麻雀マスターズ レポート/第26期マスターズ ベスト8トーナメントレポート 小車 祥

第26期麻雀マスターズのベスト8トーナメントが夏目坂連盟スタジオにて行われた。
決勝という夢の舞台への階段もあと1つというところまで来た。
対戦カードは以下の通り。
A卓:村上淳(最高位戦)vs西野拓也(連盟)vs武藤武(連盟)vs四柳弘樹(連盟)
B卓:忍田幸夫(麻雀連合)vs矢島亨(協会)vs佐月麻理子(協会)vs松崎良文(連盟)
日本プロ麻雀連盟WRCルール(一発・裏ドラありの世界大会ルール)での対局。
同一メンバーで半荘3回戦を行い、トータルポイント上位2名が決勝へ進出となる。
 
 
100
 
A卓
1回戦(起家から、武藤・四柳・西野・村上)
東1局1本場、11巡目の四柳の手牌。
五万六万六万七万八万六索七索八索五筒五筒五筒七筒八筒  ツモ九万  ドラ八索
場にはすでに九筒が4枚切れていて、あまり嬉しくないテンパイに見える。
普段の四柳のイメージからも、ここはテンパイ取らずとする打八筒九万のツモ切りとなるかと思ったが、数秒考えた四柳は五万を切りリーチを打つ。
この数秒間に何を思ったか定かではないが、このリーチを打つことで対戦相手がどう出てくるのかを早い段階で見ておきたいというのもあったのかもしれない。
ほどなくして六筒をツモ。1,000・2,000は1,100・2,100のアガリ。
東2局1本場、親の四柳がリーチを打ち1人テンパイで流局した次の局。
13巡目という遅い巡目に四柳がテンパイしてリーチ。
四万五万六万四索五索四筒五筒六筒七筒八筒九筒中中  リーチ  ドラ六筒
安目ではあるものの、三索を一発ツモ。裏ドラは五万
4,000は4,100オールの大きなアガリで四柳が抜け出す。
 
100
 
東4局、親は村上
まずは10巡目に武藤がリーチ。
二万四万二索四索七索八索九索二筒三筒四筒五筒五筒発  ツモ三万
リーチの発生の後、ドラの発を切る。そのリーチ宣言牌を村上が仕掛けテンパイ。
一万一万四索五索六索六索七索八索四筒六筒  ポン発発発
さらに西野、仮テンのようなテンパイだったところから以下の勝負手になる。
四万五万六万八万八万八万三索三索三索六索四筒五筒六筒  ツモ五索
武藤の河には五万が切られていて、スジの八万を切るかと思ったが、西野の選択は打三索であった。
ドラを切ってリーチした者よりも、ドラを仕掛けて勝負に出た親の村上の方を強くケアすれば、安全度は八万よりも三索の方が高いように見える河だったのは確かだ。
武藤の待ちが見えているこちらからは一瞬「ん?」と疑問に思ったが、よく見てみるとなるほど確かにそうかもなという繊細な選択を西野はしていた。
しかし想定の範囲内であったとしても、武藤のリーチに手役が絡んでおり、さらには裏ドラが三索で8,000の放銃になってしまったことは、西野にとっては痛手となってしまった。
 
100
 
四柳リードの展開で迎えた南4局、村上の親番。
最初にテンパイを入れたのは西野。西野は現状4着目で3着目の村上とは1,300点差。
四万五万六万三索四索五索五筒七筒東東南南南  ドラ六筒
西野はヤミテンに構える。そしてオーラス連荘して2着、トップと目指していきたい村上がリーチ。
三万三万六万七万一索二索三索四索五索六索七索七索七索  リーチ
このリーチの直後、武藤もテンパイ。
二万三万三万三索四索二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒  ツモ二索
一万四万が村上の河に置かれていて、出ていく三万もそこまで目立たない牌。
武藤はヤミテンを選択した。
西野が四万をツモ切り、武藤が12,000をアガって1回戦が終了。
1回戦成績
四柳+40.7P 武藤+20.0P 村上▲19.2P 西野▲41.5P
2回戦(起家から、村上・四柳・武藤・西野)
東1局、親は村上。
1回戦で大きなリードを持った四柳が6巡目に先制リーチ。
三万四万五万六万七万八万二索三索四索六索六索三筒四筒  ドラ五万
直後、村上がリーチ。
二万三万六万七万八万一索二索三索七索八索九索発発  リーチ
しかしすぐに村上が二筒を掴む。裏ドラは七索で、四柳8,000のアガリ。
東2局、四柳の親番。
10巡目に四柳がリーチ。
四万四万二索三索五索六索七索七索八索九索五筒六筒七筒  リーチ  ドラ八万
同巡、武藤もテンパイ。
一万一万八万四索四索九筒南南西北北中中  ツモ八万
九筒は場に1枚。西は生牌。四柳の第一打が八筒だったので、どちらの選択も有力に見える。
武藤の選択は打西九筒単騎のヤミテン。次巡九筒をツモアガリ。2,000・4,000。
1回戦ワンツーだった2名がリードを広げる展開で2回戦の序盤は進んでいく。
東3局、村上が1シャンテンから九万を暗カン。
一索三索五索五索六索七索二筒二筒六筒七筒七筒  暗カン牌の背九万 上向き九万 上向き牌の背  ドラ二筒六筒
村上はここから七筒ではなく打五索とする。四索が2枚切れだということが要因だろうか。
10巡目、親の武藤がテンパイ。
四万五万六万六万七万八万六索七索二筒二筒発発発
裏ドラを2枚見られる状況であってもしっかりとヤミテンに構える。
ここで村上が二索を引き入れ五筒八筒待ちでリーチ。
そう、村上は1シャンテンで五索を切っていなければ、ここで五索が武藤への放銃となっていたのである。
2巡後、武藤が八筒を掴む。八筒は見た目にもかなり危なそうな牌。五索がリーチした村上の現物で、自分は7,700のテンパイ。どうするか見ていたが、武藤は少考の後八筒をツモ切った。
一索二索三索五索六索七索二筒二筒六筒七筒  暗カン牌の背九万 上向き九万 上向き牌の背  ロン八筒  裏南九万
裏ドラが4枚乗り、16,000のアガリ。
リードしている立場の武藤はオリる選択もあっただけに、結果としては最悪となってしまった。
ここまでかなり苦しい展開が続いていた村上だったが、ここに来てワンチャンスをものにした。
この瞬間、順位点も入れると2.8P村上が武藤を捲る。
 
100
 
南3局1本場、親は武藤。
村上はこの2回戦トップを取りたいところだったが、そうはさせなかったのは四柳。
七筒七筒南南  ポン西西西  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  ポン白白白  ツモ南  ドラ一万
3,000・6,000は3,100・6,100。
この2回戦の道中も、四柳はリードしている立場としての立ち回りをうまく見せていた。
その中でしっかりと大物手をアガリきり、自身のリードを大きく広げる。
そのまま四柳が2連勝。自身の勝ち上がりをほぼ確実のものとした。
2回戦成績
四柳+34.5P 村上+3.9P 武藤▲13.3P 西野▲25.1P
2回戦終了時
四柳+75.2P 武藤+6.7P 村上▲15.3P 西野▲66.6P
最終戦(起家から、西野・武藤・村上・四柳)
決勝行きのチケット2つの内、1つは四柳。
もう1つのチケットをめぐって武藤と村上が戦う。
そこに西野が大逆転を狙うという構図。
東1局、親は西野。
村上が6巡目に先制リーチを打つ。
一索二索三索一筒二筒三筒五筒五筒六筒七筒七筒九筒九筒  リーチ  ドラ南
待ちも打点も良いとは言い難いが、やはり最終戦のギリギリの戦いではこういう手はリーチをしてアガリたいところ。
大量リードの四柳、特にリーチに対して安全牌もなく自然と手を進めて10巡目にテンパイ。
五万六万七万四索四索五索六索七索四筒五筒六筒六筒七筒
村上、この四柳のテンパイ直後に五筒をツモ切り8,000の放銃となってしまう。
東2局、親の武藤がアガリを決めて村上を引き離す。
一万二万三万九万九万四索五索六索九索九索九索四筒六筒  リーチ  ツモ五筒  ドラ五筒
2,600オール。
 
100
 
東3局3本場、追う立場となってしまった村上の親番。
南場にも親番は残っているとはいえ、ここは連荘して粘らなければならなくなった。
村上は深い巡目にテンパイ。
五万五万六万一索一索一索二筒三筒四筒南南北北北  ドラ三筒
場に四万が1枚、七万が4枚場に切れていた。そうじゃなくともツモって三暗刻になるシャンポン待ちにしたかもしれないが、四万七万待ちにする理由がほぼなくなっていた。
自然とシャンポン待ちにしてリーチを打つ村上。
四万ならツモっていたが、これは致し方ないところか。
東3局4本場、村上のアガリ。
三万四万五万七万七万五索六索七索二筒三筒四筒七筒七筒  ロン七万  ドラ五筒
2,000は3,200。
東3局5本場、村上は5巡目に十分な形の1シャンテン。
二万三万四万七万八万九万六索六索七索三筒三筒五筒六筒  ドラ五筒
しかし16巡目まで一切テンパイできないまま、役なしテンパイを取っていた四柳のツモアガリとなる。
三万四万五万二索三索四索一筒一筒四筒六筒七筒八筒九筒  ツモ五筒
500・1,000は1,000・1,500のアガリ。
村上がテンパイさえできてリーチと言っていれば、おそらくこのテンパイは維持できていなかったであろう四柳の手。
村上は開けられた手牌を見てどう思ったか。
南3局1本場、大きな動きはないまま迎えた村上最後の親番。
村上は早い巡目で七対子に決めた手牌進行。ドラ含みの七対子1シャンテンで、良い単騎探しをしていたところだったが、10巡目にツモ切った六万が四柳への放銃となる。
五万六万七万七万八万一索二索三索四索五索六索北北  ロン六万  ドラ四索
2,000は2,300。
オーラスは全員ノーテンで終了し、リードを守り切った2名の勝ち上がりとなった。
最終戦成績
武藤+26.8P 四柳+11.3P 村上▲12.1P 西野▲26.0P
最終結果
四柳+86.5P 武藤+33.5P 村上▲27.4P 西野▲92.6P
A卓決勝勝ち上がり
四柳弘樹 武藤武
西野「地方リーグチャンピオンシップの時に映像対局の緊張がありましたが、今回は自分らしく麻雀が打てたのでよかったです。また出直します」
村上「後悔はないですね。精一杯やりました」
 
 
 
100
 
B卓
1回戦(起家から、松崎・矢島・忍田・佐月)
東1局、親の松崎にテンパイが入る。
一万一万四万五万六万四索五索六索八索九索四筒五筒六筒  ドラ八索
ヤミテンに構えた松崎。次に忍田が以下のテンパイ。
三万四万五万三索三索六索七索八索二筒二筒二筒三筒四筒四筒
選択肢はいくつかある中、忍田は強気な二筒切りリーチを選択。
忍田の河には六筒が切られていて三筒はスジになっていたが、宣言牌が二筒ではその効力は弱いように思う。
忍田自身そんなことは当然わかっている。それでもこの開局に最高打点でリーチすることに、意味を持たせようとしたのかもしれない。
すぐに三筒を掴んだ松崎。現物の六筒と入れ替えることはできたが、それだと三色が崩れてしまう。
さらにはリーチしている忍田の河には七索が切られていた。
二筒切りリーチで三筒が危ないとわかっていながらも、松崎は三筒をツモ切った。
裏ドラは東で8,000のアガリとなった忍田。
それぞれの思惑、思考が1つの結果に繋がっていく様が、1回戦目の1局目から名勝負の予感をよぎらせた。
 

100
100

 
東3局、親の忍田。
その証拠に……。これは東1局の最後の文章に繋がる言葉である。
忍田が12巡目テンパイ。
四万五万六万二索二索四索五索六索三筒四筒四筒五筒六筒  ドラ西
タンピン確定三色をヤミテンに構える。
その巡目の松崎の手牌。
五万五万五万七万七万六索七索八索二筒四筒六筒六筒西  ツモ三筒
もちろん本人にはわからないが、二筒が放銃となってしまいそうな手牌だっただけに助かったツモ。
そのままドラを切りリーチを打つ。松崎は四万を切っていて、場にマンズは安かった。
一発で忍田が七万を掴む。現物の四万とスライドして入れ替えることはできたが、忍田は七万をツモ切る。
裏ドラは三筒で8,000の放銃。
その証拠に……まるで東1局の人を入れ替えただけのような出来事が起こる。
親の確定三色ヤミテン。スライドできたがしなかった牌での放銃。
いきなり展開がドラマチックである。
東4局、親の佐月が先制リーチ。
一万二万三万四万五万六万四索五索六索五筒五筒七筒八筒  ツモ九筒  ドラ七筒  裏七筒
4,000オールで1人抜け出す。
東4局1本場。
松崎は仕掛けを入れてドラ3のテンパイを入れていた。
八万八万二索二索二索六索七索六筒七筒八筒  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ二索
そこへ矢島がリーチ。
三万四万五万五万六万七万五索六索五筒五筒六筒七筒八筒  リーチ
松崎、一発で四索を掴むがこのテンパイでは止まらない。
矢島、8,000は8,300のアガリ。
 
100
 
南3局2本場、親の忍田がリーチ。
二万三万一索二索三索三索四索五索一筒二筒三筒西西  リーチ  ドラ四万
以下、矢島の手牌。
一万二万三万四万六索七索七索八索三筒五筒六筒六筒七筒  ツモ七索
矢島は二万六万七万を河に切っている。忍田のリーチへの現物は三万のみ。七索がスジだった。
1枚しかないが現物を切る手もあるし、七索を切って迂回する手もあると思う。
矢島は1シャンテンキープの打一万。矢島の目から二万が3枚見えていてワンチャンス。仮に放銃してもドラではない方で安目になる可能性が高い。確かにその選択もある。
しかしこれが忍田に高目の手痛い放銃となってしまう。裏ドラは七万
12,000は12,600。
1回戦は佐月が逃げ切る形で終了。
1回戦成績
佐月+30.6P 忍田+16.4P 矢島▲15.5P 松崎▲31.5P
2回戦(起家から、矢島・忍田・松崎・佐月)
東1局、親は矢島。
10巡目、最初にテンパイしたのは松崎。
一筒二筒二筒三筒三筒六筒七筒八筒八筒八筒発発発  ドラ南
一筒は場に2枚。四筒は場に1枚。松崎はヤミテンに構える。
次に忍田が仕掛けてテンパイを入れる。
七索八索九索七筒九筒北北中中中  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き
続いて親の矢島も仕掛けてテンパイを取る。
一万二万三万四万五万六万南西西西  チー四万 左向き二万 上向き三万 上向き
更に佐月もポンをしてテンパイ。なんと全員テンパイとなる。
二索二索二筒三筒四筒南南南白白  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き
流局が近づいてきた頃、あとは決着か流局を待つばかりかと思ったが、忍田がさらに北をポンして打七筒とする。
七索八索九索九筒中中中  ポン北北北  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き
忍田の目から七筒は4枚見えていて、場に1枚切られている八筒は絶好の待ちに見える。
三色を見切ってあえて九筒単騎に受けたことには当然理由があるのだろう。
ピンズの一色手をやっていそうな松崎が少考して七筒を切った。松崎が八筒を2枚以上は持っていそうに見える。全員が前に出てきているこの状況で八筒がここまで出てこないのは、おそらく松崎が固めて持っているからではないか。だとすれば場に2枚切れている九筒単騎の方がアガリが見込めそうな上に、危なそうな牌を持ってきても1巡はほぼ安全にテンパイをキープすることができる。
その仕掛けを忍田が入れなければ忍田がツモっていた一筒を松崎がツモ。
結果は偶然だが、繊細な思考が放銃を回避する。
一筒二筒二筒三筒三筒六筒六筒八筒八筒八筒発発発  ツモ一筒
1回戦ラスの松崎は3,000・6,000のアガリから2回戦を気持ちよくスタートする。
南1局、東場は流局が多い展開。
佐月はピンズの一色手で仕掛け、自分のツモでテンパイを入れた。
一筒一筒二筒三筒四筒四筒五筒六筒七筒九筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ドラ四索
そこに2つ仕掛けを入れていた忍田から八筒が出る。
佐月、8,000のアガリ。
 
