)
赤木 +35.9P (1-2-0-1)
田村 +24.4P (2-1-1-0)
後藤 +14.5P (1-1-1-1)
山神 ▲74.8P (0-0-2-2)
今節を終って、いままで独走状態であった川上がついに首位陥落となり、現状昇級争いの最前線に立つのが高谷、川上、山室、秋山の4人となりました。
この中から次節一挙に抜け出すものは誰なのか?
次節以降も目が離せない戦いが続きます。
 
C2リーグ前期第3節:城裕介
上位者対局からです。
まずは、東一局南家でのこと。
6巡目で白をポンしてピンズのホンイツ。
二筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒  ポン白白白
先行する絶好のテンパイとなりました。
しかし、このサンメンチャンがあがれず、不安がありました。
次局の牌姿が、ドラが五万でこの形となり、
五万五万五万六万七万六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  ドラ五万
10巡目でリーチとでます、が、これが悪かったのか空振り。
高目倍満どころか低目も出ない展開で、苦しい状況が最後まで続きます。
4回戦、南場オーラス。
五万七万六索二筒三筒四筒八筒九筒九筒九筒東南中  ドラ六索
この配牌から七筒チーをして、ドラが暗刻になり最終形は
六索六索六索二筒三筒四筒九筒九筒東東  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き  ドラ六索
あきらめもあったが東をツモって4,000オールとなりました。
苦しいながらもなんとかプラスで終え、次節に繋いだ対局でした。
残り2節、さて、どうなるでしょうか。

第10期女流桜花第3節レポート 二階堂 瑠美

みなさま、こんにちは。二階堂瑠美です。
今回の自戦記は、私が担当させていただきます。
第10期女流桜花第3節。対戦者は和久津、宮内、古谷(敬称略とさせていただきます。)

今節は少し厳しかったけど、展開に恵まれた部分が大きく助かりました。
攻撃型の和久津、バランス型の宮内、守備型の古谷という認識だったのですが、卓に着いてみたら私以外の3人が攻撃型だったので、対応するのが大変でした。

和久津プロはいつも通りで、今節絶好調の宮内プロ、ポイント的に攻撃せざるを得ない古谷プロということですね。
みんなが攻撃的に打っていたので、少しだけ私も攻撃的に打とうかと思ったけど止めときました。
失敗した時に精神的ダメージが大きいので。

と、ここまで書いておいて言うことでもないのかもしれませんが、自戦記なんて久しぶりで何を書けば良いのか分かりませんの。
いや、本音を言えば「自分の麻雀の話なんて書いて喜ばれるのか?」です。
というか、「みんなが喜んでくれるような自戦記が書けるのか」ですね。
出来るだけ、頑張ってみます。

第3節1戦目は展開に恵まれて+17.2P

続く2戦目、東1局から怖かった。
親の和久津からリーチを受けて、古谷と宮内が押して押して押しまくる。
開いてみれば、アガった宮内はドラ無しの1,300。

その後は親を落とされた和久津が連続でアガリ、自身の親でもたいした加点が出来ず南入。
あまり、というか全く感触が無い。こうゆう時は危ないんです私。
嫌な予感が当たり、南の1局、まったく読めてない満貫の放銃。ここで、この回は大人しく過ごそうと決意しました。

そして無事(?)に3着で終了。
不安なまま3戦目へ。東1局から放銃で始まり、今回も厳しい戦いになりそう。
ここはなんとか軽症で済ませたい!長いリーグ戦なので、ダメな時は諦めが肝心。ということで、控えめに「強い人には逆らわない・長い物には巻かれろ打法」で3戦目も3着で終了。

ここまでのポイントはマイナス。
まだ半分折り返したところとは言え、出来ることならプラスで終了したい。と言うわけで、4戦目は若干攻撃的に行こうと思いながらのスタート。

その思いが通じたのか、東1局から高目三色のリーチ!これは安目のアガリで1,300・2,600でしたが、東2局は高目の三色でアガリ。
大事な点棒を減らすことなく+24.4Pでフィニッシュ。3節目は+20.6Pで終了しました。

改めてみると、本当に展開に恵まれていました。自分の弱い部分も改めて認識出来たし、実りの多い対局でした。
もっと丁寧に、粘り強く。ギリギリまで踏み込む強さを身につけられるように頑張ります!

