第32期A2リーグ第3節レポート 紺野 真太郎

今節の対戦相手は二階堂亜樹、ダンプ大橋、白鳥翔。
派手な打ち合いというよりは、地味な躱し合いになるのかなと考えていた。
しかし、誰かを走らせてしまうと捕まえることが困難になるかなとも考えていた。

その走る誰かになりたい・・切実で正直な思いである。

1回戦東1局、起親の私にいきなり二階堂と白鳥からリーチをプレゼントされる。
その1巡後、私にもテンパイが入る。

三万四万七万八万九万九万九万五索六索六索七索七筒八筒  ツモ六筒  ドラ四筒

六索は2人のリーチの一発目に掴んだ牌で白鳥には通っていない。五筒が4枚見え二筒が2枚見えで、いかにもリーチ者がドラを持っていそうな雰囲気。
それでも私は六索をスっと切った。声はかからず二階堂より二万がツモ切られ1,500のアガリ。
なんとなくではあるが、今日という1日に陽がさしているよう感じられた。

それが南場の親番で実る。
2,000オール、1,500、1人テンパイ、2,000・3,900とアガリ、親が落ちた直後もタンヤオドラ3をツモアガリ、60,000点を超えるトップで終了。この後もどこまでも叩くつもりであった。

2回戦南2局の親番4巡目で以下の形

四万五万一索二索三索四索七索八索九索南白白中  ドラ八筒

先に三万六万が埋まらない限り、ホンイツに向かうことは決めていた。
直後に白が切られ仕掛ける。その後も順調なツモでこのテンパイ。

一索二索三索四索四索七索八索九索南南  ポン白白白

白鳥からリーチを受けた後も五索をツモり、四索を切り飛ばし三索六索へ変化。内心では「勝ったな」と思っていた。
しかし結果は白鳥のツモアガリ。
こんなことは麻雀ではよくあることなのでさして気にもしていなかったが、この後から自転車で坂を登っているような重さを感じるようになる。

終わった後どうしても気になりこの局をタイムシフトで確認した。
白を仕掛けた場面で解説の沢崎は「1回戦トップでこの鳴きはどうかな・・」と指摘。
自ら喰い上げた牌を確認すると六索七索八索九索が各1枚。白鳥にもテンパイが入らず、私には

一索二索三索四索六索七索七索八索八索九索九索白白

このテンパイが入っていたことになる。
決着はどうなっていたかはわからないが、この後の展開が変わっていたということだけは間違いないであろう。

接戦の2回戦を制したダンプが3回戦も制し連勝。こちらは防戦一方。
4回戦東4局5本場。親ダンプ。点数はそれほどではないが、ダンプの親が吹く感があり、私は捌きに出た。
白鳥が仕掛けと同時に放った発をポン。

三万四万五万四索五索六索一筒一筒七筒九筒九筒  ポン発発発  ドラ四索

ピンズは比較的安く、一筒九筒もカン八筒も打ち出されそうな感じ。
八筒九筒は1枚づつ切られており一筒は生牌。ただ一筒は二階堂が使っている可能性があり、八筒は最低でも2枚はいそうに見えた。

九筒。カン八筒に受けた。数巡後にダンプがツモ切ったのは一筒。そして七索をツモ。ツモのみのカン七索。500は1,000オール。腰にくるアガリであった。
実際に二階堂が一筒二筒三筒のメンツで使っていたし、八筒は3枚山にいた。それでもダンプが掴んだのは一筒だった。
自分の中で最善の選択をしていれば悔いはないと考える者もいるであろうが、私にはやはり悔いが残る打九筒である。

第3節を19ポイントほどのプラスで終了し、トータルポイントもプラスに転じた。
数字だけを見れば満足かもしれないが、やはり私には満足できない。また満足してしまってはいけないだろう。
残り7節。上を見て戦い抜きたい。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A2リーグ第3節レポート 紺野 真太郎

今節の対戦相手は二階堂亜樹、ダンプ大橋、白鳥翔。
派手な打ち合いというよりは、地味な躱し合いになるのかなと考えていた。
しかし、誰かを走らせてしまうと捕まえることが困難になるかなとも考えていた。
その走る誰かになりたい・・切実で正直な思いである。
1回戦東1局、起親の私にいきなり二階堂と白鳥からリーチをプレゼントされる。
その1巡後、私にもテンパイが入る。
三万四万七万八万九万九万九万五索六索六索七索七筒八筒  ツモ六筒  ドラ四筒
六索は2人のリーチの一発目に掴んだ牌で白鳥には通っていない。五筒が4枚見え二筒が2枚見えで、いかにもリーチ者がドラを持っていそうな雰囲気。
それでも私は六索をスっと切った。声はかからず二階堂より二万がツモ切られ1,500のアガリ。
なんとなくではあるが、今日という1日に陽がさしているよう感じられた。
それが南場の親番で実る。
2,000オール、1,500、1人テンパイ、2,000・3,900とアガリ、親が落ちた直後もタンヤオドラ3をツモアガリ、60,000点を超えるトップで終了。この後もどこまでも叩くつもりであった。
2回戦南2局の親番4巡目で以下の形
四万五万一索二索三索四索七索八索九索南白白中  ドラ八筒
先に三万六万が埋まらない限り、ホンイツに向かうことは決めていた。
直後に白が切られ仕掛ける。その後も順調なツモでこのテンパイ。
一索二索三索四索四索七索八索九索南南  ポン白白白
白鳥からリーチを受けた後も五索をツモり、四索を切り飛ばし三索六索へ変化。内心では「勝ったな」と思っていた。
しかし結果は白鳥のツモアガリ。
こんなことは麻雀ではよくあることなのでさして気にもしていなかったが、この後から自転車で坂を登っているような重さを感じるようになる。
終わった後どうしても気になりこの局をタイムシフトで確認した。
白を仕掛けた場面で解説の沢崎は「1回戦トップでこの鳴きはどうかな・・」と指摘。
自ら喰い上げた牌を確認すると六索七索八索九索が各1枚。白鳥にもテンパイが入らず、私には
一索二索三索四索六索七索七索八索八索九索九索白白
このテンパイが入っていたことになる。
決着はどうなっていたかはわからないが、この後の展開が変わっていたということだけは間違いないであろう。
接戦の2回戦を制したダンプが3回戦も制し連勝。こちらは防戦一方。
4回戦東4局5本場。親ダンプ。点数はそれほどではないが、ダンプの親が吹く感があり、私は捌きに出た。
白鳥が仕掛けと同時に放った発をポン。
三万四万五万四索五索六索一筒一筒七筒九筒九筒  ポン発発発  ドラ四索
ピンズは比較的安く、一筒九筒もカン八筒も打ち出されそうな感じ。
八筒九筒は1枚づつ切られており一筒は生牌。ただ一筒は二階堂が使っている可能性があり、八筒は最低でも2枚はいそうに見えた。
九筒。カン八筒に受けた。数巡後にダンプがツモ切ったのは一筒。そして七索をツモ。ツモのみのカン七索。500は1,000オール。腰にくるアガリであった。
実際に二階堂が一筒二筒三筒のメンツで使っていたし、八筒は3枚山にいた。それでもダンプが掴んだのは一筒だった。
自分の中で最善の選択をしていれば悔いはないと考える者もいるであろうが、私にはやはり悔いが残る打九筒である。
第3節を19ポイントほどのプラスで終了し、トータルポイントもプラスに転じた。
数字だけを見れば満足かもしれないが、やはり私には満足できない。また満足してしまってはいけないだろう。
残り7節。上を見て戦い抜きたい。

第25期中部プロリーグ 第4節レポート

Aリーグ(執筆:牛尾 信之)

中部プロリーグ第4節。
今日が終われば最終日を残すのみとなりました。
第4節ともなればだいぶゴールが見えてきたこともあり、各々自分の立ち位置を確認し、最終節を終えるまでのプランを立ててくる事と思います。

私はと言えば、前節でポイントを減らしてしまいましたが、なんとか踏みとどまり現在6位の位置に付けています。
決勝戦の椅子は十分狙える位置にいますが、現在3位の+27.6Pから9位の+12.6Pまで僅か15Pの中に7人も入っており、少しでも気を抜くと大量に追い抜かれてしまいそうです。

第4節の方針としては、まずは少しでもプラスする。出来れば、50Pほどプラス出来れば、という気持ちで挑みました。
そして結果から言えば、今節は19.6Pプラスすることができ、4位まで上がることが出来ました。
しかし、これだけ見れば上出来なのですが、内容は未熟さが目立ってしまう形となってしまいました。

1回戦、2回戦はすんなりと勝負手が決まり、点棒に余裕がある為オリる時にはきちんとオリる事ができ、2人浮きのトップ、2人浮きの2着と最高のスタートが切れました。
ここまでは良かったのですが、3回戦目で大きなミスを犯してしまいます。

ここでも開局で親リーチに競り勝ち、順調に点棒を積み重ねてオーラスを迎えたのですが、15,000点ほど離れていた親が地道に連荘を重ねてじわじわと追い上げてきます。
今考えれば、この時点で私は45,000点ほど持っており、この点数を維持したままであれば今までのプラス分も考えるとトップを捲られてもそれほど痛くはなかったと思います。

それよりも怖いのが、放銃して素点を削られてしまう事、そしてマイナスに転落してしまうことです。
しかしこの時は完全に焦ってしまい、戦局を読み間違えて親と勝負してしまいました。

結果、テンパイを取る為に親に対してスジとは言えドラを打ち出してしまい7,700を放銃して、トップはおろか素点まで大幅に減らしてしまいました。
結局、辛うじて浮きの2着には残ったのですが、未熟さを露呈する形となってしまいました。

そして最終戦では、放銃こそないものの勝負手も決まらずに点棒を減らされていき、オーラスの親番ではツモられて親かぶりでラスにまで落ちてしまいました。
南場の途中でひとつ悔やまれる打牌があり、

四万五万六万一索一索二索三索四索五索六索四筒五筒東  ドラ東

この手牌の状態で上家が生牌のドラを打ち出し、誰からも声が掛からずに同巡で六筒をツモりテンパイしました。
ここで私は、ドラの合わせ打ちを狙い、打一索として東単騎にしたのですが、すぐに下家に一索をツモ切られ、そして誰からも東が出ることなく同巡で上家に2,000・3,900をツモられてしまいました。

ここで安易にドラを合わせて来るだろうと思ったこともそうですが、打点欲しさの欲に負けてしまったのが悔やまれます。
これをアガれば楽に浮きに回れると思ってしまった事で視野が狭くなり、判断ミスに繋がったのだと思います。
残る最終節では、更にシビアな判断が求められる事となります。
しかし、どのような結果になろうと最後まで悔いの残らない麻雀を打ち切りたいと思います。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 寺戸 孝志 20.2 111.8 ▲ 24.4 27.0 134.6
2 土岐 雄太 4.6 ▲ 7.2 102.3 4.9 104.6
3 杉村 泰治 15.1 ▲ 39.1 50.7 35.2 61.9
4 杉浦 貴紀 17.9 ▲ 14.6 ▲ 42.0 61.5 22.8
5 牛尾 信之 ▲ 6.0 53.9 ▲ 28.0 19.6 39.5
6 櫛田 利太 38.7 ▲ 31.2 20.1 ▲ 19.6 8.0
7 日下 健司 40.2 8.5 ▲ 33.4 ▲ 18.8 ▲ 3.5
8 樋口 新 ▲ 33.4 25.5 20.5 ▲ 23.5 ▲ 10.9
9 森下 剛任 ▲ 7.6 ▲ 19.2 ▲ 38.2 48.8 ▲ 16.2
10 村瀬 寛光 ▲ 21.0 5.4 15.5 ▲ 18.4 ▲ 18.5
11 佐藤 あいり 1.4 ▲ 72.2 0.8 42.9 ▲ 27.1
12 太田 充 ▲ 4.0 3.6 ▲ 26.9 ▲ 39.1 ▲ 66.4
13 山神 達也 ▲ 3.8 44.8 ▲ 19.5 ▲ 59.3 ▲ 37.8
14 伊藤 鉄也 22.3 ▲ 9.9 3.5 ▲ 60.4 ▲ 44.5
15 掛水 洋徳 ▲ 11.7 ▲ 4.0 ▲ 46.1 ▲ 7.5 ▲ 69.3
16 三戸 亮祐 ▲ 72.9 ▲ 58.1 45.1 6.7 ▲ 79.2