100
 
南3局、矢島が8巡目にリーチ。
四万五万六万二索三索四索七索八索九索二筒三筒発発  リーチ  ドラ発
追いついた忍田もリーチ。
二万二万二万三万四万五万六万七万五索五索五索六索七索  リーチ
軍配は矢島に上がる。一筒を忍田からロン。5,200のアガリ。
南4局、親は佐月。
13,200点持ちで苦しい忍田。3着の矢島との差も15,200点と、跳満ツモでも変わらない。
七万八万九万一索二索三索七索八索九索一筒二筒西西  リーチ  ドラ四索
それでも忍田は少しでも素点を稼ぐため、上記手牌でリーチを打つ。
しかしここはアガリまでは辿り着けずに流局。
最終戦は佐月が抜け出し、松崎・忍田・矢島の三つ巴となった。
2回戦成績
松崎+26.6P 佐月+9.8P 矢島▲7.6P 忍田▲29.8P
2回戦終了時
佐月+40.4P 松崎▲4.9P 忍田▲13.4P 矢島▲23.1P
最終戦(起家から、忍田・矢島・佐月・松崎)
東1局、矢島が4巡目に先制リーチ。
一万二万三万四万五万七万八万九万九索九索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ九万
10巡目の佐月の手牌。
二万二万三万四万六万九万九万三索三索三索四索五索六索  ツモ四索
ここまでは比較的安全な牌を切りながら立ち回ってきた佐月だったが、ここで不要牌は全て無スジになる。
ドラドラの1シャンテンとはいえ、リスクは取らずに現物である五索六索を切る手もある。
しかしここで佐月は四索をツモ切り。自分の目からドラが2枚見えていて、矢島のリーチは安い可能性もあるという判断か。佐月、ここは強気に出る。
その気持ちに呼応するかのように次巡の佐月のツモは七万。さらに矢島に無スジの二万を切って追っかけリーチを打った。
矢島からすると「君は大人しくしててくれよ」なんて気持ちになったかもしれない。
しかしそこは勝負の世界。それぞれがリスクやリターンと対話しながら戦っているのだ。
二万三万四万六万七万九万九万三索三索三索四索五索六索  リーチ  ロン八万  裏七索
佐月、矢島から5,200のアガリ。これで佐月はさらに盤石な位置へ。
東4局、完全に追う立場となった矢島が2巡目テンパイ。
三万四万五万七万八万九万二索四索六索七索八索七筒七筒  ドラ四筒
ここはヤミテンとし、ツモ五筒で打二索、ツモ四筒で打四索のリーチを打つ。
三万四万五万七万八万九万六索七索八索四筒五筒七筒七筒  リーチ  ツモ三筒  裏中
1,300・2,600。
南2局、松崎が先制リーチを打ち、ツモアガリ。
二万三万三万四万四万五万一索一索三索四索五索二筒三筒  リーチ  ツモ一筒  ドラ二筒  裏二索
1,300・2,600のアガリで優位に立つ。
南4局1本場、供託のリーチ棒が1本。親は松崎。
点数状況は以下の通り。
佐月31,300
松崎30,600
矢島29,200
忍田27,900
松崎は現状トータル2位だが、最低でも着順が忍田より上でなければならず、矢島とも着順が2つ下だと捲られてしまう。
忍田の条件は、矢島・佐月からは1,600点以上のアガリ。それ以外は何点をアガっても松崎より上になるので勝ち上がり。
矢島の条件は、ツモなら何点でもOK。佐月からだけは1,000点でもアガると松崎の着順が佐月よりも上になってしまうので、跳満以上でないと佐月からはアガれない。しかし松崎・忍田からは1,000点でもアガれば勝ち上がり。
最終戦オーラス、3名にかなり現実的な条件が残るというシビれる展開に。
こうなると親番の松崎が、一度アガって連荘しなければならない分、現状上にいるはずなのに少し不利に見える。
最初に仕掛けたのが矢島。
二万四万四万八万八万二索二索五索二筒七筒  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き  ドラ南
スピード勝負のオーラスだからこその仕掛け。
忍田も仕掛け返していく。
七万五索六索二筒三筒五筒七筒八筒九筒九筒  ポン白白白
忍田さらに一筒をチーして打七万。重ねた七筒をポンしてテンパイ。
五索六索九筒九筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  チー一筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  ポン白白白
矢島、2フーロ目を入れて1シャンテン。
八万八万二索二索三索五索七索  チー三万 左向き二万 上向き四万 上向き  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き
そしてここで松崎がメンゼンテンパイ。
三万五万六万七万四索四索六索七索八索六筒七筒発発  ツモ五筒
リーチ棒を出すと、忍田はどこからでも1,000点のアガリができるようになる。
ドラも切れていて、忍田は明らかに1,000点の仕掛けを入れているだけにリーチは躊躇われる。
しかし自分の勝ち上がりのためには打点のあるアガリをしなければ、連荘したとしても次の局も他者にそこそこの条件を残してしまうことになる。
数秒考え、決意を秘めたまなざしで松崎はリーチ宣言。
待っていたのは2巡後の発ツモ。裏ドラは二万で乗らず。しかし大きな2,000は2,100オール。
このアガリで勝負あり。
南4局2本場は矢島の1人テンパイで終了。
最終戦成績
松崎+21.9 矢島+5.1 佐月▲6.8 忍田▲20.2
最終結果
佐月+33.6 松崎+17.0 矢島▲18.0 忍田▲33.6
B卓決勝勝ち上がり
佐月麻理子 松崎良文
矢島「負けました。また頑張ります」
忍田「ここまで残れて嬉しいですけど、せっかくなんで決勝残りたかったですね」
観戦記者としてというより、一麻雀打ちとして胸が熱くなる対局を見せつけられた1日だった。
勝者の胸にある期待や不安が詰まった熱い思い。
敗者の胸にある悔しさや来年こそはという野望の詰まった熱い思い。
それぞれに共感しながら、観戦者としての熱い思いを私も秘め、決勝の舞台を楽しみに待つことにした。

何を切る?fromロン2 2017年5月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東3局南家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 

プロ

四索切り・・・15人
四万切り・・・12人
五索切り・・・6人
七筒切り・・・6人
五万切り・・・3人
三万切り・・・2人

 

ロン2ユーザー

四索切り・・・36.5%
七筒切り・・・22.7%
四万切り・・・17.7%
五索切り・・・9.9%
三万切り・・・3.9%
五万切り・・・3.9%
四筒切り・・・2.8%
六筒切り・・・2.8%

 

 

プロ解答(50音順)

 

四索切り

蒼井ゆりか
「七対子に決めます。暗刻になれば渡りも考えます。」

荒正義
「七対子狙いで、シュンツ手も見る。」

伊藤優孝
「七対子は苦手だが仕方がない。とりあえず四索切り?」

小島広宣
「七対子の1シャンテンに構えつつ、五索六索七索を引いた時に対応できる。さらに三万を残すことで、下家が仕掛けた場合にも対応できる。」

近藤久春
「七対子一本で。ヤミテンが入っていたらどれも危険そうなので、とりあえず親の現物。」

仁平宣明
「先に四筒が重なったことで、トイツ手を強く意識する。この後、先に四筒五索七索が刻子になるようなら、四万を切る。」

林俊宏
「七対子の1シャンテンに構えつつ、ドラの暗刻かポンの仕掛けはするつもり。親の現物は欲しいけど、四索はもう逃がさないと手遅れかな。」

東谷達矢
「この手格好であれば、まだ七対子とメンツ手を共に追える。ただ、次のツモで待ち頃の牌を持ってくれば七対子に決め打つ。」

HIRO柴田
「七対子に構えながら、もう一手進み方を見てメンツ手か判断。」

藤崎智
「七対子とメンツ手の天秤にします。」

藤原隆弘
「メンツ手なら(五索切りか?)2シャンテンだし、あまり良い形とは思えないので、七対子の1シャンテンに取る。その後は五索七索が暗刻になったらメンツ手に戻すが、アガれるとしたら七対子だろう!」

麓征生
「七対子。1枚切れの四索にします。」

三戸亮祐
「メンツ手にすると、最終的にメンゼンで仕上がらない可能性があるので、七対子に決め打つ。」

宮内こずえ
「七対子に決めます。」

山田浩之
五索七索が暗刻になった時のメンツ手の保険をかけつつ、本線は七対子。」

 

 

四万切り

魚谷侑未
「この手は七対子にしたらもったいなく感じるので、メンツ手に絞って仕掛けていきます。」

内川幸太郎
「七対子1シャンテンですが、これだけ横につながっているので、タンピンドラ×2を本線に行きます。南家、東3ということで、仕掛けもします。」

小笠原奈央
「七対子は見ずに、この次のツモを見ていきたい。」

紺野真太郎
「七対子1シャンテンだが、三万五万四索七筒の比較が難しい。打四万とし、動くことも考える。」

猿川真寿
「七対子にしたいが、残す牌が自信のない牌ばかりなので、メンツ手にする。マンズの場況が多少は良さそうだが、リャンメン固定しづらいターツばかりなので、とりあえず四万打ちとする。」

清水香織
「巡目が早いので、七対子に限定せず、メンツ手の仕掛けも考える。」

瀬戸熊直樹
「七対子が見えるが、メンツ手にした方がテンパイ時からのアガリの可能性が高いパターンの手牌なので、メンツ手に。」

童瞳
「七対子は見ず、タンヤオのドラドラ使い切り。」

古橋崇志
「どの牌を残しても失敗しそうなので、七対子にはしない。メンツ手にして、ドラと四筒はポンして進めていく。」

山井弘
「横につながりのある手牌なので、トイツ手は見切ってシュンツ手と考えます。その場合、マンズは1メンツでメンツ構成が足りているため四万切りとします。巡目によっては仕掛けも考えます。」

四柳弘樹
「リャンメンターツが2つある状態で七対子にはしたくない。仕掛けも視野に入れて、打四万とします。」

和久津晶
「七対子にしても中張牌が多すぎるので仕掛けます。」

 

 

五索切り

石渡正志
「形的には打四万としたいが、ドラが七索なので打五索として、マンズの好形も残しておきたい。」

岡部光輝
「ドラを使い切りたい。七対子は狙わず、横に伸ばしていく。タンピン、456の三色、イーペーコーを狙っていく。もしドラが出ればポンをする。」

清原継光
「とても悩ましい手だけど、七対子よりも仕掛けて親を蹴ることを優先しました。四万を切らないのは、マンズが伸びた時に四筒を落として、さらに攻めやすくするため。親の速度も速そうなので、トップ目に加点させないことを大事にしたいです。仕掛けてテンパイしたら親とは戦います。」

ダンプ大橋
「七対子は厳しそうなので、ドラを固定の打五索。ポンからなら鳴きも。」

森下剛任
「七対子は見ない。マンズを伸ばしたい。」

吉田直
「この手を縦にするか横にするかということで問題になっていると思いますが、場況的にシュンツ手と見て五索を切ります。ここから345、456の三色になればうれしいですが、内心は3,900のチーテンを取るんだろうなと思っています。」

 

 

七筒切り

内田美乃里
「タンヤオ七対子を見つつ、横に伸びたらタンピン。仕掛けも考慮する。」

勝又健志
「七対子狙い。リャンメン形の多い手牌なので、メンツ手を見たいところだが、メンゼンで決まりそうもないという雰囲気なので。」

白鳥翔
「全体的に速度が速そうなので、(上家は二索四索のターツ落とし、下家はドラ表示牌も打っている)七対子の1シャンテンには取る。場況を見ての三万五万四索七筒の比較だと、若干七筒が悪く見えるのと、メンツ手も保留として打七筒とする。」

ともたけ雅晴
「ドラドラのチャンス手だけど、アガリは厳しそう!何を切ってもロスはあるが、場に高いピンズを処理して七対子を視野に進める。何か暗刻になったらトイトイも考える。」

仲田加南
三索六索待ちの悪さからシュンツ手を本線にはしない。」

浜上文吾
「素直に七対子の1シャンテンに取ります。オリずにじっくり手を進めます。テンパイしてもヤミテンを選択します。」

 

 

五万切り

客野直
「七対子に決める。全員に危なそうな五万を先に処理しておく。」

沢崎誠
「ドラそばの三索六索を見ると、四索五索五索の形をリャンメン受けは、待ちとして魅力を感じない。七対子一本と決めて、三万五万四索七筒の内から危険度の高そうな五万切りとします。」

二階堂亜樹
「鳴いてタンヤオに向かうには残っている牌がキツそうなので七対子に。三万五万あたりは他家に持たれてそうなので。」

 

 

三万切り

福光聖雄
「メンツ手にすると五筒三索六索が急所で、テンパイまではしやすいがアガリやすい気はしない。七対子に決めるが、残す牌は親や他家への安全度で選ぶ。」

古川孝次
「メンツに伸びるのが難しそう。目指すのはタンヤオ七対子ドラドラで、切り牌は三万五万か?」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2017年5月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東3局南家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 
プロ

四索切り・・・15人
四万切り・・・12人
五索切り・・・6人
七筒切り・・・6人
五万切り・・・3人
三万切り・・・2人
 
ロン2ユーザー

四索切り・・・36.5%
七筒切り・・・22.7%
四万切り・・・17.7%
五索切り・・・9.9%
三万切り・・・3.9%
五万切り・・・3.9%
四筒切り・・・2.8%
六筒切り・・・2.8%
 
 
プロ解答(50音順)
 
四索切り
蒼井ゆりか
「七対子に決めます。暗刻になれば渡りも考えます。」
荒正義
「七対子狙いで、シュンツ手も見る。」
伊藤優孝
「七対子は苦手だが仕方がない。とりあえず四索切り?」
小島広宣
「七対子の1シャンテンに構えつつ、五索六索七索を引いた時に対応できる。さらに三万を残すことで、下家が仕掛けた場合にも対応できる。」
近藤久春
「七対子一本で。ヤミテンが入っていたらどれも危険そうなので、とりあえず親の現物。」
仁平宣明
「先に四筒が重なったことで、トイツ手を強く意識する。この後、先に四筒五索七索が刻子になるようなら、四万を切る。」
林俊宏
「七対子の1シャンテンに構えつつ、ドラの暗刻かポンの仕掛けはするつもり。親の現物は欲しいけど、四索はもう逃がさないと手遅れかな。」
東谷達矢
「この手格好であれば、まだ七対子とメンツ手を共に追える。ただ、次のツモで待ち頃の牌を持ってくれば七対子に決め打つ。」
HIRO柴田
「七対子に構えながら、もう一手進み方を見てメンツ手か判断。」
藤崎智
「七対子とメンツ手の天秤にします。」
藤原隆弘
「メンツ手なら(五索切りか?)2シャンテンだし、あまり良い形とは思えないので、七対子の1シャンテンに取る。その後は五索七索が暗刻になったらメンツ手に戻すが、アガれるとしたら七対子だろう!」
麓征生
「七対子。1枚切れの四索にします。」
三戸亮祐
「メンツ手にすると、最終的にメンゼンで仕上がらない可能性があるので、七対子に決め打つ。」
宮内こずえ
「七対子に決めます。」
山田浩之
五索七索が暗刻になった時のメンツ手の保険をかけつつ、本線は七対子。」
 
