第147回:プロ雀士インタビュー 山井 弘  インタビュアー:小笠原 奈央

100

 

1970年生まれB型
富山県富山市で育ち
兄弟は姉が1人
大好きな漫画:ワンピース、ハンターハンター、みどりのマキバオー
獲得タイトル
第20期チャンピオンズリーグ
第1回リーチ麻雀世界選手権

そして、第5回インターネット麻雀日本選手権 優勝。
ディフェンスマスター、オフェンスマスター両極端の呼び名を持つ男、山井弘。

2016年7月23日土曜日夏目坂スタジオに真剣な面持ちの山井の姿があった。
インターネット麻雀日本選手権決勝。
決勝に残ったメンバーは山井を含めた4名。

苦しい予選を勝ち抜いたユーザー、z512007さん、Kazu-kunさん、そしてマスターズ2連覇中の、日本プロ麻雀連盟白鳥翔。

山井はこのインターネット麻雀日本選手権に意気込んでいた。世界選手権を獲ってから2年間、タイトル戦の決勝戦に残れずにいたからだ。
麻雀トライアスロンやモンド杯、天空麻雀などは決勝に残ったがどれも銀メダル。
麻雀界では優勝しないと皆の記憶に残らない。意味がないんだよ。どうしても優勝したい。負けても後悔しないように準備だけは怠りたくない。

こうインタビューで語る山井。

周りからもその姿勢はストイックと言われ、麻雀で手が入るために普段の生活から心がけるという徹底ぶりだ。深酒、睡眠不足、勉強不足はもってのほか。
今回も、相手の試合を研究して、打ち筋や長所短所を調べ抜き、決勝の自分への約束事を持った。出来ることは何でもした。
ベスト16からは隣の神社へお参りに行き、人のポイ捨ても打算的に進んで拾う。(笑)
前日は荒さんとチキンカツを食べ白鳥を食い、麻雀の事は考えず好きなアニメを見て頭を空っぽにした。

 

1回戦東4局、山井は5巡目絶好のペン三筒を引き入れテンパイ。だが、ピンフドラ1をヤミテンに構えた。
日頃の山井ならリーチではないのか。そんな事を思った方も多いだろう。
その後、高め三色に手変わりしたもののヤミテン継続。そして、出アガリ7,700点。

 

100

 

前局を強く意識する山井の思考が組み込まれたアガリだった。
東1局で良いアガリとなった白鳥。東2局にはその白鳥が仕掛けを入れ、この局が白鳥にとってのキーポイントになりうると、簡単にはアガリに結びつけぬ様、山井の守備が光る。
東3局でも、白鳥との勢いの差はまだあり、自分はまだ白鳥との真っ向勝負は苦しいと感じてのヤミテン。

だが、その後も白鳥が好調に走り1回戦は守りの2着。
確かに山井は苦しく我慢、我慢が強いられる。そんな風に感じた。

2回戦目もアガリに結びついたのはオーラスの1回のみ。

3回戦東1局、ここでどうにか抜けたいところだが、また苦しい。リーチが入り受け気味に打つ。
1人ノーテンで支払いかと思っていたところにテンパイが入る。ツモれば4,000オールが見えることもあり、かなり終盤だが念のためリーチ。するとここで白鳥からハイテイずらしが入り、ようやく山井のアガリに繋がった。2,600オール

 

100

 

ただマスターズ2連覇中の白鳥も、こんなことでへこたれるメンタルの弱さでもなく、次局も先制リーチでアガリをモノにし攻めの姿勢を崩さない。
そして白鳥の親番の東4局でも白鳥からリーチ。山井はチーしてテンパイが取れる手ではあったが本手でぶつける。捌いても、この仕掛けで連荘された時が一番厄介と動かなかった。否か、この後アガリ逃しが見え白鳥連荘。

さっきのアガリ逃しも踏まえて局面を遅くすることに重点を置いた。サンマで培ったという、スリムに構える局もとても大事ということ。
そこで思惑どおりか白鳥からのリーチ。受け気味ではあったが、ここが入れば勝負と山井も食いしばる。リーチ。白鳥から6,400の出アガリとなった。

この後z512007さんに12,000の放銃となった山井は、またもや2着。

4回戦にはトータルラスであったkazu-kunさんが4回戦目のTOPにたつ。
山井は最後着順勝負に持ち込むために、z512007さんより上に行く必要があった。

南1局、山井は字牌を鳴いてホンイツへ。そこにz512007さんからのリーチ。親番白鳥も七対子ドラドラの1シャンテンで攻める。山井もキー牌を鳴きテンパイと追いつく。
山井大きな8,000のツモアガリとなった。

 

100

 

鳴きで入ったリーチだけに嫌ってのはあるけど、ここは腹をくくって攻めた。このアガリは相当嬉しかったと山井は述べた。

 

100

 

Z512007さんより上に行きたいオーラス。その差5,400点。
親番z512007 1本場 供託1本

 

100

 

9巡目で山井にテンパイが入る。タンヤオドラ1。山井はシャンポン待ちを選択しヤミテン。その後二索を引き戻し次はカン三索に受け返した。
この引き戻しはカン三索に受けろってことだと感じたと山井。その後カン三索を見事ひきアガる!これには山井も抑えきれず、よしっ!と声が漏れた。

最終戦
z512007さんとの着順勝負。

Z512007さんの放銃で少し楽になったかと思ったが、やはり予選を勝ち抜いてきたユーザー代表。引き離すまいと、南2局に8,000、南3局に1,300とアガリを重ね、山井より上に立つ。

オーラス山井の条件。
ツモ700・1,300 出アガリ3,900点直撃2,000点。

山井の手はどう見ても苦しく時間もかかりそうだ。ツモも思ったように伸びない。テンパイノーテンでも変わることから、山井は中盤には形式テンパイも辞さない構えで、テンパイ気配を出していくことに標準を変えた。
きっと山井の優勝はかなり苦しかったはず。だが、ここで歯車が噛み合った。山井の優勝への歯車が。
Kazu-kunさん役満条件。大体は手にならずにオリるケースのほうが多いと思うが、ここで役満条件1シャンテンとなる。Kazu-kunも攻める。攻めることにより、形式テンパイすら取るのが苦しいと思えた山井。形式テンパイに向けて鳴きを入れていく。

Z512007さんも1人テンパイなら変わるが2人テンパイならz512007さんの優勝。ここは攻めるkaz-ukunさんを見てか、2人テンパイを願い放銃を避け、オリることを決断した。

結果。山井の1人テンパイ。
山井は今まで息を止めていたかのように、大きく息を吐き、上を見上げた。
そして、選手同士で握手を交わした。山井の表情には笑顔が溢れていた。

 

100
100

 

山井は言った。
一局一局同じ打ち方をするのはプロじゃない。人生が流れているように、運は流れている。僕達はそれにのっかっているだけで、変なことをするとその流れに弾かれる。大前提にデジタルはあって、それを凌駕するのが流れなんだよ。

私にはまだまだ未知ではあるが、人が戦うからこそ気持ちの揺れが打牌選択を変える。所動を変える。空気を変える。その違和感に人が気付き、そこに付け入る。同気してしまう者もいる。騙される者もいる。それが歪みや勢いを作る。普段の生活であるように、麻雀の中にも存在して、それが流れというものに繋がるのではないかと私は思う。

山井に尋ねてみた。次の目標は?

来年に迫った世界選手権WRC。嬉しいことに世界で麻雀が注目されてきた。日本の麻雀の質みたいなのを世界に僕達の手で広めていきたい。
団体対抗戦も今注目を浴びているよね。そこに自分も選手として出て戦いたい。って気持ちが強くあるよ。代表として戦う人達が羨ましいし、自分が出た時このプレッシャーに耐えられるのかとは思う。でもさ、早く自分もそういう所で活躍したいよ。この優勝をきっかけに近づけられたら嬉しいな。
後は、日本プロ麻雀連盟で開催されているチャンピオンズリーグが変わるかもしれない。対外試合が増えてきた今、練習できる場を増やして、もっともっと経験を積んで若手にもガンガン活躍して欲しい。勝たなきゃダメなんだよ!!

これを提案したのが山井自身だそうだ。

山井は個人として戦うバリバリの選手でもあるが、麻雀界の向上のために自分に何が出来るのか、伝えることが出来るのか、それを常日頃から考え実行する団体を引っ張っていく存在でもあるということだ。
山井のその姿を見て、感化される後輩も少なくない。

 

普段の山井をよく知る連盟員に聞いてみた。

山井さんってどんな人?

O氏
根っから真面目で熱いお方。
曲がったことが大嫌い、全てに対して真っ直ぐに向かうその姿は、純一無雑な聖人君子。漢の中の漢である。

M氏
自分が信じたものに突き進む真っ直ぐさが異常。(麻雀も仕事も)
麻雀プロとしての在り方は若手は見習うべき。
こだわりへの執着は半端ない。めちゃくちゃビールを飲み続けるし。最初から最後まで。浮気性など山井の言葉にない。

Y野氏
山井さんって実はいじられキャラなんです!
麻雀中にボヤキ始める事から、【オフェンスマスター】の異名を逆手に【ボヤキマスター】と後輩達にイジられることも。(笑)
山井さんを筆頭に後輩達であいた時に稽古しよう!と出来た【山井牧場】と言うライングループ。世界を制してからは【世界の山井牧場】に格上げ。
今でも世界チャンピオンに稽古をつけてもらいたいと言う後輩達が後を絶たない。
山井さんは麻雀も仕事もメリハリがしっかりしているので、先輩からは信頼され、後輩達に慕われている印象が特に強い人だと思います。更には女流プロからも慕われているとか。あー羨ましい。

 

100

 

これからも、その揺るぎない信じる心、学ぶをことを忘れない探究心、面倒なことも触れて変えようとする向上心、人を認め悪いことを悪いと言える強い気持ち、子供のように笑い喜怒哀楽を表現する純粋無垢さ。
我々はあなたの背中を追っかけて、いつか我々があなたを越えて引っ張っていける存在になりたいから。だからずっと目標であり続けてほしい。

山井さん優勝おめでとうございます。

 

100
100

ビール7杯目

プロ雀士インタビュー/第147回:プロ雀士インタビュー 山井 弘  インタビュアー:小笠原 奈央

100

 
1970年生まれB型
富山県富山市で育ち
兄弟は姉が1人
大好きな漫画:ワンピース、ハンターハンター、みどりのマキバオー
獲得タイトル
第20期チャンピオンズリーグ
第1回リーチ麻雀世界選手権
そして、第5回インターネット麻雀日本選手権 優勝。
ディフェンスマスター、オフェンスマスター両極端の呼び名を持つ男、山井弘。
2016年7月23日土曜日夏目坂スタジオに真剣な面持ちの山井の姿があった。
インターネット麻雀日本選手権決勝。
決勝に残ったメンバーは山井を含めた4名。
苦しい予選を勝ち抜いたユーザー、z512007さん、Kazu-kunさん、そしてマスターズ2連覇中の、日本プロ麻雀連盟白鳥翔。
山井はこのインターネット麻雀日本選手権に意気込んでいた。世界選手権を獲ってから2年間、タイトル戦の決勝戦に残れずにいたからだ。
麻雀トライアスロンやモンド杯、天空麻雀などは決勝に残ったがどれも銀メダル。
麻雀界では優勝しないと皆の記憶に残らない。意味がないんだよ。どうしても優勝したい。負けても後悔しないように準備だけは怠りたくない。
こうインタビューで語る山井。
周りからもその姿勢はストイックと言われ、麻雀で手が入るために普段の生活から心がけるという徹底ぶりだ。深酒、睡眠不足、勉強不足はもってのほか。
今回も、相手の試合を研究して、打ち筋や長所短所を調べ抜き、決勝の自分への約束事を持った。出来ることは何でもした。
ベスト16からは隣の神社へお参りに行き、人のポイ捨ても打算的に進んで拾う。(笑)
前日は荒さんとチキンカツを食べ白鳥を食い、麻雀の事は考えず好きなアニメを見て頭を空っぽにした。
 
1回戦東4局、山井は5巡目絶好のペン三筒を引き入れテンパイ。だが、ピンフドラ1をヤミテンに構えた。
日頃の山井ならリーチではないのか。そんな事を思った方も多いだろう。
その後、高め三色に手変わりしたもののヤミテン継続。そして、出アガリ7,700点。
 
100
 
前局を強く意識する山井の思考が組み込まれたアガリだった。
東1局で良いアガリとなった白鳥。東2局にはその白鳥が仕掛けを入れ、この局が白鳥にとってのキーポイントになりうると、簡単にはアガリに結びつけぬ様、山井の守備が光る。
東3局でも、白鳥との勢いの差はまだあり、自分はまだ白鳥との真っ向勝負は苦しいと感じてのヤミテン。
だが、その後も白鳥が好調に走り1回戦は守りの2着。
確かに山井は苦しく我慢、我慢が強いられる。そんな風に感じた。
2回戦目もアガリに結びついたのはオーラスの1回のみ。
3回戦東1局、ここでどうにか抜けたいところだが、また苦しい。リーチが入り受け気味に打つ。
1人ノーテンで支払いかと思っていたところにテンパイが入る。ツモれば4,000オールが見えることもあり、かなり終盤だが念のためリーチ。するとここで白鳥からハイテイずらしが入り、ようやく山井のアガリに繋がった。2,600オール
 
100
 
ただマスターズ2連覇中の白鳥も、こんなことでへこたれるメンタルの弱さでもなく、次局も先制リーチでアガリをモノにし攻めの姿勢を崩さない。
そして白鳥の親番の東4局でも白鳥からリーチ。山井はチーしてテンパイが取れる手ではあったが本手でぶつける。捌いても、この仕掛けで連荘された時が一番厄介と動かなかった。否か、この後アガリ逃しが見え白鳥連荘。
さっきのアガリ逃しも踏まえて局面を遅くすることに重点を置いた。サンマで培ったという、スリムに構える局もとても大事ということ。
そこで思惑どおりか白鳥からのリーチ。受け気味ではあったが、ここが入れば勝負と山井も食いしばる。リーチ。白鳥から6,400の出アガリとなった。
この後z512007さんに12,000の放銃となった山井は、またもや2着。
4回戦にはトータルラスであったkazu-kunさんが4回戦目のTOPにたつ。
山井は最後着順勝負に持ち込むために、z512007さんより上に行く必要があった。
南1局、山井は字牌を鳴いてホンイツへ。そこにz512007さんからのリーチ。親番白鳥も七対子ドラドラの1シャンテンで攻める。山井もキー牌を鳴きテンパイと追いつく。
山井大きな8,000のツモアガリとなった。
 
100
 
鳴きで入ったリーチだけに嫌ってのはあるけど、ここは腹をくくって攻めた。このアガリは相当嬉しかったと山井は述べた。
 

100

 
Z512007さんより上に行きたいオーラス。その差5,400点。
親番z512007 1本場 供託1本
 
100
 
9巡目で山井にテンパイが入る。タンヤオドラ1。山井はシャンポン待ちを選択しヤミテン。その後二索を引き戻し次はカン三索に受け返した。
この引き戻しはカン三索に受けろってことだと感じたと山井。その後カン三索を見事ひきアガる!これには山井も抑えきれず、よしっ!と声が漏れた。
最終戦
z512007さんとの着順勝負。
Z512007さんの放銃で少し楽になったかと思ったが、やはり予選を勝ち抜いてきたユーザー代表。引き離すまいと、南2局に8,000、南3局に1,300とアガリを重ね、山井より上に立つ。
オーラス山井の条件。
ツモ700・1,300 出アガリ3,900点直撃2,000点。
山井の手はどう見ても苦しく時間もかかりそうだ。ツモも思ったように伸びない。テンパイノーテンでも変わることから、山井は中盤には形式テンパイも辞さない構えで、テンパイ気配を出していくことに標準を変えた。
きっと山井の優勝はかなり苦しかったはず。だが、ここで歯車が噛み合った。山井の優勝への歯車が。
Kazu-kunさん役満条件。大体は手にならずにオリるケースのほうが多いと思うが、ここで役満条件1シャンテンとなる。Kazu-kunも攻める。攻めることにより、形式テンパイすら取るのが苦しいと思えた山井。形式テンパイに向けて鳴きを入れていく。
Z512007さんも1人テンパイなら変わるが2人テンパイならz512007さんの優勝。ここは攻めるkaz-ukunさんを見てか、2人テンパイを願い放銃を避け、オリることを決断した。
結果。山井の1人テンパイ。
山井は今まで息を止めていたかのように、大きく息を吐き、上を見上げた。
そして、選手同士で握手を交わした。山井の表情には笑顔が溢れていた。
 

100
100

 
山井は言った。
一局一局同じ打ち方をするのはプロじゃない。人生が流れているように、運は流れている。僕達はそれにのっかっているだけで、変なことをするとその流れに弾かれる。大前提にデジタルはあって、それを凌駕するのが流れなんだよ。
私にはまだまだ未知ではあるが、人が戦うからこそ気持ちの揺れが打牌選択を変える。所動を変える。空気を変える。その違和感に人が気付き、そこに付け入る。同気してしまう者もいる。騙される者もいる。それが歪みや勢いを作る。普段の生活であるように、麻雀の中にも存在して、それが流れというものに繋がるのではないかと私は思う。
山井に尋ねてみた。次の目標は?
来年に迫った世界選手権WRC。嬉しいことに世界で麻雀が注目されてきた。日本の麻雀の質みたいなのを世界に僕達の手で広めていきたい。
団体対抗戦も今注目を浴びているよね。そこに自分も選手として出て戦いたい。って気持ちが強くあるよ。代表として戦う人達が羨ましいし、自分が出た時このプレッシャーに耐えられるのかとは思う。でもさ、早く自分もそういう所で活躍したいよ。この優勝をきっかけに近づけられたら嬉しいな。
後は、日本プロ麻雀連盟で開催されているチャンピオンズリーグが変わるかもしれない。対外試合が増えてきた今、練習できる場を増やして、もっともっと経験を積んで若手にもガンガン活躍して欲しい。勝たなきゃダメなんだよ!!