 

Bリーグ(執筆:小野 雅峻)

中部プロリーグ第4節が行われた。半年間かけて行われるリーグ戦も終盤戦となり、毎節ごとに会場の雰囲気が変わっていく。
特にあと一歩で昇級となってくる上位組と、思うようにポイントを取ることができずに苦戦している下位組からは鬼気迫るものを感じる。
こうなってくるとポイントを持っていない者のしなければいけないことはいたってシンプルだ。
いつもより多少無理をしてでも点を取りに行かなければならない。

問題は上位組である。
さらにアドバンテージを得るために加点を狙っていかなければいけないのはもちろんなのだが、それと同時に最後の半荘まである程度の可能性を残すために、たとえ事故のようなものであっても大きな失点をするわけにはいかない。

普段なら勝負している1枚を打つことができない。
いつもなら鳴きを入れている手牌だが、手牌が短くなることを恐れて鳴くことができなくなってくる。
その中でいつも通りの打牌をするということはかなりの精神力がいることだと思う。

現在の自分の状況を把握し、打牌や手順を変えていかかなければいけないのはもちろんだと思うが、それは先に述べたようなことをすることではないと思う。と、そんなことを考えながらいつも通りを心がけて対局に臨んだ。

さてここでBリーグの結果を見てみようと思う。
朝岡が大きくポイントを伸ばしている以外は全体的にあまり動きの少ない第4節になったという印象を受ける。
やはり最終節に向けて牽制し合っているということだろうか。

個人的には4半荘を通して非常に安定していて満足のいく内容だったと感じた。
まぁ3回戦目で面前チンイツの倍満に振り込んだ時はさすがにあせったが・・・と、いうことでついにあと4半荘を残すのみとなった。選手たちには悔いの残らないように精一杯闘ってほしいと思う。
次節いい報告ができるよう全力を尽くしたい。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 小野 雅峻 38.5 ▲ 2.4 58.7 29.7 124.5
2 大滝 聡 45.3 32.9 16.7 ▲ 7.5 87.4
3 朝岡 祐 5.6 4.2 10.6 65.3 85.7
4 越川 清一 23.2 45.0 22.1 ▲ 5.4 84.9
5 菅野 直 38.6 4.3 19.2 7.2 69.3
6 古川 孝次 ▲ 54.7 19.8 65.0 19.3 49.4
7 葛山 英樹 2.7 69.4 ▲ 25.1 ▲ 4.4 42.6
8 安藤 大貴 42.8 ▲ 10.6 7.6 ▲ 0.1 39.7
9 河合 慎悟 38.7 ▲ 70.9 35.6 ▲ 25.8 ▲ 22.4
10 大町 篤志 ▲ 34.5 36.5 ▲ 56.6 27.3 ▲ 27.3
11 木村 東平 ▲ 42.8 ▲ 27.9 13.5 11.5 ▲ 45.7
12 中谷 彰吾 ▲ 47.0 ▲ 1.2 ▲ 15.8 5.7 ▲ 58.3
13 長谷川 弘 ▲ 42.6 16.1 ▲ 5.3 ▲ 38.3 ▲ 70.1
14 原田 知彦 74.3 ▲ 53.2 ▲ 74.4 ▲ 26.2 ▲ 79.5
15 山本 拓哉 7.7 ▲ 45.8 ▲ 91.4 44.8 ▲ 84.7
16 中西 栄二 ▲ 95.8 ▲ 18.2 19.6 ▲ 105.1 ▲ 199.5

 

Cリーグ(執筆:浅野 文雅)

折り返しの第3節を終え、自身のポイントを把握し各自考えを持って戦いに挑む第4節。
ここでどれだけ上位に食い込めるかが昇級への鍵であろう。

私の同卓者は第3節終了時で鈴木(雄)(1位)、角谷(3位)、浅野(9位)、大西(10位)と昇級枠2人との戦いになった。
これは上位に食い込むチャンスである。

1回戦でツモリ四暗刻をテンパイしここぞとばかり押すも角谷に3,900点の放銃に終わる。

少し悪い流れを感じつつも、終盤に生牌の中を打ち出した鈴木(雄)から面前ホンイツを出アガることが出来た。
これには、放銃した鈴木(雄)本人も甘かったと語ったが、4回戦目しっかりトップを取り、+9.9と少ないながらも卓内トップをとったのはさすがである。

全体を見ると、昇級枠である上位3人は150Pオーバー
次点の4位で95Pと下位の者にはやや厳しい展開になった。

ただ最終節はさまざまな思惑が交差して波乱が起きるもの・・・
最終節最後まで昇級を諦めず戦って欲しい。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大高坂松城 ▲ 24.1 94.9 41.1 46.6 158.5
2 太田峻也 92.5 5.2 ▲ 38.5 98.4 157.6
3 鈴木雄介 28.2 65.8 50.8 9.9 154.7
4 角谷和幸 ▲ 12.1 67.0 37.3 2.8 95.0
5 山本美文 81.9 ▲ 28.1 ▲ 28.3 38.4 63.9
6 金平裕樹 ▲ 14.7 0.5 38.1 39.0 62.9
7 都築友和 ▲ 90.2 37.3 ▲ 42.6 126.0 30.5
8 浅野文雅 ▲ 24.7 22.7 15.5 ▲ 4.2 9.3
9 大西義則 ▲ 33.8 42.7 3.6 ▲ 8.5 4.0
10 斎藤寛生 42.1 ▲ 14.9 ▲ 34.4 9.7 2.5
11 加藤泰史 37.0 ▲ 41.3 ▲ 30.7 24.7 ▲ 10.3
12 清水哲也 ▲ 1.0 17.5 ▲ 9.6 ▲ 19.6 ▲ 12.7
13 鈴木淳 30.1 16.1 ▲ 6.9 ▲ 74.4 ▲ 35.1
14 三谷卓也 28.8 ▲ 21.5 26.3 ▲ 74.0 ▲ 40.4
15 家田みゆき ▲ 45.3 6.3 42.2 ▲ 68.0 ▲ 64.8
16 池沢麻奈美 48.0 ▲ 25.5 ▲ 40.9 ▲ 48.4 ▲ 66.8
17 上田利華 ▲ 34.9 ▲ 100.0 16.0 21.0 ▲ 97.9
18 若松正和 ▲ 24.0 ▲ 66.3 ▲ 38.7 21.0 ▲ 108.0
19 堤文吾 ▲ 3.9 1.8 ▲ 5.3 ▲ 102.0 ▲ 109.4
20 岡本丈司 ▲ 16.0 ▲ 89.3 14.1 ▲ 38.7 ▲ 129.9
21 鈴木基芳 ▲ 34.9 ▲ 45.0 ▲ 11.1 ▲ 42.1 ▲ 133.1
22 島崎涼 ▲ 29.0 ▲ 46.9 ▲ 100.0 21.4 ▲ 154.5

中部プロリーグ レポート/第25期中部プロリーグ 第4節レポート

Aリーグ(執筆:牛尾 信之)
中部プロリーグ第4節。
今日が終われば最終日を残すのみとなりました。
第4節ともなればだいぶゴールが見えてきたこともあり、各々自分の立ち位置を確認し、最終節を終えるまでのプランを立ててくる事と思います。
私はと言えば、前節でポイントを減らしてしまいましたが、なんとか踏みとどまり現在6位の位置に付けています。
決勝戦の椅子は十分狙える位置にいますが、現在3位の+27.6Pから9位の+12.6Pまで僅か15Pの中に7人も入っており、少しでも気を抜くと大量に追い抜かれてしまいそうです。
第4節の方針としては、まずは少しでもプラスする。出来れば、50Pほどプラス出来れば、という気持ちで挑みました。
そして結果から言えば、今節は19.6Pプラスすることができ、4位まで上がることが出来ました。
しかし、これだけ見れば上出来なのですが、内容は未熟さが目立ってしまう形となってしまいました。
1回戦、2回戦はすんなりと勝負手が決まり、点棒に余裕がある為オリる時にはきちんとオリる事ができ、2人浮きのトップ、2人浮きの2着と最高のスタートが切れました。
ここまでは良かったのですが、3回戦目で大きなミスを犯してしまいます。
ここでも開局で親リーチに競り勝ち、順調に点棒を積み重ねてオーラスを迎えたのですが、15,000点ほど離れていた親が地道に連荘を重ねてじわじわと追い上げてきます。
今考えれば、この時点で私は45,000点ほど持っており、この点数を維持したままであれば今までのプラス分も考えるとトップを捲られてもそれほど痛くはなかったと思います。
それよりも怖いのが、放銃して素点を削られてしまう事、そしてマイナスに転落してしまうことです。
しかしこの時は完全に焦ってしまい、戦局を読み間違えて親と勝負してしまいました。
結果、テンパイを取る為に親に対してスジとは言えドラを打ち出してしまい7,700を放銃して、トップはおろか素点まで大幅に減らしてしまいました。
結局、辛うじて浮きの2着には残ったのですが、未熟さを露呈する形となってしまいました。
そして最終戦では、放銃こそないものの勝負手も決まらずに点棒を減らされていき、オーラスの親番ではツモられて親かぶりでラスにまで落ちてしまいました。
南場の途中でひとつ悔やまれる打牌があり、
四万五万六万一索一索二索三索四索五索六索四筒五筒東  ドラ東
この手牌の状態で上家が生牌のドラを打ち出し、誰からも声が掛からずに同巡で六筒をツモりテンパイしました。
ここで私は、ドラの合わせ打ちを狙い、打一索として東単騎にしたのですが、すぐに下家に一索をツモ切られ、そして誰からも東が出ることなく同巡で上家に2,000・3,900をツモられてしまいました。
ここで安易にドラを合わせて来るだろうと思ったこともそうですが、打点欲しさの欲に負けてしまったのが悔やまれます。
これをアガれば楽に浮きに回れると思ってしまった事で視野が狭くなり、判断ミスに繋がったのだと思います。
残る最終節では、更にシビアな判断が求められる事となります。
しかし、どのような結果になろうと最後まで悔いの残らない麻雀を打ち切りたいと思います。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 寺戸 孝志 20.2 111.8 ▲ 24.4 27.0 134.6
2 土岐 雄太 4.6 ▲ 7.2 102.3 4.9 104.6
3 杉村 泰治 15.1 ▲ 39.1 50.7 35.2 61.9
4 杉浦 貴紀 17.9 ▲ 14.6 ▲ 42.0 61.5 22.8
5 牛尾 信之 ▲ 6.0 53.9 ▲ 28.0 19.6 39.5
6 櫛田 利太 38.7 ▲ 31.2 20.1 ▲ 19.6 8.0
7 日下 健司 40.2 8.5 ▲ 33.4 ▲ 18.8 ▲ 3.5
8 樋口 新 ▲ 33.4 25.5 20.5 ▲ 23.5 ▲ 10.9
9 森下 剛任 ▲ 7.6 ▲ 19.2 ▲ 38.2 48.8 ▲ 16.2
10 村瀬 寛光 ▲ 21.0 5.4 15.5 ▲ 18.4 ▲ 18.5
11 佐藤 あいり 1.4 ▲ 72.2 0.8 42.9 ▲ 27.1
12 太田 充 ▲ 4.0 3.6 ▲ 26.9 ▲ 39.1 ▲ 66.4
13 山神 達也 ▲ 3.8 44.8 ▲ 19.5 ▲ 59.3 ▲ 37.8
14 伊藤 鉄也 22.3 ▲ 9.9 3.5 ▲ 60.4 ▲ 44.5
15 掛水 洋徳 ▲ 11.7 ▲ 4.0 ▲ 46.1 ▲ 7.5 ▲ 69.3
16 三戸 亮祐 ▲ 72.9 ▲ 58.1 45.1 6.7 ▲ 79.2

