第27回静岡リーグ(プロアマ混合) 第5節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 本田 真之 一般 60.5 60.3 29.7 6.3 25.4 182.2
2 都築 友和 プロ 34.0 71.6 ▲ 9.9 86.4 ▲ 1.7 180.4
3 望月 雅継 プロ 30.1 83.6 ▲ 1.9 ▲ 34.4 56.6 134.0
4 鈴木 秀幸 プロ ▲ 14.0 16.4 62.3 57.7 11.4 133.8
5 岡本 和也 プロ 50.5 ▲ 43.6 120.5 52.3 ▲ 48.0 131.7
6 土屋 幸弘 プロ ▲ 5.4 49.0 13.4 7.2 62.8 127.0
7 竹内 仁 一般 ▲ 20.8 8.0 40.6 30.7 51.4 109.9
8 足立 純哉 プロ 62.4 6.4 18.0 ▲ 39.6 58.3 105.5
9 中 寿文 プロ ▲ 26.1 31.1 12.3 47.8 24.5 89.6
10 京平 遥 プロ 7.9 ▲ 20.6 12.4 4.6 71.2 75.5
11 杉村 泰治 プロ ▲ 7.6 71.2 17.5 ▲ 22.6 13.3 71.8
12 田中 良典 一般 30.0 21.1 31.0 ▲ 15.7 ▲ 0.1 66.3
13 伊藤 真 一般 ▲ 6.5 8.8 35.4 20.0 ▲ 0.3 57.4
14 堀 孔明 一般 ▲ 24.3 10.3 70.0 26.8 ▲ 30.7 52.1
15 山本 拓哉 プロ 7.1 ▲ 12.5 ▲ 16.7 ▲ 28.5 100.4 49.8
16 島﨑 涼 プロ ▲ 33.6 71.0 ▲ 21.2 17.6 15.7 49.5
17 中西 雄一 一般 ▲ 43.4 42.9 11.9 59.7 ▲ 23.0 48.1
18 鷲見 隼人 プロ 35.0 ▲ 37.3 ▲ 60.2 59.8 38.0 35.3
19 舟橋 晃 一般 133.8 ▲ 31.3 ▲ 39.3 ▲ 39.4 3.8 27.6
20 大橋 義一 一般 34.6 ▲ 61.4 ▲ 20.7 ▲ 25.3 90.4 17.6
21 青嶋 宏樹 一般 ▲ 11.2 29.8 14.2 3.6 ▲ 29.8 6.6
22 鈴木 雅人 プロ ▲ 21.7 14.7 2.2 65.1 ▲ 55.5 4.8
23 平野 敬悟 プロ ▲ 46.0 41.1 3.8 ▲ 27.6 32.6 3.9
24 春田 篤志 一般 33.7 46.1 ▲ 25.5 ▲ 27.6 ▲ 24.5 2.2
25 源馬 健太 一般 25.7 ▲ 3.3 ▲ 12.5 ▲ 22.6 9.5 ▲ 3.2
26 渡辺 洋巳 プロ ▲ 37.4 8.5 25.7 ▲ 17.3 9.5 ▲ 11.0
27 徳永 翔 プロ ▲ 14.8 5.4 46.4 32.7 ▲ 104.2 ▲ 34.5
28 坂本 彰光 一般 21.9 ▲ 6.3 ▲ 9.7 3.0 ▲ 60.7 ▲ 51.8
29 田邊 智也 一般 ▲ 3.5

▲ 2.1 ▲ 38.0 ▲ 8.7 0.0 ▲ 52.3
30 中野 一男 一般 ▲ 42.1 12.5 ▲ 18.0 ▲ 35.5 22.3 ▲ 60.8
31 鈴木 郁孝 プロ ▲ 1.8 ▲ 66.1 ▲ 35.0 30.5 ▲ 9.6 ▲ 82.0
32 大石 康平 一般 ▲ 15.7 ▲ 12.8 ▲ 49.3 ▲ 16.6 5.6 ▲ 88.8
33 太田 昌樹 プロ ▲ 24.4 5.8 ▲ 28.6 ▲ 19.2 ▲ 22.5 ▲ 88.9
34 村瀬 光佳 一般 ▲ 4.1 13.4 13.1 ▲ 94.9 ▲ 25.5 ▲ 98.0
35 平田 拓也 一般 9.2 ▲ 17.0 8.9 ▲ 92.7 ▲ 17.7 ▲ 109.3
36 鈴木 博直 一般 ▲ 18.4 ▲ 32.9 ▲ 73.4 14.9 0.0 ▲ 109.8
37 白井 健夫 一般 ▲ 24.7 ▲ 116.4 ▲ 5.2 55.9 ▲ 32.1 ▲ 122.5
38 大須賀隆秀 一般 ▲ 51.1 ▲ 27.2 ▲ 49.1 ▲ 2.1 0.0 ▲ 129.5
39 福井 弘人 一般 ▲ 31.0 ▲ 10.2 0.8 ▲ 71.5 ▲ 45.0 ▲ 156.9
40 佐藤 誠太 一般 18.9 ▲ 104.8 ▲ 30.1 ▲ 34.0 ▲ 9.1 ▲ 159.1
41 山内 紀博 一般 ▲ 42.6 ▲ 54.6 11.8 ▲ 37.3 ▲ 45.7 ▲ 168.4
42 松永 誠 一般 ▲ 8.1 ▲ 52.7 ▲ 9.2 ▲ 94.9 ▲ 40.0 ▲ 204.9

静岡プロリーグ 成績表/第27回静岡リーグ(プロアマ混合) 第5節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 本田 真之 一般 60.5 60.3 29.7 6.3 25.4 182.2
2 都築 友和 プロ 34.0 71.6 ▲ 9.9 86.4 ▲ 1.7 180.4
3 望月 雅継 プロ 30.1 83.6 ▲ 1.9 ▲ 34.4 56.6 134.0
4 鈴木 秀幸 プロ ▲ 14.0 16.4 62.3 57.7 11.4 133.8
5 岡本 和也 プロ 50.5 ▲ 43.6 120.5 52.3 ▲ 48.0 131.7
6 土屋 幸弘 プロ ▲ 5.4 49.0 13.4 7.2 62.8 127.0
7 竹内 仁 一般 ▲ 20.8 8.0 40.6 30.7 51.4 109.9
8 足立 純哉 プロ 62.4 6.4 18.0 ▲ 39.6 58.3 105.5
9 中 寿文 プロ ▲ 26.1 31.1 12.3 47.8 24.5 89.6
10 京平 遥 プロ 7.9 ▲ 20.6 12.4 4.6 71.2 75.5
11 杉村 泰治 プロ ▲ 7.6 71.2 17.5 ▲ 22.6 13.3 71.8
12 田中 良典 一般 30.0 21.1 31.0 ▲ 15.7 ▲ 0.1 66.3
13 伊藤 真 一般 ▲ 6.5 8.8 35.4 20.0 ▲ 0.3 57.4
14 堀 孔明 一般 ▲ 24.3 10.3 70.0 26.8 ▲ 30.7 52.1
15 山本 拓哉 プロ 7.1 ▲ 12.5 ▲ 16.7 ▲ 28.5 100.4 49.8
16 島﨑 涼 プロ ▲ 33.6 71.0 ▲ 21.2 17.6 15.7 49.5
17 中西 雄一 一般 ▲ 43.4 42.9 11.9 59.7 ▲ 23.0 48.1
18 鷲見 隼人 プロ 35.0 ▲ 37.3 ▲ 60.2 59.8 38.0 35.3
19 舟橋 晃 一般 133.8 ▲ 31.3 ▲ 39.3 ▲ 39.4 3.8 27.6
20 大橋 義一 一般 34.6 ▲ 61.4 ▲ 20.7 ▲ 25.3 90.4 17.6
21 青嶋 宏樹 一般 ▲ 11.2 29.8 14.2 3.6 ▲ 29.8 6.6
22 鈴木 雅人 プロ ▲ 21.7 14.7 2.2 65.1 ▲ 55.5 4.8
23 平野 敬悟 プロ ▲ 46.0 41.1 3.8 ▲ 27.6 32.6 3.9
24 春田 篤志 一般 33.7 46.1 ▲ 25.5 ▲ 27.6 ▲ 24.5 2.2
25 源馬 健太 一般 25.7 ▲ 3.3 ▲ 12.5 ▲ 22.6 9.5 ▲ 3.2
26 渡辺 洋巳 プロ ▲ 37.4 8.5 25.7 ▲ 17.3 9.5 ▲ 11.0
27 徳永 翔 プロ ▲ 14.8 5.4 46.4 32.7 ▲ 104.2 ▲ 34.5
28 坂本 彰光 一般 21.9 ▲ 6.3 ▲ 9.7 3.0 ▲ 60.7 ▲ 51.8
29 田邊 智也 一般 ▲ 3.5 ▲ 2.1 ▲ 38.0 ▲ 8.7 0.0 ▲ 52.3
30 中野 一男 一般 ▲ 42.1 12.5 ▲ 18.0 ▲ 35.5 22.3 ▲ 60.8
31 鈴木 郁孝 プロ ▲ 1.8 ▲ 66.1 ▲ 35.0 30.5 ▲ 9.6 ▲ 82.0
32 大石 康平 一般 ▲ 15.7 ▲ 12.8 ▲ 49.3 ▲ 16.6 5.6 ▲ 88.8
33 太田 昌樹 プロ ▲ 24.4 5.8 ▲ 28.6 ▲ 19.2 ▲ 22.5 ▲ 88.9
34 村瀬 光佳 一般 ▲ 4.1 13.4 13.1 ▲ 94.9 ▲ 25.5 ▲ 98.0
35 平田 拓也 一般 9.2 ▲ 17.0 8.9 ▲ 92.7 ▲ 17.7 ▲ 109.3
36 鈴木 博直 一般 ▲ 18.4 ▲ 32.9 ▲ 73.4 14.9 0.0 ▲ 109.8
37 白井 健夫 一般 ▲ 24.7 ▲ 116.4 ▲ 5.2 55.9 ▲ 32.1 ▲ 122.5
38 大須賀隆秀 一般 ▲ 51.1 ▲ 27.2 ▲ 49.1 ▲ 2.1 0.0 ▲ 129.5
39 福井 弘人 一般 ▲ 31.0 ▲ 10.2 0.8 ▲ 71.5 ▲ 45.0 ▲ 156.9
40 佐藤 誠太 一般 18.9 ▲ 104.8 ▲ 30.1 ▲ 34.0 ▲ 9.1 ▲ 159.1
41 山内 紀博 一般 ▲ 42.6 ▲ 54.6 11.8 ▲ 37.3 ▲ 45.7 ▲ 168.4
42 松永 誠 一般 ▲ 8.1 ▲ 52.7 ▲ 9.2 ▲ 94.9 ▲ 40.0 ▲ 204.9

第33期十段位決定戦 優勝は藤崎 智! 

100

優勝:藤崎智 準優勝:上田直樹 第3位:櫻井秀樹 第4位:柴田吉和 第5位:ダンプ大橋


 

優勝者予想はこちら

開催概要はこちら

初日観戦記
二日目観戦記
最終日観戦記
執筆:荒 正義

連盟インフォメーション/第33期十段位決定戦 優勝は藤崎 智! 

100

優勝:藤崎智 準優勝:上田直樹 第3位:櫻井秀樹 第4位:柴田吉和 第5位:ダンプ大橋

 
優勝者予想はこちら
開催概要はこちら
初日観戦記
二日目観戦記
最終日観戦記
執筆:荒 正義

上級/第113回『ガラリーの全てパート4』 前原雄大

局面が打たせたガラリー
「意味の麻雀は存在の麻雀には勝てない__」
私が20代前半の頃だった。
先輩に言われたのだが、何を言っているのか分からなかった。
ただ、その言葉だけが、ぼんやりと私の脳裏に残った。
 

 
佐々木寿人さんの地和の映像である。
「麻雀プロならば、引きツモはいかがなことかと思う」
そんなコメントも流れたようであるが、私からすればその通りなのかも知れないが、些末なことのように思える。
正直に記せば臨場感があって、良いくらいに捉えている。
私が感心したのは、真っ直ぐに13枚の牌が理牌されて美しかったことである。
そんなことより麻雀を知らない長女から、電話があり
「寿人さんて凄いんだね!ヤフーニュースに載ってたよ」
「そうか、大した男ではないのだが、、、」
そう応えておいた。
実際は本人も喜んだだろうが、主催されている側もうれしいことに違い無いだろう。
翌日、奥様である、手塚紗掬さんにお会いした折り
「あれはひさちゃんの力ではなく、私のおかげです!」
そう言い切っていたが、善き夫婦の証しである。
 
そんな佐々木寿人さんのサイン会が催された。そのコーナーの1つに何切る問題があった。
四万四万四万六万五索六索七索八索九索四筒五筒六筒六筒八筒  ドラ七筒
一発裏ドラありである。
何切る問題に正解は無いものと考えている。
黒木真生さんが答える。
「ボクは打九索とします」
筋が良い選択である。
続いて主役である佐々木寿人さんの答えは
「打六筒
これも良い選択だが、佐々木さんには似合っていないように思われた。
同じ答えではつまらないので、私は「打六万」と答えた。我ながら筋悪だナと思った。
「打八筒以外は何を打っても良いように考えます」
そう答えたが、改めて考えると、やはり、打九索の方が優っているように思える。
何を切っても良いのだが、後々の変化を考えればやはり打九索が柔らかいように思える。
八筒も否定したが、ツモ五万がある以上、打六万よりはマシに思えた。
公衆の面前で雀力の無さを露呈した一日ではあった。
 
 
第8回モンド名人戦 決勝初戦南2局2本場

 
放映時、会う人ごとに尋ねられた譜であるが、縦よりも横を意識して打っただけと答えた記憶がある。
藤崎智さん、高宮まりさん、魚谷侑未さんの別バージョンの解説で、藤崎さんが言っていたが、「感性」なのでしょうね。
藤崎さんは持ち上げてくださったが、感性などという特別なモノではない。
一万二万二万四万八万九万三索七索九索一筒二筒四筒六筒  ドラ二万
この配牌に第一ツモが要の1つである、三筒である。3巡目にツモ五索で、打九万は自然である。他に外すべき牌が見当たらないからである。
次巡、あざ笑うかのようなツモ七万で、打四万。6巡目でツモ五筒で、打一筒。他家に速さは感じなかった。
実はこの速さの部分が大切なことで、相手に速さを感じれば打牌は変わる。
8巡目にツモ五索をツモ切りにしているが、これも横の伸びを意識しているからに他ならない。
二万二万七万八万三索五索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  ツモ切り五索
難しかったのは11巡目のドラである、ツモ二万である。
私はこういう局面では微差ではあるが、持ち点の少ない打ち手が河に放っている牌をマチに選ぶことが多い。
この場合は新津潔さんが六索を放っていた。この時は見事に失敗で、すぐさまツモ四索である。ここを踏みこたえ、フリテンに構えるとツモ三索
最後の待ち取りに関しても同様で、七万八万単騎もないわけではないが、横の伸びを意識したことと、六万の所在は分からなかったが、九万には思い込みかもしれないが、確信はあった。
七万八万単騎を選択する打ち手を否定するものではない。ただ、サイン会の佐々木さんがそうであったように、チームがらくたはそれほどフリテンを意識しない。
麻雀を出アガリベースに捉えているのではなく、ツモアガリベースで捉えているからである。
今局は典型的横形の譜であっただけの事である。
このアガリでトップ目で迎えたオーラス。トップ目であるということは、とりもなおさず好調の証しであることは間違いのない所である。好調時の私の鉄則としては動かず、を意識する。
 
南4局

 
所謂クズ手に近いなと対局時には思っていた。1巡目に一索が枯れたことも戦意を失せさせた。
それでも6巡目にツモ三索九索としているのは、タテを意識してのものである。
ところが次巡ツモ八索で打三索としている。この一打は今思い返しても間違いだったと思う。
一索が2枚飛んでいる以上、タテを意識しているからには、少なくとも打一索とすべき処だろう。
最も良くないのは打牌に意志が無いことである。
一般の方なら未だしも、麻雀プロを名乗っているのである。七索八索は打ち過ぎかもしれないが、打三索よりは明確な意思を感じさせる。
その構え方を咎めるかのように次巡のツモは三索。そして、ツモ七筒七筒が暗刻になり、次巡ドラであるツモ四筒である。
一索とさえしておけば、図の手牌になっている。
三索三索三索七索八索四筒四筒七筒七筒七筒西西西
この局面であれば、ここでリーチを打つのもフリテンながら、私に似つかわしい様にも思える。
事実は奇なり、という言葉があるが、次巡にはまたもやドラであるツモ四筒で四暗刻である。マチ牌は後引きの八索だろう。
実戦譜に移る。
三索四索七索八索四筒四筒四筒七筒七筒七筒西西西
_まだ戦える!私はそう考えていた。そう考えていた矢先に上家から打ち出された五索に手が止まってしまった。止まった以上仕掛けた。
要は覚悟が足りなかっただけのことである。
私が仕掛けると同巡に、下家の森山茂和さんのリーチの声が入る。
結果は正直に出るのが麻雀である。森山茂和さんの跳満ツモアガリで収束を見た。
私はこの年、名人戦を勝ち損ねている。正確に記すならば自ら手放している。
充分なツキと運に恵まれながらも惨敗であった。
この対局の後、色紙にサインを求められると記した言葉は何時も同じだった。
__麻雀は己の弱さと向き合うゲームである。
私は麻雀プロの証しは存在だと改めて考えるようになった。
存在とは、一打に込める意志があってこそ成り立つものだと考える。
間違った解釈かもしれないが、今はそのように考える日々である。