これを提案したのが山井自身だそうだ。
山井は個人として戦うバリバリの選手でもあるが、麻雀界の向上のために自分に何が出来るのか、伝えることが出来るのか、それを常日頃から考え実行する団体を引っ張っていく存在でもあるということだ。
山井のその姿を見て、感化される後輩も少なくない。
 
普段の山井をよく知る連盟員に聞いてみた。
山井さんってどんな人?
O氏
根っから真面目で熱いお方。
曲がったことが大嫌い、全てに対して真っ直ぐに向かうその姿は、純一無雑な聖人君子。漢の中の漢である。
M氏
自分が信じたものに突き進む真っ直ぐさが異常。(麻雀も仕事も)
麻雀プロとしての在り方は若手は見習うべき。
こだわりへの執着は半端ない。めちゃくちゃビールを飲み続けるし。最初から最後まで。浮気性など山井の言葉にない。
Y野氏
山井さんって実はいじられキャラなんです!
麻雀中にボヤキ始める事から、【オフェンスマスター】の異名を逆手に【ボヤキマスター】と後輩達にイジられることも。(笑)
山井さんを筆頭に後輩達であいた時に稽古しよう!と出来た【山井牧場】と言うライングループ。世界を制してからは【世界の山井牧場】に格上げ。
今でも世界チャンピオンに稽古をつけてもらいたいと言う後輩達が後を絶たない。
山井さんは麻雀も仕事もメリハリがしっかりしているので、先輩からは信頼され、後輩達に慕われている印象が特に強い人だと思います。更には女流プロからも慕われているとか。あー羨ましい。
 
100
 
これからも、その揺るぎない信じる心、学ぶをことを忘れない探究心、面倒なことも触れて変えようとする向上心、人を認め悪いことを悪いと言える強い気持ち、子供のように笑い喜怒哀楽を表現する純粋無垢さ。
我々はあなたの背中を追っかけて、いつか我々があなたを越えて引っ張っていける存在になりたいから。だからずっと目標であり続けてほしい。
山井さん優勝おめでとうございます。
 

100
100

ビール7杯目

「自身の型」 勝又 健志

鳳凰位決定戦で優勝してから早くも半年がたった。
その間、麻雀グランプリMAX、麻雀マスターズ、十段戦、麻雀日本シリーズ、RTDマンスリーリーグ、天鳳位対連盟プロ等、多くの対局に出場させてもらっているが、結果を残せない戦いが続いている。

自分の中では、手組は変えていないのに押し引きのバランスが攻め寄りになってしまっているので、手牌に見合っていない放銃が増えているところに大きな問題があると考えている。
鳳凰位になったことで早く次の結果を残したいという焦りがあったのかもしれない。

そんな時、ふと瀬戸熊さんが声を掛けてくれた。
「鳳凰位とか気にせず、いつも通りの麻雀をすればいいんだよ。」と。

そして、今現在はAbemaTVで放送されている「麻雀プロ団体日本一決定戦」に出場させてもらっている。
代表選手に選んでもらったからには絶対に負けられないプレッシャーはあるが、先輩方のアドバイスでここまで自分らしく戦えていると思う。
チーム全員で優勝を目指し精一杯戦いますので、みなさん是非プロ連盟チームの応援お願いします!

ではでは、鳳凰位決定戦について。

3回戦。2回戦でのトップに手応えを感じていただけに、この回はしっかり攻め切ろうと考えていた。
しかし、東場ではそれが裏目に出てしまう。裏目というよりは、自身は攻めているつもりでも、無謀になっていたという方が正確か。

東3局2巡目

三万三万八万九万三索五索五索五索四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ七索  ドラ一筒

ここから789の三色同順をみて三索切りが手筋ではあるが、打点は一気通貫を頼みに好形変化狙いの九万切りとした。
しかし、この後七万を引き1メンツ河に並べた後の7巡目にテンパイが入った。

一万二万三万五索五索五索一筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒

当初の方針である好形テンパイという狙いが崩れてしまったのだが、打点があるという理由だけでリーチにいってしまう。
こんな甘いリーチを許してもらえる相手ではない。当然のように瀬戸熊に攻め返されドラ2七対子の6,400を放銃。
この時の心境は、放銃した痛みは当然あるのだが、それ以上に初心に返ってしっかりと攻めの形を作ろうと振り返っていた。
その気持ちが南場に入り形になって表れてくれた。

南3局の親番。タンヤオのリーチで3,900をアガって迎えた1本場。7巡目に

七万七万一筒二筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒東北  ツモ四筒  ドラ三筒

21,700持ちの親番だけにシャンテン数を維持しての連荘狙いをしたいという欲はあった。
ここでひとまず北を打ってからホンイツに渡る手も当然ある。ただ、最終形が弱いなら打点を、打点が伴わないならば最終形を強くしなければ自分に勝機はないと考えた。そこで選んだのは七万切り。
他家に攻められた時の安全度と、東北の選択をギリギリまで保留するという狙いだ。
この後、七筒三筒と引き2,000オールのアガリこそ逃した形になったが、現状12,000、ピンズを引き入れ変化すれば8,000オールも望める

一筒二筒三筒四筒四筒四筒五筒六筒七筒七筒八筒九筒東

この形となった。これがすぐにアガれて原点の30,000点を越えることに成功した。
手順に従って2,000オールをアガることが長い目では得なのかもしれない。しかし、きっちりと攻めの形を作って、それが決まりトップを取り切れたことは、鳳凰位奪取に向けて大きな価値があると考えていた。

2回戦、3回戦と連勝で4回戦を迎えることになった。
休憩時間には
「2日目3日目に大きく負ける日が来るかもしれない。その時のためにも好調の今日はしっかりと勝ち切らないと優勝はない。最後までしっかりと攻め切る。」
と考えていた。

東1局。瀬戸熊の6,000オールが炸裂し大きく離されるも、自身の型を崩したわけではなく動揺は全くない。
3回戦の南場同様しっかりと攻められる形を作ることに集中する。

そして、16,700点持ちで迎えたオーラスの親番。7巡目に以下の形になる。

100

ツモ五索で難しい形となった。シンプルに進めるならば六筒切りであろうか。しかし、私は打点がないならば最終形を強くという考え一本に絞って五索切りとした。
リャンメン変化はピンズマンズに期待し、河から絶好の二索に照準を絞った。そして、三万二索と引き入れテンパイをはたす。もう一度一索二索に狙いを定めて三万切りのテンパイ外しもあったが、巡目的にもどこかで足止めリーチを打つ選択を残して三索切りからテンパイを取る。そして10巡目北を引き入れ

五万六万七万八万一索二索三索二筒三筒四筒北北北  ドラ三筒

このリーチから3,900のアガリをものにした。3回戦では打点主体の攻めからの12,000。今局は最終形の強さを主体としての攻めから3,900とかなり満足のできる内容で戦うことができた。
そして次局は幸運な6,000オールをものにして2着に浮上。第1節は+46.4ポイントで終了した。

自分なりに満足のいく局もあれば、何度も見直し検討しなければならない局もあったが、この+46.4ポイントというのは大きな自信になっていた。
思い返せば、昨年は50ポイント以上のプラスを持って初日を終えたのだったが、自身の充実度は明らかに今年のほうが優っている。
その自信もあってか、昨年は対局後も緊張し続けている状態だったのだが、今年は「さぁ二日目もやってやるぞ!」という勝負に向けてかなり良い精神状態だったことを覚えている。

さて、次回の鳳凰の部屋は鳳凰位決定戦二日目について、私が考えていたこと、感じていたことをお伝えしていきたいと思います。

鳳凰の部屋/「自身の型」 勝又 健志

鳳凰位決定戦で優勝してから早くも半年がたった。
その間、麻雀グランプリMAX、麻雀マスターズ、十段戦、麻雀日本シリーズ、RTDマンスリーリーグ、天鳳位対連盟プロ等、多くの対局に出場させてもらっているが、結果を残せない戦いが続いている。
自分の中では、手組は変えていないのに押し引きのバランスが攻め寄りになってしまっているので、手牌に見合っていない放銃が増えているところに大きな問題があると考えている。
鳳凰位になったことで早く次の結果を残したいという焦りがあったのかもしれない。
そんな時、ふと瀬戸熊さんが声を掛けてくれた。
「鳳凰位とか気にせず、いつも通りの麻雀をすればいいんだよ。」と。
そして、今現在はAbemaTVで放送されている「麻雀プロ団体日本一決定戦」に出場させてもらっている。
代表選手に選んでもらったからには絶対に負けられないプレッシャーはあるが、先輩方のアドバイスでここまで自分らしく戦えていると思う。
チーム全員で優勝を目指し精一杯戦いますので、みなさん是非プロ連盟チームの応援お願いします!
ではでは、鳳凰位決定戦について。
3回戦。2回戦でのトップに手応えを感じていただけに、この回はしっかり攻め切ろうと考えていた。
しかし、東場ではそれが裏目に出てしまう。裏目というよりは、自身は攻めているつもりでも、無謀になっていたという方が正確か。
東3局2巡目
三万三万八万九万三索五索五索五索四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ七索  ドラ一筒
ここから789の三色同順をみて三索切りが手筋ではあるが、打点は一気通貫を頼みに好形変化狙いの九万切りとした。
しかし、この後七万を引き1メンツ河に並べた後の7巡目にテンパイが入った。
一万二万三万五索五索五索一筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒
当初の方針である好形テンパイという狙いが崩れてしまったのだが、打点があるという理由だけでリーチにいってしまう。
こんな甘いリーチを許してもらえる相手ではない。当然のように瀬戸熊に攻め返されドラ2七対子の6,400を放銃。
この時の心境は、放銃した痛みは当然あるのだが、それ以上に初心に返ってしっかりと攻めの形を作ろうと振り返っていた。
その気持ちが南場に入り形になって表れてくれた。
南3局の親番。タンヤオのリーチで3,900をアガって迎えた1本場。7巡目に
七万七万一筒二筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒東北  ツモ四筒  ドラ三筒
21,700持ちの親番だけにシャンテン数を維持しての連荘狙いをしたいという欲はあった。
ここでひとまず北を打ってからホンイツに渡る手も当然ある。ただ、最終形が弱いなら打点を、打点が伴わないならば最終形を強くしなければ自分に勝機はないと考えた。そこで選んだのは七万切り。
他家に攻められた時の安全度と、東北の選択をギリギリまで保留するという狙いだ。
この後、七筒三筒と引き2,000オールのアガリこそ逃した形になったが、現状12,000、ピンズを引き入れ変化すれば8,000オールも望める
一筒二筒三筒四筒四筒四筒五筒六筒七筒七筒八筒九筒東
この形となった。これがすぐにアガれて原点の30,000点を越えることに成功した。
手順に従って2,000オールをアガることが長い目では得なのかもしれない。しかし、きっちりと攻めの形を作って、それが決まりトップを取り切れたことは、鳳凰位奪取に向けて大きな価値があると考えていた。
2回戦、3回戦と連勝で4回戦を迎えることになった。
休憩時間には
「2日目3日目に大きく負ける日が来るかもしれない。その時のためにも好調の今日はしっかりと勝ち切らないと優勝はない。最後までしっかりと攻め切る。」
と考えていた。
東1局。瀬戸熊の6,000オールが炸裂し大きく離されるも、自身の型を崩したわけではなく動揺は全くない。
3回戦の南場同様しっかりと攻められる形を作ることに集中する。
そして、16,700点持ちで迎えたオーラスの親番。7巡目に以下の形になる。
100
ツモ五索で難しい形となった。シンプルに進めるならば六筒切りであろうか。しかし、私は打点がないならば最終形を強くという考え一本に絞って五索切りとした。
リャンメン変化はピンズマンズに期待し、河から絶好の二索に照準を絞った。そして、三万二索と引き入れテンパイをはたす。もう一度一索二索に狙いを定めて三万切りのテンパイ外しもあったが、巡目的にもどこかで足止めリーチを打つ選択を残して三索切りからテンパイを取る。そして10巡目北を引き入れ
五万六万七万八万一索二索三索二筒三筒四筒北北北  ドラ三筒
このリーチから3,900のアガリをものにした。3回戦では打点主体の攻めからの12,000。今局は最終形の強さを主体としての攻めから3,900とかなり満足のできる内容で戦うことができた。
そして次局は幸運な6,000オールをものにして2着に浮上。第1節は+46.4ポイントで終了した。
自分なりに満足のいく局もあれば、何度も見直し検討しなければならない局もあったが、この+46.4ポイントというのは大きな自信になっていた。
思い返せば、昨年は50ポイント以上のプラスを持って初日を終えたのだったが、自身の充実度は明らかに今年のほうが優っている。
その自信もあってか、昨年は対局後も緊張し続けている状態だったのだが、今年は「さぁ二日目もやってやるぞ!」という勝負に向けてかなり良い精神状態だったことを覚えている。
さて、次回の鳳凰の部屋は鳳凰位決定戦二日目について、私が考えていたこと、感じていたことをお伝えしていきたいと思います。

第33期十段戦 ベスト8B卓レポート HIRO柴田

十段戦ベスト8B卓、対局者は以下の通りである。

ダンプ大橋 ベスト16からの勝ち上がり
上田直樹 初段戦からの勝ち上がり
瀬戸熊直樹 九段戦Sからの勝ち上がり
伊藤優孝 九段戦からの勝ち上がり

注目すべきは初段戦からの出場となる上田 。トーナメント戦というシステムの経験は、圧倒的に他3者より劣るはずだ。
上田は勢いで勝ちきれるか、それともベテラン勢が上田を押さえ込んで決勝へコマを進めることができるかが見所だ。

 

100

 

1回戦(起家からダンプ・瀬戸熊・上田・伊藤)

東1局、親のダンプ3巡目に持ってきた孤立牌である九万を残して、丁寧に手牌を進行させていき瀬戸熊から7,700をアガる。

二万二万八万九万四索四索四索七索八索九索七筒八筒九筒  ロン七万  ドラ七筒

東1局1本場、上田が発を暗刻にしてこの形。

四索四索四索五索七索七索七索一筒二筒三筒発発発  リーチ  ドラ二索

理想は三暗刻だが、ヤミテンでの三索六索でのアガリは弱くみえてしまうのでここは堂々とリーチを宣言する。
瀬戸熊もすぐに追いつき、上田の捨て牌に一索もあることからヤミテンを選択。

二万二万一索二索二索三索三索七索八索九索五筒六筒七筒

しかしこの局は3番目にテンパイを入れたダンプが、瀬戸熊から大きな18,000のアガリをものにする!