 
Bリーグ(執筆:小野 雅峻)
中部プロリーグ第4節が行われた。半年間かけて行われるリーグ戦も終盤戦となり、毎節ごとに会場の雰囲気が変わっていく。
特にあと一歩で昇級となってくる上位組と、思うようにポイントを取ることができずに苦戦している下位組からは鬼気迫るものを感じる。
こうなってくるとポイントを持っていない者のしなければいけないことはいたってシンプルだ。
いつもより多少無理をしてでも点を取りに行かなければならない。
問題は上位組である。
さらにアドバンテージを得るために加点を狙っていかなければいけないのはもちろんなのだが、それと同時に最後の半荘まである程度の可能性を残すために、たとえ事故のようなものであっても大きな失点をするわけにはいかない。
普段なら勝負している1枚を打つことができない。
いつもなら鳴きを入れている手牌だが、手牌が短くなることを恐れて鳴くことができなくなってくる。
その中でいつも通りの打牌をするということはかなりの精神力がいることだと思う。
現在の自分の状況を把握し、打牌や手順を変えていかかなければいけないのはもちろんだと思うが、それは先に述べたようなことをすることではないと思う。と、そんなことを考えながらいつも通りを心がけて対局に臨んだ。
さてここでBリーグの結果を見てみようと思う。
朝岡が大きくポイントを伸ばしている以外は全体的にあまり動きの少ない第4節になったという印象を受ける。
やはり最終節に向けて牽制し合っているということだろうか。
個人的には4半荘を通して非常に安定していて満足のいく内容だったと感じた。
まぁ3回戦目で面前チンイツの倍満に振り込んだ時はさすがにあせったが・・・と、いうことでついにあと4半荘を残すのみとなった。選手たちには悔いの残らないように精一杯闘ってほしいと思う。
次節いい報告ができるよう全力を尽くしたい。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 小野 雅峻 38.5 ▲ 2.4 58.7 29.7 124.5
2 大滝 聡 45.3 32.9 16.7 ▲ 7.5 87.4
3 朝岡 祐 5.6 4.2 10.6 65.3 85.7
4 越川 清一 23.2 45.0 22.1 ▲ 5.4 84.9
5 菅野 直 38.6 4.3 19.2 7.2 69.3
6 古川 孝次 ▲ 54.7 19.8 65.0 19.3 49.4
7 葛山 英樹 2.7 69.4 ▲ 25.1 ▲ 4.4 42.6
8 安藤 大貴 42.8 ▲ 10.6 7.6 ▲ 0.1 39.7
9 河合 慎悟 38.7 ▲ 70.9 35.6 ▲ 25.8 ▲ 22.4
10 大町 篤志 ▲ 34.5 36.5 ▲ 56.6 27.3 ▲ 27.3
11 木村 東平 ▲ 42.8 ▲ 27.9 13.5 11.5 ▲ 45.7
12 中谷 彰吾 ▲ 47.0 ▲ 1.2 ▲ 15.8 5.7 ▲ 58.3
13 長谷川 弘 ▲ 42.6 16.1 ▲ 5.3 ▲ 38.3 ▲ 70.1
14 原田 知彦 74.3 ▲ 53.2 ▲ 74.4 ▲ 26.2 ▲ 79.5
15 山本 拓哉 7.7 ▲ 45.8 ▲ 91.4 44.8 ▲ 84.7
16 中西 栄二 ▲ 95.8 ▲ 18.2 19.6 ▲ 105.1 ▲ 199.5

 
Cリーグ(執筆:浅野 文雅)
折り返しの第3節を終え、自身のポイントを把握し各自考えを持って戦いに挑む第4節。
ここでどれだけ上位に食い込めるかが昇級への鍵であろう。
私の同卓者は第3節終了時で鈴木(雄)(1位)、角谷(3位)、浅野(9位)、大西(10位)と昇級枠2人との戦いになった。
これは上位に食い込むチャンスである。
1回戦でツモリ四暗刻をテンパイしここぞとばかり押すも角谷に3,900点の放銃に終わる。
少し悪い流れを感じつつも、終盤に生牌の中を打ち出した鈴木(雄)から面前ホンイツを出アガることが出来た。
これには、放銃した鈴木(雄)本人も甘かったと語ったが、4回戦目しっかりトップを取り、+9.9と少ないながらも卓内トップをとったのはさすがである。
全体を見ると、昇級枠である上位3人は150Pオーバー
次点の4位で95Pと下位の者にはやや厳しい展開になった。
ただ最終節はさまざまな思惑が交差して波乱が起きるもの・・・
最終節最後まで昇級を諦めず戦って欲しい。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大高坂松城 ▲ 24.1 94.9 41.1 46.6 158.5
2 太田峻也 92.5 5.2 ▲ 38.5 98.4 157.6
3 鈴木雄介 28.2 65.8 50.8 9.9 154.7
4 角谷和幸 ▲ 12.1 67.0 37.3 2.8 95.0
5 山本美文 81.9 ▲ 28.1 ▲ 28.3 38.4 63.9
6 金平裕樹 ▲ 14.7 0.5 38.1 39.0 62.9
7 都築友和 ▲ 90.2 37.3 ▲ 42.6 126.0 30.5
8 浅野文雅 ▲ 24.7 22.7 15.5 ▲ 4.2 9.3
9 大西義則 ▲ 33.8 42.7 3.6 ▲ 8.5 4.0
10 斎藤寛生 42.1 ▲ 14.9 ▲ 34.4 9.7 2.5
11 加藤泰史 37.0 ▲ 41.3 ▲ 30.7 24.7 ▲ 10.3
12 清水哲也 ▲ 1.0 17.5 ▲ 9.6 ▲ 19.6 ▲ 12.7
13 鈴木淳 30.1 16.1 ▲ 6.9 ▲ 74.4 ▲ 35.1
14 三谷卓也 28.8 ▲ 21.5 26.3 ▲ 74.0 ▲ 40.4
15 家田みゆき ▲ 45.3 6.3 42.2 ▲ 68.0 ▲ 64.8
16 池沢麻奈美 48.0 ▲ 25.5 ▲ 40.9 ▲ 48.4 ▲ 66.8
17 上田利華 ▲ 34.9 ▲ 100.0 16.0 21.0 ▲ 97.9
18 若松正和 ▲ 24.0 ▲ 66.3 ▲ 38.7 21.0 ▲ 108.0
19 堤文吾 ▲ 3.9 1.8 ▲ 5.3 ▲ 102.0 ▲ 109.4
20 岡本丈司 ▲ 16.0 ▲ 89.3 14.1 ▲ 38.7 ▲ 129.9
21 鈴木基芳 ▲ 34.9 ▲ 45.0 ▲ 11.1 ▲ 42.1 ▲ 133.1
22 島崎涼 ▲ 29.0 ▲ 46.9 ▲ 100.0 21.4 ▲ 154.5

第10期女流桜花第3節レポート 室伏 理麻

こんにちは。第3節の自戦記を担当させて戴く室伏です。
拙文ではございますが、懸命に書きましたので、最後迄お付き合い下さると幸いです。

自戦記に入る前に、皆様にお伝えしたい事があります。

女流桜花Aリーグ第一節開始時に、私から視聴者の方々に向けたメッセージを記したメモを運営の方に託しました。
選手紹介の中で実況の小車さんが丁寧に読み上げて下さいました。
今節も対局途中、実況の中でメッセージを再び紹介して下さいました。
感謝です。ありがとうございます。

そのメモに少し加筆して、以下に再掲しますので、私事で恐縮ですが、どうかご一読下さい。

〈視聴下さる全ての皆様へ〉

私は6年前から、体が酸素を取り込み難くなる原因不明の難治性の病気にかかり、現在酸素ボンベを使用しながら生活しております。
この度、プロ連盟のご理解を賜り、酸素吸入をしながらのニコ生での対局に臨む事となりました。
その為、マスクを着用し、お見苦しい点が多々あるとは存じますが、決して病気に甘える事無く、極力良い対局をお見せ出来る様、一生懸命頑張りますので、どうか事情をお汲み下さると幸いです。
治癒には時間がかかりますが、全力で治療中ですので、視聴者の皆様におかれましては、どうかご理解を賜ります様、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

それでは、第3節の自戦記を以下に記したいと思います。
(文章の口調が観戦記調に変わりますが、ご了承下さい)

2年ぶりにAリーグに出戻った私は、この舞台での戦いを非常に楽しみにしていた。
ひとつの大きな不安を除いて…。

…それは、ネット配信。
私はプロ生活こそ長いものの、実はニコ生の対局がこの女流桜花Aリーグが生まれて初めてで…。
不安・緊張・畏怖の気持ちが半端無かった。

ましてやマスク装着でカッコ悪いのなんのって…。
健康で何の憂いも無い状態で出場出来れば一番良かったのだけれど。

第1節…スタジオの勝手も分からず、緊張し過ぎて平常心を保てず▲30.4P

第2節…1節目から数日後、立て直す暇も無く更に焦り、自滅。大きくマイナスして▲78.5P/小計▲108.9P

第3節のテーマは『冷静になって自分らしい麻雀を取り戻し、今節+20Pする事』

今節の対戦相手(期首順位順・敬称略)

・キレのある精度の高い鳴きを随所に見せる速攻型 魚谷

・鋭い観察眼と洞察力、どんな相手にも対応出来る、柔軟で懐の深い 亜樹

・生真面目でとても研究と観戦熱心な勉強家 澤村

この3人との真剣な対局をとても楽しみに、スタジオに向かった。

…大苦戦が待ち構えているとも知らずに…。

1回戦 ミスはあったものの配牌やツモの感触は悪くなく、何とかトップ。

2回戦 私に大きな落とし穴が…。

南3局 0本場

親の澤村の配牌

四万四万五万七万二索四索七索八索五筒七筒七筒八筒北北  ドラ四万

北のトイツ落としから始まり、ドラの四万が2巡目に暗刻。
澤村の打牌センスとツモの良さが光る。

一方、西家の私は、7巡目にカン六万をチー。9巡目に白単騎でホンイツのテンパイ。

一万二万三万三万四万五万六万七万八万白  チー六万 左向き五万 上向き七万 上向き

更に、11巡目に八万を引き入れ、二万五万八万のチンイツドラ1のテンパイに変化。

一万二万三万三万四万五万六万七万八万八万  チー六万 左向き五万 上向き七万 上向き

一方、澤村は、10巡目にタンヤオ三色ドラ3のテンパイを入れている。

四万四万四万五万七万五索六索七索五筒六筒七筒七筒七筒

カン六万二万五万八万

Aルールではかなりの高打点。大物手同士がぶつかる。
観ている方は面白いが、打っている当事者はものすごく心拍数が上がっている。
めくり合いが続く。

14巡目に私は4枚目の六万をツモるが、ここでもし八万切りとすれば、三万六万九万待ちに受け変わった。

しかし、私の眼から、二万五万八万は7枚見えていて、三万六万九万は8枚見えている。
このまま二万五万八万待ちの方がアガれる確率が良しと踏んで、そのまま待ち変えせずに、六万をツモ切り。
澤村の18,000に放銃となった。