麻雀日本シリーズ2016 第4節レポート 黒木 真生

100

麻雀日本シリーズ2016は、次回いよいよプレーオフに突入。

物理的にプレーオフ進出を確定させたのは、予選全日程を終えた首位の佐々木寿人。
出だしはボチボチだったが、最後に連勝で一発・裏ドラルールでの強さを見せつけた。

4位の前田直哉、5位の白鳥翔、6位の石井一馬プロも同様に予選全試合を終了しており、プレーオフ進出は確定。
現在対局を残している4名の内3名がどれだけポイントを伸ばしても9位以下になることはあり得ない。

一応9位に落ちる可能性を残しているのは阿部孝則プロ。
とはいえ、対象となるのは現在最下位の瀬戸熊直樹でその差は190ポイント以上。
たとえクマクマタイムが炸裂したとしても現実的には難しいだろう。
阿部プロも、ほぼプレーオフ進出が確定したと言える。

逆に予選敗退を確定させたのが、12位の柴田吉和、13位の藤崎智の2名。

9位の木原浩一プロ、10位の勝又健志までは、予選1回を残している上位3名が落ちてきた場合に少しだけ可能性がある。
11位の荒正義はマイナスポイントが大きすぎるため、こちらも実質的には敗退確定と言える。

予選1回戦を残している2位の萩原聖人さんと3位の多井隆晴プロは、プレーオフ進出は当然のものとして、その先の決勝進出を見据えた戦いとなるだろう。つまり、下を見るのではなく上を見て戦うはずで、可能ならトップをとりたいところである。

シビアな戦いを強いられるのは7位の近藤誠一プロだ。
9位の木原プロとの差はわずか29.1Pで、ラスを引いたらアウト。大きなマイナスの3着でもダメなので、押し引きの判断が難しくなりそうだ。

第1試合の予選最終戦が終了したら、第2試合からはプレーオフ。

このあたりから戦いはますます面白くなってくるので、絶対に見なきゃ損ですよ!

9/18(日)14:00~

FRESH! by AbemaTV 放送ページはこちら

システム

■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 佐々木寿人(連盟会長推薦) 12.8 ▲ 0.6 ▲ 27.3 14.6 50.0 47.1 6/6

96.6
2 萩原聖人(連盟会長推薦) 32.1 31.8 29.6 0.6 ▲ 20.8 5/6

73.3
3 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 35.3 ▲ 30.5 40.1 30.1 ▲ 4.3 5/6

70.7
4 前田直哉(2015麻雀最強位) 17.8 ▲ 30.0 9.4 38.9 24.1 ▲ 4.3 6/6

55.9
5 白鳥翔(ファン投票2位) 9.8 33.1 8.4 ▲ 35.3 19.1 11.3 6/6

46.4
6 石井一馬(連盟推薦プロ) 29.6 20.9 1.0 ▲ 30.3 31.5 ▲ 7.1 6/6

45.6
7 近藤誠一(第40期最高位) ▲ 37.3 25.6 31.1 16.7 4.2 5/6

40.3
8 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 36.1 ▲ 5.9 10.9 ▲ 14.4 ▲ 14.1 15.1 6/6

27.7
9 木原浩一(第14期雀王) ▲ 36.3 9.9 ▲ 44.6 41.5 57.6 ▲ 16.9 6/6

11.2
10 勝又健志(鳳凰位) ▲ 6.1 7.9 ▲ 8.2 30.0 14.3 ▲ 43.8 6/6

▲ 5.9
11 荒 正義(ファン投票4位) ▲ 9.2 ▲ 41.3 ▲ 57.8 8.7 ▲ 23.3 46.7 6/6

▲ 76.2
12 柴田吉和(十段位) ▲ 50.6 24.8 ▲ 22.4 18.0 ▲ 27.5 ▲ 22.3 6/6

▲ 80.0
13 藤崎 智(ファン投票3位) ▲ 21.6 ▲ 7.5 ▲ 13.8 ▲ 47.0 ▲ 41.4 ▲ 12.3 6/6

▲ 143.6
14 瀬戸熊直樹(ファン投票1位) ▲ 11.9 ▲ 44.8 ▲ 35.9 ▲ 35.3 ▲ 36.1 5/6

▲ 164.0

麻雀日本シリーズ/麻雀日本シリーズ2016 第4節レポート 黒木 真生

100

麻雀日本シリーズ2016は、次回いよいよプレーオフに突入。
物理的にプレーオフ進出を確定させたのは、予選全日程を終えた首位の佐々木寿人。
出だしはボチボチだったが、最後に連勝で一発・裏ドラルールでの強さを見せつけた。
4位の前田直哉、5位の白鳥翔、6位の石井一馬プロも同様に予選全試合を終了しており、プレーオフ進出は確定。
現在対局を残している4名の内3名がどれだけポイントを伸ばしても9位以下になることはあり得ない。
一応9位に落ちる可能性を残しているのは阿部孝則プロ。
とはいえ、対象となるのは現在最下位の瀬戸熊直樹でその差は190ポイント以上。
たとえクマクマタイムが炸裂したとしても現実的には難しいだろう。
阿部プロも、ほぼプレーオフ進出が確定したと言える。
逆に予選敗退を確定させたのが、12位の柴田吉和、13位の藤崎智の2名。
9位の木原浩一プロ、10位の勝又健志までは、予選1回を残している上位3名が落ちてきた場合に少しだけ可能性がある。
11位の荒正義はマイナスポイントが大きすぎるため、こちらも実質的には敗退確定と言える。
予選1回戦を残している2位の萩原聖人さんと3位の多井隆晴プロは、プレーオフ進出は当然のものとして、その先の決勝進出を見据えた戦いとなるだろう。つまり、下を見るのではなく上を見て戦うはずで、可能ならトップをとりたいところである。
シビアな戦いを強いられるのは7位の近藤誠一プロだ。
9位の木原プロとの差はわずか29.1Pで、ラスを引いたらアウト。大きなマイナスの3着でもダメなので、押し引きの判断が難しくなりそうだ。
第1試合の予選最終戦が終了したら、第2試合からはプレーオフ。
このあたりから戦いはますます面白くなってくるので、絶対に見なきゃ損ですよ!
9/18(日)14:00~
FRESH! by AbemaTV 放送ページはこちら
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 佐々木寿人(連盟会長推薦) 12.8 ▲ 0.6 ▲ 27.3 14.6 50.0 47.1 6/6 96.6
2 萩原聖人(連盟会長推薦) 32.1 31.8 29.6 0.6 ▲ 20.8 5/6 73.3
3 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 35.3 ▲ 30.5 40.1 30.1 ▲ 4.3 5/6 70.7
4 前田直哉(2015麻雀最強位) 17.8 ▲ 30.0 9.4 38.9 24.1 ▲ 4.3 6/6 55.9
5 白鳥翔(ファン投票2位) 9.8 33.1 8.4 ▲ 35.3 19.1 11.3 6/6 46.4
6 石井一馬(連盟推薦プロ) 29.6 20.9 1.0 ▲ 30.3 31.5 ▲ 7.1 6/6 45.6
7 近藤誠一(第40期最高位) ▲ 37.3 25.6 31.1 16.7 4.2 5/6 40.3
8 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 36.1 ▲ 5.9 10.9 ▲ 14.4 ▲ 14.1 15.1 6/6 27.7
9 木原浩一(第14期雀王) ▲ 36.3 9.9 ▲ 44.6 41.5 57.6 ▲ 16.9 6/6 11.2
10 勝又健志(鳳凰位) ▲ 6.1 7.9 ▲ 8.2 30.0 14.3 ▲ 43.8 6/6 ▲ 5.9
11 荒 正義(ファン投票4位) ▲ 9.2 ▲ 41.3 ▲ 57.8 8.7 ▲ 23.3 46.7 6/6 ▲ 76.2
12 柴田吉和(十段位) ▲ 50.6 24.8 ▲ 22.4 18.0 ▲ 27.5 ▲ 22.3 6/6 ▲ 80.0
13 藤崎 智(ファン投票3位) ▲ 21.6 ▲ 7.5 ▲ 13.8 ▲ 47.0 ▲ 41.4 ▲ 12.3 6/6 ▲ 143.6
14 瀬戸熊直樹(ファン投票1位) ▲ 11.9 ▲ 44.8 ▲ 35.9 ▲ 35.3 ▲ 36.1 5/6 ▲ 164.0

中級/第116回:中級講座『三種の神器』 古橋 崇志

今回より中級講座を担当させていただきます古橋崇志です。よろしくお願い致します。
まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。
静岡県浜松市出身。A型。21期生でプロ13年目。
33期前期のB1リーグで昇級し34期からA2リーグとなります。
日本プロ麻雀連盟チャンネルでは主にA2リーグの実況をさせていただいています。
その経験を元に皆さんの雀力向上のお役に立てるような内容にしていきたいと思います。
さて、早速ですがこのともたけ雅晴プロの手牌何を切りますか?
※一発裏ドラなしの日本プロ麻雀連盟Aルール
 
100
 
牌効率だけならば白になるのでしょうか?
他にも九万六索が打牌候補になりそうです。
ちなみに私は何を切ると思いますか?
・・・・はい、六索です。
まず配牌を取り終えたら、その手牌の最終形を見据えて、どこで4メンツ1雀頭を作るかを考えましょう。
この配牌ならば
一万二万三万七万八万九万一索二索三索一筒二筒三筒発発
このようなチャンタ三色や
一万二万三万四万五万六万七万八万九万白白発発発
ホンイツ一通などが高打点になりそうです。
ただ人生と同じで麻雀もそんなに甘くはありません。
二万三万四万六万七万一索一索三筒四筒五筒  ポン発発発
こんな1,000点で終わってしまうかも知れませんし、放銃してしまうこともあります。
ただやはり人生と同じでいつまでも夢は追いかけたいものですよね。
と、言うことで今回は私なりの手役の作り方を紹介させていただきます。
 
手役派麻雀その①
「三色・一通・ホンイツを狙え」
これは我々手役派の間では常識になっている(はず)ですが、「手役派三種の神器」が三色・一通・ホンイツです。
まずはこの3種類のどれかを目指して手を進めましょう。
これは計算したわけではありませんが、体感7割は配牌からこの3種類の役を狙います。
残りの3割は手なりでリーチを目指したり、七対子や三暗刻、四暗刻などのトイツ手を目指したりするのです。
おそらくデジタル派の方は割合がほぼ真逆になるのではないでしょうか。
(白鳥さんどうなんでしょうか)
「役を狙う」の前提は、三色・一通はその種(たね)が5枚以上あり、尚且つ他に2面子以上ない。
ホンイツは字牌を含む同じ色が8枚以上あり、尚且つ他の色で面子がない。
もちろんケースによっては無理矢理ホンイツを目指したりもしますが私の基本はこれです。
これに該当しない時が「残りの3割」になります。
「数えるのめんどくせー!」と言われてしまいそうですが、慣れていけばパッと手牌を見れば分かるようになります。
先程の手牌で言えば
123の三色
三筒一索二索二万三万 5枚なので狙う
マンズの一通
二万三万六万七万九万 5枚なので狙う
マンズのホンイツ
二万三万六万七万九万白発発 8枚なので狙う
567の三色
五筒六万七万六索 4枚なので狙わない
678の三色
六万七万六索八筒 4枚なので狙わない
となります。
つまり手牌14枚の中で該当しない牌が五筒六索になり、五筒三筒がある分、マンズの一通になった時の4面子目として使いたいので打六索となるのです。
いかがでしょうか?これが手役派麻雀の基本です。
しかし、時代の流れからか手役派への風当たりは強くなるばかり。
巷では「そんなに手役ばっかり狙っていたらアガれなくない?」との声をよく聞きます。
そんな声にお答えして、
次回激熱
「手役の見切り時」と「手役派の守備」についてお話させていただきます。
ロン2のデータより
チーム手役派の総帥、森山茂和プロは
アガリ率23.23%平均アガリ点は6,484点
対して古川孝次プロは
アガリ率26.11%平均アガリ点は4,676点
どちらのバランスが良いのでしょうか?
(勝又さんお願いします)
それではまた次回お会いいたしましょう。

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

【ニコ生のコメントについて】


ニコ生配信はコメント機能を活用することによって非常に楽しくなる。
この手牌で何を切るとか、条件クリアまであと何ポイント必要だとか、直接対局場で観戦していると、声に出せないような会話もすることができ、
視聴者に一体感が生まれる。

多くの麻雀プロは自身の対局をタイムシフトで見直すが、その際、どうしてもコメントが気になってしまうという人もいる。
素晴らしい打牌や結果には賞賛のコメントが流れ、間違った打牌には辛辣なコメントが付く。いずれにしても、より多くの方に観戦してもらうことは、プロとして活動している以上、本当にありがたいことである。

しかし、中には自分へのコメントを期待し、時には操作してしまう不届き者がいるという情報が私の元に届いた。

 

 

容疑者①(サスペンダー野郎)

フカセを意識して急に髪を赤くしてみたり、急にサスペンダーと蝶ネクタイを定着させようとしたりと、非常に忙しい奴がいるらしい。

 

100
100

 

この日森山会長は、来るなり白鳥の服装について触れてしまった。
奴の心の中では「やった!会長にツッコんでもらった!やったやった!」
そんな表情を浮かべ、前原プロの麻雀を見るフリをしていた。
とりあえず彼のファッションについて、ツッコミを入れたら負けだ。
コメントに「サスペンダー」「吊りバンド」などのワードが流れる度に悦に入る不届き者である。

 

容疑者②(とりあえず噛んどけばなんとかなる野郎)

 

100

 

とりあえずセリフを噛むことによって、コメントを頂戴しようという不届き者がこの男だ。
特に気のきいたことをする訳ではなく、噛むだけ。それでもコメントには「また噛んだ」「安定の噛み!」
などと、暖かいツッコミコメントが流れる。
このコメントが欲しくて、ワザと噛んでいる可能性も考えられる不届き者である。

 

容疑者③(謝罪野郎)

 

100

 

容疑者の中でも、最も巧みにコメントを誘導するのがこの男だ。
「ウワァー!!!マ、マンズゥー!!!!…」

……「ではない」
などと、全く関連していない牌でも盛り上げようとしてくる。これは酷い。どんな場面でも使えるではないか!
それに対し、
「謝罪しろ」「謝罪はよ」
などと、ツッコミを頂戴している。

そして、自身がA2昇級を決めた後はもう笑いが止まらない。
自身の喜びワード「謝罪」の他に「おめ!」が加わり、もう手がつけられない。

先日は先輩のこの画像を見て、しばらくの間笑っていた。

 

100

 

奴らは本当に侮れない。
安易にコメントはしないことをお勧めする。

 

 

【プロクイーンベスト8A卓】


9/16(金)16時より、プロクイーンのベスト8A卓が配信される。

茅森早香(最高位戦)vs和久津晶vs大里奈美vs二階堂瑠美
実況:日吉辰哉
解説:HIRO柴田
ルール:日本プロ麻雀連盟Bルール
システム:半荘5回戦を行い上位2名が決定戦へ進出

ベスト8は、なんと昨年度の決勝メンバー4名での対戦となった。
現プロクイーン童瞳の挑戦権を得るのは誰だ!?

第14期プロクイーン~ベスト8A卓

 

 

【十段戦決勝】


そしていよいよ、9/17(土)には、第33期十段戦の決勝初日が配信となる。

柴田吉和(現十段位)vs藤崎智(八段)vs櫻井秀樹(五段)vsダンプ大橋(六段)vs上田直樹(初段)
実況:小車祥
解説:沢崎誠(第13期十段位)・瀬戸熊直樹(第28・29・30期十段位)
牌譜解説:山田浩之
ルール:日本プロ麻雀連盟Aルール

プロリーグを始め、現十段位の柴田以外の成績が何だかパッとしない。
聞くところによると、昔から十段戦決勝というのは日頃調子を落としているような選手が決勝進出することが多いそうだ。
解説には過去の十段位獲得者が続々と登場する予定。
今期の十段位は一体誰が獲得するのであろうか!?