 
四万切り
魚谷侑未
「この手は七対子にしたらもったいなく感じるので、メンツ手に絞って仕掛けていきます。」
内川幸太郎
「七対子1シャンテンですが、これだけ横につながっているので、タンピンドラ×2を本線に行きます。南家、東3ということで、仕掛けもします。」
小笠原奈央
「七対子は見ずに、この次のツモを見ていきたい。」
紺野真太郎
「七対子1シャンテンだが、三万五万四索七筒の比較が難しい。打四万とし、動くことも考える。」
猿川真寿
「七対子にしたいが、残す牌が自信のない牌ばかりなので、メンツ手にする。マンズの場況が多少は良さそうだが、リャンメン固定しづらいターツばかりなので、とりあえず四万打ちとする。」
清水香織
「巡目が早いので、七対子に限定せず、メンツ手の仕掛けも考える。」
瀬戸熊直樹
「七対子が見えるが、メンツ手にした方がテンパイ時からのアガリの可能性が高いパターンの手牌なので、メンツ手に。」
童瞳
「七対子は見ず、タンヤオのドラドラ使い切り。」
古橋崇志
「どの牌を残しても失敗しそうなので、七対子にはしない。メンツ手にして、ドラと四筒はポンして進めていく。」
山井弘
「横につながりのある手牌なので、トイツ手は見切ってシュンツ手と考えます。その場合、マンズは1メンツでメンツ構成が足りているため四万切りとします。巡目によっては仕掛けも考えます。」
四柳弘樹
「リャンメンターツが2つある状態で七対子にはしたくない。仕掛けも視野に入れて、打四万とします。」
和久津晶
「七対子にしても中張牌が多すぎるので仕掛けます。」
 
 
五索切り
石渡正志
「形的には打四万としたいが、ドラが七索なので打五索として、マンズの好形も残しておきたい。」
岡部光輝
「ドラを使い切りたい。七対子は狙わず、横に伸ばしていく。タンピン、456の三色、イーペーコーを狙っていく。もしドラが出ればポンをする。」
清原継光
「とても悩ましい手だけど、七対子よりも仕掛けて親を蹴ることを優先しました。四万を切らないのは、マンズが伸びた時に四筒を落として、さらに攻めやすくするため。親の速度も速そうなので、トップ目に加点させないことを大事にしたいです。仕掛けてテンパイしたら親とは戦います。」
ダンプ大橋
「七対子は厳しそうなので、ドラを固定の打五索。ポンからなら鳴きも。」
森下剛任
「七対子は見ない。マンズを伸ばしたい。」
吉田直
「この手を縦にするか横にするかということで問題になっていると思いますが、場況的にシュンツ手と見て五索を切ります。ここから345、456の三色になればうれしいですが、内心は3,900のチーテンを取るんだろうなと思っています。」
 
 
七筒切り
内田美乃里
「タンヤオ七対子を見つつ、横に伸びたらタンピン。仕掛けも考慮する。」
勝又健志
「七対子狙い。リャンメン形の多い手牌なので、メンツ手を見たいところだが、メンゼンで決まりそうもないという雰囲気なので。」
白鳥翔
「全体的に速度が速そうなので、(上家は二索四索のターツ落とし、下家はドラ表示牌も打っている)七対子の1シャンテンには取る。場況を見ての三万五万四索七筒の比較だと、若干七筒が悪く見えるのと、メンツ手も保留として打七筒とする。」
ともたけ雅晴
「ドラドラのチャンス手だけど、アガリは厳しそう!何を切ってもロスはあるが、場に高いピンズを処理して七対子を視野に進める。何か暗刻になったらトイトイも考える。」
仲田加南
三索六索待ちの悪さからシュンツ手を本線にはしない。」
浜上文吾
「素直に七対子の1シャンテンに取ります。オリずにじっくり手を進めます。テンパイしてもヤミテンを選択します。」
 
 
五万切り
客野直
「七対子に決める。全員に危なそうな五万を先に処理しておく。」
沢崎誠
「ドラそばの三索六索を見ると、四索五索五索の形をリャンメン受けは、待ちとして魅力を感じない。七対子一本と決めて、三万五万四索七筒の内から危険度の高そうな五万切りとします。」
二階堂亜樹
「鳴いてタンヤオに向かうには残っている牌がキツそうなので七対子に。三万五万あたりは他家に持たれてそうなので。」
 
 
三万切り
福光聖雄
「メンツ手にすると五筒三索六索が急所で、テンパイまではしやすいがアガリやすい気はしない。七対子に決めるが、残す牌は親や他家への安全度で選ぶ。」
古川孝次
「メンツに伸びるのが難しそう。目指すのはタンヤオ七対子ドラドラで、切り牌は三万五万か?」

第29期中部プロリーグ 第3節レポート

Aリーグ:土岐雄太

年の節目でもある4月。中部プロリーグでも大きな分岐点となる第3節がスタートした。

Aリーグの組み合わせは以下の通り。
1卓 杉村・伊藤・小野・朝岡
2卓 安藤・寺戸・三戸・森下
3卓 日下・林・清水・大滝
4卓 古川・佐藤・青山・土岐

1卓 1回戦オーラスに伊藤が朝岡を抜いてトップとなり、上々のスタートを切ると、続く2回戦以降、杉村が怒涛の追い上げを見せる。2・3回戦と安定した戦いを見せ、連勝を飾ると続く最終戦オーラス、小野の1人浮の状態からリーチ・ジュンチャンの12,000を直撃し、杉村の1人浮きでトップ。3連勝を飾る。
結果+48.0Pの1人浮となり、総合1位となった。面前重視で攻守ともに安定感がある杉村。ここから崩すのは容易ではない。

2卓 1回戦、森下が親で連荘を重ねトップを取ると、2回戦、寺戸も親で4,000オール、5,800をアガリ、トップを取る。3回戦には三戸も親でドラ2のチャンス手をものにし、トップ。3者が親番のチャンスを確実に生かし、ポイントを重ねる。
決勝常連組の猛者に囲まれた安藤が苦しい展開が強いられ、大きくポイントを落とすこととなったが、私の印象では、場況読みが鋭く、爆発力がある安藤が残りの2節、このまま終わることはないだろう。

4卓 1回戦、親番を迎えた佐藤が場に2枚切れのドラ単騎待ちをツモリ上げ、好調をアピール。その後も手数やスピードで圧倒し、1人浮のトップを取る。
2回戦、ラス目だった親番のなくなった青山が南3局2,000・3,900・オーラス2,000・4,000を立て続けにアガリ、大きくプラスを重ねる。
3回戦、私にドラ2のチャンス手が入り、結果ツモリ三暗刻の3,000・6,000をアガリきり、トップを取ることが出来た。

私自身、2度目の決勝進出が大いに狙える位置にいる為、いつも以上に慎重になり、委縮してしまった局面が何度もあった。今回はチャンスを生かせるポイントが多かったが、不調な場面は誰にでも訪れる。精神面のコントロールは勿論、打点読みや場況読みが優れた人ほど、数少ないチャンスをものにできるものだと痛感した1日となった。
次回は第4節となり、一打一打の重みが増すことは明らかである。
各々の思惑が飛び交う次節はどうなるか楽しみである。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村 泰治 40.0 19.9 48.0 107.9
2 土岐 雄太 94.4 3.2 9.4 107.0
3 朝岡 祐 14.3 60.4 ▲ 6.0 68.7
4 寺戸 孝志 52.2 ▲ 19.5 33.8 66.5
5 清水 哲也 36.1 20.2 2.7 59.0
6 佐藤 あいり ▲ 9.5 47.5 ▲ 30.0 8.0
7 日下 健司 11.9 ▲ 17.9 2.0 ▲ 4.0
8 森下 剛任 ▲ 39.7 ▲ 18.9 45.3 ▲ 13.3
9 伊藤 鉄也 32.7 ▲ 50.0 ▲ 6.2 ▲ 23.5
10 三戸 亮祐 ▲ 1.9 ▲ 16.3 ▲ 5.9 ▲ 24.1
11 青山 大 ▲ 12.2 ▲ 15.8 3.3 ▲ 24.7
12 小野 雅峻 9.2 ▲ 8.5 ▲ 36.8 ▲ 36.1
13 古川 孝次 ▲ 29.9 12.9 ▲ 22.7 ▲ 39.7
14 林 俊宏 ▲ 57.0 ▲ 16.5 15.0 ▲ 58.5
15 大滝 聡 ▲ 155.2 43.8 ▲ 19.7 ▲ 131.1
16 安藤 大貴 ▲ 15.4 ▲ 45.7 ▲ 73.2 ▲ 134.3

 

 

Bリーグ:加藤泰史

4月に入り、春の暖かさが感じられる今日この頃、中部プロリーグの第3節が開催された。
第3節といえばもう折り返し地点である。私は現状+22.8Pの暫定6位であるが、さらにプラスを重ねて最終節に向けて昇級圏内を目指したいところだ。

私の対戦相手は大西、堤、富村。
大西は押し引きのメリハリがはっきりしており、態勢に不安がある場合は守備に徹するが、勝負どころではきっちり押してくるタイプだ。堤は前期Cリーグを3位で昇級しており、勢いを乗じて目一杯攻めてくることが予想される。富村は第26期から中部に移籍してきた選手であるが、形に重視した速攻派の打ち手という印象がある。

1回戦
東3局に南家の大西がドラを切ってリーチ、西家がポンして攻め返すも、大西が確定三色の2,000・3,900をツモアガる。
その大西が堅実にリードを守ってトップ。私は何もできず1人沈みの4着。

2回戦
富村と堤がトップを競っていたが、南3局に親番の富村が堤から7,700討ち取りこれで勝負あり。
南4局も富村が面前ホンイツの8,000を堤から討ち取りダントツトップに。
私はまたしても4着。

3回戦
私は1・2回戦のマイナスを取り戻すべく、40,000を超えるトップ目で南場を迎えたものの、南3局に親の堤が強烈な6,000オールをツモアガリ一気にトップ目に。
冷静さを欠いてしまった私はその後2,900、5,800と堤に放銃してしまい、終わってみれば沈みの3着。

4回戦
ここまでトータル▲61.5Pとまったくいいところがない私であるが、東4局に以下のようなチャンス手が入った。

三万四万三索五索三筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒東東  ツモ四筒  ドラ五万

345の三色含みでドラの五万が入れば跳満まである手格好であるが、ドラが入らない場合の手牌進行を考慮し、234の三色とピンズのホンイツを見て五索切り。
数巡後、以下のような手牌に変化した。

三筒四筒四筒四筒五筒六筒七筒七筒八筒九筒東東東

これをリーチし3,000・6,000のツモアガリ。このままなんとか1人浮きのトップを確保しトータル▲31.0P

残り2節を残しマイナス圏に転落してしまったものの、昇級ラインまで65Pほどの差なのでまだまだ昇級をあきらめず次節に臨みたいと思う。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 13.0 54.5 25.2 92.7
2 堤 文吾 41.1 ▲ 5.8 19.8 55.1
3 金平 裕樹 37.8 ▲ 10.0 13.6 41.4
4 牛尾 信之 ▲ 27.3 29.4 35.6 37.7
5 大西 義則 27.3 11.5 ▲ 6.2 32.6
6 掛水 洋徳 ▲ 0.1 21.1 10.6 31.6
7 長谷川 弘 27.5 21.8 ▲ 27.5 21.8
8 富村 つぐみ ▲ 15.3 15.8 17.4 17.9
9 木村 東平 ▲ 11.1 ▲ 11.0 36.5 14.4
10 越川 清一 10.2 ▲ 5.6 5.0 9.6
11 加藤 泰史 24.6 ▲ 2.6 ▲ 31.0 ▲ 9.0
12 河合 慎悟 ▲ 57.8 0.2 28.9 ▲ 28.7
13 中谷 彰吾 ▲ 25.2 ▲ 5.3 ▲ 0.3 ▲ 30.8
14 村瀬 寛光 46.8 ▲ 27.7 ▲ 65.1 ▲ 46.0
15 杉浦 貴紀 ▲ 40.2 ▲ 52.1 ▲ 18.7 ▲ 111.0
16 池沢 麻奈美 ▲ 71.3 ▲ 34.2 ▲ 43.8 ▲ 149.3

 

 

Cリーグ:若松正和

中部プロリーグ折り返しとなる第3節が行われた。
Cリーグの昇級ボーダーは+100Pを超える事が多いため、今節が終わった時点でトータルポイントがマイナスであれば、昇級はかなり厳しくなるだろう。
今節の私の対戦相手は

鈴木(基)×岡田×花井×若松

1回戦2着ながら+14.8Pと幸先の良いスタートを切れた私だが、2回戦に落とし穴がまっていた。
南1局親番で配牌ドラドラのチャンス手が入る。上家の花井が国士狙いのためタンヤオで仕掛け聴牌するが、直後ツモってきたRを切ると花井の手牌が開かれた。勿論、国士無双である。
フラットな点棒状況から花井がダントツとなるが、そこから鈴木(基)が粘りを見せる。
ハイテイで単騎をツモるなど力強いアガリを重ね花井に肉薄するが一歩及ばず、花井が逃げ切る。

4回戦オーラス、ここまであまり展開に恵まれず我慢が続く岡田。31,100点持ちの2着目だが満貫ツモでトップとなる状況でリーチと来る。
リーチ棒が出たため満貫で原点浮きの2着になる私は筒子のホンイツを狙っていたが、残していたドラの四万が暗刻になり以下の形で追っかけリーチ。

四万四万四万二筒三筒四筒四筒五筒八筒八筒白白白  ドラ四万

なかなか決着がつかなかったが、最後のツモで岡田が手繰り寄せたのはアガリ牌であるラス牌の四万。高目一気通貫の3,000・6,000。

この日の岡田は決して調子が良かったとは思わないが、最後にトップをもぎ取り最小限のマイナスで終えた。対して私は前節に続き今節も大きくマイナスとなってしまい、昇級はかなり厳しくなってしまったが、次節以降も上だけを目指していきたいと思う。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 都築 友和 55.7 52.7 33.3 141.7
2 永井 ゆうま 59.4 66.0 ▲ 2.8 122.6
3 高橋 侑希 47.5 2.4 23.7 73.6
4 斎藤 寛生 ▲ 17.8 5.4 77.4 65.0
5 岡田 智和 21.8 37.4 ▲ 5.9 53.3
6 大高坂 松城 ▲ 13.6 ▲ 4.3 57.0 39.1
7 山神 達也 ▲ 12.7 16.5 11.9 15.7
8 鈴木 雄介 37.3 ▲ 96.2 73.8 14.9
9 鈴木 基芳 ▲ 22.3 32.3 3.9 13.9
10 花井 香央理 22.7 ▲ 47.1 32.1 7.7
11 原田 知彦 ▲ 44.0 ▲ 4.3 47.9 ▲ 0.4
12 大橋 幸正 2.2 25.6 ▲ 33.0 ▲ 5.2
13 鈴木 淳 ▲ 16.0 ▲ 16.5 25.4 ▲ 7.1
14 岡本 丈司 ▲ 20.7 69.8 ▲ 61.0 ▲ 11.9
15 蓮池 浩太 82.6 ▲ 51.9 ▲ 52.0 ▲ 21.3
16 浅野 文雅 ▲ 90.1 41.9 13.8 ▲ 34.4
17 山本 美文 ▲ 19.8 ▲ 26.3 ▲ 0.4 ▲ 46.5
18 家田 みゆき ▲ 0.3 ▲ 13.5 ▲ 35.0 ▲ 48.8
19 太田 峻也 32.6 ▲ 3.4 ▲ 78.3 ▲ 49.1
20 若松 正和 70.2 ▲ 79.4 ▲ 50.1 ▲ 59.3
21 田村 良介 ▲ 100.7 1.9 20.0 ▲ 78.8
22 大町 篤志 15.6 ▲ 46.4 ▲ 69.1 ▲ 99.9
23 太田 充 ▲ 89.6 36.4 ▲ 52.6 ▲ 105.8