それまで+1.5Pの2着目に付けていたこの半荘、一撃で私は奈落の底に落ちた。
折角1回戦にトップを取ったのに…痛い、痛過ぎる。点棒的に非常に痛い。

…前に出て、勝負した結果なので、たとえ骨折しても仕方無いと思った。
ちゃんと骨折は治してから立ち直らねば。

3回戦 南4局 2本場 ドラ二万

3回戦目の、この時点(オーラス)での成績を整理しておくと、

東家から、亜樹▲5.2P 魚谷+1.8P 澤村+1.6P 室伏+1.8P
前局の親である亜樹への、私の放銃で、私は同点トップに魚谷に並ばれ、それを追う澤村は僅かに0.2P差。

魚谷・澤村・私は何でもいいからアガればトップ。
親の亜樹も勿論トップを狙える、という平たい点棒状況に。

ここで本日一番の大事件勃発。

西家 澤村の配牌。

四万五索六索七索八索二筒九筒東北白白中中

ここから澤村、ツモ四万発発と3巡目迄全く無駄ヅモ無し。
羨まし過ぎる。

南家魚谷が、4巡目に、タンヤオ決め打ちをにらんだ四索四索 左向き二索 上向き三索 上向きでチー。
アガりトップなのだから、当然の早い仕掛け。

このチーで、澤村に白が流れ、暗刻に。澤村は大三元に近付いたのに、気配は消える。
この時点での澤村の牌姿

4巡目
四万四万五索六索七索八索東白白発発中中  ツモ白

東切りとして、面前にて大三元の1シャンテン。
7巡目に発をポン、高め大三元のテンパイ。

四万四万五索六索七索白白白中中  ポン発発発

直後の8巡目、亜樹は安めではあるが当たり牌の『四万』を掴む。

六万七万八万八索九索九索六筒七筒九筒九筒  ポン南南南  ツモ四万

しかし、この『四万』をピタリと止め、打八索とする。
さすがは千里眼亜樹、タイムシフトを観ながら興奮してしまった。

9巡目にタンヤオ仕掛けの魚谷が、中をツモ切り。大三元の放銃となった。
この放銃は仕方無い。誰でも止まらないと思う。

発をポンしただけの澤村、1,000点アガればトップの局面だけに、かわしに来ただけに見えた。
まさか大三元とは。

ロシアンルーレットさながら、誰が掴んでも出て行っておかしくない『中』であった。

4回戦 魚谷は、1人浮きの大トップを取り、大三元放銃したとは思えない程の小さいマイナスで抑えた。
流石である。

対戦相手の3人に、好調時、不調時の戦い方を身を持って学んだ。

『冷静になって自分らしい麻雀を取り戻し、今節+20Pする事』という、私の今節のテーマは達成出来なかった。
しかし、この優れた人たちと真剣に打てて、本当に幸せだし、恵まれた事だと思った。

今回の対戦を糧に、欠点を修正し、長所は伸ばして、更に進化出来る様に精進しようと強く思った次第である。

※長文に最後までお付き合い戴き、ありがとうございました。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第3節レポート 室伏 理麻

こんにちは。第3節の自戦記を担当させて戴く室伏です。
拙文ではございますが、懸命に書きましたので、最後迄お付き合い下さると幸いです。
自戦記に入る前に、皆様にお伝えしたい事があります。
女流桜花Aリーグ第一節開始時に、私から視聴者の方々に向けたメッセージを記したメモを運営の方に託しました。
選手紹介の中で実況の小車さんが丁寧に読み上げて下さいました。
今節も対局途中、実況の中でメッセージを再び紹介して下さいました。
感謝です。ありがとうございます。
そのメモに少し加筆して、以下に再掲しますので、私事で恐縮ですが、どうかご一読下さい。
〈視聴下さる全ての皆様へ〉
私は6年前から、体が酸素を取り込み難くなる原因不明の難治性の病気にかかり、現在酸素ボンベを使用しながら生活しております。
この度、プロ連盟のご理解を賜り、酸素吸入をしながらのニコ生での対局に臨む事となりました。
その為、マスクを着用し、お見苦しい点が多々あるとは存じますが、決して病気に甘える事無く、極力良い対局をお見せ出来る様、一生懸命頑張りますので、どうか事情をお汲み下さると幸いです。
治癒には時間がかかりますが、全力で治療中ですので、視聴者の皆様におかれましては、どうかご理解を賜ります様、何卒宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
それでは、第3節の自戦記を以下に記したいと思います。
(文章の口調が観戦記調に変わりますが、ご了承下さい)
2年ぶりにAリーグに出戻った私は、この舞台での戦いを非常に楽しみにしていた。
ひとつの大きな不安を除いて…。
…それは、ネット配信。
私はプロ生活こそ長いものの、実はニコ生の対局がこの女流桜花Aリーグが生まれて初めてで…。
不安・緊張・畏怖の気持ちが半端無かった。
ましてやマスク装着でカッコ悪いのなんのって…。
健康で何の憂いも無い状態で出場出来れば一番良かったのだけれど。
第1節…スタジオの勝手も分からず、緊張し過ぎて平常心を保てず▲30.4P
第2節…1節目から数日後、立て直す暇も無く更に焦り、自滅。大きくマイナスして▲78.5P/小計▲108.9P
第3節のテーマは『冷静になって自分らしい麻雀を取り戻し、今節+20Pする事』
今節の対戦相手(期首順位順・敬称略)
・キレのある精度の高い鳴きを随所に見せる速攻型 魚谷
・鋭い観察眼と洞察力、どんな相手にも対応出来る、柔軟で懐の深い 亜樹
・生真面目でとても研究と観戦熱心な勉強家 澤村
この3人との真剣な対局をとても楽しみに、スタジオに向かった。
…大苦戦が待ち構えているとも知らずに…。
1回戦 ミスはあったものの配牌やツモの感触は悪くなく、何とかトップ。
2回戦 私に大きな落とし穴が…。
南3局 0本場
親の澤村の配牌
四万四万五万七万二索四索七索八索五筒七筒七筒八筒北北  ドラ四万
北のトイツ落としから始まり、ドラの四万が2巡目に暗刻。
澤村の打牌センスとツモの良さが光る。
一方、西家の私は、7巡目にカン六万をチー。9巡目に白単騎でホンイツのテンパイ。
一万二万三万三万四万五万六万七万八万白  チー六万 左向き五万 上向き七万 上向き
更に、11巡目に八万を引き入れ、二万五万八万のチンイツドラ1のテンパイに変化。
一万二万三万三万四万五万六万七万八万八万  チー六万 左向き五万 上向き七万 上向き
一方、澤村は、10巡目にタンヤオ三色ドラ3のテンパイを入れている。
四万四万四万五万七万五索六索七索五筒六筒七筒七筒七筒
カン六万二万五万八万
Aルールではかなりの高打点。大物手同士がぶつかる。
観ている方は面白いが、打っている当事者はものすごく心拍数が上がっている。
めくり合いが続く。
14巡目に私は4枚目の六万をツモるが、ここでもし八万切りとすれば、三万六万九万待ちに受け変わった。
しかし、私の眼から、二万五万八万は7枚見えていて、三万六万九万は8枚見えている。
このまま二万五万八万待ちの方がアガれる確率が良しと踏んで、そのまま待ち変えせずに、六万をツモ切り。
澤村の18,000に放銃となった。
それまで+1.5Pの2着目に付けていたこの半荘、一撃で私は奈落の底に落ちた。
折角1回戦にトップを取ったのに…痛い、痛過ぎる。点棒的に非常に痛い。
…前に出て、勝負した結果なので、たとえ骨折しても仕方無いと思った。
ちゃんと骨折は治してから立ち直らねば。
3回戦 南4局 2本場 ドラ二万
3回戦目の、この時点(オーラス)での成績を整理しておくと、
東家から、亜樹▲5.2P 魚谷+1.8P 澤村+1.6P 室伏+1.8P
前局の親である亜樹への、私の放銃で、私は同点トップに魚谷に並ばれ、それを追う澤村は僅かに0.2P差。
魚谷・澤村・私は何でもいいからアガればトップ。
親の亜樹も勿論トップを狙える、という平たい点棒状況に。
ここで本日一番の大事件勃発。
西家 澤村の配牌。
四万五索六索七索八索二筒九筒東北白白中中
ここから澤村、ツモ四万発発と3巡目迄全く無駄ヅモ無し。
羨まし過ぎる。
南家魚谷が、4巡目に、タンヤオ決め打ちをにらんだ四索四索 左向き二索 上向き三索 上向きでチー。
アガりトップなのだから、当然の早い仕掛け。
このチーで、澤村に白が流れ、暗刻に。澤村は大三元に近付いたのに、気配は消える。
この時点での澤村の牌姿
4巡目
四万四万五索六索七索八索東白白発発中中  ツモ白
東切りとして、面前にて大三元の1シャンテン。
7巡目に発をポン、高め大三元のテンパイ。
四万四万五索六索七索白白白中中  ポン発発発
直後の8巡目、亜樹は安めではあるが当たり牌の『四万』を掴む。
六万七万八万八索九索九索六筒七筒九筒九筒  ポン南南南  ツモ四万
しかし、この『四万』をピタリと止め、打八索とする。
さすがは千里眼亜樹、タイムシフトを観ながら興奮してしまった。
9巡目にタンヤオ仕掛けの魚谷が、中をツモ切り。大三元の放銃となった。
この放銃は仕方無い。誰でも止まらないと思う。
発をポンしただけの澤村、1,000点アガればトップの局面だけに、かわしに来ただけに見えた。
まさか大三元とは。
ロシアンルーレットさながら、誰が掴んでも出て行っておかしくない『中』であった。
4回戦 魚谷は、1人浮きの大トップを取り、大三元放銃したとは思えない程の小さいマイナスで抑えた。
流石である。
対戦相手の3人に、好調時、不調時の戦い方を身を持って学んだ。
『冷静になって自分らしい麻雀を取り戻し、今節+20Pする事』という、私の今節のテーマは達成出来なかった。
しかし、この優れた人たちと真剣に打てて、本当に幸せだし、恵まれた事だと思った。
今回の対戦を糧に、欠点を修正し、長所は伸ばして、更に進化出来る様に精進しようと強く思った次第である。
※長文に最後までお付き合い戴き、ありがとうございました。

何を切る?fromロン2 2015年7月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 

プロ

二索切り・・・27人
九索切り・・・11人
一万切り・・・10人
七万切り・・・4人
一索切り・・・1人

 

ロン2ユーザー

二索切り・・・46.9%
一万切り・・・19.4%
七万切り・・・10.9%
九索切り・・・10.9%
一索切り・・・5.2%
八索切り・・・4.7%
五筒切り・・・0.9%
五索切り・・・0.5%
八筒切り・・・0.5%