第33期十段位決定戦~初日~

 

 

【続・天空麻雀18収録】


本番開始前、この男はトイレを探していた。

 

100

 

「そこ開かないなら、スタジオの反対側にもトイレありますよ?」
「いや~、わかるんですけど、あっちはウォッシュレットがついてないんですよね」
なるほど、それなら待つしかない。
無事用を足し、対局前のインタビューは、なかなかカッコ良く決まった。

しかし、彼の顔はなんだか浮かばない様子であった。
「インタビュー中、チャックが空いてた…」

オンエアーをチェックだ!

 

 

【それにしても…】


最強戦全日本プロ代表決定戦

100

 

「九州ラーメンの申し子」と妙なキャッチをつけられていた東谷達矢プロ
あと一歩!本当に惜しかった(泣)

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
【ニコ生のコメントについて】

ニコ生配信はコメント機能を活用することによって非常に楽しくなる。
この手牌で何を切るとか、条件クリアまであと何ポイント必要だとか、直接対局場で観戦していると、声に出せないような会話もすることができ、
視聴者に一体感が生まれる。
多くの麻雀プロは自身の対局をタイムシフトで見直すが、その際、どうしてもコメントが気になってしまうという人もいる。
素晴らしい打牌や結果には賞賛のコメントが流れ、間違った打牌には辛辣なコメントが付く。いずれにしても、より多くの方に観戦してもらうことは、プロとして活動している以上、本当にありがたいことである。
しかし、中には自分へのコメントを期待し、時には操作してしまう不届き者がいるという情報が私の元に届いた。
 
 
容疑者①(サスペンダー野郎)
フカセを意識して急に髪を赤くしてみたり、急にサスペンダーと蝶ネクタイを定着させようとしたりと、非常に忙しい奴がいるらしい。
 

100
100

 
この日森山会長は、来るなり白鳥の服装について触れてしまった。
奴の心の中では「やった!会長にツッコんでもらった!やったやった!」
そんな表情を浮かべ、前原プロの麻雀を見るフリをしていた。
とりあえず彼のファッションについて、ツッコミを入れたら負けだ。
コメントに「サスペンダー」「吊りバンド」などのワードが流れる度に悦に入る不届き者である。
 
容疑者②(とりあえず噛んどけばなんとかなる野郎)
 

100

 
とりあえずセリフを噛むことによって、コメントを頂戴しようという不届き者がこの男だ。
特に気のきいたことをする訳ではなく、噛むだけ。それでもコメントには「また噛んだ」「安定の噛み!」
などと、暖かいツッコミコメントが流れる。
このコメントが欲しくて、ワザと噛んでいる可能性も考えられる不届き者である。
 
容疑者③(謝罪野郎)
 

100

 
容疑者の中でも、最も巧みにコメントを誘導するのがこの男だ。
「ウワァー!!!マ、マンズゥー!!!!…」
……「ではない」
などと、全く関連していない牌でも盛り上げようとしてくる。これは酷い。どんな場面でも使えるではないか!
それに対し、
「謝罪しろ」「謝罪はよ」
などと、ツッコミを頂戴している。
そして、自身がA2昇級を決めた後はもう笑いが止まらない。
自身の喜びワード「謝罪」の他に「おめ!」が加わり、もう手がつけられない。
先日は先輩のこの画像を見て、しばらくの間笑っていた。
 

100

 
奴らは本当に侮れない。
安易にコメントはしないことをお勧めする。
 
 
【プロクイーンベスト8A卓】

9/16(金)16時より、プロクイーンのベスト8A卓が配信される。
茅森早香(最高位戦)vs和久津晶vs大里奈美vs二階堂瑠美
実況:日吉辰哉
解説:HIRO柴田
ルール:日本プロ麻雀連盟Bルール
システム:半荘5回戦を行い上位2名が決定戦へ進出
ベスト8は、なんと昨年度の決勝メンバー4名での対戦となった。
現プロクイーン童瞳の挑戦権を得るのは誰だ!?
第14期プロクイーン~ベスト8A卓
 
 
【十段戦決勝】

そしていよいよ、9/17(土)には、第33期十段戦の決勝初日が配信となる。
柴田吉和(現十段位)vs藤崎智(八段)vs櫻井秀樹(五段)vsダンプ大橋(六段)vs上田直樹(初段)
実況:小車祥
解説:沢崎誠(第13期十段位)・瀬戸熊直樹(第28・29・30期十段位)
牌譜解説:山田浩之
ルール:日本プロ麻雀連盟Aルール
プロリーグを始め、現十段位の柴田以外の成績が何だかパッとしない。
聞くところによると、昔から十段戦決勝というのは日頃調子を落としているような選手が決勝進出することが多いそうだ。
解説には過去の十段位獲得者が続々と登場する予定。
今期の十段位は一体誰が獲得するのであろうか!?
第33期十段位決定戦~初日~
 
 
【続・天空麻雀18収録】

本番開始前、この男はトイレを探していた。
 

100

 
「そこ開かないなら、スタジオの反対側にもトイレありますよ?」
「いや~、わかるんですけど、あっちはウォッシュレットがついてないんですよね」
なるほど、それなら待つしかない。
無事用を足し、対局前のインタビューは、なかなかカッコ良く決まった。
しかし、彼の顔はなんだか浮かばない様子であった。
「インタビュー中、チャックが空いてた…」
オンエアーをチェックだ!
 
 
【それにしても…】

最強戦全日本プロ代表決定戦

100

 
「九州ラーメンの申し子」と妙なキャッチをつけられていた東谷達矢プロ
あと一歩!本当に惜しかった(泣)

第30期新人王戦 予選レポート 井上 美里

2016年8月27日、第30期新人王を目指し75名が全国から集まった。
新人王戦とは、入会3年目までの連盟員が参加できるタイトル戦で、予選半荘7回戦を1日で行い上位4名が翌日半荘4回戦にて新人王を決めるシステムとなっている。
決勝は日本プロ麻雀連盟チャンネルで生放送されるので、若手にとっては麻雀ファンに自身をアピールする絶好の機会である。また、優勝すると年度末に行われるグランプリMAXにも出場する事が出来る為、活躍するチャンスが増える。
何としても決勝に残り優勝したいと誰しもが強く思っていることだろう。

日本プロ麻雀連盟副会長 伊藤優孝プロからの挨拶。
「今、新人が勢いに乗っている。世代交代の時期だ。」と、力強いお言葉で会場の選手達を激励した。

1回戦目、十段戦での活躍が目覚ましい上田直樹はなかなかアガリに結びつかず、トップと20,000点近く離されて南場の親をむかえる。

南2局、子の先制リーチに対してドラがトイツの上田は怯むことなく応戦。決まればぐっとトップに近づくテンパイを入れリーチ。

三万四万五万七万七万二索三索四索四索五索六索五筒六筒  リーチ  ドラ七万

ツモれば6,000オールのこの手は、惜しくも2人テンパイで流局。しかしこの親番で連荘し2着に浮上。+13.1Pとまずまずのスタートを切った。

3回戦 東4局、林潤一郎は親番で国士無双のテンパイを入れる。さすがに観戦にも力が入る。

一万九万一索九索一筒九筒東西西北白発中  ドラ八万

残り1枚の南を見事にツモり16,000オールの特大のアガリで会場に緊張が走る。
オーラス、再び林は4,000オールをアガリこの1回で+67.5Pを叩きあげ一気に全体の上位に躍り出た。
役満について林は、「アガれる気は全くしなかった。」と謙虚な一面を見せた。

出産後、この新人王戦が復帰戦となった七瀬真実は、4回戦目を▲13.7Pでむかえる。ほぼトップ条件の中、南場を迎える頃にはトップと20,000点以上差がついてしまった。親番で藤井崇勝に先制リーチをかけられてしまうと、覚悟を決めたのか一気に3フーロして藤井に追いつく。しかし、七瀬が先に藤井のアタリ牌を掴み、8,000点の放銃となってしまった。ここで敗退となってしまった七瀬だが、全くブランクを感じさせない強気に攻めるスタイルは健在だった。ママさん雀士として今後の活躍に期待したい。

4回戦を終えて、プラスに届かなかった者がここで敗退となる。
昨年の新人王戦決勝まで残った土屋孝弘。先日のプロクイーンベスト16で激闘した片倉まち。麻雀格闘倶楽部でも活躍する七瀬真実、大亀あすか等が無念の敗退となった。

大亀「課題はたくさん残ったけど、自分らしく打てた。来年は頑張りたい。」

ここまでの上位4名。
1位 弘中栄司 +89.7P
2位 林潤一郎 +80.0P
3位 藤井崇勝 +78.0P
4位 石森隆雄 +64.1P

5回戦目は下位16名が敗退となる。ボーダーは+10.1P。

ここまで着々とポイントを重ね、4位につけていた石森。同じ東北所属の選手ともあり観戦には力が入る。
南2局 西家の石森に一手がわりツモリ四暗刻のテンパイが入る。

三万三万三万六索七索八索八索八索南南  暗カン牌の背白白牌の背

これをヤミテンで待つが、南家の鹿嶌文太に追いつかれリーチを打たれてしまう。石森は掴んだ無筋の一筒を強気に押すが、苦しくもこれが鹿嶌のアガリ牌。手変わりする六索七索の枚数が少なかっただけに、先制リーチを打っていたらどうなっていたか…と、考えさせられてしまうが、それも考慮した上での石森の判断だろう。この半荘石森は▲23.3Pの4着となり、上位争いから少し遠のいてしまった。

5回戦が終了し、十段戦で健闘している上田直樹、2016最強戦ガールの優月みか等が敗退となった。
優月「攻め時が必要だった。何もいいところがなかった。」と肩を落とした。

6回戦目、下位12名が敗退。ボーダーが+34.4P。
1位 林潤一郎 +92.7P
2位 藤井崇勝 +86.9P
3位 弘中栄司 +84.2P
4位 庄田祐生 +75.6P

ここでは昨年の決勝進出を果たした平野良栄等が敗退となった。
次が最後の新人王戦となる平野は「来年また来ます。」と冗談交じりに帰って行った。

7回戦目、ついに決勝進出者4名が決まる時が来た。上位3名が+100.0Pをこえ、例年通りボーダーが高い。しかしポイント順に4卓に分かれるため、まだまだチャンスがある。

1卓
ここまでトータルトップの弘中との差が一番近い石森でも59.0Pとかなり開いている。今日1日絶好調の弘中は、さくっと最終戦もトップをとりトータル+138.1Pまでポイントをのばした。昨年の決勝進出者ということもあり、非常に観戦者が多く、注目の卓となっていた。

2卓
谷誠之が、ここまで全ての半荘でプラスにしてきた藤井を苦しめた。オーラス、谷が5本場まで積みなかなか終わらせない。この勢いのまま一気に藤井のトータルポイントをまくるかと思いきや、無情にもタイムアップとなる。最後は沈みの3着になるかと思われた藤井が花井香央理から1,600は3,100をアガリ、きっちりプラスで終わらせた。

3卓
池田太郎がトップを走り健闘するも、トータル3位の林を誰も沈められないまま林は+9.4Pの2着で終了。トータルを+109.5Pとし、決勝進出を確信したのか安堵の表情で深く腰を下ろした。

4卓
東1局、親の庄田が古川から18,000をアガリ一気にトップに躍り出た。勝負アリかと思えたが、東1局1本場で菊田政俊が庄田から8,300を直撃し2人の点差がぐっと縮まる。
南3局、庄田と中川基輝の2人をまくらなければならない菊田は、この時すでに中川をまくり残るは庄田のみ。12,000直撃でトータルもひっくり返せるところまで庄田を追い詰める。
ところがここまで静かだった中川が動き始める。まずは古川から2,600をアガリ、ここで菊田の親が終わった。
中川が親のオーラス、一刻も早く終わらせたい庄田が早々にテンパイをとるも、追いついた中川に2,900を放銃。完全に勢い付いた中川が3本場まで積み上げここで時間切れとなるも、トータルで庄田をきっちりとまくり大逆転劇を見せた。

8時間にも及ぶ対局が終わり、疲れた表情の選手達。緊張の成績発表が行われる。

6位 谷誠之 +76.7P
6回戦目まで予選敗退ギリギリをくぐり抜け、残り2回で一気に追い上げた。苦しくも決勝進出は逃したものの、堂々の6位と結果を残した。

谷「昨年は7回戦まで残れたが決勝には行けず悔しくて泣いた。今年は自分の麻雀がしっかり打てた。来年また頑張ります。」

5位 庄田祐生 +91.5P
チャンピオンズリーグに続き新人王もとるかと期待された庄田だが、最後の最後に悔しい結果となってしまった。
「最後の半荘、8,000を打ってしまったところから崩れてしまった。ひどかった。言葉がでません。」

そしてここからは見事に決勝進出を果たした4名。

4位 中川基輝 +97.2P
庄田との戦いに見事勝利し、4位に滑り込んだ中川。
中川「2回戦目までラスラスで、もうどうにでもなれと思い切ったのが良かった。」

3位 藤井崇勝 +103.8P
7回戦全てプラスに収め、安定した麻雀が光った藤井。
藤井「九州に新人王のタイトルを持って帰りたい。明日も頑張ります。」

2位 林潤一郎 +109.5P
国士無双を決めた林。最後までそのポイントを守り抜いた。
林「今日は本当にツイていました。明日は気持ちで負けなければ大丈夫だと思います。」

1位 弘中栄司 +138.1P
昨年も決勝に進んだ弘中。雪辱を晴らす為、今年は見事に1位通過した。
弘中「″決勝に残る″有言実行できた。明日は優勝を狙います。」

明日は台風も近づいてきて空模様も心配されるが、この新人王戦も熱い戦いになることだろう。
翌日の決勝は予選ポイントがリセットされ、半荘4回戦のトータルポイント勝負となる。