 

100

三万三万三万六索六索六索八筒八筒東東西西西  ロン東  ドラ二索

東3局、親の上田、選択は迷わずのリーチだった。

 

100

 

場には五万が2枚打たれている八万狙いならヤミテンもあるだろう。だが、ここでリーチを打つというのが上田の戦い方なのだ。
伊藤もここは勝負とリーチを打つが、軍配は上田にあがった。

伊藤
二万二万四万五万六万四索五索五索六索七索東東東  リーチ  ドラ四索

上田
六万六万七万七万八万四索五索六索八索八索五筒六筒七筒  リーチ  ロン八万

南2局3本場、A1選手である瀬戸熊と伊藤が2人ともに1万点を切る、まさかのゲーム展開となるが、ここは瀬戸熊が意地の12,000を上田からアガる。

 

100

五万五万三索三索四索四索八索八索二筒三筒三筒発発  リーチ  ロン二筒  ドラ発

五筒一筒の切り出しを見るに上田の守備力が気になる。守備を伸ばすか、それともそれを上回る攻撃力を伸ばすかは上田の今後の課題であろう。

南3局、さきほどの放銃をものともせず、上田がこの4,000オールをアガリ持ち点が40,000点を越える。

上田
二万二万四万五万六万六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ八索  ドラ六筒

南4局、伊藤が5,800を上田からアガリ失点を減らしにくる。

伊藤
五万五万二索三索六索六索六索  チー九万 左向き七万 上向き八万 上向き  ポン南南南  ロン一索  ドラ五万

瀬戸熊のピンズ色での仕掛けと、親・伊藤の仕掛けによって上田を苦しめる展開を作りにくる。

南4局1本場、瀬戸熊が見事なテンパイ外しの手順で、高めツモ2着となるリーチを打つがここは安めでのアガリとなる。

六万七万八万二索三索四索六索七索八索二筒四筒六筒七筒七筒  打七筒  ドラ四万

六万七万八万二索三索四索六索七索八索二筒四筒六筒七筒  ツモ五索  打四筒

六万七万八万二索三索四索五索六索七索八索二筒六筒七筒  ツモ二筒  打二索 左向き

六万七万八万三索四索五索六索七索八索二筒二筒六筒七筒  ツモ五筒

このアガリで上田が原点を割り、3人沈みでダンプが50ポイントオーバーの特大トップ。

1回戦成績
ダンプ+51.0P 上田▲1.8P 瀬戸熊▲11.3P 伊藤▲37.9P

 

2回戦(起家から伊藤・上田・ダンプ・瀬戸熊)

東1局、上田が先制リーチとくるが、すぐに瀬戸熊も追いつきリーチを打っての2,000・4,000ツモアガリ。

上田
二万三万四万五万五万五万九万九万四索五索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ五索

瀬戸熊
六万六万七万八万九万七索八索九索七筒八筒九筒東東  リーチ  ツモ東

東2局、1回戦は我慢が続いた伊藤が、異名の死神の優の名の通り、死神の鎌を上田に切りつける。

 

100

伊藤
三万四万五万三索四索五索三筒四筒五筒七筒八筒八筒八筒  ロン七筒  ドラ八筒

南3局、点数状況は以下の通り。
伊藤39,600、瀬戸熊36,700、ダンプ36,200、上田7,500

1回戦トップのダンプが親でさらに加点を狙いリーチを打つ。

ダンプ
二万三万四万六万六万六万二索三索四索五索四筒五筒六筒  リーチ  ロン二索  ドラ九筒

対する上田、二索は場に出ていない白南も現物である。

上田
四万二索六索六索九索九索二筒二筒九筒九筒東東南白

ここから二索での放銃。自身の持ち点を見て白南切りとしそうだが、誰も合わせなかったのを狙い目としたのだろうが、ここは二索を打ち放銃となった。
結果だけを見れば悪い放銃だが、この状況下で楽に安全牌を打たない上田の精神力とアガリにかける執念を評価してあげたい。

2回戦成績
ダンプ+24.8P 瀬戸熊+12.9P 伊藤+7.9P 上田▲45.6P

2回戦終了時成
ダンプ+75.8P 瀬戸熊+1.6P 伊藤▲30.0P 上田▲47.4P

 

3回戦(起家から伊藤・ダンプ・上田・瀬戸熊)

1、2回戦の失速を見てか、上田のマークが外されたかのように2連続で1人テンパイして親番を向かえる。

東3局2本場、上田がここからダンプの第一打である一筒をポンとしてドラ色の一色手を狙う。

上田
九万九万四索一筒一筒二筒三筒四筒六筒九筒南南発  ドラ五筒

この遠い仕掛けを、上手く他者の手を遅らせることにより、4,000は4,200オールを成就させる。

上田
三筒四筒五筒五筒六筒七筒七筒七筒南南  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ツモ南  ドラ五筒

南3局2本場、ポイントの現状はダンプが抜けていて伊藤が置いていかれている状態、瀬戸熊と上田が競っている。
親である上田の打牌を制限させる為、南家の瀬戸熊が四万五万とターツを外し、ドラ2で仕掛けプレッシャーをかけていく。

瀬戸熊
七索八索一筒一筒七筒八筒九筒  チー七万 左向き八万 上向き九万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ドラ一筒

上田は、瀬戸熊の2フーロを攻めから守備へのシフトチェンジとし、テンパイで粘っているところで1,000は1,200オールをツモアガる。

上田
三万四万五万六万七万八万五索六索七索一筒二筒三筒東  ツモ東  ドラ一筒

南3局3本場、瀬戸熊がソーズ、伊藤がマンズ、そこへ上田はひるまずピンズ待ちでリーチを打ち2,600は2,900オールのツモアガリ。

瀬戸熊
三索四索六索八索北北北  チー四索 左向き二索 上向き三索 上向き  ポン中中中  ドラ七索

伊藤
二万二万五万七万八万八万八万  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き  ポン西西西

上田
三万四万五万七索八索九索一筒二筒三筒六筒七筒八筒八筒  リーチ  ツモ五筒

南3局5本場、瀬戸熊が早いテンパイの二索五索待ちだが、出る気配がないまま上田がリーチをし二索の暗カンが入る。
上田の待ちである九万は4枚切れているので、残るはタンヤオ確定の六万のみ。
お互いに厳しい待ちだが、勢いで上田がツモアガる3,200は3,700オール。

瀬戸熊
五万五万五万三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き  ドラ東

上田
七万八万三索三索五索六索七索七筒七筒七筒  暗カン牌の背二索 上向き二索 上向き牌の背  ツモ六万

3回戦成績
上田+43.9P 伊藤▲2.5P 瀬戸熊▲14.1P ダンプ▲27.3P

3回戦終了時成績
ダンプ+48.5P 上田▲3.5P 瀬戸熊▲12.5P 伊藤▲32.5P

 

4回戦(起家から伊藤・ダンプ・上田・瀬戸熊)

ポイント状況ではダンプは4回戦を浮きで終われば、ほぼ当確でラスを引けば混戦となりそうだ。
伊藤はトップ、もしくは浮きで終らなければ苦しいか。
瀬戸熊、上田は最終戦もふまえて、ここはお互いの着順を意識した戦いになるだろう。

東2局、開局に1,300・2,600のツモアガリでリードした上田が連続でリーチを打つ。
伊藤も加点をしなくてはいけない状況下なので、すぐに追いかけチーリを打つ。
瀬戸熊もドラ北が暗刻のホンイツ1シャンテン。
7巡目の時点で上田の待ちは残り1枚。高めの五索のみだったが、ここは瀬戸熊が最後の五索を放銃。
手数の多い上田なだけに、点数が読みにくいことと、自身の手牌を含めチャンスの局であったが、今回はそんな時に手痛い放銃になってしまう。

瀬戸熊
二筒二筒四筒五筒五筒七筒九筒東東東北北北  ドラ北

伊藤
二万三万四万三索四索五索八索八索三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ

上田
五万六万七万七万八万九万四索四索六索七索五筒六筒七筒  リーチ  ロン五索

南2局、この時点で上田の点数は44,400の1人浮きトップ、対して瀬戸熊は21,300のラス。
相手のチャンスを減らすことと、局を進める為にヤミテン選択もあるが、上田がここは力強くリーチとし本日何度目なのだろうか?と思わせるツモアガリ。

上田
二万三万四万五万六万三索四索五索八索八索発発発  ツモ七万  ドラ二万

上田が競っている瀬戸熊を押さえ込んでの5万点トップをとる。

4回戦成績
上田+36.8P 伊藤▲7.2P ダンプ▲11.0P 瀬戸熊▲18.6P

4回戦終了時成績
ダンプ+37.5P 上田+33.3P 瀬戸熊▲31.1P 伊藤▲39.7P

 

5回戦(起家から上田・ダンプ・伊藤・瀬戸熊)

ポイントは上下に分かれた展開だ。瀬戸熊・伊藤は最低でも6万点以上は欲しい最終戦。

東1局、親の上田が絶好のカン三万を引き入れてのヤミテン。これに伊藤が捕まる。

上田
二万二万三万三万四万四万三索四索六索六索六筒七筒八筒  ロン二索  ドラ六索

東1局1本場、さらに1本場で上田が伊藤から5,800をアガる。

上田
三万四万五万六万七万五索六索七索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン五万  ドラ三筒

上田がダンプよりポイントを上回っていることと、現状原点であるダンプのほうが沈めやすいため、伊藤・瀬戸熊の標的がダンプになる。
上田の攻めの強さとダンプの巧みなゲームまわしで、伊藤・瀬戸熊なすすべなくオーラスを迎えることとなる。

南4局、点棒状況は上田51,300で当確か、ダンプ30,700、伊藤4,100、瀬戸熊33,900。
ダンプと瀬戸熊の4回戦までの成績差が68.6ポイントで、ダンプを2万点にしても瀬戸熊は8万点は欲しい。ダンプが1万点なら7万点条件だ。

瀬戸熊は連続で2,600オール、2,000オール、1人テンパイと持ち点を5万点とし18,000条件とする。

瀬戸熊
三万四万五万三索四索五索三筒三筒三筒東東発発  リーチ  ツモ発  ドラ一万

二索二索二索五索五索六索六索七索一筒二筒三筒四筒四筒  リーチ  ツモ四索  ドラ四索

二万二万二万三万四万五万二索三索四索六索六索五筒六筒  リーチ  ドラ八索

南4局3本場、ダンプ重くなりそうな役牌をうまく仕掛け、瀬戸熊からアガり勝負を決す

ダンプ
三万五万三索四索五索南南  チー五筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き  ポン白白白  ロン四万  ドラ九万

5回戦成績
瀬戸熊+26.4P 上田+19.6P ダンプ▲6.4P 伊藤▲39.6P

5回戦終了時成績
上田+52.9P ダンプ+31.1P 瀬戸熊▲4.7P 伊藤▲79.3P

A1リーガーの両名を見事に完封した上田、そしてダンプの勝ち上がりとなった。

十段戦 レポート/第33期十段戦 ベスト8B卓レポート HIRO柴田

十段戦ベスト8B卓、対局者は以下の通りである。
ダンプ大橋 ベスト16からの勝ち上がり
上田直樹 初段戦からの勝ち上がり
瀬戸熊直樹 九段戦Sからの勝ち上がり
伊藤優孝 九段戦からの勝ち上がり
注目すべきは初段戦からの出場となる上田 。トーナメント戦というシステムの経験は、圧倒的に他3者より劣るはずだ。
上田は勢いで勝ちきれるか、それともベテラン勢が上田を押さえ込んで決勝へコマを進めることができるかが見所だ。
 

100

 
1回戦(起家からダンプ・瀬戸熊・上田・伊藤)
東1局、親のダンプ3巡目に持ってきた孤立牌である九万を残して、丁寧に手牌を進行させていき瀬戸熊から7,700をアガる。
二万二万八万九万四索四索四索七索八索九索七筒八筒九筒  ロン七万  ドラ七筒
東1局1本場、上田が発を暗刻にしてこの形。
四索四索四索五索七索七索七索一筒二筒三筒発発発  リーチ  ドラ二索
理想は三暗刻だが、ヤミテンでの三索六索でのアガリは弱くみえてしまうのでここは堂々とリーチを宣言する。
瀬戸熊もすぐに追いつき、上田の捨て牌に一索もあることからヤミテンを選択。
二万二万一索二索二索三索三索七索八索九索五筒六筒七筒
しかしこの局は3番目にテンパイを入れたダンプが、瀬戸熊から大きな18,000のアガリをものにする!
 
100
三万三万三万六索六索六索八筒八筒東東西西西  ロン東  ドラ二索
東3局、親の上田、選択は迷わずのリーチだった。
 
100
 
場には五万が2枚打たれている八万狙いならヤミテンもあるだろう。だが、ここでリーチを打つというのが上田の戦い方なのだ。
伊藤もここは勝負とリーチを打つが、軍配は上田にあがった。
伊藤
二万二万四万五万六万四索五索五索六索七索東東東  リーチ  ドラ四索
上田
六万六万七万七万八万四索五索六索八索八索五筒六筒七筒  リーチ  ロン八万
南2局3本場、A1選手である瀬戸熊と伊藤が2人ともに1万点を切る、まさかのゲーム展開となるが、ここは瀬戸熊が意地の12,000を上田からアガる。
 
100
五万五万三索三索四索四索八索八索二筒三筒三筒発発  リーチ  ロン二筒  ドラ発
五筒一筒の切り出しを見るに上田の守備力が気になる。守備を伸ばすか、それともそれを上回る攻撃力を伸ばすかは上田の今後の課題であろう。
南3局、さきほどの放銃をものともせず、上田がこの4,000オールをアガリ持ち点が40,000点を越える。
上田
二万二万四万五万六万六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ八索  ドラ六筒
南4局、伊藤が5,800を上田からアガリ失点を減らしにくる。
伊藤
五万五万二索三索六索六索六索  チー九万 左向き七万 上向き八万 上向き  ポン南南南  ロン一索  ドラ五万
瀬戸熊のピンズ色での仕掛けと、親・伊藤の仕掛けによって上田を苦しめる展開を作りにくる。
南4局1本場、瀬戸熊が見事なテンパイ外しの手順で、高めツモ2着となるリーチを打つがここは安めでのアガリとなる。
六万七万八万二索三索四索六索七索八索二筒四筒六筒七筒七筒  打七筒  ドラ四万
六万七万八万二索三索四索六索七索八索二筒四筒六筒七筒  ツモ五索  打四筒
六万七万八万二索三索四索五索六索七索八索二筒六筒七筒  ツモ二筒  打二索 左向き
六万七万八万三索四索五索六索七索八索二筒二筒六筒七筒  ツモ五筒
このアガリで上田が原点を割り、3人沈みでダンプが50ポイントオーバーの特大トップ。
1回戦成績
ダンプ+51.0P 上田▲1.8P 瀬戸熊▲11.3P 伊藤▲37.9P
 
2回戦(起家から伊藤・上田・ダンプ・瀬戸熊)
東1局、上田が先制リーチとくるが、すぐに瀬戸熊も追いつきリーチを打っての2,000・4,000ツモアガリ。
上田
二万三万四万五万五万五万九万九万四索五索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ五索
瀬戸熊
六万六万七万八万九万七索八索九索七筒八筒九筒東東  リーチ  ツモ東
東2局、1回戦は我慢が続いた伊藤が、異名の死神の優の名の通り、死神の鎌を上田に切りつける。
 
100
伊藤
三万四万五万三索四索五索三筒四筒五筒七筒八筒八筒八筒  ロン七筒  ドラ八筒
南3局、点数状況は以下の通り。
伊藤39,600、瀬戸熊36,700、ダンプ36,200、上田7,500
1回戦トップのダンプが親でさらに加点を狙いリーチを打つ。
ダンプ
二万三万四万六万六万六万二索三索四索五索四筒五筒六筒  リーチ  ロン二索  ドラ九筒
対する上田、二索は場に出ていない白南も現物である。
上田
四万二索六索六索九索九索二筒二筒九筒九筒東東南白
ここから二索での放銃。自身の持ち点を見て白南切りとしそうだが、誰も合わせなかったのを狙い目としたのだろうが、ここは二索を打ち放銃となった。
結果だけを見れば悪い放銃だが、この状況下で楽に安全牌を打たない上田の精神力とアガリにかける執念を評価してあげたい。
2回戦成績
ダンプ+24.8P 瀬戸熊+12.9P 伊藤+7.9P 上田▲45.6P
2回戦終了時成
ダンプ+75.8P 瀬戸熊+1.6P 伊藤▲30.0P 上田▲47.4P
 