 

プロ解答(50音順)

二索切り

石渡正志
「タンヤオ、ピンフ、三色(567、678、789)、一通などが見える。思い切って狙ってみたい。」

井出康平
一万が2枚切れなので、雀頭固定して横のメンツを探す。一通、三色を目一杯追う。」

伊藤優孝
「一通、三色などを見れば、二索切りしかないでしょう。」

内川幸太郎
「一通と三色を見ての二索切り。」

近藤久春
「全ての手役の取りこぼしがないように。」

櫻井秀樹
「3巡目なので目一杯に。ピンフ狙い。」

柴田弘幸
「悪い牌姿なので、親権にこだわらず手役を狙う。」

白鳥翔
「2枚切れの一万を頭に固定し、横に手広く受ける。567の三色やソーズの一通を見て、手を進めていく。」

鈴木雄介
「開局とあり、全ての手役を取りこぼさないように進めたい。」

滝沢和典
「2枚切れの一万を雀頭固定して、三色や一通など手広く考える。」

武石絵里
「一通、三色、ドラ受け、全て残しておきたいので。」

刀川昌浩
「一通、三色を見ながら二索を1枚外す。」

ダンプ大橋
「役を作りたいので、一番いらない二索を。」

ともたけ雅晴
「開局の親でアガリたいところだが、リーチ以外にも役を絡めたいので、三色や一通など全ての可能性を残して進めたい。」

中川由佳梨
「とりあえず一通や三色を見る。」

仲田加南
「三色か一通か選べないので保留。ドラが九筒なのでタンヤオは見ない。」

中村毅
「開局の親なので目一杯に広げる。ソーズの一通や678、789の三色を見ながら打つ。」

二階堂亜樹
「三色や一通などの可能性を全部見て。」

浜上文吾
「3巡目なので、一通、三色を狙って打二索。重たくメンゼンで手を進めます。」

藤島健二郎
「三色か一通を見ながら柔らかく。一万は受け駒。」

藤原隆弘
「ソーズの一通か567の三色、ピンズを伸ばしてのピンフドラ1などを狙う。雀頭は一万だから。」

前田直哉
「他に切る牌が見当たらない。」

三戸亮祐
「一通と三色が見える形。九筒を使った789の三色も意識して、やや狭い受けになるが二索を切りたい。」

山井弘
「ソーズの一通、567から789の三色まで見て横に広げて打ちます。親番なのでそこまで手役にはこだわりません。」

山田浩之
「東1局なので目一杯に。一通と三色を見る。」

吉田直
「三色と一通を見て二索を切る。」

 

九索切り

荒正義
「親につき、手なりで正攻法。狙い手役はメンタンピンと567、678の三色か。」

魚谷侑未
「まだ形が良いとは言い難いので、親でリャンメンリーチを目指していきます。一応678もまだ見て八索は残しますが、有効牌を引いたらすぐ受け替えます。」

小車祥
「一通は見ない。三色もできたらいいなくらいの気持ちで手を進める。親なので、手牌に素直にスピード重視で進めていく。」

勝又健志
「好形リーチを目指しペン七索を払う。一通の可能性よりも、手牌の柔軟性の方が価値が高い。」

上村慎太郎
「開幕の親番。受け入れを広く。三色になればラッキーだが、なかなか難しい手牌故に打九索。一通は残る形が悪いので見ない。」

客野直
「受けが被っている八索 九索のターツを外す。八索は一応678の三色を見て残す。」

佐々木寿人
「一通は見切り、ピンズの伸びを見る。七万周りで1メンツ、ソーズ1メンツ、ピンズ2メンツが理想。」

西川淳
「親なので序盤は目一杯構えたい。七索のロスより七万周りのくっつきを重視する。」

真鍋明広
「一通を見切って三色を見ます。」

望月雅継
「普通に手を進めていくが、一通よりもピンフがベース。ロスなく進めていくことに重点を置きたい。三色も視野に入れたいが、おそらく八索も切り出すため、三色ならば567を基本に。」

森下剛任
「三色を見たいですが、アガリ逃しも痛いので、三色なら678に決めます。」

 

一万切り

清原継光
「上の三色、一通、ドラと見えて、2枚枯れの一万を持っておくと硬すぎる気がするので。開局なので、大きく構えたいです。二索を切らないのは、タンピンへの移行も見て。」

沢崎誠
「ソーズの一通、二索雀頭の567、678の三色など、一万切りが一番手の変化や伸びに対応できそうです。一万の対子落としで手牌の変化を楽しみたいと思います。」

瀬戸熊直樹
「三色を見つつ、リャンメンテンパイを目指す。一万は2枚切れなので、こういう時は早めに外す。」

羽山真生
「まだ3巡目でもあり、一万が2枚切れているため、あらゆる可能性が広がる打一万とします。雀頭を固定するのはまだ早すぎますし、一通、三色、どれも可能性を捨てない方が良いかと思います。」

福光聖雄
「親なので、安全牌となる一万は持たず、自分の手牌を優先で進める。」

藤崎智
「とりあえずいろいろな可能性を全て残しつつ様子見。」

古橋崇志
「ソーズの一通、567、678の三色を見て。一万が2枚切れで6ブロックに受けたくないので、二索は切らない。」

安村浩司
「タンピン三色狙い。この時点では安全牌は持たない。」

四柳弘樹
「三色と一通の両方を見て進める。」

和久津晶
「2枚切れの一万を雀頭に見立てての進行は窮屈だから。」

 

七万切り

鮎川卓
「ソーズの一通を狙いつつ、ピンズが伸びたら九索 八索と落とす構想です。」

斎藤桂史
「三色はなくなりますが、ピンズで2メンツ、ソーズで2メンツが現実的な気がします。」

清水香織
「一通を主軸に。八索 九索を切ってピンフを目指す手もあるけど、一通は好きな手役なので可能性は追求します。」

古川孝次
「ピンズの伸びを考えてマンズの受けを考えない。ただソーズの一通も見えるので、あえて七万切り。」

 

一索切り

黒沢咲
「手が整ってきたら、全員に通りそうな一万をトイツ落とししながらピンフ三色に向かうが、ツモが効かないようなら安全牌を抱えながら手を広げずに打つ。正直あまりアガれる気がしない。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2015年7月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)
 
プロ

二索切り・・・27人
九索切り・・・11人
一万切り・・・10人
七万切り・・・4人
一索切り・・・1人
 
ロン2ユーザー

二索切り・・・46.9%
一万切り・・・19.4%
七万切り・・・10.9%
九索切り・・・10.9%
一索切り・・・5.2%
八索切り・・・4.7%
五筒切り・・・0.9%
五索切り・・・0.5%
八筒切り・・・0.5%
 
プロ解答(50音順)
二索切り
石渡正志
「タンヤオ、ピンフ、三色(567、678、789)、一通などが見える。思い切って狙ってみたい。」
井出康平
一万が2枚切れなので、雀頭固定して横のメンツを探す。一通、三色を目一杯追う。」
伊藤優孝
「一通、三色などを見れば、二索切りしかないでしょう。」
内川幸太郎
「一通と三色を見ての二索切り。」
近藤久春
「全ての手役の取りこぼしがないように。」
櫻井秀樹
「3巡目なので目一杯に。ピンフ狙い。」
柴田弘幸
「悪い牌姿なので、親権にこだわらず手役を狙う。」
白鳥翔
「2枚切れの一万を頭に固定し、横に手広く受ける。567の三色やソーズの一通を見て、手を進めていく。」
鈴木雄介
「開局とあり、全ての手役を取りこぼさないように進めたい。」
滝沢和典
「2枚切れの一万を雀頭固定して、三色や一通など手広く考える。」
武石絵里
「一通、三色、ドラ受け、全て残しておきたいので。」
刀川昌浩
「一通、三色を見ながら二索を1枚外す。」
ダンプ大橋
「役を作りたいので、一番いらない二索を。」
ともたけ雅晴
「開局の親でアガリたいところだが、リーチ以外にも役を絡めたいので、三色や一通など全ての可能性を残して進めたい。」
中川由佳梨
「とりあえず一通や三色を見る。」
仲田加南
「三色か一通か選べないので保留。ドラが九筒なのでタンヤオは見ない。」
中村毅
「開局の親なので目一杯に広げる。ソーズの一通や678、789の三色を見ながら打つ。」
二階堂亜樹
「三色や一通などの可能性を全部見て。」
浜上文吾
「3巡目なので、一通、三色を狙って打二索。重たくメンゼンで手を進めます。」
藤島健二郎
「三色か一通を見ながら柔らかく。一万は受け駒。」
藤原隆弘
「ソーズの一通か567の三色、ピンズを伸ばしてのピンフドラ1などを狙う。雀頭は一万だから。」
前田直哉
「他に切る牌が見当たらない。」
三戸亮祐
「一通と三色が見える形。九筒を使った789の三色も意識して、やや狭い受けになるが二索を切りたい。」
山井弘
「ソーズの一通、567から789の三色まで見て横に広げて打ちます。親番なのでそこまで手役にはこだわりません。」
山田浩之
「東1局なので目一杯に。一通と三色を見る。」
吉田直
「三色と一通を見て二索を切る。」
 
九索切り
荒正義
「親につき、手なりで正攻法。狙い手役はメンタンピンと567、678の三色か。」
魚谷侑未
「まだ形が良いとは言い難いので、親でリャンメンリーチを目指していきます。一応678もまだ見て八索は残しますが、有効牌を引いたらすぐ受け替えます。」
小車祥
「一通は見ない。三色もできたらいいなくらいの気持ちで手を進める。親なので、手牌に素直にスピード重視で進めていく。」
勝又健志
「好形リーチを目指しペン七索を払う。一通の可能性よりも、手牌の柔軟性の方が価値が高い。」
上村慎太郎
「開幕の親番。受け入れを広く。三色になればラッキーだが、なかなか難しい手牌故に打九索。一通は残る形が悪いので見ない。」
客野直
「受けが被っている八索 九索のターツを外す。八索は一応678の三色を見て残す。」
佐々木寿人
「一通は見切り、ピンズの伸びを見る。七万周りで1メンツ、ソーズ1メンツ、ピンズ2メンツが理想。」
西川淳
「親なので序盤は目一杯構えたい。七索のロスより七万周りのくっつきを重視する。」
真鍋明広
「一通を見切って三色を見ます。」
望月雅継
「普通に手を進めていくが、一通よりもピンフがベース。ロスなく進めていくことに重点を置きたい。三色も視野に入れたいが、おそらく八索も切り出すため、三色ならば567を基本に。」
森下剛任
「三色を見たいですが、アガリ逃しも痛いので、三色なら678に決めます。」
 
一万切り
清原継光
「上の三色、一通、ドラと見えて、2枚枯れの一万を持っておくと硬すぎる気がするので。開局なので、大きく構えたいです。二索を切らないのは、タンピンへの移行も見て。」
沢崎誠
「ソーズの一通、二索雀頭の567、678の三色など、一万切りが一番手の変化や伸びに対応できそうです。一万の対子落としで手牌の変化を楽しみたいと思います。」
瀬戸熊直樹
「三色を見つつ、リャンメンテンパイを目指す。一万は2枚切れなので、こういう時は早めに外す。」
羽山真生
「まだ3巡目でもあり、一万が2枚切れているため、あらゆる可能性が広がる打一万とします。雀頭を固定するのはまだ早すぎますし、一通、三色、どれも可能性を捨てない方が良いかと思います。」
福光聖雄
「親なので、安全牌となる一万は持たず、自分の手牌を優先で進める。」
藤崎智
「とりあえずいろいろな可能性を全て残しつつ様子見。」
古橋崇志
「ソーズの一通、567、678の三色を見て。一万が2枚切れで6ブロックに受けたくないので、二索は切らない。」
安村浩司
「タンピン三色狙い。この時点では安全牌は持たない。」
四柳弘樹
「三色と一通の両方を見て進める。」
和久津晶
「2枚切れの一万を雀頭に見立てての進行は窮屈だから。」
 
