女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第11期女流桜花 Cリーグ 最終節成績表

A B

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 土田 小緒里(兵庫) 150.5 49.1 ▲ 45.4 14.3 8.1 176.6
2 北野 由実(東京) 47.6 63.8 ▲ 3.0 38.4 12.6 159.4
3 山口 やよい(千葉) ▲ 45.3 48.5 19.0 72.8 45.7 140.7
4 優月 みか(埼玉) 57.5 17.6 83.0 ▲ 50.0 28.8 136.9
5 高田 麻衣子(石川) 26.6 113.9 ▲ 20.8 ▲ 26.1 35.1 128.7
6 山本 美文(静岡) 24.7 19.7 16.3 55.3 ▲ 7.8 108.2
7 大久保 朋美(福井) ▲ 12.3 27.9 39.9 55.4 ▲ 27.9 83.0
8 吉田 彩乃(福岡) 10.1 ▲ 13.7 10.3 104.8 ▲ 28.7 82.8
9 ジェン(アメリカ・シアトル) ▲ 43.7 ▲ 20.1 38.7 58.0 47.7 80.6
10 井上 絵美子(東京) 38.6 ▲ 56.7 30.6 31.3 25.9 69.7
11 小笠原 奈央(千葉) ▲ 2.3 10.5 70.4 ▲ 32.5 16.2 62.3
12 手塚 紗掬(北海道) 8.3 100.9 ▲ 10.9 1.5 ▲ 43.2 56.6
13 大野 彩乃(東京) 63.0 ▲ 31.6 41.4 ▲ 69.3 42.1 45.6
14 高橋 侑希(岐阜) 9.6 ▲ 41.2 0.1 3.6 64.1 36.2
15 大里 奈美(宮城) 8.9 40.7 ▲ 2.1 10.1 ▲ 32.9 24.7
16 水越 京子(埼玉) ▲ 86.5 40.4 34.5 11.7 13.9 14.0
17 渋谷 菜瑠美(栃木) 60.0 ▲ 36.5 43.0 ▲ 38.7 ▲ 19.7 8.1
18 月江 いくこ(東京) 43.9 ▲ 77.6 11.9 1.5 15.8 ▲ 4.5
19 福島 清子(高知) 8.2 ▲ 21.2 ▲ 50.0 56.9 0.5 ▲ 5.6
20 王 政芳(中国・ハルピン) 57.1 ▲ 33.8 5.4 ▲ 8.8 ▲ 26.4 ▲ 6.5
21 古川 彩乃(東京) ▲ 6.2 ▲ 50.0 21.3 ▲ 1.3 24.8 ▲ 11.4
22 河野 みのり(福岡) ▲ 27.5 6.3 ▲ 46.4 74.7 ▲ 25.2 ▲ 18.1
23 東城 りお(秋田) 44.6 34.9 ▲ 65.9 ▲ 85.8 39.3 ▲ 32.9
24 内山 えみ(東京) ▲ 80.3 ▲ 28.3 26.3 54.4 ▲ 9.1 ▲ 37.0
25 西川 舞(長崎) 23.7 7.3 ▲ 21.0 ▲ 4.7 ▲ 50.0 ▲ 44.7
26 大亀 あすか(広島) ▲ 29.9 ▲ 12.5 23.1 2.3 ▲ 50.0 ▲ 67.0
27 楠原 遊(東京) 23.1 ▲ 50.2 ▲ 0.1 ▲ 43.8 3.2 ▲ 67.8
28 小谷 美和子(埼玉) ▲ 57.4 3.3 12.0 25.7 ▲ 59.9 ▲ 76.3
29 青山 めぐみ(千葉) ▲ 29.6 35.0 44.3 ▲ 164.3 27.4 ▲ 87.2
30 片倉 まち(神奈川) 6.6 ▲ 77.5 ▲ 18.5 ▲ 17.3 5.6 ▲ 101.1
31 長内 真実(北海道) ▲ 11.3 ▲ 7.2 ▲ 74.8 ▲ 43.4 32.3 ▲ 104.4
32 森 恵里佳(東京) ▲ 11.0 25.6 ▲ 22.1 ▲ 24.4 ▲ 82.7 ▲ 114.6
33 副島 さきこ(福岡) ▲ 53.1 20.0 ▲ 59.6 ▲ 29.7 4.4 ▲ 118.0
34 桜川 姫子(静岡) ▲ 128.9 ▲ 45.8 31.5 ▲ 8.1 27.5 ▲ 123.8
35 早川 林香(宮城) ▲ 39.3 ▲ 26.5 9.6 ▲ 16.6 ▲ 67.3 ▲ 140.1
36 京平 遥(静岡) ▲ 6.7 ▲ 36.2 ▲ 45.7 ▲ 17.9 ▲ 38.4 ▲ 144.9
37 西嶋 ゆかり(群馬) ▲ 39.8 ▲ 49.2 ▲ 86.1 ▲ 1.8 0.6 ▲ 176.3
38 くさの いおり(茨城) ▲ 4.5 ▲ 1.6 ▲ 91.2 ▲ 88.2 ▲ 60.4 ▲ 245.9

麻雀日本シリーズ2016 決勝成績表

システム

■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
優勝 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 10.9 20.0 37.0 4.0 71.9
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 38.9 ▲ 27.9 ▲ 6.3 31.7 36.4
3 萩原聖人(連盟会長推薦) ▲ 15.7 9.2 9.8 ▲ 6.4 ▲ 3.1
4 白鳥翔(ファン投票2位) ▲ 34.1 ▲ 1.3 ▲ 40.5 ▲ 29.3 ▲ 105.2

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 111.5 6.5 ▲ 13.6 104.4
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 96.6 8.6 ▲ 4.0 101.2
3 白鳥翔(ファン投票2位) 46.4 23.0 28.3 97.7
4 萩原聖人(連盟会長推薦) 89.7 25.5 ▲ 28.4 86.8
5 前田直哉(2015麻雀最強位) 55.9 ▲ 6.6 17.7 67.0
6 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 27.7 ▲ 6.4 25.7 47.0
7 石井一馬(連盟推薦プロ) 45.6 ▲ 27.7 6.7 24.6
8 木原浩一(第14期雀王) 11.2 ▲ 22.9 ▲ 32.4 ▲ 44.1

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 35.3 ▲ 30.5 40.1 30.1 ▲ 4.3 40.8 6/6

111.5
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 12.8 ▲ 0.6 ▲ 27.3 14.6 50.0 47.1 6/6

96.6
3 萩原聖人(連盟会長推薦) 32.1 31.8 29.6 0.6 ▲ 20.8 16.4 6/6

89.7
4 前田直哉(2015麻雀最強位) 17.8 ▲ 30.0 9.4 38.9 24.1 ▲ 4.3 6/6

55.9
5 白鳥翔(ファン投票2位) 9.8 33.1 8.4 ▲ 35.3 19.1 11.3 6/6

46.4
6 石井一馬(連盟推薦プロ) 29.6 20.9 1.0 ▲ 30.3 31.5 ▲ 7.1 6/6

45.6
7 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 36.1 ▲ 5.9 10.9 ▲ 14.4 ▲ 14.1 15.1 6/6

27.7
8 木原浩一(第14期雀王) ▲ 36.3 9.9 ▲ 44.6 41.5 57.6 ▲ 16.9 6/6

11.2
9 勝又健志(鳳凰位) ▲ 6.1 7.9 ▲ 8.2 30.0 14.3 ▲ 43.8 6/6

▲ 5.9
10 近藤誠一(第40期最高位) ▲ 37.3 25.6 31.1 16.7 4.2 ▲ 52.3 6/6

▲ 12.0
11 荒 正義(ファン投票4位) ▲ 9.2 ▲ 41.3 ▲ 57.8 8.7 ▲ 23.3 46.7 6/6

▲ 76.2
12 柴田吉和(十段位) ▲ 50.6 24.8 ▲ 22.4 18.0 ▲ 27.5 ▲ 22.3 6/6

▲ 80.0
13 藤崎 智(ファン投票3位) ▲ 21.6 ▲ 7.5 ▲ 13.8 ▲ 47.0 ▲ 41.4 ▲ 12.3 6/6

▲ 143.6
14 瀬戸熊直樹(ファン投票1位) ▲ 11.9 ▲ 44.8 ▲ 35.9 ▲ 35.3 ▲ 36.1 ▲ 4.9 6/6

▲ 168.9

麻雀日本シリーズ 成績表/麻雀日本シリーズ2016 決勝成績表

システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
優勝 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 10.9 20.0 37.0 4.0 71.9
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 38.9 ▲ 27.9 ▲ 6.3 31.7 36.4
3 萩原聖人(連盟会長推薦) ▲ 15.7 9.2 9.8 ▲ 6.4 ▲ 3.1
4 白鳥翔(ファン投票2位) ▲ 34.1 ▲ 1.3 ▲ 40.5 ▲ 29.3 ▲ 105.2

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 111.5 6.5 ▲ 13.6 104.4
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 96.6 8.6 ▲ 4.0 101.2
3 白鳥翔(ファン投票2位) 46.4 23.0 28.3 97.7
4 萩原聖人(連盟会長推薦) 89.7 25.5 ▲ 28.4 86.8
5 前田直哉(2015麻雀最強位) 55.9 ▲ 6.6 17.7 67.0
6 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 27.7 ▲ 6.4 25.7 47.0
7 石井一馬(連盟推薦プロ) 45.6 ▲ 27.7 6.7 24.6
8 木原浩一(第14期雀王) 11.2 ▲ 22.9 ▲ 32.4 ▲ 44.1

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 35.3 ▲ 30.5 40.1 30.1 ▲ 4.3 40.8 6/6 111.5
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 12.8 ▲ 0.6 ▲ 27.3 14.6 50.0 47.1 6/6 96.6
3 萩原聖人(連盟会長推薦) 32.1 31.8 29.6 0.6 ▲ 20.8 16.4 6/6 89.7
4 前田直哉(2015麻雀最強位) 17.8 ▲ 30.0 9.4 38.9 24.1 ▲ 4.3 6/6 55.9
5 白鳥翔(ファン投票2位) 9.8 33.1 8.4 ▲ 35.3 19.1 11.3 6/6 46.4
6 石井一馬(連盟推薦プロ) 29.6 20.9 1.0 ▲ 30.3 31.5 ▲ 7.1 6/6 45.6
7 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 36.1 ▲ 5.9 10.9 ▲ 14.4 ▲ 14.1 15.1 6/6 27.7
8 木原浩一(第14期雀王) ▲ 36.3 9.9 ▲ 44.6 41.5 57.6 ▲ 16.9 6/6 11.2
9 勝又健志(鳳凰位) ▲ 6.1 7.9 ▲ 8.2 30.0 14.3 ▲ 43.8 6/6 ▲ 5.9
10 近藤誠一(第40期最高位) ▲ 37.3 25.6 31.1 16.7 4.2 ▲ 52.3 6/6 ▲ 12.0
11 荒 正義(ファン投票4位) ▲ 9.2 ▲ 41.3 ▲ 57.8 8.7 ▲ 23.3 46.7 6/6 ▲ 76.2
12 柴田吉和(十段位) ▲ 50.6 24.8 ▲ 22.4 18.0 ▲ 27.5 ▲ 22.3 6/6 ▲ 80.0
13 藤崎 智(ファン投票3位) ▲ 21.6 ▲ 7.5 ▲ 13.8 ▲ 47.0 ▲ 41.4 ▲ 12.3 6/6 ▲ 143.6
14 瀬戸熊直樹(ファン投票1位) ▲ 11.9 ▲ 44.8 ▲ 35.9 ▲ 35.3 ▲ 36.1 ▲ 4.9 6/6 ▲ 168.9

麻雀日本シリーズ2016 プレーオフレポート 黒木 真生

100

いよいよ決勝戦だ。
プレーオフを1位で通過したのは前年度の覇者、RMU代表の多井隆晴プロ。
連覇に向けて着々とポイントを積み重ね、予選を首位で通過。2着、3着と無難にまとめ、首位で決勝進出を果たした。

第2位で通過は、一発・裏ドラありルールになるとめっぽう強い、連盟会長推薦の佐々木寿人。
多井プロ同様、プレーオフを2着、3着として、予選順位をキープしての決勝進出となった。

第3位はファン投票3位の白鳥翔。
自身がMCを務める番組でのアンケートでファン投票に選ばれたため、白鳥本人も「いいんですか本当に」と恐縮していたが、その後マスターズを連覇。先日行われた麻雀プロ団体日本一決定戦でも連盟の優勝に貢献するなど、充実している。
日本シリーズでも5位から連勝で浮上し、決勝進出を果たした。
ここでも勝って、サスペンダーやウソ泣きで自己演出しているパッケージ野郎ではないことを証明したいところだ。

第4位は俳優で連盟会長推薦の萩原聖人さん。
予選からプロ顔負けの集中力で、神がかった闘牌を見せ、ファンを沸かせた。

現在の麻雀界のトップ選手だけを集めた戦いだけあって、どのカードも好試合必至ではあるのだが、このメンバーでの決勝は特にオモシロソー! である。

引き出しの多さで勝負する多井プロ。唯我独尊、まっすぐのスピードで押しまくる佐々木。若さとテクニックでてっぺんを狙う白鳥。集中力と気合で針の穴を通す神の手順を見出す萩原さん。

観戦中に後ろにひっくり返るぐらいの戦いが繰り広げられるはずなので、後ろには鋭利なものを置かないように気を付けてください。

システム

■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 111.5 6.5 ▲ 13.6 104.4
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 96.6 8.6 ▲ 4.0 101.2
3 白鳥翔(ファン投票2位) 46.4 23.0 28.3 97.7
4 萩原聖人(連盟会長推薦) 89.7 25.5 ▲ 28.4 86.8
5 前田直哉(2015麻雀最強位) 55.9 ▲ 6.6 17.7 67.0
6 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 27.7 ▲ 6.4 25.7 47.0
7 石井一馬(連盟推薦プロ) 45.6 ▲ 27.7 6.7 24.6
8 木原浩一(第14期雀王) 11.2 ▲ 22.9 ▲ 32.4 ▲ 44.1

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 35.3 ▲ 30.5 40.1 30.1 ▲ 4.3 40.8 6/6

111.5
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 12.8 ▲ 0.6 ▲ 27.3 14.6 50.0 47.1 6/6

96.6
3 萩原聖人(連盟会長推薦) 32.1 31.8 29.6 0.6 ▲ 20.8 16.4 6/6

89.7
4 前田直哉(2015麻雀最強位) 17.8 ▲ 30.0 9.4 38.9 24.1 ▲ 4.3 6/6

55.9
5 白鳥翔(ファン投票2位) 9.8 33.1 8.4 ▲ 35.3 19.1 11.3 6/6

46.4
6 石井一馬(連盟推薦プロ) 29.6 20.9 1.0 ▲ 30.3 31.5 ▲ 7.1 6/6

45.6
7 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 36.1 ▲ 5.9 10.9 ▲ 14.4 ▲ 14.1 15.1 6/6

27.7
8 木原浩一(第14期雀王) ▲ 36.3 9.9 ▲ 44.6 41.5 57.6 ▲ 16.9 6/6

11.2
9 勝又健志(鳳凰位) ▲ 6.1 7.9 ▲ 8.2 30.0 14.3 ▲ 43.8 6/6

▲ 5.9
10 近藤誠一(第40期最高位) ▲ 37.3 25.6 31.1 16.7 4.2 ▲ 52.3 6/6

▲ 12.0
11 荒 正義(ファン投票4位) ▲ 9.2 ▲ 41.3 ▲ 57.8 8.7 ▲ 23.3 46.7 6/6

▲ 76.2
12 柴田吉和(十段位) ▲ 50.6 24.8 ▲ 22.4 18.0 ▲ 27.5 ▲ 22.3 6/6

▲ 80.0
13 藤崎 智(ファン投票3位) ▲ 21.6 ▲ 7.5 ▲ 13.8 ▲ 47.0 ▲ 41.4 ▲ 12.3 6/6

▲ 143.6
14 瀬戸熊直樹(ファン投票1位) ▲ 11.9 ▲ 44.8 ▲ 35.9 ▲ 35.3 ▲ 36.1 ▲ 4.9 6/6

▲ 168.9

麻雀日本シリーズ/麻雀日本シリーズ2016 プレーオフレポート 黒木 真生

100

いよいよ決勝戦だ。
プレーオフを1位で通過したのは前年度の覇者、RMU代表の多井隆晴プロ。
連覇に向けて着々とポイントを積み重ね、予選を首位で通過。2着、3着と無難にまとめ、首位で決勝進出を果たした。
第2位で通過は、一発・裏ドラありルールになるとめっぽう強い、連盟会長推薦の佐々木寿人。
多井プロ同様、プレーオフを2着、3着として、予選順位をキープしての決勝進出となった。
第3位はファン投票3位の白鳥翔。
自身がMCを務める番組でのアンケートでファン投票に選ばれたため、白鳥本人も「いいんですか本当に」と恐縮していたが、その後マスターズを連覇。先日行われた麻雀プロ団体日本一決定戦でも連盟の優勝に貢献するなど、充実している。
日本シリーズでも5位から連勝で浮上し、決勝進出を果たした。
ここでも勝って、サスペンダーやウソ泣きで自己演出しているパッケージ野郎ではないことを証明したいところだ。
第4位は俳優で連盟会長推薦の萩原聖人さん。
予選からプロ顔負けの集中力で、神がかった闘牌を見せ、ファンを沸かせた。
現在の麻雀界のトップ選手だけを集めた戦いだけあって、どのカードも好試合必至ではあるのだが、このメンバーでの決勝は特にオモシロソー! である。
引き出しの多さで勝負する多井プロ。唯我独尊、まっすぐのスピードで押しまくる佐々木。若さとテクニックでてっぺんを狙う白鳥。集中力と気合で針の穴を通す神の手順を見出す萩原さん。
観戦中に後ろにひっくり返るぐらいの戦いが繰り広げられるはずなので、後ろには鋭利なものを置かないように気を付けてください。
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 111.5 6.5 ▲ 13.6 104.4
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 96.6 8.6 ▲ 4.0 101.2
3 白鳥翔(ファン投票2位) 46.4 23.0 28.3 97.7
4 萩原聖人(連盟会長推薦) 89.7 25.5 ▲ 28.4 86.8
5 前田直哉(2015麻雀最強位) 55.9 ▲ 6.6 17.7 67.0
6 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 27.7 ▲ 6.4 25.7 47.0
7 石井一馬(連盟推薦プロ) 45.6 ▲ 27.7 6.7 24.6
8 木原浩一(第14期雀王) 11.2 ▲ 22.9 ▲ 32.4 ▲ 44.1

