第23期東北プロリーグ 後期最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 皆川 直毅 32.1 9.5 ▲ 41.8 40.6 64.1 104.5
2 杜 麻沙也 14.0 ▲ 36.7 4.5 39.2 74.6 95.6
3 武藤 武 75.5 ▲ 17.8 7.3 17.2 ▲ 6.1 76.1
4 椎名 斗南 ▲ 35.3 51.6 83.2 0.4 ▲ 32.4 67.5
5 東 幸一郎 ▲ 28.7 ▲ 36.3 72.5 17.1 10.9 35.5
6 山下 敬介 25.4 ▲ 7.9 ▲ 8.1 49.5 ▲ 25.7 33.2
7 粕谷 勇吉 26.4 20.1 6.0 ▲ 42.3 22.5 32.7
8 遠藤 昭太 13.6 ▲ 37.7 5.6 ▲ 34.3 25.8 ▲ 27.0
9 栗林 明 ▲ 38.1 45.0 27.8 ▲ 47.8 ▲ 31.1 ▲ 44.2
10 神藤 極 ▲ 17.0 7.3 ▲ 48.7 ▲ 28.6 10.7 ▲ 76.3
11 石井 良樹 1.4 8.1 ▲ 42.5 14.8 ▲ 76.9 ▲ 95.1
12 大里 奈美 ▲ 16.1 ▲ 20.2 ▲ 24.8 12.4 ▲ 64.4 ▲ 113.1
13 安ヶ平 浩希 ▲ 54.2 ▲ 6.0 ▲ 63.0 ▲ 39.2 27.9 ▲ 134.5

Bリーグ

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 吉田 勝弥 28.0 1.0 ▲ 1.5 47.1 7.3 81.9
2 早川 林香 45.7 25.0 14.3 ▲ 6.8 ▲ 4.3 73.9
3 泉 亮太 1.8 ▲ 33.7 14.1 59.0 24.4 65.6
4 佐々木 啓文 37.6 ▲ 9.7 1.7 ▲ 18.4 41.7 52.9
5 及川 慶次 23.5 1.4 50.8 ▲ 53.2 10.2 32.7
6 野家 龍治 ▲ 64.0 11.2 ▲ 34.0 ▲ 12.8 129.3 29.7
7 新田 大輔 3.9 75.1 ▲ 42.2 0.3 ▲ 27.4 9.7
8 井上 美里 14.4 ▲ 29.7 33.8 ▲ 20.3 8.5 6.7
9 佐藤 晃大 25.8 12.0 ▲ 10.4 ▲ 7.4 ▲ 60.4 ▲ 40.4
10 千田 諒 ▲ 85.2 ▲ 32.5 41.7 24.9 ▲ 27.2 ▲ 78.3
11 斎藤 智大 0.5 ▲ 20.1 ▲ 50.3 ▲ 26.9 ▲ 94.9 ▲ 191.7

東北プロリーグ 成績表/第23期東北プロリーグ 後期最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 皆川 直毅 32.1 9.5 ▲ 41.8 40.6 64.1 104.5
2 杜 麻沙也 14.0 ▲ 36.7 4.5 39.2 74.6 95.6
3 武藤 武 75.5 ▲ 17.8 7.3 17.2 ▲ 6.1 76.1
4 椎名 斗南 ▲ 35.3 51.6 83.2 0.4 ▲ 32.4 67.5
5 東 幸一郎 ▲ 28.7 ▲ 36.3 72.5 17.1 10.9 35.5
6 山下 敬介 25.4 ▲ 7.9 ▲ 8.1 49.5 ▲ 25.7 33.2
7 粕谷 勇吉 26.4 20.1 6.0 ▲ 42.3 22.5 32.7
8 遠藤 昭太 13.6 ▲ 37.7 5.6 ▲ 34.3 25.8 ▲ 27.0
9 栗林 明 ▲ 38.1 45.0 27.8 ▲ 47.8 ▲ 31.1 ▲ 44.2
10 神藤 極 ▲ 17.0 7.3 ▲ 48.7 ▲ 28.6 10.7 ▲ 76.3
11 石井 良樹 1.4 8.1 ▲ 42.5 14.8 ▲ 76.9 ▲ 95.1
12 大里 奈美 ▲ 16.1 ▲ 20.2 ▲ 24.8 12.4 ▲ 64.4 ▲ 113.1
13 安ヶ平 浩希 ▲ 54.2 ▲ 6.0 ▲ 63.0 ▲ 39.2 27.9 ▲ 134.5

Bリーグ

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 吉田 勝弥 28.0 1.0 ▲ 1.5 47.1 7.3 81.9
2 早川 林香 45.7 25.0 14.3 ▲ 6.8 ▲ 4.3 73.9
3 泉 亮太 1.8 ▲ 33.7 14.1 59.0 24.4 65.6
4 佐々木 啓文 37.6 ▲ 9.7 1.7 ▲ 18.4 41.7 52.9
5 及川 慶次 23.5 1.4 50.8 ▲ 53.2 10.2 32.7
6 野家 龍治 ▲ 64.0 11.2 ▲ 34.0 ▲ 12.8 129.3 29.7
7 新田 大輔 3.9 75.1 ▲ 42.2 0.3 ▲ 27.4 9.7
8 井上 美里 14.4 ▲ 29.7 33.8 ▲ 20.3 8.5 6.7
9 佐藤 晃大 25.8 12.0 ▲ 10.4 ▲ 7.4 ▲ 60.4 ▲ 40.4
10 千田 諒 ▲ 85.2 ▲ 32.5 41.7 24.9 ▲ 27.2 ▲ 78.3
11 斎藤 智大 0.5 ▲ 20.1 ▲ 50.3 ▲ 26.9 ▲ 94.9 ▲ 191.7

第3期東北王座リーグ 最終節成績

順位 名前 プロ/一般 1節目 2節目 3節目 4節目 累計
1 東 幸一郎 プロ 56.3 87.2 69.8 4.6 217.9
2 佐々木 敏昭 一般 56.8 22.4 57.8 5.4 142.4
3 佐藤 晃大 プロ ▲ 3.7 18.4 31.5 ▲ 69.0 ▲ 22.8
4 中井 章博 一般 1.4 17.8 21.5 ▲ 0.9 39.8
5 熊谷 峻 一般 30.1 ▲ 31.2 30.6 ▲ 15.8 13.7
6 安ヶ平 浩希 プロ 30.7 ▲ 28.7 27.5 17.9 47.4
7 青木 武 プロ 37.0 ▲ 34.7 18.6 44.4 65.3
8 粕谷 勇吉 プロ 41.5 1.6 ▲ 29.7 ▲ 27.0 ▲ 13.6
9 皆川 直毅 プロ 44.7 2.0 ▲ 34.7 39.6 51.6
10 村上 正勝 一般 ▲ 54.8 44.0 16.7 25.1 31.0
11 菰原 昭如 一般 ▲ 56.2 41.4 7.4 39.9 32.5
12 遠藤 昭太 プロ ▲ 14.7 ▲ 17.2 ▲ 6.2 7.9 ▲ 30.2
13 吉田 勝弥 プロ ▲ 6.5 ▲ 16.6 ▲ 47.8 7.9 ▲ 63.0

東北プロリーグ 成績表/第3期東北王座リーグ 最終節成績

順位 名前 プロ/一般 1節目 2節目 3節目 4節目 累計
1 東 幸一郎 プロ 56.3 87.2 69.8 4.6 217.9
2 佐々木 敏昭 一般 56.8 22.4 57.8 5.4 142.4
3 佐藤 晃大 プロ ▲ 3.7 18.4 31.5 ▲ 69.0 ▲ 22.8
4 中井 章博 一般 1.4 17.8 21.5 ▲ 0.9 39.8
5 熊谷 峻 一般 30.1 ▲ 31.2 30.6 ▲ 15.8 13.7
6 安ヶ平 浩希 プロ 30.7 ▲ 28.7 27.5 17.9 47.4
7 青木 武 プロ 37.0 ▲ 34.7 18.6 44.4 65.3
8 粕谷 勇吉 プロ 41.5 1.6 ▲ 29.7 ▲ 27.0 ▲ 13.6
9 皆川 直毅 プロ 44.7 2.0 ▲ 34.7 39.6 51.6
10 村上 正勝 一般 ▲ 54.8 44.0 16.7 25.1 31.0
11 菰原 昭如 一般 ▲ 56.2 41.4 7.4 39.9 32.5
12 遠藤 昭太 プロ ▲ 14.7 ▲ 17.2 ▲ 6.2 7.9 ▲ 30.2
13 吉田 勝弥 プロ ▲ 6.5 ▲ 16.6 ▲ 47.8 7.9 ▲ 63.0

第109回リレーエッセイ:藤井 すみれ

皆さんこんにちは!
リレーエッセィのコーナーでは初めてお目にかかります。
25期生の藤井すみれと申します。

連盟に入ってそろそろ7年目が終わろうとしている中堅でございます。
雀力はまだ新人クラスなのが玉に瑕ですが…(´・_・`)
少しの間思い出話にお付き合い下さいませ。

4月に入って1年目の夏、チャンピオンズリーグの決勝にいきなり残ります。
右も左も分からない私が、完全なる運で勝ちとった幸運でした。
準決勝が沢崎プロ、藤原プロ、内川プロという…こう…えぐい?…失礼しました。
レベル1の村人がボス3人に立ち向かうような気持ちになったのを覚えています。

奇跡的に藤原プロと決勝に残り、西島プロと増田プロとともに戦いました。
なんとオーラス満貫ツモ条件のトータル2着目になり、メンタンピン高めイーペーコーをリーチしましたが、最後のツモは安め。
泣く泣くツモ切り、藤原プロの優勝でした。

このチャンピオンズリーグトーナメント?決勝の事は今でも鮮明に覚えています。
トーナメントでじっとしていればいいのに、増田プロのリーチに向かって行ってびっくりされたり(何も分かっていませんでした)、
準決勝で緊張と疲労でくしゃみがとまらない私に、沢崎プロがティッシュを渡してくれたり…。
一言でいうと「いたらない子」でした。

ただこの頃が一番打っていて、月の打数が300~400半荘。まだ20代なかばで若かったのでしょうね(笑)
それだけが自分の唯一の自慢であり、とにかく打っていれば何か見つかるかもしれない。
神様、私に何か授けて下さい!と躍起になっていました。

その後、ただ漫然と回数を打っていても駄目だと思い、おさえるように。
今は体力温存も考えて200前後プラス家に帰ったらロン2のスタイルに落ち着いています。

そして一番辛かったのは3年後、ふたたびチャンピオンズリーグの決勝に残った時。
内容も悪く、ほとんど何もできなかった私に
「1年目の決勝のほうが良かった。」とズバッと一言。
紺野真太郎プロでした。

正直、戦えてなかったのは自分でも分かっていました。
でも、そんな事言われたら、この3年間打ってきた日々は何だったんだろう?
あの頃よりは成長したと思っていたのに。
もう涙をこらえるのに必死で、打ち上げの食事も食べられず早々に逃げ帰りました。

その後は、紺野さんに何かを言われるのが怖くて避ける日々が始まります(笑)
でも、Cリーグの立会人だからリーグ戦にはいらっしゃるのです…。

ふと気付くと、背後に影が…
ハッ!紺野さん…!
100
(もちろんずっと見ている訳ではありませんが)

いつしか、意気消沈していた私は
【どの場面を見られても恥ずかしくないようにしよう】と改めてファイヤーします。

打ち上げで言われた厳しい言葉の数々は、私の麻雀が決勝にふさわしく無かったから。
何逃げてんだ!受け止めろすみれのバカ野郎!
今なら言えます。
紺野さん、あの時は本当にありがとうございました。

1月に昇級した時に頂いたメッセージがあまりにも嬉しかったので自慢させて下さい。

『(煽り文句なので略)?だけど普通に打つって事が一番難しくて、よく頑張ったと思います。』

…初めてのアメの味は涙でしょっぱかったです。

そんな訳で前述の通り、
後期リーグ戦でC2リーグからC1リーグへ昇級する事ができました!
その他にも昨年は、女流桜花BリーグからAリーグへ昇級。
最強戦全日本プロ予選ベスト8。
マスターズベスト28。
日本オープンベスト28。

など残念ながら決勝は一度もありませんでしたが、充実した年となりました。
今年もまた、ぞくぞくと対局が始まるので来期こそは!とわくわくしています。

最後になりますが、女流桜花の昇級、本当に嬉しかったです。
1年目から7年間Bリーグにいましたが、その間に同期の魚谷侑未はAリーグにあがり、連覇し、その後も決勝に残っている姿を指をくわえて見ていました。

数年前特に色んな方から
「魚谷さんはすごい、藤井さんも頑張って!」
と言われる時期があり、でも頑張っているつもりでも結果が出ずに心が荒んでおりました。

妬み・そねみは、私には何も生みませんでした。
今でも羨む気持ちはもちろんありますが、尊敬のほうが大きいです。
努力をして結果を出し続ける彼女は偉大です。

そしてその数年間も
「早く女流桜花Aリーグで打ちたいね!」
と言ってくれた魚谷に感謝します。
ライバルとしてはまだまだ力が足りません。もっと強くならないとね!

それでは春からの日本プロ連盟チャンネルで、皆様に面白い麻雀がお見せできるように、心とハートを鍛えておきますね!

…って両方メンタルやないかいっ!

さて、次回のエッセィはそんな私とは対照的な!?メンタルも芯も強そうな大亀あすかプロです♪
人気声優さんなのに、すごく気さくで素敵な女の子なんですよ(*´ω`*)
お楽しみにー!

リレーエッセィ/第109回リレーエッセイ:藤井 すみれ

皆さんこんにちは!
リレーエッセィのコーナーでは初めてお目にかかります。
25期生の藤井すみれと申します。
連盟に入ってそろそろ7年目が終わろうとしている中堅でございます。
雀力はまだ新人クラスなのが玉に瑕ですが…(´・_・`)
少しの間思い出話にお付き合い下さいませ。
4月に入って1年目の夏、チャンピオンズリーグの決勝にいきなり残ります。
右も左も分からない私が、完全なる運で勝ちとった幸運でした。
準決勝が沢崎プロ、藤原プロ、内川プロという…こう…えぐい?…失礼しました。
レベル1の村人がボス3人に立ち向かうような気持ちになったのを覚えています。
奇跡的に藤原プロと決勝に残り、西島プロと増田プロとともに戦いました。
なんとオーラス満貫ツモ条件のトータル2着目になり、メンタンピン高めイーペーコーをリーチしましたが、最後のツモは安め。
泣く泣くツモ切り、藤原プロの優勝でした。
このチャンピオンズリーグトーナメント?決勝の事は今でも鮮明に覚えています。
トーナメントでじっとしていればいいのに、増田プロのリーチに向かって行ってびっくりされたり(何も分かっていませんでした)、
準決勝で緊張と疲労でくしゃみがとまらない私に、沢崎プロがティッシュを渡してくれたり…。
一言でいうと「いたらない子」でした。
ただこの頃が一番打っていて、月の打数が300~400半荘。まだ20代なかばで若かったのでしょうね(笑)
それだけが自分の唯一の自慢であり、とにかく打っていれば何か見つかるかもしれない。
神様、私に何か授けて下さい!と躍起になっていました。
その後、ただ漫然と回数を打っていても駄目だと思い、おさえるように。
今は体力温存も考えて200前後プラス家に帰ったらロン2のスタイルに落ち着いています。
そして一番辛かったのは3年後、ふたたびチャンピオンズリーグの決勝に残った時。
内容も悪く、ほとんど何もできなかった私に
「1年目の決勝のほうが良かった。」とズバッと一言。
紺野真太郎プロでした。
正直、戦えてなかったのは自分でも分かっていました。
でも、そんな事言われたら、この3年間打ってきた日々は何だったんだろう?
あの頃よりは成長したと思っていたのに。
もう涙をこらえるのに必死で、打ち上げの食事も食べられず早々に逃げ帰りました。
その後は、紺野さんに何かを言われるのが怖くて避ける日々が始まります(笑)
でも、Cリーグの立会人だからリーグ戦にはいらっしゃるのです…。
ふと気付くと、背後に影が…
ハッ!紺野さん…!
100
(もちろんずっと見ている訳ではありませんが)
いつしか、意気消沈していた私は
【どの場面を見られても恥ずかしくないようにしよう】と改めてファイヤーします。
打ち上げで言われた厳しい言葉の数々は、私の麻雀が決勝にふさわしく無かったから。
何逃げてんだ!受け止めろすみれのバカ野郎!
今なら言えます。
紺野さん、あの時は本当にありがとうございました。
1月に昇級した時に頂いたメッセージがあまりにも嬉しかったので自慢させて下さい。
『(煽り文句なので略)?だけど普通に打つって事が一番難しくて、よく頑張ったと思います。』
…初めてのアメの味は涙でしょっぱかったです。
そんな訳で前述の通り、
後期リーグ戦でC2リーグからC1リーグへ昇級する事ができました!
その他にも昨年は、女流桜花BリーグからAリーグへ昇級。
最強戦全日本プロ予選ベスト8。
マスターズベスト28。
日本オープンベスト28。
など残念ながら決勝は一度もありませんでしたが、充実した年となりました。
今年もまた、ぞくぞくと対局が始まるので来期こそは!とわくわくしています。
最後になりますが、女流桜花の昇級、本当に嬉しかったです。
1年目から7年間Bリーグにいましたが、その間に同期の魚谷侑未はAリーグにあがり、連覇し、その後も決勝に残っている姿を指をくわえて見ていました。
数年前特に色んな方から
「魚谷さんはすごい、藤井さんも頑張って!」
と言われる時期があり、でも頑張っているつもりでも結果が出ずに心が荒んでおりました。
妬み・そねみは、私には何も生みませんでした。
今でも羨む気持ちはもちろんありますが、尊敬のほうが大きいです。
努力をして結果を出し続ける彼女は偉大です。
そしてその数年間も
「早く女流桜花Aリーグで打ちたいね!」
と言ってくれた魚谷に感謝します。
ライバルとしてはまだまだ力が足りません。もっと強くならないとね!
それでは春からの日本プロ連盟チャンネルで、皆様に面白い麻雀がお見せできるように、心とハートを鍛えておきますね!
…って両方メンタルやないかいっ!
さて、次回のエッセィはそんな私とは対照的な!?メンタルも芯も強そうな大亀あすかプロです♪
人気声優さんなのに、すごく気さくで素敵な女の子なんですよ(*´ω`*)
お楽しみにー!