中部プロリーグ レポート/第29期中部プロリーグ 第3節レポート

Aリーグ:土岐雄太
年の節目でもある4月。中部プロリーグでも大きな分岐点となる第3節がスタートした。
Aリーグの組み合わせは以下の通り。
1卓 杉村・伊藤・小野・朝岡
2卓 安藤・寺戸・三戸・森下
3卓 日下・林・清水・大滝
4卓 古川・佐藤・青山・土岐
1卓 1回戦オーラスに伊藤が朝岡を抜いてトップとなり、上々のスタートを切ると、続く2回戦以降、杉村が怒涛の追い上げを見せる。2・3回戦と安定した戦いを見せ、連勝を飾ると続く最終戦オーラス、小野の1人浮の状態からリーチ・ジュンチャンの12,000を直撃し、杉村の1人浮きでトップ。3連勝を飾る。
結果+48.0Pの1人浮となり、総合1位となった。面前重視で攻守ともに安定感がある杉村。ここから崩すのは容易ではない。
2卓 1回戦、森下が親で連荘を重ねトップを取ると、2回戦、寺戸も親で4,000オール、5,800をアガリ、トップを取る。3回戦には三戸も親でドラ2のチャンス手をものにし、トップ。3者が親番のチャンスを確実に生かし、ポイントを重ねる。
決勝常連組の猛者に囲まれた安藤が苦しい展開が強いられ、大きくポイントを落とすこととなったが、私の印象では、場況読みが鋭く、爆発力がある安藤が残りの2節、このまま終わることはないだろう。
4卓 1回戦、親番を迎えた佐藤が場に2枚切れのドラ単騎待ちをツモリ上げ、好調をアピール。その後も手数やスピードで圧倒し、1人浮のトップを取る。
2回戦、ラス目だった親番のなくなった青山が南3局2,000・3,900・オーラス2,000・4,000を立て続けにアガリ、大きくプラスを重ねる。
3回戦、私にドラ2のチャンス手が入り、結果ツモリ三暗刻の3,000・6,000をアガリきり、トップを取ることが出来た。
私自身、2度目の決勝進出が大いに狙える位置にいる為、いつも以上に慎重になり、委縮してしまった局面が何度もあった。今回はチャンスを生かせるポイントが多かったが、不調な場面は誰にでも訪れる。精神面のコントロールは勿論、打点読みや場況読みが優れた人ほど、数少ないチャンスをものにできるものだと痛感した1日となった。
次回は第4節となり、一打一打の重みが増すことは明らかである。
各々の思惑が飛び交う次節はどうなるか楽しみである。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村 泰治 40.0 19.9 48.0 107.9
2 土岐 雄太 94.4 3.2 9.4 107.0
3 朝岡 祐 14.3 60.4 ▲ 6.0 68.7
4 寺戸 孝志 52.2 ▲ 19.5 33.8 66.5
5 清水 哲也 36.1 20.2 2.7 59.0
6 佐藤 あいり ▲ 9.5 47.5 ▲ 30.0 8.0
7 日下 健司 11.9 ▲ 17.9 2.0 ▲ 4.0
8 森下 剛任 ▲ 39.7 ▲ 18.9 45.3 ▲ 13.3
9 伊藤 鉄也 32.7 ▲ 50.0 ▲ 6.2 ▲ 23.5
10 三戸 亮祐 ▲ 1.9 ▲ 16.3 ▲ 5.9 ▲ 24.1
11 青山 大 ▲ 12.2 ▲ 15.8 3.3 ▲ 24.7
12 小野 雅峻 9.2 ▲ 8.5 ▲ 36.8 ▲ 36.1
13 古川 孝次 ▲ 29.9 12.9 ▲ 22.7 ▲ 39.7
14 林 俊宏 ▲ 57.0 ▲ 16.5 15.0 ▲ 58.5
15 大滝 聡 ▲ 155.2 43.8 ▲ 19.7 ▲ 131.1
16 安藤 大貴 ▲ 15.4 ▲ 45.7 ▲ 73.2 ▲ 134.3

 
 
Bリーグ:加藤泰史
4月に入り、春の暖かさが感じられる今日この頃、中部プロリーグの第3節が開催された。
第3節といえばもう折り返し地点である。私は現状+22.8Pの暫定6位であるが、さらにプラスを重ねて最終節に向けて昇級圏内を目指したいところだ。
私の対戦相手は大西、堤、富村。
大西は押し引きのメリハリがはっきりしており、態勢に不安がある場合は守備に徹するが、勝負どころではきっちり押してくるタイプだ。堤は前期Cリーグを3位で昇級しており、勢いを乗じて目一杯攻めてくることが予想される。富村は第26期から中部に移籍してきた選手であるが、形に重視した速攻派の打ち手という印象がある。
1回戦
東3局に南家の大西がドラを切ってリーチ、西家がポンして攻め返すも、大西が確定三色の2,000・3,900をツモアガる。
その大西が堅実にリードを守ってトップ。私は何もできず1人沈みの4着。
2回戦
富村と堤がトップを競っていたが、南3局に親番の富村が堤から7,700討ち取りこれで勝負あり。
南4局も富村が面前ホンイツの8,000を堤から討ち取りダントツトップに。
私はまたしても4着。
3回戦
私は1・2回戦のマイナスを取り戻すべく、40,000を超えるトップ目で南場を迎えたものの、南3局に親の堤が強烈な6,000オールをツモアガリ一気にトップ目に。
冷静さを欠いてしまった私はその後2,900、5,800と堤に放銃してしまい、終わってみれば沈みの3着。
4回戦
ここまでトータル▲61.5Pとまったくいいところがない私であるが、東4局に以下のようなチャンス手が入った。
三万四万三索五索三筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒東東  ツモ四筒  ドラ五万
345の三色含みでドラの五万が入れば跳満まである手格好であるが、ドラが入らない場合の手牌進行を考慮し、234の三色とピンズのホンイツを見て五索切り。
数巡後、以下のような手牌に変化した。
三筒四筒四筒四筒五筒六筒七筒七筒八筒九筒東東東
これをリーチし3,000・6,000のツモアガリ。このままなんとか1人浮きのトップを確保しトータル▲31.0P
残り2節を残しマイナス圏に転落してしまったものの、昇級ラインまで65Pほどの差なのでまだまだ昇級をあきらめず次節に臨みたいと思う。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 13.0 54.5 25.2 92.7
2 堤 文吾 41.1 ▲ 5.8 19.8 55.1
3 金平 裕樹 37.8 ▲ 10.0 13.6 41.4
4 牛尾 信之 ▲ 27.3 29.4 35.6 37.7
5 大西 義則 27.3 11.5 ▲ 6.2 32.6
6 掛水 洋徳 ▲ 0.1 21.1 10.6 31.6
7 長谷川 弘 27.5 21.8 ▲ 27.5 21.8
8 富村 つぐみ ▲ 15.3 15.8 17.4 17.9
9 木村 東平 ▲ 11.1 ▲ 11.0 36.5 14.4
10 越川 清一 10.2 ▲ 5.6 5.0 9.6
11 加藤 泰史 24.6 ▲ 2.6 ▲ 31.0 ▲ 9.0
12 河合 慎悟 ▲ 57.8 0.2 28.9 ▲ 28.7
13 中谷 彰吾 ▲ 25.2 ▲ 5.3 ▲ 0.3 ▲ 30.8
14 村瀬 寛光 46.8 ▲ 27.7 ▲ 65.1 ▲ 46.0
15 杉浦 貴紀 ▲ 40.2 ▲ 52.1 ▲ 18.7 ▲ 111.0
16 池沢 麻奈美 ▲ 71.3 ▲ 34.2 ▲ 43.8 ▲ 149.3

 
 
Cリーグ:若松正和
中部プロリーグ折り返しとなる第3節が行われた。
Cリーグの昇級ボーダーは+100Pを超える事が多いため、今節が終わった時点でトータルポイントがマイナスであれば、昇級はかなり厳しくなるだろう。
今節の私の対戦相手は
鈴木(基)×岡田×花井×若松
1回戦2着ながら+14.8Pと幸先の良いスタートを切れた私だが、2回戦に落とし穴がまっていた。
南1局親番で配牌ドラドラのチャンス手が入る。上家の花井が国士狙いのためタンヤオで仕掛け聴牌するが、直後ツモってきたRを切ると花井の手牌が開かれた。勿論、国士無双である。
フラットな点棒状況から花井がダントツとなるが、そこから鈴木(基)が粘りを見せる。
ハイテイで単騎をツモるなど力強いアガリを重ね花井に肉薄するが一歩及ばず、花井が逃げ切る。
4回戦オーラス、ここまであまり展開に恵まれず我慢が続く岡田。31,100点持ちの2着目だが満貫ツモでトップとなる状況でリーチと来る。
リーチ棒が出たため満貫で原点浮きの2着になる私は筒子のホンイツを狙っていたが、残していたドラの四万が暗刻になり以下の形で追っかけリーチ。
四万四万四万二筒三筒四筒四筒五筒八筒八筒白白白  ドラ四万
なかなか決着がつかなかったが、最後のツモで岡田が手繰り寄せたのはアガリ牌であるラス牌の四万。高目一気通貫の3,000・6,000。
この日の岡田は決して調子が良かったとは思わないが、最後にトップをもぎ取り最小限のマイナスで終えた。対して私は前節に続き今節も大きくマイナスとなってしまい、昇級はかなり厳しくなってしまったが、次節以降も上だけを目指していきたいと思う。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 都築 友和 55.7 52.7 33.3 141.7
2 永井 ゆうま 59.4 66.0 ▲ 2.8 122.6
3 高橋 侑希 47.5 2.4 23.7 73.6
4 斎藤 寛生 ▲ 17.8 5.4 77.4 65.0
5 岡田 智和 21.8 37.4 ▲ 5.9 53.3
6 大高坂 松城 ▲ 13.6 ▲ 4.3 57.0 39.1
7 山神 達也 ▲ 12.7 16.5 11.9 15.7
8 鈴木 雄介 37.3 ▲ 96.2 73.8 14.9
9 鈴木 基芳 ▲ 22.3 32.3 3.9 13.9
10 花井 香央理 22.7 ▲ 47.1 32.1 7.7
11 原田 知彦 ▲ 44.0 ▲ 4.3 47.9 ▲ 0.4
12 大橋 幸正 2.2 25.6 ▲ 33.0 ▲ 5.2
13 鈴木 淳 ▲ 16.0 ▲ 16.5 25.4 ▲ 7.1
14 岡本 丈司 ▲ 20.7 69.8 ▲ 61.0 ▲ 11.9
15 蓮池 浩太 82.6 ▲ 51.9 ▲ 52.0 ▲ 21.3
16 浅野 文雅 ▲ 90.1 41.9 13.8 ▲ 34.4
17 山本 美文 ▲ 19.8 ▲ 26.3 ▲ 0.4 ▲ 46.5
18 家田 みゆき ▲ 0.3 ▲ 13.5 ▲ 35.0 ▲ 48.8
19 太田 峻也 32.6 ▲ 3.4 ▲ 78.3 ▲ 49.1
20 若松 正和 70.2 ▲ 79.4 ▲ 50.1 ▲ 59.3
21 田村 良介 ▲ 100.7 1.9 20.0 ▲ 78.8
22 大町 篤志 15.6 ▲ 46.4 ▲ 69.1 ▲ 99.9
23 太田 充 ▲ 89.6 36.4 ▲ 52.6 ▲ 105.8

第164回:第20回BIG1カップ優勝特別インタビュー 奈良 圭純  インタビュアー:安村 浩司

「奈良の思考が重くなっている」
これは6年前、奈良圭純プロが初タイトルである麻雀マスターズを獲得した際の、瀬戸熊プロが書いた観戦記の一文である。

第20期麻雀マスターズ決勝観戦記 瀬戸熊 直樹

思考が重くなる…道中リードし初優勝を前に、様々なプレッシャーから判断能力が落ち、気持ちが守りに入っている状態のことだ。
ニュアンスは様々だが、麻雀プロは思考が重くなる生き物なのである。

その重圧を乗り越え、初優勝を果たした奈良プロ。観戦記では「想いの強さと普段の稽古が栄冠をもたらした」と締められている。

 

100

第20期優勝の瞬間

 

それから6年。
今年3月、麻将連合主催の第20回BIG1カップにおいて、奈良プロが再び優勝という栄冠を掴んだ。若くして2つめのタイトルである。
今回のインタビューでは奈良プロの喜びの声と共に、マスターズとの比較を交え、タイトルを取る秘訣をお届けしたいと思います。

都内の居酒屋で待ち合わせ

安村「奈良さんお疲れ様です」

奈良「オーツカさんです」

安村「今日はよろしくお願いします。BIG1の事に入る前に、せっかくなので改めて奈良さんのことを教えてください。まず自己紹介をお願いします」

奈良「22期生B2リーグ所属、青森県出身なのに名前は奈良です。好きな牌は白一索です。こんなので良い?」

奈良プロはどちらかというと口数は少なく、寡黙で真面目に見えるタイプの人だ。
会うたびに人見知りになっていくと某プロが言っていた。
そんな奈良プロだが、お酒の入った時には普段の3倍増しで話してくれる。
本当はお茶目で、最後は同じことを何度も言うようになるが、楽しいお酒の奈良プロと飲むのが好きだ。

奈良プロの奥深さを知るにはお酒の席がおすすめである。

安村「そうですね、では麻雀との出会いを教えてください」

奈良「麻雀は高校生の時に覚えて、フェンシングの部活の間に毎週やってたよ。その後、美容師の専門学校に通ったのだけど、その頃から麻雀店に遊びに行くようになった。」

安村「フェンシングに美容師ですか。小さい頃から目指していたのでしょうか?」

奈良「中学生の頃はバンドマンになりたかった。そこから美容師になって、今やっているのが麻雀プロ。麻雀プロになるのは想像もしてなかったよ。」

安村「そう考えると不思議ですよね。」

奈良「自分の頃はいなかったけど、今は映像対局が増えてきたから、子供の頃から麻雀プロになりたいという人が出てくると嬉しいよね。」

安村「プロを目指すきっかけは何かあったのでしょうか?」

奈良「美容師になって2年目の頃かな、朝8時半から23時まで働いて、休みも週1回でその休みも勉強会とかで、麻雀が全然打てなくなって、すごいストレスをかかえたんだよね。ある日、我慢できなくなって麻雀店に行くともう楽しくってさ。」