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2015優勝) 35.3 ▲ 30.5 40.1 30.1 ▲ 4.3 40.8 6/6 111.5
2 佐々木寿人(連盟会長推薦) 12.8 ▲ 0.6 ▲ 27.3 14.6 50.0 47.1 6/6 96.6
3 萩原聖人(連盟会長推薦) 32.1 31.8 29.6 0.6 ▲ 20.8 16.4 6/6 89.7
4 前田直哉(2015麻雀最強位) 17.8 ▲ 30.0 9.4 38.9 24.1 ▲ 4.3 6/6 55.9
5 白鳥翔(ファン投票2位) 9.8 33.1 8.4 ▲ 35.3 19.1 11.3 6/6 46.4
6 石井一馬(連盟推薦プロ) 29.6 20.9 1.0 ▲ 30.3 31.5 ▲ 7.1 6/6 45.6
7 阿部孝則(RMUリーグ優勝) 36.1 ▲ 5.9 10.9 ▲ 14.4 ▲ 14.1 15.1 6/6 27.7
8 木原浩一(第14期雀王) ▲ 36.3 9.9 ▲ 44.6 41.5 57.6 ▲ 16.9 6/6 11.2
9 勝又健志(鳳凰位) ▲ 6.1 7.9 ▲ 8.2 30.0 14.3 ▲ 43.8 6/6 ▲ 5.9
10 近藤誠一(第40期最高位) ▲ 37.3 25.6 31.1 16.7 4.2 ▲ 52.3 6/6 ▲ 12.0
11 荒 正義(ファン投票4位) ▲ 9.2 ▲ 41.3 ▲ 57.8 8.7 ▲ 23.3 46.7 6/6 ▲ 76.2
12 柴田吉和(十段位) ▲ 50.6 24.8 ▲ 22.4 18.0 ▲ 27.5 ▲ 22.3 6/6 ▲ 80.0
13 藤崎 智(ファン投票3位) ▲ 21.6 ▲ 7.5 ▲ 13.8 ▲ 47.0 ▲ 41.4 ▲ 12.3 6/6 ▲ 143.6
14 瀬戸熊直樹(ファン投票1位) ▲ 11.9 ▲ 44.8 ▲ 35.9 ▲ 35.3 ▲ 36.1 ▲ 4.9 6/6 ▲ 168.9

第15期北陸リーグ 第1節レポート

北陸支部の浦田です。
今期のレポートを担当させて頂きます。

北陸リーグはプロ一般混合のリーグ戦なのですが、最近のリーグ戦では、一般の方の活躍が目覚ましく、逆に言えば、総じてプロの成績が芳しくない傾向を感じております。
「これではいけない!」
私自身、一身上の都合で、この北陸リーグには全然参加出来ておりませんでした。
しかしながら、皆それぞれの何かを背負いながら参加している。私だけが言い訳ばかりしてられない。
という事で、初心に帰り、「プロの強さを見せつけたい!」と強い思いを持ち、参加。
勿論、出場するからにはこの場を借りて「優勝宣言」をします!

さて、私と同じ思いを持つ男がもう1人いた。
藤本鉄也(第10期生、血液型AB型、好きな手役ホンイツ・タンヤオ)
私の二期後輩の彼は、前身の北陸リーグにて優勝4回という経歴を持つ、屈強の雀士であり、近年は東京でお店を構えていたため、出場の機会がなかった。しかし、今回私と同じ思いを抱いたのか、今期毎月東京からの強硬出場を申し出てきた。
果たして、鉄は研ぎすさまれていたのか、それとも錆び付いているのか?
結果は圧巻の4連勝!
100ポイント超えで、堂々の首位スタートとなった。
ポイントは1回戦東1局。
親の仕掛けに対し、ダブ東もドラも見えていない状況の中、他家にダブ東が1枚ずつ持って、回っているという読みで、ダブ東切りリーチを敢行。
読みを外せば親満放銃スタートという中、その読み通りにはまり、待ちはカン七筒とけっして良くないマチではあったが(実は他家に暗刻)、ハイテイ前に力強く2,000・3,900のツモ。
その後も、歴代のネームバリューを存分に感じさせ、終始藤本のペースで最後まで押し切った。
藤本の感性からくる「読み」の精度は非常に高い。
やはり私の優勝に対抗する一番手である事は間違いない。

一般の方に目を向けると、優勝経験者の光岡さんが80ポイント強の2位、同じく優勝経験のある押川さんが70ポイントの4位と好発進を果たす。
流石経験者は勝ち方を知っているようだ。
これに続けと、小泉さんが49ポイント(5位)、窪田さんが30ポイント(6位)と健闘している。

さて、大口を叩いた私であるが、結果は75ポイントの3位。
数字だけを見ると良いスタートとも言えるが、私的には消化不良の結果であった。
その訳は、2回戦・3回戦をトップとし、本日最終4回戦も大きなトップ目での東4局の親。
お化け配牌からの好ツモで、4巡目で、早くも下記の1シャンテン。

一索一索三索七索九索東東東白白中中中  ドラ六筒

7巡目に上家から場に3枚目の八索が捨てられ、これをチー。
一索が2枚切れという事もあり、一索切りでカン二索のテンパイ。

一索三索東東東白白中中中  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き

二索は場に1枚切れ。
「これは間違いなく山にいる!」
そう確信しながら、巡目が深くなってくる。少しずつ自分の感性に自信がなくなってくる。
12巡目、下家の恵比須さんから三索が打たれる。三索を打つ以上、こちらもテンパイだろう。
そこへ次にツモって来たのが三索…。

一索三索東東東白白中中中  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き  ツモ三索

カン二索に絶対的な自信を持っていたはずなのに、迷いが生じ…。
三索が今出たので、狙い目かも。」
「もしかして、もう二索は何処かに固められているかもしれない。ならば、白ツモで親倍?」
一索…。切った瞬間、悪寒が走る。
次巡のツモは…、二索
どうして、自分の感性を貫けなかったのか?
この詰めの甘さを直せない限り、優勝の二文字はないでしょう。

第2節の各選手の熱い闘いを是非御期待下さい。

北陸リーグ レポート/第15期北陸リーグ 第1節レポート

北陸支部の浦田です。
今期のレポートを担当させて頂きます。
北陸リーグはプロ一般混合のリーグ戦なのですが、最近のリーグ戦では、一般の方の活躍が目覚ましく、逆に言えば、総じてプロの成績が芳しくない傾向を感じております。
「これではいけない!」
私自身、一身上の都合で、この北陸リーグには全然参加出来ておりませんでした。
しかしながら、皆それぞれの何かを背負いながら参加している。私だけが言い訳ばかりしてられない。
という事で、初心に帰り、「プロの強さを見せつけたい!」と強い思いを持ち、参加。
勿論、出場するからにはこの場を借りて「優勝宣言」をします!
さて、私と同じ思いを持つ男がもう1人いた。
藤本鉄也(第10期生、血液型AB型、好きな手役ホンイツ・タンヤオ)
私の二期後輩の彼は、前身の北陸リーグにて優勝4回という経歴を持つ、屈強の雀士であり、近年は東京でお店を構えていたため、出場の機会がなかった。しかし、今回私と同じ思いを抱いたのか、今期毎月東京からの強硬出場を申し出てきた。
果たして、鉄は研ぎすさまれていたのか、それとも錆び付いているのか?
結果は圧巻の4連勝!
100ポイント超えで、堂々の首位スタートとなった。
ポイントは1回戦東1局。
親の仕掛けに対し、ダブ東もドラも見えていない状況の中、他家にダブ東が1枚ずつ持って、回っているという読みで、ダブ東切りリーチを敢行。
読みを外せば親満放銃スタートという中、その読み通りにはまり、待ちはカン七筒とけっして良くないマチではあったが(実は他家に暗刻)、ハイテイ前に力強く2,000・3,900のツモ。
その後も、歴代のネームバリューを存分に感じさせ、終始藤本のペースで最後まで押し切った。
藤本の感性からくる「読み」の精度は非常に高い。
やはり私の優勝に対抗する一番手である事は間違いない。
一般の方に目を向けると、優勝経験者の光岡さんが80ポイント強の2位、同じく優勝経験のある押川さんが70ポイントの4位と好発進を果たす。
流石経験者は勝ち方を知っているようだ。
これに続けと、小泉さんが49ポイント(5位)、窪田さんが30ポイント(6位)と健闘している。
さて、大口を叩いた私であるが、結果は75ポイントの3位。
数字だけを見ると良いスタートとも言えるが、私的には消化不良の結果であった。
その訳は、2回戦・3回戦をトップとし、本日最終4回戦も大きなトップ目での東4局の親。
お化け配牌からの好ツモで、4巡目で、早くも下記の1シャンテン。
一索一索三索七索九索東東東白白中中中  ドラ六筒
7巡目に上家から場に3枚目の八索が捨てられ、これをチー。
一索が2枚切れという事もあり、一索切りでカン二索のテンパイ。
一索三索東東東白白中中中  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き
二索は場に1枚切れ。
「これは間違いなく山にいる!」
そう確信しながら、巡目が深くなってくる。少しずつ自分の感性に自信がなくなってくる。
12巡目、下家の恵比須さんから三索が打たれる。三索を打つ以上、こちらもテンパイだろう。
そこへ次にツモって来たのが三索…。
一索三索東東東白白中中中  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き  ツモ三索
カン二索に絶対的な自信を持っていたはずなのに、迷いが生じ…。
三索が今出たので、狙い目かも。」
「もしかして、もう二索は何処かに固められているかもしれない。ならば、白ツモで親倍?」
一索…。切った瞬間、悪寒が走る。
次巡のツモは…、二索
どうして、自分の感性を貫けなかったのか?
この詰めの甘さを直せない限り、優勝の二文字はないでしょう。
第2節の各選手の熱い闘いを是非御期待下さい。

第50期 北海道プロリーグ 決勝レポート

半年1期で開催している北海道プロリーグも今年で第50期目を迎えました。
今期も5節20戦の熱い戦いを経て、決勝進出者が決定いたしました。
今回、僭越ながらわたし 石田雅人(26期生・四段)が決勝レポートを担当させていただきます。
拙い文章ではありますがお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

決勝は5節までのポイント持ち越しでの4回戦を戦います。
それでは決勝進出者をわたしの主観にて紹介させていただき、そのままレポートに入らせていただきたいと思います。

1位通過 +169.2P
西野 拓也(にしの たくや) 11期生 五段 43歳  ※以下「西野」と表記
北海道本部においては副本部長を務め、北海道プロリーグは過去2回の優勝経験もあり、実績、その雀力の高さも然ることながら、誠実な人柄はみなが慕い若手のまとめ役でもある。
わたしが麻雀における師と仰ぐ西野、第40期の優勝以来、結果の面ではしばらく影を落としていたが、ようやく強い西野が帰ってきた。

2位通過 +165.5P
浦山 祐輔(うらやま ゆうすけ) 21期生 四段 30歳  ※以下「浦山」と表記
「ミスターサマーカッパー」こと浦山。
18歳で日本プロ麻雀連盟の門を叩いた頃はただの生意気な若造であったが、技術的にも人間的にもその成長ぶりには目を見張るものがある。
第44期に優勝も経験しており、サマーカップ4連覇の偉業も成し遂げたばかりの浦山。
その成長と今の脂の乗りっぷりは、北海道本部の中で「最もG1タイトルに近い男」と言えるだろう。

3位通過 +132.8P
中村 龍太(なかむら りゅうた) 23期生 三段 32歳  ※以下「龍太」と表記
お茶目でみなに愛される性格の龍太。
同じく北海道本部所属の第35期王位戦ファイナリストも務めた実力派の中村瞬(なかむら しゅん)と比べられ、「ニセモノの中村」と仲間からよく茶化される。
抜群の攻撃力の反面やや守備に不安があるものの、前期に続いての2期連続決勝進出は着実に成長している証だろう。
優勝経験は無いが、今日は「ホンモノの中村」になってほしい。

4位通過 +101.6P
喜多 清貴(きた きよたか) 28期生 二段 52歳  ※以下「喜多」と表記
連盟入りは最近であるが、長年競技麻雀に携わり、北海道の競技麻雀界において彼の名を知らない者はいない。
その経験と実績で培われた雀力で、出場4期のうち既に2回目の決勝進出を果たす。
第5節最終戦、最終局でのツモり四暗刻で4位者を微差でかわしての決勝進出。
上とのポイント差は大きいが、老練な雀力に加え勢いも追い風となり一泡吹かせてくれるはず。

お互いを意識せざるを得ないほぼ並びの西野と浦山。
龍太の上2人とのポイント差は、龍太の攻撃力からすれば追う側としてはむしろ戦いやすいだろうか。
喜多が1回戦叩くことができれば一気に混戦となる。
4者緊張感漂う中、決勝1回戦が始まった。

 

1回戦
(起家から 龍太・浦山・西野・喜多)
東1局 最初にテンパイを入れたのは喜多

12巡目
四万五万六万三索三索六索七索八索二筒三筒四筒四筒五筒  ドラ一万

上とのポイント差など考慮するとリーチと行きたいところでもあるが、受けも良くなく親の龍太の現物でもあり冷静にヤミを選択。
すぐに龍太がツモぎった三筒を捕まえ2,000のアガリ、緊張感が増すような静かな滑り出しとなった。

東2局 またしてもテンパイ一番乗りは喜多。
終盤オリに回りノーテン流局となったが、更に次局は5巡目にテンパイが入る。
喜多の手牌が活き活きとしている。
アガリにこそ結びつかないが、その後も流局が続く中、喜多は活きている手牌に老練な押し引きを絡ませながらテンパイで粘り続ける。

そして迎えた東3局3本場 供託2本
南家 喜多 5巡目、1枚目の中を仕掛けるとすぐに急所が埋まり軽いホンイツのテンパイが入った。

一索一索二索四索六索七索八索五筒西西  ポン中中中  ツモ三索

老練な手順はホンイツには見えなく、すぐに親の西野が西を掴まされ、3,900は4,800+供託2,000のアガリ。
ここまでまだ喜多しかアガっておらず、しかも全局テンパイ一番乗りしている。
テンパイを入れた後の押し引きのバランスも素晴らしく、爆発の予感を感じさせる親番を迎えたのだが、東4局 喜多の手牌が伸び悩んでいると、ミスターサマーカッパー浦山が来た。

12巡目 浦山

一万二万三万三万四万五万七万七万中中  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ツモ七万  ドラ中
2,000・3,900

これまでの感触の良さを全て奪われてしまいそうな浦山の力強いアガリ。
それでも喜多の手牌は活きていた。

南1局 4巡目でこの1シャンテン

四万五万六万六万六万三索四索五索七索七索四筒四筒六筒  ドラ七索

6巡目、テンパイを入れた浦山が放したドラの七索を仕掛ける。
喜多の河には八筒があることもあり平時ならば打六筒とするであろうが、喜多の選択は先にソーズで仕掛けていた西野を狙う打四筒
思惑どおり同巡、西野が五筒をツモぎり最速で7,700のアガリとなった。

西野もこの早い巡目でなければ放銃しないであろうし、テンパイ、待ち選択、アガリまでのタイミングは出来すぎな感はあったが、喜多の老練さが場にピッタリとハマった。

南4局 喜多の配牌

一万一万一万二万三万六万七万八万三索六索七索六筒東西  ドラ六索

誰もがまず最初にこの最終形が頭に浮かぶはず。

一万一万一万二万三万六万七万八万六索七索八索六筒七筒八筒

喜多 5巡目

一万一万一万二万三万六万七万八万六索七索八索六筒七筒  リーチ

10巡目
一万一万一万二万三万六万七万八万六索七索八索六筒七筒  ツモ八筒 6,000オール

1回戦、「喜多の半荘」が完成した。

1回戦成績
喜多+38.0P 浦山▲3.2P 龍太▲7.7P 西野▲27.1P

1回戦終了時
浦山+162.3P 西野+142.1P 喜多+139.6P 龍太+125.1P

喜多の1人浮きトップにより一気に混戦へ。

 

2回戦(起家から 西野・浦山・龍太・喜多)

東1局 西野の配牌

二万五万一索二索三索九索九索五筒五筒七筒北白発中  ドラ七索

とても苦しい展開だった1回戦直後の開局親番でもらったこの配牌、精神的にも滅入ってしまいそうである。
しかし、西野は揺るがない。しっかりとギリギリまで最高打点も見据えた丁寧な手順を踏む。

12巡目
八万九万一索二索三索七索八索九索九索九索七筒八筒中  ツモ七万

なんとこのテンパイが入る。しかも九筒は全員がほぼツモぎるであろう牌だ。

15巡目
七万八万九万一索二索三索七索八索九索九索九索七筒八筒  ツモ九筒 6,000オール

1回戦のマイナスを、ポイントだけではなく精神的にも全て払拭するような力強いアガリ。
そしてたたみかけるように次局、

9巡目
七万九万一索一索七索八索九索七筒八筒九筒白白白  ロン八万

龍太から12,000は12,300。
次局、龍太の2,000・3,900で親は落とされるものの、

東3局 9巡目
八万八万一索一索四索四索二筒二筒六筒六筒白白発  ロン発  ドラ二筒

喜多から6,400。悪配牌から自然なツモでテンパイしその同巡ロン牌が場に放たれる。

東4局 6巡目
二万三万四万二索三索四索五索七筒八筒九筒  加カン東東東東  リンシャンツモ五索  ドラ九筒
1,300・2,600

5巡目東のポンテン、次巡東を加カンしリンシャンツモ。流れるようなアガリを連発する西野、もはや独壇場だ。
南1局 再び西野の親番

西野12巡目
一万二万三万五万六万七万二索二索五索七索五筒七筒八筒  ツモ九筒  ドラ五索

巡目が深く親番だけにテンパイをとってしまいそうな場面だが、躊躇なくツモぎる西野。
この時、序盤から安い仕掛けを入れていた龍太の手牌が急激に伸びていた。

龍太
一索二索三索六索六索七索八索中中中  加カン西西西西

西野の最終形
一万二万三万五万六万二索二索五索七索九索五筒七筒七筒

17巡目に九索を引いているのだが、龍太の河はホンイツにも見えず場の状況から見ても、12巡目ツモ九筒でテンパイをとっているとこの九索は止まらなかっただろう。
イケイケ態勢からも決して揺るがない状況判断とその押し引きのセンスには恐れ入る。
南2局 龍太が浦山から7,700をアガリ浮きに回ってくるが、