第109回:中級講座『一色手~字牌の扱い~』 山田 浩之

みなさんの好きな手役はなんですか?私の好きな手役はホンイツです。
私は関西出身で、三麻から覚えたからというのもあるのかもしれません。
またホンイツはどこから仕掛けるか、どの字牌を残すかなど選択が多く難しいですが、そこがまた楽しいところだと思います。
そんな一色手について今回は書きたいと思います。

ではまずホンイツのメリットデメリットについて確認していきましょう。

メリットはまず、役牌や一通、トイトイやチャンタなど複合できる役が多く、仕掛けても満貫や跳満クラスの高打点を狙うことができます。
また、仕掛けても高い可能性があるので相手にプレッシャーをかけることもできます。
そして、字牌を多く抱えることで先手をとられても受けることができるといったところでしょうか。

デメリットは狙いがばれやすいので相手に対応されやすいことと、自分が染めている色以外ツモ切ることになるので狙われやすいということでしょう。
自分がホンイツを狙っているときは他家もホンイツになりやすく、字牌が高くなるケースも多く、そうなると余った字牌が放銃になることも多いです。
そうならないためにも、ホンイツは何でも仕掛けるのではなく、急所から仕掛けていくのが成功の秘訣となります。

では私の今期のリーグ戦の実戦譜から見ていきましょう。

<字牌の扱い>

三索四索九索二筒六筒六筒八筒南西西西北発  ツモ一筒  ドラ八筒

東4局南家 1巡目

この配牌を見てみなさんは何を感じますか?

メンツはオタ風の西の暗刻のみ、三索四索と両面ターツがあるものの、ピンズは一筒二筒六筒六筒八筒と5枚あるが形が悪い。そして1枚の字牌が3種あります。
愚形が多くスピード感に欠ける手牌で、面前では厳しい手だなということが感じられたでしょうか?
そこがポイントです。

面前で手なりで打っても愚形の2,600になりそうです。
西の暗刻をいかし、ペン三筒カン七筒というネックを処理するためにも仕掛けも考慮してホンイツを狙うことが有効です。

一筒二筒三筒六筒六筒南南南西西西北北  ロン六筒

第一打でホンイツを意識して、字牌から切らなければ手なりでアガれるホンイツでした。
これはアガれたケースですが、字牌さえ残せればホンイツになっていたというケースは結構あると思います。
ホンイツは字牌の扱いがポイントになります。

<上家を利用する>
こちらも今期のリーグ戦から

一万二万三万五万七万八万四索二筒三筒七筒北白発  ツモ五筒  ドラ北

東4局1本場 南家 19,900点持ち 1巡目

前局は仕掛けていた親の櫻井に2,900の放銃。苦しい点数状況だが、まだ親はあります。
その親で挽回するためにも、ここは1回アガっておきたいところです。したがって、この局のテーマは打点よりもスピードでした。
そして配牌はそこそこ。マンズの一通やチャンタ、234、345の三色が見えます。
手なりで発白と字牌から処理していって5巡目に以下の牌姿に

一万二万三万五万五万五万七万七万八万二筒三筒五筒七筒北

上家の櫻井が発の2鳴きからソウズのホンイツ模様。
堅実な櫻井の雀風から考えると、配牌で発北が両方トイツであれば発は1鳴きの可能性が高く、牌姿にもよりますが、無理にホンイツを狙わないだろうと考えました。
まだ字牌も余っていないためテンパイの可能性も低く、鳴かれる可能性も低いと判断し、少々荒っぽいですがドラの北切りとしました。
カン六筒引きからのダイレクトのアガリが狙いですが、真の狙いはもちろんマンズのチンイツ。まだ9枚しかないので、自力ではなかなか難しいですが、ここでのポイントは上家の親が違う色に寄せているということです。手が進んでいれば、マンズを鳴かせてくれるでしょう。

一万二万三万五万五万五万六万  チー六万 左向き七万 上向き八万 上向き  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き  ツモ七万 

目論見通り2フーロできて、満貫をアガることができました。
上家がリーチしているときも同様にチャンスです。相手はテンパイしているのでリスクは大きくなるので注意しなければなりませんが。
逆に言えば、下家が染め手をやっているときは、安易な安いリーチは気を付けなければなりません。
ホンイツのコツは思い切って狙うこと。そして試してみて経験を積み重ねることです。

みなさんも常識にとらわれすぎずにいろんなことを試してみてください。
遠回りだと思うかもしれませんが、様々な経験こそが麻雀の強さにつながると思います。
私の担当はここまでとなります。
短い間でしたが、読んでくださってありがとうございました。

中級/第109回:中級講座『一色手~字牌の扱い~』 山田 浩之

みなさんの好きな手役はなんですか?私の好きな手役はホンイツです。
私は関西出身で、三麻から覚えたからというのもあるのかもしれません。
またホンイツはどこから仕掛けるか、どの字牌を残すかなど選択が多く難しいですが、そこがまた楽しいところだと思います。
そんな一色手について今回は書きたいと思います。
ではまずホンイツのメリットデメリットについて確認していきましょう。
メリットはまず、役牌や一通、トイトイやチャンタなど複合できる役が多く、仕掛けても満貫や跳満クラスの高打点を狙うことができます。
また、仕掛けても高い可能性があるので相手にプレッシャーをかけることもできます。
そして、字牌を多く抱えることで先手をとられても受けることができるといったところでしょうか。
デメリットは狙いがばれやすいので相手に対応されやすいことと、自分が染めている色以外ツモ切ることになるので狙われやすいということでしょう。
自分がホンイツを狙っているときは他家もホンイツになりやすく、字牌が高くなるケースも多く、そうなると余った字牌が放銃になることも多いです。
そうならないためにも、ホンイツは何でも仕掛けるのではなく、急所から仕掛けていくのが成功の秘訣となります。
では私の今期のリーグ戦の実戦譜から見ていきましょう。
<字牌の扱い>
三索四索九索二筒六筒六筒八筒南西西西北発  ツモ一筒  ドラ八筒
東4局南家 1巡目
この配牌を見てみなさんは何を感じますか?
メンツはオタ風の西の暗刻のみ、三索四索と両面ターツがあるものの、ピンズは一筒二筒六筒六筒八筒と5枚あるが形が悪い。そして1枚の字牌が3種あります。
愚形が多くスピード感に欠ける手牌で、面前では厳しい手だなということが感じられたでしょうか?
そこがポイントです。
面前で手なりで打っても愚形の2,600になりそうです。
西の暗刻をいかし、ペン三筒カン七筒というネックを処理するためにも仕掛けも考慮してホンイツを狙うことが有効です。
一筒二筒三筒六筒六筒南南南西西西北北  ロン六筒
第一打でホンイツを意識して、字牌から切らなければ手なりでアガれるホンイツでした。
これはアガれたケースですが、字牌さえ残せればホンイツになっていたというケースは結構あると思います。
ホンイツは字牌の扱いがポイントになります。
<上家を利用する>
こちらも今期のリーグ戦から
一万二万三万五万七万八万四索二筒三筒七筒北白発  ツモ五筒  ドラ北
東4局1本場 南家 19,900点持ち 1巡目
前局は仕掛けていた親の櫻井に2,900の放銃。苦しい点数状況だが、まだ親はあります。
その親で挽回するためにも、ここは1回アガっておきたいところです。したがって、この局のテーマは打点よりもスピードでした。
そして配牌はそこそこ。マンズの一通やチャンタ、234、345の三色が見えます。
手なりで発白と字牌から処理していって5巡目に以下の牌姿に
一万二万三万五万五万五万七万七万八万二筒三筒五筒七筒北
上家の櫻井が発の2鳴きからソウズのホンイツ模様。
堅実な櫻井の雀風から考えると、配牌で発北が両方トイツであれば発は1鳴きの可能性が高く、牌姿にもよりますが、無理にホンイツを狙わないだろうと考えました。
まだ字牌も余っていないためテンパイの可能性も低く、鳴かれる可能性も低いと判断し、少々荒っぽいですがドラの北切りとしました。
カン六筒引きからのダイレクトのアガリが狙いですが、真の狙いはもちろんマンズのチンイツ。まだ9枚しかないので、自力ではなかなか難しいですが、ここでのポイントは上家の親が違う色に寄せているということです。手が進んでいれば、マンズを鳴かせてくれるでしょう。
一万二万三万五万五万五万六万  チー六万 左向き七万 上向き八万 上向き  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き  ツモ七万 
目論見通り2フーロできて、満貫をアガることができました。
上家がリーチしているときも同様にチャンスです。相手はテンパイしているのでリスクは大きくなるので注意しなければなりませんが。
逆に言えば、下家が染め手をやっているときは、安易な安いリーチは気を付けなければなりません。
ホンイツのコツは思い切って狙うこと。そして試してみて経験を積み重ねることです。
みなさんも常識にとらわれすぎずにいろんなことを試してみてください。
遠回りだと思うかもしれませんが、様々な経験こそが麻雀の強さにつながると思います。
私の担当はここまでとなります。
短い間でしたが、読んでくださってありがとうございました。

第13期北陸リーグ 最終節レポート

第5節組み合わせ (敬称略)

1卓安城プロ×木下×窪田×久々湊
2卓平澤×小泉×高出×大門
3卓後藤プロ×本田プロ×久保×森田
4卓栗野×押川×西田×宮内
5卓木戸プロ×吉田×山川×中野
6卓濱平プロ×志多木×北川×土田

年も明け、冬の寒さが際立つ中、1月24日第13期北陸リーグも最終節が実施された。
全24名の参加者の中、今期は、1位の押川さんが+180.5Pで1人当確ランプがつくだけで、2位からは誰もが簡単に逆転される点差である。

第13期北陸リーグ決勝では、決勝ポイントシステムを採用しており、予選順位の上位から40・20・10とポイントが与えられての4回戦勝負である。
なので決勝進出はもちろんのこと、どの順位で予選を通過するかも重要視される。

私の5卓では、上位陣が不在の為、自分のポイントを最低でも+90Pにまで引き上げる必要があると判断。
それには、自分の素点を上げる事だけで なく、自分の親をどれ程伸ばせるかがテーマとなる。

だが私は1回戦、南4局の親番で、2着との差が僅差であったことと、+50ポイントを持つ中野さんを29,800で沈める事が出来る事を見て、テンパイしている手から勝負せずノーテンとし+23Pのトップで確定してしまった。
今思えば、この親で連荘するしかポイントを伸ばす機会は少なく、南場に入ってからの、3人の追い上げや、攻撃に対して恐れて戦いから逃げてしまった事に他ならない。
その後1242で+28.8Pで対局は終了した。

私の卓では、終始上をみた戦いをした、中野さんが+61.3Pでトータルポイント111.2Pとし見事4位通過致しました。

他の卓を見てみると、上位陣の1位押川さん、2位久保さんがポイントを伸ばしそのまま決勝進出。
栗野さんも63.8Pを稼ぎ出し、トータルポイント+124.6Pとし3位通過を果たしました。
惜しくも5位となったのは窪田さん。トータルポイントを88.8Pとするも、上位陣がほとんどポイントを伸ばしたため、残念な結果となりました。

最終結果
1位通過=押川+214.2P
2位通過=久保+132.0P
3位通過=栗野+124.6P
4位通過=中野+111.2P

上位の4名が決勝進出致しました。決勝戦は2月11日(木祝)となります。
様々なスタイル の4名が揃い、どの様な戦いになるのか楽しみです。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 押川 憲一 一般 9.0 31.3 73.5 66.7 33.7 214.2
2 久保 智央 一般 73.0 ▲ 23.2 13.3 56.3 12.6 132.0
3 栗野 健翔 一般 57.1 38.5 2.7 ▲ 37.5 63.8 124.6
4 中野 空青 一般 52.4 ▲ 33.2 28.3 2.4 61.3 111.2
5 窪田 一彦 一般 0.7 ▲ 0.2 60.1 0.4 27.8 88.8
6 宮内 俊貴 一般 69.6 ▲ 8.0 27.7 ▲ 10.1 ▲ 20.1 59.1
7 平澤 憲一 一般 ▲ 6.4 ▲ 8.5 40.4 20.4 5.6 51.5
8 濱平 光朗 プロ 37.3 ▲ 18.7 3.7 9.1 18.0 49.4
9 久々湊 康雄 一般 ▲ 10.5 66.5 ▲ 45.7 8.7 24.3 43.3
10 木下 玄基 一般 ▲ 4.4 29.4 ▲ 15.6 66.5 ▲ 53.6 22.3
11 木戸 僚之 プロ 75.7 ▲ 56.3 6.2 ▲ 32.3 28.8 22.1
12 山川 眞一郎 一般 ▲ 19.0 16.7 9.7 10.8 ▲ 1.1 17.1
13 小泉 陽平 一般 ▲ 26.1 ▲ 38.0 79.1 34.7 ▲ 38.0 11.7
14 高出 智宏 一般 65.2 ▲ 8.3 17.0 ▲ 38.3 ▲ 31.0 4.6
15 大門 久輝 一般 ▲ 46.4 12.5 ▲ 74.3 24.6 63.4 ▲ 20.2
16 志多木 健 一般 ▲ 53.4 26.8 35.0 ▲ 30.4 ▲ 0.1 ▲ 22.1
17 北川 光 一般 ▲ 14.5 69.4 ▲ 50.9 ▲ 68.0 36.9 ▲ 27.1
18 森田 有一 一般 ▲ 33.3 ▲ 11.9 ▲ 39.7 17.5 ▲ 34.7 ▲ 102.1
19 本田 朋広 プロ 4.0 ▲ 5.8 ▲ 53.1 ▲ 85.5 30.7 ▲ 109.7
20 後藤 正博 プロ ▲ 57.6 ▲ 8.4 ▲ 34.2 ▲ 8.5 ▲ 8.6 ▲ 117.3
21 西田 有佑 一般 ▲ 23.6 ▲ 27.8 10.5 ▲ 3.1 ▲ 77.4 ▲ 121.4
22 安城 るい プロ ▲ 78.7 ▲ 61.5 ▲ 32.7 23.0 1.5 ▲ 148.4
23 土田 江一郎 一般 ▲ 1.4 ▲ 20.8 ▲ 66.9 ▲ 19.7 ▲ 54.8 ▲ 163.6
24 吉田 健彦 一般 ▲ 69.7 18.5 ▲ 24.1 ▲ 10.7 ▲ 91.0 ▲ 177.0