安村「その麻雀楽しすぎる気持ちわかります。僕も23、4の頃は麻雀店に入り浸ってました」

奈良「もう休みの度に行ってた。その頃に麻雀店で二階堂瑠美さんを見てプロの存在を知ったんだ。もうその年には美容師やめて、プロ試験受けてたよ。」

安村「昔から行動力あったのですね」

昨年の第19回より久しぶりにBIG1カップに日本プロ麻雀連盟も参加することになり、奈良プロも参戦したのであるが、出場していない連盟員も多数いる中で、この行動力は見習うべき長所だと思う。何より出場しないと勝つことも出来ないのだから。

安村「改めてBIG1優勝おめでとうございます」

奈良「ありがとう、嬉しいよ」

安村「羨ましいなーこれで2つ目ですよね?」

奈良「うん。あんまり言うと怒られるから言わないでおくけど、若手の中で2冠は少ないよ(笑)」

安村「言ってますね(笑)でも2冠は確かに他に思い浮かばないかも」

奈良「マスターズ獲って5年以上経つし、一発屋と言わせたくなかったのも強かったから、優勝出来て良かったよ」

安村「マスターズを獲ってからもうそんなに経つのですか。その頃と何か違いはありましたか?」

奈良「そうだね。マスターズの決勝に残った時はこんなチャンス二度と来ないって思ってたけど、幸運にも優勝できて、こんなことってあるんだなっていう感じだった。でもそれからは、そのチャンスがいつ来てもいいように、普段から出来ることをやっておくことを心掛けていたよ。」

安村「なるほど。そして今回チャンスが巡ってきたわけですね。決勝に残ってからは具体的にどのような準備されましたか?」

奈良「決勝が決まってからは、会長や先輩方に獲ってこいと言われて、余計にやってやるぞ!という気持ちになったのは覚えてる。準備としては決勝前日にマスターズの決勝の牌譜を見てた。今見ると当時わからなかった自分の下手さがよくわかったよ。でもあの頃の心境を思い出して、結果的には経験として今回の決勝に生かせたと思う。あとはイメージトレーニング。自分が凄いアガリを決めるシーンや、優勝する姿をとにかく思い浮かべた」

安村「スポーツ選手がやる自己暗示みたいなものですか?」

奈良「そうそう、展開を考えたり牌譜をみたりもしたけど、プラスのイメージを持てるようになるまで何度も自分のスーパープレーとか、かっこいいシーンを思い浮かべたよ。決勝の前には頭の中が、絶対自分が勝てるという状態になってた。」

奈良プロの人間らしい一面を見た気がした。

勝手な憶測だが、麻雀プロの多くはプロ入り当時が一番自信のある時期かもしれない。そこから実力が足りてないことに気が付いて、自信の無い中で頑張る人が多いのではないだろうか。
プラスイメージを持つ準備がどのような作用をもたらしているかの科学的な根拠は不明だが、勝負の世界にいる以上、大切な行為の一部であることは確かである。

安村「実際に卓について決勝が始まった時の心境を教えてください」

奈良「蓋をあけると1回戦でラスを引いて、言葉では表しにくいけど、自分でも対局に入れてないことに気が付いた。緊張はしてないと思っていたのに。」

安村「決勝の重圧で思考が重くなっていたということでしょうか?」

奈良「まだ自分には分析できないけど、麻雀に入れないことは中々ないから、決勝のプレッシャーなのかな。でもそのラスで開き直ることが出来て、それ以後はただ優勝だけを目指してがむしゃらに戦えたと思う。」

安村「内容で印象に残っていることや勝因はありますか?」

奈良「勝因は正直分らない。自分はまだ内容で魅せられるプロじゃないと思っているので、とにかく結果だけを考えて戦った」

安村「魅せられるプロじゃない?」

奈良「うん。魅せて勝つのはとても大変なことで、今の自分にはまだ難しいと思っている。観てくれていた方にはつまらない麻雀に見えたかもしれない。でも負けはゼロで、内容が伴わないとしても勝ちたいと思って対局していたから、勝ててホッとしたし本当に良かった。」

安村「内容と結果は難しい話ですけど、今回、奈良さんが優勝した結果による反響は各方面であったと思います。」

奈良「そういってもらえると嬉しいよ。もちろん今後の課題として、自分にしか出来ないアガリや守備を表現できるようにレベルをあげていきたい。」

安村「なるほど、レベルアップのために普段から取り組んでいることはありますか?」

奈良「人から言われたことはどんなことでも聞き入れて、考えてみる癖をつけてるよ。考え方が凝り固まったら損でしかないし、自分が一番上手いとも思っていないから、人の考え方を取り入れることで、常に選択肢を増やせるようにしていることが一番かな。」

この心掛けは奈良プロが常々言っていることだ。言葉だけでなく、勉強会などで実践しているのを何度も目にしている。
プロは各々自論やベースを持っているので、人の意見を取り入れることは簡単なようで難しいことだと思う。自分とは異なる価値観を持つことの重要さを奈良プロは知っているのだろう。

奈良「もう1つ最近で言うと、スタジオスタッフとして、1年間A1リーグを間近で見れたことがとても大きかった。やっぱりA1は最高峰のリーグだよ。いつかはあそこで対局者として打ちたいよね。」

安村「あの場所とあの対局者ですよね!わかります!」

スタジオスタッフは奈良プロが志願して携わっていることだ。

安村「2つ目のタイトルを取ったことで、チャンスが増えると思いますが、今後の目標をお願いします」

奈良「もっと有名になりたいし、モンドなどのTV対局にも出たい気持ちはあるけど、まずは鳳凰戦のAリーグに昇級することが目標かな。そこが今の一番の目標だから。そして内容でも魅せられるプロになれれば最高だと思う。」

安村「Aリーグですね自分も負けませんよ!」

奈良「そうそう、BIG1を優勝した翌日のお昼に、藤崎さんに「奈良、ハイおめでとう!」ってネクタイをプレゼントしてもらった。その翌日には藤原さんにも。驚いたけど、ただただ嬉しかった。連盟に入ってタイトルを獲れて良かったと。この場をかりてお礼を言わせて下さい」

奈良「今回、BIG1でも多くの方に応援していただき、とても励みになりました。お祝いの言葉も多数いただきましてありがとうございます。今後も頑張りますので、よろしくお願いします」

安村「今日はありがとうございました」

奈良「やすしくん酔っぱらっちゃったよ。もう飲めないよ」

安村「僕もです(笑)」

奈良「やすしくん次行こうず」

安村「はい」

既に思考が軽くない2人は夜の街に消えていくのだった。

 

100

 

プロ雀士インタビュー/第164回:第20回BIG1カップ優勝特別インタビュー 奈良 圭純  インタビュアー:安村 浩司

「奈良の思考が重くなっている」
これは6年前、奈良圭純プロが初タイトルである麻雀マスターズを獲得した際の、瀬戸熊プロが書いた観戦記の一文である。
第20期麻雀マスターズ決勝観戦記 瀬戸熊 直樹
思考が重くなる…道中リードし初優勝を前に、様々なプレッシャーから判断能力が落ち、気持ちが守りに入っている状態のことだ。
ニュアンスは様々だが、麻雀プロは思考が重くなる生き物なのである。
その重圧を乗り越え、初優勝を果たした奈良プロ。観戦記では「想いの強さと普段の稽古が栄冠をもたらした」と締められている。
 

100

第20期優勝の瞬間

 
それから6年。
今年3月、麻将連合主催の第20回BIG1カップにおいて、奈良プロが再び優勝という栄冠を掴んだ。若くして2つめのタイトルである。
今回のインタビューでは奈良プロの喜びの声と共に、マスターズとの比較を交え、タイトルを取る秘訣をお届けしたいと思います。
都内の居酒屋で待ち合わせ
安村「奈良さんお疲れ様です」
奈良「オーツカさんです」
安村「今日はよろしくお願いします。BIG1の事に入る前に、せっかくなので改めて奈良さんのことを教えてください。まず自己紹介をお願いします」
奈良「22期生B2リーグ所属、青森県出身なのに名前は奈良です。好きな牌は白一索です。こんなので良い?」
奈良プロはどちらかというと口数は少なく、寡黙で真面目に見えるタイプの人だ。
会うたびに人見知りになっていくと某プロが言っていた。
そんな奈良プロだが、お酒の入った時には普段の3倍増しで話してくれる。
本当はお茶目で、最後は同じことを何度も言うようになるが、楽しいお酒の奈良プロと飲むのが好きだ。
奈良プロの奥深さを知るにはお酒の席がおすすめである。
安村「そうですね、では麻雀との出会いを教えてください」
奈良「麻雀は高校生の時に覚えて、フェンシングの部活の間に毎週やってたよ。その後、美容師の専門学校に通ったのだけど、その頃から麻雀店に遊びに行くようになった。」
安村「フェンシングに美容師ですか。小さい頃から目指していたのでしょうか?」
奈良「中学生の頃はバンドマンになりたかった。そこから美容師になって、今やっているのが麻雀プロ。麻雀プロになるのは想像もしてなかったよ。」
安村「そう考えると不思議ですよね。」
奈良「自分の頃はいなかったけど、今は映像対局が増えてきたから、子供の頃から麻雀プロになりたいという人が出てくると嬉しいよね。」
安村「プロを目指すきっかけは何かあったのでしょうか?」
奈良「美容師になって2年目の頃かな、朝8時半から23時まで働いて、休みも週1回でその休みも勉強会とかで、麻雀が全然打てなくなって、すごいストレスをかかえたんだよね。ある日、我慢できなくなって麻雀店に行くともう楽しくってさ。」
安村「その麻雀楽しすぎる気持ちわかります。僕も23、4の頃は麻雀店に入り浸ってました」
奈良「もう休みの度に行ってた。その頃に麻雀店で二階堂瑠美さんを見てプロの存在を知ったんだ。もうその年には美容師やめて、プロ試験受けてたよ。」
安村「昔から行動力あったのですね」
昨年の第19回より久しぶりにBIG1カップに日本プロ麻雀連盟も参加することになり、奈良プロも参戦したのであるが、出場していない連盟員も多数いる中で、この行動力は見習うべき長所だと思う。何より出場しないと勝つことも出来ないのだから。
安村「改めてBIG1優勝おめでとうございます」
奈良「ありがとう、嬉しいよ」
安村「羨ましいなーこれで2つ目ですよね?」
奈良「うん。あんまり言うと怒られるから言わないでおくけど、若手の中で2冠は少ないよ(笑)」
安村「言ってますね(笑)でも2冠は確かに他に思い浮かばないかも」
奈良「マスターズ獲って5年以上経つし、一発屋と言わせたくなかったのも強かったから、優勝出来て良かったよ」
安村「マスターズを獲ってからもうそんなに経つのですか。その頃と何か違いはありましたか?」
奈良「そうだね。マスターズの決勝に残った時はこんなチャンス二度と来ないって思ってたけど、幸運にも優勝できて、こんなことってあるんだなっていう感じだった。でもそれからは、そのチャンスがいつ来てもいいように、普段から出来ることをやっておくことを心掛けていたよ。」
安村「なるほど。そして今回チャンスが巡ってきたわけですね。決勝に残ってからは具体的にどのような準備されましたか?」
奈良「決勝が決まってからは、会長や先輩方に獲ってこいと言われて、余計にやってやるぞ!という気持ちになったのは覚えてる。準備としては決勝前日にマスターズの決勝の牌譜を見てた。今見ると当時わからなかった自分の下手さがよくわかったよ。でもあの頃の心境を思い出して、結果的には経験として今回の決勝に生かせたと思う。あとはイメージトレーニング。自分が凄いアガリを決めるシーンや、優勝する姿をとにかく思い浮かべた」
安村「スポーツ選手がやる自己暗示みたいなものですか?」
奈良「そうそう、展開を考えたり牌譜をみたりもしたけど、プラスのイメージを持てるようになるまで何度も自分のスーパープレーとか、かっこいいシーンを思い浮かべたよ。決勝の前には頭の中が、絶対自分が勝てるという状態になってた。」
奈良プロの人間らしい一面を見た気がした。
勝手な憶測だが、麻雀プロの多くはプロ入り当時が一番自信のある時期かもしれない。そこから実力が足りてないことに気が付いて、自信の無い中で頑張る人が多いのではないだろうか。
プラスイメージを持つ準備がどのような作用をもたらしているかの科学的な根拠は不明だが、勝負の世界にいる以上、大切な行為の一部であることは確かである。
安村「実際に卓について決勝が始まった時の心境を教えてください」
奈良「蓋をあけると1回戦でラスを引いて、言葉では表しにくいけど、自分でも対局に入れてないことに気が付いた。緊張はしてないと思っていたのに。」
安村「決勝の重圧で思考が重くなっていたということでしょうか?」
奈良「まだ自分には分析できないけど、麻雀に入れないことは中々ないから、決勝のプレッシャーなのかな。でもそのラスで開き直ることが出来て、それ以後はただ優勝だけを目指してがむしゃらに戦えたと思う。」
安村「内容で印象に残っていることや勝因はありますか?」
奈良「勝因は正直分らない。自分はまだ内容で魅せられるプロじゃないと思っているので、とにかく結果だけを考えて戦った」
安村「魅せられるプロじゃない?」
奈良「うん。魅せて勝つのはとても大変なことで、今の自分にはまだ難しいと思っている。観てくれていた方にはつまらない麻雀に見えたかもしれない。でも負けはゼロで、内容が伴わないとしても勝ちたいと思って対局していたから、勝ててホッとしたし本当に良かった。」
安村「内容と結果は難しい話ですけど、今回、奈良さんが優勝した結果による反響は各方面であったと思います。」
奈良「そういってもらえると嬉しいよ。もちろん今後の課題として、自分にしか出来ないアガリや守備を表現できるようにレベルをあげていきたい。」
安村「なるほど、レベルアップのために普段から取り組んでいることはありますか?」
奈良「人から言われたことはどんなことでも聞き入れて、考えてみる癖をつけてるよ。考え方が凝り固まったら損でしかないし、自分が一番上手いとも思っていないから、人の考え方を取り入れることで、常に選択肢を増やせるようにしていることが一番かな。」
この心掛けは奈良プロが常々言っていることだ。言葉だけでなく、勉強会などで実践しているのを何度も目にしている。
プロは各々自論やベースを持っているので、人の意見を取り入れることは簡単なようで難しいことだと思う。自分とは異なる価値観を持つことの重要さを奈良プロは知っているのだろう。
奈良「もう1つ最近で言うと、スタジオスタッフとして、1年間A1リーグを間近で見れたことがとても大きかった。やっぱりA1は最高峰のリーグだよ。いつかはあそこで対局者として打ちたいよね。」
安村「あの場所とあの対局者ですよね!わかります!」
スタジオスタッフは奈良プロが志願して携わっていることだ。
安村「2つ目のタイトルを取ったことで、チャンスが増えると思いますが、今後の目標をお願いします」
奈良「もっと有名になりたいし、モンドなどのTV対局にも出たい気持ちはあるけど、まずは鳳凰戦のAリーグに昇級することが目標かな。そこが今の一番の目標だから。そして内容でも魅せられるプロになれれば最高だと思う。」
安村「Aリーグですね自分も負けませんよ!」
奈良「そうそう、BIG1を優勝した翌日のお昼に、藤崎さんに「奈良、ハイおめでとう!」ってネクタイをプレゼントしてもらった。その翌日には藤原さんにも。驚いたけど、ただただ嬉しかった。連盟に入ってタイトルを獲れて良かったと。この場をかりてお礼を言わせて下さい」
奈良「今回、BIG1でも多くの方に応援していただき、とても励みになりました。お祝いの言葉も多数いただきましてありがとうございます。今後も頑張りますので、よろしくお願いします」
安村「今日はありがとうございました」
奈良「やすしくん酔っぱらっちゃったよ。もう飲めないよ」
安村「僕もです(笑)」
奈良「やすしくん次行こうず」
安村「はい」
既に思考が軽くない2人は夜の街に消えていくのだった。
 

100

 

第29回静岡リーグ(プロアマ混合)第1節レポート

今回レポート担当となりました23期生鈴木秀幸です。よろしくお願いします!!