新人王 レポート/第30期新人王戦 予選レポート 井上 美里

2016年8月27日、第30期新人王を目指し75名が全国から集まった。
新人王戦とは、入会3年目までの連盟員が参加できるタイトル戦で、予選半荘7回戦を1日で行い上位4名が翌日半荘4回戦にて新人王を決めるシステムとなっている。
決勝は日本プロ麻雀連盟チャンネルで生放送されるので、若手にとっては麻雀ファンに自身をアピールする絶好の機会である。また、優勝すると年度末に行われるグランプリMAXにも出場する事が出来る為、活躍するチャンスが増える。
何としても決勝に残り優勝したいと誰しもが強く思っていることだろう。
日本プロ麻雀連盟副会長 伊藤優孝プロからの挨拶。
「今、新人が勢いに乗っている。世代交代の時期だ。」と、力強いお言葉で会場の選手達を激励した。
1回戦目、十段戦での活躍が目覚ましい上田直樹はなかなかアガリに結びつかず、トップと20,000点近く離されて南場の親をむかえる。
南2局、子の先制リーチに対してドラがトイツの上田は怯むことなく応戦。決まればぐっとトップに近づくテンパイを入れリーチ。
三万四万五万七万七万二索三索四索四索五索六索五筒六筒  リーチ  ドラ七万
ツモれば6,000オールのこの手は、惜しくも2人テンパイで流局。しかしこの親番で連荘し2着に浮上。+13.1Pとまずまずのスタートを切った。
3回戦 東4局、林潤一郎は親番で国士無双のテンパイを入れる。さすがに観戦にも力が入る。
一万九万一索九索一筒九筒東西西北白発中  ドラ八万
残り1枚の南を見事にツモり16,000オールの特大のアガリで会場に緊張が走る。
オーラス、再び林は4,000オールをアガリこの1回で+67.5Pを叩きあげ一気に全体の上位に躍り出た。
役満について林は、「アガれる気は全くしなかった。」と謙虚な一面を見せた。
出産後、この新人王戦が復帰戦となった七瀬真実は、4回戦目を▲13.7Pでむかえる。ほぼトップ条件の中、南場を迎える頃にはトップと20,000点以上差がついてしまった。親番で藤井崇勝に先制リーチをかけられてしまうと、覚悟を決めたのか一気に3フーロして藤井に追いつく。しかし、七瀬が先に藤井のアタリ牌を掴み、8,000点の放銃となってしまった。ここで敗退となってしまった七瀬だが、全くブランクを感じさせない強気に攻めるスタイルは健在だった。ママさん雀士として今後の活躍に期待したい。
4回戦を終えて、プラスに届かなかった者がここで敗退となる。
昨年の新人王戦決勝まで残った土屋孝弘。先日のプロクイーンベスト16で激闘した片倉まち。麻雀格闘倶楽部でも活躍する七瀬真実、大亀あすか等が無念の敗退となった。
大亀「課題はたくさん残ったけど、自分らしく打てた。来年は頑張りたい。」
ここまでの上位4名。
1位 弘中栄司 +89.7P
2位 林潤一郎 +80.0P
3位 藤井崇勝 +78.0P
4位 石森隆雄 +64.1P
5回戦目は下位16名が敗退となる。ボーダーは+10.1P。
ここまで着々とポイントを重ね、4位につけていた石森。同じ東北所属の選手ともあり観戦には力が入る。
南2局 西家の石森に一手がわりツモリ四暗刻のテンパイが入る。
三万三万三万六索七索八索八索八索南南  暗カン牌の背白白牌の背
これをヤミテンで待つが、南家の鹿嶌文太に追いつかれリーチを打たれてしまう。石森は掴んだ無筋の一筒を強気に押すが、苦しくもこれが鹿嶌のアガリ牌。手変わりする六索七索の枚数が少なかっただけに、先制リーチを打っていたらどうなっていたか…と、考えさせられてしまうが、それも考慮した上での石森の判断だろう。この半荘石森は▲23.3Pの4着となり、上位争いから少し遠のいてしまった。
5回戦が終了し、十段戦で健闘している上田直樹、2016最強戦ガールの優月みか等が敗退となった。
優月「攻め時が必要だった。何もいいところがなかった。」と肩を落とした。
6回戦目、下位12名が敗退。ボーダーが+34.4P。
1位 林潤一郎 +92.7P
2位 藤井崇勝 +86.9P
3位 弘中栄司 +84.2P
4位 庄田祐生 +75.6P
ここでは昨年の決勝進出を果たした平野良栄等が敗退となった。
次が最後の新人王戦となる平野は「来年また来ます。」と冗談交じりに帰って行った。
7回戦目、ついに決勝進出者4名が決まる時が来た。上位3名が+100.0Pをこえ、例年通りボーダーが高い。しかしポイント順に4卓に分かれるため、まだまだチャンスがある。
1卓
ここまでトータルトップの弘中との差が一番近い石森でも59.0Pとかなり開いている。今日1日絶好調の弘中は、さくっと最終戦もトップをとりトータル+138.1Pまでポイントをのばした。昨年の決勝進出者ということもあり、非常に観戦者が多く、注目の卓となっていた。
2卓
谷誠之が、ここまで全ての半荘でプラスにしてきた藤井を苦しめた。オーラス、谷が5本場まで積みなかなか終わらせない。この勢いのまま一気に藤井のトータルポイントをまくるかと思いきや、無情にもタイムアップとなる。最後は沈みの3着になるかと思われた藤井が花井香央理から1,600は3,100をアガリ、きっちりプラスで終わらせた。
3卓
池田太郎がトップを走り健闘するも、トータル3位の林を誰も沈められないまま林は+9.4Pの2着で終了。トータルを+109.5Pとし、決勝進出を確信したのか安堵の表情で深く腰を下ろした。
4卓
東1局、親の庄田が古川から18,000をアガリ一気にトップに躍り出た。勝負アリかと思えたが、東1局1本場で菊田政俊が庄田から8,300を直撃し2人の点差がぐっと縮まる。
南3局、庄田と中川基輝の2人をまくらなければならない菊田は、この時すでに中川をまくり残るは庄田のみ。12,000直撃でトータルもひっくり返せるところまで庄田を追い詰める。
ところがここまで静かだった中川が動き始める。まずは古川から2,600をアガリ、ここで菊田の親が終わった。
中川が親のオーラス、一刻も早く終わらせたい庄田が早々にテンパイをとるも、追いついた中川に2,900を放銃。完全に勢い付いた中川が3本場まで積み上げここで時間切れとなるも、トータルで庄田をきっちりとまくり大逆転劇を見せた。
8時間にも及ぶ対局が終わり、疲れた表情の選手達。緊張の成績発表が行われる。
6位 谷誠之 +76.7P
6回戦目まで予選敗退ギリギリをくぐり抜け、残り2回で一気に追い上げた。苦しくも決勝進出は逃したものの、堂々の6位と結果を残した。
谷「昨年は7回戦まで残れたが決勝には行けず悔しくて泣いた。今年は自分の麻雀がしっかり打てた。来年また頑張ります。」
5位 庄田祐生 +91.5P
チャンピオンズリーグに続き新人王もとるかと期待された庄田だが、最後の最後に悔しい結果となってしまった。
「最後の半荘、8,000を打ってしまったところから崩れてしまった。ひどかった。言葉がでません。」
そしてここからは見事に決勝進出を果たした4名。
4位 中川基輝 +97.2P
庄田との戦いに見事勝利し、4位に滑り込んだ中川。
中川「2回戦目までラスラスで、もうどうにでもなれと思い切ったのが良かった。」
3位 藤井崇勝 +103.8P
7回戦全てプラスに収め、安定した麻雀が光った藤井。
藤井「九州に新人王のタイトルを持って帰りたい。明日も頑張ります。」
2位 林潤一郎 +109.5P
国士無双を決めた林。最後までそのポイントを守り抜いた。
林「今日は本当にツイていました。明日は気持ちで負けなければ大丈夫だと思います。」
1位 弘中栄司 +138.1P
昨年も決勝に進んだ弘中。雪辱を晴らす為、今年は見事に1位通過した。
弘中「″決勝に残る″有言実行できた。明日は優勝を狙います。」
明日は台風も近づいてきて空模様も心配されるが、この新人王戦も熱い戦いになることだろう。
翌日の決勝は予選ポイントがリセットされ、半荘4回戦のトータルポイント勝負となる。

第30期チャンピオンズリーグ 決勝観戦記 紺野 真太郎

100

 

僅か3週間前には大勢の前で号泣していた・・・らしい。
噂で聞いただけなので本当かどうかはわからないが、多分本当のことなのだろう。
そしてこの時には、画面を通してもっと多くの人の前で違う意味の涙を流すことになるとは思いもしなかったであろう。

決勝戦前日、四谷道場ではファイナリストを決めるトーナメントが行われていた。当然残ることを想定していた私だが、結果は次々点。要するに暇になったのである。やることもないので取材、応援を兼ねて道場へ向かった。

HIRO柴田の調子が良さそうだ。ここまで4連勝らしい。トーナメント参加者はシード者を入れて30名。この30名の段階ですでに本命。今度こその思いは本人が1番強いであろう。
そのHIROであったが、その後は苦戦。準決勝も本当にギリギリの勝ち上がりであった。苦しい中勝ち上がったからこそ本命なのか、それとも引きずってしまうのか。

格上のHIRO相手に1位通過を決めたのは北條恵美。天真爛漫という言葉がぴったりな北条は、1回戦のラスを2連勝ではね返し、第3期女流桜花以来の決勝戦進出を決めた。

準決勝別卓では大庭三四郎が奮闘していた。新人王以降結果が出ず、いつもみんなのイジられ役。それがこの日は頼もしくも見え・・勝負処を制し、戴冠した第25期新人王戦以来の決勝進出。

予選を1位通過しベスト16から出場の庄田祐生。デビューまだ半年の新人で、ここまで目立った実績は無いが、同期の上田直樹が一足先に十段戦決勝進出を決めており負けられないところ。最後まで攻め続けここも堂々の1位通過。

それでは改めて決勝進出者のプロフィールを。

 

北條恵美 16期生 四段 1月1日生まれ O型 ニューヨーク出身
100

北條は私と同期であり、1番最初に決勝戦を経験したのも北条であった。その第14期新人王戦は点数持ち越しの決勝戦で、予選のポイントを詰めきれずに3位。後ろで牌譜を採っていたのが懐かしい。数少なくなった同期生。やはり頑張って欲しいと思う。

 

HIRO柴田 17期生 七段 2月16日生まれ A型 神奈川県出身

100

これで何度目の正直だろうか。ここ1年でも第28期チャンピオンリーグ、第6期グランプリMAXと決勝を戦っている。「タイトルに1番近い男」ここでも圧倒的1番人気。なんの偶然か、ここ2回の決勝戦、観戦記担当は私であった。嫌なジンクスを破って初戴冠なるか。

 

大庭三四郎 27期生 三段 8月26日生まれ O型 東京都出身
100

ここでは唯一のタイトルホルダーの大庭。だが本人もそんなことはこれっぽっちも思っていないであろう。意気込みには「普段お世話になっている方々の為に全力で戦います。優勝して、生放送を見ている両親を泣かせたい」と答えた。この世界、勝つことが最大の恩返しとなる。有言実行なるか。

 

庄田祐生 32期生 初段 2月28日生まれ A型 石川県出身
100

麻雀プロになる為に関東で就職先を探し、高校卒業と同時に上京してきた庄田。親御さんから反対された時期もあったようで、上京即受験となったわけではなかった。それでも自らの夢を諦めることなくプロとなった。デビュー期のリーグ戦では降級という結果となってしまったが、巻き返すチャンスを早くも掴んだ。

 

 

1回戦 起家より 北條 HIRO 大庭 庄田

東1局2巡目、HIROから放たれた白を大庭はスルー

五万六万三索四索一筒一筒四筒四筒五筒東西白白  ドラ六万

HIROの切り出しは北白、ある程度手のまとまりを感じられる切り出しなので、仕掛ける手もあるが、大庭はメンゼンを選択。手がまとまれば勝負手としてリーチを打っていくつもりなのだろう。

10巡目、大庭、思惑通りのリーチ(四筒切りリーチ)2,000・3,900を引きに行く。

四万五万六万六索七索八索一筒一筒三筒四筒五筒白白  ドラ六万

1シャンテンまで進めていたHIRO。チーテンを入れ現物待ちで躱しに出る。

六万七万八万二索三索四索三筒五筒七筒七筒  チー四索 左向き五索 上向き六索 上向き  ドラ六万

しかし、テンパイ打牌が一筒。大庭のリーチに捕まり2,600の放銃となった。
結果だけ見れば特に気にすることもないのだろうが、普段のHIROであれば動かない気がした。5回戦という短期決戦がそうさせたのか、それとも・・

東3局1本場、HIROは配牌1シャンテン

一索三索三索六索六索七索二筒四筒四筒八筒八筒南南  ドラ八万

ソーズの下が良いと判断し、引いてきた一索を重ねてテンパイ。7単騎としヤミテン。親の大庭、テンパイ打牌の東、ツモ切られた六万を仕掛け追いつく。

五索五索三筒四筒五筒六筒七筒  チー四万 左向き五万 上向き六万 上向き  ポン東東東  ドラ八万

HIROは大庭のドラ八万ツモ切りを見てリーチに出た。

100

HIROから見ると大庭はドラを持って無いように見え、手役も絡んでなさそうなのでほぼ2,900。自分の待ち七索も大庭は持っておらず、脇はオリ気味なのでわからないが、ソーズは全体的に安く、勝負になるとのリーチか。
大庭の待ち二筒五筒八筒は一見良さそうだが、この時点で既に山には無く勝負あったか。大庭、無スジを押しまくるもHIROの当たり牌七索を掴み3,200は3,500の放銃。HIROに軍配が上がる。HIROのこの辺りの場読みはさすがである。

東4局、南家の北條、残り2巡というところでテンパイを入れる。

五万六万七万二索二索六索七索四筒五筒六筒  ポン南南南  ドラ二索

この時大庭もテンパイを入れていた。

七万八万九万五索六索七索三筒七筒七筒七筒白白白  ドラ二索

一筒が4枚切れていた為、打二筒としての仮テン。掴んだのは八索。北條の最終手出しは四筒で、数巡前に六筒が切られていたため三筒は切りにくかったか、八索ツモ切りとし3,900の放銃となってしまう。勝ちたい気持ちが少し空回りか。

緊張からかここまでいつも以上に慎重になっていた庄田。南1局に

一万二万三万一索二索三索八索八索西西  ポン南南南  ツモ西  ドラ一万

この700・1,300をアガって落ち着いたか、南2局は積極的に仕掛けて出る。

二万三万三万七万七万九万九索九索一筒六筒東西西  ドラ六索

ここから親のHIROの第一打、自風の西をポン。打一筒。通常この形から仕掛けることは少ない。もちろん先手の優位さはあるが、デメリットも多いからである。それでも「ポン」の声が出たということは戦いの舞台に上がりにいくという意思表示であり、仕掛けたからには押し切るつもりであろう。

100

庄田にとって一番引きたくは無かったであろうドラの六索。親のHIROは普通ではない手で押している。待ちの七万九索も強くはない。これで放銃したら・・放銃までいかずともポンされたら・・まだ1回戦、ラス親もある。オリても十分トップも狙える・・

それでも庄田は六索をツモ切った。直後HIROのツモ切った9で1,300。方程式には当てはまらないアガリ。HIROはこのアガリ形を見て苦戦を覚悟したのではないだろうか。

南4局、トップ目北條に1,600点差に迫った親の庄田。ドラを頭にしてリーチを掛ける。

五索六索七索八索九索三筒四筒五筒八筒八筒八筒中中  リーチ  ドラ中

勢いそのままにトップを獲ってしまうのか。しかし、大庭が待ったをかけた。

三万四万四万五万五万五索五索一筒一筒東東南南  ツモ三万  ドラ中

大庭はこのアガリでラス抜けに成功。ラスをHIROに押し付ける形となった。格上HIROがラススタートで展開としては面白くなるのか。

1回戦終了
北條+12.8P 庄田+5.4P 大庭▲6.3P HIRO▲11.9P

 

2回戦 起家より HIRO 庄田 大庭 北條

東1局4巡目、大庭は既に1シャンテン

四万五万三索三索三索六索七索七索八索九索白中中  ドラ二万

ここにツモ四索で打五万、ソーズに寄せる。周りの手が伸びてこない中、この手が実り大庭が先制。

三索三索三索四索四索六索七索七索八索八索九索中中  ツモ中  ドラ二万

大庭は続く東2局も400・700をアガリ親番を迎える。そして7巡目にリーチ。

九万九万九万三索三索四索五索六索二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ九万

会心のリーチ。大庭からはわからないが、待ち牌はこの時点で山に6枚残り。ところが・・

HIROが現物の八万を切ると庄田が仕掛ける。

五万六万六万七万九万七索八索九索七筒八筒九筒東東  ドラ九万

ここから七万八万九万でチーして打六万六万は通ってないが四万は大庭の現物。このまま大庭を走らせないため、腹を括る。
この仕掛けにHIROが即反応。大庭の勝負手は一瞬で消え失せてしまった。
大庭の表情に動揺が走る。気持ちはわかるが、ここで感情を出してプラスになることは1つもない。必要なのは歯を食いしばることである。

一方、親リーチを躱し、気を良くした(そこまで余裕はないかもしれないが・・)庄田。次局も1,300・2,600のツモアガリ。

五万六万七万三索三索七索七索七索九索九索九索三筒三筒  ツモ三筒  ドラ四索

ドラ表示牌が三索でHIROの仕掛けも入っている。リーチにいける待ちでも状況でも無かったが、ひょっこり三筒をツモる。まさに「ひょっこり」だが、3者に与えるダメージは点数以上のものであったであろう。

南1局、南家庄田の仕掛け

三万四万五万四索四索一筒二筒六筒八筒北北白白  ドラ八筒

ここから七筒をチーし打北白は1枚切れで形的には苦しい形。しかし七筒は4枚目で、前巡引いたドラの八筒を活かせ、間に合ったとも言える。前に出ている親のHIROから白も鳴け、結末が

100

上記の形。注目すべきはHIROと大庭の手牌でお互いが潰しあっている格好。押し切った庄田の胆力も大したものだが、2人が外に振られている感は否めない。

苦しい戦いが続くHIROだったが、南2局2本場、2,000・4,000で踏みとどまる。

二万二万三万三万四万六万七万八万三索四索五索六筒六筒  リーチ  ツモ一万  ドラ六筒

南4局HIROにドラ2枚のチャンス手。

100

ドラが東という事を考えれば打七万が妥当であろうか。だがHIROは八筒をツモ切りとした。HIROは五筒四筒をツモ切りした時に既にペン七筒の最終形を想定していたのだろう。七万を切るのは簡単だが、ペン七筒となった時にリーチ宣言牌が八筒ではロンアガリが難しいものになってしまう。HIROらしいといえばHIROらしいが、今日のHIROに展開は微笑まない。

14巡目ドラの東をツモ。打七万とするが・・その後五筒を引き戻し、目論見通りペン七筒でリーチを打つが巡目は深く厳しい。そして最後のツモが六筒・・HIROは空しく河に置くことしか出来なかった。