北陸リーグ レポート/第13期北陸リーグ 最終節レポート

第5節組み合わせ (敬称略)
1卓安城プロ×木下×窪田×久々湊
2卓平澤×小泉×高出×大門
3卓後藤プロ×本田プロ×久保×森田
4卓栗野×押川×西田×宮内
5卓木戸プロ×吉田×山川×中野
6卓濱平プロ×志多木×北川×土田
年も明け、冬の寒さが際立つ中、1月24日第13期北陸リーグも最終節が実施された。
全24名の参加者の中、今期は、1位の押川さんが+180.5Pで1人当確ランプがつくだけで、2位からは誰もが簡単に逆転される点差である。
第13期北陸リーグ決勝では、決勝ポイントシステムを採用しており、予選順位の上位から40・20・10とポイントが与えられての4回戦勝負である。
なので決勝進出はもちろんのこと、どの順位で予選を通過するかも重要視される。
私の5卓では、上位陣が不在の為、自分のポイントを最低でも+90Pにまで引き上げる必要があると判断。
それには、自分の素点を上げる事だけで なく、自分の親をどれ程伸ばせるかがテーマとなる。
だが私は1回戦、南4局の親番で、2着との差が僅差であったことと、+50ポイントを持つ中野さんを29,800で沈める事が出来る事を見て、テンパイしている手から勝負せずノーテンとし+23Pのトップで確定してしまった。
今思えば、この親で連荘するしかポイントを伸ばす機会は少なく、南場に入ってからの、3人の追い上げや、攻撃に対して恐れて戦いから逃げてしまった事に他ならない。
その後1242で+28.8Pで対局は終了した。
私の卓では、終始上をみた戦いをした、中野さんが+61.3Pでトータルポイント111.2Pとし見事4位通過致しました。
他の卓を見てみると、上位陣の1位押川さん、2位久保さんがポイントを伸ばしそのまま決勝進出。
栗野さんも63.8Pを稼ぎ出し、トータルポイント+124.6Pとし3位通過を果たしました。
惜しくも5位となったのは窪田さん。トータルポイントを88.8Pとするも、上位陣がほとんどポイントを伸ばしたため、残念な結果となりました。
最終結果
1位通過=押川+214.2P
2位通過=久保+132.0P
3位通過=栗野+124.6P
4位通過=中野+111.2P
上位の4名が決勝進出致しました。決勝戦は2月11日(木祝)となります。
様々なスタイル の4名が揃い、どの様な戦いになるのか楽しみです。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 押川 憲一 一般 9.0 31.3 73.5 66.7 33.7 214.2
2 久保 智央 一般 73.0 ▲ 23.2 13.3 56.3 12.6 132.0
3 栗野 健翔 一般 57.1 38.5 2.7 ▲ 37.5 63.8 124.6
4 中野 空青 一般 52.4 ▲ 33.2 28.3 2.4 61.3 111.2
5 窪田 一彦 一般 0.7 ▲ 0.2 60.1 0.4 27.8 88.8
6 宮内 俊貴 一般 69.6 ▲ 8.0 27.7 ▲ 10.1 ▲ 20.1 59.1
7 平澤 憲一 一般 ▲ 6.4 ▲ 8.5 40.4 20.4 5.6 51.5
8 濱平 光朗 プロ 37.3 ▲ 18.7 3.7 9.1 18.0 49.4
9 久々湊 康雄 一般 ▲ 10.5 66.5 ▲ 45.7 8.7 24.3 43.3
10 木下 玄基 一般 ▲ 4.4 29.4 ▲ 15.6 66.5 ▲ 53.6 22.3
11 木戸 僚之 プロ 75.7 ▲ 56.3 6.2 ▲ 32.3 28.8 22.1
12 山川 眞一郎 一般 ▲ 19.0 16.7 9.7 10.8 ▲ 1.1 17.1
13 小泉 陽平 一般 ▲ 26.1 ▲ 38.0 79.1 34.7 ▲ 38.0 11.7
14 高出 智宏 一般 65.2 ▲ 8.3 17.0 ▲ 38.3 ▲ 31.0 4.6
15 大門 久輝 一般 ▲ 46.4 12.5 ▲ 74.3 24.6 63.4 ▲ 20.2
16 志多木 健 一般 ▲ 53.4 26.8 35.0 ▲ 30.4 ▲ 0.1 ▲ 22.1
17 北川 光 一般 ▲ 14.5 69.4 ▲ 50.9 ▲ 68.0 36.9 ▲ 27.1
18 森田 有一 一般 ▲ 33.3 ▲ 11.9 ▲ 39.7 17.5 ▲ 34.7 ▲ 102.1
19 本田 朋広 プロ 4.0 ▲ 5.8 ▲ 53.1 ▲ 85.5 30.7 ▲ 109.7
20 後藤 正博 プロ ▲ 57.6 ▲ 8.4 ▲ 34.2 ▲ 8.5 ▲ 8.6 ▲ 117.3
21 西田 有佑 一般 ▲ 23.6 ▲ 27.8 10.5 ▲ 3.1 ▲ 77.4 ▲ 121.4
22 安城 るい プロ ▲ 78.7 ▲ 61.5 ▲ 32.7 23.0 1.5 ▲ 148.4
23 土田 江一郎 一般 ▲ 1.4 ▲ 20.8 ▲ 66.9 ▲ 19.7 ▲ 54.8 ▲ 163.6
24 吉田 健彦 一般 ▲ 69.7 18.5 ▲ 24.1 ▲ 10.7 ▲ 91.0 ▲ 177.0

ロン2カップ2016winterレポート 大庭 三四郎

ロン2!!!四人麻雀、三人麻雀、打ち放題!!!プロは毎月、約1万対戦に参戦!!!私にもきっと会える!!
安心して遊べる!オリジナルグッズが貰えるイベントも!!
タイトル戦の動画や牌譜が見放題!!!鳳凰位戦、女流桜花の熱い戦いを見よう!!!
プロと打てる!プロと会える!ロン2で検索してね!!

上の文字を見ただけで、脳内に高宮プロの声が聞こえてきましたでしょうか?
聞こえてきたあなたはもうロン2のことで頭がいっぱいなはずです。

さて、なぜ冒頭でこのCMに触れたのかといいますと、ここに実は大事な一文があるんですね。
そうです。『プロと会える』です!
『プロと会える』イベントの1つに、今回行われた”ロン2カップ”が含まれていたのです!
ロン2の魅力の1つです!覚えて頂けたらと思います!
春夏秋冬、季節ごとに行われるこのロン2カップ、今回は 冬~Winter~ が行われました。
では、そのロン2カップの詳しい説明を簡単をさせていただきます。

●ロン2カップとは…
日本プロ麻雀連盟公認のインターネット麻雀サイト「ロン2」がプロデュースする麻雀対局番組です。
この大会に参加するのはプロ雀士だけではなく、ロン2一般ユーザーさんも大会に参加していただきます。

●ユーザーさんが大会に参加する方法は…
ロン2内で行われる予選大会を見事勝ち抜くと大会に参加することが出来ます。
その大会は随時ロン2のホームページで告知されますのでお見逃し無い様お気をつけ下さい。

●大会のシステムは…
ユーザー代表3名とプロ雀士9名の計12名での大会となります。
A卓、B卓、C卓の3卓に分かれ、各卓に1名ユーザー代表の方が入り戦います。
それぞれの卓のトップ者は無条件で決勝戦に進出となり、2着の方は決勝進出をかけた敗者復活戦に進出になります。敗者復活戦でトップを取ると決勝卓に進むことができます。
この敗者復活戦に進むもう1人は各卓の3位の方で、ニコニコ生放送の対局を見たいプレイヤーのアンケートを取り、最も得票数の多かった方が敗者復活戦に進むことになります。
図にすると以下のようなイメージ。予選で4着さえ引かなければ決勝進出の可能性が残るということであります。

100

●大会のルールは…
今回のロン2カップは年に約1回の3人麻雀の大会です。
ロン2の三麻とは若干異なり、4人席につき1人ずつ抜け番がある三麻となっております。
また制限時間ありの対局となっていて、時間までは東場→南場→西場→東場→…と続いていきます。

今回もMCは『2.5次元の雀姫』こと大亀あすかプロによって行われました。
大亀プロの明るい元気な声でユーザーさんの緊張も解けたのではないでしょうか!
参加プロは今回も超豪華でした!
そんな超豪華なプロたち3名に囲まれて麻雀が打てるなんて、こんな贅沢な事無いですね。

【A卓】~女流卓~
二階堂瑠美プロ和久津晶プロ手塚紗掬プロ、そしてユーザー代表のゲルルンさん。
ロン2内で名前をよく見かけていました。ロン2のイベントでも優勝経験豊富な方です。
なんと麻雀歴は60年以上!大ベテランのお方です!
また、牌を触るのは10年ぶりとのことで、最近はずっとインターネットで麻雀をやっていたとのことです。
インターネット麻雀をやっているのは若者ばかりではないということですね。
少し年齢が上の世代の方もインターネットで麻雀をやっているのです!
「ネットで麻雀はなぁ…」「パソコンよく分からないからなぁ…」と少し遠慮していたあなた!
年配の方でも簡単操作でインターネットで麻雀が打てますよ!ロン2をプレイしてみるというのはいかがでしょうか?!

話がそれてしまいましたが、A卓のレポートに入ります!
東1局
”久しぶりのリアル麻雀”、”突然の生放送対局”、”人気トッププロ女流3名との対局”、この3つの要因が重なってか、少し緊張気味のゲルルンさん。
容赦なく襲い掛かってくるプロ3名!
手塚紗掬プロに12,000点を放銃してしまいます。プロはもちろん本気・全力です!
次局、先程の放銃で気持ちが落ち着いたか、ゲルルンさんが満貫をツモアガリます!

100

これで一安心!心情的にもだいぶ楽になったのではないでしょうか。
東4局
ゲルルンさんがこのアガリ!
二筒三筒四筒赤五筒六筒七筒二索三索赤五索五索六索七索八索  ツモ四索  ドラ七筒  裏 ドラ七筒
高目をツモって倍満!これでトップに立ちます!
その後もプロ3人相手に肉薄します!
しかし数万点のリードでは安心できないのが三人麻雀。
手塚と和久津がガンガン高い手をツモり、あっという間に捲られて、点差が離されてしまいます。
西2局
追う立場のゲルルンさんが満貫のリーチを打ちます。
三索四索四索赤五索五索六索六索七索八索九索九索五筒六筒  リーチ  ドラ四索
以下のホンイツで追いついた瑠美。
一索二索三索四索六索東東東南南発発発  ドラ四索
ゲルルンの現物の五索でこっそりテンパイ。勝負手がぶつかります!
しかし潜んでいるのは1人ではありませんでした!

100

和久津晶がチンイツのテンパイを入れており、瑠美から12,000点のアガリ!
西3局2本場 制限時間となり、これが最終局となりました。
現在の点棒は手塚78,900点,和久津78,500点なので、この局アガったほうが決勝進出となります。
スピード決着となるかと思いましたが、これが凄い1局になりました。
最初にテンパイを入れたのは手塚
四索五索一筒一筒五筒六筒七筒七筒八筒東  ポン西西西  ツモ三索
Tを切って、六筒九筒待ちの役ありテンパイ!するとこの東を和久津がポン!

100

この手、なんと、発白を既にポンしています。つまり!中でアガれば大三元なのです!!
次巡、手塚紗掬がツモ中!和久津のロン牌です!!
三索四索五索一筒一筒五筒六筒七筒七筒八筒  ポン西西西  ツモ中
手塚も止まります。さて、ここでこちらも状況を整理しましょう。
●3フーロしている和久津のテンパイは濃厚。
●和久津がテンパイの場合、手塚はノーテンだと捲られてしまう。
●手塚は48,000点打っても2着となり準決勝へと進む。
●残りは6巡。
長考の末、手塚紗掬の選択は打八筒!放銃を回避しました!望みを繋げました!
しかし一巡、また一巡と有効牌を引けずに巡目が過ぎていきます…
残り2巡となったところで再度試練が訪れます!七筒が和久津晶から打たれます!再び手塚、止まります。
三索四索五索一筒一筒五筒六筒七筒七筒中  ポン西西西
ポンすれば待望のテンパイが取れるのです!しかし、その時に打ち出される牌は中となります!
悩む手塚と顔色を一つ変えない和久津。面白い光景です。
手塚が出した答えは・・・!
「ポン」
あああああああー!
白発と鳴いている親に向かって中を切る超レアなシーンです。特殊な状況が生んだ奇跡の映像であります。

100

オーラス劇的な逆転で和久津が1位となり決勝進出を決めました!

決勝進出:和久津 敗者復活戦:手塚紗掬 敗者復活投票戦:ゲルルン

【B卓】~中堅卓~
猿川真寿プロ勝又健志プロ佐々木寿人プロ、そしてユーザー代表は岐阜県からお越しのてんほーさん。
なんとこのてんほーさん、前回のロン2カップ2015Autumnの放送を見て、ロン2を初めてプレイして下さったのです!
この話を聞いて感動。。。ロン2カップを放送してきた甲斐があったと、しみじみ感じた瞬間でした。
てんほーさんは平成生まれの若い打ち手。普段からかなりリアルも打ち込まれているそうで、牌捌きがとても綺麗でした。
前日には連盟の四ツ谷道場へ行って調整をするという、素晴らしい心構えです!このロン2カップにかける熱い思いを感じました!

それでは、B卓のレポートに入っていきましょう!
東1局 親の猿川の跳満ツモでスタートします。次局、負けじと寿人も倍満をアガリます!早くもバチバチと火花を散らします!
このような殴り合いは寿人の最も得意とする展開か!開始20分、寿人が早くも80,000点を超えます!
東2局2本場 フィーバー中の寿人とてんほーさんのリーチ合戦!ここはてんほーさんが見事ツモアガり!

100

寿人の独壇場になりかけた展開に待ったをかけました!
東3局 親の勝又、なんと6巡目にツモり四暗刻のリーチ!!!

100

これに向かっていくのはまたもてんほーさん!ドラの中を暗刻にして押し返し、見事満貫をアガリました!
寿人まであと満貫ツモ1回のところまで迫ります!
しかしそこで捉えさせないのが寿人。南場の親番で再度フィーバー!あっという間に100,000点を突破します!
その後もただただアガリ続け、、、西2局には130,000点を超えました!
つまり、ゲームセットということです。
南入してからは相手を全く寄せつけず、寿人が大トップで決勝進出となりました!

決勝進出:佐々木寿人 敗者復活戦:猿川真寿 敗者復活投票戦:てんほー

【C卓】~ベテラン卓~
前原雄大プロ荒正義プロ森山茂和プロ、そしてユーザー代表はマーキンさん。
約10年前からロン2をプレイしてくださっている古参ユーザーさんです!
またマーキンさんはロン2三麻愛好家の方で、ほぼ毎日と言っていいほど三麻をプレイされています!
インタビュー時に、「こんな方々と打たせて頂くだけで満足です」とおっしゃっていましたが、マーキンさん!!!
その通りです!
このような方々3人と同時に麻雀を打つことが出来るのはこの世界で数人しかいません!マーキンさんは選ばれた人間なのです!羨ましい限りです!おめでとうございます!
このベテラン3人に勝つことは至難の業ではありますが、この経験が今後の麻雀ライフの大きな糧になる事は間違いありません!

ではC卓のレポートに入っていきます!
こちらは三麻とは思えないような小さな点棒の移動で局が進んでいきます。各プレイヤーの業が光り、大物手を決めさせません。
しかし南入し、徐々に波が立っていきます。親の荒が満貫をツモアガリ。続いて前原雄大の満貫のツモアガリ。荒正義が前原雄大から満貫のアガリ…。
凄まじいせめぎ合いが続きます。このぶつかり合いをマーキンさんは見ることしか出来ません。
しかしマーキンさんの熟練度が伺えるのは、放銃が1回も無いという点。これは場が見えているということであります。
西入し、荒正義が満貫のツモアガリ、70,000点を超えて少しリードする形となります。次局、しばらくアガリが無かった森山でしたが、大物手を仕上げます。

100

トイトイ三暗刻のツモアガリ!パット見跳満に見えますが、西が場風なのでダブ西となり倍満のツモアガリとなりました。めったにお目にかかれないダブ西でありました。
これで再び3者の競りで膠着した状態のまま1周して東場が戻ってきました。
東1局1本場 森山、荒の勝負手がぶつかります!
荒がリーチ!
三筒三筒三筒五筒五筒五筒六筒七筒八筒西西北北  ドラ二索

森山は以下の手牌。
二索三索三索四索五索赤五索六索白白発発中中  ドラ二索
リーチをかけているのでツモ切る事しか出来ない荒がここで白中と持ってきて、両方ポンして森山、高目大三元のテンパイ!!