七万切り
鮎川卓
「ソーズの一通を狙いつつ、ピンズが伸びたら九索 八索と落とす構想です。」
斎藤桂史
「三色はなくなりますが、ピンズで2メンツ、ソーズで2メンツが現実的な気がします。」
清水香織
「一通を主軸に。八索 九索を切ってピンフを目指す手もあるけど、一通は好きな手役なので可能性は追求します。」
古川孝次
「ピンズの伸びを考えてマンズの受けを考えない。ただソーズの一通も見えるので、あえて七万切り。」
 
一索切り
黒沢咲
「手が整ってきたら、全員に通りそうな一万をトイツ落とししながらピンフ三色に向かうが、ツモが効かないようなら安全牌を抱えながら手を広げずに打つ。正直あまりアガれる気がしない。」

『麻雀格闘倶楽部 彩の華 世代別王&女王決定戦 頂上対局』レポート 小車 祥

2015年6月20日、『麻雀格闘倶楽部 彩の華 世代別王&女王決定戦 頂上対局』が、日本プロ麻雀連盟の夏目坂スタジオから生放送で行われました。
その模様をレポートという形で皆様にお伝えさせて頂くこととなりました。
担当させて頂きます、小車祥です。
よろしくお願い致します。

このイベントは、麻雀格闘倶楽部 彩の華において『SG第1回世代別王&女王決定戦』ゲーム機大会で上位入賞したユーザー16名が世代別の看板を背負い直接対局するイベントです。
さらに四人麻雀、三人麻雀の各優勝者は、プロとの特別対局で対戦できるというスペシャルなイベントとなっているのです!

まずは四人麻雀と三人麻雀の決勝メンバーを決める予選が行われました。
四人麻雀の予選は東風戦を3回戦行い、上位4名が決勝進出。
三人麻雀の予選は4回戦行い、上位3名が決勝進出。
まずは出場メンバーをご紹介します!

・四人麻雀
U24 セロニアスさん
25-29 TERRYさん
30-34 ちばいがこさん
35-39 ずみさん
40-44 テンサバ!さん
45-49 きみさん
O50 クリリンさん

・三人麻雀
U24 VIOさん
25-29 あさメロンさん
30-34 ひろやんさん
35-39 しゃーぼーさん
40-44 *ふみや*さん
45-49 ひろゆきさん
O50 フラット。さん
女性 SAC13さん

激戦の末、見事決勝に勝ち残ったのが以下の方々です!

・四人麻雀
TERRYさん(1位通過)
クリリンさん(2位通過)
テンサバ!さん(3位通過)
きみさん(4位通過)

・三人麻雀
ひろゆきさん(1位通過)
VIOさん(2位通過)
ひろやんさん(3位通過)

 

まずは四人麻雀の決勝が生放送されました。
実況は私小車、解説は滝沢和典プロ、特別解説として和久津晶プロと魚谷侑未プロが解説ブースに入り、対局の模様をお伝えしました。

100

四人麻雀決勝(起家から、テンサバ!さん・きみさん・TERRYさん・クリリンさん)

東1局、まずはTERRYさんから先制リーチ!

一万一万一万二万三万四索赤五索六索一筒二筒二筒三筒三筒  リーチ  ドラ六筒

カン四筒テンパイをヤミテンに構え、二筒を引き入れ上手くリャンメン待ちに変えてからのリーチ。
このリーチに対して仕掛け返していったのがクリリンさん。

一索二索三索七筒八筒中中  チー九索 左向き七索 上向き八索 上向き  ポン北北北  ロン六筒

2,000のアガリ。

東2局、親のきみさんが先制リーチ!

七万八万一索二索三索三筒三筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒  リーチ  ドラ北

これに対してさきほどリーチをうまくかわされたTERRYさんが今度こそはと言わんばかりに追いかけリーチ。

七万八万九万三索四索四索四索赤五索七索八索四筒五筒六筒  リーチ

しかし軍配はきみさんに上がり、きみさんが九をツモ、裏ドラが七万で2,600オール。

南2局1本場にはクリリンさんの跳満が炸裂!

五万五万七索八索二筒二筒二筒五筒六筒七筒中中中  リーチ  ロン九索  ドラ九索  裏二筒

12,000のアガリでトップ目に立つ。
これできみさんとクリリンさんの一騎打ちになりました。

南3局にはきみさんがアガリ返し、再度きみさんが2,800点差のトップ目に。

南4局。
仕掛けを入れてテンパイを取ったきみさん。

三索四索五索七索七索二筒二筒四筒五筒六筒  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ南

終局間際、二筒をツモ。
最後はきみさんがきっちりアガりきり、見事優勝を勝ち取りました。

四人麻雀優勝 きみさん

100

 

続いて、三人麻雀の決勝が放送されます。
三人麻雀決勝の特別解説は、荒正義プロが務めました。

100

三人麻雀決勝(起家から、ひろやんさん・ひろゆきさん・VIOさん)

東1局、まずはひろやんさんがアガります。

一索一索二索二索二索四索四索四索赤五索六索  ポン東東東  ツモ七索  ドラ一万

3人麻雀の親の満貫は6,000オールの得点となり、まずはリード。

東場はひろやんさんがアガリを重ね、南場に入った時には2着と4万点以上の差をつけたトップ目。
放送時間の都合上、時間打ち切りがあり、残り時間は10分程度。
ひろやんさんの優勝ムードが漂い始めました。

南1局でひとまずアガり親を持ってきたのがひろゆきさん。

四索五索六索四筒五筒六筒北北発発  ポン南南南  ツモ発  ドラ五索

子の満貫は4,000オール。

南2局、29,800点差でひろやんさんを追うひろゆきさん。
後がないVIOさんがチンイツでリーチ。
そして親のひろゆきさんも苦しい配牌から14巡目にようやくリーチ。

九万九万九万二索三索八索八索八索赤五筒六筒七筒白白  リーチ  ドラ九万

ひろゆきさん、一索を一発ツモ。
9,000オールでひろやんさんとの点差が僅か1,800点になります。

南2局、1本場。
残り時間僅かな中、早めにアガってなんとか最後の親番に賭けたいVIOさんから先制リーチ。

四索五索六索七索七索一筒二筒三筒六筒七筒八筒発発  リーチ  ドラ三筒

ここで動いたのがひろゆきさん。

二索四索六索四筒赤五筒六筒七筒七筒南南  ポン白白白

そしてひろやんさんが以下の手牌。

三索四索赤五索六索三筒四筒赤五筒九筒九筒九筒南発発  ツモ三索

14巡目、南を切ればテンパイですが、南は場に1枚も切れていない危険牌。
テンパイノーテンでひろゆきさんに逆転されてしまうひろやんさんですが、かと言って簡単に切れる牌ではなく、ここで少し考えます。
南を使い切ってのテンパイを目指すという選択肢を取れば、ひろゆきさんがノーテンだった場合や、VIOさんのアガリが発生した時に自分が優勝となる可能性も残っています。

ひろやんさんの選択は打九筒
その直後にリーチをかけていたVIOさんがツモ切った南を、ひろゆきさんがポンしてカン三索のテンパイ。
そしてすぐにVIOさんが三索をツモ切ってひろゆきさんのアガリ。

仮にひろやんさんが南を勝負していたとしても、ひろゆきさんが三索をツモアガっていたという結果。
限られた時間の中で追い上げ、優勝を勝ち取ったのはひろゆきさんとなりました。

三人麻雀優勝 ひろゆきさん

100

これにて世代別王&女王決定戦 頂上対局の頂点に輝いたユーザーが決まりました。
改めておめでとうございます!

そして放送では、そのまま優勝者とプロとの特別対局が生放送されました。
まずは四人麻雀の特別対局。
特別解説には森山茂和プロ。

100

優勝者のきみさんの対戦相手は、二階堂亜樹プロ、和久津晶プロ、魚谷侑未プロと豪華メンバー。

四人麻雀特別対局(起家から、きみさん・魚谷・和久津・亜樹)

序盤は緩やかな立ち上がりでしたが、
東4局の和久津のアガリで、和久津が抜き出ます。

三万三万四万五万六万五索六索七索八索九索四筒五筒六筒  リーチ  ロン四索  ドラ九索

8,000のアガリ。

100

和久津はさらにアガリを重ね、オーラス亜樹の親番を迎えた頃には2着と23,900点も差をつけたトップ目。
親の亜樹はここまで我慢を強いられていた展開だったため、すぐに親が終わってしまうようなイメージすらあった。
しかし亜樹、このまま終わるわけにはいかないと力強い粘りを見せる。

三万四万三索四索五索三筒四筒五筒六筒七筒八筒中中  リーチ  ロン二万  ドラ白

アガリ連チャンの麻雀格闘倶楽部ルール。
本心ではアガりたくない亜樹だったのかもしれないが、ひとまずは2,000のアガリ。

南4局1本場、亜樹が以下のテンパイ。

一万二万三万三万三万三万四万五万四索赤五索赤五筒六筒七筒  ロン三索  ドラ七筒

11,600のアガリ。
終局間際なんとかアガり、連チャンに成功する。
これで亜樹と和久津の点差は12,500点。

南4局2本場。
亜樹、苦しい手牌から15巡目にようやくテンパイ。

一筒一筒三筒三筒八筒八筒九筒九筒東西西北北  ドラ中

しかしなんと、この巡目にしてこの東が牌山に3枚残っているという事実。
当然のように、ほどなくして東を亜樹がツモり6,000は6,200オール。

100

なんとついには逆転してしまい、亜樹が見事勝利となりました。

対局後のインタビューでのきみさんの言葉。
「やはりプロの方はオーラが違いますね。麻雀を打っているとひしひしと伝わってきます。とても楽しかったです」

100

第一線で戦う女流プロ3名に囲まれて、その戦いに巻き込まれたような雰囲気になってしまった(笑)きみさんでしたが、とても楽しそうにされていたのが印象的でした。

100

 

続いて三人麻雀特別対局。
特別解説には二階堂亜樹プロ。

100

三人麻雀優勝者のひろゆきさんの対戦相手は、森山茂和プロ、荒正義プロ。

三人麻雀特別対局(起家から、ひろゆきさん・森山・荒)

東1局から親のひろゆきさんが思い切った選択。

五索六索一筒三筒三筒四筒赤五筒七筒八筒九筒南南発  ドラ六索

この手牌から打六索とします。
3巡目とはいえ、ドラ含みのリャンメンターツをここから外していったひろゆきさん。
思惑通りすぐにホンイツのテンパイを入れます。

一筒一筒三筒三筒四筒四筒赤五筒五筒七筒八筒九筒南南

四索七索待ちなら七索をすぐにツモっていて、跳満のアガリ逃しをしてしまいましたねなんて解説席では話していましたが、ひろゆきさんは最終的に以下の手牌にしてツモアガリ。