南3局 6巡目 西野
五万六万七万二索三索六索七索八索四筒四筒中中中  ツモ四索 500・1,000

龍太の親番もあっさりと流し、
南4局 5巡目 西野
一万二万三万三万四万五万七万八万三索四索五索四筒四筒  ドラ二万

自然な手順で流れるようにピンフをテンパイし、同巡、吸い込まれるように30,900の龍太が九をツモぎる。

2回戦、「西野の半荘」が完成した。

2回戦成績
西野+50.0P 龍太▲2.1P 浦山▲18.0P 喜多▲29.9P

2回戦終了時
西野+192.1P 浦山+144.3P 龍太+123.0P 喜多+109.7P

西野が混戦模様を全て吹き飛ばし一躍踊り出た。

 

3回戦(起家から 浦山・喜多・西野・龍太)

2回戦、西野の独壇場に為す術もなかった浦山、是が非でも連荘したい3回戦の開局、手が入る。

10巡目
四万四万四万三索四索六索六索四筒五筒六筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  ドラ四万

しかしすぐに危険を察知され3者オリに回り、引けずに流局。ここ一番のテンパイが実らない浦山。
次局、龍太の6巡目リーチに対し真っ向勝負の構えであったが、あっさりと引きアガられる。

龍太
三万四万五万二索二索三索三索四索四索六索七索八筒八筒  ツモ八索
2000・4000は2100・4100

心折られそうな龍太のアガリであったが、

東2局 12巡目 浦山
八筒八筒発発中中中  ポン北北北  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ツモ中

浦山の選択は暗カン。最も討ち取りたいのは西野であるが既に対応に入っており、喜多と龍太の進行状況も微妙との判断だろうか。
それとも、既に「気持ち」の領域にあったのかもしれない。

八筒八筒発発  暗カン牌の背中中牌の背  ポン北北北  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  リンシャンツモ八筒
3000・6000

実った。いよいよ浦山の反撃だと思いきや西野の壁は高い。
東3局 7巡目 親番の西野のポンテンに秒で捕まる。

三万四万五万五万二索二索二索五筒六筒七筒  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ドラ五万 5,800

タイミングと言い打った相手と言い再び心折られそうな瞬間であったが、次局、丁寧にピンフを仕上げ400・700は500・800をツモアガる、決して折れていない。

東4局 11巡目 浦山
六万七万八万二索三索四索九索九索九索三筒五筒八筒八筒  リーチ  ドラ九索

親番の龍太も真っ向勝負するが決着つかず流局。

東4局1本場 13巡目 喜多
三索四索五索六索七索二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒七筒  ツモ八索  ドラ二筒

喜多にとってはこれが最後の抵抗となった。

浦山
五筒五筒六筒六筒七筒白白白中中  チー一筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  ロン七筒  ドラ二筒 喜多から7,700は8,000

南3局 浦山44,400、西野31,300。
このままトップで終えたとしても西野が浮きである以上、最終戦は30P以上を追うことになってしまう。
どうしてもこの西野の親番でアガリを被せたい、悪配牌であったことも相まって七対一直線の手組みで進める。

10巡目 浦山
七万七万九万九万一索一索三索三索四索四索九筒中中  リーチ  ドラ九筒

「リーチ!」の発生に明らかに「気持ち」を感じた。

13巡目 西野
三万四万八万八万八万二索二索五索六索七索四筒五筒六筒  リーチ

タンヤオのみであるが西野は追いかた。西野的に「理」でのリーチであっただろうが、「気持ち」の領域でもあったのかもしれない。
浦山にとっては絶対に勝たなければいけないこの勝負。そして16巡目、高らかに「ツモ!」の発生とともに浦山の手元に九筒が踊った。

七万七万九万九万一索一索三索三索四索四索九筒中中  リーチ  ツモ九筒  ドラ九筒 3,000・6,000。

3回戦、「浦山の半荘」が完成した。

3回戦成績
浦山+35.4P 龍太+6.3P 西野▲9.7P 喜多▲32.0P

3回戦終了時
西野+182.4P 浦山+179.7P 龍太+129.3P 喜多+77.7P

浦山が劇的に西野に並び着順勝負にまで持ち込んだ。

 

最終4回戦(起家から 西野・浦山・喜多・龍太)

2人を抜かなければならない龍太は相当に厳しい状況であり、喜多はこの状況では場を乱すような牌は1牌たりとも打たないだろう。
事実上、着順勝負となった西野・浦山のマッチレースである。

東1局 12巡目 龍太
七万八万九万四索四索五索五索六索八筒八筒八筒東東  リーチ  ドラ七万

親番の西野は宣言牌の⑦を仕掛けて粘る。

二万三万四万五万八万一筒二筒四筒五筒六筒  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き

西野最終形
三万四万三索三索四筒五筒六筒  チー三筒 左向き一筒 上向き二筒 上向き  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き

龍太のアガリ牌を2枚食い下げてのテンパイ維持。
〔 西野31,500 浦山28,500 〕

東1局1本場
浦山 西野の初打、自風のNを仕掛け、続けて次巡、西野のツモぎった9を仕掛ける。

四万五万六万七万八万四筒四筒  チー九索 左向き七索 上向き八索 上向き  ポン南南南  ドラ四筒

なんとこの土壇場において2巡でこのテンパイが入る。
しかしこれが引けないうちに、西野が追いついた。

8巡目
七万九万四索五索六索一筒一筒四筒五筒六筒  ポン発発発

このめくり合い、さすがに浦山に分があるかと思っていたところ、10巡目 龍太

八万八万九万二索三索四索六索七索四筒五筒五筒六筒六筒  ツモ八索  打九万 左向き

ここは2人の勝負にしてほしかったとも思うが、龍太もこのテンパイでは放銃も致し方ないであろう。
〔 西野31,500 浦山33,700 〕
東2局 全員ノーテン
東3局1本場
西野のリーチ宣言牌にチーテンを入れた浦山が即引きアガる。

三万四万五万六万六万六万三筒四筒七筒七筒  チー五索 左向き四索 上向き六索 上向き  ツモ二筒
300・500は400・600+供託1,000

〔 西野30,100 浦山36,100 〕

東4局 龍太の親リーチに押し返す西野、浦山はベタオリ、2人テンパイで流局。
〔 西野31,600 浦山34,600 〕
東4局1本場 7巡目、浦山が龍太からタンピン2,000は2,300+供託1,000のアガリ、浦山リードで南入する。
〔 西野31,600 浦山37,900 〕
南1局 一刻も早く落としたい西野の親番、
浦山 7巡目

四万五万一索二索三索四索四索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  ツモ六万 400・700

じわりじわりと差を広げ満貫1つ分のリードを作り親番を迎える。
〔 西野30,900 浦山39,400 〕

南2局 9巡目 西野
一万一万二索三索三索四索一筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  ツモ四索  ドラ七万

2は全山だと河が語っている。西野、迷わずリーチの発生。

12巡目

一万一万二索三索三索四索四索三筒三筒四筒四筒八筒八筒  ツモ二索 1600・3200
〔 西野37,300 浦山36,200 〕

西野が技アリの七対子で上に立つ。
南3局 唯一我が侭が許される最後の親番の喜多、それでも3人をケアした手組みをする姿はとても素敵だった。
その上での終盤の2,600オールは感動さえ覚えるものであった。
〔 西野34,700 浦山33,600 〕

南3局1本場
西野、3巡目にピンフのみのテンパイが入る。もちろんリーチだ。
一歩も引かない浦山、6巡目に追いつく。

四万五万七万七万八万九万五索六索七索六筒八筒中中  ツモ七筒  ドラ中
「リーチ!」

「ロン!」 西野の手牌が倒れる。

三万三万五万六万七索八索九索一筒二筒三筒六筒七筒八筒  ロン七万 2,000は2,300

二人の大接戦もついにオーラスを迎えた。
〔 西野37,000 浦山31,300 〕

南4局 西野5,700のリードではあるが在って無きが如しの点差、西野は自ら決着をつけに行くだろう。
4巡目 ドラ七筒

二万四万一索二索三索一筒二筒五筒七筒九筒南南中
三筒から動いた西野。

浦山 8巡目 絶妙な手順で条件のテンパイを果たす。

三万三万三万四万五万六万四索五索六索二筒二筒五筒六筒

「リーチ!」 気持ちの入った発生と宣言打牌は少し震えていた。
もちろん真っ向勝負の西野、10巡目、追いついた。

二万三万四万一索二索三索七筒七筒南南  チー三筒 左向き一筒 上向き二筒 上向き

2人がツモぎり合う時間が長く永く感じた。師である西野、切磋琢磨し合う浦山、どちらにも勝ってほしい。
お互いがツモった牌を河に放つ瞬間、また瞬間が、身が摩り減る思いだった。
もう勝敗などどうでもいいとさえ思った。

浦山の河に南が置かれた瞬間、溢れ出す感動で涙をこらえるのに必死だった。

最終4回戦成績
西野+27.7P 喜多▲1.1P 浦山▲10.4P 龍太▲16.2P

優 勝 西野+210.1P
準優勝 浦山+169.3P
第3位 龍太+113.1P
第4位 喜多+76.6P

以上、第50期北海道プロリーグは西野拓也の3回目の優勝で幕を閉じました。
駄文に長らくお付き合いいただきまして大変ありがとうございました。
北海道本部所属プロたちの麻雀に対する真摯な姿勢、熱意を感じ取っていただければ幸いであります。

最後に、西野さん、浦ちゃん、とても素晴らしい戦いを魅せてくれて感謝感謝です。
自分も早く2人の領域に入れるよう益々日々研鑽させていただきます。
喜多さん、たくさん勉強させていただきました。特に1回戦の巧みな押し引き、最終4回戦の徹底したスタンスにはグッと来るものがありました。
龍太、よくがんばったよ。
残念ながら「龍太の半荘」は無かったけど、「ホンモノの中村」になったね。

 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 最終節 合計
優勝 西野 拓也 ▲ 3.7 91.3 ▲ 34.8 80.4 36.0 40.9 210.1
浦山 祐輔 76.9 35.4 41.1 ▲ 10.0 22.1 3.8 169.3
3 中村 龍太 46.2 9.6 22.1 68.8 ▲ 13.9 ▲ 19.7 113.1
4 喜多 清貴 42.8 30.0 28.3 ▲ 22.5 23.0 ▲ 25.0 76.6
5 須賀 智博 ▲ 24.3 61.0 61.7 ▲ 15.0 9.4 92.8
6 加藤 晋平 23.1 20.5 45.4 ▲ 5.6 3.2 86.6
7 佐藤 賢忠 ▲ 16.5 11.7 41.6 37.9 ▲ 0.4 74.3
8 石田 雅人 27.3 7.0 16.4 ▲ 11.8 6.6 45.5
9 平島 誉久 31.5 ▲ 12.1 ▲ 10.3 ▲ 10.5 28.5 27.1
10 池田 太郎 ▲ 18.1 23.6 ▲ 2.8 4.0 ▲ 11.4 ▲ 4.7
11 藤原 洋一 4.8 50.6 ▲ 35.8 26.6 ▲ 23.8
12 野坂 健一 ▲ 6.9 ▲ 26.4 3.6 ▲ 8.9 ▲ 48.4 ▲ 87.0
13 吉木 輝 ▲ 11.6 ▲ 101.7 ▲ 3.5 15.9 ▲ 6.8 ▲ 107.7
14 小川 稔貴 34.9 11.7 ▲ 14.4 ▲ 117.8
15 三盃 貴之 ▲ 33.1 ▲ 52.2 ▲ 5.9 19.2 ▲ 122.0
16 真光 祐尚 30.6 ▲ 42.0 ▲ 161.4
17 野々川 博之 ▲ 39.1 3.1 6.6 ▲ 17.7 ▲ 20.8 ▲ 67.9
18 三盃 志 ▲ 50.1 ▲ 54.2 ▲ 8.6 ▲ 15.3 ▲ 4.5 ▲ 172.7
19 砂原 裕美子 ▲ 51.3 ▲ 72.3 ▲ 44.1 ▲ 16.1 0.4 ▲ 183.4
20 市川 敦士 ▲ 27.0 ▲ 67.5 ▲ 42.3 ▲ 236.8
21 村上 良 ▲ 34.8 ▲ 42.2 ▲ 40.1 ▲ 77.4 ▲ 194.5

北海道プロリーグ 成績表/第50期 北海道プロリーグ 決勝レポート

半年1期で開催している北海道プロリーグも今年で第50期目を迎えました。
今期も5節20戦の熱い戦いを経て、決勝進出者が決定いたしました。
今回、僭越ながらわたし 石田雅人(26期生・四段)が決勝レポートを担当させていただきます。
拙い文章ではありますがお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
決勝は5節までのポイント持ち越しでの4回戦を戦います。
それでは決勝進出者をわたしの主観にて紹介させていただき、そのままレポートに入らせていただきたいと思います。
1位通過 +169.2P
西野 拓也(にしの たくや) 11期生 五段 43歳  ※以下「西野」と表記
北海道本部においては副本部長を務め、北海道プロリーグは過去2回の優勝経験もあり、実績、その雀力の高さも然ることながら、誠実な人柄はみなが慕い若手のまとめ役でもある。
わたしが麻雀における師と仰ぐ西野、第40期の優勝以来、結果の面ではしばらく影を落としていたが、ようやく強い西野が帰ってきた。
2位通過 +165.5P
浦山 祐輔(うらやま ゆうすけ) 21期生 四段 30歳  ※以下「浦山」と表記
「ミスターサマーカッパー」こと浦山。
18歳で日本プロ麻雀連盟の門を叩いた頃はただの生意気な若造であったが、技術的にも人間的にもその成長ぶりには目を見張るものがある。
第44期に優勝も経験しており、サマーカップ4連覇の偉業も成し遂げたばかりの浦山。
その成長と今の脂の乗りっぷりは、北海道本部の中で「最もG1タイトルに近い男」と言えるだろう。
3位通過 +132.8P
中村 龍太(なかむら りゅうた) 23期生 三段 32歳  ※以下「龍太」と表記
お茶目でみなに愛される性格の龍太。
同じく北海道本部所属の第35期王位戦ファイナリストも務めた実力派の中村瞬(なかむら しゅん)と比べられ、「ニセモノの中村」と仲間からよく茶化される。
抜群の攻撃力の反面やや守備に不安があるものの、前期に続いての2期連続決勝進出は着実に成長している証だろう。
優勝経験は無いが、今日は「ホンモノの中村」になってほしい。
4位通過 +101.6P
喜多 清貴(きた きよたか) 28期生 二段 52歳  ※以下「喜多」と表記
連盟入りは最近であるが、長年競技麻雀に携わり、北海道の競技麻雀界において彼の名を知らない者はいない。
その経験と実績で培われた雀力で、出場4期のうち既に2回目の決勝進出を果たす。
第5節最終戦、最終局でのツモり四暗刻で4位者を微差でかわしての決勝進出。
上とのポイント差は大きいが、老練な雀力に加え勢いも追い風となり一泡吹かせてくれるはず。
お互いを意識せざるを得ないほぼ並びの西野と浦山。
龍太の上2人とのポイント差は、龍太の攻撃力からすれば追う側としてはむしろ戦いやすいだろうか。
喜多が1回戦叩くことができれば一気に混戦となる。
4者緊張感漂う中、決勝1回戦が始まった。
 
1回戦
(起家から 龍太・浦山・西野・喜多)
東1局 最初にテンパイを入れたのは喜多
12巡目
四万五万六万三索三索六索七索八索二筒三筒四筒四筒五筒  ドラ一万
上とのポイント差など考慮するとリーチと行きたいところでもあるが、受けも良くなく親の龍太の現物でもあり冷静にヤミを選択。
すぐに龍太がツモぎった三筒を捕まえ2,000のアガリ、緊張感が増すような静かな滑り出しとなった。
東2局 またしてもテンパイ一番乗りは喜多。
終盤オリに回りノーテン流局となったが、更に次局は5巡目にテンパイが入る。
喜多の手牌が活き活きとしている。
アガリにこそ結びつかないが、その後も流局が続く中、喜多は活きている手牌に老練な押し引きを絡ませながらテンパイで粘り続ける。
そして迎えた東3局3本場 供託2本
南家 喜多 5巡目、1枚目の中を仕掛けるとすぐに急所が埋まり軽いホンイツのテンパイが入った。
一索一索二索四索六索七索八索五筒西西  ポン中中中  ツモ三索
老練な手順はホンイツには見えなく、すぐに親の西野が西を掴まされ、3,900は4,800+供託2,000のアガリ。
ここまでまだ喜多しかアガっておらず、しかも全局テンパイ一番乗りしている。
テンパイを入れた後の押し引きのバランスも素晴らしく、爆発の予感を感じさせる親番を迎えたのだが、東4局 喜多の手牌が伸び悩んでいると、ミスターサマーカッパー浦山が来た。
12巡目 浦山
一万二万三万三万四万五万七万七万中中  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ツモ七万  ドラ中
2,000・3,900
これまでの感触の良さを全て奪われてしまいそうな浦山の力強いアガリ。
それでも喜多の手牌は活きていた。
南1局 4巡目でこの1シャンテン
四万五万六万六万六万三索四索五索七索七索四筒四筒六筒  ドラ七索
6巡目、テンパイを入れた浦山が放したドラの七索を仕掛ける。
喜多の河には八筒があることもあり平時ならば打六筒とするであろうが、喜多の選択は先にソーズで仕掛けていた西野を狙う打四筒
思惑どおり同巡、西野が五筒をツモぎり最速で7,700のアガリとなった。
西野もこの早い巡目でなければ放銃しないであろうし、テンパイ、待ち選択、アガリまでのタイミングは出来すぎな感はあったが、喜多の老練さが場にピッタリとハマった。
南4局 喜多の配牌
一万一万一万二万三万六万七万八万三索六索七索六筒東西  ドラ六索
誰もがまず最初にこの最終形が頭に浮かぶはず。
一万一万一万二万三万六万七万八万六索七索八索六筒七筒八筒
喜多 5巡目
一万一万一万二万三万六万七万八万六索七索八索六筒七筒  リーチ
10巡目
一万一万一万二万三万六万七万八万六索七索八索六筒七筒  ツモ八筒 6,000オール
1回戦、「喜多の半荘」が完成した。
1回戦成績
喜多+38.0P 浦山▲3.2P 龍太▲7.7P 西野▲27.1P
1回戦終了時
浦山+162.3P 西野+142.1P 喜多+139.6P 龍太+125.1P
喜多の1人浮きトップにより一気に混戦へ。
 