100

荒ピンチか!?と思われましたが、森山が北を掴み、荒がこの局を制しました。荒トップに立ちます!
次局に入り制限時間となりました。これが最終局となりました。
このタイミングで抜け番になった前原はトップ争いに参加できないという辛い状況になってしまいます。
荒はアガればトップ、森山は跳満のツモアガリ条件。とここで5巡目に森山からリーチが入ります!
ドラ単騎の七対子のリーチ!
荒も慎重に打ち回し1シャンテンまでいくが、森山が溜めて溜めてツモアガリ!

100

荒を捲って決勝進出となりました!!

この後、敗者復活卓へ進める人が決まる投票戦が行われました。
ゲルルンさん・てんほーさん・前原雄大プロの3名で行われ、先ほど熱い戦いを見せた前原雄大プロが選ばれました!
この投票戦でプロに勝つのは麻雀で勝つことよりも100倍難しいと言っても過言ではないと思われます!
ユーザーさんVS有名プロの人気投票戦はあまりに酷なので、今後ルールの改定があるかもしれませんね!

【敗者復活卓】
荒正義プロ、前原雄大プロ、猿川真寿プロ、手塚紗掬プロ。
荒、前原は連戦!体が温まったまま敗者復活戦へ臨みます!

それでは敗者復活卓のレポートに入っていきます!
東2局
最初に大物手を決めたのはやはりこの方。
二索三索三索四索五索六索六索  ポン五索 左向き赤五索 上向き五索 上向き  ポン九索 上向き九索 上向き九索 左向き  ドラ五索
前原のチンイツドラ5、一索四索待ちの倍満テンパイです!
猿川のリーチ宣言牌の一索を捉えて、16,000点のアガリとなりました。次局も前原がアガって、点棒も80,000点を超えます。
その次局も当然のように親の前原からリーチが入ります。同卓者からしたら一番嫌な時間ですね。出来ることならこの時間はずっと抜け番になりたいと思ったかもしれません。
2巡後、当然のようにツモり、持ち点が90,000点を超えます。
しかしこれは三人麻雀。まだまだ誰にでも逆転の目はあります。
南場に入り、手塚が4連続で大物手をアガって、前原の背中が見えてきました!しかし前原が抜け番のこの時に、猿川に倍満をツモられ前原に少し離されてしまいます。
南4局 前原の親番。連チャンさせないぞ、と言わんばかりに荒・猿川の2人のリーチが前原に襲いかかります!
さすがに連チャンは厳しいか、と思われたものの、16巡目にテンパイ入れ、その直後ロン!

100

役牌ドラ3をアガリ切ります!!強い!!前原100,000点を超えます!
さらに次局も満貫をツモアガリます!止められません!一瞬前原の背中が見えていた手塚だったが、もう前原の背中は遥か遠くとなってしまいます。。。
こうなった前原を止めるのは困難であるのは周知の事実ですね。
南4局2本場 前原配牌
一索一索三索八索五筒東南西西北北中中中  ドラ中
エネルギーの塊である。
ここに3巡目ツモ西、4巡目ツモ赤五筒、6巡目ツモ北と来て、ツモり四暗刻のテンパイです!とどめを刺すかの様なリーチ!

100

ツモォ!!!親の役満48,000点のツモアガリです!!!
160,000点を超えます!!!もはやこれは麻雀の点数ではありません!
西2局 満貫10回分位離れた場所にいる前原を追いかける3者。途方に暮れてしまいそうな戦いです。
しかしそんな中、先行リーチをしている前原に荒が追っかけリーチをして、リーチ・一発・七対子・ドラ4の24,000点を直撃します!
しかし前原のライフはまだ6桁!十分過ぎる!
西2局1本場 負けてられないと、今度は猿川真寿がツモリ四暗刻のリーチ!!!

100

一発ツモ!!!これは流石に前原もダメージを喰らったか!と思ったが、なんと前原は抜け番だった!!!点棒1点も減らず!!!
この四暗刻ピンポイント回避の甲斐もあって、100,000点以上キープしたまま、その後も3人を全く寄せ付けずゲームセット!
圧倒的な強さで決勝戦進出となりました!

【決勝卓】
いよいよ決勝メンバー4人が出揃いました。
森山茂和プロ、前原雄大プロ、佐々木寿人プロ、和久津晶プロ。
打撃系4名が揃いました!超激しい戦いになること間違いありません!
ちなみにこれで前原は3回連続の対局となります。逆に和久津はA卓終了から3試合分空いてからの対局です。

それでは決勝レポートに入っていきます!
東2局
寿人のリーチを火種に、和久津のリーチ、森山のリーチと、3人リーチとなり手がぶつかります!
これを和久津が一発ツモ!!!満貫のツモアガリ!
さらに次局も以下のメンチンのリーチをかけます!!

100

しかし森山にピンフでかわされてしまいます。決定打はなかなか出させてもらえません。
南1局
親の前原。
一索二索三索四索五索七索八索九索南南  暗カン 牌の背白白牌の背  ドラ一筒 南
5巡目にこの手で勝負のリーチをかけるも流局。大きいリードを許さぬ展開が続きます。
続く1本場、親の前原のリーチ!続いて和久津もリーチ!
2人の現物がない寿人。場に1枚出ている西のトイツ落としが前原の七対子に放銃してしまいます。
18,000の手痛い失点となってしまいました。
続く2本場、前原いよいよ乗ってきたか!?と思われましたがここは森山がピンフの1,000点で流します。なかなかフィーバーはさせてもらえません。
南2局 寿人、七対子の跳満をツモアガリ、失点を取り戻します!脱落者が出ないまま局が進んでいきます。
ここからは森山と前原の猛ラッシュ!!!大物手の連発で、前原・森山ともに70,000点を超え、最終局を迎えることになります。
リードは前原、追いかける森山。
その森山が5巡目に七対子の逆転手のリーチ!!待ちの八筒は山に3枚あります!全山!
しかし八筒は3枚とも不調の寿人に流れてしまい流局!
ロン2カップ2016Winterの優勝は前原雄大プロとなりました!おめでとうございます!

今回はプロ4名の決勝戦となりましたが、ロン2ユーザーさんのレベルもどんどん上がってきています!
次の挑戦者はあなたかもしれません!そして、その挑戦者になりえるのはロン2ユーザーのみです。
まだ登録がお済みでない方は、これを期に登録して頂いて予選を勝ち抜いてプロに挑戦してみてはいかがでしょうか?!

ではまたロン2カップ2016Springでお会いしましょう!さようなら!

100

その他イベント/ロン2カップ2016winterレポート 大庭 三四郎

ロン2!!!四人麻雀、三人麻雀、打ち放題!!!プロは毎月、約1万対戦に参戦!!!私にもきっと会える!!
安心して遊べる!オリジナルグッズが貰えるイベントも!!
タイトル戦の動画や牌譜が見放題!!!鳳凰位戦、女流桜花の熱い戦いを見よう!!!
プロと打てる!プロと会える!ロン2で検索してね!!
上の文字を見ただけで、脳内に高宮プロの声が聞こえてきましたでしょうか?
聞こえてきたあなたはもうロン2のことで頭がいっぱいなはずです。
さて、なぜ冒頭でこのCMに触れたのかといいますと、ここに実は大事な一文があるんですね。
そうです。『プロと会える』です!
『プロと会える』イベントの1つに、今回行われた”ロン2カップ”が含まれていたのです!
ロン2の魅力の1つです!覚えて頂けたらと思います!
春夏秋冬、季節ごとに行われるこのロン2カップ、今回は 冬~Winter~ が行われました。
では、そのロン2カップの詳しい説明を簡単をさせていただきます。
●ロン2カップとは…
日本プロ麻雀連盟公認のインターネット麻雀サイト「ロン2」がプロデュースする麻雀対局番組です。
この大会に参加するのはプロ雀士だけではなく、ロン2一般ユーザーさんも大会に参加していただきます。
●ユーザーさんが大会に参加する方法は…
ロン2内で行われる予選大会を見事勝ち抜くと大会に参加することが出来ます。
その大会は随時ロン2のホームページで告知されますのでお見逃し無い様お気をつけ下さい。
●大会のシステムは…
ユーザー代表3名とプロ雀士9名の計12名での大会となります。
A卓、B卓、C卓の3卓に分かれ、各卓に1名ユーザー代表の方が入り戦います。
それぞれの卓のトップ者は無条件で決勝戦に進出となり、2着の方は決勝進出をかけた敗者復活戦に進出になります。敗者復活戦でトップを取ると決勝卓に進むことができます。
この敗者復活戦に進むもう1人は各卓の3位の方で、ニコニコ生放送の対局を見たいプレイヤーのアンケートを取り、最も得票数の多かった方が敗者復活戦に進むことになります。
図にすると以下のようなイメージ。予選で4着さえ引かなければ決勝進出の可能性が残るということであります。
100
●大会のルールは…
今回のロン2カップは年に約1回の3人麻雀の大会です。
ロン2の三麻とは若干異なり、4人席につき1人ずつ抜け番がある三麻となっております。
また制限時間ありの対局となっていて、時間までは東場→南場→西場→東場→…と続いていきます。
今回もMCは『2.5次元の雀姫』こと大亀あすかプロによって行われました。
大亀プロの明るい元気な声でユーザーさんの緊張も解けたのではないでしょうか!
参加プロは今回も超豪華でした!
そんな超豪華なプロたち3名に囲まれて麻雀が打てるなんて、こんな贅沢な事無いですね。
【A卓】~女流卓~
二階堂瑠美プロ和久津晶プロ手塚紗掬プロ、そしてユーザー代表のゲルルンさん。
ロン2内で名前をよく見かけていました。ロン2のイベントでも優勝経験豊富な方です。
なんと麻雀歴は60年以上!大ベテランのお方です!
また、牌を触るのは10年ぶりとのことで、最近はずっとインターネットで麻雀をやっていたとのことです。
インターネット麻雀をやっているのは若者ばかりではないということですね。
少し年齢が上の世代の方もインターネットで麻雀をやっているのです!
「ネットで麻雀はなぁ…」「パソコンよく分からないからなぁ…」と少し遠慮していたあなた!
年配の方でも簡単操作でインターネットで麻雀が打てますよ!ロン2をプレイしてみるというのはいかがでしょうか?!
話がそれてしまいましたが、A卓のレポートに入ります!
東1局
”久しぶりのリアル麻雀”、”突然の生放送対局”、”人気トッププロ女流3名との対局”、この3つの要因が重なってか、少し緊張気味のゲルルンさん。
容赦なく襲い掛かってくるプロ3名!
手塚紗掬プロに12,000点を放銃してしまいます。プロはもちろん本気・全力です!
次局、先程の放銃で気持ちが落ち着いたか、ゲルルンさんが満貫をツモアガリます!
100
これで一安心!心情的にもだいぶ楽になったのではないでしょうか。
東4局
ゲルルンさんがこのアガリ!
二筒三筒四筒赤五筒六筒七筒二索三索赤五索五索六索七索八索  ツモ四索  ドラ七筒  裏 ドラ七筒
高目をツモって倍満!これでトップに立ちます!
その後もプロ3人相手に肉薄します!
しかし数万点のリードでは安心できないのが三人麻雀。
手塚と和久津がガンガン高い手をツモり、あっという間に捲られて、点差が離されてしまいます。
西2局
追う立場のゲルルンさんが満貫のリーチを打ちます。
三索四索四索赤五索五索六索六索七索八索九索九索五筒六筒  リーチ  ドラ四索
以下のホンイツで追いついた瑠美。
一索二索三索四索六索東東東南南発発発  ドラ四索
ゲルルンの現物の五索でこっそりテンパイ。勝負手がぶつかります!
しかし潜んでいるのは1人ではありませんでした!
100
和久津晶がチンイツのテンパイを入れており、瑠美から12,000点のアガリ!
西3局2本場 制限時間となり、これが最終局となりました。
現在の点棒は手塚78,900点,和久津78,500点なので、この局アガったほうが決勝進出となります。
スピード決着となるかと思いましたが、これが凄い1局になりました。
最初にテンパイを入れたのは手塚
四索五索一筒一筒五筒六筒七筒七筒八筒東  ポン西西西  ツモ三索
Tを切って、六筒九筒待ちの役ありテンパイ!するとこの東を和久津がポン!
100
この手、なんと、発白を既にポンしています。つまり!中でアガれば大三元なのです!!
次巡、手塚紗掬がツモ中!和久津のロン牌です!!
三索四索五索一筒一筒五筒六筒七筒七筒八筒  ポン西西西  ツモ中
手塚も止まります。さて、ここでこちらも状況を整理しましょう。
●3フーロしている和久津のテンパイは濃厚。
●和久津がテンパイの場合、手塚はノーテンだと捲られてしまう。
●手塚は48,000点打っても2着となり準決勝へと進む。
●残りは6巡。
長考の末、手塚紗掬の選択は打八筒!放銃を回避しました!望みを繋げました!
しかし一巡、また一巡と有効牌を引けずに巡目が過ぎていきます…
残り2巡となったところで再度試練が訪れます!七筒が和久津晶から打たれます!再び手塚、止まります。
三索四索五索一筒一筒五筒六筒七筒七筒中  ポン西西西
ポンすれば待望のテンパイが取れるのです!しかし、その時に打ち出される牌は中となります!
悩む手塚と顔色を一つ変えない和久津。面白い光景です。
手塚が出した答えは・・・!
「ポン」
あああああああー!
白発と鳴いている親に向かって中を切る超レアなシーンです。特殊な状況が生んだ奇跡の映像であります。
100
オーラス劇的な逆転で和久津が1位となり決勝進出を決めました!
決勝進出:和久津 敗者復活戦:手塚紗掬 敗者復活投票戦:ゲルルン
【B卓】~中堅卓~
猿川真寿プロ勝又健志プロ佐々木寿人プロ、そしてユーザー代表は岐阜県からお越しのてんほーさん。
なんとこのてんほーさん、前回のロン2カップ2015Autumnの放送を見て、ロン2を初めてプレイして下さったのです!
この話を聞いて感動。。。ロン2カップを放送してきた甲斐があったと、しみじみ感じた瞬間でした。
てんほーさんは平成生まれの若い打ち手。普段からかなりリアルも打ち込まれているそうで、牌捌きがとても綺麗でした。
前日には連盟の四ツ谷道場へ行って調整をするという、素晴らしい心構えです!このロン2カップにかける熱い思いを感じました!
それでは、B卓のレポートに入っていきましょう!
東1局 親の猿川の跳満ツモでスタートします。次局、負けじと寿人も倍満をアガリます!早くもバチバチと火花を散らします!
このような殴り合いは寿人の最も得意とする展開か!開始20分、寿人が早くも80,000点を超えます!
東2局2本場 フィーバー中の寿人とてんほーさんのリーチ合戦!ここはてんほーさんが見事ツモアガり!
100
寿人の独壇場になりかけた展開に待ったをかけました!
東3局 親の勝又、なんと6巡目にツモり四暗刻のリーチ!!!
100
これに向かっていくのはまたもてんほーさん!ドラの中を暗刻にして押し返し、見事満貫をアガリました!
寿人まであと満貫ツモ1回のところまで迫ります!
しかしそこで捉えさせないのが寿人。南場の親番で再度フィーバー!あっという間に100,000点を突破します!
その後もただただアガリ続け、、、西2局には130,000点を超えました!
つまり、ゲームセットということです。
南入してからは相手を全く寄せつけず、寿人が大トップで決勝進出となりました!
決勝進出:佐々木寿人 敗者復活戦:猿川真寿 敗者復活投票戦:てんほー
【C卓】~ベテラン卓~
前原雄大プロ荒正義プロ森山茂和プロ、そしてユーザー代表はマーキンさん。
約10年前からロン2をプレイしてくださっている古参ユーザーさんです!
またマーキンさんはロン2三麻愛好家の方で、ほぼ毎日と言っていいほど三麻をプレイされています!
インタビュー時に、「こんな方々と打たせて頂くだけで満足です」とおっしゃっていましたが、マーキンさん!!!
その通りです!
このような方々3人と同時に麻雀を打つことが出来るのはこの世界で数人しかいません!マーキンさんは選ばれた人間なのです!羨ましい限りです!おめでとうございます!
このベテラン3人に勝つことは至難の業ではありますが、この経験が今後の麻雀ライフの大きな糧になる事は間違いありません!
ではC卓のレポートに入っていきます!
こちらは三麻とは思えないような小さな点棒の移動で局が進んでいきます。各プレイヤーの業が光り、大物手を決めさせません。
しかし南入し、徐々に波が立っていきます。親の荒が満貫をツモアガリ。続いて前原雄大の満貫のツモアガリ。荒正義が前原雄大から満貫のアガリ…。
凄まじいせめぎ合いが続きます。このぶつかり合いをマーキンさんは見ることしか出来ません。
しかしマーキンさんの熟練度が伺えるのは、放銃が1回も無いという点。これは場が見えているということであります。
西入し、荒正義が満貫のツモアガリ、70,000点を超えて少しリードする形となります。次局、しばらくアガリが無かった森山でしたが、大物手を仕上げます。
100
トイトイ三暗刻のツモアガリ!パット見跳満に見えますが、西が場風なのでダブ西となり倍満のツモアガリとなりました。めったにお目にかかれないダブ西でありました。
これで再び3者の競りで膠着した状態のまま1周して東場が戻ってきました。
東1局1本場 森山、荒の勝負手がぶつかります!
荒がリーチ!
三筒三筒三筒五筒五筒五筒六筒七筒八筒西西北北  ドラ二索
森山は以下の手牌。
二索三索三索四索五索赤五索六索白白発発中中  ドラ二索
リーチをかけているのでツモ切る事しか出来ない荒がここで白中と持ってきて、両方ポンして森山、高目大三元のテンパイ!!
100
荒ピンチか!?と思われましたが、森山が北を掴み、荒がこの局を制しました。荒トップに立ちます!
次局に入り制限時間となりました。これが最終局となりました。
このタイミングで抜け番になった前原はトップ争いに参加できないという辛い状況になってしまいます。
荒はアガればトップ、森山は跳満のツモアガリ条件。とここで5巡目に森山からリーチが入ります!
ドラ単騎の七対子のリーチ!
荒も慎重に打ち回し1シャンテンまでいくが、森山が溜めて溜めてツモアガリ!
100
荒を捲って決勝進出となりました!!
この後、敗者復活卓へ進める人が決まる投票戦が行われました。
ゲルルンさん・てんほーさん・前原雄大プロの3名で行われ、先ほど熱い戦いを見せた前原雄大プロが選ばれました!
この投票戦でプロに勝つのは麻雀で勝つことよりも100倍難しいと言っても過言ではないと思われます!
ユーザーさんVS有名プロの人気投票戦はあまりに酷なので、今後ルールの改定があるかもしれませんね!
【敗者復活卓】
荒正義プロ、前原雄大プロ、猿川真寿プロ、手塚紗掬プロ。
荒、前原は連戦!体が温まったまま敗者復活戦へ臨みます!
それでは敗者復活卓のレポートに入っていきます!
東2局
最初に大物手を決めたのはやはりこの方。
二索三索三索四索五索六索六索  ポン五索 左向き赤五索 上向き五索 上向き  ポン九索 上向き九索 上向き九索 左向き  ドラ五索
前原のチンイツドラ5、一索四索待ちの倍満テンパイです!
猿川のリーチ宣言牌の一索を捉えて、16,000点のアガリとなりました。次局も前原がアガって、点棒も80,000点を超えます。
その次局も当然のように親の前原からリーチが入ります。同卓者からしたら一番嫌な時間ですね。出来ることならこの時間はずっと抜け番になりたいと思ったかもしれません。
2巡後、当然のようにツモり、持ち点が90,000点を超えます。
しかしこれは三人麻雀。まだまだ誰にでも逆転の目はあります。
南場に入り、手塚が4連続で大物手をアガって、前原の背中が見えてきました!しかし前原が抜け番のこの時に、猿川に倍満をツモられ前原に少し離されてしまいます。
南4局 前原の親番。連チャンさせないぞ、と言わんばかりに荒・猿川の2人のリーチが前原に襲いかかります!
さすがに連チャンは厳しいか、と思われたものの、16巡目にテンパイ入れ、その直後ロン!
100
役牌ドラ3をアガリ切ります!!強い!!前原100,000点を超えます!
さらに次局も満貫をツモアガリます!止められません!一瞬前原の背中が見えていた手塚だったが、もう前原の背中は遥か遠くとなってしまいます。。。
こうなった前原を止めるのは困難であるのは周知の事実ですね。
南4局2本場 前原配牌
一索一索三索八索五筒東南西西北北中中中  ドラ中
エネルギーの塊である。
ここに3巡目ツモ西、4巡目ツモ赤五筒、6巡目ツモ北と来て、ツモり四暗刻のテンパイです!とどめを刺すかの様なリーチ!
100
ツモォ!!!親の役満48,000点のツモアガリです!!!
160,000点を超えます!!!もはやこれは麻雀の点数ではありません!
西2局 満貫10回分位離れた場所にいる前原を追いかける3者。途方に暮れてしまいそうな戦いです。
しかしそんな中、先行リーチをしている前原に荒が追っかけリーチをして、リーチ・一発・七対子・ドラ4の24,000点を直撃します!
しかし前原のライフはまだ6桁!十分過ぎる!
西2局1本場 負けてられないと、今度は猿川真寿がツモリ四暗刻のリーチ!!!
100
一発ツモ!!!これは流石に前原もダメージを喰らったか!と思ったが、なんと前原は抜け番だった!!!点棒1点も減らず!!!
この四暗刻ピンポイント回避の甲斐もあって、100,000点以上キープしたまま、その後も3人を全く寄せ付けずゲームセット!
圧倒的な強さで決勝戦進出となりました!
【決勝卓】
いよいよ決勝メンバー4人が出揃いました。
森山茂和プロ、前原雄大プロ、佐々木寿人プロ、和久津晶プロ。
打撃系4名が揃いました!超激しい戦いになること間違いありません!
ちなみにこれで前原は3回連続の対局となります。逆に和久津はA卓終了から3試合分空いてからの対局です。
それでは決勝レポートに入っていきます!
東2局
寿人のリーチを火種に、和久津のリーチ、森山のリーチと、3人リーチとなり手がぶつかります!
これを和久津が一発ツモ!!!満貫のツモアガリ!
さらに次局も以下のメンチンのリーチをかけます!!
100
しかし森山にピンフでかわされてしまいます。決定打はなかなか出させてもらえません。
南1局
親の前原。
一索二索三索四索五索七索八索九索南南  暗カン 牌の背白白牌の背  ドラ一筒 南
5巡目にこの手で勝負のリーチをかけるも流局。大きいリードを許さぬ展開が続きます。
続く1本場、親の前原のリーチ!続いて和久津もリーチ!
2人の現物がない寿人。場に1枚出ている西のトイツ落としが前原の七対子に放銃してしまいます。
18,000の手痛い失点となってしまいました。
続く2本場、前原いよいよ乗ってきたか!?と思われましたがここは森山がピンフの1,000点で流します。なかなかフィーバーはさせてもらえません。
南2局 寿人、七対子の跳満をツモアガリ、失点を取り戻します!脱落者が出ないまま局が進んでいきます。
ここからは森山と前原の猛ラッシュ!!!大物手の連発で、前原・森山ともに70,000点を超え、最終局を迎えることになります。
リードは前原、追いかける森山。
その森山が5巡目に七対子の逆転手のリーチ!!待ちの八筒は山に3枚あります!全山!
しかし八筒は3枚とも不調の寿人に流れてしまい流局!
ロン2カップ2016Winterの優勝は前原雄大プロとなりました!おめでとうございます!
今回はプロ4名の決勝戦となりましたが、ロン2ユーザーさんのレベルもどんどん上がってきています!
次の挑戦者はあなたかもしれません!そして、その挑戦者になりえるのはロン2ユーザーのみです。
まだ登録がお済みでない方は、これを期に登録して頂いて予選を勝ち抜いてプロに挑戦してみてはいかがでしょうか?!
ではまたロン2カップ2016Springでお会いしましょう!さようなら!
100