2回戦終了
庄田+17.2P 大庭+4.0P HIRO▲7.0P 北條▲15.2P 供託1.0P

トータルポイント
庄田+22.6P 大庭▲2.3P 北條▲2.4P HIRO▲18.9P 供託1.0P

 

3回戦 起家より 庄田 大庭 北條 HIRO

東1局、大庭11巡目テンパイ。

三筒三筒三筒五筒六筒七筒八筒西西西発発発  ドラ一万

12巡目、親の庄田がリーチ。直後の大庭

100

四筒五筒八筒待ちだが五筒はもう無い。北條が国士無双模様で一筒も無い可能性が十分ある。二筒は1枚はありそうで、四筒八筒はわからない(山に無くても不思議ではないし、多く残っている可能性もある)
大庭は安全性も考慮しツモ切りを選択。この時点で一筒二筒は残り1枚で四筒八筒は残り4枚。正解を導き出したはずであったが、四筒八筒は脇に流れ、庄田が掴んだのは二筒であった。庄田は命拾いだが、大庭はチャンスを掴む事が出来なかった。

命拾いで連荘となった庄田。7巡目でメンホンテンパイ。

一万一万二万二万三万三万四万五万六万七万八万九万西  ドラ白

次巡、五万を少考して切る。気配が出た。庄田にとってこのツモ五万はある意味不運だったが・・

直後のHIROツモ六万

一索一索五索七索七索八索八索九索七筒白  ポン東東東  ツモ六万  ドラ白

まだ1シャンテンと感じているのか、この六万をツモ切る。ということは、庄田にツモ切りが続き、HIROがあと1枚有効牌を引き入れてしまうと、西は止まらないということだ。当然、巡目が深くなり、HIROにアガリが望めなくなれば話は別だが・・
そんな思いも通じず、HIROのツモは三索、そして西。止めることは出来ず18,000の放銃となり、庄田が大きく抜け出す結果となった。

東4局7巡目、庄田先制リーチ。

一万一万二万四万一索二索三索七索八索九索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ一索

待ちに不安はあっても先手という事実を押し付けることに意味があるとリーチ。トータル2番手の大庭がこれに応戦。

七万七万七万三索三索一筒一筒二筒二筒二筒  ポン東東東  ドラ一索

しかし、この段階で残り枚数は3対2で庄田有利。そして、ここは数字通りに庄田に軍配。大庭が三万をツモ切った。庄田が後続を引き離す。

南4局HIROが4,000オールで追い上げるものの、失点を挽回するまでには至らず、大庭の高目三色リーチも安目ツモ。庄田の1人浮きは変わらず、庄田トップで2連勝となった。

3回戦終了
庄田+35.7P 大庭▲7.1P 北條▲11.1P HIRO▲17.5P

トータルポイント
庄田+58.3P 大庭▲9.4P 北條▲13.5P HIRO▲36.4P 供託1.0P

 

4回戦 起家より 大庭 HIRO 北條 庄田

残り2回を残して2番手大庭との差を67.7ポイントとした庄田。野球で言えばマジック1といったところか。
東2局1本場、庄田は北條の仕掛けが入っているものの、怯まずリーチ。

七万七万二索三索一筒二筒二筒三筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ六筒

状況を考えればヤミテンがセオリーだが、ここはリードを守るのではなく広げにきた。その時の北條。

五万五万一索一索四索四索五索東東東  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ドラ六筒

点差を考えれば少しでも打点を上げたいところ。ましてやターゲットの庄田がリーチを打ってきたところだ。三索六索を引けば放銃のピンチであったが、ラス牌の一索を引き入れ追いつく。

五万五万一索一索一索四索四索東東東  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ドラ六筒

これで庄田の待ち一索四索は無くなった。北條の待ちも五万を1枚残すのみ。両者数巡のツモ切り後、決着がついた。最後の五万は庄田の元へ・・

続く東3局は大庭がHIROから7,700をアガリ、トップ目に浮上。庄田追撃の態勢を整える。しかし・・

東4局庄田の親番、大庭、北條はここで親カブリさせ更に点差を詰めたいところ。また場の雰囲気もそれを後押ししていた。

庄田配牌

一万二万三万八万九万一索二索三索四索四索四索六筒西発  ドラ一索

1シャンテン、2巡目リーチ、3巡目ツモ。

一万二万三万八万九万一索二索三索四索四索四索六筒六筒  リーチ  ツモ七万  ドラ一索

庄田にとって嫌な空気が流れ始めていたが、それを自力で吹き飛ばした。次局以下の形から動く。

五万六万七万七万八万六索九索九索一筒一筒二筒東東  チー九万  打六索  ドラ東

六万九万は5枚目であるが、それ以上に回りからしたら気持ちが悪い仕掛け。これに対しHIROがチンイツテンパイから打東

HIRO
二索二索四索四索四索五索六索七索八索九索  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ドラ東

庄田
五万六万七万九索九索一筒一筒  ポン東東東  チー七万 上向き八万 上向き九万 上向き  ドラ東

枚数は互角でも勢いは完全に庄田。手牌を見ても庄田はHIROの危険牌を掴んでも回れるが、HIROの手牌からは難しい。そして、先に掴むのはやはりHIROの方。12,000の放銃となってしまった。

南3局HIROからリーチ。状況からしたら安手のはずがないのだが、手役が限定しづらい。白のトイツ落としと四万一万の手出しがヒントといえばヒントだが・・

100

2枚切れのカン六万でテンパイを入れていた庄田。後にこの時は「本当に怖かった」と答えた。現物は四万のみ。抜いても後が続かない。かといって放銃してしまえば後続に捕まえるチャンスが生まれてしまうかもしれない。
庄田は七筒を押した。戦うことを選んだ。次巡八万ツモ。待ちが広がった。更に押せるか・・

「リーチ」

気持ちが打たせたリーチであろう。技術でHIROに勝とうとしても今はまだ太刀打ち出来ないであろう。しかし気持ちだけは負けられない。

HIROの手牌

一万二万三万三万四万四万五万五万六万八万八万九万九万  ドラ六筒

マンズのチンイツ。待ちは八万九万。枚数は互角。
2人のアガリ牌である九万を手牌に引き寄せたのは庄田であった。HIROは何事も無かったかのように静かに手牌を伏せた。
事実上の決着を見た局であった。

4回戦終了
庄田+27.7P 北條+5.0P 大庭+1.5P HIRO▲34.2P

トータルポイント
庄田+86.0P 大庭▲7.9P 北條▲8.5P HIRO▲70.6P 供託1.0P

 

5回戦 起家より 大庭 北條 HIRO 庄田

最初は緊張で縮こまっていた感があったが、局を重ねていくうちに堂々とした戦いぶりで先輩たちを圧倒した。決勝戦でのハートの大切さを教えられた思いである。
終局の時が近づくにつれ、庄田の目は段々真っ赤になっていった。3週間前に流した屈辱の涙とは違う歓喜の涙。それは見ている者にも感動を与えるに十分のものであった。

5回戦終了
大庭+17.7P 庄田+5.8P 北條▲6.5P HIRO▲17.0P

トータルポイント
庄田+91.8P 大庭+9.8P 北條▲15.0P HIRO▲87.6P 供託1.0P

 

庄田は1週間後新人王戦に出場していた。予選最終戦を前に4位につけていた(4位まで決勝進出)東1局に18,000をアガリ決まったかと思わせた。しかし、庄田は敗れた。後ろで見ていたが、攻めるポイントと守るポイントがズレているように見えた。チャンピオンリーグ決勝で見せた踏み込みの深さは鳴りを潜めていた。勝ったことが反対にプレッシャーになっていたのかもしれない。

でも、まだこれからなのだ。デビュー半年であることに変わりはない。自分の為にも、応援してくれる人の為にも、これからが本当の勝負である。

来期よりチャンピオンリーグがリニューアルされることが発表された。一発、裏ドラありとなる。次はどんな選手が出てくるのだろうか。今から楽しみである。

 

100

JPML WRCリーグ 決勝観戦記/第30期チャンピオンズリーグ 決勝観戦記 紺野 真太郎

100

 
僅か3週間前には大勢の前で号泣していた・・・らしい。
噂で聞いただけなので本当かどうかはわからないが、多分本当のことなのだろう。
そしてこの時には、画面を通してもっと多くの人の前で違う意味の涙を流すことになるとは思いもしなかったであろう。
決勝戦前日、四谷道場ではファイナリストを決めるトーナメントが行われていた。当然残ることを想定していた私だが、結果は次々点。要するに暇になったのである。やることもないので取材、応援を兼ねて道場へ向かった。
HIRO柴田の調子が良さそうだ。ここまで4連勝らしい。トーナメント参加者はシード者を入れて30名。この30名の段階ですでに本命。今度こその思いは本人が1番強いであろう。
そのHIROであったが、その後は苦戦。準決勝も本当にギリギリの勝ち上がりであった。苦しい中勝ち上がったからこそ本命なのか、それとも引きずってしまうのか。
格上のHIRO相手に1位通過を決めたのは北條恵美。天真爛漫という言葉がぴったりな北条は、1回戦のラスを2連勝ではね返し、第3期女流桜花以来の決勝戦進出を決めた。
準決勝別卓では大庭三四郎が奮闘していた。新人王以降結果が出ず、いつもみんなのイジられ役。それがこの日は頼もしくも見え・・勝負処を制し、戴冠した第25期新人王戦以来の決勝進出。
予選を1位通過しベスト16から出場の庄田祐生。デビューまだ半年の新人で、ここまで目立った実績は無いが、同期の上田直樹が一足先に十段戦決勝進出を決めており負けられないところ。最後まで攻め続けここも堂々の1位通過。
それでは改めて決勝進出者のプロフィールを。
 
北條恵美 16期生 四段 1月1日生まれ O型 ニューヨーク出身
100
北條は私と同期であり、1番最初に決勝戦を経験したのも北条であった。その第14期新人王戦は点数持ち越しの決勝戦で、予選のポイントを詰めきれずに3位。後ろで牌譜を採っていたのが懐かしい。数少なくなった同期生。やはり頑張って欲しいと思う。
 
HIRO柴田 17期生 七段 2月16日生まれ A型 神奈川県出身
100
これで何度目の正直だろうか。ここ1年でも第28期チャンピオンリーグ、第6期グランプリMAXと決勝を戦っている。「タイトルに1番近い男」ここでも圧倒的1番人気。なんの偶然か、ここ2回の決勝戦、観戦記担当は私であった。嫌なジンクスを破って初戴冠なるか。
 
大庭三四郎 27期生 三段 8月26日生まれ O型 東京都出身
100
ここでは唯一のタイトルホルダーの大庭。だが本人もそんなことはこれっぽっちも思っていないであろう。意気込みには「普段お世話になっている方々の為に全力で戦います。優勝して、生放送を見ている両親を泣かせたい」と答えた。この世界、勝つことが最大の恩返しとなる。有言実行なるか。
 
庄田祐生 32期生 初段 2月28日生まれ A型 石川県出身
100
麻雀プロになる為に関東で就職先を探し、高校卒業と同時に上京してきた庄田。親御さんから反対された時期もあったようで、上京即受験となったわけではなかった。それでも自らの夢を諦めることなくプロとなった。デビュー期のリーグ戦では降級という結果となってしまったが、巻き返すチャンスを早くも掴んだ。
 
 
1回戦 起家より 北條 HIRO 大庭 庄田
東1局2巡目、HIROから放たれた白を大庭はスルー
五万六万三索四索一筒一筒四筒四筒五筒東西白白  ドラ六万
HIROの切り出しは北白、ある程度手のまとまりを感じられる切り出しなので、仕掛ける手もあるが、大庭はメンゼンを選択。手がまとまれば勝負手としてリーチを打っていくつもりなのだろう。
10巡目、大庭、思惑通りのリーチ(四筒切りリーチ)2,000・3,900を引きに行く。
四万五万六万六索七索八索一筒一筒三筒四筒五筒白白  ドラ六万
1シャンテンまで進めていたHIRO。チーテンを入れ現物待ちで躱しに出る。
六万七万八万二索三索四索三筒五筒七筒七筒  チー四索 左向き五索 上向き六索 上向き  ドラ六万
しかし、テンパイ打牌が一筒。大庭のリーチに捕まり2,600の放銃となった。
結果だけ見れば特に気にすることもないのだろうが、普段のHIROであれば動かない気がした。5回戦という短期決戦がそうさせたのか、それとも・・
東3局1本場、HIROは配牌1シャンテン
一索三索三索六索六索七索二筒四筒四筒八筒八筒南南  ドラ八万
ソーズの下が良いと判断し、引いてきた一索を重ねてテンパイ。7単騎としヤミテン。親の大庭、テンパイ打牌の東、ツモ切られた六万を仕掛け追いつく。
五索五索三筒四筒五筒六筒七筒  チー四万 左向き五万 上向き六万 上向き  ポン東東東  ドラ八万
HIROは大庭のドラ八万ツモ切りを見てリーチに出た。
100
HIROから見ると大庭はドラを持って無いように見え、手役も絡んでなさそうなのでほぼ2,900。自分の待ち七索も大庭は持っておらず、脇はオリ気味なのでわからないが、ソーズは全体的に安く、勝負になるとのリーチか。
大庭の待ち二筒五筒八筒は一見良さそうだが、この時点で既に山には無く勝負あったか。大庭、無スジを押しまくるもHIROの当たり牌七索を掴み3,200は3,500の放銃。HIROに軍配が上がる。HIROのこの辺りの場読みはさすがである。
東4局、南家の北條、残り2巡というところでテンパイを入れる。
五万六万七万二索二索六索七索四筒五筒六筒  ポン南南南  ドラ二索
この時大庭もテンパイを入れていた。
七万八万九万五索六索七索三筒七筒七筒七筒白白白  ドラ二索
一筒が4枚切れていた為、打二筒としての仮テン。掴んだのは八索。北條の最終手出しは四筒で、数巡前に六筒が切られていたため三筒は切りにくかったか、八索ツモ切りとし3,900の放銃となってしまう。勝ちたい気持ちが少し空回りか。
緊張からかここまでいつも以上に慎重になっていた庄田。南1局に
一万二万三万一索二索三索八索八索西西  ポン南南南  ツモ西  ドラ一万
この700・1,300をアガって落ち着いたか、南2局は積極的に仕掛けて出る。
二万三万三万七万七万九万九索九索一筒六筒東西西  ドラ六索
ここから親のHIROの第一打、自風の西をポン。打一筒。通常この形から仕掛けることは少ない。もちろん先手の優位さはあるが、デメリットも多いからである。それでも「ポン」の声が出たということは戦いの舞台に上がりにいくという意思表示であり、仕掛けたからには押し切るつもりであろう。
100
庄田にとって一番引きたくは無かったであろうドラの六索。親のHIROは普通ではない手で押している。待ちの七万九索も強くはない。これで放銃したら・・放銃までいかずともポンされたら・・まだ1回戦、ラス親もある。オリても十分トップも狙える・・
それでも庄田は六索をツモ切った。直後HIROのツモ切った9で1,300。方程式には当てはまらないアガリ。HIROはこのアガリ形を見て苦戦を覚悟したのではないだろうか。
南4局、トップ目北條に1,600点差に迫った親の庄田。ドラを頭にしてリーチを掛ける。
五索六索七索八索九索三筒四筒五筒八筒八筒八筒中中  リーチ  ドラ中
勢いそのままにトップを獲ってしまうのか。しかし、大庭が待ったをかけた。
三万四万四万五万五万五索五索一筒一筒東東南南  ツモ三万  ドラ中
大庭はこのアガリでラス抜けに成功。ラスをHIROに押し付ける形となった。格上HIROがラススタートで展開としては面白くなるのか。
1回戦終了
北條+12.8P 庄田+5.4P 大庭▲6.3P HIRO▲11.9P
 