2回戦(起家から 西野・浦山・龍太・喜多)
東1局 西野の配牌
二万五万一索二索三索九索九索五筒五筒七筒北白発中  ドラ七索
とても苦しい展開だった1回戦直後の開局親番でもらったこの配牌、精神的にも滅入ってしまいそうである。
しかし、西野は揺るがない。しっかりとギリギリまで最高打点も見据えた丁寧な手順を踏む。
12巡目
八万九万一索二索三索七索八索九索九索九索七筒八筒中  ツモ七万
なんとこのテンパイが入る。しかも九筒は全員がほぼツモぎるであろう牌だ。
15巡目
七万八万九万一索二索三索七索八索九索九索九索七筒八筒  ツモ九筒 6,000オール
1回戦のマイナスを、ポイントだけではなく精神的にも全て払拭するような力強いアガリ。
そしてたたみかけるように次局、
9巡目
七万九万一索一索七索八索九索七筒八筒九筒白白白  ロン八万
龍太から12,000は12,300。
次局、龍太の2,000・3,900で親は落とされるものの、
東3局 9巡目
八万八万一索一索四索四索二筒二筒六筒六筒白白発  ロン発  ドラ二筒
喜多から6,400。悪配牌から自然なツモでテンパイしその同巡ロン牌が場に放たれる。
東4局 6巡目
二万三万四万二索三索四索五索七筒八筒九筒  加カン東東東東  リンシャンツモ五索  ドラ九筒
1,300・2,600
5巡目東のポンテン、次巡東を加カンしリンシャンツモ。流れるようなアガリを連発する西野、もはや独壇場だ。
南1局 再び西野の親番
西野12巡目
一万二万三万五万六万七万二索二索五索七索五筒七筒八筒  ツモ九筒  ドラ五索
巡目が深く親番だけにテンパイをとってしまいそうな場面だが、躊躇なくツモぎる西野。
この時、序盤から安い仕掛けを入れていた龍太の手牌が急激に伸びていた。
龍太
一索二索三索六索六索七索八索中中中  加カン西西西西
西野の最終形
一万二万三万五万六万二索二索五索七索九索五筒七筒七筒
17巡目に九索を引いているのだが、龍太の河はホンイツにも見えず場の状況から見ても、12巡目ツモ九筒でテンパイをとっているとこの九索は止まらなかっただろう。
イケイケ態勢からも決して揺るがない状況判断とその押し引きのセンスには恐れ入る。
南2局 龍太が浦山から7,700をアガリ浮きに回ってくるが、
南3局 6巡目 西野
五万六万七万二索三索六索七索八索四筒四筒中中中  ツモ四索 500・1,000
龍太の親番もあっさりと流し、
南4局 5巡目 西野
一万二万三万三万四万五万七万八万三索四索五索四筒四筒  ドラ二万
自然な手順で流れるようにピンフをテンパイし、同巡、吸い込まれるように30,900の龍太が九をツモぎる。
2回戦、「西野の半荘」が完成した。
2回戦成績
西野+50.0P 龍太▲2.1P 浦山▲18.0P 喜多▲29.9P
2回戦終了時
西野+192.1P 浦山+144.3P 龍太+123.0P 喜多+109.7P
西野が混戦模様を全て吹き飛ばし一躍踊り出た。
 
3回戦(起家から 浦山・喜多・西野・龍太)
2回戦、西野の独壇場に為す術もなかった浦山、是が非でも連荘したい3回戦の開局、手が入る。
10巡目
四万四万四万三索四索六索六索四筒五筒六筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  ドラ四万
しかしすぐに危険を察知され3者オリに回り、引けずに流局。ここ一番のテンパイが実らない浦山。
次局、龍太の6巡目リーチに対し真っ向勝負の構えであったが、あっさりと引きアガられる。
龍太
三万四万五万二索二索三索三索四索四索六索七索八筒八筒  ツモ八索
2000・4000は2100・4100
心折られそうな龍太のアガリであったが、
東2局 12巡目 浦山
八筒八筒発発中中中  ポン北北北  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ツモ中
浦山の選択は暗カン。最も討ち取りたいのは西野であるが既に対応に入っており、喜多と龍太の進行状況も微妙との判断だろうか。
それとも、既に「気持ち」の領域にあったのかもしれない。
八筒八筒発発  暗カン牌の背中中牌の背  ポン北北北  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  リンシャンツモ八筒
3000・6000
実った。いよいよ浦山の反撃だと思いきや西野の壁は高い。
東3局 7巡目 親番の西野のポンテンに秒で捕まる。
三万四万五万五万二索二索二索五筒六筒七筒  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ドラ五万 5,800
タイミングと言い打った相手と言い再び心折られそうな瞬間であったが、次局、丁寧にピンフを仕上げ400・700は500・800をツモアガる、決して折れていない。
東4局 11巡目 浦山
六万七万八万二索三索四索九索九索九索三筒五筒八筒八筒  リーチ  ドラ九索
親番の龍太も真っ向勝負するが決着つかず流局。
東4局1本場 13巡目 喜多
三索四索五索六索七索二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒七筒  ツモ八索  ドラ二筒
喜多にとってはこれが最後の抵抗となった。
浦山
五筒五筒六筒六筒七筒白白白中中  チー一筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  ロン七筒  ドラ二筒 喜多から7,700は8,000
南3局 浦山44,400、西野31,300。
このままトップで終えたとしても西野が浮きである以上、最終戦は30P以上を追うことになってしまう。
どうしてもこの西野の親番でアガリを被せたい、悪配牌であったことも相まって七対一直線の手組みで進める。
10巡目 浦山
七万七万九万九万一索一索三索三索四索四索九筒中中  リーチ  ドラ九筒
「リーチ!」の発生に明らかに「気持ち」を感じた。
13巡目 西野
三万四万八万八万八万二索二索五索六索七索四筒五筒六筒  リーチ
タンヤオのみであるが西野は追いかた。西野的に「理」でのリーチであっただろうが、「気持ち」の領域でもあったのかもしれない。
浦山にとっては絶対に勝たなければいけないこの勝負。そして16巡目、高らかに「ツモ!」の発生とともに浦山の手元に九筒が踊った。
七万七万九万九万一索一索三索三索四索四索九筒中中  リーチ  ツモ九筒  ドラ九筒 3,000・6,000。
3回戦、「浦山の半荘」が完成した。
3回戦成績
浦山+35.4P 龍太+6.3P 西野▲9.7P 喜多▲32.0P
3回戦終了時
西野+182.4P 浦山+179.7P 龍太+129.3P 喜多+77.7P
浦山が劇的に西野に並び着順勝負にまで持ち込んだ。
 
最終4回戦(起家から 西野・浦山・喜多・龍太)
2人を抜かなければならない龍太は相当に厳しい状況であり、喜多はこの状況では場を乱すような牌は1牌たりとも打たないだろう。
事実上、着順勝負となった西野・浦山のマッチレースである。
東1局 12巡目 龍太
七万八万九万四索四索五索五索六索八筒八筒八筒東東  リーチ  ドラ七万
親番の西野は宣言牌の⑦を仕掛けて粘る。
二万三万四万五万八万一筒二筒四筒五筒六筒  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き
西野最終形
三万四万三索三索四筒五筒六筒  チー三筒 左向き一筒 上向き二筒 上向き  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き
龍太のアガリ牌を2枚食い下げてのテンパイ維持。
〔 西野31,500 浦山28,500 〕
東1局1本場
浦山 西野の初打、自風のNを仕掛け、続けて次巡、西野のツモぎった9を仕掛ける。
四万五万六万七万八万四筒四筒  チー九索 左向き七索 上向き八索 上向き  ポン南南南  ドラ四筒
なんとこの土壇場において2巡でこのテンパイが入る。
しかしこれが引けないうちに、西野が追いついた。
8巡目
七万九万四索五索六索一筒一筒四筒五筒六筒  ポン発発発
このめくり合い、さすがに浦山に分があるかと思っていたところ、10巡目 龍太
八万八万九万二索三索四索六索七索四筒五筒五筒六筒六筒  ツモ八索  打九万 左向き
ここは2人の勝負にしてほしかったとも思うが、龍太もこのテンパイでは放銃も致し方ないであろう。
〔 西野31,500 浦山33,700 〕
東2局 全員ノーテン
東3局1本場
西野のリーチ宣言牌にチーテンを入れた浦山が即引きアガる。
三万四万五万六万六万六万三筒四筒七筒七筒  チー五索 左向き四索 上向き六索 上向き  ツモ二筒
300・500は400・600+供託1,000
〔 西野30,100 浦山36,100 〕
東4局 龍太の親リーチに押し返す西野、浦山はベタオリ、2人テンパイで流局。
〔 西野31,600 浦山34,600 〕
東4局1本場 7巡目、浦山が龍太からタンピン2,000は2,300+供託1,000のアガリ、浦山リードで南入する。
〔 西野31,600 浦山37,900 〕
南1局 一刻も早く落としたい西野の親番、
浦山 7巡目
四万五万一索二索三索四索四索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  ツモ六万 400・700
じわりじわりと差を広げ満貫1つ分のリードを作り親番を迎える。
〔 西野30,900 浦山39,400 〕
南2局 9巡目 西野
一万一万二索三索三索四索一筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  ツモ四索  ドラ七万
2は全山だと河が語っている。西野、迷わずリーチの発生。
12巡目
一万一万二索三索三索四索四索三筒三筒四筒四筒八筒八筒  ツモ二索 1600・3200
〔 西野37,300 浦山36,200 〕
西野が技アリの七対子で上に立つ。
南3局 唯一我が侭が許される最後の親番の喜多、それでも3人をケアした手組みをする姿はとても素敵だった。
その上での終盤の2,600オールは感動さえ覚えるものであった。
〔 西野34,700 浦山33,600 〕
南3局1本場
西野、3巡目にピンフのみのテンパイが入る。もちろんリーチだ。
一歩も引かない浦山、6巡目に追いつく。
四万五万七万七万八万九万五索六索七索六筒八筒中中  ツモ七筒  ドラ中
「リーチ!」
「ロン!」 西野の手牌が倒れる。
三万三万五万六万七索八索九索一筒二筒三筒六筒七筒八筒  ロン七万 2,000は2,300
二人の大接戦もついにオーラスを迎えた。
〔 西野37,000 浦山31,300 〕
南4局 西野5,700のリードではあるが在って無きが如しの点差、西野は自ら決着をつけに行くだろう。
4巡目 ドラ七筒
二万四万一索二索三索一筒二筒五筒七筒九筒南南中
三筒から動いた西野。
浦山 8巡目 絶妙な手順で条件のテンパイを果たす。
三万三万三万四万五万六万四索五索六索二筒二筒五筒六筒
「リーチ!」 気持ちの入った発生と宣言打牌は少し震えていた。
もちろん真っ向勝負の西野、10巡目、追いついた。
二万三万四万一索二索三索七筒七筒南南  チー三筒 左向き一筒 上向き二筒 上向き
2人がツモぎり合う時間が長く永く感じた。師である西野、切磋琢磨し合う浦山、どちらにも勝ってほしい。
お互いがツモった牌を河に放つ瞬間、また瞬間が、身が摩り減る思いだった。
もう勝敗などどうでもいいとさえ思った。
浦山の河に南が置かれた瞬間、溢れ出す感動で涙をこらえるのに必死だった。
最終4回戦成績
西野+27.7P 喜多▲1.1P 浦山▲10.4P 龍太▲16.2P
優 勝 西野+210.1P
準優勝 浦山+169.3P
第3位 龍太+113.1P
第4位 喜多+76.6P
以上、第50期北海道プロリーグは西野拓也の3回目の優勝で幕を閉じました。
駄文に長らくお付き合いいただきまして大変ありがとうございました。
北海道本部所属プロたちの麻雀に対する真摯な姿勢、熱意を感じ取っていただければ幸いであります。
最後に、西野さん、浦ちゃん、とても素晴らしい戦いを魅せてくれて感謝感謝です。
自分も早く2人の領域に入れるよう益々日々研鑽させていただきます。
喜多さん、たくさん勉強させていただきました。特に1回戦の巧みな押し引き、最終4回戦の徹底したスタンスにはグッと来るものがありました。
龍太、よくがんばったよ。
残念ながら「龍太の半荘」は無かったけど、「ホンモノの中村」になったね。
 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 最終節 合計
優勝 西野 拓也 ▲ 3.7 91.3 ▲ 34.8 80.4 36.0 40.9 210.1
浦山 祐輔 76.9 35.4 41.1 ▲ 10.0 22.1 3.8 169.3
3 中村 龍太 46.2 9.6 22.1 68.8 ▲ 13.9 ▲ 19.7 113.1
4 喜多 清貴 42.8 30.0 28.3 ▲ 22.5 23.0 ▲ 25.0 76.6
5 須賀 智博 ▲ 24.3 61.0 61.7 ▲ 15.0 9.4 92.8
6 加藤 晋平 23.1 20.5 45.4 ▲ 5.6 3.2 86.6
7 佐藤 賢忠 ▲ 16.5 11.7 41.6 37.9 ▲ 0.4 74.3
8 石田 雅人 27.3 7.0 16.4 ▲ 11.8 6.6 45.5
9 平島 誉久 31.5 ▲ 12.1 ▲ 10.3 ▲ 10.5 28.5 27.1
10 池田 太郎 ▲ 18.1 23.6 ▲ 2.8 4.0 ▲ 11.4 ▲ 4.7
11 藤原 洋一 4.8 50.6 ▲ 35.8 26.6 ▲ 23.8
12 野坂 健一 ▲ 6.9 ▲ 26.4 3.6 ▲ 8.9 ▲ 48.4 ▲ 87.0
13 吉木 輝 ▲ 11.6 ▲ 101.7 ▲ 3.5 15.9 ▲ 6.8 ▲ 107.7
14 小川 稔貴 34.9 11.7 ▲ 14.4 ▲ 117.8
15 三盃 貴之 ▲ 33.1 ▲ 52.2 ▲ 5.9 19.2 ▲ 122.0
16 真光 祐尚 30.6 ▲ 42.0 ▲ 161.4
17 野々川 博之 ▲ 39.1 3.1 6.6 ▲ 17.7 ▲ 20.8 ▲ 67.9
18 三盃 志 ▲ 50.1 ▲ 54.2 ▲ 8.6 ▲ 15.3 ▲ 4.5 ▲ 172.7
19 砂原 裕美子 ▲ 51.3 ▲ 72.3 ▲ 44.1 ▲ 16.1 0.4 ▲ 183.4
20 市川 敦士 ▲ 27.0 ▲ 67.5 ▲ 42.3 ▲ 236.8
21 村上 良 ▲ 34.8 ▲ 42.2 ▲ 40.1 ▲ 77.4 ▲ 194.5

第28期中部プロリーグ 第2節レポート

Aリーグ:日下健司

第1節をプラスで終えた私のこの月の対戦相手は伊藤、土岐、杉村。
打ち手の性質を踏まえある程度展開を予想し、それに対して自分がどう打つのか、現在プラスであるポイントをどう伸ばすか、そんな事を考えながら会場に向かい、そして卓についた。

1回戦、終始伊藤のペースで場が進む。手数が多くて手が早いのだ。そのうえ伊藤の仕掛けはある程度打点がついてくるため皆うかつに踏み込めない。ましてや杉村はガチガチのディフェンス型、土岐も場況に対して安定した打牌を心がける打ち手であるため、なかなか伊藤とこの2人の手がぶつからず少しずつ伊藤の点棒が増えていく。私はそんな伊藤を止めようと前に出るが、そうすると杉村と土岐につかまりどんどん点棒が減っていく。伊藤にとっては願ったり叶ったり、私にとっては最悪の展開である。オーラス、私はハイテイでメンホン七対子をツモりマイナスを最小限に抑える事ができたが、結果は余裕すら感じられる伊藤の1人浮き、こっちはもう気持ち的にいっぱいいっぱいである。

2回戦、私の配牌とツモが良過ぎた。
「たぶん誰が打ってもこうなるんだろうな・・・」などと思いながら6万点近く点棒を集め、1人浮きのトップ。
3回戦、南3局。親は私。持ち点は2万5千点。1シャンテンになったところで杉村からリーチが入った。ピンズとソーズがばらまかれた一見染め手にも見える河だった。
「字牌・・・」と思った矢先私が一発で掴んだ牌はR。押したくて仕方なかったがそれでも私はオリた。結果は伊藤がRで杉村に打ち込み。打点は3,200点。
そしてオーラス、私は積極的に仕掛けて1,600・3,200を引いた。このアガリでなんとか浮きの2着、これは本当に嬉しい。前局に放銃していたら、この結果がついてこなかったからである。行くしかない、と思えるような局面でもたまにはぐっとこらえてみる事も大切なのだろう。

4回戦、コンスタントに点棒を増やしトップを取った伊藤、粘りまくる私、それに巻き込まれる土岐、1回戦と全く同じ展開である。
この日伊藤は+46.6P、私は+34.4P、しかしこの数字以上に内容に差があったように思える。
私はすぐに点棒が無くなるが、伊藤の点棒はなかなか減らないからだ。
攻めに重点を置きながらも他者の動きや手の進行具合などをしっかり見ているのだろう。隙が無い、というのがこの日の伊藤に対しての私の率直な感想である。
杉村、土岐は出番が無かったというより、伊藤と私に出番を取られたという感じ。杉村は7位、土岐は13位まで順位を下げてしまった。

別卓を見てみると、古川が+100P近く叩いている。同卓者に話を聞いてみたところ、ずっとリーチしてツモってたらしい。
サーフィン打法と言われているが、仕掛けるまでもない、という程に仕上がってしまっていたそうだ。
その古川が1位に立ったが逆に煽りを受けたのが杉浦。100Pを超えるマイナスで、15位と大きく開いた最下位になってしまった。
まだあと3節残っているがそこを考慮してもこの位置は相当苦しい。しかし杉浦は前期の優勝者である。私自身他者の心配をする余裕などないのだが、それでも彼の奮起を期待しようと思う。

2節目を終えて、すでにかなり縦長になってしまっているため、今後も荒れる事が予想される。
今回やや一人相撲のようになってしまった自分の麻雀の反省をした上で次節の対局に臨むつもりである。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 古川 孝次 9.7 96.5 106.2
2 伊藤 鉄也 52.1 46.4 98.5
3 森下 剛任 32.4 31.7 64.1
4 日下 健司 25.5 34.4 59.9
5 安藤 大貴 ▲ 2.3 54.5 52.2
6 寺戸 孝志 ▲ 2.9 42.3 39.4
7 杉村 泰治 41.2 ▲ 33.6 7.6
8 大滝 聡 ▲ 16.8 10.7 ▲ 6.1
9 佐藤 あいり 17.0 ▲ 25.5 ▲ 8.5
10 朝岡 祐 ▲ 7.0 ▲ 9.0 ▲ 16.0
11 林 俊宏 ▲ 28.3 11.9 ▲ 16.4
12 小野 雅峻 ▲ 42.5 10.1 ▲ 32.4
13 土岐 雄太 ▲ 6.9 ▲ 48.2 ▲ 55.1
14 三戸 亮祐 ▲ 47.2 ▲ 23.0 ▲ 70.2
15 村瀬 寛光 ▲ 3.7 ▲ 85.9 ▲ 89.6
16 杉浦 貴紀 ▲ 70.3 ▲ 117.3 ▲ 187.6