冴え返る日曜日の昼過ぎ、会場は既に熱気で満ちていた。
静岡リーグ開幕。
前回は静岡プロリーグを制した中部本部の山本プロが、アマ混合の静岡リーグも制し、静岡支部創設初の偉業となった。
静岡リーグ開始から、はや15年。
第1回からの連続出場は、望月支部長と鈴木(郁)プロの2人だけとなった。
15年の月日の重みとともに、長年リーグ戦に参加していただいている一般の方々の熱意に改めて感謝したい。

今回はマスターズプロ予選との日程の重なりもあり、総勢47名中35名参加、スポット参加1名の36名、計9卓での開催となった。
第1節ロケットスタートを決めたのは、先述の鈴木(郁)プロ。
親番1回で国士無双を皮切りに、6,000オールは6,100オール 2,000オールは2,200オールと持ち前の爆発力をみせ、この親番だけで70Pオーバー。トータル125.3Pで堂々首位に立った。
2位につけたのは、前回チャンピオン山本プロ。連覇にむけ好発進となった。
だが興味深いのは、プロリーグ下位3名が、静岡リーグ上位3名と反転現象が起きていること。
まだまだ1節の消化、別日の動向も見逃せない。
過去の決勝にかならず一般の方が残っているデータもある。今後は強豪アマの活躍も予想され、上位陣安泰とはいかないはずだ。

毎節熱い戦いがくりひろげられるよう、静岡リーグを盛り上げていきたく思う。

最後に白いガーベラの花言葉を参加者全員に贈る。

『希望』

 

 

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 鈴木 郁孝 プロ 125.3 125.3
2 山本 拓哉 プロ 70.9 70.9
3 都築 友和 プロ 47.8 47.8
4 山内 紀博 一般 45.4 45.4
5 鷲見 隼人 プロ 38.4 38.4
6 坂本 彰光 一般 28.8 28.8
7 田中 良典 一般 22.9 22.9
8 足立 純哉 プロ 21.2 21.2
9 櫻井竜一郎 一般 19.6 19.6
10 平井 良岳 一般 15.7 15.7
11 鈴木 雅人 一般 15.6 15.6
12 伊藤 真 一般 15.5 15.5
13 中野 一男 一般 10.4 10.4
14 杉村 泰治 プロ 10.0 10.0
15 鈴木 博直 一般 9.0 9.0
16 土屋 幸弘 プロ 7.5 7.5
17 太田 昌樹 プロ 1.3 1.3
18 舟橋 晃 一般 0.0 0.0
19 竹内 仁 一般 0.0 0.0
20 中 寿文 プロ 0.0 0.0
21 島﨑 涼 プロ 0.0 0.0
22 岡本 和也 プロ 0.0 0.0
23 渡辺 洋巳 プロ 0.0 0.0
24 川崎 義之 プロ 0.0 0.0
25 京平 遥 プロ 0.0 0.0
26 大口 伸也 一般 0.0 0.0
27 原 佑典 プロ 0.0 0.0
28 白井 健夫 一般 0.0 0.0
29 高橋 正多 一般 0.0 0.0
30 堀 孔明 一般 ▲ 2.5 ▲ 2.5
31 鈴木 秀幸 プロ ▲ 4.8 ▲ 4.8
32 望月 雅継 プロ ▲ 5.9 ▲ 5.9
33 松永 誠 一般 ▲ 10.1 ▲ 10.1
34 源馬 健太 一般 ▲ 10.9 ▲ 10.9
35 春田 篤志 一般 ▲ 11.5 ▲ 11.5
36 大橋 義一 一般 ▲ 14.6 ▲ 14.6
37 福井 弘人 一般 ▲ 15.9 ▲ 15.9
38 平野 敬悟 プロ ▲ 21.0 ▲ 21.0
39 平田 拓也 一般 ▲ 21.3 ▲ 21.3
40 青嶋 宏樹 一般 ▲ 24.1 ▲ 24.1
41 伊藤裕美子 一般 ▲ 29.1 ▲ 29.1
42 深見 翔 一般 ▲ 36.4 ▲ 36.4
43 平岡 理恵 プロ ▲ 44.0 ▲ 44.0
44 村瀬 光佳 一般 ▲ 44.4 ▲ 44.4
45 宮地 孝尚 一般 ▲ 50.3 ▲ 50.3
46 本田 真之 一般 ▲ 64.6 ▲ 64.6
47 川村 祥真 一般 ▲ 97.4 ▲ 97.4

静岡プロリーグ レポート/第29回静岡リーグ(プロアマ混合)第1節レポート

今回レポート担当となりました23期生鈴木秀幸です。よろしくお願いします!!
冴え返る日曜日の昼過ぎ、会場は既に熱気で満ちていた。
静岡リーグ開幕。
前回は静岡プロリーグを制した中部本部の山本プロが、アマ混合の静岡リーグも制し、静岡支部創設初の偉業となった。
静岡リーグ開始から、はや15年。
第1回からの連続出場は、望月支部長と鈴木(郁)プロの2人だけとなった。
15年の月日の重みとともに、長年リーグ戦に参加していただいている一般の方々の熱意に改めて感謝したい。
今回はマスターズプロ予選との日程の重なりもあり、総勢47名中35名参加、スポット参加1名の36名、計9卓での開催となった。
第1節ロケットスタートを決めたのは、先述の鈴木(郁)プロ。
親番1回で国士無双を皮切りに、6,000オールは6,100オール 2,000オールは2,200オールと持ち前の爆発力をみせ、この親番だけで70Pオーバー。トータル125.3Pで堂々首位に立った。
2位につけたのは、前回チャンピオン山本プロ。連覇にむけ好発進となった。
だが興味深いのは、プロリーグ下位3名が、静岡リーグ上位3名と反転現象が起きていること。
まだまだ1節の消化、別日の動向も見逃せない。
過去の決勝にかならず一般の方が残っているデータもある。今後は強豪アマの活躍も予想され、上位陣安泰とはいかないはずだ。
毎節熱い戦いがくりひろげられるよう、静岡リーグを盛り上げていきたく思う。
最後に白いガーベラの花言葉を参加者全員に贈る。
『希望』
 
 

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 鈴木 郁孝 プロ 125.3 125.3
2 山本 拓哉 プロ 70.9 70.9
3 都築 友和 プロ 47.8 47.8
4 山内 紀博 一般 45.4 45.4
5 鷲見 隼人 プロ 38.4 38.4
6 坂本 彰光 一般 28.8 28.8
7 田中 良典 一般 22.9 22.9
8 足立 純哉 プロ 21.2 21.2
9 櫻井竜一郎 一般 19.6 19.6
10 平井 良岳 一般 15.7 15.7
11 鈴木 雅人 一般 15.6 15.6
12 伊藤 真 一般 15.5 15.5
13 中野 一男 一般 10.4 10.4
14 杉村 泰治 プロ 10.0 10.0
15 鈴木 博直 一般 9.0 9.0
16 土屋 幸弘 プロ 7.5 7.5
17 太田 昌樹 プロ 1.3 1.3
18 舟橋 晃 一般 0.0 0.0
19 竹内 仁 一般 0.0 0.0
20 中 寿文 プロ 0.0 0.0
21 島﨑 涼 プロ 0.0 0.0
22 岡本 和也 プロ 0.0 0.0
23 渡辺 洋巳 プロ 0.0 0.0
24 川崎 義之 プロ 0.0 0.0
25 京平 遥 プロ 0.0 0.0
26 大口 伸也 一般 0.0 0.0
27 原 佑典 プロ 0.0 0.0
28 白井 健夫 一般 0.0 0.0
29 高橋 正多 一般 0.0 0.0
30 堀 孔明 一般 ▲ 2.5 ▲ 2.5
31 鈴木 秀幸 プロ ▲ 4.8 ▲ 4.8
32 望月 雅継 プロ ▲ 5.9 ▲ 5.9
33 松永 誠 一般 ▲ 10.1 ▲ 10.1
34 源馬 健太 一般 ▲ 10.9 ▲ 10.9
35 春田 篤志 一般 ▲ 11.5 ▲ 11.5
36 大橋 義一 一般 ▲ 14.6 ▲ 14.6
37 福井 弘人 一般 ▲ 15.9 ▲ 15.9
38 平野 敬悟 プロ ▲ 21.0 ▲ 21.0
39 平田 拓也 一般 ▲ 21.3 ▲ 21.3
40 青嶋 宏樹 一般 ▲ 24.1 ▲ 24.1
41 伊藤裕美子 一般 ▲ 29.1 ▲ 29.1
42 深見 翔 一般 ▲ 36.4 ▲ 36.4
43 平岡 理恵 プロ ▲ 44.0 ▲ 44.0
44 村瀬 光佳 一般 ▲ 44.4 ▲ 44.4
45 宮地 孝尚 一般 ▲ 50.3 ▲ 50.3
46 本田 真之 一般 ▲ 64.6 ▲ 64.6
47 川村 祥真 一般 ▲ 97.4 ▲ 97.4

第13期静岡プロリーグ 第1節レポート

麻雀ファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか。

日本プロ麻雀連盟 静岡支部32期生の足立純哉です。
今期より静岡支部に移籍し、第13期静岡プロリーグのレポートを担当させて頂きます。

簡単な自己紹介はこちらをご参照下さい。

初めてのレポートで拙い文章になるかと思いますが、1年間お付き合い頂ければ幸いです。

さて、4月を迎え、新年度の始まりと満開の桜と共に第13期静岡プロリーグが開幕した。

第12期静岡プロリーグは山本が圧巻の強さで優勝。続く第28期静岡リーグも優勝と、静岡支部初のダブルクラウンを達成した。
対局前の今期の意気込みでは、「打倒山本」を宣言する選手が多く、少なからず私もその1人である。
今期は、山本をどう攻略するかが勝負の鍵となっていく。

注目の第1節の組合せは以下の通りである。
1卓 望月×都築×平岡×大橋
2卓 鈴木(秀)×鷲見×平野×佐藤
3卓 土屋×山本×杉村×越川
4卓 太田×鈴木(郁)×足立×渡辺
別日対局 中×岡本×京平×原×島崎×川崎(麻雀マスターズプロ予選出場)

1卓 望月×都築×平岡×大橋

伊達メガネにパーマと気合の入った支部長望月に、都築・平岡・大橋が挑む。
ここでの注目は、33期生中部本部所属の新人大橋。「前がかりにならなかったのが良かったと思う。」と新人らしからぬコメントを残している通り、1・2回戦でトップを取り、卓内トップ奪取した。
そこに追従したのが、第12期静岡プロリーグ準優勝の平岡。3・4回戦でトップを取り、大橋との差を微差に留めた。

望月▲16.5P 都築▲49.6P 平岡+30.6P 大橋+35.5P

 

2卓 鈴木(秀)×鷲見×平野×佐藤

B2リーガー鈴木(秀)がどのように局の主導権を握ってくるかが注目ポイントとなるが、結果は圧倒的な「鈴木(秀)劇場」となった。1日通しての最高打点が5,200点であるものの、終始局を支配し、オール浮きの2、2、1、1着となった。鈴木(秀)の第1節のテーマは、
「攻める時と受ける時のメリハリ」と述べているように、比較的打点重視の対局者が揃ったことから、相手と自分の手との距離感をきちんと見極められたことが勝因となった。

鈴木(秀)+45.5P 鷲見▲6.2P 平野▲33.7P 佐藤▲5.6P

 

3卓 土屋×山本×杉村×越川

「打倒山本」を全員が意識し、同時に山本を警戒した卓。ただ、開幕戦ということもあり、まずは自分の麻雀をストレートに打つことに赴きを持った印象がある。
その中で抜け出したのが、打点重視の土屋と試合巧者の杉村。土屋は3回のトップを取り、杉村も安定した試合運びを見せ、山本に付け入る隙を与えなかった。

土屋+61.9P 山本▲65.5P 杉村+33.1P 越川▲29.5P

 

4卓 太田×鈴木(郁)×足立×渡辺

勝ち抜きバトルV7で唯一勝ち残り兼がらくた検定10級のC1リーガー太田に鈴木(郁)・
足立・渡辺が挑む。1・2回戦は足立が主導権を握る。1回戦は、比較的に小場の展開から、南3局に北・發・トイトイの8,000点を渡辺から出アガリ、1人浮きとなる。2回戦は、配牌ツモ共に好調で74,900点持ちの大トップを取った。
そこで黙っていないのがやはり太田。3回戦では、52,600点持ちの1人浮き。4回戦を通じて、マイナスが1回戦目の▲1.8Pのみという持前の安定した麻雀で卓内トップを奪取した。

太田+57.8P 鈴木(郁)▲93.4P 足立+53.6P 渡辺▲18.0P

第1節は、上位陣がほぼ横並びという結果になった。
今後の注目ポイントは、静岡プロリーグ初参戦の静岡支部32期生 川崎と東京本部より参戦の原、そして現チャンピオンの山本がどう巻き返していくのかが注目となる。

静岡プロリーグ レポート/第13期静岡プロリーグ 第1節レポート

麻雀ファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
日本プロ麻雀連盟 静岡支部32期生の足立純哉です。
今期より静岡支部に移籍し、第13期静岡プロリーグのレポートを担当させて頂きます。
簡単な自己紹介はこちらをご参照下さい。
初めてのレポートで拙い文章になるかと思いますが、1年間お付き合い頂ければ幸いです。
さて、4月を迎え、新年度の始まりと満開の桜と共に第13期静岡プロリーグが開幕した。
第12期静岡プロリーグは山本が圧巻の強さで優勝。続く第28期静岡リーグも優勝と、静岡支部初のダブルクラウンを達成した。
対局前の今期の意気込みでは、「打倒山本」を宣言する選手が多く、少なからず私もその1人である。
今期は、山本をどう攻略するかが勝負の鍵となっていく。
注目の第1節の組合せは以下の通りである。
1卓 望月×都築×平岡×大橋
2卓 鈴木(秀)×鷲見×平野×佐藤
3卓 土屋×山本×杉村×越川
4卓 太田×鈴木(郁)×足立×渡辺
別日対局 中×岡本×京平×原×島崎×川崎(麻雀マスターズプロ予選出場)
1卓 望月×都築×平岡×大橋
伊達メガネにパーマと気合の入った支部長望月に、都築・平岡・大橋が挑む。
ここでの注目は、33期生中部本部所属の新人大橋。「前がかりにならなかったのが良かったと思う。」と新人らしからぬコメントを残している通り、1・2回戦でトップを取り、卓内トップ奪取した。
そこに追従したのが、第12期静岡プロリーグ準優勝の平岡。3・4回戦でトップを取り、大橋との差を微差に留めた。
望月▲16.5P 都築▲49.6P 平岡+30.6P 大橋+35.5P
 
2卓 鈴木(秀)×鷲見×平野×佐藤
B2リーガー鈴木(秀)がどのように局の主導権を握ってくるかが注目ポイントとなるが、結果は圧倒的な「鈴木(秀)劇場」となった。1日通しての最高打点が5,200点であるものの、終始局を支配し、オール浮きの2、2、1、1着となった。鈴木(秀)の第1節のテーマは、
「攻める時と受ける時のメリハリ」と述べているように、比較的打点重視の対局者が揃ったことから、相手と自分の手との距離感をきちんと見極められたことが勝因となった。
鈴木(秀)+45.5P 鷲見▲6.2P 平野▲33.7P 佐藤▲5.6P
 
3卓 土屋×山本×杉村×越川
「打倒山本」を全員が意識し、同時に山本を警戒した卓。ただ、開幕戦ということもあり、まずは自分の麻雀をストレートに打つことに赴きを持った印象がある。
その中で抜け出したのが、打点重視の土屋と試合巧者の杉村。土屋は3回のトップを取り、杉村も安定した試合運びを見せ、山本に付け入る隙を与えなかった。
土屋+61.9P 山本▲65.5P 杉村+33.1P 越川▲29.5P
 
4卓 太田×鈴木(郁)×足立×渡辺
勝ち抜きバトルV7で唯一勝ち残り兼がらくた検定10級のC1リーガー太田に鈴木(郁)・
足立・渡辺が挑む。1・2回戦は足立が主導権を握る。1回戦は、比較的に小場の展開から、南3局に北・發・トイトイの8,000点を渡辺から出アガリ、1人浮きとなる。2回戦は、配牌ツモ共に好調で74,900点持ちの大トップを取った。
そこで黙っていないのがやはり太田。3回戦では、52,600点持ちの1人浮き。4回戦を通じて、マイナスが1回戦目の▲1.8Pのみという持前の安定した麻雀で卓内トップを奪取した。
太田+57.8P 鈴木(郁)▲93.4P 足立+53.6P 渡辺▲18.0P
第1節は、上位陣がほぼ横並びという結果になった。
今後の注目ポイントは、静岡プロリーグ初参戦の静岡支部32期生 川崎と東京本部より参戦の原、そして現チャンピオンの山本がどう巻き返していくのかが注目となる。

Mr.Xの連盟Weekly!