2回戦 起家より HIRO 庄田 大庭 北條
東1局4巡目、大庭は既に1シャンテン
四万五万三索三索三索六索七索七索八索九索白中中  ドラ二万
ここにツモ四索で打五万、ソーズに寄せる。周りの手が伸びてこない中、この手が実り大庭が先制。
三索三索三索四索四索六索七索七索八索八索九索中中  ツモ中  ドラ二万
大庭は続く東2局も400・700をアガリ親番を迎える。そして7巡目にリーチ。
九万九万九万三索三索四索五索六索二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ九万
会心のリーチ。大庭からはわからないが、待ち牌はこの時点で山に6枚残り。ところが・・
HIROが現物の八万を切ると庄田が仕掛ける。
五万六万六万七万九万七索八索九索七筒八筒九筒東東  ドラ九万
ここから七万八万九万でチーして打六万六万は通ってないが四万は大庭の現物。このまま大庭を走らせないため、腹を括る。
この仕掛けにHIROが即反応。大庭の勝負手は一瞬で消え失せてしまった。
大庭の表情に動揺が走る。気持ちはわかるが、ここで感情を出してプラスになることは1つもない。必要なのは歯を食いしばることである。
一方、親リーチを躱し、気を良くした(そこまで余裕はないかもしれないが・・)庄田。次局も1,300・2,600のツモアガリ。
五万六万七万三索三索七索七索七索九索九索九索三筒三筒  ツモ三筒  ドラ四索
ドラ表示牌が三索でHIROの仕掛けも入っている。リーチにいける待ちでも状況でも無かったが、ひょっこり三筒をツモる。まさに「ひょっこり」だが、3者に与えるダメージは点数以上のものであったであろう。
南1局、南家庄田の仕掛け
三万四万五万四索四索一筒二筒六筒八筒北北白白  ドラ八筒
ここから七筒をチーし打北白は1枚切れで形的には苦しい形。しかし七筒は4枚目で、前巡引いたドラの八筒を活かせ、間に合ったとも言える。前に出ている親のHIROから白も鳴け、結末が
100
上記の形。注目すべきはHIROと大庭の手牌でお互いが潰しあっている格好。押し切った庄田の胆力も大したものだが、2人が外に振られている感は否めない。
苦しい戦いが続くHIROだったが、南2局2本場、2,000・4,000で踏みとどまる。
二万二万三万三万四万六万七万八万三索四索五索六筒六筒  リーチ  ツモ一万  ドラ六筒
南4局HIROにドラ2枚のチャンス手。
100
ドラが東という事を考えれば打七万が妥当であろうか。だがHIROは八筒をツモ切りとした。HIROは五筒四筒をツモ切りした時に既にペン七筒の最終形を想定していたのだろう。七万を切るのは簡単だが、ペン七筒となった時にリーチ宣言牌が八筒ではロンアガリが難しいものになってしまう。HIROらしいといえばHIROらしいが、今日のHIROに展開は微笑まない。
14巡目ドラの東をツモ。打七万とするが・・その後五筒を引き戻し、目論見通りペン七筒でリーチを打つが巡目は深く厳しい。そして最後のツモが六筒・・HIROは空しく河に置くことしか出来なかった。
2回戦終了
庄田+17.2P 大庭+4.0P HIRO▲7.0P 北條▲15.2P 供託1.0P
トータルポイント
庄田+22.6P 大庭▲2.3P 北條▲2.4P HIRO▲18.9P 供託1.0P
 
3回戦 起家より 庄田 大庭 北條 HIRO
東1局、大庭11巡目テンパイ。
三筒三筒三筒五筒六筒七筒八筒西西西発発発  ドラ一万
12巡目、親の庄田がリーチ。直後の大庭
100
四筒五筒八筒待ちだが五筒はもう無い。北條が国士無双模様で一筒も無い可能性が十分ある。二筒は1枚はありそうで、四筒八筒はわからない(山に無くても不思議ではないし、多く残っている可能性もある)
大庭は安全性も考慮しツモ切りを選択。この時点で一筒二筒は残り1枚で四筒八筒は残り4枚。正解を導き出したはずであったが、四筒八筒は脇に流れ、庄田が掴んだのは二筒であった。庄田は命拾いだが、大庭はチャンスを掴む事が出来なかった。
命拾いで連荘となった庄田。7巡目でメンホンテンパイ。
一万一万二万二万三万三万四万五万六万七万八万九万西  ドラ白
次巡、五万を少考して切る。気配が出た。庄田にとってこのツモ五万はある意味不運だったが・・
直後のHIROツモ六万
一索一索五索七索七索八索八索九索七筒白  ポン東東東  ツモ六万  ドラ白
まだ1シャンテンと感じているのか、この六万をツモ切る。ということは、庄田にツモ切りが続き、HIROがあと1枚有効牌を引き入れてしまうと、西は止まらないということだ。当然、巡目が深くなり、HIROにアガリが望めなくなれば話は別だが・・
そんな思いも通じず、HIROのツモは三索、そして西。止めることは出来ず18,000の放銃となり、庄田が大きく抜け出す結果となった。
東4局7巡目、庄田先制リーチ。
一万一万二万四万一索二索三索七索八索九索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ一索
待ちに不安はあっても先手という事実を押し付けることに意味があるとリーチ。トータル2番手の大庭がこれに応戦。
七万七万七万三索三索一筒一筒二筒二筒二筒  ポン東東東  ドラ一索
しかし、この段階で残り枚数は3対2で庄田有利。そして、ここは数字通りに庄田に軍配。大庭が三万をツモ切った。庄田が後続を引き離す。
南4局HIROが4,000オールで追い上げるものの、失点を挽回するまでには至らず、大庭の高目三色リーチも安目ツモ。庄田の1人浮きは変わらず、庄田トップで2連勝となった。
3回戦終了
庄田+35.7P 大庭▲7.1P 北條▲11.1P HIRO▲17.5P
トータルポイント
庄田+58.3P 大庭▲9.4P 北條▲13.5P HIRO▲36.4P 供託1.0P
 
4回戦 起家より 大庭 HIRO 北條 庄田
残り2回を残して2番手大庭との差を67.7ポイントとした庄田。野球で言えばマジック1といったところか。
東2局1本場、庄田は北條の仕掛けが入っているものの、怯まずリーチ。
七万七万二索三索一筒二筒二筒三筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ六筒
状況を考えればヤミテンがセオリーだが、ここはリードを守るのではなく広げにきた。その時の北條。
五万五万一索一索四索四索五索東東東  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ドラ六筒
点差を考えれば少しでも打点を上げたいところ。ましてやターゲットの庄田がリーチを打ってきたところだ。三索六索を引けば放銃のピンチであったが、ラス牌の一索を引き入れ追いつく。
五万五万一索一索一索四索四索東東東  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ドラ六筒
これで庄田の待ち一索四索は無くなった。北條の待ちも五万を1枚残すのみ。両者数巡のツモ切り後、決着がついた。最後の五万は庄田の元へ・・
続く東3局は大庭がHIROから7,700をアガリ、トップ目に浮上。庄田追撃の態勢を整える。しかし・・
東4局庄田の親番、大庭、北條はここで親カブリさせ更に点差を詰めたいところ。また場の雰囲気もそれを後押ししていた。
庄田配牌
一万二万三万八万九万一索二索三索四索四索四索六筒西発  ドラ一索
1シャンテン、2巡目リーチ、3巡目ツモ。
一万二万三万八万九万一索二索三索四索四索四索六筒六筒  リーチ  ツモ七万  ドラ一索
庄田にとって嫌な空気が流れ始めていたが、それを自力で吹き飛ばした。次局以下の形から動く。
五万六万七万七万八万六索九索九索一筒一筒二筒東東  チー九万  打六索  ドラ東
六万九万は5枚目であるが、それ以上に回りからしたら気持ちが悪い仕掛け。これに対しHIROがチンイツテンパイから打東
HIRO
二索二索四索四索四索五索六索七索八索九索  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ドラ東
庄田
五万六万七万九索九索一筒一筒  ポン東東東  チー七万 上向き八万 上向き九万 上向き  ドラ東
枚数は互角でも勢いは完全に庄田。手牌を見ても庄田はHIROの危険牌を掴んでも回れるが、HIROの手牌からは難しい。そして、先に掴むのはやはりHIROの方。12,000の放銃となってしまった。
南3局HIROからリーチ。状況からしたら安手のはずがないのだが、手役が限定しづらい。白のトイツ落としと四万一万の手出しがヒントといえばヒントだが・・
100
2枚切れのカン六万でテンパイを入れていた庄田。後にこの時は「本当に怖かった」と答えた。現物は四万のみ。抜いても後が続かない。かといって放銃してしまえば後続に捕まえるチャンスが生まれてしまうかもしれない。
庄田は七筒を押した。戦うことを選んだ。次巡八万ツモ。待ちが広がった。更に押せるか・・
「リーチ」
気持ちが打たせたリーチであろう。技術でHIROに勝とうとしても今はまだ太刀打ち出来ないであろう。しかし気持ちだけは負けられない。
HIROの手牌
一万二万三万三万四万四万五万五万六万八万八万九万九万  ドラ六筒
マンズのチンイツ。待ちは八万九万。枚数は互角。
2人のアガリ牌である九万を手牌に引き寄せたのは庄田であった。HIROは何事も無かったかのように静かに手牌を伏せた。
事実上の決着を見た局であった。
4回戦終了
庄田+27.7P 北條+5.0P 大庭+1.5P HIRO▲34.2P
トータルポイント
庄田+86.0P 大庭▲7.9P 北條▲8.5P HIRO▲70.6P 供託1.0P
 
5回戦 起家より 大庭 北條 HIRO 庄田
最初は緊張で縮こまっていた感があったが、局を重ねていくうちに堂々とした戦いぶりで先輩たちを圧倒した。決勝戦でのハートの大切さを教えられた思いである。
終局の時が近づくにつれ、庄田の目は段々真っ赤になっていった。3週間前に流した屈辱の涙とは違う歓喜の涙。それは見ている者にも感動を与えるに十分のものであった。
5回戦終了
大庭+17.7P 庄田+5.8P 北條▲6.5P HIRO▲17.0P
トータルポイント
庄田+91.8P 大庭+9.8P 北條▲15.0P HIRO▲87.6P 供託1.0P
 
庄田は1週間後新人王戦に出場していた。予選最終戦を前に4位につけていた(4位まで決勝進出)東1局に18,000をアガリ決まったかと思わせた。しかし、庄田は敗れた。後ろで見ていたが、攻めるポイントと守るポイントがズレているように見えた。チャンピオンリーグ決勝で見せた踏み込みの深さは鳴りを潜めていた。勝ったことが反対にプレッシャーになっていたのかもしれない。
でも、まだこれからなのだ。デビュー半年であることに変わりはない。自分の為にも、応援してくれる人の為にも、これからが本当の勝負である。
来期よりチャンピオンリーグがリニューアルされることが発表された。一発、裏ドラありとなる。次はどんな選手が出てくるのだろうか。今から楽しみである。
 

100

何を切る?fromロン2 2016年9月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 

プロ

七万切り・・・20人
三万切り・・・13人
八筒切り・・・8人
四索切り・・・1人
六筒切り・・・1人

 

ロン2ユーザー

七万切り・・・43.2%
三万切り・・・24.7%
八筒切り・・・12.3%
八索切り・・・11.1%
四索切り・・・3.1%
六筒切り・・・2.5%
六索切り・・・1.9%
四万切り・・・0.6%
六万切り・・・0.6%

 

 

プロ解答(50音順)

 

七万切り

荒正義
七万三万切り。ここでひらめく牌姿はこう。三万四万五万六万七万四索四索六索七索八索六筒七筒八筒。ここまでが打ち手の技量で、何を引き何でアガるかは運である。」

大庭三四郎
「トイツが多い形なのでほぐしていく。678三色狙い。」

岡部光輝
「トップ目との差があるので、678の三色を見たい。マンズは雀頭ではなく、2メンツにしたいので。」

猿川真寿
「巡目も早いので横に広げていく。親でこの牌姿なら基本的に攻めていく。」

清水香織
「678になった時、八万を出やすくするため。」

白鳥翔
「678は狙うが、ピンズが悪くなればマンズ3メンツも想定する。」

瀬戸熊直樹
「三色(678)を見ながら、好形のテンパイを目指す。マンズは二万五万八万の受け入れを固定。南家の現物三万は後にする。」

武石絵里
「タンピン三色を目指しながら打ちます。」

童瞳
「678の三色を見ての一打。ドラにも対応できる形。」

二階堂亜樹
「現状678の三色を見て。上・下の速度が早そうなので危険度の差で七万から。ドラが三索なのと、親なので三色にはそこまでこだわらないです。」

二階堂瑠美
「678の三色。ちょっとズレて456もあり。ドラを引いてのタンピンも視野に入れつつ。」

西川淳
「マンズ2メンツ。ソーズピンズ1メンツ。678か456のタンピン三色を目指します。678に広がりやすい七万から。」

東谷達矢
「678の三色を見つつ自然に進めます。打三万との優劣ですが、打三万の場合、七万が暗刻になった後八万を持ってきた時に変化させられないが、打七万とすれば三万が暗刻になった後でもツモ八万を活かすことができます。。」

平岡理恵
「七対子は見ないで横に伸ばしたい。678や456の三色を視野に入れながら3メンチャンの形を固定させる。」

HIRO柴田
「マンズは2メンツで進行。」

藤井すみれ
「南家の安全牌三万を残して678へ(すぐ三万も切ると思いますが・・・)。仕掛けずに頑張ってリーチしたい!」

藤島健二郎
「本線は678の三色。親番なのでメンツ手の手なりで。」

古橋崇志
「456、678の三色を見つつ手広く。」

山田浩之
「狙いはもちろん678の三色だが、マンズ・ソーズが伸びればピンズを払っていく。マンズの下が安いので、三万ではなく七万。」

 

三万切り

内川幸太郎
「ピンフ形を狙います。678のタンピン三色が理想。」

内田美乃里
「南場の親で連荘したいところ。タンヤオや678の三色を見て手広く。」

紺野真太郎
「トップを追いたい南場の親番。678を目指しつつ、スピードも落とさないように。」

斉藤理絵
「678の三色を見つつ、ドラを持ってきたら三色は見切ってタンヤオへ。」

中川由佳梨
「七対子を見ても良い事なさそうなので。三万切りが一番失敗しなさそう。」

中村慎吾
「一番ロスの少ない打三万で真っ直ぐ打ち抜く。」

西岡慎泰
「親番のため仕掛けも対応できるメンツ手狙い。七万三万の比較は1枚切られているかどうか。。」

羽山真生
「マンズは2メンツ、ソーズで1メンツと雀頭。678の三色も見て1枚切れている三万から切ります。」

日吉辰哉
「456、678の三色を狙いつつ、親番のため、好形残りのポンテン・チーテンであれば、場合によっては仕掛けも。」

藤岡良一
「南場に入って、ここから逆転の麻雀を打ちたいところ。関連牌が少ないので判断材料に乏しいが、三万が1枚切れているので、牌理により三万打ちとしたい。」

前原雄大
「下家が三万を打っているので、タテは見ない。」

三戸亮祐
「678を視野に入れながらも、一発有りのルールのため牌効率重視で。」

和久津晶
「暗刻になりづらく、終盤に待ちが強そう。」

 

八筒切り

魚谷侑未
「まだ形が不安定なので、今後の伸びを残すためにピンズ外し。」

清原継光
「良形を残してカンチャンを外します。マンズで3メンツ構想。五筒引きで三万切ります。」

ダンプ大橋
「不確定な三色よりも形を強くしたいので、ピンズのターツを切ります。」

林俊宏
「下家の三万を残しながらピンズを払い、五索五筒を引いたらアガリを少しだけ考える。そんなに無理しないな!」

福光聖雄
「場に安くなりそうなマンズで3メンツ作る方針。七筒だけはこないで・・・」

美波智子
「トイツ系の手役も意識したい。」

安村浩司
「マンズで3メンツ想定、七対子も見て一旦打八筒五筒を引けばマンズを切って456の三色に移る。」

山井弘
「序盤の各家の捨て牌にマンズが安く、縦ツモにも対応できるよう一旦ピンズを外し、次のツモによって方針を決定する。横に伸びればタンピン系に、縦であれば七対子やトイトイへ。」

 

四索切り

ともたけ雅晴
「456、678の三色を狙いつつ、ドラそばを早めに処理したい。七対子は考えない。親なので最悪は鳴いて連荘狙い。」

 

六筒切り

浜上文吾
「七対子を見ながら、タンヤオイーペーコーを狙います。仕掛けはせずにじっくりと手を進めます。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2016年9月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 
プロ

七万切り・・・20人
三万切り・・・13人
八筒切り・・・8人
四索切り・・・1人
六筒切り・・・1人
 
ロン2ユーザー

七万切り・・・43.2%
三万切り・・・24.7%
八筒切り・・・12.3%
八索切り・・・11.1%
四索切り・・・3.1%
六筒切り・・・2.5%
六索切り・・・1.9%
四万切り・・・0.6%
六万切り・・・0.6%
 
 
プロ解答(50音順)
 