 

Bリーグ:富村つぐみ

夏も終わってだんだん涼しくなってきた9月下旬、中部プロリーグ第2節が行われました。

第1節目の結果を踏まえ、各々テーマや目標などがある中での対局。
私は前節+29.4で終えており、Bリーグ全体では暫定4位の位置につけている。
今節も特に深く考えずフラットな気持ちで対局に挑んでいたと思う。
気持ち的に高ぶりすぎてもあまり良い結果になることがないので基本的には常に中立というか安定的な気持ちで戦う方が自分には向いていると思う。

さて、今節の対局者は、牛尾(+42.4P)、山本拓(+27.3P)、太田峻(▲81.1P)、富村(+29.4P)

1節目終了時の結果が牛尾1位、富村4位、山本拓5位、太田峻16位となっている。
3人が上位5位以内に入っていて、現在最下位の太田峻は今節で少しでもポイントを叩きたいところでしょう。

1回戦目、私の起家でスタートした。東場は割と良い手が多かったのだがなかなかアガリに結びつかない展開。
そして南1局親番で太田峻に12,000を放銃してしまいラス目になってしまった。
その後も勝負手が入るもアガれず、南2局の親で連荘を重ねた牛尾がトップで終了した。
私はいきなり1人沈みとなり波乱のスタートになってしまいました。

続く2回戦も私の起家で始まった。

南1局親番、配牌でドラがトイツ。純粋にアガリたいが、手なりで進めると役なしになりそうな感じ。
半ば強引な気もするが染め手に向かって手を進めた。局終盤でチンチツテンパイ。

一万一万一万二万三万四万四万四万六万六万六万八万八万  ドラ六万

更に4枚目のドラを持ってきて暗カン。ハイテイで牛尾が四万を切り36,000の放銃となった。
1回戦目と逆の結果となり私のトップで終わった。

続く3回戦、4回戦ともに牛尾のトップで終わった。2回戦のラスを引きずることなく冷静に加点を重ねた牛尾が卓内トップの+50.7P。私は+8.1Pで終える結果となりました。
3回戦目までオール2着だった山本拓は最後に4着となり▲6.1P。
今節少しでも加点したかったであろう太田峻は▲52.7Pとなり更に失点する形で終わった。

全体では、牛尾(+93.1P)が1位をキープ、2位越川(+79.4P)、3位原田(+58.5P)、4位加藤(+48.8P)となった。

私は少し順位を下げ6位となりました。
残り3節、昇級圏内に入れるように頑張りたいと思います。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 牛尾 信之 42.4 50.7 93.1
2 越川 清一 8.3 71.1 79.4
3 原田 知彦 ▲ 54.7 113.2 58.5
4 加藤 泰史 31.6 17.2 48.8
5 清水 哲也 36.0 8.9 44.9
6 富村 つぐみ 29.4 8.1 37.5
7 青山 大 ▲ 27.5 53.4 25.9
8 山本 拓哉 27.3 ▲ 6.1 21.2
9 大西 義則 4.0 1.3 5.3
10 木村 東平 ▲ 13.0 5.1 ▲ 7.9
11 金平 裕樹 21.5 ▲ 32.1 ▲ 10.6
12 河合 慎悟 11.1 ▲ 47.9 ▲ 36.8
13 中谷 彰吾 13.5 ▲ 69.7 ▲ 56.2
14 長谷川 弘 ▲ 15.0 ▲ 43.6 ▲ 58.6
15 太田 峻也 ▲ 81.1 ▲ 52.7 ▲ 133.8
16 岡田 智和 ▲ 37.8 ▲ 96.9 ▲ 134.7

 

Cリーグ:山本美文

ここ数日の雨もあがり、秋晴れを感じさせる中、中部プロリーグ第2節が開催されました。

私は前節+2.6Pと無難なスタートとなってしまい、後に控える残りの3節で少しでも気持ちに余裕のある麻雀ができるよう今節は出来る限りスコアを伸ばしたいところ。しかし結果はなかなか思うように行かず、3回戦目終了時に▲10.3P。
4回戦目は抜け番であったので現状卓内トップの掛水の観戦をする。

4回戦(起親から、都築・鈴木基・掛水・斎藤)
掛水が4回戦目も順調に加点し、南入した時点で54,600点のトップ、続いて鈴木基が30,600点で追う形となった。
南入しても南1局都築の親番は掛水が1,300のアガリ、次局鈴木基の親番も難なく掛水が1,300・2,600をアガり60,000点を越える1人浮きで迎えた掛水の親番。

南3局 3巡目 掛水

一万一万二万三万七万八万九万一索一索一索二筒三筒四筒

役なしではあるがこの巡目で一手変わりの高め純チャンの形でテンパイ。次巡三索をツモり三色も見えてくる。
7巡目に対面の都築からのリーチが入るも引かず、10巡目。一筒をツモり迷うことなく四筒を打ち出しリーチをかける。

一万二万三万七万八万九万一索一索一索三索一筒二筒三筒

この時点で高めの二索は掛水以外の3人がそれぞれ1枚ずつ河に切りだしている3枚切れであったが、数巡後、最後の二索を都築が掴み18,000の放銃。掛水はおよそ80,000点のトップとなる。

勢いを誰も止められないのかと思っていたが、次局斎藤が6巡目親を抑え込むリーチをかけ無事ツモアガリをし何とか掛水の親を終わらせた。
斎藤もここから追いかけていくかと思われたがほぼ原点まで持ち点を戻して4回戦が終了した。

4回戦までのトータル、掛水が+93.5Pとなり卓内トップで迎えた5回戦。
掛水を残りの3人でなんとか1人沈みのラスとして抑え込んだが、掛水は+73.9Pという好成績で終わる。

他の卓ではこの日誕生日を迎えた池沢がCリーグで1番の成績を残し+75.0P。
トータルのポイントも掛水、池沢が頭1つ抜け出す形で第2節は終了した。

私はというと▲4.6Pで終了、トータルでは▲2.0Pとなる。Cリーグのボーダーは毎節+100Pを超えていくことが多い。
残りの3節で+100Pを越える成績を残す麻雀を打たねばならない。ここから更に苦しい戦いになるが昇級に向けて最後まで戦っていこうと思う。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 掛水 洋徳 81.2 73.9 155.1
2 池沢 麻奈美 12.1 75.0 87.1
3 大町 篤志 26.8 36.3 63.1
4 鈴木 基芳 42.5 ▲ 0.2 42.3
5 岡本 丈司 4.3 37.0 41.3
6 鈴木 淳 7.1 24.0 31.1
7 三谷 卓也 32.8 ▲ 15.9 16.9
8 大高坂 松城 12.2 4.0 16.2
9 堤 文吾 ▲ 22.5 32.1 9.6
10 山本 美文 2.6 ▲ 4.6 ▲ 2.0
11 高橋 侑希 ▲ 26.8 16.2 ▲ 10.6
12 太田 充 ▲ 30.1 6.7 ▲ 23.4
13 浅野 文雅 ▲ 2.9 ▲ 31.3 ▲ 34.2
14 永井 ゆうま 0.6 ▲ 39.0 ▲ 38.4
15 若松 正和 12.2 ▲ 51.8 ▲ 39.6
16 斎藤 寛生 ▲ 63.2 6.3 ▲ 56.9
17 花井 香央理 ▲ 55.6 ▲ 16.0 ▲ 71.6
18 都築 友和 11.3 ▲ 95.4 ▲ 84.1
19 家田 みゆき ▲ 45.6 ▲ 79.3 ▲ 124.9

中部プロリーグ レポート/第28期中部プロリーグ 第2節レポート

Aリーグ:日下健司
第1節をプラスで終えた私のこの月の対戦相手は伊藤、土岐、杉村。
打ち手の性質を踏まえある程度展開を予想し、それに対して自分がどう打つのか、現在プラスであるポイントをどう伸ばすか、そんな事を考えながら会場に向かい、そして卓についた。
1回戦、終始伊藤のペースで場が進む。手数が多くて手が早いのだ。そのうえ伊藤の仕掛けはある程度打点がついてくるため皆うかつに踏み込めない。ましてや杉村はガチガチのディフェンス型、土岐も場況に対して安定した打牌を心がける打ち手であるため、なかなか伊藤とこの2人の手がぶつからず少しずつ伊藤の点棒が増えていく。私はそんな伊藤を止めようと前に出るが、そうすると杉村と土岐につかまりどんどん点棒が減っていく。伊藤にとっては願ったり叶ったり、私にとっては最悪の展開である。オーラス、私はハイテイでメンホン七対子をツモりマイナスを最小限に抑える事ができたが、結果は余裕すら感じられる伊藤の1人浮き、こっちはもう気持ち的にいっぱいいっぱいである。
2回戦、私の配牌とツモが良過ぎた。
「たぶん誰が打ってもこうなるんだろうな・・・」などと思いながら6万点近く点棒を集め、1人浮きのトップ。
3回戦、南3局。親は私。持ち点は2万5千点。1シャンテンになったところで杉村からリーチが入った。ピンズとソーズがばらまかれた一見染め手にも見える河だった。
「字牌・・・」と思った矢先私が一発で掴んだ牌はR。押したくて仕方なかったがそれでも私はオリた。結果は伊藤がRで杉村に打ち込み。打点は3,200点。
そしてオーラス、私は積極的に仕掛けて1,600・3,200を引いた。このアガリでなんとか浮きの2着、これは本当に嬉しい。前局に放銃していたら、この結果がついてこなかったからである。行くしかない、と思えるような局面でもたまにはぐっとこらえてみる事も大切なのだろう。
4回戦、コンスタントに点棒を増やしトップを取った伊藤、粘りまくる私、それに巻き込まれる土岐、1回戦と全く同じ展開である。
この日伊藤は+46.6P、私は+34.4P、しかしこの数字以上に内容に差があったように思える。
私はすぐに点棒が無くなるが、伊藤の点棒はなかなか減らないからだ。
攻めに重点を置きながらも他者の動きや手の進行具合などをしっかり見ているのだろう。隙が無い、というのがこの日の伊藤に対しての私の率直な感想である。
杉村、土岐は出番が無かったというより、伊藤と私に出番を取られたという感じ。杉村は7位、土岐は13位まで順位を下げてしまった。
別卓を見てみると、古川が+100P近く叩いている。同卓者に話を聞いてみたところ、ずっとリーチしてツモってたらしい。
サーフィン打法と言われているが、仕掛けるまでもない、という程に仕上がってしまっていたそうだ。
その古川が1位に立ったが逆に煽りを受けたのが杉浦。100Pを超えるマイナスで、15位と大きく開いた最下位になってしまった。
まだあと3節残っているがそこを考慮してもこの位置は相当苦しい。しかし杉浦は前期の優勝者である。私自身他者の心配をする余裕などないのだが、それでも彼の奮起を期待しようと思う。
2節目を終えて、すでにかなり縦長になってしまっているため、今後も荒れる事が予想される。
今回やや一人相撲のようになってしまった自分の麻雀の反省をした上で次節の対局に臨むつもりである。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 古川 孝次 9.7 96.5 106.2
2 伊藤 鉄也 52.1 46.4 98.5
3 森下 剛任 32.4 31.7 64.1
4 日下 健司 25.5 34.4 59.9
5 安藤 大貴 ▲ 2.3 54.5 52.2
6 寺戸 孝志 ▲ 2.9 42.3 39.4
7 杉村 泰治 41.2 ▲ 33.6 7.6
8 大滝 聡 ▲ 16.8 10.7 ▲ 6.1
9 佐藤 あいり 17.0 ▲ 25.5 ▲ 8.5
10 朝岡 祐 ▲ 7.0 ▲ 9.0 ▲ 16.0
11 林 俊宏 ▲ 28.3 11.9 ▲ 16.4
12 小野 雅峻 ▲ 42.5 10.1 ▲ 32.4
13 土岐 雄太 ▲ 6.9 ▲ 48.2 ▲ 55.1
14 三戸 亮祐 ▲ 47.2 ▲ 23.0 ▲ 70.2
15 村瀬 寛光 ▲ 3.7 ▲ 85.9 ▲ 89.6
16 杉浦 貴紀 ▲ 70.3 ▲ 117.3 ▲ 187.6

 
Bリーグ:富村つぐみ
夏も終わってだんだん涼しくなってきた9月下旬、中部プロリーグ第2節が行われました。
第1節目の結果を踏まえ、各々テーマや目標などがある中での対局。
私は前節+29.4で終えており、Bリーグ全体では暫定4位の位置につけている。
今節も特に深く考えずフラットな気持ちで対局に挑んでいたと思う。
気持ち的に高ぶりすぎてもあまり良い結果になることがないので基本的には常に中立というか安定的な気持ちで戦う方が自分には向いていると思う。
さて、今節の対局者は、牛尾(+42.4P)、山本拓(+27.3P)、太田峻(▲81.1P)、富村(+29.4P)
1節目終了時の結果が牛尾1位、富村4位、山本拓5位、太田峻16位となっている。
3人が上位5位以内に入っていて、現在最下位の太田峻は今節で少しでもポイントを叩きたいところでしょう。
1回戦目、私の起家でスタートした。東場は割と良い手が多かったのだがなかなかアガリに結びつかない展開。
そして南1局親番で太田峻に12,000を放銃してしまいラス目になってしまった。
その後も勝負手が入るもアガれず、南2局の親で連荘を重ねた牛尾がトップで終了した。
私はいきなり1人沈みとなり波乱のスタートになってしまいました。
続く2回戦も私の起家で始まった。
南1局親番、配牌でドラがトイツ。純粋にアガリたいが、手なりで進めると役なしになりそうな感じ。
半ば強引な気もするが染め手に向かって手を進めた。局終盤でチンチツテンパイ。
一万一万一万二万三万四万四万四万六万六万六万八万八万  ドラ六万
更に4枚目のドラを持ってきて暗カン。ハイテイで牛尾が四万を切り36,000の放銃となった。
1回戦目と逆の結果となり私のトップで終わった。
続く3回戦、4回戦ともに牛尾のトップで終わった。2回戦のラスを引きずることなく冷静に加点を重ねた牛尾が卓内トップの+50.7P。私は+8.1Pで終える結果となりました。
3回戦目までオール2着だった山本拓は最後に4着となり▲6.1P。
今節少しでも加点したかったであろう太田峻は▲52.7Pとなり更に失点する形で終わった。
全体では、牛尾(+93.1P)が1位をキープ、2位越川(+79.4P)、3位原田(+58.5P)、4位加藤(+48.8P)となった。
私は少し順位を下げ6位となりました。
残り3節、昇級圏内に入れるように頑張りたいと思います。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 牛尾 信之 42.4 50.7 93.1
2 越川 清一 8.3 71.1 79.4
3 原田 知彦 ▲ 54.7 113.2 58.5
4 加藤 泰史 31.6 17.2 48.8
5 清水 哲也 36.0 8.9 44.9
6 富村 つぐみ 29.4 8.1 37.5
7 青山 大 ▲ 27.5 53.4 25.9
8 山本 拓哉 27.3 ▲ 6.1 21.2
9 大西 義則 4.0 1.3 5.3
10 木村 東平 ▲ 13.0 5.1 ▲ 7.9
11 金平 裕樹 21.5 ▲ 32.1 ▲ 10.6
12 河合 慎悟 11.1 ▲ 47.9 ▲ 36.8
13 中谷 彰吾 13.5 ▲ 69.7 ▲ 56.2
14 長谷川 弘 ▲ 15.0 ▲ 43.6 ▲ 58.6
15 太田 峻也 ▲ 81.1 ▲ 52.7 ▲ 133.8
16 岡田 智和 ▲ 37.8 ▲ 96.9 ▲ 134.7

 
Cリーグ:山本美文
ここ数日の雨もあがり、秋晴れを感じさせる中、中部プロリーグ第2節が開催されました。
私は前節+2.6Pと無難なスタートとなってしまい、後に控える残りの3節で少しでも気持ちに余裕のある麻雀ができるよう今節は出来る限りスコアを伸ばしたいところ。しかし結果はなかなか思うように行かず、3回戦目終了時に▲10.3P。
4回戦目は抜け番であったので現状卓内トップの掛水の観戦をする。
4回戦(起親から、都築・鈴木基・掛水・斎藤)
掛水が4回戦目も順調に加点し、南入した時点で54,600点のトップ、続いて鈴木基が30,600点で追う形となった。
南入しても南1局都築の親番は掛水が1,300のアガリ、次局鈴木基の親番も難なく掛水が1,300・2,600をアガり60,000点を越える1人浮きで迎えた掛水の親番。
南3局 3巡目 掛水
一万一万二万三万七万八万九万一索一索一索二筒三筒四筒
役なしではあるがこの巡目で一手変わりの高め純チャンの形でテンパイ。次巡三索をツモり三色も見えてくる。
7巡目に対面の都築からのリーチが入るも引かず、10巡目。一筒をツモり迷うことなく四筒を打ち出しリーチをかける。
一万二万三万七万八万九万一索一索一索三索一筒二筒三筒
この時点で高めの二索は掛水以外の3人がそれぞれ1枚ずつ河に切りだしている3枚切れであったが、数巡後、最後の二索を都築が掴み18,000の放銃。掛水はおよそ80,000点のトップとなる。
勢いを誰も止められないのかと思っていたが、次局斎藤が6巡目親を抑え込むリーチをかけ無事ツモアガリをし何とか掛水の親を終わらせた。
斎藤もここから追いかけていくかと思われたがほぼ原点まで持ち点を戻して4回戦が終了した。
4回戦までのトータル、掛水が+93.5Pとなり卓内トップで迎えた5回戦。
掛水を残りの3人でなんとか1人沈みのラスとして抑え込んだが、掛水は+73.9Pという好成績で終わる。
他の卓ではこの日誕生日を迎えた池沢がCリーグで1番の成績を残し+75.0P。
トータルのポイントも掛水、池沢が頭1つ抜け出す形で第2節は終了した。
私はというと▲4.6Pで終了、トータルでは▲2.0Pとなる。Cリーグのボーダーは毎節+100Pを超えていくことが多い。
残りの3節で+100Pを越える成績を残す麻雀を打たねばならない。ここから更に苦しい戦いになるが昇級に向けて最後まで戦っていこうと思う。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 掛水 洋徳 81.2 73.9 155.1
2 池沢 麻奈美 12.1 75.0 87.1
3 大町 篤志 26.8 36.3 63.1
4 鈴木 基芳 42.5 ▲ 0.2 42.3
5 岡本 丈司 4.3 37.0 41.3
6 鈴木 淳 7.1 24.0 31.1
7 三谷 卓也 32.8 ▲ 15.9 16.9
8 大高坂 松城 12.2 4.0 16.2
9 堤 文吾 ▲ 22.5 32.1 9.6
10 山本 美文 2.6 ▲ 4.6 ▲ 2.0
11 高橋 侑希 ▲ 26.8 16.2 ▲ 10.6
12 太田 充 ▲ 30.1 6.7 ▲ 23.4
13 浅野 文雅 ▲ 2.9 ▲ 31.3 ▲ 34.2
14 永井 ゆうま 0.6 ▲ 39.0 ▲ 38.4
15 若松 正和 12.2 ▲ 51.8 ▲ 39.6
16 斎藤 寛生 ▲ 63.2 6.3 ▲ 56.9
17 花井 香央理 ▲ 55.6 ▲ 16.0 ▲ 71.6
18 都築 友和 11.3 ▲ 95.4 ▲ 84.1
19 家田 みゆき ▲ 45.6 ▲ 79.3 ▲ 124.9