第26期中部プロリーグ 決勝成績表

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
1 小野 雅峻 ▲ 4.5 ▲ 6.2 28.6 ▲ 30.5 43.1 30.5
2 森下 剛任 10.2 17.9 ▲ 14.7 24.0 ▲ 15.4 22.0
3 佐藤 あいり 17.3 ▲ 20.5 ▲ 8.1 15.7 ▲ 25.0 ▲ 20.6
4 樋口 新 ▲ 24.0 8.8 ▲ 5.8 ▲ 9.2 ▲ 2.7 ▲ 32.9

中部プロリーグ 成績表/第26期中部プロリーグ 決勝成績表

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
1 小野 雅峻 ▲ 4.5 ▲ 6.2 28.6 ▲ 30.5 43.1 30.5
2 森下 剛任 10.2 17.9 ▲ 14.7 24.0 ▲ 15.4 22.0
3 佐藤 あいり 17.3 ▲ 20.5 ▲ 8.1 15.7 ▲ 25.0 ▲ 20.6
4 樋口 新 ▲ 24.0 8.8 ▲ 5.8 ▲ 9.2 ▲ 2.7 ▲ 32.9

第5回ニューイヤー北海道プロ選手権 成績表

順位 段位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
優勝 四段 真光 祐尚 6.9 22.6 18.0 12.5 60.0
三段 中村 龍太 13.2 19.5 6.9 1.5 41.1
3 三段 平島 誉久 9.6 ▲ 7.7 6.7 15.7 24.3
4 五段 三盃 志 14.4 10.6 ▲ 10.2 8.4 23.2
5 四段 三盃 貴之 ▲ 17.3 4.8 24.7 8.3 20.5
6 三段 石田 雅人 2.6 ▲ 15.0 ▲ 9.8 29.4 7.2
7 三段 吉木 輝 2.8 ▲ 1.9 23.7 ▲ 21.4 3.2
8 三段 須賀 智博 32.9 ▲ 22.4 ▲ 14.7 ▲ 5.5 ▲ 9.7
9 四段 浦山 祐輔 5.9 ▲ 5.7 ▲ 22.6 9.2 ▲ 13.2
10 テスト生 池田 太郎 ▲ 25.2 10.7 5.9 ▲ 18.5 ▲ 27.1
11 三段 砂原 裕美子 ▲ 24.1 2.7 ▲ 19.3 ▲ 17.1 ▲ 57.8
12 五段 村上 良 ▲ 22.7 ▲ 18.2 ▲ 11.3 ▲ 21.5 ▲ 73.7

北海道プロリーグ 成績表/第5回ニューイヤー北海道プロ選手権 成績表

順位 段位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
優勝 四段 真光 祐尚 6.9 22.6 18.0 12.5 60.0
三段 中村 龍太 13.2 19.5 6.9 1.5 41.1
3 三段 平島 誉久 9.6 ▲ 7.7 6.7 15.7 24.3
4 五段 三盃 志 14.4 10.6 ▲ 10.2 8.4 23.2
5 四段 三盃 貴之 ▲ 17.3 4.8 24.7 8.3 20.5
6 三段 石田 雅人 2.6 ▲ 15.0 ▲ 9.8 29.4 7.2
7 三段 吉木 輝 2.8 ▲ 1.9 23.7 ▲ 21.4 3.2
8 三段 須賀 智博 32.9 ▲ 22.4 ▲ 14.7 ▲ 5.5 ▲ 9.7
9 四段 浦山 祐輔 5.9 ▲ 5.7 ▲ 22.6 9.2 ▲ 13.2
10 テスト生 池田 太郎 ▲ 25.2 10.7 5.9 ▲ 18.5 ▲ 27.1
11 三段 砂原 裕美子 ▲ 24.1 2.7 ▲ 19.3 ▲ 17.1 ▲ 57.8
12 五段 村上 良 ▲ 22.7 ▲ 18.2 ▲ 11.3 ▲ 21.5 ▲ 73.7

第16期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 浜上 文吾 ▲ 35.8 106.2 ▲ 9.8 106.5 14.6 36.1 ▲ 6.1 24.0 68.2 3.7 307.6
2 柴田 祐一朗 88.7 64.6 33.0 27.4 ▲ 5.3 ▲ 7.9 42.5 ▲ 7.7 ▲ 61.8 37.9 211.4
3 藤岡 治之 1.6 ▲ 6.4 ▲ 13.9 ▲ 9.7 46.7 13.4 41.5 5.9 84.2 ▲ 38.5 124.8
4 塚本 将之 ▲ 55.0 3.1 35.4 9.5 100.6 40.5 ▲ 57.2 14.5 2.4 2.0 95.8
5 安東 裕允 11.2 ▲ 29.1 ▲ 5.3 ▲ 4.1 4.5 34.5 36.3 ▲ 23.1 ▲ 27.0 79.5 77.4
6 柴田 祐輔 11.6 ▲ 3.2 22.0 41.6 3.2 25.2 ▲ 46.5 9.7 ▲ 45.2 ▲ 5.1 13.3
7 下山 哲也 ▲ 4.1 ▲ 27.8 ▲ 43.6 ▲ 15.3 ▲ 11.6 ▲ 55.3 29.8 40.7 36.6 51.5 0.9
8 鶴 浩昭 ▲ 0.5 1.3 ▲ 15.2 ▲ 12.0 ▲ 7.6 14.3 ▲ 30.6 ▲ 14.1 45.0 ▲ 5.3 ▲ 24.7
9 福田 正道 ▲ 27.4 29.2 9.0 0.1 2.1 ▲ 100.0 40.7 ▲ 27.7 ▲ 100.0 74.0 ▲ 100.0
10 中尾 多門 51.8 ▲ 2.1 ▲ 41.2 ▲ 13.1 3.3 16.3 14.6 ▲ 9.4 ▲ 70.4 ▲ 62.7 ▲ 112.9
11 名倉 徹 2.4 ▲ 44.6 ▲ 25.2 29.4 ▲ 10.7 ▲ 21.8 29.9 ▲ 22.4 1.6 ▲ 63.0 ▲ 124.4
12 服部 学 12.8 ▲ 84.4 31.1 ▲ 78.3 ▲ 35.1 ▲ 24.7 14.3 73.0 4.4 ▲ 56.3 ▲ 143.2
13 藤原 英司 3.6 0.7 2.3 ▲ 23.2 ▲ 38.9 11.1 0.0 ▲ 43.0 ▲ 17.3 ▲ 56.8 ▲ 161.5
14 陣野 良貴 25.5 34.3 5.6 ▲ 45.9 ▲ 59.7 ▲ 19.3 ▲ 92.1 ▲ 15.2 ▲ 6.8 ▲ 23.0 ▲ 196.6
15 西原 亨 ▲ 87.4 ▲ 42.8 14.8 ▲ 33.9 ▲ 7.1 ▲ 62.4 ▲ 17.1 ▲ 7.2 ▲ 16.9 42.1 ▲ 217.9