100

-ミスターK参上-
最近Mr.Xの奴がこの原稿提出するの遅くねえか?
しかもゆるいっていうかヌルいっていうか、全然ピリッとしたことも言わなくなってるじゃん。
だから今回は俺様がバシッと書いてやるよ。
Mr.Kの「K」は苦言(KUGEN)のKだ!

 

【マスターズ】

 

100
100
100
100

 

まずは昨日のマスターズ決勝からだ。
日本プロ麻雀協会所属の佐月麻理子が優勝した。

 

100

 

歴代二人目の女性チャンピオン誕生となった佐月麻理子は見事だ。本当おめでとさん。

敗れた連盟男子3名は…
ハァーー…(ため息)

罰としてロン2道場東風100回やってこいー!

 

 

【場決めの仕方とか】

 

100

 

画像は、とある麻雀店のトイレに貼ってあったサイコロの目と山の取り出し位置の図だ。
ネット麻雀にサイコロの目は関係ないし、麻雀店では自動配牌が主流となっているが、日本プロ麻雀連盟はもちろん、各麻雀プロ団体の公式戦では自動配牌は使用せず、必ずサイコロを振って、出た目で山の取り出し位置が決まる。

一昔前は、プロテストを受験するにあたって、正式な場決めの仕方がわからず恥をかく奴はいたが、山の取り出し位置で戸惑うような奴はひとりとしていなかった。
一応「プロ」のテストなんだから、リーグ戦においての作法は一通り勉強してくるのが常識じゃねえかな?
昔っから、連盟のプロテストはほとんどの人間が合格するなんてデマが流れてるらしいが、「最低限」ができなければ普通に落ちるよ。
点数が曖昧とか、複合形に弱いとか、プロって名乗るのが恥ずかしくないのかなって奴も見かけるけど、やっぱりプロはさすがだ、と言われるように振る舞ってほしいものだ。

 

 

【イエローカード】

 
はっきりと明確な基準は未だ検討中らしいが、違反者にペナルティーを科す、イエローカード制度(仮)が試験的に導入された。
対局マナーはもちろん、対局間の私語、携帯電話やスマホの使用など、様々な場面で適用される。
なぜこんな制度が導入されたかっていうと、さっきも言ったように、いま活動中のプロの中にもあやしい者がいるってことだろう。
そもそも全員がプロとしての自覚を持っていれば、こんな制度は必要ない。
決まりを作るのが難しいことだって沢山あるしな。
罰則規定が抑止力となって、良い流れができていく事を願おう。

 

 

【天鳳位vs鳳凰位】

 
連盟の鳳凰位からは直近の覇者2名が決勝に残った。
勝っても順当と言われる勝負のプレッシャーは計り知れない。
と、更にプレッシャーをかける俺様は鬼かも知れない。

業界の注目を浴びる「天鳳位vs連盟プロ対抗戦2nd season」の決勝戦は5/4木曜日14時から!


放送予定 5/4(木祝) 14:00~

天鳳位vs.連盟プロ 2nd season決勝戦


放送ページはこちら


放送ページはこちら

前原雄大vs勝又健志vs就活生@川村軍団vsすずめクレイジー

実況:日吉辰哉
解説:白鳥翔・瀬戸熊直樹

 

 

【グランプリ覇者】

 
第7期グランプリMAXを獲得した佐々木寿人のインタビュー記事がアップされていた。
ひっそりとアップされていたのだが、みんな見てくれ!
と、言わんばかりにこんな呟き。

 

100

 

更にインタビュアーの日吉にはこんなメッセージを送ったそうな…

 

100

 

 

100

 

ご覧の通り、かわいいかわいい娘さんとのエピソードが書かれている。
麻雀も上々の結果が出て、家庭も順調。後は持病のヘルニアに気をつければ将来は安泰だ。

第7期麻雀グランプリМAX優勝特別インタビュー 佐々木 寿人  インタビュアー:日吉 辰哉

 

 

【SNSでの発言に苦言を呈する】

 
いつだったかな?Mr.Xの奴が「痛いツイート撲滅委員会」ってのが存在するとか言ってたけど、まったく表に出てこねーじゃないか。
先に俺様が箇条書きにしといてやる。

・女流プロにやたらと絡む男性プロ
・カラオケの採点自慢
・人の金で行った旅行の写真をアップする
・大勝した後の反省で謙虚さアピール
・毎回同じ角度から自撮り
・答えの見つかりようがない何切る問題ブン投げ

まだまだ沢山あるが、今日の所はこれくらいにしといてやる。
場合によってはイエローカードを発行します。

 

100

 

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

-ミスターK参上-
最近Mr.Xの奴がこの原稿提出するの遅くねえか?
しかもゆるいっていうかヌルいっていうか、全然ピリッとしたことも言わなくなってるじゃん。
だから今回は俺様がバシッと書いてやるよ。
Mr.Kの「K」は苦言(KUGEN)のKだ!
 
【マスターズ】
 

100
100
100
100

 
まずは昨日のマスターズ決勝からだ。
日本プロ麻雀協会所属の佐月麻理子が優勝した。
 

100

 
歴代二人目の女性チャンピオン誕生となった佐月麻理子は見事だ。本当おめでとさん。
敗れた連盟男子3名は…
ハァーー…(ため息)
罰としてロン2道場東風100回やってこいー!
 
 
【場決めの仕方とか】
 

100

 
画像は、とある麻雀店のトイレに貼ってあったサイコロの目と山の取り出し位置の図だ。
ネット麻雀にサイコロの目は関係ないし、麻雀店では自動配牌が主流となっているが、日本プロ麻雀連盟はもちろん、各麻雀プロ団体の公式戦では自動配牌は使用せず、必ずサイコロを振って、出た目で山の取り出し位置が決まる。
一昔前は、プロテストを受験するにあたって、正式な場決めの仕方がわからず恥をかく奴はいたが、山の取り出し位置で戸惑うような奴はひとりとしていなかった。
一応「プロ」のテストなんだから、リーグ戦においての作法は一通り勉強してくるのが常識じゃねえかな?
昔っから、連盟のプロテストはほとんどの人間が合格するなんてデマが流れてるらしいが、「最低限」ができなければ普通に落ちるよ。
点数が曖昧とか、複合形に弱いとか、プロって名乗るのが恥ずかしくないのかなって奴も見かけるけど、やっぱりプロはさすがだ、と言われるように振る舞ってほしいものだ。
 
 
【イエローカード】
 
はっきりと明確な基準は未だ検討中らしいが、違反者にペナルティーを科す、イエローカード制度(仮)が試験的に導入された。
対局マナーはもちろん、対局間の私語、携帯電話やスマホの使用など、様々な場面で適用される。
なぜこんな制度が導入されたかっていうと、さっきも言ったように、いま活動中のプロの中にもあやしい者がいるってことだろう。
そもそも全員がプロとしての自覚を持っていれば、こんな制度は必要ない。
決まりを作るのが難しいことだって沢山あるしな。
罰則規定が抑止力となって、良い流れができていく事を願おう。
 
 
【天鳳位vs鳳凰位】
 
連盟の鳳凰位からは直近の覇者2名が決勝に残った。
勝っても順当と言われる勝負のプレッシャーは計り知れない。
と、更にプレッシャーをかける俺様は鬼かも知れない。
業界の注目を浴びる「天鳳位vs連盟プロ対抗戦2nd season」の決勝戦は5/4木曜日14時から!

放送予定 5/4(木祝) 14:00~

天鳳位vs.連盟プロ 2nd season決勝戦

放送ページはこちら

放送ページはこちら
前原雄大vs勝又健志vs就活生@川村軍団vsすずめクレイジー
実況:日吉辰哉
解説:白鳥翔・瀬戸熊直樹
 
 
【グランプリ覇者】
 
第7期グランプリMAXを獲得した佐々木寿人のインタビュー記事がアップされていた。
ひっそりとアップされていたのだが、みんな見てくれ!
と、言わんばかりにこんな呟き。
 

100

 
更にインタビュアーの日吉にはこんなメッセージを送ったそうな…
 

100

 
 

100

 
ご覧の通り、かわいいかわいい娘さんとのエピソードが書かれている。
麻雀も上々の結果が出て、家庭も順調。後は持病のヘルニアに気をつければ将来は安泰だ。
第7期麻雀グランプリМAX優勝特別インタビュー 佐々木 寿人  インタビュアー:日吉 辰哉
 
 
【SNSでの発言に苦言を呈する】
 
いつだったかな?Mr.Xの奴が「痛いツイート撲滅委員会」ってのが存在するとか言ってたけど、まったく表に出てこねーじゃないか。
先に俺様が箇条書きにしといてやる。
・女流プロにやたらと絡む男性プロ
・カラオケの採点自慢
・人の金で行った旅行の写真をアップする
・大勝した後の反省で謙虚さアピール
・毎回同じ角度から自撮り
・答えの見つかりようがない何切る問題ブン投げ
まだまだ沢山あるが、今日の所はこれくらいにしといてやる。
場合によってはイエローカードを発行します。
 

100

 

天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 2nd season プレーオフレレポート:ケネス徳田

~残り2半荘での思考~

 

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 勝又健志 31.1 10.9 ▲ 12.3 11.5 7.2 20.3 17.0 18.3 104.0
2 前原雄大 37.4 8.8 ▲ 19.8 25.2 21.1 ▲ 5.6 ▲ 1.3 3.5 69.3
3 就活生@川村軍団
(9代目天鳳位)
17.6 21.6 5.8 55.6 ▲ 21.5 32.7 ▲ 23.5 ▲ 23.0 65.3
4 瀬戸熊直樹 12.0 ▲ 5.7 ▲ 10.1 22.0 ▲ 15.5 5.1 31.0 ▲ 4.7 34.1
5 すずめクレイジー
(4代目天鳳位)
▲ 2.0 ▲ 19.1 ▲ 14.1 ▲ 32.0 22.9 20.5 ▲ 6.2 19.1 ▲ 10.9
6 かにマジン
(8代目天鳳位)
▲ 22.4 ▲ 2.4 ▲ 30.4 11.8 36.8 ▲ 16.8 5.3 6.1 ▲ 12.0
7 前田直哉 ▲ 7.2 ▲ 21.8 2.4 15.0 26.6 ▲ 20.2 ▲ 4.7 ▲ 19.7 ▲ 29.6
8 独歩
(3代目天鳳位)
23.1 ▲ 16.5 ▲ 8.7 ▲ 59.0 ▲ 8.1 ▲ 24.4 1.2 26.9 ▲ 65.5
9 藤崎智 ▲ 4.5 ▲ 15.0 ▲ 27.1 ▲ 6.7 13.5 ▲ 9.2 2.1 ▲ 20.5 ▲ 67.4
10 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
▲ 24.6 ▲ 37.2 17.8 10.9 ▲ 18.5 5.7 ▲ 39.9 ▲ 2.5 ▲ 108.3

例えば水が半分入ったコップを見て「まだ半分もある」と思うのは楽天主義者、「もう半分しかない」というのは悲観主義者、という有名な性格判断法がある。
さて、残り2半荘のプレーオフを対局者はどう感じるか? 上位陣は「2回もある」と長く感じ、逆に5位以下は「2回しかない」と思うだろう。
しかしだからといって上位陣が楽観主義者、下位陣が悲観主義者と判断するのは早計。むしろ上位陣の「長く感じる」ほうがこの場合悲観的発想と言える。
特に残り1戦ならともかく2戦というのはたしかに連続沈みでボーダー転落になりかねない。しかし逆に、2戦中1戦浮けば決勝進出という言い方もできる。
むしろ「2回あってよかった」と考えるほうが楽観的、そして勝つ確率も高い打ち手であると言えるのではないだろうか…。

 

 

~ストイックに場を回す~

 

現在暫定位の勝又健志プロ。最大の目的はもちろん決勝進出、そしてその手段として、「大きく沈まない」ことが狙いである。

 

100

 

だからプレーオフ1回戦東1局東家、9巡目にテンパイしても

六万三索四索七索八索九索二筒二筒五筒六筒七筒七筒九筒  ツモ八筒  ドラ八索

ノータイムで六万切りヤミテン、リーチをかけて無防備になることを避けた選択である。アガれる時に大きくアガって貯金を作っておくという考えもあるが、勝又プロは現状のトータルポイントで十分逃げ切れると判断してのヤミテンなのである。

もちろんこういったテンパイもヤミテン。

 

100

 

親への大きな放銃を避けた構えでこの半荘浮きを確保。だからプレーオフ4回戦、最終戦東1局で

 

100

 

この就活生@川村軍団さんの国士無双に放銃しても

 

100

 

役満1回くらいなら全然大丈夫とわかっているから、1,000点払うのとまったく変わらない表情でいることができるし、さらに東2局2本場、北家・独歩さんのリーチに対し

 

100

 

全くの無スジの二万を平然と押すこともできる。アガってもよし、放銃してもよし。目的は大過なく(1回役満放銃はまだまだ安全圏)この半荘を終わらせること。貯金は守るためではなく使うためのもの、ということである。

 

 

~明暗がはっきりと分かれた~

 

勝又プロ、就活生@川村軍団さん、前原雄大プロの上位3者はほぼ決勝進出という空気が流れていた。それだけこの3者の強さ、安定感は際立っていた。

問題は残る1席である。プレーオフ開始前の4位は瀬戸熊直樹プロではあるが、5位すずめクレイジーさん、6位かにマジンさんとは40~46Pと半荘2回、いや場合によって半荘1回でも変わる数字。

プレーオフ1回戦で瀬戸熊プロ・すずめクレイジーさんが同卓。浮きを確保したい瀬戸熊プロは南2局親番で

 