中級/第117回:中級講座『手役の見切り時』 古橋 崇志

麻雀ファンの皆様いかがお過ごしでしょうか。古橋崇志です。
今回は中級講座の2回目と言う事で
「手役の見切り時」
についてお話したいと思います。
まずはこちらの手牌をご覧下さい。
一万二万三万四万五万三索六索六索七索八索九索三筒四筒  ツモ四万  ドラ四筒
南2局の親番6巡目で持ち点は42,000点ほど。ルールは一発・裏ドラの無い日本プロ麻雀連盟のAルールです。
皆さんは何を切りますか?
この手牌でしたら選択肢は一万三索の2択でしょうか。
さてここで前回のおさらいです。
「役を狙う」の前提は、三色・一通はその種(たね)が5枚以上あり、尚且つ他に2面子以上ない。
この手牌に当てはめてみると、
234の三色 二万三万四万三索三筒四筒
345の三色 三万四万五万三索三筒四筒
もうお分かりですね?そうです、手役派ならば打一万なのです。
さて、私は何を切るのでしょうか・・?
ハイ、もちろん打一万ですね。
二索四索五索引きで三色になれば6,000オールまで見える手牌になります。
しかし、人生と同じで麻雀もそんなに簡単にはいきません。全く有効牌を引かないまま4巡が過ぎてしまいました。そこで引いた牌が七索です。
二万三万四万四万五万三索六索六索七索八索九索三筒四筒  ツモ七索  ドラ四筒
関連牌は六万五索八索が1枚ずつ切られています。さあ、皆さんならばどうしますか?
私ならばここで打三索とし、三色を見切ります。
「全然手役派じゃねーぞ!」
「嘘つきか!」
「謝罪はよ」
などと言われてしまいそうですが、これが今回のテーマ
「手役の見切り時」です。
いくら手役派と言えど、ずっと手役だけを狙っていたら勝てません。
序盤は跳満(打点>効率)
中盤は満貫(打点=効率)
終盤はアガリ若しくはテンパイ(打点<効率)
と言った具合に除々に手役を見切っていくことが大事なのです。
先程の手牌で言えば
序盤 
二万三万四万三索四索六索六索六索七索八索二筒三筒四筒
中盤 
一万二万三万四万四万六索六索七索七索八索二筒三筒四筒 
終盤 
二万三万四万五万五万六索六索六索七索八索九索三筒四筒 
このように場面・ツモに合わせた最終形を目指していくのです。
この序盤・中盤・終盤とは巡目だけではなく・・・
ん?序盤・中盤・終盤・・・?
そう言えばどこかで聞いたような・・・?
そうです!紺野真太郎プロが中級講座に書かれていましたね!
詳しくはこちらをご覧下さい!
(私は後で紺野さんに怒られますが!)
先程の牌姿ではまだ誰からも目立ったアクションが無いとして、巡目・ツモとの兼ね合いになります。
10巡目と言えば中盤から終盤に向かおうと言う巡目です。
二万三万四万四万五万三索六索六索七索七索八索九索三筒四筒  ドラ四筒 
この巡目になったら三色は見切ってソウズを厚く持ちましょう。
そして!重要なのは「三色は見切っても高打点は見切らない」と言う事です。
この手牌ならばストレートにいけば、三万六万二筒五筒待ちのリーチピンフドラ1になりそうですよね。
しかしマンズ・ピンズが雀頭になればメンタンピンイーペーコードラ1などの高打点の手筋が残ります。
さて、今回の「手役の見切り時」で一番重要なのは「巡目・場面によって打点と効率のバランスを変える。」事です。
しかし、いくら打点と効率のバランスを変えても、スピード派の麻雀にはアガリ回数で不利になりがちですよね。
アガリ回数が少ない訳ですから、必然的に受けの局面が増えてきます。
そこで次回は「手役派の守備」についてお話したいと思います。
「守備に手役派とか関係ないだろ!」
「謝罪はよ」
と言われてしまいそうですが、そんな事ないのです!
それではまた次回お会いいたしましょう。
2016年10月1日
この原稿を書きながらふと考えてみます。
1週間後の10月8日に行われるサイバーエージェントカップ2016出場メンバーは以下の8名。
石井一馬(最高位戦日本プロ麻雀協会)
内川幸太郎(日本プロ麻雀連盟)
坂井秀隆(最高位戦日本プロ麻雀協会)
白鳥翔(日本プロ麻雀連盟)
日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)
古橋崇志(日本プロ麻雀連盟)
水口美香(日本プロ麻雀協会)
矢島亨(日本プロ麻雀協会)
その8名との対局をシミュレーション。
鳴き主体で場をリードしていくのは坂井、矢島、水口。
バランス重視で何でも出来るのは石井、白鳥、日向。
内川が自分と一番近いスタイルだと思うが、どちらかと言えばバランス型でしょう。
自分だけが圧倒的にスピードが遅い。
終盤勝負になれば勝機もあるが、仕掛けの応酬になれば何も出来ずに負けてしまうのではないか。
こちらもスピードを合わせていくしかないか、と弱気になります。
そんな時、プロ連盟の先輩方の対局を思い返しました。
自分が最終的に目指しているスタイルは門前手役派親番大爆発型です。
極端に分かり易く言えば、ともたけ雅晴と瀬戸熊直樹のいいとこ取り。
なぜそこを目指すのかと言われれば、ただ単純に「格好いい」からです。
ともたけが、瀬戸熊が自分のスタイルを崩して勝った試合があるか?そう自分に言い聞かせます。
麻雀プロとは「魅せてナンボ」だと私は思います。それは手役で無くとも、仕掛けであったり、守備であったり何でも良い。
極端に言えば、見ている人に印象に残らなければ意味が無いとも思います。
今回の大舞台で私が目指している麻雀が間違っていないと証明したいです。
今、自分が思う最高に「格好いい」麻雀を打ってきます。
※編集部
古橋プロは10月8日行われたサイバーエージェントカップ2016で見事優勝しました。
麻雀最強戦
おめでとうございます。

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

【第33期十段位決定】
第33期十段位のタイトルは藤崎智が獲得した。
2日目の観戦記(執筆:荒正義)でも記されているように、実に藤崎らしい麻雀で他者が付け入る隙がなかった。

 

100
100

最終日には大三元まで飛び出し、見事勝利をものにした。

100

 

十段位を獲得した藤崎智には、最強戦ファイナルへの出場権も与えられる。

 

【サイバーエージェントカップ】

 

100

 

昔から政治、宗教、野球の話しはしない方がいいと言われているが、麻雀界ではデジタルとオカルトの話しはしない方が無難とされている。

これ、あまり特徴がない選手に、キャラクター付けをするための演出でしょ?30%くらいは本心かもしれないけど…

敢えてここから斬り込んだ古橋には、辛辣なコメントも寄せられた。
しかしその中での勝利は、より価値あるものとなる。
勝った者だけが歴史に名を連ねることができ、いくら内容が良くても負けた者はすぐに忘れられてしまう。

 

100

 

A2リーグに昇級し、最強戦ファイナルへの切符を手に入れた。
快進撃を続ける古橋を、もはや誰も止めることはできない。

 

100

 

【靴】

 

100

 

勉強会後の食事を終え、”V7″中村慎吾と麻雀談義する”ワレポン男”森下剛任だ。
向かいに座った吉野敦志(旧 能登の狂犬)がこちらを向いて何やら訴えている。
足元に目をやると…

 

100

 

森下は靴を脱いで、足を放り出している。

吉野は堪らずこの表情だ。

 

100

 

後日の勉強会で、今度は魚谷侑未だ。
足下を見ると、やはり靴を脱いで切れ味鋭い麻雀を打っていた。
解説席も同様だ。
上半身しかカメラに映らないのを良いことに、下は寝巻きのような格好をしていることがあるとかないとか。
一見ビシッとしたように見えるが、全身を見ると非常に間抜けな格好なのである。
名前は伏せるが、当てはまる者は何人かいる模様。
信じるか信じないかはあなた次第だ。

 

【スロット麻雀格闘倶楽部2】
前作は長期に渡って稼働していた麻雀格闘倶楽部の新作「麻雀格闘倶楽部2」情報が公開となった。

夏目坂スタジオに置いてある台で早速プレーしたスタッフが大当たり時の動画を送ってきた。

 

 

ホールで見つけたら遊んでみてください。
人によって「適度」は違うと思うんだけど、くれぐれも適度に。

 

100

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
【第33期十段位決定】
第33期十段位のタイトルは藤崎智が獲得した。
2日目の観戦記(執筆:荒正義)でも記されているように、実に藤崎らしい麻雀で他者が付け入る隙がなかった。
 

100
100

最終日には大三元まで飛び出し、見事勝利をものにした。

100

 
十段位を獲得した藤崎智には、最強戦ファイナルへの出場権も与えられる。
 
【サイバーエージェントカップ】
 

100

 
昔から政治、宗教、野球の話しはしない方がいいと言われているが、麻雀界ではデジタルとオカルトの話しはしない方が無難とされている。
これ、あまり特徴がない選手に、キャラクター付けをするための演出でしょ?30%くらいは本心かもしれないけど…
敢えてここから斬り込んだ古橋には、辛辣なコメントも寄せられた。
しかしその中での勝利は、より価値あるものとなる。
勝った者だけが歴史に名を連ねることができ、いくら内容が良くても負けた者はすぐに忘れられてしまう。
 

100

 
A2リーグに昇級し、最強戦ファイナルへの切符を手に入れた。
快進撃を続ける古橋を、もはや誰も止めることはできない。
 

100

 
【靴】
 

100

 
勉強会後の食事を終え、”V7″中村慎吾と麻雀談義する”ワレポン男”森下剛任だ。
向かいに座った吉野敦志(旧 能登の狂犬)がこちらを向いて何やら訴えている。
足元に目をやると…
 

100

 
森下は靴を脱いで、足を放り出している。
吉野は堪らずこの表情だ。
 

100

 
後日の勉強会で、今度は魚谷侑未だ。
足下を見ると、やはり靴を脱いで切れ味鋭い麻雀を打っていた。
解説席も同様だ。
上半身しかカメラに映らないのを良いことに、下は寝巻きのような格好をしていることがあるとかないとか。
一見ビシッとしたように見えるが、全身を見ると非常に間抜けな格好なのである。
名前は伏せるが、当てはまる者は何人かいる模様。
信じるか信じないかはあなた次第だ。
 
【スロット麻雀格闘倶楽部2】
前作は長期に渡って稼働していた麻雀格闘倶楽部の新作「麻雀格闘倶楽部2」情報が公開となった。
夏目坂スタジオに置いてある台で早速プレーしたスタッフが大当たり時の動画を送ってきた。
 

 
ホールで見つけたら遊んでみてください。
人によって「適度」は違うと思うんだけど、くれぐれも適度に。
 

100

第14期プロクイーンベスト8B卓レポート 日吉 辰哉

100

西嶋ゆかり
日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)
足木優(最高位戦日本プロ麻雀協会)
宮内こずえ

団体の垣根を超え、すべての女流プロに参加資格のあるビッグタイトル、プロクイーン。
その双璧となるのが女流桜花。この2つのタイトルを同時に保持した選手はこれまで1人もいない。

 

100

現女流桜花、宮内こずえ。
同卓者の中ではプロ歴も長く、メディア等での活躍も著しい。実績、知名度共に麻雀業界のトップクラス。
そんな宮内がプロクイーンベスト8B卓に登場。昨年は同じ舞台で無念の敗退。2冠に向け突破しなくてはならない壁である。

ただ3者とてベスト8まで勝ち上がってきた実力者。
果たして勝ち上がるのは…

 

1回戦(起家から宮内・足木・日向・西嶋)

宮内の牙城を崩すのは誰か。その対抗一番手と目されている選手がいる。

日向藍子。
自身の所属団体、男女混合リーグは女流で唯一のB1リーグに在籍。(女流最上位)
先日開催された女流モンド新人王戦でも優勝を果たし勢いも十分。1回戦から宮内に対し真っ向勝負を挑む。

穏やかな点棒移動で迎えた東4局5巡目。宮内が先制リーチ。

三万四万五万七万八万九万九万六索七索八索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ五索

これに対して日向、6巡目。

五万六万七万五索六索八索八索八索四筒五筒東東東  ツモ三筒

ここから打八索として追っかけリーチ。安全度を考慮し打東も考えられる場面。宮内に対し宣戦布告。そして見事に結果を出す。
8巡目に宮内から5,200。勝ち上がりへの強い意志を感じるリーチ。

続く南1局では日向に大きな追加点。
まずは7巡目、またも親番宮内の先制リーチ。

四万五万六万三索四索五索七索八索九索五筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ七索

このリーチに対しは、日向は半身に構え丁寧に廻る。前局は強気な押し返し、今局は華麗な廻し打ち。そして12巡目に追いつく。

六万七万二索三索四索六索六索七索七索八索八索五筒五筒  リーチ

これを引き当て3,000・6,000。攻め抜くところはしっかり攻める。廻るところはしっかり廻る。相手は関係ない。本命宮内に対し、一歩も引かないそのスタンス。闘志を隠しきれない気合十分の日向が連続のアガリ。

逆に宮内は前局の放銃に続き、今局は親かぶり。2局連続で勝負手のリーチを競り負け大きな失点。まだ1回戦ではあるが暗雲が立ち込める。

宮内の対抗はやはり日向か。そんなムードを振り払うアガリが生まれる。西嶋だ。

南3局、足木の9巡目リーチに追いついた西嶋。先制リーチ足木の現物待ち。ここはヤミテンに構える。

三万四万五万七万八万五索六索七索七索七索二筒三筒四筒  ドラ二筒

14巡目にドラの二筒をツモると意を決したように追っかけリーチ。これをハイテでツモアガリ3,000・6,000。

大波乱の幕開け。本命宮内がラススタート。日向もゴール寸前でかわされた。足木は息を潜めた。1回戦を制したのはダークホース西嶋。

1回戦成績
西嶋+40.3P 日向+10.9P 足木▲13.7P 宮内▲38.5P 供託1.0

 

2回戦(起家から宮内・日向・西嶋・足木)

テレビ対局では視聴者の方向けに、若干ではあるがゆっくり打つように心がけている。しかし、そこはあくまで勝負の場。
勝ち上がりへの気持ちが高まるにつれ、対局者は麻雀そのものに入り込んでいく。
対局に集中することと比例するように打牌スピードも徐々に上がっていく。
そんな中、打牌スピードが一切変わらない選手がいた。

足木優。
テレビ対局で目にすることも多く、大舞台での経験も十分。
自身の所属団体、女流リーグではAリーグに在籍。(日向もAリーグ)

1回戦を見る限り、受け主体の麻雀。先手に対してしっかり受けるのはもちろん、序盤の手組、仕掛けへの対応は卓内では頭一つ抜けている。
勝ち上がりへの気持ちは3者同様。対局にどっぷりと浸かっているものの、足木の打牌スピードは変わらない。
まるで自分自身を俯瞰しているように一定のペースを保ち続ける。

東1局1本場、日向の仕掛けに丁寧に対応した足木。好形テンパイで追いつきリーチ。

八万八万四索五索七索八索九索一筒一筒一筒四筒五筒六筒  リーチ  ドラ発

これを一発でツモリ1,000・2,000。

東2局では足木の麻雀観が垣間見えた1局。

四万五万六万八万三索三索四索五索五索一筒三筒三筒九筒  ツモ七索  ドラ九筒

一筒九筒などが打牌候補かと思われたがここから七索ツモ切り。良形の最終形が想定できるまではドラを離さずに我慢。次巡ツモ二索、打八万。そして

四万五万六万二索三索三索四索五索五索一筒二筒三筒九筒  ツモ一索  打九筒

ここでドラをリリース。次巡ツモ三筒、打五索のリーチ。これも一発ツモの1,000・2,000。
どのタイミングでドラをリリースしても動かれることはなかったが、じっくり構えアガリが見えたら一気に切り込む。重さと鋭さを感じた。

更に足木は宮内から6,400、西嶋から5,200を打ち取り50,000点オーバーの大トップ。これで苦しくなったのが宮内。

南3局を迎え16,300点のラス目。1回戦に続き、連続の4着は決勝進出の道が非常に険しくなる。
この南3局では23.900点持ち3着目の日向が先制リーチ。

一万一万四万五万七索八索九索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ九索七筒

これを引かれると親番の残っていない宮内は連続4着濃厚。自身でも想定外の展開だろう。
宮内は全5回戦の戦いにおいて、2戦目で早くも腹を括る。

このリーチに対し6巡後に追いつく。安全牌はツモ切った1枚のみ。5枚の無筋を河に投げつけ追っかけリーチ。

七万八万六索六索七索八索九索五筒六筒七筒  暗カン牌の背三索 上向き三索 上向き牌の背  リーチ

日向の三万六万は4枚残り、宮内の六万九万も4枚。
1回戦では何度となく日向に追いつかれアガリをもぎ取られた。その借りをきっちり返す。
宮内渾身の2,000・4,000。現女流桜花、傷だらけになりながらも戦線に踏みとどまる。

2回戦成績
足木+29.9P 西嶋▲4.7P 宮内▲4.7P 日向▲20.5P

2回戦終了時
西嶋+35.6P 足木+16.2P 日向▲9.6P 宮内▲43.2P 供託1.0

 

3回戦(起家から宮内・西嶋・足木・日向)

ネットの普及により麻雀対局を手軽に視聴できる環境が整った昨今。多くの女流プロがその画面上で活躍している。
宮内、日向、足木。誰もがその名前を耳にしたことはあるだろう。

その活躍をこれまで視る側だった。そんな選手がこのベスト8に挑む。

西嶋ゆかり。
名実ともに3者からは見劣りする。本命宮内、対抗日向・足木、大穴西嶋。彼女の耳にも届いていたであろう戦前の予想。
誰かが彼女を評して呟いた。ダークホース。