決勝進出者 4名   降級者 2名
決勝進出&降級ライン:順位枠内に表示

Bリーグ

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 矢野 拓郎 プロ 27.5 37.8 ▲ 26.3 1.2 51.4 91.6
2 青木 胤道 プロ 12.4 39.8 40.8 ▲ 52.9 50.0 90.1
3 須藤 正明 一般 ▲ 35.1 109.3 9.9 2.6 ▲ 8.7 78.0
4 相本 長武 一般 16.2 ▲ 3.1 ▲ 0.1 33.9 6.6 53.5
5 伊東 宏倫 プロ ▲ 11.4 2.9 61.8 28.7 ▲ 34.8 47.2
6 小川 善章 プロ ▲ 22.0 89.5 ▲ 28.8 ▲ 49.5 40.6 29.8
7 菊池 豪 プロ 4.0 ▲ 15.5 31.5 39.9 ▲ 43.7 16.2
8 安永 敏郎 一般 44.7 ▲ 56.6 10.5 ▲ 12.9 16.2 1.9
9 松尾 樹宏 プロ 39.9 ▲ 1.4 ▲ 16.8 ▲ 37.3 9.7 ▲ 5.9
10 吉井 友直 プロ ▲ 20.5 21.9 7.2 39.5 ▲ 55.3 ▲ 7.2
11 佐藤 健治 プロ 16.3 ▲ 52.2 ▲ 27.8 51.6 ▲ 1.6 ▲ 13.7
12 福田 譲二 プロ 17.1 ▲ 76.9 13.2 ▲ 38.2 64.3 ▲ 20.5
13 北島 勇輝 プロ 12.8 ▲ 8.1 ▲ 33.9 9.3 ▲ 57.9 ▲ 77.8
14 藤瀬 恒介 一般 ▲ 8.0 ▲ 49.0 ▲ 72.2 57.3 ▲ 10.8 ▲ 82.7
15 藤井 崇勝 テスト生 ▲ 48.8 ▲ 31.6 55.5 ▲ 65.2 ▲ 26.0 ▲ 116.1
16 濱田 貴幸 一般 ▲ 46.1 ▲ 7.8 ▲ 44.5 ▲ 9.0 ▲ 100.0 ▲ 207.4

昇級者 2名   降級者 5名
昇級&降級ライン:順位枠内に表示

Cリーグ

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 高村 翔 プロ 66.0 81.7 24.8 50.2 25.4 248.1
2 流水 聖人 プロ ▲ 100.0 84.2 31.1 57.6 77.0 149.9
3 水町 慎一 プロ 60.4 ▲ 16.1 16.8 21.4 34.2 116.7
4 島 秀彰 一般 51.6 50.9 ▲ 5.1 ▲ 2.0 1.8 97.2
5 山本 秋桜里 プロ 20.7 64.9 0.0 17.5 ▲ 61.4 41.7
6 石原 忠道 一般 31.8 ▲ 47.0 12.2 0.4 25.8 23.2
7 田崎 翔 プロ 32.3 ▲ 9.8 ▲ 23.1 ▲ 3.8 15.8 11.4
8 榎田 賢二郎 プロ ▲ 30.0 0.0 ▲ 12.8 51.7 ▲ 2.3 6.6
9 河野 みのり プロ 1.5 19.7 25.8 ▲ 46.3 ▲ 5.9 ▲ 5.2
10 蓑原 宏枝 一般 ▲ 20.0 0.0 ▲ 60.9 ▲ 6.8 33.8 ▲ 53.9
11 小原 航太 一般 ▲ 25.6 ▲ 15.2 52.9 ▲ 14.1 ▲ 69.8 ▲ 71.8
12 伊敷 賢一朗 テスト生 ▲ 38.1 ▲ 124.4 58.1 ▲ 1.4 30.8 ▲ 75.0
13 氏家 義成 テスト生 12.1 ▲ 10.7 ▲ 22.2 7.2 ▲ 76.4 ▲ 90.0
14 友保 美香里 プロ ▲ 55.3 ▲ 0.3 ▲ 52.1 ▲ 24.8 30.1 ▲ 102.4
15 塚本 翔太 一般 ▲ 19.6 ▲ 34.4 45.9 ▲ 19.7 ▲ 100.0 ▲ 127.8
16 上田 稜 テスト生 ▲ 48.8 ▲ 21.0 ▲ 68.9 ▲ 25.8 ▲ 57.9 ▲ 222.4
17 河村 健吾 テスト生 ▲ 100.0 9.1 29.4 ▲ 100.0 ▲ 100.0 ▲ 261.5
18 副島 さきこ テスト生 ▲ 60.0 ▲ 33.6 ▲ 75.9 ▲ 83.3 ▲ 10.8 ▲ 263.6

九州プロリーグ 成績表/第16期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 浜上 文吾 ▲ 35.8 106.2 ▲ 9.8 106.5 14.6 36.1 ▲ 6.1 24.0 68.2 3.7 307.6
2 柴田 祐一朗 88.7 64.6 33.0 27.4 ▲ 5.3 ▲ 7.9 42.5 ▲ 7.7 ▲ 61.8 37.9 211.4
3 藤岡 治之 1.6 ▲ 6.4 ▲ 13.9 ▲ 9.7 46.7 13.4 41.5 5.9 84.2 ▲ 38.5 124.8
4 塚本 将之 ▲ 55.0 3.1 35.4 9.5 100.6 40.5 ▲ 57.2 14.5 2.4 2.0 95.8
5 安東 裕允 11.2 ▲ 29.1 ▲ 5.3 ▲ 4.1 4.5 34.5 36.3 ▲ 23.1 ▲ 27.0 79.5 77.4
6 柴田 祐輔 11.6 ▲ 3.2 22.0 41.6 3.2 25.2 ▲ 46.5 9.7 ▲ 45.2 ▲ 5.1 13.3
7 下山 哲也 ▲ 4.1 ▲ 27.8 ▲ 43.6 ▲ 15.3 ▲ 11.6 ▲ 55.3 29.8 40.7 36.6 51.5 0.9
8 鶴 浩昭 ▲ 0.5 1.3 ▲ 15.2 ▲ 12.0 ▲ 7.6 14.3 ▲ 30.6 ▲ 14.1 45.0 ▲ 5.3 ▲ 24.7
9 福田 正道 ▲ 27.4 29.2 9.0 0.1 2.1 ▲ 100.0 40.7 ▲ 27.7 ▲ 100.0 74.0 ▲ 100.0
10 中尾 多門 51.8 ▲ 2.1 ▲ 41.2 ▲ 13.1 3.3 16.3 14.6 ▲ 9.4 ▲ 70.4 ▲ 62.7 ▲ 112.9
11 名倉 徹 2.4 ▲ 44.6 ▲ 25.2 29.4 ▲ 10.7 ▲ 21.8 29.9 ▲ 22.4 1.6 ▲ 63.0 ▲ 124.4
12 服部 学 12.8 ▲ 84.4 31.1 ▲ 78.3 ▲ 35.1 ▲ 24.7 14.3 73.0 4.4 ▲ 56.3 ▲ 143.2
13 藤原 英司 3.6 0.7 2.3 ▲ 23.2 ▲ 38.9 11.1 0.0 ▲ 43.0 ▲ 17.3 ▲ 56.8 ▲ 161.5
14 陣野 良貴 25.5 34.3 5.6 ▲ 45.9 ▲ 59.7 ▲ 19.3 ▲ 92.1 ▲ 15.2 ▲ 6.8 ▲ 23.0 ▲ 196.6
15 西原 亨 ▲ 87.4 ▲ 42.8 14.8 ▲ 33.9 ▲ 7.1 ▲ 62.4 ▲ 17.1 ▲ 7.2 ▲ 16.9 42.1 ▲ 217.9

決勝進出者 4名   降級者 2名
決勝進出&降級ライン:順位枠内に表示
Bリーグ

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 矢野 拓郎 プロ 27.5 37.8 ▲ 26.3 1.2 51.4 91.6
2 青木 胤道 プロ 12.4 39.8 40.8 ▲ 52.9 50.0 90.1
3 須藤 正明 一般 ▲ 35.1 109.3 9.9 2.6 ▲ 8.7 78.0
4 相本 長武 一般 16.2 ▲ 3.1 ▲ 0.1 33.9 6.6 53.5
5 伊東 宏倫 プロ ▲ 11.4 2.9 61.8 28.7 ▲ 34.8 47.2
6 小川 善章 プロ ▲ 22.0 89.5 ▲ 28.8 ▲ 49.5 40.6 29.8
7 菊池 豪 プロ 4.0 ▲ 15.5 31.5 39.9 ▲ 43.7 16.2
8 安永 敏郎 一般 44.7 ▲ 56.6 10.5 ▲ 12.9 16.2 1.9
9 松尾 樹宏 プロ 39.9 ▲ 1.4 ▲ 16.8 ▲ 37.3 9.7 ▲ 5.9
10 吉井 友直 プロ ▲ 20.5 21.9 7.2 39.5 ▲ 55.3 ▲ 7.2
11 佐藤 健治 プロ 16.3 ▲ 52.2 ▲ 27.8 51.6 ▲ 1.6 ▲ 13.7
12 福田 譲二 プロ 17.1 ▲ 76.9 13.2 ▲ 38.2 64.3 ▲ 20.5
13 北島 勇輝 プロ 12.8 ▲ 8.1 ▲ 33.9 9.3 ▲ 57.9 ▲ 77.8
14 藤瀬 恒介 一般 ▲ 8.0 ▲ 49.0 ▲ 72.2 57.3 ▲ 10.8 ▲ 82.7
15 藤井 崇勝 テスト生 ▲ 48.8 ▲ 31.6 55.5 ▲ 65.2 ▲ 26.0 ▲ 116.1
16 濱田 貴幸 一般 ▲ 46.1 ▲ 7.8 ▲ 44.5 ▲ 9.0 ▲ 100.0 ▲ 207.4

昇級者 2名   降級者 5名
昇級&降級ライン:順位枠内に表示
Cリーグ

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 高村 翔 プロ 66.0 81.7 24.8 50.2 25.4 248.1
2 流水 聖人 プロ ▲ 100.0 84.2 31.1 57.6 77.0 149.9
3 水町 慎一 プロ 60.4 ▲ 16.1 16.8 21.4 34.2 116.7
4 島 秀彰 一般 51.6 50.9 ▲ 5.1 ▲ 2.0 1.8 97.2
5 山本 秋桜里 プロ 20.7 64.9 0.0 17.5 ▲ 61.4 41.7
6 石原 忠道 一般 31.8 ▲ 47.0 12.2 0.4 25.8 23.2
7 田崎 翔 プロ 32.3 ▲ 9.8 ▲ 23.1 ▲ 3.8 15.8 11.4
8 榎田 賢二郎 プロ ▲ 30.0 0.0 ▲ 12.8 51.7 ▲ 2.3 6.6
9 河野 みのり プロ 1.5 19.7 25.8 ▲ 46.3 ▲ 5.9 ▲ 5.2
10 蓑原 宏枝 一般 ▲ 20.0 0.0 ▲ 60.9 ▲ 6.8 33.8 ▲ 53.9
11 小原 航太 一般 ▲ 25.6 ▲ 15.2 52.9 ▲ 14.1 ▲ 69.8 ▲ 71.8
12 伊敷 賢一朗 テスト生 ▲ 38.1 ▲ 124.4 58.1 ▲ 1.4 30.8 ▲ 75.0
13 氏家 義成 テスト生 12.1 ▲ 10.7 ▲ 22.2 7.2 ▲ 76.4 ▲ 90.0
14 友保 美香里 プロ ▲ 55.3 ▲ 0.3 ▲ 52.1 ▲ 24.8 30.1 ▲ 102.4
15 塚本 翔太 一般 ▲ 19.6 ▲ 34.4 45.9 ▲ 19.7 ▲ 100.0 ▲ 127.8
16 上田 稜 テスト生 ▲ 48.8 ▲ 21.0 ▲ 68.9 ▲ 25.8 ▲ 57.9 ▲ 222.4
17 河村 健吾 テスト生 ▲ 100.0 9.1 29.4 ▲ 100.0 ▲ 100.0 ▲ 261.5
18 副島 さきこ テスト生 ▲ 60.0 ▲ 33.6 ▲ 75.9 ▲ 83.3 ▲ 10.8 ▲ 263.6

第29期チャンピオンズリーグ トーナメントレポート 山口 大和

後期プロリーグも終了、並行して行われてきたチャンピオンズリーグも予選が終了。
今期は70名参加、トーナメントを勝ち上がり決勝へコマを進めるのはいったい誰なのだろうか?

チャンピオンズリーグとは日本プロ麻雀連盟員が参加できるタイトル戦、Aルールで行われる。
予選は半年間で各自20半荘を行い、上位29名がトーナメントへ。
第28期優勝者、予選1位の2がベスト16へシードされる。
トーナメントは同一メンバーで行い、上位2名の勝ち上がりとなる。

 

ベスト28

「1卓」
柴田弘幸vs藤島健二郎vs林潤一郎vs山中翼

先日、A1復帰を決めた柴田とBリーガーの藤島を相手に若手の林、山中が挑む。

初戦は柴田が1人浮きのトップ。全く付け入る隙が無いように見えた。
2回戦は林のトップ。2着にはしっかりと柴田着けて早々に当確ランプか。

2回戦終了時
柴田+44.3P 林+11.0P 山中▲25.1P 藤島▲30.2P

3回戦
ここまで一度もアガリのなかった藤島に4,000オールの初アガリが生まれ怒涛の追い上げ。
加点を続け、最終的には58,800点の1人浮きトップ。
1半荘で2人を捲って、見事トータル2位に滑り込んだ。

1位通過:柴田弘幸 2位通過:藤島健二郎

 

「2卓」
古橋崇志vs中村毅vs小車祥vs蒼山秀祐

Aリーガー経験や決勝経験豊富な中村、マスターズ小車、Bリーガーで実況でもおなじみの古橋に若手で勢いのある蒼山の戦い。

初戦は中村の1人浮きトップ。

一筒三筒四筒五筒六筒八筒八筒中中中  暗カン牌の背九筒 上向き九筒 上向き牌の背  ロン二筒  ドラ四万

このような大物手を炸裂。他を寄せ付けない戦いをみせる。

2回戦は対照的に蒼山が大物手こそ無いが、仕掛けを多用して場を支配していきトップを取る。
古橋は勝負手が入るも決め手に欠け苦しい戦いに。

2回戦終了時
中村+29.1P 蒼山+20.2P 小車▲13.7P 古橋▲35.6P

最終戦
オーラス蒼山がほぼ通過確定、小車がトップ目で中村の1,000点以内まで追い上げる。
最後はテンパイを入れていた蒼山が中村からアガリ、小車の勝ち上がりとなった。

1位通過:蒼山秀祐 2位通過:小車祥

 

「3卓」
松崎良文vs福光聖雄vs高宮まりvs福島祐一

トーナメント常連にして巧者の松崎、福光に高宮、福島が挑む。
序盤は福島のペース。

四万五万四索五索六索八索八索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ六万  ドラ四筒

この3,000・6,000アガリ切るなど安定感のある戦いで、勝負所と引く所の場面が非常にマッチし終始ペースを握り、離さなかった。

2回戦終了時
福島+30.1P 松崎+4.7P 高宮▲2.0P 福光▲32.8P

最終戦
松崎と高宮の着順勝負に福光は2人をかわしての大トップが必要となる。
ここは松崎、抜群の勝負勘で局を進めしっかりと逃げ切り通過。

1位通過:福島祐一 2位通過:松崎良文

 

「4卓」
山田浩之vs井出一寛vs山田学武vs大鹿糠文也

Aリーガー山田浩之、王位井出、今期の王位戦ファイナリスト山田学武に大鹿糠が挑む。

初戦、山田浩之は仕掛けを多用しペースを握る。19期チャンピオンズリーグ優勝の山田はトーナメントも熟知し盤石といったところか。
2回戦も前半はその山田のペース。
だがここで大鹿糠が魅せる。

一索一索三索四索四索五索五索六索七索七索八索八索九索  ロン六索  ドラ八万

これを山田浩之から直撃。大きな18,000のアガリ。表情にこそ出なかったが嬉しかったであろう。しかし2回戦の主役は井出。

一筒一筒一筒四筒四筒四筒八筒八筒八筒白白中中  ツモ白  ドラ一筒

この8,000・16,000をアガリ70,000点オーバーの大トップ。
そして注目なのが親の跳満、四暗刻の親被りをした山田浩之も浮きの2着で終えた所だろう。

2回戦終了時
井出+44.9P 山田浩之+23.3P 大鹿糠▲31.8P 山田学武▲36.4P

こうなると上位ふたりをかわすのは至難の業。今期ブレイクのサンフランシスコ山田学武もハリケーンを起こすことは出来なかった。

1位通過:山田浩之 2位通過:井出一寛

 

「5卓」
野方祐介vs藤本哲也vs小松武蔵vs安達紘文

今期の十段戦ファイナリスト野方、Bリーガー藤本にトーナメント常連の小松、安達の戦い。

初戦は野方、貫禄の1人浮きトップ。
2回戦は持ち前の攻撃力を発揮して安達の1人浮き。

2回戦終了時
野方+27.1P 安達+5.3P 小松▲5.3P 藤本▲27.1P

最終戦は、叩き合いの中でじっくり我慢して好位に付けていた小松と、攻め続けた安達の着順勝負だったが、ここまでの勢いそのままに安達が野方と共に勝ち上がりを決めた。
藤本もアガリはあるものの最後まで流れを掴めず敗退となった。