七万切り
荒正義
七万三万切り。ここでひらめく牌姿はこう。三万四万五万六万七万四索四索六索七索八索六筒七筒八筒。ここまでが打ち手の技量で、何を引き何でアガるかは運である。」
大庭三四郎
「トイツが多い形なのでほぐしていく。678三色狙い。」
岡部光輝
「トップ目との差があるので、678の三色を見たい。マンズは雀頭ではなく、2メンツにしたいので。」
猿川真寿
「巡目も早いので横に広げていく。親でこの牌姿なら基本的に攻めていく。」
清水香織
「678になった時、八万を出やすくするため。」
白鳥翔
「678は狙うが、ピンズが悪くなればマンズ3メンツも想定する。」
瀬戸熊直樹
「三色(678)を見ながら、好形のテンパイを目指す。マンズは二万五万八万の受け入れを固定。南家の現物三万は後にする。」
武石絵里
「タンピン三色を目指しながら打ちます。」
童瞳
「678の三色を見ての一打。ドラにも対応できる形。」
二階堂亜樹
「現状678の三色を見て。上・下の速度が早そうなので危険度の差で七万から。ドラが三索なのと、親なので三色にはそこまでこだわらないです。」
二階堂瑠美
「678の三色。ちょっとズレて456もあり。ドラを引いてのタンピンも視野に入れつつ。」
西川淳
「マンズ2メンツ。ソーズピンズ1メンツ。678か456のタンピン三色を目指します。678に広がりやすい七万から。」
東谷達矢
「678の三色を見つつ自然に進めます。打三万との優劣ですが、打三万の場合、七万が暗刻になった後八万を持ってきた時に変化させられないが、打七万とすれば三万が暗刻になった後でもツモ八万を活かすことができます。。」
平岡理恵
「七対子は見ないで横に伸ばしたい。678や456の三色を視野に入れながら3メンチャンの形を固定させる。」
HIRO柴田
「マンズは2メンツで進行。」
藤井すみれ
「南家の安全牌三万を残して678へ(すぐ三万も切ると思いますが・・・)。仕掛けずに頑張ってリーチしたい!」
藤島健二郎
「本線は678の三色。親番なのでメンツ手の手なりで。」
古橋崇志
「456、678の三色を見つつ手広く。」
山田浩之
「狙いはもちろん678の三色だが、マンズ・ソーズが伸びればピンズを払っていく。マンズの下が安いので、三万ではなく七万。」
 
三万切り
内川幸太郎
「ピンフ形を狙います。678のタンピン三色が理想。」
内田美乃里
「南場の親で連荘したいところ。タンヤオや678の三色を見て手広く。」
紺野真太郎
「トップを追いたい南場の親番。678を目指しつつ、スピードも落とさないように。」
斉藤理絵
「678の三色を見つつ、ドラを持ってきたら三色は見切ってタンヤオへ。」
中川由佳梨
「七対子を見ても良い事なさそうなので。三万切りが一番失敗しなさそう。」
中村慎吾
「一番ロスの少ない打三万で真っ直ぐ打ち抜く。」
西岡慎泰
「親番のため仕掛けも対応できるメンツ手狙い。七万三万の比較は1枚切られているかどうか。。」
羽山真生
「マンズは2メンツ、ソーズで1メンツと雀頭。678の三色も見て1枚切れている三万から切ります。」
日吉辰哉
「456、678の三色を狙いつつ、親番のため、好形残りのポンテン・チーテンであれば、場合によっては仕掛けも。」
藤岡良一
「南場に入って、ここから逆転の麻雀を打ちたいところ。関連牌が少ないので判断材料に乏しいが、三万が1枚切れているので、牌理により三万打ちとしたい。」
前原雄大
「下家が三万を打っているので、タテは見ない。」
三戸亮祐
「678を視野に入れながらも、一発有りのルールのため牌効率重視で。」
和久津晶
「暗刻になりづらく、終盤に待ちが強そう。」
 
八筒切り
魚谷侑未
「まだ形が不安定なので、今後の伸びを残すためにピンズ外し。」
清原継光
「良形を残してカンチャンを外します。マンズで3メンツ構想。五筒引きで三万切ります。」
ダンプ大橋
「不確定な三色よりも形を強くしたいので、ピンズのターツを切ります。」
林俊宏
「下家の三万を残しながらピンズを払い、五索五筒を引いたらアガリを少しだけ考える。そんなに無理しないな!」
福光聖雄
「場に安くなりそうなマンズで3メンツ作る方針。七筒だけはこないで・・・」
美波智子
「トイツ系の手役も意識したい。」
安村浩司
「マンズで3メンツ想定、七対子も見て一旦打八筒五筒を引けばマンズを切って456の三色に移る。」
山井弘
「序盤の各家の捨て牌にマンズが安く、縦ツモにも対応できるよう一旦ピンズを外し、次のツモによって方針を決定する。横に伸びればタンピン系に、縦であれば七対子やトイトイへ。」
 
四索切り
ともたけ雅晴
「456、678の三色を狙いつつ、ドラそばを早めに処理したい。七対子は考えない。親なので最悪は鳴いて連荘狙い。」
 
六筒切り
浜上文吾
「七対子を見ながら、タンヤオイーペーコーを狙います。仕掛けはせずにじっくりと手を進めます。」

第14期プロクイーンベスト16C卓 猿川 真寿

100

 

出場選手は、足木優(最高位戦)片倉まち(連盟)大里奈美(連盟)安田麻里菜(連盟)。
B卓まで終わって、最高位戦は日向藍子、茅森早香の2人がベスト8を決めている。同じ団体である足木も勝ち上がることができるのか?

 

1回戦(片倉、足木、大里、安田)

東1局、親の片倉が七対子ドラドラのリーチを打つが流局。

1本場、大里が一発ツモの2,000・4,000をアガリ好スタート。

三万四万五万七万八万八万八万八万七索七索五筒五筒五筒  リーチ  ツモ六万  ドラ北  裏七万

南1局に700・1,300をアガった足木が、次局、決め打ちで見事6,000オールを引きアガる。

一万二万三万一索二索三索七索八索九索一筒二筒白白  リーチ  ツモ三筒  ドラ五筒  裏一筒

1本場は、片倉から12,000のアガリでトップを決めたかと思ったが、
南3局、大里が足木から12,000。

五万六万九万九万二索三索四索六索七索八索七筒八筒九筒  リーチ  ロン四万  ドラ三筒  裏九万

足木もこの牌姿だったので後悔はないだろう。

二筒三筒四筒五筒五筒五筒六筒六筒発発発中中

さらに大里は、次局に6,000オールをアガリトップを捲った。

1回戦成績
大里+40.4P 足木+13.1P 安田▲8.9P 片倉▲44.6P

 

2回戦(足木、片倉、大里、安田)

東1局、足木2,600オール。

五万五万四索五索二筒三筒三筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ三索  ドラ九索  裏九筒

1本場、4着スタートだった片倉が3,000・6,000。待ちが苦しかっただけに嬉しいアガリとなった。

四万五万六万四索六索七索七索四筒五筒五筒六筒六筒七筒  リーチ  ツモ五索  ドラ五万  裏白

南2局4本場、大里が足木から8,000のアガリで4着目から2着目に。

六万七万八万六索八索三筒四筒五筒東東南南南  リーチ一発  ロン七索  ドラ一万  裏二筒

南4局、安田が親で細かくアガリ2着になる。

2回戦成績
片倉+37.1P 安田+4.0P 大里▲12.4P 足木▲28.7P

2回戦終了時
大里+28.0P 安田▲4.9P 片倉▲7.5P 足木▲15.6P

 

3回戦(片倉、足木、大里、安田)
東1局、ここまで苦しいながらも凌いでいた安田が、一通で先行リーチを打つが、親の片倉に追いかけられ12,000の放銃。

二万三万四万二索二索四索五索六索七索七索七索三筒四筒  リーチ  ロン五筒  ドラ三万  裏四万

この日の安田は日の目を見ることはなかった。

片倉は1本場、今度は大里から12,000。

二万三万四万四索五索五索六索七索二筒三筒四筒八筒八筒  リーチ  ロン三索  ドラ北  裏五索

さらに東3局、2,000・4,000をつもりダントツになる。
南2局2本場に三色のテンパイをしていた片倉から足木がメンホンの12,000をアガリ2着目になる。

一筒二筒三筒四筒四筒四筒五筒七筒発発中中中  ロン六筒

3回戦成績
片倉+42.5P 足木+14.6P 大里▲18.7P 安田▲38.4P

3回戦終了時
片倉+35.0P 大里+9.3P 足木▲1.0P 安田▲43.3P

 

4回戦(足木、安田、大里、片倉)

残すところあと2半荘。安田以外の3人のうち2者が勝ち上がりになりそうだ。
3回戦大トップをとった片倉が一歩リード。大里と足木も絶妙のバランスで凌いでいる。
この回、片倉は連対できれば勝ち上がりになりそうだ。

東1局、片倉以外の3者がテンパイの状況でアガッたのは親の足木。

二索二索三索四索五索五索六索七索八索八索  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ロン二索  ドラ発

12,000の大きなアガリとなった。

そのあとも足木は順調に点棒を増やしていく。
そして、南1局では4,000オールのアガリで65,000点オーバーに。他者を大きく突き放す。
2着争いを制したのは片倉。南4局に2,600オールが決め手となった。

二万三万四万一索一索二索三索四索六索七索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ八索  ドラ南  裏七索

4回戦成績
足木+45.7P 片倉+12.2P 大里▲14.4P 安田▲43.5P

4回戦終了時
片倉+47.2P 足木+44.7P 大里▲5.1P 安田▲86.8P

 

5回戦(大里、足木、安田、片倉)

二転三転したC卓もいよいよ最終半荘となった。
大里は上位2人とは50Pぐらいの差だが、12,000を直撃できれば順位点も含め難しい点差ではない。
しかしそこは相手2人も重々承知のため、現実はかなり難しいのではないだろうか。

2人も場を流しにくるので、私の予想では75%くらい片倉、足木の勝ち上がりだと思っていた。
しかし東1局、足木、片倉のテンパイをかわして、大里が4,000オール。

一万二万三万七万八万九万二筒二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  一発ツモ五筒  ドラ西  裏九万

一気に差を詰めると、2巡目にドラ単騎待ちリーチ。ラス牌をつもり、裏も乗って8,000オールに。

二万二万五万五万一索一索二索二索五筒五筒六筒白白  リーチ  ツモ六筒  ドラ六筒  裏二万

2局で大里が当確に。足木と片倉の着順勝負となった、

南1局、片倉が1,300・2,600をアガリ足木に迫るが。
南2局1本場、足木が好判断のリーチで2,600オールをツモリ突き放す。

一万一万一万七万八万九万一索二索三索四索四索九筒九筒  リーチ  一発ツモ四索  ドラ三万  裏五万

1本場、片倉が国士をテンパイするが、足木と2人テンパイで流局。
南3局、片倉が2,000・4,000をツモリ5,500点差に。南4局は足木がアガリ勝ち上がりを決めた。

 

勝ち上がり  大里奈美  足木優

プロクイーン決定戦 レポート/第14期プロクイーンベスト16C卓 猿川 真寿

100
 
出場選手は、足木優(最高位戦)片倉まち(連盟)大里奈美(連盟)安田麻里菜(連盟)。
B卓まで終わって、最高位戦は日向藍子、茅森早香の2人がベスト8を決めている。同じ団体である足木も勝ち上がることができるのか?
 
1回戦(片倉、足木、大里、安田)
東1局、親の片倉が七対子ドラドラのリーチを打つが流局。
1本場、大里が一発ツモの2,000・4,000をアガリ好スタート。
三万四万五万七万八万八万八万八万七索七索五筒五筒五筒  リーチ  ツモ六万  ドラ北  裏七万
南1局に700・1,300をアガった足木が、次局、決め打ちで見事6,000オールを引きアガる。
一万二万三万一索二索三索七索八索九索一筒二筒白白  リーチ  ツモ三筒  ドラ五筒  裏一筒
1本場は、片倉から12,000のアガリでトップを決めたかと思ったが、
南3局、大里が足木から12,000。
五万六万九万九万二索三索四索六索七索八索七筒八筒九筒  リーチ  ロン四万  ドラ三筒  裏九万
足木もこの牌姿だったので後悔はないだろう。
二筒三筒四筒五筒五筒五筒六筒六筒発発発中中
さらに大里は、次局に6,000オールをアガリトップを捲った。
1回戦成績
大里+40.4P 足木+13.1P 安田▲8.9P 片倉▲44.6P
 
2回戦(足木、片倉、大里、安田)
東1局、足木2,600オール。
五万五万四索五索二筒三筒三筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ三索  ドラ九索  裏九筒
1本場、4着スタートだった片倉が3,000・6,000。待ちが苦しかっただけに嬉しいアガリとなった。
四万五万六万四索六索七索七索四筒五筒五筒六筒六筒七筒  リーチ  ツモ五索  ドラ五万  裏白
南2局4本場、大里が足木から8,000のアガリで4着目から2着目に。
六万七万八万六索八索三筒四筒五筒東東南南南  リーチ一発  ロン七索  ドラ一万  裏二筒
南4局、安田が親で細かくアガリ2着になる。
2回戦成績
片倉+37.1P 安田+4.0P 大里▲12.4P 足木▲28.7P
2回戦終了時
大里+28.0P 安田▲4.9P 片倉▲7.5P 足木▲15.6P
 
3回戦(片倉、足木、大里、安田)
東1局、ここまで苦しいながらも凌いでいた安田が、一通で先行リーチを打つが、親の片倉に追いかけられ12,000の放銃。
二万三万四万二索二索四索五索六索七索七索七索三筒四筒  リーチ  ロン五筒  ドラ三万  裏四万
この日の安田は日の目を見ることはなかった。
片倉は1本場、今度は大里から12,000。
二万三万四万四索五索五索六索七索二筒三筒四筒八筒八筒  リーチ  ロン三索  ドラ北  裏五索
さらに東3局、2,000・4,000をつもりダントツになる。
南2局2本場に三色のテンパイをしていた片倉から足木がメンホンの12,000をアガリ2着目になる。
一筒二筒三筒四筒四筒四筒五筒七筒発発中中中  ロン六筒
3回戦成績
片倉+42.5P 足木+14.6P 大里▲18.7P 安田▲38.4P
3回戦終了時
片倉+35.0P 大里+9.3P 足木▲1.0P 安田▲43.3P
 
4回戦(足木、安田、大里、片倉)
残すところあと2半荘。安田以外の3人のうち2者が勝ち上がりになりそうだ。
3回戦大トップをとった片倉が一歩リード。大里と足木も絶妙のバランスで凌いでいる。
この回、片倉は連対できれば勝ち上がりになりそうだ。
東1局、片倉以外の3者がテンパイの状況でアガッたのは親の足木。
二索二索三索四索五索五索六索七索八索八索  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ロン二索  ドラ発
12,000の大きなアガリとなった。
そのあとも足木は順調に点棒を増やしていく。
そして、南1局では4,000オールのアガリで65,000点オーバーに。他者を大きく突き放す。
2着争いを制したのは片倉。南4局に2,600オールが決め手となった。
二万三万四万一索一索二索三索四索六索七索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ八索  ドラ南  裏七索
4回戦成績
足木+45.7P 片倉+12.2P 大里▲14.4P 安田▲43.5P
4回戦終了時
片倉+47.2P 足木+44.7P 大里▲5.1P 安田▲86.8P
 
5回戦(大里、足木、安田、片倉)
二転三転したC卓もいよいよ最終半荘となった。
大里は上位2人とは50Pぐらいの差だが、12,000を直撃できれば順位点も含め難しい点差ではない。
しかしそこは相手2人も重々承知のため、現実はかなり難しいのではないだろうか。
2人も場を流しにくるので、私の予想では75%くらい片倉、足木の勝ち上がりだと思っていた。
しかし東1局、足木、片倉のテンパイをかわして、大里が4,000オール。
一万二万三万七万八万九万二筒二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  一発ツモ五筒  ドラ西  裏九万
一気に差を詰めると、2巡目にドラ単騎待ちリーチ。ラス牌をつもり、裏も乗って8,000オールに。
二万二万五万五万一索一索二索二索五筒五筒六筒白白  リーチ  ツモ六筒  ドラ六筒  裏二万
2局で大里が当確に。足木と片倉の着順勝負となった、
南1局、片倉が1,300・2,600をアガリ足木に迫るが。
南2局1本場、足木が好判断のリーチで2,600オールをツモリ突き放す。
一万一万一万七万八万九万一索二索三索四索四索九筒九筒  リーチ  一発ツモ四索  ドラ三万  裏五万
1本場、片倉が国士をテンパイするが、足木と2人テンパイで流局。
南3局、片倉が2,000・4,000をツモリ5,500点差に。南4局は足木がアガリ勝ち上がりを決めた。
 
勝ち上がり  大里奈美  足木優

第14期北陸リーグ 最終節レポート

第5節組み合わせ(敬称略)

1卓木戸プロ×光岡×久々湊×小泉
2卓後藤プロ×安城プロ×窪田×吉田
3卓本田プロ×島×木下×平澤
4卓志多木プロ×押川×北川×森田
5卓濱平プロ×山川×久保×栗野