そんな西嶋は2回戦終了時、トータルポイント首位に座しゲームを引っ張る。目の前にそびえる、高すぎる壁の前に仁王立ち。この3回戦でトップを取れば決勝までは一本道。
そんな西嶋、東1局では勢いそのままに2,000・4,000。

三万四万五万六索七索八索四筒四筒五筒五筒六筒七筒七筒  ツモ三筒  ドラ四筒

更に東2局1本場。親番を迎えた西嶋。自身が感じていた好調が確信に変わるアガリ。

五索五索二筒二筒四筒四筒八筒八筒東東白発発  ロン白  ドラ白

流局間際の17巡目。序盤からドラの白を各自が1枚ずつ抱え非常に重い展開。
中盤からツモの伸びが凄まじかった足木。17巡目チンイツテンパイ。ドラ単騎のテンパイも選択できる。
西嶋のテンパイ打牌は場に対して目立つ牌ではない。テンパイ気配はない。チンイツのアガリがあるかもしれない。

足木、一瞬の心の綻び。そこに西嶋が食らいついた。

その後もゲームを引っ張る。後手番になっても上手くアガリを拾っていく。1回戦に続いて2度目のトップ。

人に押し付けられたダークホースの烙印を自らの手で拭い去る。
目の前にそびえる高すぎる壁。西嶋はその壁を越えてゆく。

3回戦成績
西嶋+34.3P 宮内+12.6P 日向▲15.7P 足木▲31.2P

3回戦終了時
西嶋+69.9P 足木▲15.0P 日向▲25.3P 宮内▲30.6P 供託1.0

 

4回戦(起家から足木・日向・西嶋・宮内)

2回戦南3局。すでに苦悶の表情を覗かせていた宮内。
3回戦終了時トータルポイント最下位ながら、何とか戦線に踏みとどまっている。

麻雀において各上、格下の差があるのは当然。しかし、勝負は常に紙一重なのかもしれない。
西嶋が大きく抜け出し、ここからは3者で1つのシートを争う。3者にとって大事な、大事な4回戦が幕を開ける。

先制は日向。東1局から大物手。

四万五万六万二索三索四索五索六索三筒三筒五筒七筒九筒  ドラ三筒

ホンイツ狙いの西嶋が10巡目にドラをツモ切る。これを仕掛け打九筒。次巡二索ツモでテンパイ。
13巡目足木、以下の1シャンテンから放銃。

七万八万九万一索二索三索九索九索六筒七筒八筒九筒北  ツモ二筒  打六筒

北九索は2枚切れ、一筒は3枚切れ且つ1枚は自身の河に捨てられている。親番とはいえ1回戦の足木からは考えられない放銃。
3回戦で西嶋に白単騎を放銃したことが、足木のメンタルを大きく揺らしているように感じた。

ここまで受けの強さを存分に発揮し、返す刀で鋭さも見せた足木。しかしこの放銃以降、足木には劣勢をはね返す余力は残っていなかった。

日向はこのアガリでトータルポイントで足木を抜き去り、宮内との差を広げる。
次局の親番は流れるも東3局で勝負を決定づけるアガリが炸裂。

5巡目テンパイの日向。

一万一万一万一索二索三索一筒二筒三筒八筒九筒発発  ドラ七索

これをヤミテンに構える。そして8巡目にツモ切りリーチ。このリーチ、待ちの七筒がなんと山に4枚残り。
日向のツモル手に力が入る。そして16巡目、宮内の手に七筒が舞い降りる。

二万四万四万五万六万七万八万三索七索七索三筒三筒三筒  ツモ七筒

終局間際。三万は河に3枚見えている。余剰牌の三索は無筋。アガリまでは厳しいかもしれない。ここでギブアップであろう。

しかし宮内の考えは違った。
ノーテン罰符も惜しい。四筒が通っている。自身からはドラが3枚見え。打っても安いだろう。
切りたい理由付けをした宮内は河に七筒を放った。裏ドラ1枚の8,000。

明暗を分けた2人。この場面で当面のライバルから8,000直撃。このアガリで日向の持ち点は45,600、対して宮内は20,200。宮内には親番が2回残っており、まだまだ挽回可能な点差であろう。しかし現実は、勢い的にも精神的にも日向が圧倒的有利な状況を築き上げた。

現女流桜花、宮内こずえ。今更説明不要のトッププロ。
テレビ対局等では何度も優勝経験があり華やかな舞台がよく似合う。しかし彼女は、昨年女流桜花を獲得するまでプロ連盟のタイトルとは無縁だった。
華やかな舞台の裏に彼女の苦悩があったに違いない。悲願の女流桜花獲得。先行していた知名度に実績が裏打ちされた瞬間だった。
今回のプロクイーンは女流桜花としての自信と覚悟をもって臨んでいるに違いない。

この厳しすぎる逆境をはね返したい。否、はね返さなくてはならない。
このまま日向に押し切られてしまえば5回戦は消化試合になりかねない。
2回戦では戦線に踏みとどまるために腹を括った。この4回戦では決勝戦進出をその手に収めるために、宮内は再び腹を括る。

親を迎えた東4局。
積極的に仕掛けてまずは2,000オール。

四万五万六万六万七万五索五索  チー二索 左向き三索 上向き四索 上向き  ポン中中中  ツモ八万  ドラ六万

東4局1本場。
以下が宮内の配牌。悪くはなさそうだ。

二万九万一索一索二索三索三索七索四筒七筒西西白発  打九万  ドラ五索

しかし日向は更に好配牌第1ツモで役牌暗刻の1シャンテン。親落としにはもってこいの手牌。

五万八万三索五索八索一筒二筒七筒八筒九筒北北北  ツモ三筒  打八索

配牌は日向に分がある。宮内は前局同様積極的に仕掛けて出る。
九索白とツモリ5巡目に白を仕掛けホンイツ狙い。

一索一索二索三索三索七索九索西西発  ポン白白白

9巡目に日向がテンパイ。

三索五索一筒一筒一筒二筒三筒七筒八筒九筒北北北

六索二索と引き込んだ宮内が次巡追いつく。

一索一索二索二索三索三索六索七索西西  ポン白白白

決着は直後。女流桜花の手元に五索が置かれた。4.100オール。宮内執念のアガリ。
持ち点は日向39,500、宮内38,500.おおよそ25,000点あった点差。それをたった2局で肩を並べる。

次局は宮内、足木の2人テンパイで流局。そして迎えた東4局3本場。

宮内配牌
二万二万四万六万七万九万六索八索九索東北北発中  ドラ二筒

決して良い配牌とは言えない。北家西嶋は第1ツモで役牌トイツの1シャンテン。これで宮内の連荘は終わった。誰もがそう思ったはずだ。
宮内はこの親番で劣勢から十分に巻き返した。日向と宮内の争いは5回戦に持ち越しだろうと。

そんな思いをよそに、宮内は上しか見ていない。2冠をその手に。

宮内5巡目
二万二万四万六万七万八万九万六索七索八索北北発

ここまでは順調。そしてツモ発北発は場に1枚ずつ放たれている。この日初めての少考。

…打六索
トータルポイント、現在の持ち点、捨て牌状況、供託2,000点、3本場。これら全てを踏まえて現女流桜花の選択は2シャンテン戻し。
親の連荘と引き換えに打点を取りに行く。結果が求められる選択となる。

10巡目に一万、11巡目に五万を引き込み1シャンテン。

一万二万二万四万五万六万七万八万九万北北発発

14巡目ツモ発。テンパイ。ペン三万は山に1枚残り。3者はノーテン。同巡日向が仕掛ける。
それに同調するようにリーチを選択した宮内。

16巡目に見事結果を出す。

一万二万四万五万六万七万八万九万北北発発発  リーチ  ツモ三万  ドラ二筒  裏九万

裏ドラを捲るその手が、ほんの僅かに震えた。これまで誰一人としてなし得なかった女流桜花とプロクイーンの2冠。
これを成し遂げるための、決勝進出のための大きな1局となった。

4回戦成績
宮内+58.3P 日向+8.8P 西嶋▲16.1P 足木▲51.0P

4回戦終了時
西嶋+53.8P 宮内+27.7P 日向▲16.5P 足木▲66.0P 供託1.0

 

5回戦(起家から足木・西嶋・宮内・日向)

西嶋の築き上げたポイントは遥か彼方。。ターゲットとなる宮内は本来の調子を取り戻した。

追いすがる日向は最後までその牙を剥く。全精力を傾け戦いを全うした足木。
最後まで諦めない2人を横目に宮内、西嶋の巧みなゲーム廻し。追いすがる両者にその隙は最後まで与えられなかった。

5回戦成績
西嶋+23.5P 宮内+10.6P 日向▲8.8P 足木▲25.3P

5回戦終了時
西嶋+77.3P 宮内+38.3P 日向▲25.3P 足木▲91.3P 供託1.0

西嶋が先行し、日向、足木がそれに続いた。戦前の予想とは真逆の展開になるも宮内が地力を見せつけた。
敗れはしたものの素晴らしい対局を見せてくれた日向、足木。
勝ち上がりは、初の決勝進出となる西嶋、2冠を目指す宮内の両名。

プロクイーン決定戦 レポート/第14期プロクイーンベスト8B卓レポート 日吉 辰哉

100
西嶋ゆかり
日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)
足木優(最高位戦日本プロ麻雀協会)
宮内こずえ
団体の垣根を超え、すべての女流プロに参加資格のあるビッグタイトル、プロクイーン。
その双璧となるのが女流桜花。この2つのタイトルを同時に保持した選手はこれまで1人もいない。
 
100
現女流桜花、宮内こずえ。
同卓者の中ではプロ歴も長く、メディア等での活躍も著しい。実績、知名度共に麻雀業界のトップクラス。
そんな宮内がプロクイーンベスト8B卓に登場。昨年は同じ舞台で無念の敗退。2冠に向け突破しなくてはならない壁である。
ただ3者とてベスト8まで勝ち上がってきた実力者。
果たして勝ち上がるのは…
 
1回戦(起家から宮内・足木・日向・西嶋)
宮内の牙城を崩すのは誰か。その対抗一番手と目されている選手がいる。
日向藍子。
自身の所属団体、男女混合リーグは女流で唯一のB1リーグに在籍。(女流最上位)
先日開催された女流モンド新人王戦でも優勝を果たし勢いも十分。1回戦から宮内に対し真っ向勝負を挑む。
穏やかな点棒移動で迎えた東4局5巡目。宮内が先制リーチ。
三万四万五万七万八万九万九万六索七索八索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ五索
これに対して日向、6巡目。
五万六万七万五索六索八索八索八索四筒五筒東東東  ツモ三筒
ここから打八索として追っかけリーチ。安全度を考慮し打東も考えられる場面。宮内に対し宣戦布告。そして見事に結果を出す。
8巡目に宮内から5,200。勝ち上がりへの強い意志を感じるリーチ。
続く南1局では日向に大きな追加点。
まずは7巡目、またも親番宮内の先制リーチ。
四万五万六万三索四索五索七索八索九索五筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ七索
このリーチに対しは、日向は半身に構え丁寧に廻る。前局は強気な押し返し、今局は華麗な廻し打ち。そして12巡目に追いつく。
六万七万二索三索四索六索六索七索七索八索八索五筒五筒  リーチ
これを引き当て3,000・6,000。攻め抜くところはしっかり攻める。廻るところはしっかり廻る。相手は関係ない。本命宮内に対し、一歩も引かないそのスタンス。闘志を隠しきれない気合十分の日向が連続のアガリ。
逆に宮内は前局の放銃に続き、今局は親かぶり。2局連続で勝負手のリーチを競り負け大きな失点。まだ1回戦ではあるが暗雲が立ち込める。
宮内の対抗はやはり日向か。そんなムードを振り払うアガリが生まれる。西嶋だ。
南3局、足木の9巡目リーチに追いついた西嶋。先制リーチ足木の現物待ち。ここはヤミテンに構える。
三万四万五万七万八万五索六索七索七索七索二筒三筒四筒  ドラ二筒
14巡目にドラの二筒をツモると意を決したように追っかけリーチ。これをハイテでツモアガリ3,000・6,000。
大波乱の幕開け。本命宮内がラススタート。日向もゴール寸前でかわされた。足木は息を潜めた。1回戦を制したのはダークホース西嶋。
1回戦成績
西嶋+40.3P 日向+10.9P 足木▲13.7P 宮内▲38.5P 供託1.0
 
2回戦(起家から宮内・日向・西嶋・足木)
テレビ対局では視聴者の方向けに、若干ではあるがゆっくり打つように心がけている。しかし、そこはあくまで勝負の場。
勝ち上がりへの気持ちが高まるにつれ、対局者は麻雀そのものに入り込んでいく。
対局に集中することと比例するように打牌スピードも徐々に上がっていく。
そんな中、打牌スピードが一切変わらない選手がいた。
足木優。
テレビ対局で目にすることも多く、大舞台での経験も十分。
自身の所属団体、女流リーグではAリーグに在籍。(日向もAリーグ)
1回戦を見る限り、受け主体の麻雀。先手に対してしっかり受けるのはもちろん、序盤の手組、仕掛けへの対応は卓内では頭一つ抜けている。
勝ち上がりへの気持ちは3者同様。対局にどっぷりと浸かっているものの、足木の打牌スピードは変わらない。
まるで自分自身を俯瞰しているように一定のペースを保ち続ける。
東1局1本場、日向の仕掛けに丁寧に対応した足木。好形テンパイで追いつきリーチ。
八万八万四索五索七索八索九索一筒一筒一筒四筒五筒六筒  リーチ  ドラ発
これを一発でツモリ1,000・2,000。
東2局では足木の麻雀観が垣間見えた1局。
四万五万六万八万三索三索四索五索五索一筒三筒三筒九筒  ツモ七索  ドラ九筒
一筒九筒などが打牌候補かと思われたがここから七索ツモ切り。良形の最終形が想定できるまではドラを離さずに我慢。次巡ツモ二索、打八万。そして
四万五万六万二索三索三索四索五索五索一筒二筒三筒九筒  ツモ一索  打九筒
ここでドラをリリース。次巡ツモ三筒、打五索のリーチ。これも一発ツモの1,000・2,000。
どのタイミングでドラをリリースしても動かれることはなかったが、じっくり構えアガリが見えたら一気に切り込む。重さと鋭さを感じた。
更に足木は宮内から6,400、西嶋から5,200を打ち取り50,000点オーバーの大トップ。これで苦しくなったのが宮内。
南3局を迎え16,300点のラス目。1回戦に続き、連続の4着は決勝進出の道が非常に険しくなる。
この南3局では23.900点持ち3着目の日向が先制リーチ。
一万一万四万五万七索八索九索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ九索七筒
これを引かれると親番の残っていない宮内は連続4着濃厚。自身でも想定外の展開だろう。
宮内は全5回戦の戦いにおいて、2戦目で早くも腹を括る。
このリーチに対し6巡後に追いつく。安全牌はツモ切った1枚のみ。5枚の無筋を河に投げつけ追っかけリーチ。
七万八万六索六索七索八索九索五筒六筒七筒  暗カン牌の背三索 上向き三索 上向き牌の背  リーチ
日向の三万六万は4枚残り、宮内の六万九万も4枚。
1回戦では何度となく日向に追いつかれアガリをもぎ取られた。その借りをきっちり返す。
宮内渾身の2,000・4,000。現女流桜花、傷だらけになりながらも戦線に踏みとどまる。
2回戦成績
足木+29.9P 西嶋▲4.7P 宮内▲4.7P 日向▲20.5P
2回戦終了時
西嶋+35.6P 足木+16.2P 日向▲9.6P 宮内▲43.2P 供託1.0
 
3回戦(起家から宮内・西嶋・足木・日向)
ネットの普及により麻雀対局を手軽に視聴できる環境が整った昨今。多くの女流プロがその画面上で活躍している。
宮内、日向、足木。誰もがその名前を耳にしたことはあるだろう。
その活躍をこれまで視る側だった。そんな選手がこのベスト8に挑む。
西嶋ゆかり。
名実ともに3者からは見劣りする。本命宮内、対抗日向・足木、大穴西嶋。彼女の耳にも届いていたであろう戦前の予想。
誰かが彼女を評して呟いた。ダークホース。
そんな西嶋は2回戦終了時、トータルポイント首位に座しゲームを引っ張る。目の前にそびえる、高すぎる壁の前に仁王立ち。この3回戦でトップを取れば決勝までは一本道。
そんな西嶋、東1局では勢いそのままに2,000・4,000。
三万四万五万六索七索八索四筒四筒五筒五筒六筒七筒七筒  ツモ三筒  ドラ四筒
更に東2局1本場。親番を迎えた西嶋。自身が感じていた好調が確信に変わるアガリ。
五索五索二筒二筒四筒四筒八筒八筒東東白発発  ロン白  ドラ白
流局間際の17巡目。序盤からドラの白を各自が1枚ずつ抱え非常に重い展開。
中盤からツモの伸びが凄まじかった足木。17巡目チンイツテンパイ。ドラ単騎のテンパイも選択できる。
西嶋のテンパイ打牌は場に対して目立つ牌ではない。テンパイ気配はない。チンイツのアガリがあるかもしれない。
足木、一瞬の心の綻び。そこに西嶋が食らいついた。
その後もゲームを引っ張る。後手番になっても上手くアガリを拾っていく。1回戦に続いて2度目のトップ。
人に押し付けられたダークホースの烙印を自らの手で拭い去る。
目の前にそびえる高すぎる壁。西嶋はその壁を越えてゆく。
3回戦成績
西嶋+34.3P 宮内+12.6P 日向▲15.7P 足木▲31.2P
3回戦終了時
西嶋+69.9P 足木▲15.0P 日向▲25.3P 宮内▲30.6P 供託1.0
 