1位通過:野方祐介 2位通過:安達紘文

 

「6卓」
客野直vs真鍋明広vs齋藤豪vs阿部謙一

第27期チャンピオンズリーグ優勝の客野に真鍋、齋藤、阿部が挑む。

初戦、2回戦と真鍋が連勝。早くも当確ランプか?
客野も何とかプラスで粘り、阿部、齋藤と残りの1つの椅子を争うことになる。

2回戦終了時
真鍋+51.5P 客野+1.4P 阿部▲15.9P 齋藤▲38.0P

最終戦は4者膠着の中、阿部の手牌

二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ポン西西西  ポン中中中  ツモ八筒  ドラ一筒

この2,600オールを皮切りに加点に成功。
客野を捲る大トップで最後の椅子に滑り込んだ。

1位通過:真鍋明広 2位通過:阿部謙一

 

「7卓」
吉田直vs和久津晶vs東谷達矢vs末続ヒロトシ

Aリーガー吉田に今期Aリーグに昇級を決めた和久津、特別昇級リーグ優勝後Bリーグで活躍の東谷にトーナメント常連の末続の注目卓である。
初戦は吉田のペース。

一索二索三索四索六索七索八索  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  チー六索 上向き七索 上向き八索 上向き  ロン一索  ドラ二万

この清一色を和久津からアガるなどメンゼン、仕掛け共にバランスよく加点していきトップを取る。

2回戦は和久津の時間。
南2局に東谷がドラを暗刻にして先制のリーチをすると、和久津に牌が寄ってくる。

四筒四筒五筒五筒五筒六筒六筒六筒南南  暗カン牌の背西西牌の背  ドラ六索

和久津はリーチを選択。
すると東谷に4枚目のドラが舞い込み暗カン、リンシャン牌には和久津の当たり牌である南。この24,000をアガリ吉田と共に一歩抜け出す。

2回戦終了時
吉田+29.0P 和久津+22.4P 東谷▲23.0P 末続▲28.4P

最終戦、東谷が意地をみせる。上手く吉田をラスに沈めてトップに立ちトータルポイントでも並びとなるものの最後は吉田がハナの差で逃げ切った。

1位通過:和久津晶 2位通過:吉田直

 

ベスト16

ここから第28期チャンピオンズリーグ優勝者西島と、予選1位でプロリーグでもAリーグに昇級を決めている西川が参戦。勝負の行方は果たして?

「1卓」

西島一彦vs和久津晶vs藤島健二郎vs真鍋明広

ベスト16から参戦の西島、表情も柔らかく落ち着いた内容で初戦をトップで終える。
逆に和久津は小さいラスだが痛恨の1人沈み。
藤島、真鍋と浮きで終え勝負は2回戦へ。

ここでの主役は真鍋。怒涛の攻撃力で加点をしていく。和久津も負けていられない

三索四索五索五索六索七索七索八索八索九索  ポン北北北  ドラ北  ロン二索

これを西島からアガるなどするが二の矢、三の矢が放てない。
藤島はいぶし銀の麻雀で好位に着け最終戦に望みを繋ぐ。

2回戦終了時

真鍋+16.6P 藤島+16.1P 西島▲5.3P 和久津▲28.4P

最終戦
西島が勝負強さを見せる。
後がない先行リーチの和久津から

一万二万二万三万三万四万五万七万八万九万東東東  ロン五万  ドラ一筒

この8,000は8,900をアガリ加点、更に南場の親でライバルの藤島からタンヤオ、ドラ2を直撃に成功し藤島の持ち点は30,000点を切ってしまう。結果、このアガリが決定打となり真鍋と共に勝ち上がりを決めた。

1位通過:真鍋明広 2位通過:西島一彦

 

「2卓」
西川淳vs吉田直vs野方祐介vs小車祥

ここから登場の西川。リーグ戦では前期に昇級を決めているので後期はお休み。だがチャンピオンズリーグ予選では昇級の勢いそのままにポイントを積み重ね1位通過。まさに波に乗っている1人であろう。

初戦は現Aリーガーの吉田と野方が西川と小車の点棒を削っていく。なんと終わってみると2者が50,000オーバーの大爆発。こうなると、完全に上と下に分かれるので下の2人は厳しくなる。
だが2回戦は全く逆の展開となる。
西川が

一万一万一万四万五万六万七万八万七索八索九索四筒四筒  リーチ  ツモ六万  ドラ一万

この2,000・4,000を引きアガると、ここから更に加点し50,000点オーバーのトップ。
小車もしぶとく2着をキープして最終戦へ。

2回戦終了時
吉田+36.9P 野方+2.7P 西川▲2.4P 小車▲37.2P

最終戦は野方が先制する。

六万七万八万九万九万四索五索六索六索七索二筒三筒四筒  リーチ  ツモ五索  ドラ五索

この2,000・4,000をアガリ、西川に親被りさせる。
すると次局、今度は西川が早々にドラをポンして場に緊張が走る。
後が無い小車の切った牌に西川がロンの声。だが手牌を倒したのは野方。
西川の声にかき消され私は聞き取れなかったが、野方が頭ハネで西川の手を捌ききった。
こうなると西川も厳しく、その後に手が入ることは無かった。

1位通過:野方祐介 2位通過:吉田直

 

「3卓」
柴田弘幸vs山田浩之vs松崎良文vs阿部謙一

ベスト8での注目はこの卓であろう。まだ記憶にも新しいA2リーグ最終節の柴田、山田の激闘を観て感動した方も多いのではなかろうか?
ここに実力者の松崎を加え、新人の阿部がどこまで喰らいつくのかが注目となった。

初戦、各卓を観ながら回っていたのだが、30分経っても卓の親のランプが起家から動いていなかった。持ち点は70,000点を超え80,000点にも届きそうなところである。
その主は阿部だった。3人の強者相手に怯むことなく鬼神の如くアガリ続けた。
阿部は初戦で50ポイント以上を叩き、ほぼ当確ランプか。
2回戦からは3人で1つの椅子を争うことになる。
抜け出したのは山田。ベスト28同様、仕掛けを織り交ぜ主導権を握り1人浮きトップを取ることに成功。

2回戦終了時
阿部+45.9P 山田+11.1P 柴田▲14.4P 松崎▲42.6P

最終戦、縦長の展開で苦しいのは松崎、山田と柴田はやや山田有利だが逆転は十分にある点差だ。
ここまで柴田は我慢をしてきたがそれ以上に山田の気持ちが勝っていたかのように見えた。
山田は「ここで柴田さんに負けたら、もうこれからもずっと勝てない気がしていた」と対局後語っていたのがとても印象的であった。
チャンピオンズリーグでは山田に軍配が上がる。

1位通過:阿部謙一 2位通過:山田浩之

 

「4卓」
蒼山秀祐vs井出一寛vs福島祐一vs安達紘文

こちらの卓はフレッシュな3人にベテランの井出が立ちはだかる。

初戦から局面をリードしていったのは井出。腰の重い麻雀で手数は少ないが重いパンチを浴びせる。

四万五万六万三索三索四索五索六索五筒六筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ四筒  ドラ九万

この3,900オールなどでトップに。
2回戦はフレッシュな3人の反撃。3人の手数の多い攻撃に井出は対応してしまい逆に1人沈みで終えてしまう。
2回戦のトップは蒼山、2着に安達と続いている。

2回戦終了時
安達+17.2P 蒼山+8.3P 井出▲12.1P 福島▲13.4P

最終戦、これまで機を伺っていたかのように福島がアガリを重ねる。
道中、1人浮きのトップまで躍り出るとライバルの蒼山、井出の追走を許さずそのままトータル2位に滑りこんだ。

1位通過:安達紘文 2位通過:福島祐一

 

ベスト8

ここまで西島を除く7名は6半荘を消化、徐々に疲れも出てくるだろうが最後の最後まで力を出し切って欲しい。決勝へ進むのは誰だ?

「1卓」
吉田直vs阿部謙一vs真鍋明広vs福島祐一

吉田のペースで進んでいくだろうと戦前予想するも、3者の強い気持ちが表れた初戦。
抜け出したのは真鍋。開局親番からエンジン全開で

二万三万四万四万五万六万六筒七筒八筒東東白白  リーチ ロン東  ドラ北

この7,700を吉田からアガると、さらに加点。
福島も先行されながらも1人テンパイなどで肉薄、機を伺う。その福島が親番ドラトイツで先制リーチをすると、今度は阿部がリーチの待ちをしっかりガードしたうえで追いかけリーチでしっかりとツモ。

二万二万七万七万七万四索五索六索二筒三筒七筒七筒七筒  リーチ  ツモ四筒  ドラ一索

1,000・2,000と打点こそ少ないが価値のあるアガリとなった。
そして残り2回戦を占ううえで大きなアガリが生まれる。
オーラスここまで順調に局を進め50,000点弱でトップ目の真鍋に役無しドラ無しのテンパイが入る。
場況を加味して一旦はヤミテンに構えるものの一転リーチに出る。待ちのソウズの上は確かに場況もよく山にも残っていそうだ。
だがこのリーチが真鍋にとっては厳しい結果を招く。
親の福島に真鍋の待ちが雪崩のように流れ込んできてテンパイした福島がリーチで応戦

四索四索五索五索六索六索六索七索八索八索八索六筒七筒  リーチ  ロン八筒  ドラ西

これを真鍋から直撃トップが入れ替わる。

2回戦、真鍋は1回戦の尾を引いているのか途端に手が入らなくなり苦しい展開。
逆に福島は勢いに乗り2回戦はトップで終える。
阿部も浮きをキープして最終戦に望みを繋げた。
心配なのは吉田。内容、打ち回し等さすがAリーガーと言える素晴らしい麻雀なのだが結果がついてこない。残り1半荘での逆転はあるのだろうか?

2回戦終了時
福島+30.1P 阿部+15.0P 真鍋▲19.7P 吉田▲25.4P

最終戦
2回戦、沈黙していた真鍋が奮闘

四万五万六万四索五索六索八索八索四筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ロン五筒  ドラ五索

この8,000を18,000のテンパイを入れていた吉田から直撃する。
これで吉田は更に苦しくなり最後の親番でもツモで8,000オールのリーチが流局となり終戦となった。
何とかトップ目に立っている真鍋は阿部を原点以下に沈めたいところ、しかし最後の親番で福島の

三万四万五万六万六万二索三索四索四索五索三筒四筒五筒  ロン三索  ドラ四索

この12,000に飛び込んでしまう。
条件の厳しくなったオーラス、真鍋が条件クリアの役満テンパイを入れて待ちも山に残っていたのだが王牌に阻まれ流局となり勝負は決した。

1位通過:福島祐一 2位通過:阿部謙一

 

「2卓」
山田浩之vs西島一彦vs野方祐介vs安達紘文

4者とも、危なげなく勝ち進んできた印象。
特に山田の安定感は目を見張るものがある。西島も要所で勝負強さを発揮し、野方も得意の仕掛けに今日は打点も付いてきて強さを感じる。
安達は第27期の決勝での悔しさのリベンジをとこちらも気合い十分だ。

初戦、山田がペースを握る。東場を全て動いていったのではないだろうか。細かいアガリを積み重ねていき南場に入ると

三万四万一索二索三索四索五索六索七索八索九索九筒九筒  ロン二万  ドラ四索

この7,700を安達から打ち取る。ここでズルズルいってしまいそうな所に待ったをかけたのは野方。遠い所からピンズを仕掛けると鉱脈を引き当てて

二筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒八筒九筒九筒  チー一筒 上向き二筒 上向き三筒 上向き  ツモ七筒  ドラ九索

この2,000・4,000をアガリ追走する。
2回戦も東場は小場で進んでいった。そして抜け出したのはやはり山田、ツモればほぼ通過確定の四暗刻だったがここは西島から8,000点の出アガリ。
次局、その西島も満貫を引き勝負はまだまだ分からなくなる。そして南3局、山田はこの局も先手を打ち仕掛けていた。スッと打ち出された牌にロンの声がかかる。声の主は野方。

二万三万四万四索四索四索四筒五筒白白  ポン中中中  ロン六筒  ドラ四索

この11.600をトップ目の山田から直撃する。
このとき野方の中は2枚目をポンしていてそこからツモが伸びアガリに結びついた。
警戒が薄れ放銃した山田もこれには「脳が揺れた」と話していた。そして野方が2回戦はトップになり最終戦を迎える。

2回戦終了時
野方+33.7P 山田+6.5P 西島▲5.0P 安達▲35.2P

最終戦は西島のアガリでスタートする。

三万三万三万四万五万六万八万二索三索四索四索五索六索  リーチ  ツモ八万  ドラ八万

この2,000・4,000
その後、今まで黙っていた安達が2局連続で満貫をアガリ並びを作る事に成功。後はアガリ続ければ良いのだが快進撃もここまで。
オーラスに条件クリアの手を入れるも空しく流局となる。
野方、山田、西島の3者は持ち点こそ沈んでいるがほぼ並び。
西島が素点で山田を上回れば通過も見えるのだが最後は山田が逃げ切り、野方と共に通過を決めた。

1位通過:野方祐介 2位通過:山田浩之

これで決勝メンバーの4人が出揃った。
Aリーガーで第19期チャンピオンズリーグ優勝の山田浩之。
今年十段戦ファイナリストでグランプリ出場も決めている野方祐介。
最強戦プロ予選決勝進出経験を持つ福島祐一。
初のタイトル戦決勝進出、阿部謙一。
4人共、雀風が異なるので見応えのある決勝戦になると思う。

それではこの辺で失礼いたします。

JPML WRCリーグ レポート/第29期チャンピオンズリーグ トーナメントレポート 山口 大和

後期プロリーグも終了、並行して行われてきたチャンピオンズリーグも予選が終了。
今期は70名参加、トーナメントを勝ち上がり決勝へコマを進めるのはいったい誰なのだろうか?
チャンピオンズリーグとは日本プロ麻雀連盟員が参加できるタイトル戦、Aルールで行われる。
予選は半年間で各自20半荘を行い、上位29名がトーナメントへ。
第28期優勝者、予選1位の2がベスト16へシードされる。
トーナメントは同一メンバーで行い、上位2名の勝ち上がりとなる。
 
ベスト28
「1卓」
柴田弘幸vs藤島健二郎vs林潤一郎vs山中翼
先日、A1復帰を決めた柴田とBリーガーの藤島を相手に若手の林、山中が挑む。
初戦は柴田が1人浮きのトップ。全く付け入る隙が無いように見えた。
2回戦は林のトップ。2着にはしっかりと柴田着けて早々に当確ランプか。
2回戦終了時
柴田+44.3P 林+11.0P 山中▲25.1P 藤島▲30.2P
3回戦
ここまで一度もアガリのなかった藤島に4,000オールの初アガリが生まれ怒涛の追い上げ。
加点を続け、最終的には58,800点の1人浮きトップ。
1半荘で2人を捲って、見事トータル2位に滑り込んだ。
1位通過:柴田弘幸 2位通過:藤島健二郎
 
「2卓」
古橋崇志vs中村毅vs小車祥vs蒼山秀祐
Aリーガー経験や決勝経験豊富な中村、マスターズ小車、Bリーガーで実況でもおなじみの古橋に若手で勢いのある蒼山の戦い。
初戦は中村の1人浮きトップ。
一筒三筒四筒五筒六筒八筒八筒中中中  暗カン牌の背九筒 上向き九筒 上向き牌の背  ロン二筒  ドラ四万
このような大物手を炸裂。他を寄せ付けない戦いをみせる。
2回戦は対照的に蒼山が大物手こそ無いが、仕掛けを多用して場を支配していきトップを取る。
古橋は勝負手が入るも決め手に欠け苦しい戦いに。
2回戦終了時
中村+29.1P 蒼山+20.2P 小車▲13.7P 古橋▲35.6P
最終戦
オーラス蒼山がほぼ通過確定、小車がトップ目で中村の1,000点以内まで追い上げる。
最後はテンパイを入れていた蒼山が中村からアガリ、小車の勝ち上がりとなった。
1位通過:蒼山秀祐 2位通過:小車祥
 