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第3節レポート 二階堂 瑠美

みなさま、こんにちは。二階堂瑠美です。
今回の自戦記は、私が担当させていただきます。
第10期女流桜花第3節。対戦者は和久津、宮内、古谷(敬称略とさせていただきます。)
今節は少し厳しかったけど、展開に恵まれた部分が大きく助かりました。
攻撃型の和久津、バランス型の宮内、守備型の古谷という認識だったのですが、卓に着いてみたら私以外の3人が攻撃型だったので、対応するのが大変でした。
和久津プロはいつも通りで、今節絶好調の宮内プロ、ポイント的に攻撃せざるを得ない古谷プロということですね。
みんなが攻撃的に打っていたので、少しだけ私も攻撃的に打とうかと思ったけど止めときました。
失敗した時に精神的ダメージが大きいので。
と、ここまで書いておいて言うことでもないのかもしれませんが、自戦記なんて久しぶりで何を書けば良いのか分かりませんの。
いや、本音を言えば「自分の麻雀の話なんて書いて喜ばれるのか?」です。
というか、「みんなが喜んでくれるような自戦記が書けるのか」ですね。
出来るだけ、頑張ってみます。
第3節1戦目は展開に恵まれて+17.2P
続く2戦目、東1局から怖かった。
親の和久津からリーチを受けて、古谷と宮内が押して押して押しまくる。
開いてみれば、アガった宮内はドラ無しの1,300。
その後は親を落とされた和久津が連続でアガリ、自身の親でもたいした加点が出来ず南入。
あまり、というか全く感触が無い。こうゆう時は危ないんです私。
嫌な予感が当たり、南の1局、まったく読めてない満貫の放銃。ここで、この回は大人しく過ごそうと決意しました。
そして無事(?)に3着で終了。
不安なまま3戦目へ。東1局から放銃で始まり、今回も厳しい戦いになりそう。
ここはなんとか軽症で済ませたい!長いリーグ戦なので、ダメな時は諦めが肝心。ということで、控えめに「強い人には逆らわない・長い物には巻かれろ打法」で3戦目も3着で終了。
ここまでのポイントはマイナス。
まだ半分折り返したところとは言え、出来ることならプラスで終了したい。と言うわけで、4戦目は若干攻撃的に行こうと思いながらのスタート。
その思いが通じたのか、東1局から高目三色のリーチ!これは安目のアガリで1,300・2,600でしたが、東2局は高目の三色でアガリ。
大事な点棒を減らすことなく+24.4Pでフィニッシュ。3節目は+20.6Pで終了しました。
改めてみると、本当に展開に恵まれていました。自分の弱い部分も改めて認識出来たし、実りの多い対局でした。
もっと丁寧に、粘り強く。ギリギリまで踏み込む強さを身につけられるように頑張ります!

第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦  プロ雀士準々決勝A卓レポート ケネス徳田

『第6回麻雀トライアスロン』もついに予選が終了。
ゲスト雀豪は予選各卓から1人ずつ計4名が準決勝に、そしてプロは各卓から上位2名ずつ計8名が準々決勝へ進む。

6月14日に行われたのが「準々決勝A卓」であり、予選A~D卓を勝ち上がった前原雄大、山井弘、和久津晶、前田直哉の組み合わせ。
ここまで来ると誰が勝っても負けてもおかしくはない。まさにトライアスロンのキャッチである「知力、体力、時の運」次第で結果が大きく変わることも…。

100

 

 