3回戦(起家から伊藤・ダンプ・上田・瀬戸熊)
1、2回戦の失速を見てか、上田のマークが外されたかのように2連続で1人テンパイして親番を向かえる。
東3局2本場、上田がここからダンプの第一打である一筒をポンとしてドラ色の一色手を狙う。
上田
九万九万四索一筒一筒二筒三筒四筒六筒九筒南南発  ドラ五筒
この遠い仕掛けを、上手く他者の手を遅らせることにより、4,000は4,200オールを成就させる。
上田
三筒四筒五筒五筒六筒七筒七筒七筒南南  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ツモ南  ドラ五筒
南3局2本場、ポイントの現状はダンプが抜けていて伊藤が置いていかれている状態、瀬戸熊と上田が競っている。
親である上田の打牌を制限させる為、南家の瀬戸熊が四万五万とターツを外し、ドラ2で仕掛けプレッシャーをかけていく。
瀬戸熊
七索八索一筒一筒七筒八筒九筒  チー七万 左向き八万 上向き九万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ドラ一筒
上田は、瀬戸熊の2フーロを攻めから守備へのシフトチェンジとし、テンパイで粘っているところで1,000は1,200オールをツモアガる。
上田
三万四万五万六万七万八万五索六索七索一筒二筒三筒東  ツモ東  ドラ一筒
南3局3本場、瀬戸熊がソーズ、伊藤がマンズ、そこへ上田はひるまずピンズ待ちでリーチを打ち2,600は2,900オールのツモアガリ。
瀬戸熊
三索四索六索八索北北北  チー四索 左向き二索 上向き三索 上向き  ポン中中中  ドラ七索
伊藤
二万二万五万七万八万八万八万  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き  ポン西西西
上田
三万四万五万七索八索九索一筒二筒三筒六筒七筒八筒八筒  リーチ  ツモ五筒
南3局5本場、瀬戸熊が早いテンパイの二索五索待ちだが、出る気配がないまま上田がリーチをし二索の暗カンが入る。
上田の待ちである九万は4枚切れているので、残るはタンヤオ確定の六万のみ。
お互いに厳しい待ちだが、勢いで上田がツモアガる3,200は3,700オール。
瀬戸熊
五万五万五万三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き  ドラ東
上田
七万八万三索三索五索六索七索七筒七筒七筒  暗カン牌の背二索 上向き二索 上向き牌の背  ツモ六万
3回戦成績
上田+43.9P 伊藤▲2.5P 瀬戸熊▲14.1P ダンプ▲27.3P
3回戦終了時成績
ダンプ+48.5P 上田▲3.5P 瀬戸熊▲12.5P 伊藤▲32.5P
 
4回戦(起家から伊藤・ダンプ・上田・瀬戸熊)
ポイント状況ではダンプは4回戦を浮きで終われば、ほぼ当確でラスを引けば混戦となりそうだ。
伊藤はトップ、もしくは浮きで終らなければ苦しいか。
瀬戸熊、上田は最終戦もふまえて、ここはお互いの着順を意識した戦いになるだろう。
東2局、開局に1,300・2,600のツモアガリでリードした上田が連続でリーチを打つ。
伊藤も加点をしなくてはいけない状況下なので、すぐに追いかけチーリを打つ。
瀬戸熊もドラ北が暗刻のホンイツ1シャンテン。
7巡目の時点で上田の待ちは残り1枚。高めの五索のみだったが、ここは瀬戸熊が最後の五索を放銃。
手数の多い上田なだけに、点数が読みにくいことと、自身の手牌を含めチャンスの局であったが、今回はそんな時に手痛い放銃になってしまう。
瀬戸熊
二筒二筒四筒五筒五筒七筒九筒東東東北北北  ドラ北
伊藤
二万三万四万三索四索五索八索八索三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ
上田
五万六万七万七万八万九万四索四索六索七索五筒六筒七筒  リーチ  ロン五索
南2局、この時点で上田の点数は44,400の1人浮きトップ、対して瀬戸熊は21,300のラス。
相手のチャンスを減らすことと、局を進める為にヤミテン選択もあるが、上田がここは力強くリーチとし本日何度目なのだろうか?と思わせるツモアガリ。
上田
二万三万四万五万六万三索四索五索八索八索発発発  ツモ七万  ドラ二万
上田が競っている瀬戸熊を押さえ込んでの5万点トップをとる。
4回戦成績
上田+36.8P 伊藤▲7.2P ダンプ▲11.0P 瀬戸熊▲18.6P
4回戦終了時成績
ダンプ+37.5P 上田+33.3P 瀬戸熊▲31.1P 伊藤▲39.7P
 
5回戦(起家から上田・ダンプ・伊藤・瀬戸熊)
ポイントは上下に分かれた展開だ。瀬戸熊・伊藤は最低でも6万点以上は欲しい最終戦。
東1局、親の上田が絶好のカン三万を引き入れてのヤミテン。これに伊藤が捕まる。
上田
二万二万三万三万四万四万三索四索六索六索六筒七筒八筒  ロン二索  ドラ六索
東1局1本場、さらに1本場で上田が伊藤から5,800をアガる。
上田
三万四万五万六万七万五索六索七索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン五万  ドラ三筒
上田がダンプよりポイントを上回っていることと、現状原点であるダンプのほうが沈めやすいため、伊藤・瀬戸熊の標的がダンプになる。
上田の攻めの強さとダンプの巧みなゲームまわしで、伊藤・瀬戸熊なすすべなくオーラスを迎えることとなる。
南4局、点棒状況は上田51,300で当確か、ダンプ30,700、伊藤4,100、瀬戸熊33,900。
ダンプと瀬戸熊の4回戦までの成績差が68.6ポイントで、ダンプを2万点にしても瀬戸熊は8万点は欲しい。ダンプが1万点なら7万点条件だ。
瀬戸熊は連続で2,600オール、2,000オール、1人テンパイと持ち点を5万点とし18,000条件とする。
瀬戸熊
三万四万五万三索四索五索三筒三筒三筒東東発発  リーチ  ツモ発  ドラ一万
二索二索二索五索五索六索六索七索一筒二筒三筒四筒四筒  リーチ  ツモ四索  ドラ四索
二万二万二万三万四万五万二索三索四索六索六索五筒六筒  リーチ  ドラ八索
南4局3本場、ダンプ重くなりそうな役牌をうまく仕掛け、瀬戸熊からアガり勝負を決す
ダンプ
三万五万三索四索五索南南  チー五筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き  ポン白白白  ロン四万  ドラ九万
5回戦成績
瀬戸熊+26.4P 上田+19.6P ダンプ▲6.4P 伊藤▲39.6P
5回戦終了時成績
上田+52.9P ダンプ+31.1P 瀬戸熊▲4.7P 伊藤▲79.3P
A1リーガーの両名を見事に完封した上田、そしてダンプの勝ち上がりとなった。

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

【能登の狂犬現る】

 

第30期チャンピオンズリーグでは、実にフレッシュなチャンピオンが誕生した。

優勝 庄田祐生 32期 石川県出身

対局日より数日前の庄田はSNSで喋る。

 

100

喋る。

100

喋る。

100

 

いちいち良く喋るやつだ。

個人的には、ひた向きに努力をしてそれを隠すくらいの方が信用できる。
なぜだか穿った見方しかできない私Mr.Xであったが、優勝の結果を受けた庄田のお母さんからのメッセージで考えを改めさせられる。

 

100

 

(泣)すまん、庄田!庄田ボーイ!
石川県のお母さんを大事に、これからも頑張ってくれ。

 

100

 

ただ、ひとつ気がかりなことが…

 

100

 

この男の目を見てほしい。決勝戦終了後も
「まだ俺は死んでいない、頼むそいつともう一回やらせてくれ、準備はしてきた、睡眠もこれでもかっていうくらいとってきた、最高の朝だった、すべてが完璧だったんだ。
今振り返ると新人王に輝いたのは5年前の夏だったな。みんなこれを見てくれ。」

 

100
100

 

「連盟に入って間もない俺は、この瞬間27期生の中で一番輝いたんだ、優孝プロから手渡されたトロフィーはひんやり冷たく、それと同時にタイトルの重みを感じるあの感触。忘れられない。I cannot forget!頼むそいつともう一回やらせてくれ。」
そう言わんばかりの憎悪に満ちた目をしている。
今後、この男のような者が庄田の周囲に増えはじめ、そして狙われることとなるだろう。
やはり、庄田ボーイ和気あいあいとやっている場合ではないのである。

能登の庄田ボーイよ、狂犬たれ。

 

100

 

 

【新人王決定】
第30期の新人王は、九州本部所属の藤井崇勝!

 

100

後列左から、林潤一郎、中川元輝、弘中栄司

 

2年連続決勝進出の弘中は4位で終了となった。

 

 

【静岡リーグ】
新人王と時を同じくして、静岡リーグの決定戦が開催されていた。

決勝メンバーは、
望月雅継プロ
鈴木秀幸プロ
岡本和也プロ
都築友和プロ
本田真之さん

最終戦オーラスまで勝負はもつれ、

 

100

 

望月、鈴木のマッチレースは鈴木秀幸に軍配があがった。

 

100
100
100

 

ただおめでとうじゃダメなんだよ。皆さんに見ていただいているって気持ちを忘れんな。

「スリッパはかせてください」
この一言には日吉辰哉のメッセージが込められている。

 

 

【続・スマホに夢中】
以前スマホに夢中な連盟員たちが多いことを紹介したが、もう取返しがつかないくらいスマートフォンに依存している者がいると密告があった。

 

100
100
100
100

 

うわぁ…これはひどい。

 

 

【プロ団体日本一決定戦】
桜花様がスマホに興じている間、日本プロ麻雀連盟の精鋭たちは、死闘を繰り広げていた。
2節終了時の成績はこのようになっている。

 

100

 

一時は逆転を許したが、終了時にはなんとか首位をキープ。
引き続きプロ団体日本一決定戦から目が離せない!!

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
【能登の狂犬現る】
 
第30期チャンピオンズリーグでは、実にフレッシュなチャンピオンが誕生した。
優勝 庄田祐生 32期 石川県出身
対局日より数日前の庄田はSNSで喋る。
 

100

喋る。

100

喋る。

100

 
いちいち良く喋るやつだ。
個人的には、ひた向きに努力をしてそれを隠すくらいの方が信用できる。
なぜだか穿った見方しかできない私Mr.Xであったが、優勝の結果を受けた庄田のお母さんからのメッセージで考えを改めさせられる。
 

100

 
(泣)すまん、庄田!庄田ボーイ!
石川県のお母さんを大事に、これからも頑張ってくれ。
 

100

 
ただ、ひとつ気がかりなことが…
 

100

 
この男の目を見てほしい。決勝戦終了後も
「まだ俺は死んでいない、頼むそいつともう一回やらせてくれ、準備はしてきた、睡眠もこれでもかっていうくらいとってきた、最高の朝だった、すべてが完璧だったんだ。
今振り返ると新人王に輝いたのは5年前の夏だったな。みんなこれを見てくれ。」
 

100
100

 
「連盟に入って間もない俺は、この瞬間27期生の中で一番輝いたんだ、優孝プロから手渡されたトロフィーはひんやり冷たく、それと同時にタイトルの重みを感じるあの感触。忘れられない。I cannot forget!頼むそいつともう一回やらせてくれ。」
そう言わんばかりの憎悪に満ちた目をしている。
今後、この男のような者が庄田の周囲に増えはじめ、そして狙われることとなるだろう。
やはり、庄田ボーイ和気あいあいとやっている場合ではないのである。
能登の庄田ボーイよ、狂犬たれ。
 

100

 
 
【新人王決定】
第30期の新人王は、九州本部所属の藤井崇勝!
 

100

後列左から、林潤一郎、中川元輝、弘中栄司

 
2年連続決勝進出の弘中は4位で終了となった。
 
 
【静岡リーグ】
新人王と時を同じくして、静岡リーグの決定戦が開催されていた。
決勝メンバーは、
望月雅継プロ
鈴木秀幸プロ
岡本和也プロ
都築友和プロ
本田真之さん
最終戦オーラスまで勝負はもつれ、
 

100

 
望月、鈴木のマッチレースは鈴木秀幸に軍配があがった。
 

100
100
100

 
ただおめでとうじゃダメなんだよ。皆さんに見ていただいているって気持ちを忘れんな。
「スリッパはかせてください」
この一言には日吉辰哉のメッセージが込められている。
 
 
【続・スマホに夢中】
以前スマホに夢中な連盟員たちが多いことを紹介したが、もう取返しがつかないくらいスマートフォンに依存している者がいると密告があった。
 

100
100
100
100

 
うわぁ…これはひどい。
 
 
【プロ団体日本一決定戦】
桜花様がスマホに興じている間、日本プロ麻雀連盟の精鋭たちは、死闘を繰り広げていた。
2節終了時の成績はこのようになっている。
 

100

 
一時は逆転を許したが、終了時にはなんとか首位をキープ。
引き続きプロ団体日本一決定戦から目が離せない!!

第11期大分リーグ(プロアマ混合)最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 合計
1 安東 裕允 プロ 41.0 9.6 ▲ 31.5 63.6 82.7
2 渡辺 辰宏 一般 3.5 78.6 53.6 ▲ 60.9 74.8
3 柴田 祐輔 プロ 15.6 62.5 ▲ 20.4 10.2 67.9
4 世良 裕孝 一般 19.4 15.1 ▲ 7.4 40.3 67.4
5 柿添 誠 一般 1.5 45.4 15.0 3.9 65.8
6 吉井 友直 プロ 51.6 ▲ 42.7 2.5 37.1 48.5
7 緒方 栄佑 一般 13.4 ▲ 32.2 31.7 13.8 26.7
8 鶴 浩昭 プロ ▲ 20.6 37.7 62.3 ▲ 61.2 18.2
9 角谷 陽介 一般 ▲ 6.3 ▲ 6.9 16.9 4.3 8.0
10 服部 学 プロ 52.1 ▲ 85.0 51.1 ▲ 19.3 ▲ 1.1
11 浜上 文吾 プロ 4.5 ▲ 49.5 34.8 ▲ 16.4 ▲ 26.6
12 松本 広大 一般 ▲ 51.5 ▲ 0.2 ▲ 51.5 51.2 ▲ 52.0
13 下山 哲也 プロ ▲ 1.6 14.4 ▲ 40.1 ▲ 35.7 ▲ 63.0
14 川島 貴博 一般 28.1 ▲ 60.2 21.6 ▲ 59.7 ▲ 70.2
15 橋詰 淳一 一般 ▲ 101.9 33.0 ▲ 4.8 ▲ 3.5 ▲ 77.2
16 塚本 将之 プロ ▲ 38.5 ▲ 12.3 ▲ 4.7 ▲ 37.9 ▲ 93.4
17 石原 忠道 一般 ▲ 39.0 ▲ 30.9 ▲ 23.0 ▲ 9.8 ▲ 102.7

九州プロリーグ 成績表/第11期大分リーグ(プロアマ混合)最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 合計
1 安東 裕允 プロ 41.0 9.6 ▲ 31.5 63.6 82.7
2 渡辺 辰宏 一般 3.5 78.6 53.6 ▲ 60.9 74.8
3 柴田 祐輔 プロ 15.6 62.5 ▲ 20.4 10.2 67.9
4 世良 裕孝 一般 19.4 15.1 ▲ 7.4 40.3 67.4
5 柿添 誠 一般 1.5 45.4 15.0 3.9 65.8
6 吉井 友直 プロ 51.6 ▲ 42.7 2.5 37.1 48.5
7 緒方 栄佑 一般 13.4 ▲ 32.2 31.7 13.8 26.7
8 鶴 浩昭 プロ ▲ 20.6 37.7 62.3 ▲ 61.2 18.2
9 角谷 陽介 一般 ▲ 6.3 ▲ 6.9 16.9 4.3 8.0
10 服部 学 プロ 52.1 ▲ 85.0 51.1 ▲ 19.3 ▲ 1.1
11 浜上 文吾 プロ 4.5 ▲ 49.5 34.8 ▲ 16.4 ▲ 26.6
12 松本 広大 一般 ▲ 51.5 ▲ 0.2 ▲ 51.5 51.2 ▲ 52.0
13 下山 哲也 プロ ▲ 1.6 14.4 ▲ 40.1 ▲ 35.7 ▲ 63.0
14 川島 貴博 一般 28.1 ▲ 60.2 21.6 ▲ 59.7 ▲ 70.2
15 橋詰 淳一 一般 ▲ 101.9 33.0 ▲ 4.8 ▲ 3.5 ▲ 77.2
16 塚本 将之 プロ ▲ 38.5 ▲ 12.3 ▲ 4.7 ▲ 37.9 ▲ 93.4
17 石原 忠道 一般 ▲ 39.0 ▲ 30.9 ▲ 23.0 ▲ 9.8 ▲ 102.7

第14期プロクイーンベスト16A卓 白鳥 翔

100

 