一筒三筒三筒四筒四筒赤五筒赤五筒六筒七筒八筒九筒南南  ツモ二筒

親の倍満で12,000オールの大きなアガリからスタートします。

東1局1本場にもひろゆきさんがアガり、大きなリードとなります。

その勢いを止めたのが荒。
続く2本場、荒のテンパイ。

三索四索五索六索三筒四筒四筒赤五筒六筒七筒発発発  ツモ二筒  ドラ八筒

実はこの手牌、一度カン二筒のテンパイを外していて、荒の河には一筒が置かれている。
この時、森山は四筒七筒でテンパイしていて、荒がフリテンを嫌えば放銃は明らかでした。
しかしここでの荒の選択は三索を切ってのフリテンリーチ。
ほどなくして発を暗カンし、リンシャン牌で七筒をツモ。
子の跳満で6,000は6,600オール。

100

南1局には荒のメンゼン大三元テンパイ。

一索一索四索赤五索六索白白発発発中中中  ドラ七索

しかしこれは成就せず。

南2局、森山の最後の親番。
荒がリーチ。

九万九万四索赤五索七索八索九索四筒赤五筒六筒白白白  リーチ  ドラ東

この親は落とせない森山も以下のテンパイ。

100

一筒二筒三筒三筒三筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒

しかしここは荒が三索を一発ツモ。

南3局。
かなりの点差だったが荒が追い上げ、ついには8,200点差と逆転圏内。
制限時間の都合上、この局が最終局となります。
荒、8巡目にテンパイ。

一索二索三索五索六索七索八索九索六筒六筒八筒発発  ツモ七索  ドラ北

一気通貫がつかない方のツモ。
ここはリーチを打たず打六筒とし、確実に逆転できる手を目指します。
しかし、同巡にテンパイを入れたひろゆきさん。

一索一索七索八索九索三筒五筒八筒八筒八筒白白白

すぐに四筒が打たれ勝負あり。

森山、荒という強敵を相手に見事ひろゆきさんが勝ち切りました。

100

ひろゆきさんは対局後のインタビューでも
「偶然です。流れがよかったんでしょう」
と謙虚な姿勢で、とても好印象な方でした。
実際は偶然ではなく、しっかりと麻雀を打った結果だと思いました。

100

 

放送が終わった後は、優勝者以外の方々とプロとの記念対局も行われました。

100

その後には写真撮影やサイン会など。
皆さんとても気さくで楽しい方ばかりで、その場にいることができた僕もとても幸せに感じました。

この日、改めて麻雀という競技を通してたくさんの人と交流も持てることに感謝をしつつ、私自身もっと精進して今より深く関わっていけるプロになりたいなと思うのでした。

また機会があれば、このような素敵なイベントに参加させてもらいたいと思いました!
ご参加くださった方々、放送をご視聴頂いた方々に改めて感謝しつつ、お礼の言葉と共に締めさせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました!!

この対局の模様は下記youtubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/exDYeEUT-mA

100

プロ雀士コラム/『麻雀格闘倶楽部 彩の華 世代別王&女王決定戦 頂上対局』レポート 小車 祥

2015年6月20日、『麻雀格闘倶楽部 彩の華 世代別王&女王決定戦 頂上対局』が、日本プロ麻雀連盟の夏目坂スタジオから生放送で行われました。
その模様をレポートという形で皆様にお伝えさせて頂くこととなりました。
担当させて頂きます、小車祥です。
よろしくお願い致します。
このイベントは、麻雀格闘倶楽部 彩の華において『SG第1回世代別王&女王決定戦』ゲーム機大会で上位入賞したユーザー16名が世代別の看板を背負い直接対局するイベントです。
さらに四人麻雀、三人麻雀の各優勝者は、プロとの特別対局で対戦できるというスペシャルなイベントとなっているのです!
まずは四人麻雀と三人麻雀の決勝メンバーを決める予選が行われました。
四人麻雀の予選は東風戦を3回戦行い、上位4名が決勝進出。
三人麻雀の予選は4回戦行い、上位3名が決勝進出。
まずは出場メンバーをご紹介します!
・四人麻雀
U24 セロニアスさん
25-29 TERRYさん
30-34 ちばいがこさん
35-39 ずみさん
40-44 テンサバ!さん
45-49 きみさん
O50 クリリンさん
・三人麻雀
U24 VIOさん
25-29 あさメロンさん
30-34 ひろやんさん
35-39 しゃーぼーさん
40-44 *ふみや*さん
45-49 ひろゆきさん
O50 フラット。さん
女性 SAC13さん
激戦の末、見事決勝に勝ち残ったのが以下の方々です!
・四人麻雀
TERRYさん(1位通過)
クリリンさん(2位通過)
テンサバ!さん(3位通過)
きみさん(4位通過)
・三人麻雀
ひろゆきさん(1位通過)
VIOさん(2位通過)
ひろやんさん(3位通過)
 
まずは四人麻雀の決勝が生放送されました。
実況は私小車、解説は滝沢和典プロ、特別解説として和久津晶プロと魚谷侑未プロが解説ブースに入り、対局の模様をお伝えしました。

100

四人麻雀決勝(起家から、テンサバ!さん・きみさん・TERRYさん・クリリンさん)
東1局、まずはTERRYさんから先制リーチ!
一万一万一万二万三万四索赤五索六索一筒二筒二筒三筒三筒  リーチ  ドラ六筒
カン四筒テンパイをヤミテンに構え、二筒を引き入れ上手くリャンメン待ちに変えてからのリーチ。
このリーチに対して仕掛け返していったのがクリリンさん。
一索二索三索七筒八筒中中  チー九索 左向き七索 上向き八索 上向き  ポン北北北  ロン六筒
2,000のアガリ。
東2局、親のきみさんが先制リーチ!
七万八万一索二索三索三筒三筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒  リーチ  ドラ北
これに対してさきほどリーチをうまくかわされたTERRYさんが今度こそはと言わんばかりに追いかけリーチ。
七万八万九万三索四索四索四索赤五索七索八索四筒五筒六筒  リーチ
しかし軍配はきみさんに上がり、きみさんが九をツモ、裏ドラが七万で2,600オール。
南2局1本場にはクリリンさんの跳満が炸裂!
五万五万七索八索二筒二筒二筒五筒六筒七筒中中中  リーチ  ロン九索  ドラ九索  裏二筒
12,000のアガリでトップ目に立つ。
これできみさんとクリリンさんの一騎打ちになりました。
南3局にはきみさんがアガリ返し、再度きみさんが2,800点差のトップ目に。
南4局。
仕掛けを入れてテンパイを取ったきみさん。
三索四索五索七索七索二筒二筒四筒五筒六筒  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ南
終局間際、二筒をツモ。
最後はきみさんがきっちりアガりきり、見事優勝を勝ち取りました。
四人麻雀優勝 きみさん

100

 
続いて、三人麻雀の決勝が放送されます。
三人麻雀決勝の特別解説は、荒正義プロが務めました。

100

三人麻雀決勝(起家から、ひろやんさん・ひろゆきさん・VIOさん)
東1局、まずはひろやんさんがアガります。
一索一索二索二索二索四索四索四索赤五索六索  ポン東東東  ツモ七索  ドラ一万
3人麻雀の親の満貫は6,000オールの得点となり、まずはリード。
東場はひろやんさんがアガリを重ね、南場に入った時には2着と4万点以上の差をつけたトップ目。
放送時間の都合上、時間打ち切りがあり、残り時間は10分程度。
ひろやんさんの優勝ムードが漂い始めました。
南1局でひとまずアガり親を持ってきたのがひろゆきさん。
四索五索六索四筒五筒六筒北北発発  ポン南南南  ツモ発  ドラ五索
子の満貫は4,000オール。
南2局、29,800点差でひろやんさんを追うひろゆきさん。
後がないVIOさんがチンイツでリーチ。
そして親のひろゆきさんも苦しい配牌から14巡目にようやくリーチ。
九万九万九万二索三索八索八索八索赤五筒六筒七筒白白  リーチ  ドラ九万
ひろゆきさん、一索を一発ツモ。
9,000オールでひろやんさんとの点差が僅か1,800点になります。
南2局、1本場。
残り時間僅かな中、早めにアガってなんとか最後の親番に賭けたいVIOさんから先制リーチ。
四索五索六索七索七索一筒二筒三筒六筒七筒八筒発発  リーチ  ドラ三筒
ここで動いたのがひろゆきさん。
二索四索六索四筒赤五筒六筒七筒七筒南南  ポン白白白
そしてひろやんさんが以下の手牌。
三索四索赤五索六索三筒四筒赤五筒九筒九筒九筒南発発  ツモ三索
14巡目、南を切ればテンパイですが、南は場に1枚も切れていない危険牌。
テンパイノーテンでひろゆきさんに逆転されてしまうひろやんさんですが、かと言って簡単に切れる牌ではなく、ここで少し考えます。
南を使い切ってのテンパイを目指すという選択肢を取れば、ひろゆきさんがノーテンだった場合や、VIOさんのアガリが発生した時に自分が優勝となる可能性も残っています。
ひろやんさんの選択は打九筒
その直後にリーチをかけていたVIOさんがツモ切った南を、ひろゆきさんがポンしてカン三索のテンパイ。
そしてすぐにVIOさんが三索をツモ切ってひろゆきさんのアガリ。
仮にひろやんさんが南を勝負していたとしても、ひろゆきさんが三索をツモアガっていたという結果。
限られた時間の中で追い上げ、優勝を勝ち取ったのはひろゆきさんとなりました。
三人麻雀優勝 ひろゆきさん

100

これにて世代別王&女王決定戦 頂上対局の頂点に輝いたユーザーが決まりました。
改めておめでとうございます!
そして放送では、そのまま優勝者とプロとの特別対局が生放送されました。
まずは四人麻雀の特別対局。
特別解説には森山茂和プロ。

100

優勝者のきみさんの対戦相手は、二階堂亜樹プロ、和久津晶プロ、魚谷侑未プロと豪華メンバー。
四人麻雀特別対局(起家から、きみさん・魚谷・和久津・亜樹)
序盤は緩やかな立ち上がりでしたが、
東4局の和久津のアガリで、和久津が抜き出ます。
三万三万四万五万六万五索六索七索八索九索四筒五筒六筒  リーチ  ロン四索  ドラ九索
8,000のアガリ。
100
和久津はさらにアガリを重ね、オーラス亜樹の親番を迎えた頃には2着と23,900点も差をつけたトップ目。
親の亜樹はここまで我慢を強いられていた展開だったため、すぐに親が終わってしまうようなイメージすらあった。
しかし亜樹、このまま終わるわけにはいかないと力強い粘りを見せる。
三万四万三索四索五索三筒四筒五筒六筒七筒八筒中中  リーチ  ロン二万  ドラ白
アガリ連チャンの麻雀格闘倶楽部ルール。
本心ではアガりたくない亜樹だったのかもしれないが、ひとまずは2,000のアガリ。
南4局1本場、亜樹が以下のテンパイ。
一万二万三万三万三万三万四万五万四索赤五索赤五筒六筒七筒  ロン三索  ドラ七筒
11,600のアガリ。
終局間際なんとかアガり、連チャンに成功する。
これで亜樹と和久津の点差は12,500点。
南4局2本場。
亜樹、苦しい手牌から15巡目にようやくテンパイ。
一筒一筒三筒三筒八筒八筒九筒九筒東西西北北  ドラ中
しかしなんと、この巡目にしてこの東が牌山に3枚残っているという事実。
当然のように、ほどなくして東を亜樹がツモり6,000は6,200オール。
100
なんとついには逆転してしまい、亜樹が見事勝利となりました。
対局後のインタビューでのきみさんの言葉。
「やはりプロの方はオーラが違いますね。麻雀を打っているとひしひしと伝わってきます。とても楽しかったです」
100
第一線で戦う女流プロ3名に囲まれて、その戦いに巻き込まれたような雰囲気になってしまった(笑)きみさんでしたが、とても楽しそうにされていたのが印象的でした。