★東風戦(順位点5-15)

「東風戦で様子見」はすでに過去のセオリー? と言わんばかりに10巡目で北家・和久津、カン五筒待ちのタンヤオ・イーペーコーを即リーチ。

四万四万三索四索五索五索六索七索四筒四筒五筒六筒六筒  ドラ一万

そしてカン三筒待ちで追っかけるのが東家・山井。

三万四万五万六万七万八万八索八索二筒四筒九筒九筒九筒

この対決はアマゾネスに軍配が上がる。自ら五筒をツモって2,000・4,000。

100

東2局、またも和久津が主導権を握る。わずか4巡目にポンテン。

一万二万三万一索二索三索六索六索中中  ポン西西西  ドラ三筒

だが、このシャンポン待ちが山に深い。その間に東家・前原が追いついて9巡目にリーチ。

二万三万三万四万四万五万六万七万四筒四筒五筒六筒七筒  リーチ

同巡、南家・前田。

100

前巡、メンチン狙いで落とした五万を引き戻す。
この五万はもちろん前原の当たり牌であるが、ここは打一索五万を使いつつ前に出る。

100

現物を抜いて手を壊すのではなく、比較的安全牌を切りながら前進。
そして最終的に

二索二索四索四索五索五索七索七索八索四万四万五万五万  ロン八索

七対子のテンパイを入れ、前原から3,200のアガリ。

東3局、東4局と連続して山井がアガる。

100

しかし裏ドラが乗らず1,300・2,600まで。前原のリーチ棒を入れても和久津に200点届かず2着まで。

東風戦成績
和久津+20.4P 山井+10.2P 前田▲6.1P 前原▲24.5P

 

★半荘戦(順位点10-30)

東2局の攻防が勝負を決定づけたかもしれない。誰も早い手はおらず終盤までもつれ込む。
最初にテンパイが入ったのは北家・前田。12巡目に

四万四万一索三索四索五索六索三筒四筒五筒中中中  ドラ二筒

カン二索待ちだが、場に高いのがソーズ。特に西家・和久津が次巡にメンホンテンパイ。

二索三索四索五索六索七索八索九索東東西西西

一方、南家・山井はピンズのメンホン1シャンテンだが…

100

和久津の当たり牌の一索を掴んでしまう。が、ここで打七筒とし一索を止める。
逆に、前田がツモ七索で詰み。もちろんテンパイを崩せば放銃回避だが、高目の一索で12,000の打ち込みとなってしまった。

この一索を止めた山井は内心でニンマリしたかどうかは本人のみぞ知る所だが、次局東3局での倍満ツモでは間違いなくニッコリ。

六万六万七索七索一筒一筒三筒三筒六筒八筒八筒西西  リーチ ツモ六筒  ドラ六万  裏西

100

東風戦上位の和久津・山井が半荘でも上位に来ると下位2人は厳しくなる。
それを阻止すべく前原が奮闘。東4局では一発ツモで1,300・2,600。

100

そして南2局の親番、苦しみながらも3本場まで連荘し4万点まで浮上しトップ目の山井を追う位置までつける。

100

だが、この半荘を制したのは…和久津だった。オーラス、親番で

100

ここから打五索で七対子に決める。すると次巡に六索を重ねて二筒タンキでリーチ。そして16巡目にツモアガリ。

二万二万五万五万四索四索六索六索二筒四筒四筒五筒五筒  リーチ  ツモ二筒

この4,000オールで一撃トップ逆転。東風戦に続いて2連勝となった。

100

半荘戦成績
和久津+42.5P 山井+21.5P 前原▲7.4P 前田▲56.6P

半荘戦終了時
和久津+62.9P 山井+31.7P 前原▲31.9P  前田▲62.7P

 

★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)