4回戦(起家から足木・日向・西嶋・宮内)
2回戦南3局。すでに苦悶の表情を覗かせていた宮内。
3回戦終了時トータルポイント最下位ながら、何とか戦線に踏みとどまっている。
麻雀において各上、格下の差があるのは当然。しかし、勝負は常に紙一重なのかもしれない。
西嶋が大きく抜け出し、ここからは3者で1つのシートを争う。3者にとって大事な、大事な4回戦が幕を開ける。
先制は日向。東1局から大物手。
四万五万六万二索三索四索五索六索三筒三筒五筒七筒九筒  ドラ三筒
ホンイツ狙いの西嶋が10巡目にドラをツモ切る。これを仕掛け打九筒。次巡二索ツモでテンパイ。
13巡目足木、以下の1シャンテンから放銃。
七万八万九万一索二索三索九索九索六筒七筒八筒九筒北  ツモ二筒  打六筒
北九索は2枚切れ、一筒は3枚切れ且つ1枚は自身の河に捨てられている。親番とはいえ1回戦の足木からは考えられない放銃。
3回戦で西嶋に白単騎を放銃したことが、足木のメンタルを大きく揺らしているように感じた。
ここまで受けの強さを存分に発揮し、返す刀で鋭さも見せた足木。しかしこの放銃以降、足木には劣勢をはね返す余力は残っていなかった。
日向はこのアガリでトータルポイントで足木を抜き去り、宮内との差を広げる。
次局の親番は流れるも東3局で勝負を決定づけるアガリが炸裂。
5巡目テンパイの日向。
一万一万一万一索二索三索一筒二筒三筒八筒九筒発発  ドラ七索
これをヤミテンに構える。そして8巡目にツモ切りリーチ。このリーチ、待ちの七筒がなんと山に4枚残り。
日向のツモル手に力が入る。そして16巡目、宮内の手に七筒が舞い降りる。
二万四万四万五万六万七万八万三索七索七索三筒三筒三筒  ツモ七筒
終局間際。三万は河に3枚見えている。余剰牌の三索は無筋。アガリまでは厳しいかもしれない。ここでギブアップであろう。
しかし宮内の考えは違った。
ノーテン罰符も惜しい。四筒が通っている。自身からはドラが3枚見え。打っても安いだろう。
切りたい理由付けをした宮内は河に七筒を放った。裏ドラ1枚の8,000。
明暗を分けた2人。この場面で当面のライバルから8,000直撃。このアガリで日向の持ち点は45,600、対して宮内は20,200。宮内には親番が2回残っており、まだまだ挽回可能な点差であろう。しかし現実は、勢い的にも精神的にも日向が圧倒的有利な状況を築き上げた。
現女流桜花、宮内こずえ。今更説明不要のトッププロ。
テレビ対局等では何度も優勝経験があり華やかな舞台がよく似合う。しかし彼女は、昨年女流桜花を獲得するまでプロ連盟のタイトルとは無縁だった。
華やかな舞台の裏に彼女の苦悩があったに違いない。悲願の女流桜花獲得。先行していた知名度に実績が裏打ちされた瞬間だった。
今回のプロクイーンは女流桜花としての自信と覚悟をもって臨んでいるに違いない。
この厳しすぎる逆境をはね返したい。否、はね返さなくてはならない。
このまま日向に押し切られてしまえば5回戦は消化試合になりかねない。
2回戦では戦線に踏みとどまるために腹を括った。この4回戦では決勝戦進出をその手に収めるために、宮内は再び腹を括る。
親を迎えた東4局。
積極的に仕掛けてまずは2,000オール。
四万五万六万六万七万五索五索  チー二索 左向き三索 上向き四索 上向き  ポン中中中  ツモ八万  ドラ六万
東4局1本場。
以下が宮内の配牌。悪くはなさそうだ。
二万九万一索一索二索三索三索七索四筒七筒西西白発  打九万  ドラ五索
しかし日向は更に好配牌第1ツモで役牌暗刻の1シャンテン。親落としにはもってこいの手牌。
五万八万三索五索八索一筒二筒七筒八筒九筒北北北  ツモ三筒  打八索
配牌は日向に分がある。宮内は前局同様積極的に仕掛けて出る。
九索白とツモリ5巡目に白を仕掛けホンイツ狙い。
一索一索二索三索三索七索九索西西発  ポン白白白
9巡目に日向がテンパイ。
三索五索一筒一筒一筒二筒三筒七筒八筒九筒北北北
六索二索と引き込んだ宮内が次巡追いつく。
一索一索二索二索三索三索六索七索西西  ポン白白白
決着は直後。女流桜花の手元に五索が置かれた。4.100オール。宮内執念のアガリ。
持ち点は日向39,500、宮内38,500.おおよそ25,000点あった点差。それをたった2局で肩を並べる。
次局は宮内、足木の2人テンパイで流局。そして迎えた東4局3本場。
宮内配牌
二万二万四万六万七万九万六索八索九索東北北発中  ドラ二筒
決して良い配牌とは言えない。北家西嶋は第1ツモで役牌トイツの1シャンテン。これで宮内の連荘は終わった。誰もがそう思ったはずだ。
宮内はこの親番で劣勢から十分に巻き返した。日向と宮内の争いは5回戦に持ち越しだろうと。
そんな思いをよそに、宮内は上しか見ていない。2冠をその手に。
宮内5巡目
二万二万四万六万七万八万九万六索七索八索北北発
ここまでは順調。そしてツモ発北発は場に1枚ずつ放たれている。この日初めての少考。
…打六索
トータルポイント、現在の持ち点、捨て牌状況、供託2,000点、3本場。これら全てを踏まえて現女流桜花の選択は2シャンテン戻し。
親の連荘と引き換えに打点を取りに行く。結果が求められる選択となる。
10巡目に一万、11巡目に五万を引き込み1シャンテン。
一万二万二万四万五万六万七万八万九万北北発発
14巡目ツモ発。テンパイ。ペン三万は山に1枚残り。3者はノーテン。同巡日向が仕掛ける。
それに同調するようにリーチを選択した宮内。
16巡目に見事結果を出す。
一万二万四万五万六万七万八万九万北北発発発  リーチ  ツモ三万  ドラ二筒  裏九万
裏ドラを捲るその手が、ほんの僅かに震えた。これまで誰一人としてなし得なかった女流桜花とプロクイーンの2冠。
これを成し遂げるための、決勝進出のための大きな1局となった。
4回戦成績
宮内+58.3P 日向+8.8P 西嶋▲16.1P 足木▲51.0P
4回戦終了時
西嶋+53.8P 宮内+27.7P 日向▲16.5P 足木▲66.0P 供託1.0
 
5回戦(起家から足木・西嶋・宮内・日向)
西嶋の築き上げたポイントは遥か彼方。。ターゲットとなる宮内は本来の調子を取り戻した。
追いすがる日向は最後までその牙を剥く。全精力を傾け戦いを全うした足木。
最後まで諦めない2人を横目に宮内、西嶋の巧みなゲーム廻し。追いすがる両者にその隙は最後まで与えられなかった。
5回戦成績
西嶋+23.5P 宮内+10.6P 日向▲8.8P 足木▲25.3P
5回戦終了時
西嶋+77.3P 宮内+38.3P 日向▲25.3P 足木▲91.3P 供託1.0
西嶋が先行し、日向、足木がそれに続いた。戦前の予想とは真逆の展開になるも宮内が地力を見せつけた。
敗れはしたものの素晴らしい対局を見せてくれた日向、足木。
勝ち上がりは、初の決勝進出となる西嶋、2冠を目指す宮内の両名。

東北震災復興支援麻雀大会レポート 大庭 三四郎

100

 

今回で5回目となる震災復興麻雀大会が、今年も健康麻雀エンジェル・コートで開催されました。
はじめに、大会実行委員長、東北本部・吉田勝弥プロから開会の挨拶です。

大会には、2年連続で東北最強位になった越前琢磨さん、2015年全国アマチュア最強位・高橋凌さんも参加し、更にハイレベルな大会となりました。
東京本部からは森山茂和会長をはじめ、初代世界チャンピオン山井弘プロ、人気女流プロの菅原千瑛プロと東城りおプロという豪華なメンバーがゲストとして大会に参加しました。

 

100

森山茂和

100

山井弘

100

菅原千瑛

100

東城りお

 

東北本部からは皆川直毅プロ、栗林明プロ、安ヶ平浩希プロ、及川慶次プロ、野家龍治プロが参戦。
去年の二階堂亜樹プロに続き、今年もプロの優勝を狙います。

 

100

皆川直毅

100

栗林明

100

安ヶ平浩希

100

及川慶次

100

野家龍治

 

以上のプロ9名と一般の31名、計40名で大会は行われました。
予選を4回戦行い、上位4名がポイントをリセットして決勝戦を1半荘行い、優勝者が決まります。
また、この大会の参加費の一部が東日本大震災で被災した、南三陸町に寄付されます。

1回戦、ゲストプロの菅原プロが62,000点の大トップ!堂々の1位!
かと思われましたが、東北の栗林プロが134,000点という驚異的なスコアを叩き出し、会場を沸かせます。

2回戦は、山井プロ・及川プロ・皆川プロがトップ。
3回戦は、森山会長・野家プロがトップ。そして栗林プロが特大トップに続く2回目のトップで決勝戦の椅子を決めます。
最終戦は、東城プロがトップ。そして及川プロが2回目のトップを決め、決勝進出を決めました。

そして決勝戦メンバーが決定しました!
1位通過:栗林明プロ
2位通過:田中慶彦さん
3位通過:及川慶次プロ
4位通過:佐藤健矢さん

東1局2本場
親の及川プロが7,700は8,300をアガリ、トップ目に立ちます。

東3局1本場
親の栗林プロがドラを重ねて両面でリーチ!2巡後ツモリ、4,000オールで及川プロを捲ります。

その後は及川プロが捌く展開が続き、及川プロペースで局が進んでいきます。

南3局
及川プロがヤミテンの役牌ドラドラの5,200点を栗林プロからアガリ、持ち点も40,000点を超え勝負あり!

及川プロが優勝で幕を閉じました。おめでとうございます!

 

100

 

来年の大会も楽しみにしています。
参加された方々ありがとうございました!
(後日、参加された方々に大会の様子を収めたDVDがプレゼントされました。DVD作成、ありがとうございました。)

 

100

第5回震災復興支援麻雀大会パッケージ

100

中身

大会成績上位10名
優勝:及川慶次プロ
準優勝:佐藤健矢さん
3位:田中慶彦さん
4位:栗林明プロ

5位:千葉三博さん
6位:菅原千瑛プロ
7位:高橋裕幸さん
8位:佐々木晃さん
9位:高橋将也さん
10位:佐々木敏昭さん

大会翌日、今大会の参加費と参加プロのゲスト料の一部を支援金とし、南三陸町の佐藤仁町長へお渡ししました。
その後、佐藤仁町長からお話を伺いました。

 

100

山井弘・吉田勝弥・森山茂和・菅原千瑛・東城りお

100

佐藤仁町長

 

貴重なお時間ありがとうございました。

100

プロ雀士コラム/東北震災復興支援麻雀大会レポート 大庭 三四郎

100
 
今回で5回目となる震災復興麻雀大会が、今年も健康麻雀エンジェル・コートで開催されました。
はじめに、大会実行委員長、東北本部・吉田勝弥プロから開会の挨拶です。
大会には、2年連続で東北最強位になった越前琢磨さん、2015年全国アマチュア最強位・高橋凌さんも参加し、更にハイレベルな大会となりました。
東京本部からは森山茂和会長をはじめ、初代世界チャンピオン山井弘プロ、人気女流プロの菅原千瑛プロと東城りおプロという豪華なメンバーがゲストとして大会に参加しました。
 

100

森山茂和

100

山井弘

100

菅原千瑛

100

東城りお

 
東北本部からは皆川直毅プロ、栗林明プロ、安ヶ平浩希プロ、及川慶次プロ、野家龍治プロが参戦。
去年の二階堂亜樹プロに続き、今年もプロの優勝を狙います。
 

100

皆川直毅

100

栗林明

100

安ヶ平浩希

100

及川慶次

100

野家龍治

 
以上のプロ9名と一般の31名、計40名で大会は行われました。
予選を4回戦行い、上位4名がポイントをリセットして決勝戦を1半荘行い、優勝者が決まります。
また、この大会の参加費の一部が東日本大震災で被災した、南三陸町に寄付されます。
1回戦、ゲストプロの菅原プロが62,000点の大トップ!堂々の1位!
かと思われましたが、東北の栗林プロが134,000点という驚異的なスコアを叩き出し、会場を沸かせます。
2回戦は、山井プロ・及川プロ・皆川プロがトップ。
3回戦は、森山会長・野家プロがトップ。そして栗林プロが特大トップに続く2回目のトップで決勝戦の椅子を決めます。
最終戦は、東城プロがトップ。そして及川プロが2回目のトップを決め、決勝進出を決めました。
そして決勝戦メンバーが決定しました!
1位通過:栗林明プロ
2位通過:田中慶彦さん
3位通過:及川慶次プロ
4位通過:佐藤健矢さん
東1局2本場
親の及川プロが7,700は8,300をアガリ、トップ目に立ちます。
東3局1本場
親の栗林プロがドラを重ねて両面でリーチ!2巡後ツモリ、4,000オールで及川プロを捲ります。
その後は及川プロが捌く展開が続き、及川プロペースで局が進んでいきます。
南3局
及川プロがヤミテンの役牌ドラドラの5,200点を栗林プロからアガリ、持ち点も40,000点を超え勝負あり!
及川プロが優勝で幕を閉じました。おめでとうございます!
 
100
 
来年の大会も楽しみにしています。
参加された方々ありがとうございました!
(後日、参加された方々に大会の様子を収めたDVDがプレゼントされました。DVD作成、ありがとうございました。)
 

100

第5回震災復興支援麻雀大会パッケージ

100

中身

大会成績上位10名
優勝:及川慶次プロ
準優勝:佐藤健矢さん
3位:田中慶彦さん
4位:栗林明プロ
5位:千葉三博さん
6位:菅原千瑛プロ
7位:高橋裕幸さん
8位:佐々木晃さん
9位:高橋将也さん
10位:佐々木敏昭さん
大会翌日、今大会の参加費と参加プロのゲスト料の一部を支援金とし、南三陸町の佐藤仁町長へお渡ししました。
その後、佐藤仁町長からお話を伺いました。
 

100

山井弘・吉田勝弥・森山茂和・菅原千瑛・東城りお

100

佐藤仁町長

 
貴重なお時間ありがとうございました。
100

第50期 北海道プロリーグ 最終節成績表

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 最終節 合計
優勝 西野 拓也 ▲ 3.7 91.3 ▲ 34.8 80.4 36.0 40.9 210.1
浦山 祐輔 76.9 35.4 41.1 ▲ 10.0 22.1 3.8 169.3
3 中村 龍太 46.2 9.6 22.1 68.8 ▲ 13.9 ▲ 19.7 113.1
4 喜多 清貴 42.8 30.0 28.3 ▲ 22.5 23.0 ▲ 25.0 76.6
5 須賀 智博 ▲ 24.3 61.0 61.7 ▲ 15.0 9.4 92.8
6 加藤 晋平 23.1 20.5 45.4 ▲ 5.6 3.2 86.6
7 佐藤 賢忠 ▲ 16.5 11.7 41.6 37.9 ▲ 0.4 74.3
8 石田 雅人 27.3 7.0 16.4 ▲ 11.8 6.6 45.5
9 平島 誉久 31.5 ▲ 12.1 ▲ 10.3 ▲ 10.5 28.5 27.1
10 池田 太郎 ▲ 18.1 23.6 ▲ 2.8 4.0 ▲ 11.4 ▲ 4.7
11 藤原 洋一 4.8 50.6 ▲ 35.8 26.6 ▲ 23.8
12 野坂 健一 ▲ 6.9 ▲ 26.4 3.6 ▲ 8.9 ▲ 48.4 ▲ 87.0
13 吉木 輝 ▲ 11.6 ▲ 101.7 ▲ 3.5 15.9 ▲ 6.8 ▲ 107.7
14 小川 稔貴 34.9 11.7 ▲ 14.4 ▲ 117.8
15 三盃 貴之 ▲ 33.1 ▲ 52.2 ▲ 5.9 19.2 ▲ 122.0
16 真光 祐尚 30.6 ▲ 42.0 ▲ 161.4
17 野々川 博之 ▲ 39.1 3.1 6.6 ▲ 17.7 ▲ 20.8 ▲ 67.9
18 三盃 志 ▲ 50.1 ▲ 54.2 ▲ 8.6 ▲ 15.3 ▲ 4.5 ▲ 172.7
19 砂原 裕美子 ▲ 51.3 ▲ 72.3 ▲ 44.1 ▲ 16.1 0.4 ▲ 183.4
20 市川 敦士 ▲ 27.0 ▲ 67.5 ▲ 42.3 ▲ 236.8
21 村上 良 ▲ 34.8 ▲ 42.2 ▲ 40.1 ▲ 77.4 ▲ 194.5

北海道プロリーグ 成績表/第50期 北海道プロリーグ 最終節成績表

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 最終節 合計
優勝 西野 拓也 ▲ 3.7 91.3 ▲ 34.8 80.4 36.0 40.9 210.1
浦山 祐輔 76.9 35.4 41.1 ▲ 10.0 22.1 3.8 169.3
3 中村 龍太 46.2 9.6 22.1 68.8 ▲ 13.9 ▲ 19.7 113.1
4 喜多 清貴 42.8 30.0 28.3 ▲ 22.5 23.0 ▲ 25.0 76.6
5 須賀 智博 ▲ 24.3 61.0 61.7 ▲ 15.0 9.4 92.8
6 加藤 晋平 23.1 20.5 45.4 ▲ 5.6 3.2 86.6
7 佐藤 賢忠 ▲ 16.5 11.7 41.6 37.9 ▲ 0.4 74.3
8 石田 雅人 27.3 7.0 16.4 ▲ 11.8 6.6 45.5
9 平島 誉久 31.5 ▲ 12.1 ▲ 10.3 ▲ 10.5 28.5 27.1
10 池田 太郎 ▲ 18.1 23.6 ▲ 2.8 4.0 ▲ 11.4 ▲ 4.7
11 藤原 洋一 4.8 50.6 ▲ 35.8 26.6 ▲ 23.8
12 野坂 健一 ▲ 6.9 ▲ 26.4 3.6 ▲ 8.9 ▲ 48.4 ▲ 87.0
13 吉木 輝 ▲ 11.6 ▲ 101.7 ▲ 3.5 15.9 ▲ 6.8 ▲ 107.7
14 小川 稔貴 34.9 11.7 ▲ 14.4 ▲ 117.8
15 三盃 貴之 ▲ 33.1 ▲ 52.2 ▲ 5.9 19.2 ▲ 122.0
16 真光 祐尚 30.6 ▲ 42.0 ▲ 161.4
17 野々川 博之 ▲ 39.1 3.1 6.6 ▲ 17.7 ▲ 20.8 ▲ 67.9
18 三盃 志 ▲ 50.1 ▲ 54.2 ▲ 8.6 ▲ 15.3 ▲ 4.5 ▲ 172.7
19 砂原 裕美子 ▲ 51.3 ▲ 72.3 ▲ 44.1 ▲ 16.1 0.4 ▲ 183.4
20 市川 敦士 ▲ 27.0 ▲ 67.5 ▲ 42.3 ▲ 236.8
21 村上 良 ▲ 34.8 ▲ 42.2 ▲ 40.1 ▲ 77.4 ▲ 194.5