プロクイーンベスト16A卓は、
前年度決勝進出でシードの茅森早香(最高位戦)、北野由実、西嶋ゆかり、命(協会)の対決。
5半荘打っての上位2名が次のベスト8に駒を進める。

1回戦、起家から西嶋、北野、命、茅森

親の西嶋が仕掛けてテンパイをいれるも、北野が6枚切れのリャンメンしかもフリテンでドラ1のリーチ。
積極的に攻める姿勢を見せたかったのか、はたまた緊張からのプレーからかは分からないがこれをツモって裏が1枚乗って大きな2,000・4,000のリード。
しかしこの半荘は、西嶋がトップ。
東2局には、

三万三万七万八万九万一筒二筒三筒五筒六筒  暗カン牌の背一万 上向き一万 上向き牌の背  ドラ西五万

これをリーチしてツモると裏が4枚乗って3,000・6,000。
更には東場で茅森のリーチとぶつかるもしっかり押し返し、ホンイツの2,000・4,000を決めた。
2着には親で勝負にいった命から満貫を捉えた茅森。

1回戦終了時
西嶋 +23.9P
茅森 +12.6P
北野 ▲11.4P
命  ▲25.1P

 

2回戦、起家から茅森、北野、命、西嶋

東1局、茅森のドラポンのテンパイに命が放銃で12,000。若干ラフな放銃にも見えたがこの様に切りこんでいくことで導けるアガリもある。
恐らく命はこの様なスタイルでここまで勝ち進んできたのだろう。前年度もこのプロクイーンベスト16まで勝ち進んでいる。
茅森、そこから1人テンパイ、2,200オールとアガって持ち点は一気に50,000点台に突入。
しかしこの半荘も制したのは西嶋だった。
東3局にツモり四暗刻のリーチを打つと、手が詰まった北野からこれを直撃。

四万四万四万六万六万四索四索四索六索六索一筒一筒一筒  リーチ  ロン六索

表ドラは無かったが裏が3枚のって大きな倍満のアガリとなった。
南4局の親でも攻め続けて加点すると、70,000点台の大トップ。

2回戦終了時
西嶋 +77.7P
茅森 +37.3P
北野 ▲41.3P
命  ▲73.7P

 

3回戦、起家から西嶋、命、北野、茅森

上下がはっきり分かれてしまうと下位2名にとってはかなり厳しい戦いになってしまう。
しかし3回戦も、またも西嶋が先行していき、それを打開しようと命もリーチを打つが、そのリーチに対してきっちり受けた牌で茅森のヤミテンに放銃という苦しい展開に。

しかしここで北野がねばりを見せ親番で命、西嶋のリーチを受けるも掻い潜ってハイテイで2,600オールをツモアガリ。持ち点を40,000点代に回復すると、南2局にはノーミスで七対子ドラ2をツモアガる。しかし南4局ここまで巧みにゲームを廻していた茅森が怒涛の連荘。トップになって終了。
命は痛恨の3ラス。

3回戦終了時
茅森 +74.8P
西嶋 +64.9P
北野 ▲19.5P
命  ▲121.2P

 

4回戦、起家から、北野、命、西嶋、茅森

3回戦で北野が大きめの2着をとったことで差は対して詰まらなかったものの、ターゲットが茅森、西嶋どちらでもよくなった。
あと2半荘なので、この半荘で2人より下の着順をとってしまうと実質不可能と言っても過言ではない差になってしまう。
開局早々、北野が連荘に成功。テンパイ、2,700オール、テンパイ、テンパイと繋げていく。しかしここで諦めない命、この親を仕掛けて冷静に捌くと、次局に仕掛けてドラ3の12,000を、テンパイが入っていた西嶋から直撃。これで分からなくなってきた。
ここから西嶋が沈んだまま局が進んでいき、茅森は原点を常にキープしつつ放銃しないようにうまく立ち回っていた。
南4局に3着目まで落ちていた北野がリーチを打ち引きアガって、2着に浮上し終了。命がトップをとり最後まで諦めない姿勢を見せ最終戦に望みを繋いだ。

4回戦終了時
茅森 +72.0P
西嶋 +25.8P
北野 ▲5.9P
命  ▲92.9P

 

5回戦、起家から、北野、命、茅森、西嶋

残り1半荘、茅森は当確、西嶋と北野は2着順と10,000点差程つければ逆転である。
その北野、起家で難解なホンイツ手をうまく捌いて勝負にきた西嶋と命のリーチをかわして、ライバルである西嶋から3,900の直撃。

八万八万西西西白白  チー四万 左向き五万 上向き六万 上向き  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ロン八万  ドラ七索

次局も茅森からリーチが入っていたが、ダブ東を仕掛けていた北野に対して西嶋が飛び込む。
映像からはかなり淡々と打っている様に見えていた西嶋だが、やはり相当のプレッシャーがかかっているのだろう。
しかしその後も攻めるのをやめなかった西嶋。北野も重厚な手作りでアガリを拾い最後の最後まで逆転していたし、命の諦めない姿勢も素晴らしかったが、その姿勢が呼び込んだか南3局に西嶋に逆転手が入り、間違えることなくこれをツモアガリ茅森と共に勝ち上がりを決めた。

プロクイーンベスト16A卓勝ち上がり
茅森早香 西嶋ゆかり

プロクイーン決定戦 レポート/第14期プロクイーンベスト16A卓 白鳥 翔

100
 
プロクイーンベスト16A卓は、
前年度決勝進出でシードの茅森早香(最高位戦)、北野由実、西嶋ゆかり、命(協会)の対決。
5半荘打っての上位2名が次のベスト8に駒を進める。
1回戦、起家から西嶋、北野、命、茅森
親の西嶋が仕掛けてテンパイをいれるも、北野が6枚切れのリャンメンしかもフリテンでドラ1のリーチ。
積極的に攻める姿勢を見せたかったのか、はたまた緊張からのプレーからかは分からないがこれをツモって裏が1枚乗って大きな2,000・4,000のリード。
しかしこの半荘は、西嶋がトップ。
東2局には、
三万三万七万八万九万一筒二筒三筒五筒六筒  暗カン牌の背一万 上向き一万 上向き牌の背  ドラ西五万
これをリーチしてツモると裏が4枚乗って3,000・6,000。
更には東場で茅森のリーチとぶつかるもしっかり押し返し、ホンイツの2,000・4,000を決めた。
2着には親で勝負にいった命から満貫を捉えた茅森。
1回戦終了時
西嶋 +23.9P
茅森 +12.6P
北野 ▲11.4P
命  ▲25.1P
 
2回戦、起家から茅森、北野、命、西嶋
東1局、茅森のドラポンのテンパイに命が放銃で12,000。若干ラフな放銃にも見えたがこの様に切りこんでいくことで導けるアガリもある。
恐らく命はこの様なスタイルでここまで勝ち進んできたのだろう。前年度もこのプロクイーンベスト16まで勝ち進んでいる。
茅森、そこから1人テンパイ、2,200オールとアガって持ち点は一気に50,000点台に突入。
しかしこの半荘も制したのは西嶋だった。
東3局にツモり四暗刻のリーチを打つと、手が詰まった北野からこれを直撃。
四万四万四万六万六万四索四索四索六索六索一筒一筒一筒  リーチ  ロン六索
表ドラは無かったが裏が3枚のって大きな倍満のアガリとなった。
南4局の親でも攻め続けて加点すると、70,000点台の大トップ。
2回戦終了時
西嶋 +77.7P
茅森 +37.3P
北野 ▲41.3P
命  ▲73.7P
 
3回戦、起家から西嶋、命、北野、茅森
上下がはっきり分かれてしまうと下位2名にとってはかなり厳しい戦いになってしまう。
しかし3回戦も、またも西嶋が先行していき、それを打開しようと命もリーチを打つが、そのリーチに対してきっちり受けた牌で茅森のヤミテンに放銃という苦しい展開に。
しかしここで北野がねばりを見せ親番で命、西嶋のリーチを受けるも掻い潜ってハイテイで2,600オールをツモアガリ。持ち点を40,000点代に回復すると、南2局にはノーミスで七対子ドラ2をツモアガる。しかし南4局ここまで巧みにゲームを廻していた茅森が怒涛の連荘。トップになって終了。
命は痛恨の3ラス。
3回戦終了時
茅森 +74.8P
西嶋 +64.9P
北野 ▲19.5P
命  ▲121.2P
 
4回戦、起家から、北野、命、西嶋、茅森
3回戦で北野が大きめの2着をとったことで差は対して詰まらなかったものの、ターゲットが茅森、西嶋どちらでもよくなった。
あと2半荘なので、この半荘で2人より下の着順をとってしまうと実質不可能と言っても過言ではない差になってしまう。
開局早々、北野が連荘に成功。テンパイ、2,700オール、テンパイ、テンパイと繋げていく。しかしここで諦めない命、この親を仕掛けて冷静に捌くと、次局に仕掛けてドラ3の12,000を、テンパイが入っていた西嶋から直撃。これで分からなくなってきた。
ここから西嶋が沈んだまま局が進んでいき、茅森は原点を常にキープしつつ放銃しないようにうまく立ち回っていた。
南4局に3着目まで落ちていた北野がリーチを打ち引きアガって、2着に浮上し終了。命がトップをとり最後まで諦めない姿勢を見せ最終戦に望みを繋いだ。
4回戦終了時
茅森 +72.0P
西嶋 +25.8P
北野 ▲5.9P
命  ▲92.9P
 
5回戦、起家から、北野、命、茅森、西嶋
残り1半荘、茅森は当確、西嶋と北野は2着順と10,000点差程つければ逆転である。
その北野、起家で難解なホンイツ手をうまく捌いて勝負にきた西嶋と命のリーチをかわして、ライバルである西嶋から3,900の直撃。
八万八万西西西白白  チー四万 左向き五万 上向き六万 上向き  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ロン八万  ドラ七索
次局も茅森からリーチが入っていたが、ダブ東を仕掛けていた北野に対して西嶋が飛び込む。
映像からはかなり淡々と打っている様に見えていた西嶋だが、やはり相当のプレッシャーがかかっているのだろう。
しかしその後も攻めるのをやめなかった西嶋。北野も重厚な手作りでアガリを拾い最後の最後まで逆転していたし、命の諦めない姿勢も素晴らしかったが、その姿勢が呼び込んだか南3局に西嶋に逆転手が入り、間違えることなくこれをツモアガリ茅森と共に勝ち上がりを決めた。
プロクイーンベスト16A卓勝ち上がり
茅森早香 西嶋ゆかり

第5回北海道麻雀サマーカップ 成績表

総合成績

順位 名前 成績
優 勝 浦山 祐輔 112.2
準優勝 市川 敦士 55.1
3 中村 龍太 48.1
4 真光 祐尚 45.6
5 三盃 志 35.4
6 続木 舜英 33.0
7 平島 誉久 32.5
8 西野 拓也 ▲ 18.3
9 佐藤 賢忠 ▲ 3.2
10 石田 雅人 ▲ 4.5
11 吉木 輝 ▲ 50.4
12 野々川 博之 ▲ 54.2
13 村上 良 ▲ 115.3

第1ステージ(東風戦)

順位 名前 成績
優 勝 平島 誉久 49.1
準優勝 市川 敦士 48.7
3 西野 拓也 47.6
4 真光 祐尚 43.0
5 佐藤 賢忠 19.5
6 浦山 祐輔 15.1
7 中村 龍太 14.3
8 三盃 志 ▲ 9.3
9 続木 舜英 ▲ 17.7
10 石田 雅人 ▲ 17.9
11 吉木 輝 ▲ 48.4
12 野々川 博之 ▲ 52.0
13 村上 良 ▲ 53.0

第2ステージ(Bルール)

順位 名前 成績
優 勝 浦山 祐輔 76.0
2 続木 舜英 61.6
3 三盃 志 21.9
4 吉木 輝 19.5
5 中村 龍太 1.5
6 市川 敦士 ▲ 1.0
7 平島 誉久 ▲ 3.0
8 佐藤 賢忠 ▲ 4.4
9 真光 祐尚 ▲ 9.4
10 西野 拓也 ▲ 21.0
11 石田 雅人 ▲ 25.8
12 野々川 博之 ▲ 31.7
13 村上 良 ▲ 46.2

第3ステージ(Aルール)

順位 名前 成績
優 勝 石田 雅人 33.1
2 市川 敦士 29.2
3 中村 龍太 20.8
4 野々川 博之 18.0
5 浦山 祐輔 11.1
6 西野 拓也 7.4
7 三盃 志 4.8
8 真光 祐尚 ▲ 5.6
9 吉木 輝 ▲ 8.1
10 続木 舜英 ▲ 13.9
11 佐藤 賢忠 ▲ 14.1
12 村上 良 ▲ 16.1
13 平島 誉久 ▲ 27.6

北海道プロリーグ 成績表/第5回北海道麻雀サマーカップ 成績表

総合成績

順位 名前 成績
優 勝 浦山 祐輔 112.2
準優勝 市川 敦士 55.1
3 中村 龍太 48.1
4 真光 祐尚 45.6
5 三盃 志 35.4
6 続木 舜英 33.0
7 平島 誉久 32.5
8 西野 拓也 ▲ 18.3
9 佐藤 賢忠 ▲ 3.2
10 石田 雅人 ▲ 4.5
11 吉木 輝 ▲ 50.4
12 野々川 博之 ▲ 54.2
13 村上 良 ▲ 115.3

第1ステージ(東風戦)

順位 名前 成績
優 勝 平島 誉久 49.1
準優勝 市川 敦士 48.7
3 西野 拓也 47.6
4 真光 祐尚 43.0
5 佐藤 賢忠 19.5
6 浦山 祐輔 15.1
7 中村 龍太 14.3
8 三盃 志 ▲ 9.3
9 続木 舜英 ▲ 17.7
10 石田 雅人 ▲ 17.9
11 吉木 輝 ▲ 48.4
12 野々川 博之 ▲ 52.0
13 村上 良 ▲ 53.0

第2ステージ(Bルール)

順位 名前 成績
優 勝 浦山 祐輔 76.0
2 続木 舜英 61.6
3 三盃 志 21.9
4 吉木 輝 19.5
5 中村 龍太 1.5
6 市川 敦士 ▲ 1.0
7 平島 誉久 ▲ 3.0
8 佐藤 賢忠 ▲ 4.4
9 真光 祐尚 ▲ 9.4
10 西野 拓也 ▲ 21.0
11 石田 雅人 ▲ 25.8
12 野々川 博之 ▲ 31.7
13 村上 良 ▲ 46.2

第3ステージ(Aルール)

順位 名前 成績
優 勝 石田 雅人 33.1
2 市川 敦士 29.2
3 中村 龍太 20.8
4 野々川 博之 18.0
5 浦山 祐輔 11.1
6 西野 拓也 7.4
7 三盃 志 4.8
8 真光 祐尚 ▲ 5.6
9 吉木 輝 ▲ 8.1
10 続木 舜英 ▲ 13.9
11 佐藤 賢忠 ▲ 14.1
12 村上 良 ▲ 16.1
13 平島 誉久 ▲ 27.6

第27期中部プロリーグ 決勝レポート

「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

この人柄を表した言葉をご存知だろうか?
そう、上から織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、といずれも戦国時代に活躍した英傑達である。
ここ名古屋はそんな英傑を生んだ聖地といっても過言ではない。
その聖地で天下分け目の大決戦から約400年後のこの日再びそれぞれの野望を持った漢達が天下取りの狼煙を上げた。

それでは、この英傑達を紹介させて頂こう。
100
予選1位通過
杉浦 貴紀 1985.2.18生まれ A型
愛知県出身
連盟在籍11年目
好きな手役は七対子

 

100
予選2位通過
三戸 亮祐 1974.3.23生まれ A型
愛知県出身
連盟在籍22年目
好きな手役は七対子

 

100
予選3位通過
伊藤 鉄也 1972.12.14生まれ O型
千葉県出身
連盟在籍11年目
好きな手役は七対子

 

100
予選4位通過
森下 剛任 1984.8.19生まれ AB型
三重県出身
連盟在籍12年目
好きな手役はホンイツ

 

全員がプロ連盟に在籍して10年以上のベテラン選手。そして、今の中部本部の決勝を戦う面子として油の乗った選手が出揃った。
卓上は、戦場。すでに4人の武士(もののふ)は、いくさびとの顔となっていた。
普段から温和で口数の少ない杉浦。麻雀のスタイルは極力危険を回避し我慢をし、相手の喉元を狙う。
それに対するは野性を剥き出しにした3人。
最初に刀を抜いたのは三戸。