苦しい立場の前田、前原。挑戦権獲得のバトルが東1局から。7巡目に南家・前原が先制リーチ。

赤五索六索一筒一筒一筒二筒三筒四筒四筒五筒六筒南南  リーチ  ドラ七索

同巡、西家・前田も追っかける。

四索四索六索七索七索八索九索赤五筒六筒七筒八筒八筒八筒  リーチ

決着は一瞬。前原が一発でドラの七索をツモアガって6,000オール(跳満)

だが次局東2局では前原から前田が満貫のアガリ。

100

トライアスロンの三麻戦ルールでは、親は子の1.5倍のアガリ点はあるが、親カブリは存在しない。
そのため親が圧倒的有利、つまり三麻戦での勝ち方は親番でいかに連荘するかにかかっている。
そのため一度親番を手放してしまうと…

100

他家の親番で大物手をアガられてしまう。
大トップの欲しい前田・前原はいかに和久津・山井の連荘を阻止し、自分の親番で稼ぐかが逆転の手段。
だが、一度はアガれても二の矢、三の矢が放てず。西4局では全員1万点差の僅差。
だがこの西4局で役満が!

100

トータル上位の山井がトータル下位の前原から国士無双!
プロ卓初の役満がこの対局の決定打となった。

半荘戦終了時
和久津+62.9P 山井+31.7P 前原▲31.9P  前田▲62.7P

三麻戦成績
山井+48.6P 前田+19.1P 和久津▲8.5P 前原▲60.2P

最終成績
山井+80.3 和久津+54.4  前田▲43.6 前原▲92.1

 

プロ準々決勝A卓勝ち上がり 山井弘 和久津晶

 

第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦~ゲスト雀豪準決勝~

7/12(日) 18:00~

100

プロ雀士コラム/第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦  プロ雀士準々決勝A卓レポート ケネス徳田

『第6回麻雀トライアスロン』もついに予選が終了。
ゲスト雀豪は予選各卓から1人ずつ計4名が準決勝に、そしてプロは各卓から上位2名ずつ計8名が準々決勝へ進む。
6月14日に行われたのが「準々決勝A卓」であり、予選A~D卓を勝ち上がった前原雄大、山井弘、和久津晶、前田直哉の組み合わせ。
ここまで来ると誰が勝っても負けてもおかしくはない。まさにトライアスロンのキャッチである「知力、体力、時の運」次第で結果が大きく変わることも…。

100

 
 
★東風戦(順位点5-15)
「東風戦で様子見」はすでに過去のセオリー? と言わんばかりに10巡目で北家・和久津、カン五筒待ちのタンヤオ・イーペーコーを即リーチ。
四万四万三索四索五索五索六索七索四筒四筒五筒六筒六筒  ドラ一万
そしてカン三筒待ちで追っかけるのが東家・山井。
三万四万五万六万七万八万八索八索二筒四筒九筒九筒九筒
この対決はアマゾネスに軍配が上がる。自ら五筒をツモって2,000・4,000。

100

東2局、またも和久津が主導権を握る。わずか4巡目にポンテン。
一万二万三万一索二索三索六索六索中中  ポン西西西  ドラ三筒
だが、このシャンポン待ちが山に深い。その間に東家・前原が追いついて9巡目にリーチ。
二万三万三万四万四万五万六万七万四筒四筒五筒六筒七筒  リーチ
同巡、南家・前田。

100

前巡、メンチン狙いで落とした五万を引き戻す。
この五万はもちろん前原の当たり牌であるが、ここは打一索五万を使いつつ前に出る。

100

現物を抜いて手を壊すのではなく、比較的安全牌を切りながら前進。
そして最終的に
二索二索四索四索五索五索七索七索八索四万四万五万五万  ロン八索
七対子のテンパイを入れ、前原から3,200のアガリ。
東3局、東4局と連続して山井がアガる。

100

しかし裏ドラが乗らず1,300・2,600まで。前原のリーチ棒を入れても和久津に200点届かず2着まで。
東風戦成績
和久津+20.4P 山井+10.2P 前田▲6.1P 前原▲24.5P
 