第14期北陸リーグも最終節を迎えた。このような最終戦では、各自のポイントによって戦い方が全然変わる為、上位者にとってはあまり望まない重い展開になることが多い。
だが決勝ポイントというアドバンテージがある為、対局者全員がポイントを守るというよりもポイントを伸ばしにくる為、誰もが最終局まで緊張感を無くさずにはいられないだろう。

1卓で戦う私の条件は、小泉さんを沈めつつの90ポイント条件というところだろうか。
1回戦▲7.8P、2回戦▲4.4Pと卓内で一番リーチを打つも、ほとんどアガリが取れず沈みの3着が続きます。逆に小泉さんにポイントの加点を許してしまう展開。
3回戦ではようやく+19.2Pと小さいながらもトップを取り最終戦に望みを繋げるものの、最終戦で久々湊さんの親での大連荘からの、南2局でも光岡さんの親リーチを掻い潜り、見事四暗刻ツモアガリ。逆にしたい事をされてしまいました。
その中でも、ポイントをプラスにまとめた小泉さんがトータル+64.0Pで4位通過になりました。

3卓では本田プロが2221と安定感抜群で+68.5Pでトータル+123.4Pで2位通過。最終局には、決勝ポイント一位通過を狙う手組をする余裕もある程、終始落ちついて対局出来たのではないかと思います。

4卓では前回優勝者である押川さんが3回戦終了時点では▲16.2Pながらも、最終戦で1人浮きの大トップで+15.2でトータル+117.0Pとし3位通過を果たしました。

5卓では栗野さんが、親の四暗刻ツモを含む1112で今節+117.1Pでトータル+284.9Pという予選で圧勝の1位通過となりました。

決勝進出者
1位栗野さん+284.9P
2位本田プロ+123.4P
3位押川さん+117.0P
4位小泉さん+64.0P
この4名で決勝戦となりました。

そして7月24日(日)、浦田支部長の激励と共に、上記の4名で第14期北陸リーグ決勝が開始された。今期決勝では予選順位ポイントが以下の通り。
1位栗野+40P
2位本田+20P
3位押川+10P
4位小泉±0P

1回戦
起親から、押川-本田-小泉-栗野

東2局、まずは押川さんが七対子ドラ2をリーチ者である栗野さんからのアガリ。

九万九万一索六索六索三筒三筒九筒九筒西西発発  ロン一索  ドラ六索 6,400 

南1局、本田プロが

三万三万四万五万六万三筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒  ドラ五万

ここからの打六万で栗野さんのヤミテンに捕まる。

二万二万五万五万六万七万七万六索七索八索七筒八筒九筒  ロン六万 5,200

南3局、小泉さんが親で役なしカン二筒リーチ。
さらに本田プロもタンヤオドラ単騎のヤミテンで追いつくも栗野さんが小泉さんからの三筒でロン。

四索四索二筒二筒二筒四筒五筒六筒六筒六筒八筒八筒八筒  ロン三筒  ドラ八筒 12,000

このタンヤオ三暗刻ドラ3を見て2人はどう思っただろうか。

このまま栗野さんがトップを取り終了。

栗野+21.9P 押川+11.6P 本田▲7.2P 小泉▲26.3P

トータル
栗野+61.9P 押川+21.6P 本田+12.8P 小泉▲26.3P

2回戦
起親から、本田-押川-小泉-栗野

東1局、1回戦ラスを引き、ポイント的にはここから巻き返しを狙う小泉さんがツモアガリ。

四筒五筒六筒七筒八筒発発中中中  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ツモ九筒  ドラ七筒 2,000・4,000 

東3局1本場

三万三万三万二筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒白白  リーチ  ロン七筒  ドラ三万 8,300 

本田プロが勝負手を栗野さんから出アガリ。

南4局1本場

三万四万五万一索二索三索三筒四筒七筒八筒九筒西西  リーチ  ツモ五筒  ドラ三索

本田プロはオーラスでも、トップを逆転する1,300・2,600をツモアガリ。

本田+18.2P 小泉+12.6P 栗野▲7.6P 押川▲23.2P

トータル
栗野+54.3P 本田+31.0P 押川▲1.6P 小泉▲13.7P

3回戦 
起親から、小泉-栗野-押川-本田

東1局

三万四万五万三索四索五索二筒三筒三筒四筒四筒白白  リーチ  ロン五筒  ドラ五索 8,000 

押川さんが小泉さんから8,000のアガリ。

東2局

二万二万三万四万三索四索五索五索六索七索八筒八筒八筒  リーチ  ツモ二万  ドラ二万 3,000・6,000 

続く東3局

一万一万九万九万八索三筒三筒四筒四筒五筒五筒北北  リーチ  ツモ八索  ドラ四筒 3,000・6,000 

この勝負手を2局連続で小泉さんがツモアガリ、上位陣を苦しめる。

南4局1本場
小泉43,400
本田30,000
押川28,900
栗野17,700

この点棒状況の中、栗野さんがヤミテン1,300を押川さんからスルーしツモ500・1,000は600・1,100。
本田プロを沈ませる大きなツモアガリ。このスルーによって、本田プロとの差を6.8P程得した計算になる。

3回戦
小泉+24.8P 本田▲2.1P 押川▲4.7P 栗野▲18.0P

トータル
栗野+36.3P 本田+28.9P 小泉+11.1P 押川▲6.3P

誰もが着順勝負となる接戦なとり、最終戦をむかえる。
並びは規定により

起親から、本田-小泉-押川-栗野

東1局、小泉さんがまずは1,000・2,000のアガリ。

四万五万七万八万九万六索七索八索二筒二筒二筒六筒六筒  リーチ  ツモ三万  ドラ四万

東2局、押川さんが東を仕掛けでテンパイ。

四万四万八万八万八万四筒五筒六筒中中  加カン東東東東  ドラ中

そこに本田プロがリーチでツモアガリ。

三万四万五万五万六万七万六索七索五筒六筒七筒中中  リーチ  ツモ五索 

大きな3,000・6,000。

東3局、本田プロが役無しカン七万テンパイからの七索が栗野さんの仕掛けに捕まる。

二索三索四索五索五索六索八索九索九索九索  チー七索 左向き六索 上向き八索 上向き  ロン七索  ドラ八万 8,000 

東4局、押川さんが勝負手をツモアガリ。

四万五万六万七万八万発発発中中  暗カン牌の背一万 上向き一万 上向き牌の背  リーチ  ツモ九万  ドラ九筒 3,000・6,000 

南3局では押川さんが執念の親の大三元テンパイも流局し、次局は小泉さんが1,000は1,900をアガリ最終局へ。

条件は小泉さん・栗野さんが同点。本田プロが跳満ツモ、倍満出アガリ条件。押川さんが倍満ツモ条件。

なんと本田プロが5巡目でこの形

二万二万二万南西西白白白発発発中 

跳満ツモどころかダブル役満まで見える形。
その中で栗野さんが6巡目リーチを実らせる。

三万四万五万六万七万一索二索三索六筒七筒八筒九筒九筒  リーチ  ツモ五万

二万がフリテンなだけに、本田プロ有利と思いきや、即座にツモアガリ。

その後1,500は1,800を加点した後、全員ノーテンで決勝は幕を閉じた。

4回戦
小泉+15.5P 栗野+2.3P 押川+5.3P 本田▲23.1P

トータル
優勝=栗野+38.6P
準優勝=小泉+26.6P
3位=本田プロ+5.8P
4位=押川▲1.0P

各自持ち味を生かした対局だったのではないかと思う。誰もが自分のやるべきことをして、このような接戦の美しい対局になった。その中でも冷静に仕掛ける手は仕掛け、アガリをとり、苦しい中でも3回戦の見逃しツモアガリのように、いかに自分に有利になるように立ち回った栗野さんが優勝となった。
前回も予選では圧勝だったのだが、決勝では押川さんに負けたリベンジが出来たのではないだろうか。

優勝者栗野さんコメント
「素直に嬉しいです。決勝戦では一瞬も気の抜けない展開でとても疲れましたが、本当に楽しい対局でした」

最後になりますが、半年間ではありますが、拙いレポートにお付き合い頂き有難うございました。

次回は9月18日(日)金沢にての開催となります。
またいつかお目にかかることがあれば、宜しくお願い致します。

.

北陸リーグ レポート/第14期北陸リーグ 最終節レポート

第5節組み合わせ(敬称略)
1卓木戸プロ×光岡×久々湊×小泉
2卓後藤プロ×安城プロ×窪田×吉田
3卓本田プロ×島×木下×平澤
4卓志多木プロ×押川×北川×森田
5卓濱平プロ×山川×久保×栗野
第14期北陸リーグも最終節を迎えた。このような最終戦では、各自のポイントによって戦い方が全然変わる為、上位者にとってはあまり望まない重い展開になることが多い。
だが決勝ポイントというアドバンテージがある為、対局者全員がポイントを守るというよりもポイントを伸ばしにくる為、誰もが最終局まで緊張感を無くさずにはいられないだろう。
1卓で戦う私の条件は、小泉さんを沈めつつの90ポイント条件というところだろうか。
1回戦▲7.8P、2回戦▲4.4Pと卓内で一番リーチを打つも、ほとんどアガリが取れず沈みの3着が続きます。逆に小泉さんにポイントの加点を許してしまう展開。
3回戦ではようやく+19.2Pと小さいながらもトップを取り最終戦に望みを繋げるものの、最終戦で久々湊さんの親での大連荘からの、南2局でも光岡さんの親リーチを掻い潜り、見事四暗刻ツモアガリ。逆にしたい事をされてしまいました。
その中でも、ポイントをプラスにまとめた小泉さんがトータル+64.0Pで4位通過になりました。
3卓では本田プロが2221と安定感抜群で+68.5Pでトータル+123.4Pで2位通過。最終局には、決勝ポイント一位通過を狙う手組をする余裕もある程、終始落ちついて対局出来たのではないかと思います。
4卓では前回優勝者である押川さんが3回戦終了時点では▲16.2Pながらも、最終戦で1人浮きの大トップで+15.2でトータル+117.0Pとし3位通過を果たしました。
5卓では栗野さんが、親の四暗刻ツモを含む1112で今節+117.1Pでトータル+284.9Pという予選で圧勝の1位通過となりました。
決勝進出者
1位栗野さん+284.9P
2位本田プロ+123.4P
3位押川さん+117.0P
4位小泉さん+64.0P
この4名で決勝戦となりました。
そして7月24日(日)、浦田支部長の激励と共に、上記の4名で第14期北陸リーグ決勝が開始された。今期決勝では予選順位ポイントが以下の通り。
1位栗野+40P
2位本田+20P
3位押川+10P
4位小泉±0P
1回戦
起親から、押川-本田-小泉-栗野
東2局、まずは押川さんが七対子ドラ2をリーチ者である栗野さんからのアガリ。
九万九万一索六索六索三筒三筒九筒九筒西西発発  ロン一索  ドラ六索 6,400 
南1局、本田プロが
三万三万四万五万六万三筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒  ドラ五万
ここからの打六万で栗野さんのヤミテンに捕まる。
二万二万五万五万六万七万七万六索七索八索七筒八筒九筒  ロン六万 5,200
南3局、小泉さんが親で役なしカン二筒リーチ。
さらに本田プロもタンヤオドラ単騎のヤミテンで追いつくも栗野さんが小泉さんからの三筒でロン。
四索四索二筒二筒二筒四筒五筒六筒六筒六筒八筒八筒八筒  ロン三筒  ドラ八筒 12,000
このタンヤオ三暗刻ドラ3を見て2人はどう思っただろうか。
このまま栗野さんがトップを取り終了。
栗野+21.9P 押川+11.6P 本田▲7.2P 小泉▲26.3P
トータル
栗野+61.9P 押川+21.6P 本田+12.8P 小泉▲26.3P
2回戦
起親から、本田-押川-小泉-栗野
東1局、1回戦ラスを引き、ポイント的にはここから巻き返しを狙う小泉さんがツモアガリ。
四筒五筒六筒七筒八筒発発中中中  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ツモ九筒  ドラ七筒 2,000・4,000 
東3局1本場
三万三万三万二筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒白白  リーチ  ロン七筒  ドラ三万 8,300 
本田プロが勝負手を栗野さんから出アガリ。
南4局1本場
三万四万五万一索二索三索三筒四筒七筒八筒九筒西西  リーチ  ツモ五筒  ドラ三索
本田プロはオーラスでも、トップを逆転する1,300・2,600をツモアガリ。
本田+18.2P 小泉+12.6P 栗野▲7.6P 押川▲23.2P
トータル
栗野+54.3P 本田+31.0P 押川▲1.6P 小泉▲13.7P
3回戦 
起親から、小泉-栗野-押川-本田
東1局
三万四万五万三索四索五索二筒三筒三筒四筒四筒白白  リーチ  ロン五筒  ドラ五索 8,000 
押川さんが小泉さんから8,000のアガリ。
東2局
二万二万三万四万三索四索五索五索六索七索八筒八筒八筒  リーチ  ツモ二万  ドラ二万 3,000・6,000 
続く東3局
一万一万九万九万八索三筒三筒四筒四筒五筒五筒北北  リーチ  ツモ八索  ドラ四筒 3,000・6,000 
この勝負手を2局連続で小泉さんがツモアガリ、上位陣を苦しめる。
南4局1本場
小泉43,400
本田30,000
押川28,900
栗野17,700
この点棒状況の中、栗野さんがヤミテン1,300を押川さんからスルーしツモ500・1,000は600・1,100。
本田プロを沈ませる大きなツモアガリ。このスルーによって、本田プロとの差を6.8P程得した計算になる。
3回戦
小泉+24.8P 本田▲2.1P 押川▲4.7P 栗野▲18.0P
トータル
栗野+36.3P 本田+28.9P 小泉+11.1P 押川▲6.3P
誰もが着順勝負となる接戦なとり、最終戦をむかえる。
並びは規定により
起親から、本田-小泉-押川-栗野
東1局、小泉さんがまずは1,000・2,000のアガリ。
四万五万七万八万九万六索七索八索二筒二筒二筒六筒六筒  リーチ  ツモ三万  ドラ四万
東2局、押川さんが東を仕掛けでテンパイ。
四万四万八万八万八万四筒五筒六筒中中  加カン東東東東  ドラ中
そこに本田プロがリーチでツモアガリ。
三万四万五万五万六万七万六索七索五筒六筒七筒中中  リーチ  ツモ五索 
大きな3,000・6,000。
東3局、本田プロが役無しカン七万テンパイからの七索が栗野さんの仕掛けに捕まる。
二索三索四索五索五索六索八索九索九索九索  チー七索 左向き六索 上向き八索 上向き  ロン七索  ドラ八万 8,000 
東4局、押川さんが勝負手をツモアガリ。
四万五万六万七万八万発発発中中  暗カン牌の背一万 上向き一万 上向き牌の背  リーチ  ツモ九万  ドラ九筒 3,000・6,000 
南3局では押川さんが執念の親の大三元テンパイも流局し、次局は小泉さんが1,000は1,900をアガリ最終局へ。
条件は小泉さん・栗野さんが同点。本田プロが跳満ツモ、倍満出アガリ条件。押川さんが倍満ツモ条件。
なんと本田プロが5巡目でこの形
二万二万二万南西西白白白発発発中 
跳満ツモどころかダブル役満まで見える形。
その中で栗野さんが6巡目リーチを実らせる。
三万四万五万六万七万一索二索三索六筒七筒八筒九筒九筒  リーチ  ツモ五万
二万がフリテンなだけに、本田プロ有利と思いきや、即座にツモアガリ。
その後1,500は1,800を加点した後、全員ノーテンで決勝は幕を閉じた。
4回戦
小泉+15.5P 栗野+2.3P 押川+5.3P 本田▲23.1P
トータル
優勝=栗野+38.6P
準優勝=小泉+26.6P
3位=本田プロ+5.8P
4位=押川▲1.0P
各自持ち味を生かした対局だったのではないかと思う。誰もが自分のやるべきことをして、このような接戦の美しい対局になった。その中でも冷静に仕掛ける手は仕掛け、アガリをとり、苦しい中でも3回戦の見逃しツモアガリのように、いかに自分に有利になるように立ち回った栗野さんが優勝となった。
前回も予選では圧勝だったのだが、決勝では押川さんに負けたリベンジが出来たのではないだろうか。
優勝者栗野さんコメント
「素直に嬉しいです。決勝戦では一瞬も気の抜けない展開でとても疲れましたが、本当に楽しい対局でした」
最後になりますが、半年間ではありますが、拙いレポートにお付き合い頂き有難うございました。
次回は9月18日(日)金沢にての開催となります。
またいつかお目にかかることがあれば、宜しくお願い致します。
.