【理性VS野性】

1回戦
(伊藤・森下・三戸・杉浦)
東1局 三戸13巡目リーチ

九万九万九万二索二索二索五索六索九索九索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ九筒

面前を重視する三戸。ツモればリズムに乗れるが、伊藤も鳴いてタンヤオで応酬。

三万五万五万五万六万七万八万三索四索五索  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ロン三万

東1局 1本場
(伊藤・森下・三戸・杉浦)
2巡目にドラの六索が暗刻になった杉浦。6巡目、三戸がこの手格好からTをツモ切る。

二万三万七万九万一索二索八索九索一筒二筒三筒南南  ツモ東  打東  ドラ六索

杉浦がこの東をポンし、さらに九筒もポンしカン五筒のテンパイ。森下もドラ待ちの七対子でリーチ。

一万一万四索四索六索八索八索四筒四筒六筒六筒西西  リーチ

だが、ドラの六索はすでに杉浦に暗刻。すんなり五筒をツモアガリ2,000・4,000。

六万六万六索六索六索四筒六筒  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン東東東  ツモ五筒

三戸ほどのベテランでもかかっているのか?それとも、面前で手役を狙う打ち手として東切りは想定内か?若干、脳の情報処理にズレを感じた1局となった。

東2局 ドラ九筒
(森下・三戸・杉浦・伊藤)
親の森下が果敢に仕掛けるも、配牌ドラトイツの伊藤の七対子ドラ2に放銃。

南3局 杉浦、伊藤が初戦を制するのかと思いきや三戸が待ったを掛けた。
三戸22,200・杉浦41,600・伊藤37,700・森下18,500
ここで親の三戸、この配牌。

一万三万八万五索六索九索二筒二筒三筒四筒七筒南北発  ドラ四筒

無駄ツモなしで8巡目に、

一万三万五索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ二万

こういった所に三戸の強さを感じる。22年にも渡りプロとして戦った勝負力は健在だ。
このアガリで、1回戦苦しくなったのは森下。ここまでアグレッシブに攻めてはいるが点棒は削られ、三戸のアガリで1人沈みの状態に。
しかし、次局、南3局1本場

二万三万四万七万七万八万八万九万九万四索五索五筒五筒  ツモ六索  ドラ三索

リーチを打ち、流局かと思われた15巡目、安めながらも嬉しい1,300・2,600のツモ。
オーラスに望みを繋ぐも、伊藤が上手く捌き三戸も沈め杉浦、伊藤の2人浮きで1回戦が終わった。

1回戦成績
杉浦+13.8P 伊藤+7.5P 三戸▲4.1P 森下▲17.2P

2回戦(起家から、杉浦・三戸・森下・伊藤)
東1局から三戸がピンズのホンイツでテンパイ。ヤミテンを選択したが、親の杉浦も三戸のテンパイ気配には気付きながらも1シャンテンからピンズを切り飛ばす。放銃を嫌う杉浦だが、1回戦のリードを広げようと考えたか?
17巡目に杉浦ようやくテンパイするも同巡、三戸がツモアガった。

東1局
一筒二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒白白白中中  ツモ六筒  ドラ北

東2局
三索四索五索五索六索七索八索六筒七筒八筒  暗カン牌の背東東牌の背  ロン二索  ドラ八索

伊藤がこれを森下から打ち取り続く東3局では

東3局
四万五万六万七万七万七万三索四索五索七索八索九筒九筒  リーチ  ドラ九筒

今度は森下が三戸から7,700を出アガる。

さらに東4局、放銃後の三戸だが6巡目にすかさずドラ暗刻でリーチ。

四万四万五索五索五索六索七索一筒二筒二筒三筒三筒四筒  ツモ八索  ドラ五索

見事なまでの打撃戦。それぞれのスタイルに噛み合っているが取り残されたのは杉浦。上手く掻い潜りテンパイを果たしているものの3者のアガりが陸続する。
ただ、顔色を変えず、自分の戦法の精度を上げるアプローチを繰り返す。しかし、南3局杉浦の顔色を変える1局が訪れた。

南3局、7巡目に杉浦が先制リーチを放った。

一索一索二索三索四索七索八索九索六筒七筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ中

ここへ親の森下もテンパイしドラの中を勝負。

二万二万三万三万四万三索四索五索八索八索二筒三筒四筒

三色の手変わりと四万がリーチの杉浦の現物という事もありヤミテン。この中を伊藤がポンし、テンパイ。

二万三万四万七万七万五索六索七索七筒九筒  ポン中中中  打五筒

伊藤も打九筒を選択していれば杉浦へ放銃となっていたが、ドラを切ってきた森下の現物の九筒を残す選択をしたと語ったが、八筒は1枚森下が切っており2枚は杉浦の手の中。その八筒を杉浦が捕まってしまう。

人間は視覚動物と言われているが、この映像は杉浦にはショックだっただろう。この放銃をした杉浦は、しばらく積み上げてきた基礎との葛藤に悩む事となる。

2回戦成績
伊藤+19.1P 三戸+8.0P 森下▲9.1P 杉浦▲18.0P

2回戦終了時
伊藤+26.6P 三戸+3.9P 杉浦▲4.2P 森下▲26.3P

中部プロリーグの決勝は全5回戦である。いわばスプリント戦。大きなラスは致命傷となってしまうが、その分、大きなトップはグッと優勝へ近づく。無論、今回の面子は全員が決勝経験を持つものばかり。予想だにしない落とし穴がポッカリと口をあける。

【本能&誓約】

3回戦 (起家から森下・三戸・杉浦・伊藤)
王位戦や最強戦など大舞台で戦ってきた森下。昨年からどのように進化をしたのか?

東1局、伊藤が13巡目にドラトイツのリーチを打つ。

一万二万三万八万九万一筒三筒四筒五筒七筒八筒中中  ツモ六筒  打一筒 左向き  ドラ中

山には3枚残っているペン七。そこへ、親の森下が真っ向勝負。トータルラス目の森下は、ここが勝負局と読んだか?ノータイムドラ切り。

四万五万五万五万六万七万四索五索七索七索七索四筒四筒  ツモ中  打中

その後、チーテンを取りしっかりと親権を維持した。

四万四万五万五万五万四索五索七索七索七索  チー八万 左向き六万 上向き七万 上向き

試合前、中部プロリーグは、とらなければいけないものと言った森下。
この執念が実ったか、次局、

東1局1本場 供託1,000

三万四万五万一索二索三索七筒八筒中中  ポン白白白  ロン九筒  ドラ中

5,800は6,100を三戸から出アガる。

東1局2本場、森下リーチ。

七万八万九万二索三索四索五索五索五索四筒五筒東東  リーチ  ツモ三筒  ドラ九万

2,000は2,200オール。と、これまでの燻りが嘘のように点棒を積み上げる。
私の個人的な感性だが、勝負局とは本手が入った時だけではない。1局の打牌がその後の牌勢を左右させる大事な局だと思っている。その一打が、本能か経験か進化をした森下から溢れ出ていた。
そして、同じくその嗅覚に鋭い打ち手がもう1人いる。そう、三戸である。

東1局3本場、三戸がリーチ。

三万四万五万六万七万八万二索二索六筒六筒七筒七筒八筒  リーチ  ツモ八筒  ドラ六索

この2,000・4,000を皮切りに怒涛のアガリを繰り返す。

東2局

一万二万三万三万四万五万五索六索八筒八筒  ポン東東東  ロン七索  ドラ三万

伊藤から11,600。

東2局1本場

二万三万四万五万六万七万六索七索三筒四筒五筒東東  リーチ  ツモ八索  ドラ東

3,900は4,000オール。テンパイ料など含め三戸の点棒は50,000点を越えた。
伊藤、杉浦も黙っていては三戸、森下のペースにもっていかれてしまう。そんな中、伊藤、杉浦共にドラトイツのチャンス手が入りぶつかる。

東3局 東家・杉浦

三万四万五万三筒四筒五筒六筒七筒北北  ポン白白白  ドラ北

南家・伊藤

九索九索三筒四筒五筒八筒八筒八筒九筒九筒九筒北北  リーチ

ここは伊藤に軍配。さらに伊藤は親で2,900を出アガり20,700まで点棒を戻した。
杉浦苦しいか・・・。が、杉浦もアガリ返す。

東4局1本場

四万四万三索三索五索六索七索三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ツモ四万  ドラ三索

僥倖のツモ四万だが、これでは森下、三戸の勢いは止まらない。南場もそれぞれ加点をし森下、三戸のビッグゲームとなった。
台風に飲まれた伊藤、杉浦は大きくマイナスをし、ゲームがひっくり返った。

3回戦成績
森下+40.8P 三戸+20.8P 伊藤▲24.3P 杉浦▲37.3P

3回戦終了時
三戸+24.7P 森下+14.5P 伊藤+2.3P 杉浦▲41.5P

【隠し持った武器】

4回戦 (起家から三戸・伊藤・森下・杉浦)
3回戦での森下、三戸の勢いはそのまま4回戦へ持ち込まれた。

東1局、西家・森下10巡目に最高形に仕上がりリーチ。

二万三万四万五万六万七万二索二索五索六索七索六筒七筒  リーチ  ドラ六筒

12巡目に三戸もテンパイ。三色を見据えヤミテンを選択し森下から1,500点を出アガる。

三戸手牌

四万五万六万五索六索七索八索九索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン七索

次局、今度は森下が三戸から8,000を出アガる。

四万四万五万六万七万七索七索七索四筒五筒五筒六筒六筒  ロン四筒  ドラ六筒

両者譲らない。森下、三戸、伊藤3者共に持ち味を発揮している。ただ、1人を除いて・・・。

杉浦は試合前に語った。
「雀風は安全第一で出来うる限り危険を犯さないように心掛けています。待ち受けを安全度の高い牌のみで構築してロスが少なく、打点が必要な場合に勝負をします。」

杉浦は、愛知県岡崎市出身。江戸幕府を開いた徳川家康を生んだ町で生まれ育った。
故に好きな戦国武将は、徳川家康だと言う。
徳川家康の名言
「世におそろしいのは、勇者でなく臆病者だ。」
「戦いでは強いものが勝つ。辛抱強いものが。」
「滅びる原因は自らの内にある。」
ここは、すでに戦場となっていることを。
危険を犯さず、安全を選ぶ選択は間違いではない。しかし、それでは勝負の世界では勝てない事を。
辛抱強く好機が来るのを待てばいいが、怯えているだけでは好機は気付けない。
すでに本丸まで攻め込まれている杉浦には、後がないのだ。
ここまで、戦略と謳った戦法ではもう歯が立たない。

そして、運命の局が訪れた。

東4局2本場 東家・杉浦

五万六万七万七索九索二筒三筒四筒七筒八筒九筒南南  リーチ  ドラ西

ドラも役も何もないノミ手というやつである。今まで、例え親番でもこういったリーチを極度に避けていた杉浦が腹を括った瞬間であった。
そして彼の戦法はブレイクスルーをしていくのである。

毎試合、毎局、順位は入れ替わる混沌とした戦い。トータルトップ目の三戸が13,100点持ちの南場の親番でリーチ。

南1局、東家・三戸

三万五万四索五索六索二筒二筒四筒五筒六筒  暗カン牌の背七筒 上向き七筒 上向き牌の背  ツモ四万  ドラ三万

最後の四万を見事ハイテイで引き当て4,000オール。対局者や観戦者達はこの三戸の力強さの光景を何度も見てきただろう。
伊藤、森下共にstop the MITOと感じ、果敢に仕掛ける。そこへ、リーチの発声が!杉浦である。

南1局1本場

二万三万六万七万八万四索五索六索八索八索一筒二筒三筒   リーチ  ドラ四索

2巡後、一万を引き寄せた。
安全第一を考えていた杉浦だが、勢いに乗っている三戸の親、伊藤、森下の仕掛けに対し役有りの手を、リーチを放った。そう、彼もまた闘争心を持っていた、もののふだったのだ。

次局、この1局だけはツモりたかったと語った伊藤。

南2局、東家・伊藤

七万七万七万一索一索二索三索三索七索七索七索八筒八筒八筒  ドラ二筒

イーペーコーのテンパイから、三戸のツモ切りの一索を鳴かず、八筒を引き四暗刻のテンパイ。

七万七万七万一索一索三索三索七索七索七索八筒八筒八筒  リーチ

一索だけが山に1枚残っていた。
が、杉浦へ放銃。

二万三万四万二索三索四索二筒三筒四筒五筒七筒白白  ロン六筒

伊藤の悄然とした姿が印象的だった。
その後、杉浦は満貫とテンパイ料を含め5万点を越える1人浮きトップで4回戦を終えた。
杉浦にとっては理想の着順を取れたのだ。

4回戦成績
杉浦+33.0P 三戸▲6.4P 伊藤▲10.1P 森下▲16.5P

4回戦終了時
三戸+18.3P 森下▲2.0P 伊藤▲7.8P 杉浦▲8.5P

【別世界への入口】

5回戦(起家から森下・伊藤・杉浦・三戸)
いよいよ最終戦である。5半荘といえ緊張感の中で戦う決勝戦。疲労の様子が伺える。
ひんやりとした会場も、観戦者達の熱気と対局者の勝負熱でボルテージと一緒に上がってきた。
アドバンテージを持っているのは三戸。だが、これだけ点棒移動の摩耗が起こると何が起こるか分からない。分からないことが分かってくる。分かっていた事が分からなくなる。麻雀を知れば知るほど感じるものだ。

東1局、西家・杉浦

五万六万七万四索五索六索一筒一筒七筒八筒  チー二万 左向き三万 上向き四万 上向き  ドラ八筒

杉浦は、この試合初めての形式テンパイでの収入。
まだ、隠し持っていた武器は鞘には納めてはいない。

一つ一つ、1局1局、一打一打。
ゆっくりと点棒の移動が行われた。4回戦まで満貫級が何度も飛び交った半荘が嘘のように。
静かに清流の如く・・・。

三戸が2,000点をアガリ
森下が400・700をアガリ
再び森下が400・700、そして1人テンパイ。
杉浦が300・500
伊藤が500オール
小さな、だが大きなアガリを繰り返す。
既に、場は南場になっていた。優勝への条件は、着順も含め全員の視野に入っていった。

そして南2局2本場 供託1,000  南家・杉浦

三万四万五万二索三索四索三筒三筒六筒七筒八筒発発  リーチ  ロン発  ドラ三万

これを森下から出アガリ、この半荘で初の5,200のアガリで杉浦の持ち点は41,600点へ。
このアガリで1人浮きとなり杉浦が1回戦以来のトータルトップへ躍り出た。

南3局、全員が優勝への旗を掴みに前へ。

東家・杉浦

一万一万八万九万一索二索三索七索八索九索一筒二筒三筒  ドラ六万

南家・三戸

三万四万六万七万八万四索五索六索東東東中中  リーチ

西家・森下

一万一万二万三万四万四万五万六万九万九万  ポン南南南

北家・伊藤

五万六万七万七万八万発発  ポン北北北  チー二万 上向き三万 上向き四万 上向き

結果は三戸が伊藤から五万の出アガリで2,600。
三戸はドラの六万をツモってテンパイした事で、希望はツモアガリの1,300・2,600か杉浦の点棒を削る事だっただろうが、マンズのホンイツの仕掛けが2人いる状態。やむなしか・・・。
これにより、大接戦のオーラスを迎える事となった。

三戸+15.2P 杉浦+15.1P 伊藤▲15.1P 森下▲15.2P

この点差、おそらく皆が条件を狙ってくるだろう。
その期待に応える最終局が開始した。
そして、終盤にドラマが。

南4局、東家・三戸。親権維持の形式テンパイ。

一索一索六索七索八索四筒四筒五筒五筒六筒  チー三万 左向き一万 上向き二万 上向き  ドラ五索

南家・森下。ここへ来て国士無双の1シャンテンへ。

一万九万一索九索一筒九筒九筒東南西白中中

西家・伊藤。倍満へ一直線。こちらも1シャンテン。

一万二万三万四万四万六万六万七万七万八万九万九万東

北家・杉浦。アガれば優勝の杉浦もタンヤオの1シャンテン。

五万五万三索四索五索六索八索八索三筒四筒八筒八筒八筒

皆が固唾を飲むなか、運命の時は訪れた。森下が執念の国士無双をテンパイしたのだ。

一万九万一索九索一筒九筒東南西白発中中

北は3枚切れ。誰も持ってはいない。掴めば切る。これが、森下の神気なのだろう。
この面子のなかで実績は一番なのに、彼だけが中部プロリーグ優勝の栄光を味わっていない。みたび決勝進出し悔しさをバネに再びこの場に戻ってきた。
プロ歴、12年目にして4度目のチャンスなのである。