100

 
続いて三人麻雀特別対局。
特別解説には二階堂亜樹プロ。

100

三人麻雀優勝者のひろゆきさんの対戦相手は、森山茂和プロ、荒正義プロ。
三人麻雀特別対局(起家から、ひろゆきさん・森山・荒)
東1局から親のひろゆきさんが思い切った選択。
五索六索一筒三筒三筒四筒赤五筒七筒八筒九筒南南発  ドラ六索
この手牌から打六索とします。
3巡目とはいえ、ドラ含みのリャンメンターツをここから外していったひろゆきさん。
思惑通りすぐにホンイツのテンパイを入れます。
一筒一筒三筒三筒四筒四筒赤五筒五筒七筒八筒九筒南南
四索七索待ちなら七索をすぐにツモっていて、跳満のアガリ逃しをしてしまいましたねなんて解説席では話していましたが、ひろゆきさんは最終的に以下の手牌にしてツモアガリ。
一筒三筒三筒四筒四筒赤五筒赤五筒六筒七筒八筒九筒南南  ツモ二筒
親の倍満で12,000オールの大きなアガリからスタートします。
東1局1本場にもひろゆきさんがアガり、大きなリードとなります。
その勢いを止めたのが荒。
続く2本場、荒のテンパイ。
三索四索五索六索三筒四筒四筒赤五筒六筒七筒発発発  ツモ二筒  ドラ八筒
実はこの手牌、一度カン二筒のテンパイを外していて、荒の河には一筒が置かれている。
この時、森山は四筒七筒でテンパイしていて、荒がフリテンを嫌えば放銃は明らかでした。
しかしここでの荒の選択は三索を切ってのフリテンリーチ。
ほどなくして発を暗カンし、リンシャン牌で七筒をツモ。
子の跳満で6,000は6,600オール。
100
南1局には荒のメンゼン大三元テンパイ。
一索一索四索赤五索六索白白発発発中中中  ドラ七索
しかしこれは成就せず。
南2局、森山の最後の親番。
荒がリーチ。
九万九万四索赤五索七索八索九索四筒赤五筒六筒白白白  リーチ  ドラ東
この親は落とせない森山も以下のテンパイ。
100
一筒二筒三筒三筒三筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒
しかしここは荒が三索を一発ツモ。
南3局。
かなりの点差だったが荒が追い上げ、ついには8,200点差と逆転圏内。
制限時間の都合上、この局が最終局となります。
荒、8巡目にテンパイ。
一索二索三索五索六索七索八索九索六筒六筒八筒発発  ツモ七索  ドラ北
一気通貫がつかない方のツモ。
ここはリーチを打たず打六筒とし、確実に逆転できる手を目指します。
しかし、同巡にテンパイを入れたひろゆきさん。
一索一索七索八索九索三筒五筒八筒八筒八筒白白白
すぐに四筒が打たれ勝負あり。
森山、荒という強敵を相手に見事ひろゆきさんが勝ち切りました。

100

ひろゆきさんは対局後のインタビューでも
「偶然です。流れがよかったんでしょう」
と謙虚な姿勢で、とても好印象な方でした。
実際は偶然ではなく、しっかりと麻雀を打った結果だと思いました。
100
 
放送が終わった後は、優勝者以外の方々とプロとの記念対局も行われました。
100
その後には写真撮影やサイン会など。
皆さんとても気さくで楽しい方ばかりで、その場にいることができた僕もとても幸せに感じました。
この日、改めて麻雀という競技を通してたくさんの人と交流も持てることに感謝をしつつ、私自身もっと精進して今より深く関わっていけるプロになりたいなと思うのでした。
また機会があれば、このような素敵なイベントに参加させてもらいたいと思いました!
ご参加くださった方々、放送をご視聴頂いた方々に改めて感謝しつつ、お礼の言葉と共に締めさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました!!
この対局の模様は下記youtubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/exDYeEUT-mA

100

第10期女流桜花第3節レポート 小宮山 一美

はじまりは、4月なのに雪が降っていて、2節目は5月なのにカンカン照りの真夏日でした。

そして3節目はどうなのよ!?
ゲリラ豪雨か木枯らし吹くか?な~んて思っていたけど、至って普通の6月でありました。

さて桜の方は、真冬に狂い咲くのでしょうか。

この日は、もういつ会ったのかわからないほど、お久しぶりの藤崎智氏の解説ということで、ワクワクしながら会場へ。

お久しぶり~きゃーきゃ~♪
ずいぶん会わない間に、忍者というあだ名も付いていて(笑)大活躍!!
忍者は解説上手ですね。スマートな口調での麻雀講座あり、気の利いた小話に噂話もあり、観ている人を飽きさせない巧みな話術師!?

私の方はというと、女流Aリーグでの戦いも10年目。
準決勝進出はたった一度で、その後、なんど降級争いポジションでもがいたことだろう。
死神の優こと伊藤優孝プロに麻雀を教わっていたこともあって、粘り勝ちや、奇跡のラッキーに支えられ、今年も女流の皆様の憧れの席に座っていますが、3節終了時で▲86.6という強烈なデキの悪さ・・

しかしこのままではねぇ、私は元々腰は重いがラフなので、今年の目標設定を「もっと丁寧に」としました。
その丁寧というもの、とても良い結果に繋がることも多々ありますが、アガリ損ねも非常に多く・・
丁寧を意識的に意識して、懐具合を確認するたび失敗。もはや丁寧を履き違えています・・・
すべてにおいてどんぶり勘定的な生き方が多分いけないのだろうか。

今節、深く考えたことの中の1局。

東1局11巡目

二万三万四万六万七万八万八万七索八索九索五筒六筒北  ツモ六索  ドラ八万

ここで打北。上家から五万出るがツモ山に一直線に向かう私の手。
12巡目のツモは四筒でテンパイ。すぐにドラが出てアガリました。
今五が出たばかりだからヤミに構えましたが、解説では、まずツモ六索で打九索の人もかなり居そうだということ。ドラを切らずのタンピン確定ですね。

ところが私の思考、もちろんそれが理想だけど、六索を引く前の1枚浮きの牌もこっちの方が重なるかな?こっちかな?って感じで、中五索北と入れ替えていました。
ドラ切り上等!早くリーチ!!と言いたいな♪そう、それが最近の自分なので、九索を切る人が居ることに驚きすら感じるわけで・・・
そんな自分を見つめ直してみました。

そして、直後の上家からの五万。結構仕掛ける人が多いとの話でした。
因みに、四筒1枚、七筒2枚が上家の河に捨てられています。

私の場合は、いろいろな意味合いの緊急警報が鳴っていると感じた以外は仕掛けません。
緊急と思っていない時に声が出てしまう、そんな時は自分としては不調時でとても後悔します。

うーん、確かにここでは何か違うような・・
Aルールで仕掛けないのはのんびりし過ぎなの?急所がわかっていないの?
この1年、お稽古ではずっと信じられない程絶好調で・・ただ、普段のお稽古は一発裏ドラありで・・
そう言えばここ1年道場に行ってなかったなぁ。決めました!!仕事帰りは、Aルールで打てる四ツ谷の道場へお稽古しに行きます。
少しでもAルールを打って感覚を鍛え直そうと思います。

Aリーグでは、他の女流たちの情熱は本当に強烈です。
一緒に打っていると、その想いがひしひしと伝わってきますが、私も負けるわけにはいきません。
3節連続沈みのそのあとは、3節連続浮けたら最高だなぁと・・ポジティブなイメージで頑張ります。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第3節レポート 小宮山 一美

はじまりは、4月なのに雪が降っていて、2節目は5月なのにカンカン照りの真夏日でした。
そして3節目はどうなのよ!?
ゲリラ豪雨か木枯らし吹くか?な~んて思っていたけど、至って普通の6月でありました。
さて桜の方は、真冬に狂い咲くのでしょうか。
この日は、もういつ会ったのかわからないほど、お久しぶりの藤崎智氏の解説ということで、ワクワクしながら会場へ。
お久しぶり~きゃーきゃ~♪
ずいぶん会わない間に、忍者というあだ名も付いていて(笑)大活躍!!
忍者は解説上手ですね。スマートな口調での麻雀講座あり、気の利いた小話に噂話もあり、観ている人を飽きさせない巧みな話術師!?
私の方はというと、女流Aリーグでの戦いも10年目。
準決勝進出はたった一度で、その後、なんど降級争いポジションでもがいたことだろう。
死神の優こと伊藤優孝プロに麻雀を教わっていたこともあって、粘り勝ちや、奇跡のラッキーに支えられ、今年も女流の皆様の憧れの席に座っていますが、3節終了時で▲86.6という強烈なデキの悪さ・・
しかしこのままではねぇ、私は元々腰は重いがラフなので、今年の目標設定を「もっと丁寧に」としました。
その丁寧というもの、とても良い結果に繋がることも多々ありますが、アガリ損ねも非常に多く・・
丁寧を意識的に意識して、懐具合を確認するたび失敗。もはや丁寧を履き違えています・・・
すべてにおいてどんぶり勘定的な生き方が多分いけないのだろうか。
今節、深く考えたことの中の1局。
東1局11巡目
二万三万四万六万七万八万八万七索八索九索五筒六筒北  ツモ六索  ドラ八万
ここで打北。上家から五万出るがツモ山に一直線に向かう私の手。
12巡目のツモは四筒でテンパイ。すぐにドラが出てアガリました。
今五が出たばかりだからヤミに構えましたが、解説では、まずツモ六索で打九索の人もかなり居そうだということ。ドラを切らずのタンピン確定ですね。
ところが私の思考、もちろんそれが理想だけど、六索を引く前の1枚浮きの牌もこっちの方が重なるかな?こっちかな?って感じで、中五索北と入れ替えていました。
ドラ切り上等!早くリーチ!!と言いたいな♪そう、それが最近の自分なので、九索を切る人が居ることに驚きすら感じるわけで・・・
そんな自分を見つめ直してみました。
そして、直後の上家からの五万。結構仕掛ける人が多いとの話でした。
因みに、四筒1枚、七筒2枚が上家の河に捨てられています。
私の場合は、いろいろな意味合いの緊急警報が鳴っていると感じた以外は仕掛けません。
緊急と思っていない時に声が出てしまう、そんな時は自分としては不調時でとても後悔します。
うーん、確かにここでは何か違うような・・
Aルールで仕掛けないのはのんびりし過ぎなの?急所がわかっていないの?
この1年、お稽古ではずっと信じられない程絶好調で・・ただ、普段のお稽古は一発裏ドラありで・・
そう言えばここ1年道場に行ってなかったなぁ。決めました!!仕事帰りは、Aルールで打てる四ツ谷の道場へお稽古しに行きます。
少しでもAルールを打って感覚を鍛え直そうと思います。
Aリーグでは、他の女流たちの情熱は本当に強烈です。
一緒に打っていると、その想いがひしひしと伝わってきますが、私も負けるわけにはいきません。
3節連続沈みのそのあとは、3節連続浮けたら最高だなぁと・・ポジティブなイメージで頑張ります。