★半荘戦(順位点10-30)
東2局の攻防が勝負を決定づけたかもしれない。誰も早い手はおらず終盤までもつれ込む。
最初にテンパイが入ったのは北家・前田。12巡目に
四万四万一索三索四索五索六索三筒四筒五筒中中中  ドラ二筒
カン二索待ちだが、場に高いのがソーズ。特に西家・和久津が次巡にメンホンテンパイ。
二索三索四索五索六索七索八索九索東東西西西
一方、南家・山井はピンズのメンホン1シャンテンだが…

100

和久津の当たり牌の一索を掴んでしまう。が、ここで打七筒とし一索を止める。
逆に、前田がツモ七索で詰み。もちろんテンパイを崩せば放銃回避だが、高目の一索で12,000の打ち込みとなってしまった。
この一索を止めた山井は内心でニンマリしたかどうかは本人のみぞ知る所だが、次局東3局での倍満ツモでは間違いなくニッコリ。
六万六万七索七索一筒一筒三筒三筒六筒八筒八筒西西  リーチ ツモ六筒  ドラ六万  裏西

100

東風戦上位の和久津・山井が半荘でも上位に来ると下位2人は厳しくなる。
それを阻止すべく前原が奮闘。東4局では一発ツモで1,300・2,600。

100

そして南2局の親番、苦しみながらも3本場まで連荘し4万点まで浮上しトップ目の山井を追う位置までつける。

100

だが、この半荘を制したのは…和久津だった。オーラス、親番で

100

ここから打五索で七対子に決める。すると次巡に六索を重ねて二筒タンキでリーチ。そして16巡目にツモアガリ。
二万二万五万五万四索四索六索六索二筒四筒四筒五筒五筒  リーチ  ツモ二筒
この4,000オールで一撃トップ逆転。東風戦に続いて2連勝となった。

100

半荘戦成績
和久津+42.5P 山井+21.5P 前原▲7.4P 前田▲56.6P
半荘戦終了時
和久津+62.9P 山井+31.7P 前原▲31.9P  前田▲62.7P
 
★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)
苦しい立場の前田、前原。挑戦権獲得のバトルが東1局から。7巡目に南家・前原が先制リーチ。
赤五索六索一筒一筒一筒二筒三筒四筒四筒五筒六筒南南  リーチ  ドラ七索
同巡、西家・前田も追っかける。
四索四索六索七索七索八索九索赤五筒六筒七筒八筒八筒八筒  リーチ
決着は一瞬。前原が一発でドラの七索をツモアガって6,000オール(跳満)
だが次局東2局では前原から前田が満貫のアガリ。

100

トライアスロンの三麻戦ルールでは、親は子の1.5倍のアガリ点はあるが、親カブリは存在しない。
そのため親が圧倒的有利、つまり三麻戦での勝ち方は親番でいかに連荘するかにかかっている。
そのため一度親番を手放してしまうと…

100

他家の親番で大物手をアガられてしまう。
大トップの欲しい前田・前原はいかに和久津・山井の連荘を阻止し、自分の親番で稼ぐかが逆転の手段。
だが、一度はアガれても二の矢、三の矢が放てず。西4局では全員1万点差の僅差。
だがこの西4局で役満が!

100

トータル上位の山井がトータル下位の前原から国士無双!
プロ卓初の役満がこの対局の決定打となった。
半荘戦終了時
和久津+62.9P 山井+31.7P 前原▲31.9P  前田▲62.7P
三麻戦成績
山井+48.6P 前田+19.1P 和久津▲8.5P 前原▲60.2P
最終成績
山井+80.3 和久津+54.4  前田▲43.6 前原▲92.1
 
プロ準々決勝A卓勝ち上がり 山井弘 和久津晶
 
第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦~ゲスト雀豪準決勝~
7/12(日) 18:00~

100