「3卓」
松崎良文vs福光聖雄vs高宮まりvs福島祐一
トーナメント常連にして巧者の松崎、福光に高宮、福島が挑む。
序盤は福島のペース。
四万五万四索五索六索八索八索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ六万  ドラ四筒
この3,000・6,000アガリ切るなど安定感のある戦いで、勝負所と引く所の場面が非常にマッチし終始ペースを握り、離さなかった。
2回戦終了時
福島+30.1P 松崎+4.7P 高宮▲2.0P 福光▲32.8P
最終戦
松崎と高宮の着順勝負に福光は2人をかわしての大トップが必要となる。
ここは松崎、抜群の勝負勘で局を進めしっかりと逃げ切り通過。
1位通過:福島祐一 2位通過:松崎良文
 
「4卓」
山田浩之vs井出一寛vs山田学武vs大鹿糠文也
Aリーガー山田浩之、王位井出、今期の王位戦ファイナリスト山田学武に大鹿糠が挑む。
初戦、山田浩之は仕掛けを多用しペースを握る。19期チャンピオンズリーグ優勝の山田はトーナメントも熟知し盤石といったところか。
2回戦も前半はその山田のペース。
だがここで大鹿糠が魅せる。
一索一索三索四索四索五索五索六索七索七索八索八索九索  ロン六索  ドラ八万
これを山田浩之から直撃。大きな18,000のアガリ。表情にこそ出なかったが嬉しかったであろう。しかし2回戦の主役は井出。
一筒一筒一筒四筒四筒四筒八筒八筒八筒白白中中  ツモ白  ドラ一筒
この8,000・16,000をアガリ70,000点オーバーの大トップ。
そして注目なのが親の跳満、四暗刻の親被りをした山田浩之も浮きの2着で終えた所だろう。
2回戦終了時
井出+44.9P 山田浩之+23.3P 大鹿糠▲31.8P 山田学武▲36.4P
こうなると上位ふたりをかわすのは至難の業。今期ブレイクのサンフランシスコ山田学武もハリケーンを起こすことは出来なかった。
1位通過:山田浩之 2位通過:井出一寛
 
「5卓」
野方祐介vs藤本哲也vs小松武蔵vs安達紘文
今期の十段戦ファイナリスト野方、Bリーガー藤本にトーナメント常連の小松、安達の戦い。
初戦は野方、貫禄の1人浮きトップ。
2回戦は持ち前の攻撃力を発揮して安達の1人浮き。
2回戦終了時
野方+27.1P 安達+5.3P 小松▲5.3P 藤本▲27.1P
最終戦は、叩き合いの中でじっくり我慢して好位に付けていた小松と、攻め続けた安達の着順勝負だったが、ここまでの勢いそのままに安達が野方と共に勝ち上がりを決めた。
藤本もアガリはあるものの最後まで流れを掴めず敗退となった。
1位通過:野方祐介 2位通過:安達紘文
 
「6卓」
客野直vs真鍋明広vs斎藤豪vs阿部謙一
第27期チャンピオンズリーグ優勝の客野に真鍋、斎藤、阿部が挑む。
初戦、2回戦と真鍋が連勝。早くも当確ランプか?
客野も何とかプラスで粘り、阿部、斎藤と残りの1つの椅子を争うことになる。
2回戦終了時
真鍋+51.5P 客野+1.4P 阿部▲15.9P 斎藤▲38.0P
最終戦は4者膠着の中、阿部の手牌
二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ポン西西西  ポン中中中  ツモ八筒  ドラ一筒
この2,600オールを皮切りに加点に成功。
客野を捲る大トップで最後の椅子に滑り込んだ。
1位通過:真鍋明広 2位通過:阿部謙一
 
「7卓」
吉田直vs和久津晶vs東谷達矢vs末続ヒロトシ
Aリーガー吉田に今期Aリーグに昇級を決めた和久津、特別昇級リーグ優勝後Bリーグで活躍の東谷にトーナメント常連の末続の注目卓である。
初戦は吉田のペース。
一索二索三索四索六索七索八索  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  チー六索 上向き七索 上向き八索 上向き  ロン一索  ドラ二万
この清一色を和久津からアガるなどメンゼン、仕掛け共にバランスよく加点していきトップを取る。
2回戦は和久津の時間。
南2局に東谷がドラを暗刻にして先制のリーチをすると、和久津に牌が寄ってくる。
四筒四筒五筒五筒五筒六筒六筒六筒南南  暗カン牌の背西西牌の背  ドラ六索
和久津はリーチを選択。
すると東谷に4枚目のドラが舞い込み暗カン、リンシャン牌には和久津の当たり牌である南。この24,000をアガリ吉田と共に一歩抜け出す。
2回戦終了時
吉田+29.0P 和久津+22.4P 東谷▲23.0P 末続▲28.4P
最終戦、東谷が意地をみせる。上手く吉田をラスに沈めてトップに立ちトータルポイントでも並びとなるものの最後は吉田がハナの差で逃げ切った。
1位通過:和久津晶 2位通過:吉田直
 
ベスト16
ここから第28期チャンピオンズリーグ優勝者西島と、予選1位でプロリーグでもAリーグに昇級を決めている西川が参戦。勝負の行方は果たして?
「1卓」
西島一彦vs和久津晶vs藤島健二郎vs真鍋明広
ベスト16から参戦の西島、表情も柔らかく落ち着いた内容で初戦をトップで終える。
逆に和久津は小さいラスだが痛恨の1人沈み。
藤島、真鍋と浮きで終え勝負は2回戦へ。
ここでの主役は真鍋。怒涛の攻撃力で加点をしていく。和久津も負けていられない
三索四索五索五索六索七索七索八索八索九索  ポン北北北  ドラ北  ロン二索
これを西島からアガるなどするが二の矢、三の矢が放てない。
藤島はいぶし銀の麻雀で好位に着け最終戦に望みを繋ぐ。
2回戦終了時
真鍋+16.6P 藤島+16.1P 西島▲5.3P 和久津▲28.4P
最終戦
西島が勝負強さを見せる。
後がない先行リーチの和久津から
一万二万二万三万三万四万五万七万八万九万東東東  ロン五万  ドラ一筒
この8,000は8,900をアガリ加点、更に南場の親でライバルの藤島からタンヤオ、ドラ2を直撃に成功し藤島の持ち点は30,000点を切ってしまう。結果、このアガリが決定打となり真鍋と共に勝ち上がりを決めた。
1位通過:真鍋明広 2位通過:西島一彦
 
「2卓」
西川淳vs吉田直vs野方祐介vs小車祥
ここから登場の西川。リーグ戦では前期に昇級を決めているので後期はお休み。だがチャンピオンズリーグ予選では昇級の勢いそのままにポイントを積み重ね1位通過。まさに波に乗っている1人であろう。
初戦は現Aリーガーの吉田と野方が西川と小車の点棒を削っていく。なんと終わってみると2者が50,000オーバーの大爆発。こうなると、完全に上と下に分かれるので下の2人は厳しくなる。
だが2回戦は全く逆の展開となる。
西川が
一万一万一万四万五万六万七万八万七索八索九索四筒四筒  リーチ  ツモ六万  ドラ一万
この2,000・4,000を引きアガると、ここから更に加点し50,000点オーバーのトップ。
小車もしぶとく2着をキープして最終戦へ。
2回戦終了時
吉田+36.9P 野方+2.7P 西川▲2.4P 小車▲37.2P
最終戦は野方が先制する。
六万七万八万九万九万四索五索六索六索七索二筒三筒四筒  リーチ  ツモ五索  ドラ五索
この2,000・4,000をアガリ、西川に親被りさせる。
すると次局、今度は西川が早々にドラをポンして場に緊張が走る。
後が無い小車の切った牌に西川がロンの声。だが手牌を倒したのは野方。
西川の声にかき消され私は聞き取れなかったが、野方が頭ハネで西川の手を捌ききった。
こうなると西川も厳しく、その後に手が入ることは無かった。
1位通過:野方祐介 2位通過:吉田直
 
「3卓」
柴田弘幸vs山田浩之vs松崎良文vs阿部謙一
ベスト8での注目はこの卓であろう。まだ記憶にも新しいA2リーグ最終節の柴田、山田の激闘を観て感動した方も多いのではなかろうか?
ここに実力者の松崎を加え、新人の阿部がどこまで喰らいつくのかが注目となった。
初戦、各卓を観ながら回っていたのだが、30分経っても卓の親のランプが起家から動いていなかった。持ち点は70,000点を超え80,000点にも届きそうなところである。
その主は阿部だった。3人の強者相手に怯むことなく鬼神の如くアガリ続けた。
阿部は初戦で50ポイント以上を叩き、ほぼ当確ランプか。
2回戦からは3人で1つの椅子を争うことになる。
抜け出したのは山田。ベスト28同様、仕掛けを織り交ぜ主導権を握り1人浮きトップを取ることに成功。
2回戦終了時
阿部+45.9P 山田+11.1P 柴田▲14.4P 松崎▲42.6P
最終戦、縦長の展開で苦しいのは松崎、山田と柴田はやや山田有利だが逆転は十分にある点差だ。
ここまで柴田は我慢をしてきたがそれ以上に山田の気持ちが勝っていたかのように見えた。
山田は「ここで柴田さんに負けたら、もうこれからもずっと勝てない気がしていた」と対局後語っていたのがとても印象的であった。
チャンピオンズリーグでは山田に軍配が上がる。
1位通過:阿部謙一 2位通過:山田浩之
 
「4卓」
蒼山秀祐vs井出一寛vs福島祐一vs安達紘文
こちらの卓はフレッシュな3人にベテランの井出が立ちはだかる。
初戦から局面をリードしていったのは井出。腰の重い麻雀で手数は少ないが重いパンチを浴びせる。
四万五万六万三索三索四索五索六索五筒六筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ四筒  ドラ九万
この3,900オールなどでトップに。
2回戦はフレッシュな3人の反撃。3人の手数の多い攻撃に井出は対応してしまい逆に1人沈みで終えてしまう。
2回戦のトップは蒼山、2着に安達と続いている。
2回戦終了時
安達+17.2P 蒼山+8.3P 井出▲12.1P 福島▲13.4P
最終戦、これまで機を伺っていたかのように福島がアガリを重ねる。
道中、1人浮きのトップまで躍り出るとライバルの蒼山、井出の追走を許さずそのままトータル2位に滑りこんだ。
1位通過:安達紘文 2位通過:福島祐一
 
ベスト8
ここまで西島を除く7名は6半荘を消化、徐々に疲れも出てくるだろうが最後の最後まで力を出し切って欲しい。決勝へ進むのは誰だ?
「1卓」
吉田直vs阿部謙一vs真鍋明広vs福島祐一
吉田のペースで進んでいくだろうと戦前予想するも、3者の強い気持ちが表れた初戦。
抜け出したのは真鍋。開局親番からエンジン全開で
二万三万四万四万五万六万六筒七筒八筒東東白白  リーチ ロン東  ドラ北
この7,700を吉田からアガると、さらに加点。
福島も先行されながらも1人テンパイなどで肉薄、機を伺う。その福島が親番ドラトイツで先制リーチをすると、今度は阿部がリーチの待ちをしっかりガードしたうえで追いかけリーチでしっかりとツモ。
二万二万七万七万七万四索五索六索二筒三筒七筒七筒七筒  リーチ  ツモ四筒  ドラ一索
1,000・2,000と打点こそ少ないが価値のあるアガリとなった。
そして残り2回戦を占ううえで大きなアガリが生まれる。
オーラスここまで順調に局を進め50,000点弱でトップ目の真鍋に役無しドラ無しのテンパイが入る。
場況を加味して一旦はヤミテンに構えるものの一転リーチに出る。待ちのソウズの上は確かに場況もよく山にも残っていそうだ。
だがこのリーチが真鍋にとっては厳しい結果を招く。
親の福島に真鍋の待ちが雪崩のように流れ込んできてテンパイした福島がリーチで応戦
四索四索五索五索六索六索六索七索八索八索八索六筒七筒  リーチ  ロン八筒  ドラ西
これを真鍋から直撃トップが入れ替わる。
2回戦、真鍋は1回戦の尾を引いているのか途端に手が入らなくなり苦しい展開。
逆に福島は勢いに乗り2回戦はトップで終える。
阿部も浮きをキープして最終戦に望みを繋げた。
心配なのは吉田。内容、打ち回し等さすがAリーガーと言える素晴らしい麻雀なのだが結果がついてこない。残り1半荘での逆転はあるのだろうか?
2回戦終了時
福島+30.1P 阿部+15.0P 真鍋▲19.7P 吉田▲25.4P
最終戦
2回戦、沈黙していた真鍋が奮闘
四万五万六万四索五索六索八索八索四筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ロン五筒  ドラ五索
この8,000を18,000のテンパイを入れていた吉田から直撃する。
これで吉田は更に苦しくなり最後の親番でもツモで8,000オールのリーチが流局となり終戦となった。
何とかトップ目に立っている真鍋は阿部を原点以下に沈めたいところ、しかし最後の親番で福島の
三万四万五万六万六万二索三索四索四索五索三筒四筒五筒  ロン三索  ドラ四索
この12,000に飛び込んでしまう。
条件の厳しくなったオーラス、真鍋が条件クリアの役満テンパイを入れて待ちも山に残っていたのだが王牌に阻まれ流局となり勝負は決した。
1位通過:福島祐一 2位通過:阿部謙一
 
「2卓」
山田浩之vs西島一彦vs野方祐介vs安達紘文
4者とも、危なげなく勝ち進んできた印象。
特に山田の安定感は目を見張るものがある。西島も要所で勝負強さを発揮し、野方も得意の仕掛けに今日は打点も付いてきて強さを感じる。
安達は第27期の決勝での悔しさのリベンジをとこちらも気合い十分だ。
初戦、山田がペースを握る。東場を全て動いていったのではないだろうか。細かいアガリを積み重ねていき南場に入ると
三万四万一索二索三索四索五索六索七索八索九索九筒九筒  ロン二万  ドラ四索
この7,700を安達から打ち取る。ここでズルズルいってしまいそうな所に待ったをかけたのは野方。遠い所からピンズを仕掛けると鉱脈を引き当てて
二筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒八筒九筒九筒  チー一筒 上向き二筒 上向き三筒 上向き  ツモ七筒  ドラ九索
この2,000・4,000をアガリ追走する。
2回戦も東場は小場で進んでいった。そして抜け出したのはやはり山田、ツモればほぼ通過確定の四暗刻だったがここは西島から8,000点の出アガリ。
次局、その西島も満貫を引き勝負はまだまだ分からなくなる。そして南3局、山田はこの局も先手を打ち仕掛けていた。スッと打ち出された牌にロンの声がかかる。声の主は野方。
二万三万四万四索四索四索四筒五筒白白  ポン中中中  ロン六筒  ドラ四索
この11.600をトップ目の山田から直撃する。
このとき野方の中は2枚目をポンしていてそこからツモが伸びアガリに結びついた。
警戒が薄れ放銃した山田もこれには「脳が揺れた」と話していた。そして野方が2回戦はトップになり最終戦を迎える。
2回戦終了時
野方+33.7P 山田+6.5P 西島▲5.0P 安達▲35.2P
最終戦は西島のアガリでスタートする。
三万三万三万四万五万六万八万二索三索四索四索五索六索  リーチ  ツモ八万  ドラ八万
この2,000・4,000
その後、今まで黙っていた安達が2局連続で満貫をアガリ並びを作る事に成功。後はアガリ続ければ良いのだが快進撃もここまで。
オーラスに条件クリアの手を入れるも空しく流局となる。
野方、山田、西島の3者は持ち点こそ沈んでいるがほぼ並び。
西島が素点で山田を上回れば通過も見えるのだが最後は山田が逃げ切り、野方と共に通過を決めた。
1位通過:野方祐介 2位通過:山田浩之
これで決勝メンバーの4人が出揃った。
Aリーガーで第19期チャンピオンズリーグ優勝の山田浩之。
今年十段戦ファイナリストでグランプリ出場も決めている野方祐介。
最強戦プロ予選決勝進出経験を持つ福島祐一。
初のタイトル戦決勝進出、阿部謙一。
4人共、雀風が異なるので見応えのある決勝戦になると思う。
それではこの辺で失礼いたします。