次巡、杉浦にもテンパイが入る。
杉浦手牌

五万五万三索四索五索六索八索八索三筒四筒八筒八筒八筒  ツモ二筒  打八索

杉浦の選択はカン七索待ちであった。そして、森下は北ではなく介錯となる七索を河に置いた。

優勝は、杉浦貴紀。
天を見上げる森下。誰が微笑まれても不思議ではなかった。
女神に選ばれたのは杉浦。他の3人は終戦の槍をおいたのだった。

5回戦成績
杉浦+26.2P 三戸▲3.1P 伊藤▲7.3P 森下▲15.8P

5回戦終了時成績
杉浦+17.7P 三戸+15.2P 伊藤▲15.1P 森下▲17.8P

【鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス】

最後まで徳川家康を追い詰めたのは、あの英雄、真田幸村である。
森下は、真田幸村が好きだと言った。まさしく彷彿とするいくさぶりであった。
後一歩、後一歩の所まで追い詰めたのだ。天を見上げながら点棒を支払う森下。
来期は、さらに進化するだろう。
決勝戦を前に全員に、中部プロリーグとは何か?という質問を聞いてみた。

森下
「とらなければいけないもの。」

伊藤
「私が、競技者として再開しようとなった原点です。」

三戸
「私の麻雀プロ人生の根幹をなすもの。」

杉浦
「中部は長く在籍している愛着のある場所で、今回僕だけが中部のみの活動を行っていて、個人的な事情もありますが、最近の活動を鑑みてお世辞にもAリーグに在籍するに相応しいとは言えません。ですが、麻雀を優先出来る日が来た時や、同じように中部から出ない(出られない)立ち位置の後輩にそれでも胸を張って活動出来るという見本となりたいと思っています。そこで限られた世界でもその中の最高峰に居座り続けよう。長く居座り続ければ、間口は狭くとも、そこからどんな機会に恵まれるか分からないと考えるようになりました。」

杉浦らしい丁寧な文面で長文を頂いた。麻雀プロとは一体何者なのか?その答えを模索し上を目指すなかで彼は一人違った視点から活動をしていた。自分だけではなく後輩の事も考えそれを一人背負い戦っていたのだ。

「人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。 徳川家康」

杉浦の麻雀人生はまだまだ長い。彼の言う麻雀を優先出来る日が来るのを待ち、ホトトギスが鳴くのを待とうではないか。

100

前列左より:杉浦貴紀、木村本部長
後列左より:三戸亮祐、伊藤鉄也、森下剛任

中部プロリーグ レポート/第27期中部プロリーグ 決勝レポート

「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
この人柄を表した言葉をご存知だろうか?
そう、上から織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、といずれも戦国時代に活躍した英傑達である。
ここ名古屋はそんな英傑を生んだ聖地といっても過言ではない。
その聖地で天下分け目の大決戦から約400年後のこの日再びそれぞれの野望を持った漢達が天下取りの狼煙を上げた。
それでは、この英傑達を紹介させて頂こう。
100
予選1位通過
杉浦 貴紀 1985.2.18生まれ A型
愛知県出身
連盟在籍11年目
好きな手役は七対子
 
100
予選2位通過
三戸 亮祐 1974.3.23生まれ A型
愛知県出身
連盟在籍22年目
好きな手役は七対子
 
100
予選3位通過
伊藤 鉄也 1972.12.14生まれ O型
千葉県出身
連盟在籍11年目
好きな手役は七対子
 
100
予選4位通過
森下 剛任 1984.8.19生まれ AB型
三重県出身
連盟在籍12年目
好きな手役はホンイツ
 
全員がプロ連盟に在籍して10年以上のベテラン選手。そして、今の中部本部の決勝を戦う面子として油の乗った選手が出揃った。
卓上は、戦場。すでに4人の武士(もののふ)は、いくさびとの顔となっていた。
普段から温和で口数の少ない杉浦。麻雀のスタイルは極力危険を回避し我慢をし、相手の喉元を狙う。
それに対するは野性を剥き出しにした3人。
最初に刀を抜いたのは三戸。
【理性VS野性】
1回戦
(伊藤・森下・三戸・杉浦)
東1局 三戸13巡目リーチ
九万九万九万二索二索二索五索六索九索九索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ九筒
面前を重視する三戸。ツモればリズムに乗れるが、伊藤も鳴いてタンヤオで応酬。
三万五万五万五万六万七万八万三索四索五索  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ロン三万
東1局 1本場
(伊藤・森下・三戸・杉浦)
2巡目にドラの六索が暗刻になった杉浦。6巡目、三戸がこの手格好からTをツモ切る。
二万三万七万九万一索二索八索九索一筒二筒三筒南南  ツモ東  打東  ドラ六索
杉浦がこの東をポンし、さらに九筒もポンしカン五筒のテンパイ。森下もドラ待ちの七対子でリーチ。
一万一万四索四索六索八索八索四筒四筒六筒六筒西西  リーチ
だが、ドラの六索はすでに杉浦に暗刻。すんなり五筒をツモアガリ2,000・4,000。
六万六万六索六索六索四筒六筒  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン東東東  ツモ五筒
三戸ほどのベテランでもかかっているのか?それとも、面前で手役を狙う打ち手として東切りは想定内か?若干、脳の情報処理にズレを感じた1局となった。
東2局 ドラ九筒
(森下・三戸・杉浦・伊藤)
親の森下が果敢に仕掛けるも、配牌ドラトイツの伊藤の七対子ドラ2に放銃。
南3局 杉浦、伊藤が初戦を制するのかと思いきや三戸が待ったを掛けた。
三戸22,200・杉浦41,600・伊藤37,700・森下18,500
ここで親の三戸、この配牌。
一万三万八万五索六索九索二筒二筒三筒四筒七筒南北発  ドラ四筒
無駄ツモなしで8巡目に、
一万三万五索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ二万
こういった所に三戸の強さを感じる。22年にも渡りプロとして戦った勝負力は健在だ。
このアガリで、1回戦苦しくなったのは森下。ここまでアグレッシブに攻めてはいるが点棒は削られ、三戸のアガリで1人沈みの状態に。
しかし、次局、南3局1本場
二万三万四万七万七万八万八万九万九万四索五索五筒五筒  ツモ六索  ドラ三索
リーチを打ち、流局かと思われた15巡目、安めながらも嬉しい1,300・2,600のツモ。
オーラスに望みを繋ぐも、伊藤が上手く捌き三戸も沈め杉浦、伊藤の2人浮きで1回戦が終わった。
1回戦成績
杉浦+13.8P 伊藤+7.5P 三戸▲4.1P 森下▲17.2P
2回戦(起家から、杉浦・三戸・森下・伊藤)
東1局から三戸がピンズのホンイツでテンパイ。ヤミテンを選択したが、親の杉浦も三戸のテンパイ気配には気付きながらも1シャンテンからピンズを切り飛ばす。放銃を嫌う杉浦だが、1回戦のリードを広げようと考えたか?
17巡目に杉浦ようやくテンパイするも同巡、三戸がツモアガった。
東1局
一筒二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒白白白中中  ツモ六筒  ドラ北
東2局
三索四索五索五索六索七索八索六筒七筒八筒  暗カン牌の背東東牌の背  ロン二索  ドラ八索
伊藤がこれを森下から打ち取り続く東3局では
東3局
四万五万六万七万七万七万三索四索五索七索八索九筒九筒  リーチ  ドラ九筒
今度は森下が三戸から7,700を出アガる。
さらに東4局、放銃後の三戸だが6巡目にすかさずドラ暗刻でリーチ。
四万四万五索五索五索六索七索一筒二筒二筒三筒三筒四筒  ツモ八索  ドラ五索
見事なまでの打撃戦。それぞれのスタイルに噛み合っているが取り残されたのは杉浦。上手く掻い潜りテンパイを果たしているものの3者のアガりが陸続する。
ただ、顔色を変えず、自分の戦法の精度を上げるアプローチを繰り返す。しかし、南3局杉浦の顔色を変える1局が訪れた。
南3局、7巡目に杉浦が先制リーチを放った。
一索一索二索三索四索七索八索九索六筒七筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ中
ここへ親の森下もテンパイしドラの中を勝負。
二万二万三万三万四万三索四索五索八索八索二筒三筒四筒
三色の手変わりと四万がリーチの杉浦の現物という事もありヤミテン。この中を伊藤がポンし、テンパイ。
二万三万四万七万七万五索六索七索七筒九筒  ポン中中中  打五筒
伊藤も打九筒を選択していれば杉浦へ放銃となっていたが、ドラを切ってきた森下の現物の九筒を残す選択をしたと語ったが、八筒は1枚森下が切っており2枚は杉浦の手の中。その八筒を杉浦が捕まってしまう。
人間は視覚動物と言われているが、この映像は杉浦にはショックだっただろう。この放銃をした杉浦は、しばらく積み上げてきた基礎との葛藤に悩む事となる。
2回戦成績
伊藤+19.1P 三戸+8.0P 森下▲9.1P 杉浦▲18.0P
2回戦終了時
伊藤+26.6P 三戸+3.9P 杉浦▲4.2P 森下▲26.3P
中部プロリーグの決勝は全5回戦である。いわばスプリント戦。大きなラスは致命傷となってしまうが、その分、大きなトップはグッと優勝へ近づく。無論、今回の面子は全員が決勝経験を持つものばかり。予想だにしない落とし穴がポッカリと口をあける。
【本能&誓約】
3回戦 (起家から森下・三戸・杉浦・伊藤)
王位戦や最強戦など大舞台で戦ってきた森下。昨年からどのように進化をしたのか?
東1局、伊藤が13巡目にドラトイツのリーチを打つ。
一万二万三万八万九万一筒三筒四筒五筒七筒八筒中中  ツモ六筒  打一筒 左向き  ドラ中
山には3枚残っているペン七。そこへ、親の森下が真っ向勝負。トータルラス目の森下は、ここが勝負局と読んだか?ノータイムドラ切り。
四万五万五万五万六万七万四索五索七索七索七索四筒四筒  ツモ中  打中
その後、チーテンを取りしっかりと親権を維持した。
四万四万五万五万五万四索五索七索七索七索  チー八万 左向き六万 上向き七万 上向き
試合前、中部プロリーグは、とらなければいけないものと言った森下。
この執念が実ったか、次局、
東1局1本場 供託1,000
三万四万五万一索二索三索七筒八筒中中  ポン白白白  ロン九筒  ドラ中
5,800は6,100を三戸から出アガる。
東1局2本場、森下リーチ。
七万八万九万二索三索四索五索五索五索四筒五筒東東  リーチ  ツモ三筒  ドラ九万
2,000は2,200オール。と、これまでの燻りが嘘のように点棒を積み上げる。
私の個人的な感性だが、勝負局とは本手が入った時だけではない。1局の打牌がその後の牌勢を左右させる大事な局だと思っている。その一打が、本能か経験か進化をした森下から溢れ出ていた。
そして、同じくその嗅覚に鋭い打ち手がもう1人いる。そう、三戸である。
東1局3本場、三戸がリーチ。
三万四万五万六万七万八万二索二索六筒六筒七筒七筒八筒  リーチ  ツモ八筒  ドラ六索
この2,000・4,000を皮切りに怒涛のアガリを繰り返す。
東2局
一万二万三万三万四万五万五索六索八筒八筒  ポン東東東  ロン七索  ドラ三万
伊藤から11,600。
東2局1本場
二万三万四万五万六万七万六索七索三筒四筒五筒東東  リーチ  ツモ八索  ドラ東
3,900は4,000オール。テンパイ料など含め三戸の点棒は50,000点を越えた。
伊藤、杉浦も黙っていては三戸、森下のペースにもっていかれてしまう。そんな中、伊藤、杉浦共にドラトイツのチャンス手が入りぶつかる。
東3局 東家・杉浦
三万四万五万三筒四筒五筒六筒七筒北北  ポン白白白  ドラ北
南家・伊藤
九索九索三筒四筒五筒八筒八筒八筒九筒九筒九筒北北  リーチ
ここは伊藤に軍配。さらに伊藤は親で2,900を出アガり20,700まで点棒を戻した。
杉浦苦しいか・・・。が、杉浦もアガリ返す。
東4局1本場
四万四万三索三索五索六索七索三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ツモ四万  ドラ三索
僥倖のツモ四万だが、これでは森下、三戸の勢いは止まらない。南場もそれぞれ加点をし森下、三戸のビッグゲームとなった。
台風に飲まれた伊藤、杉浦は大きくマイナスをし、ゲームがひっくり返った。
3回戦成績
森下+40.8P 三戸+20.8P 伊藤▲24.3P 杉浦▲37.3P
3回戦終了時
三戸+24.7P 森下+14.5P 伊藤+2.3P 杉浦▲41.5P
【隠し持った武器】
4回戦 (起家から三戸・伊藤・森下・杉浦)
3回戦での森下、三戸の勢いはそのまま4回戦へ持ち込まれた。
東1局、西家・森下10巡目に最高形に仕上がりリーチ。
二万三万四万五万六万七万二索二索五索六索七索六筒七筒  リーチ  ドラ六筒
12巡目に三戸もテンパイ。三色を見据えヤミテンを選択し森下から1,500点を出アガる。
三戸手牌
四万五万六万五索六索七索八索九索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン七索
次局、今度は森下が三戸から8,000を出アガる。
四万四万五万六万七万七索七索七索四筒五筒五筒六筒六筒  ロン四筒  ドラ六筒
両者譲らない。森下、三戸、伊藤3者共に持ち味を発揮している。ただ、1人を除いて・・・。
杉浦は試合前に語った。
「雀風は安全第一で出来うる限り危険を犯さないように心掛けています。待ち受けを安全度の高い牌のみで構築してロスが少なく、打点が必要な場合に勝負をします。」
杉浦は、愛知県岡崎市出身。江戸幕府を開いた徳川家康を生んだ町で生まれ育った。
故に好きな戦国武将は、徳川家康だと言う。
徳川家康の名言
「世におそろしいのは、勇者でなく臆病者だ。」
「戦いでは強いものが勝つ。辛抱強いものが。」
「滅びる原因は自らの内にある。」
ここは、すでに戦場となっていることを。
危険を犯さず、安全を選ぶ選択は間違いではない。しかし、それでは勝負の世界では勝てない事を。
辛抱強く好機が来るのを待てばいいが、怯えているだけでは好機は気付けない。
すでに本丸まで攻め込まれている杉浦には、後がないのだ。
ここまで、戦略と謳った戦法ではもう歯が立たない。
そして、運命の局が訪れた。
東4局2本場 東家・杉浦
五万六万七万七索九索二筒三筒四筒七筒八筒九筒南南  リーチ  ドラ西
ドラも役も何もないノミ手というやつである。今まで、例え親番でもこういったリーチを極度に避けていた杉浦が腹を括った瞬間であった。
そして彼の戦法はブレイクスルーをしていくのである。
毎試合、毎局、順位は入れ替わる混沌とした戦い。トータルトップ目の三戸が13,100点持ちの南場の親番でリーチ。
南1局、東家・三戸
三万五万四索五索六索二筒二筒四筒五筒六筒  暗カン牌の背七筒 上向き七筒 上向き牌の背  ツモ四万  ドラ三万
最後の四万を見事ハイテイで引き当て4,000オール。対局者や観戦者達はこの三戸の力強さの光景を何度も見てきただろう。
伊藤、森下共にstop the MITOと感じ、果敢に仕掛ける。そこへ、リーチの発声が!杉浦である。
南1局1本場
二万三万六万七万八万四索五索六索八索八索一筒二筒三筒   リーチ  ドラ四索
2巡後、一万を引き寄せた。
安全第一を考えていた杉浦だが、勢いに乗っている三戸の親、伊藤、森下の仕掛けに対し役有りの手を、リーチを放った。そう、彼もまた闘争心を持っていた、もののふだったのだ。
次局、この1局だけはツモりたかったと語った伊藤。
南2局、東家・伊藤
七万七万七万一索一索二索三索三索七索七索七索八筒八筒八筒  ドラ二筒
イーペーコーのテンパイから、三戸のツモ切りの一索を鳴かず、八筒を引き四暗刻のテンパイ。
七万七万七万一索一索三索三索七索七索七索八筒八筒八筒  リーチ
一索だけが山に1枚残っていた。
が、杉浦へ放銃。
二万三万四万二索三索四索二筒三筒四筒五筒七筒白白  ロン六筒
伊藤の悄然とした姿が印象的だった。
その後、杉浦は満貫とテンパイ料を含め5万点を越える1人浮きトップで4回戦を終えた。
杉浦にとっては理想の着順を取れたのだ。
4回戦成績
杉浦+33.0P 三戸▲6.4P 伊藤▲10.1P 森下▲16.5P
4回戦終了時
三戸+18.3P 森下▲2.0P 伊藤▲7.8P 杉浦▲8.5P
【別世界への入口】
5回戦(起家から森下・伊藤・杉浦・三戸)
いよいよ最終戦である。5半荘といえ緊張感の中で戦う決勝戦。疲労の様子が伺える。
ひんやりとした会場も、観戦者達の熱気と対局者の勝負熱でボルテージと一緒に上がってきた。
アドバンテージを持っているのは三戸。だが、これだけ点棒移動の摩耗が起こると何が起こるか分からない。分からないことが分かってくる。分かっていた事が分からなくなる。麻雀を知れば知るほど感じるものだ。
東1局、西家・杉浦
五万六万七万四索五索六索一筒一筒七筒八筒  チー二万 左向き三万 上向き四万 上向き  ドラ八筒
杉浦は、この試合初めての形式テンパイでの収入。
まだ、隠し持っていた武器は鞘には納めてはいない。
一つ一つ、1局1局、一打一打。
ゆっくりと点棒の移動が行われた。4回戦まで満貫級が何度も飛び交った半荘が嘘のように。
静かに清流の如く・・・。
三戸が2,000点をアガリ
森下が400・700をアガリ
再び森下が400・700、そして1人テンパイ。
杉浦が300・500
伊藤が500オール
小さな、だが大きなアガリを繰り返す。
既に、場は南場になっていた。優勝への条件は、着順も含め全員の視野に入っていった。
そして南2局2本場 供託1,000  南家・杉浦
三万四万五万二索三索四索三筒三筒六筒七筒八筒発発  リーチ  ロン発  ドラ三万
これを森下から出アガリ、この半荘で初の5,200のアガリで杉浦の持ち点は41,600点へ。
このアガリで1人浮きとなり杉浦が1回戦以来のトータルトップへ躍り出た。
南3局、全員が優勝への旗を掴みに前へ。
東家・杉浦
一万一万八万九万一索二索三索七索八索九索一筒二筒三筒  ドラ六万
南家・三戸
三万四万六万七万八万四索五索六索東東東中中  リーチ
西家・森下
一万一万二万三万四万四万五万六万九万九万  ポン南南南
北家・伊藤
五万六万七万七万八万発発  ポン北北北  チー二万 上向き三万 上向き四万 上向き
結果は三戸が伊藤から五万の出アガリで2,600。
三戸はドラの六万をツモってテンパイした事で、希望はツモアガリの1,300・2,600か杉浦の点棒を削る事だっただろうが、マンズのホンイツの仕掛けが2人いる状態。やむなしか・・・。
これにより、大接戦のオーラスを迎える事となった。
三戸+15.2P 杉浦+15.1P 伊藤▲15.1P 森下▲15.2P
この点差、おそらく皆が条件を狙ってくるだろう。
その期待に応える最終局が開始した。
そして、終盤にドラマが。
南4局、東家・三戸。親権維持の形式テンパイ。
一索一索六索七索八索四筒四筒五筒五筒六筒  チー三万 左向き一万 上向き二万 上向き  ドラ五索
南家・森下。ここへ来て国士無双の1シャンテンへ。
一万九万一索九索一筒九筒九筒東南西白中中
西家・伊藤。倍満へ一直線。こちらも1シャンテン。
一万二万三万四万四万六万六万七万七万八万九万九万東
北家・杉浦。アガれば優勝の杉浦もタンヤオの1シャンテン。
五万五万三索四索五索六索八索八索三筒四筒八筒八筒八筒
皆が固唾を飲むなか、運命の時は訪れた。森下が執念の国士無双をテンパイしたのだ。
一万九万一索九索一筒九筒東南西白発中中
北は3枚切れ。誰も持ってはいない。掴めば切る。これが、森下の神気なのだろう。
この面子のなかで実績は一番なのに、彼だけが中部プロリーグ優勝の栄光を味わっていない。みたび決勝進出し悔しさをバネに再びこの場に戻ってきた。
プロ歴、12年目にして4度目のチャンスなのである。
次巡、杉浦にもテンパイが入る。
杉浦手牌
五万五万三索四索五索六索八索八索三筒四筒八筒八筒八筒  ツモ二筒  打八索
杉浦の選択はカン七索待ちであった。そして、森下は北ではなく介錯となる七索を河に置いた。
優勝は、杉浦貴紀。
天を見上げる森下。誰が微笑まれても不思議ではなかった。
女神に選ばれたのは杉浦。他の3人は終戦の槍をおいたのだった。
5回戦成績
杉浦+26.2P 三戸▲3.1P 伊藤▲7.3P 森下▲15.8P
5回戦終了時成績
杉浦+17.7P 三戸+15.2P 伊藤▲15.1P 森下▲17.8P
【鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス】
最後まで徳川家康を追い詰めたのは、あの英雄、真田幸村である。
森下は、真田幸村が好きだと言った。まさしく彷彿とするいくさぶりであった。
後一歩、後一歩の所まで追い詰めたのだ。天を見上げながら点棒を支払う森下。
来期は、さらに進化するだろう。
決勝戦を前に全員に、中部プロリーグとは何か?という質問を聞いてみた。
森下
「とらなければいけないもの。」
伊藤
「私が、競技者として再開しようとなった原点です。」
三戸
「私の麻雀プロ人生の根幹をなすもの。」
杉浦
「中部は長く在籍している愛着のある場所で、今回僕だけが中部のみの活動を行っていて、個人的な事情もありますが、最近の活動を鑑みてお世辞にもAリーグに在籍するに相応しいとは言えません。ですが、麻雀を優先出来る日が来た時や、同じように中部から出ない(出られない)立ち位置の後輩にそれでも胸を張って活動出来るという見本となりたいと思っています。そこで限られた世界でもその中の最高峰に居座り続けよう。長く居座り続ければ、間口は狭くとも、そこからどんな機会に恵まれるか分からないと考えるようになりました。」
杉浦らしい丁寧な文面で長文を頂いた。麻雀プロとは一体何者なのか?その答えを模索し上を目指すなかで彼は一人違った視点から活動をしていた。自分だけではなく後輩の事も考えそれを一人背負い戦っていたのだ。
「人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。 徳川家康」
杉浦の麻雀人生はまだまだ長い。彼の言う麻雀を優先出来る日が来るのを待ち、ホトトギスが鳴くのを待とうではないか。
100
前列左より:杉浦貴紀、木村本部長
後列左より:三戸亮祐、伊藤鉄也、森下剛任

上級/第112回『ガラリーの全てパート3』 前原雄大

【打ち損ねたガラリー】
「今日は、3回それとも4回にする?」
稽古のセットを組む時、交わされる会話である。この場合の回数とは1セット4回で、半荘、12回にするか、16回にするかと言う話である。
終わった後は反省会である。居酒屋もあったが、カラオケに行って誰も歌わず、あの時は、ああだったけど、ほんとはこうするべきだった__。
そんな会話が数時間続いた。ただ、終電の関係で参加せず帰る者もいた。
「ホントは反省会の方が大事だと思います」
切なそうな言葉を口にしたのは、滝沢和典さんだった。
「じゃあ、明日は何時からにする?」
「午前中から行きましょう」
佐々木寿人さんである。
「午前中って、それは少し厳しいな」
私である。
「何言ってるんですか!!どうせ惰眠を貪るだけでしょ」
「私はあなたと違いやらねばならないことがある」
「何をするか言って下さい」
「それは軍の秘密だ!いわゆるトップシークレットというやつだ」
「ボクは大丈夫です」
皆の笑顔がその場の雰囲気を物語っている。
「とにかくメールを飛ばしてください」
「わかった」
家路に着き、纏めの酒を呑みながらメールを飛ばす。
「佐々木さんのケイテンを鑑賞する会」
サブジェクトにはそんなタイトルを付けたりもした。
10人ほどに送る。結果2卓分の人数が集まる。それはそれで構わなかった。人数が中途半端になれば5人打ち、それ以上になれば私が抜けていた。
私は観戦が好きだったこともあるが、身体がついて行かなかったのも事実である。ほんの7、8年前のことだが、遠い昔のようにも思える。
__普段稽古している以上の力を本番で出すことはできない。
それが、私の考えであり、皆の考え方でもあった。それは今でも間違っていないと思う。
そして、私には残された時間はそれほどないと考え、若い人たちにはとにかく麻雀を打って欲しかった。
稽古を積んで欲しかった。素振りを欠かすバッターはいない。発声をしない歌い手はいない。稽古をしないヴィイオリニストを私は知らない。少なくとも私の周りには存在しない。
滝沢さんが在る時、私の山にそれとなく触れたことがあった。他家の前の山に触れるなどやってはならない作法なのだが、彼は時折そうした。
あえてその事には触れなかった。答えは考えれば簡単なことだった。
今では当たり前の事だが、山が真っ直ぐに1直線になっていなかったのである。そのことをさりげなく教えてもらっていたのである。
クーラーに身体が対応できなくなった時、自宅まで半袖の開襟シャツを持ってきてくれたのは瀬戸熊直樹さんである。
「そんなに悪いモノではないですから」
私の宝物として今でもクローゼットの中に眠っている。
色々なことを若い人に伝えたかったのだが、実際は若い人から学ばされたことの方が多いように思える。
そんな若い人たちのおかげで、ある年、幾つかのタイトルにも恵まれた。
何処かにも記したように思うが、母親には勝っても負けてもどちらでも良い、そう育てられ、男ならば勝たねばならない、そう育てられた。
翌年全てのタイトルを失った。
単純に稽古をしなくなっただけのことである。
森山茂和さんが会長に就任されると共に、スタジオを持つことになり、麻雀プロの在り方も変容してきたように思う。
会長自身もスタジオをすぐ持つことは考えていなかったようだった。
映像関係に強かった黒木真生さんの進言で決断されたように解釈している。
時代は変わったのである。
それまでは、現A1プロでG1タイトルを初日から観戦してきたプロは3人だけである。
私と沢崎誠さん、立会人の瀬戸熊直樹さんだけである。沢崎誠さんに限っては私より多いだろう。
決勝の最終日に観戦者が増えた。
「最終日だけ観に来ても仕方がないのに__」
沢崎誠さんはそんなことを言っていた。
圧倒的な観戦力が沢崎さんの能力の1つである。解説も面白い。沢崎さんにしか出来ない解説である。
前振りが長くなった。
今回最初の組み立てでは、「ガラリーパート3」【受けのガラリー】を記すつもりであったが、鮮度も大切ということで次回以降に記すことにした。
問題は何を選ぶかだが、最強位戦を考えていたが、道中で十段戦もありA1リーグもあった。
事に十段戦に関しては、自分の事より藤崎智さんの700は800オールのツモアガリを拒否して、ノーテン罰符を取りに行った局を中心に記していたら、ご本人が解説で説明されていた。
何だよ!!言うならもっと早く語ってくれという感じである。
それにしても素晴らしいパフォーマンスであることには間違いがない。
このコラムは御本人に一切確認を取らず、私見で書くつもりである。
私見で記す代わりに、違うと思った方は連盟チャンネルで、前原の記したことは間違いであると語ってもらった方が面白いと考えている。
上手くリンク出来れば書いてよかったというもの。
第32期鳳凰位決定戦 優勝者予想
まずはこちらをご覧いただきたい。本命に近い対抗と私は勝又健志さんを推している。
その理由は、勝又さんのシミュレーションの力による所が大きい。他の3者に関しては、自分の型を持っているところが強みであるが、逆に弱みにもなる。勿論、他の3者がシミュレートの力が劣っているわけではない。勝又さんが高すぎるということである。
勝又さんの優勝した後若手が集まる会の折り、10名ほどに勝因を尋ねた。その時、様々な答えが返って来た。シミュレーションと答えた若手は1人だけだった。
これからの時代、理と感性、両方を持った打ち手しか生き残れないことは間違いないと考える。
理から入っても良い。感性から入っても良い。ただし、最終的には2つを併せ持たねば鳳凰位だけは獲れない。
勝又さんにはシミュレートの大切さを学ばせて頂いた。
私達の世代のA1リーグで、秀でている打ち手は沢崎誠さんだと考えている。
図をご覧いただきたい。
鳳凰戦 第6節 2回戦 東3局 親番・前原
一万七万一索六索九索四筒六筒八筒九筒九筒南発中中  ドラ三筒
このクズ手が他者の仕掛けで育つ。
二筒三筒四筒六筒八筒白白中中中  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ツモ七筒
これを引きアガることができた。。
1本場に、沢崎さんから僅か3巡でリーチが入る。
二万 上向き六万 上向き四万 左向き
私はリーチを受けて8巡目にテンパイを果たす。
一万一万四万五万六万七万八万九万四索五索六索五筒六筒  ドラ一索
この手牌からリーチを打たずヤミテンに構えたのは感性である。感性と言えば響きは良いが感覚に近い。簡単に記せば勝てないと読んだわけである。
あらゆる状況、立ち位置、持ち点44,700点を考えればリーチを打つのが本手を打つということであることは百も承知している。それでもリーチに踏み切らなかったのは、今局に至るまでの過程である。何しろ前局に至るまでの過程が悪すぎる。
前局は歪みの中から生まれたアガリに過ぎないと理の部分では考えていた。沢崎さんの運のカタチもある程度分かっている。勿論、自分のツキのカタチも知っている。
もし、沢崎さんが四筒を掴んでくれたならば、次の局は私のモノだくらいに考えていたが、やはり、そう上手くは行かないものである。
結果は沢崎さん九万のツモアガリである。
九万一索一索三索三索五索五索八索八索一筒一筒四筒四筒  ツモ九万
流石だ!!__そう思ったし、そうだろうなとも思った。これはこれで私は得心している。
己の下手さ加減に呆れ果てたのが最終戦の南場の親である。
二万二万二万三万四万五万四索四索一筒三筒六筒七筒八筒  ドラ発
3巡目のこの手牌からリーチが打てない。
配牌
二万二万四万五万四索四索八索九索一筒三筒六筒七筒八筒東
この手牌が3巡目でガラクタ仕上がりした以上、リーチが至当だろう。ここに至る過程も悪くなかった。いや、かなり手応えを感じていた。やはり気力、気迫の問題である。
長時間に及ぶ戦いは、本人も気が付かぬ間に疲弊させていることがある。
この形からカン二筒マチのリーチを打たなかったことは本当に後悔している。この時即リーチに踏み切りさえしていれば、ブレイクポイントになっていたと考える。
結果は事無きを得たが、ムダなエネルギーを使い果たし積み損ねた。
ハッキリ言って悪手を打ったと考える。悪手を打った以上、正直な答えが出るのが麻雀だと思う。
いずれにしても、私の年代になれば健康であることが本当に大切になってっくる。
先日ホットヨガに行って中級クラスに入ったら、楽ではなかったがその後の爽快感は格別なものだった。
上手く続けられるよう敢えて記してみた。
キチンと健やかな身体を作り、気力、気迫を失わずに麻雀と向き合って行きたいものである。

第27期中部プロリーグ 決勝成績表

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
1 杉浦 貴紀 13.8 ▲ 18.0 ▲ 37.3 33.0 26.2 17.7
2 三戸 亮祐 ▲ 4.1 8.0 20.8 ▲ 6.4 ▲ 3.1 15.2
3 伊藤 鉄也 7.5 19.1 ▲ 24.3 ▲ 10.1 ▲ 7.3 ▲ 15.1
4 森下 剛任 ▲ 17.2 ▲ 9.1 40.8 ▲ 16.5 ▲ 15.8 ▲ 17.8

中部プロリーグ 成績表/第27期中部プロリーグ 決勝成績表

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
1 杉浦 貴紀 13.8 ▲ 18.0 ▲ 37.3 33.0 26.2 17.7
2 三戸 亮祐 ▲ 4.1 8.0 20.8 ▲ 6.4 ▲ 3.1 15.2
3 伊藤 鉄也 7.5 19.1 ▲ 24.3 ▲ 10.1 ▲ 7.3 ▲ 15.1
4 森下 剛任 ▲ 17.2 ▲ 9.1 40.8 ▲ 16.5 ▲ 15.8 ▲ 17.8

第30期新人王戦 優勝は藤井崇勝!

100

優勝:藤井崇勝 第2位:林潤一郎 第3位:中川元輝 第4位:弘中栄司

開催概要はこちら