100

 

この形の1シャンテンで八筒を切る。
するとすずめクレイジーさんがこの形。

一万一万一万七索七索七筒七筒八筒八筒東白白白 出る八筒  ドラ三索

八筒ポンしてトイトイテンパイとなる。瀬戸熊プロが入り目によっては七索が出てしまうが…結果はすずめクレイジーさんが自ら七筒を引きアガる。三暗刻がついて2,000・4,000。

 

100

 

さらに南3局。瀬戸熊プロがハイテイで

二索二索二索七索七索七索五筒五筒八筒八筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ツモ四索  ドラ三索

この切った四索がすずめクレイジーさんに放銃。

六万七万七万七万七万八万三索三索四索四索  チー六筒 左向き五筒 上向き七筒 上向き  ロン四索  ドラ三索

ホウテイがついて11,600。さらに点差が開く結果となってしまった。

これですずめクレイジーさん+17.7、瀬戸熊プロ+5.7となってプレーオフ3回戦、またしても同卓となる。

開局、瀬戸熊プロが3.900オールを決める。

 

100

 

も次局1本場、すすめクレイジーさんに

二万二万七万七万九万九万一索一索二索二索一筒一筒南  リーチ  ロン南  ドラ二万

この放銃をしてしまう。
そしてじわじわを点差をつけられ、南2局1本場に起死回生のリーチを打つ。

 

100

 

も、東家・藤崎智プロに追っかけられ、そして…12,000の放銃となってしまう。

五万五万六万六万七万七万四索五索五索六索七索三筒三筒  ロン三索  ドラ四索

 

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 前原雄大 69.3 73.8 ▲ 5.0 138.1
2 勝又健志 104.0 12.1 ▲ 40.9 75.2
3 就活生@川村軍団(9代目天鳳位) 65.3 ▲ 36.1 35.0 64.2
4 すずめクレイジー(4代目天鳳位) ▲ 10.9 28.6 11.5 29.2
5 瀬戸熊直樹 34.1 ▲ 28.4 ▲ 23.4 ▲ 17.7
6 前田直哉 ▲ 29.6 ▲ 23.6 1.5 ▲ 51.7
7 藤崎智 ▲ 67.4 ▲ 14.1 16.9 ▲ 64.6
8 独歩(3代目天鳳位) ▲ 65.5 ▲ 12.3 4.4 ▲ 73.4

※かにマジンさん欠場により、予選第9位の藤崎智が繰り上がりとなりました。

これで決勝進出の4名が決定。自前のルールで連盟プロが勝つか?それとも1stシーズンのASAPINさんに続き天鳳勢が優勝をもぎとるか?

 

【スケジュール】


放送予定 5/4(木祝) 14:00~

天鳳位vs.連盟プロ 2nd season決勝戦


放送ページはこちら


放送ページはこちら

特集企画/天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 2nd season プレーオフレレポート:ケネス徳田

~残り2半荘での思考~
 
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 勝又健志 31.1 10.9 ▲ 12.3 11.5 7.2 20.3 17.0 18.3 104.0
2 前原雄大 37.4 8.8 ▲ 19.8 25.2 21.1 ▲ 5.6 ▲ 1.3 3.5 69.3
3 就活生@川村軍団
(9代目天鳳位)
17.6 21.6 5.8 55.6 ▲ 21.5 32.7 ▲ 23.5 ▲ 23.0 65.3
4 瀬戸熊直樹 12.0 ▲ 5.7 ▲ 10.1 22.0 ▲ 15.5 5.1 31.0 ▲ 4.7 34.1
5 すずめクレイジー
(4代目天鳳位)
▲ 2.0 ▲ 19.1 ▲ 14.1 ▲ 32.0 22.9 20.5 ▲ 6.2 19.1 ▲ 10.9
6 かにマジン
(8代目天鳳位)
▲ 22.4 ▲ 2.4 ▲ 30.4 11.8 36.8 ▲ 16.8 5.3 6.1 ▲ 12.0
7 前田直哉 ▲ 7.2 ▲ 21.8 2.4 15.0 26.6 ▲ 20.2 ▲ 4.7 ▲ 19.7 ▲ 29.6
8 独歩
(3代目天鳳位)
23.1 ▲ 16.5 ▲ 8.7 ▲ 59.0 ▲ 8.1 ▲ 24.4 1.2 26.9 ▲ 65.5
9 藤崎智 ▲ 4.5 ▲ 15.0 ▲ 27.1 ▲ 6.7 13.5 ▲ 9.2 2.1 ▲ 20.5 ▲ 67.4
10 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
▲ 24.6 ▲ 37.2 17.8 10.9 ▲ 18.5 5.7 ▲ 39.9 ▲ 2.5 ▲ 108.3

例えば水が半分入ったコップを見て「まだ半分もある」と思うのは楽天主義者、「もう半分しかない」というのは悲観主義者、という有名な性格判断法がある。
さて、残り2半荘のプレーオフを対局者はどう感じるか? 上位陣は「2回もある」と長く感じ、逆に5位以下は「2回しかない」と思うだろう。
しかしだからといって上位陣が楽観主義者、下位陣が悲観主義者と判断するのは早計。むしろ上位陣の「長く感じる」ほうがこの場合悲観的発想と言える。
特に残り1戦ならともかく2戦というのはたしかに連続沈みでボーダー転落になりかねない。しかし逆に、2戦中1戦浮けば決勝進出という言い方もできる。
むしろ「2回あってよかった」と考えるほうが楽観的、そして勝つ確率も高い打ち手であると言えるのではないだろうか…。
 
 
~ストイックに場を回す~
 
現在暫定位の勝又健志プロ。最大の目的はもちろん決勝進出、そしてその手段として、「大きく沈まない」ことが狙いである。
 
100
 
だからプレーオフ1回戦東1局東家、9巡目にテンパイしても
六万三索四索七索八索九索二筒二筒五筒六筒七筒七筒九筒  ツモ八筒  ドラ八索
ノータイムで六万切りヤミテン、リーチをかけて無防備になることを避けた選択である。アガれる時に大きくアガって貯金を作っておくという考えもあるが、勝又プロは現状のトータルポイントで十分逃げ切れると判断してのヤミテンなのである。
もちろんこういったテンパイもヤミテン。
 
100
 
親への大きな放銃を避けた構えでこの半荘浮きを確保。だからプレーオフ4回戦、最終戦東1局で
 
100
 
この就活生@川村軍団さんの国士無双に放銃しても
 
100
 
役満1回くらいなら全然大丈夫とわかっているから、1,000点払うのとまったく変わらない表情でいることができるし、さらに東2局2本場、北家・独歩さんのリーチに対し
 
100
 
全くの無スジの二万を平然と押すこともできる。アガってもよし、放銃してもよし。目的は大過なく(1回役満放銃はまだまだ安全圏)この半荘を終わらせること。貯金は守るためではなく使うためのもの、ということである。
 
 
~明暗がはっきりと分かれた~
 
勝又プロ、就活生@川村軍団さん、前原雄大プロの上位3者はほぼ決勝進出という空気が流れていた。それだけこの3者の強さ、安定感は際立っていた。
問題は残る1席である。プレーオフ開始前の4位は瀬戸熊直樹プロではあるが、5位すずめクレイジーさん、6位かにマジンさんとは40~46Pと半荘2回、いや場合によって半荘1回でも変わる数字。
プレーオフ1回戦で瀬戸熊プロ・すずめクレイジーさんが同卓。浮きを確保したい瀬戸熊プロは南2局親番で
 
100
 
この形の1シャンテンで八筒を切る。
するとすずめクレイジーさんがこの形。
一万一万一万七索七索七筒七筒八筒八筒東白白白 出る八筒  ドラ三索
八筒ポンしてトイトイテンパイとなる。瀬戸熊プロが入り目によっては七索が出てしまうが…結果はすずめクレイジーさんが自ら七筒を引きアガる。三暗刻がついて2,000・4,000。
 
100
 
さらに南3局。瀬戸熊プロがハイテイで
二索二索二索七索七索七索五筒五筒八筒八筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ツモ四索  ドラ三索
この切った四索がすずめクレイジーさんに放銃。
六万七万七万七万七万八万三索三索四索四索  チー六筒 左向き五筒 上向き七筒 上向き  ロン四索  ドラ三索
ホウテイがついて11,600。さらに点差が開く結果となってしまった。
これですずめクレイジーさん+17.7、瀬戸熊プロ+5.7となってプレーオフ3回戦、またしても同卓となる。
開局、瀬戸熊プロが3.900オールを決める。
 
100
 
も次局1本場、すすめクレイジーさんに
二万二万七万七万九万九万一索一索二索二索一筒一筒南  リーチ  ロン南  ドラ二万
この放銃をしてしまう。
そしてじわじわを点差をつけられ、南2局1本場に起死回生のリーチを打つ。
 
100
 
も、東家・藤崎智プロに追っかけられ、そして…12,000の放銃となってしまう。
五万五万六万六万七万七万四索五索五索六索七索三筒三筒  ロン三索  ドラ四索
 
プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 前原雄大 69.3 73.8 ▲ 5.0 138.1
2 勝又健志 104.0 12.1 ▲ 40.9 75.2
3 就活生@川村軍団(9代目天鳳位) 65.3 ▲ 36.1 35.0 64.2
4 すずめクレイジー(4代目天鳳位) ▲ 10.9 28.6 11.5 29.2
5 瀬戸熊直樹 34.1 ▲ 28.4 ▲ 23.4 ▲ 17.7
6 前田直哉 ▲ 29.6 ▲ 23.6 1.5 ▲ 51.7
7 藤崎智 ▲ 67.4 ▲ 14.1 16.9 ▲ 64.6
8 独歩(3代目天鳳位) ▲ 65.5 ▲ 12.3 4.4 ▲ 73.4

※かにマジンさん欠場により、予選第9位の藤崎智が繰り上がりとなりました。
これで決勝進出の4名が決定。自前のルールで連盟プロが勝つか?それとも1stシーズンのASAPINさんに続き天鳳勢が優勝をもぎとるか?
 
【スケジュール】

放送予定 5/4(木祝) 14:00~

天鳳位vs.連盟プロ 2nd season決勝戦

放送ページはこちら

放送ページはこちら

ロン2カップ2017springレポート 蒼井 ゆりか

桜が舞い散る2017年4月8日。
ロン2カップ2017springが夏目坂スタジオで開催されました。

今大会、選手として出場させていただきました、私 蒼井ゆりかがレポートをつとめさせていただきます。

司会・実況は 美声ボイスの片倉まちプロ。
そして、予選A卓解説は前原雄大プロ、白鳥翔プロのお二方です。

VTRでは、初登場のロンロンくん(ロボットさ○○ろー)が大会ルールの説明をしてくれました。

この、ロンロンくんの正体に気づいた会場はざわざわ…

動揺が走ります 笑!

前原プロは「私は面白かったよ…」 と優しいお言葉をいただき、A卓 闘牌の開始です

 

【予選A卓】

起家から

ユーザー代表 静岡葵倶楽部さん

100

 

前回大会予選3位で惜しくも出場できなかったと話す。
今大会で念願の出場権を獲得し、戦いに挑む。

 

南家

ユーザー代表 夢未来さん

100

 

前回大会のロン2カップ2016winter 優勝者で、更に今回も熾烈な予選を勝ち上がり再び出場!連覇を目指す!まさに夢未来

 

西家

私、蒼井ゆりか

100

 

左手からイリュージョンをくりだす女…!!!??
イリュージョン!?
久しぶりのロン2カップにださせていただき「プロの意地をみせたい。」と気合いは十分で挑みます。

 

北家

山脇千文美プロ

100

 

現代によみがえった女牛若丸。TV対局てんぱいクイーン2で優勝し、いま勢いにノリにのっている愛くるしい顔で人気の女流プロの一人。

以上の4名での対局です。

果たして夢未来さん 連覇達成なるか!?

東1局 ドラ二筒 (カンドラ九万 裏ドラ八索九筒) 親 静岡葵倶楽部

親番の静岡葵倶楽部さんはドラを手の中に3枚持っているが、思うようにツモがきかない。
山脇はホンイツに向かいます。中を暗カンして新ドラは九万

ここで私 蒼井が、
八万三索三索三索六索七索二筒四筒四筒四筒七筒七筒東
から一筒三筒と有効牌をひきいれて

イリュージョン (笑)一発ツモ!を魅せました。
裏ドラはのらなかったものの、2000・3900の上がりで好調なスタートをきることができました。

東4局 ドラ発 親 山脇

山脇プロと夢未来さんにドラの発がそれぞれトイツではいる。
手がぶつかりそうな予感…

5順目にして 夢未来さんの手牌が

一万二万五万二索四索四索二筒三筒七筒八筒九筒発発

三索をひきいれて打五万で一歩前進。

一方、親番の山脇も

三万三万三万四万五万七索八索四筒四筒赤五筒六筒発発

一万をひき四筒切りで早くもめいいっぱいのイーシャンテン。

ツモに勢いがあります!
次順六万をひきいれて六索九索を元気よくリーチ

このリーチを受けて静岡葵倶楽部さんも789の三色を目指してかかんに攻め返し、勝負手の入ってる夢未来さんも簡単には引き下がれません。

二万四万五万二索三索四索二筒三筒七筒八筒九筒発発

から四筒を仕掛けて打五万の234の三色のカン三万でテンパイをいれます。

しかしこの三万は山には残っておらず…

この攻防を制したのは山脇プロ。最後のツモで六索を力強くツモり4000オール!

この上がりが決めてとなって山脇プロが1位通過で、決勝卓へ。
そして蒼井が2位で敗者復活戦の準決勝卓へ。
3位は静岡葵倶楽部さん、
4位は夢未来さんとなり、前回優勝者の夢未来さんは苦しくもここで敗退、涙をのむけっかとなってしまいました。

女流プロ1-2フィニッシュです\(^^)/

 

 

【予選B卓】

起家

ユーザー ハクさん

100

 

人柄の良さがコメントからもにじみでているハクさん。「ヒサト棒を出さないように半荘を打ちきりたい」と。魚谷プロ一押し!の様子は映像でご覧ください。笑

 

南家

前田直哉プロ

100

 

大陸間ミサイル打法。前田プロの小指が光る!
鳳凰位・麻雀グランプリMAX・麻雀最強戦と獲得タイトル多数のA1リーガー。
趣味は料理の、雀風は守備型の超高打点手役派でとにかく上がると高いと定評のある打ち手。
「8発くらいミサイルを打ちたい」と迫力のあるコメントをいただきました。

 

西家

勝又健志プロ

100

 

巧みなゲームメイクまわしと鋭い読みの精度から、麻雀IQ220と異名を持つ男。タイトルも多数獲得し現在A1リーグで活躍中の連盟の若きエースでもあり第一線のトッププロの一人。

 

北家

前原雄大プロ

100

 

言わずと知れたガラクタ部総帥。
タイトル獲得数は数知れず…現鳳凰位の偉大すぎる麻雀閻魔様です。私もキットカット欲しいです。

そしてB卓解説には、魚谷侑未プロと仲良し名コンビの白鳥翔プロがつとめます。

東1局 ドラ二万 親 ハクさん

開始早々に前田プロにテンパイが入る。

二万四万五万六万六万七万八万一索二索三索二筒四筒七筒七筒

から順目が早いことから二筒切りとしテンパイ外しとする。

四筒を重ねるも、再度テンパイ外しの打七筒

その間に勝又プロが追いつき

五万五万六万七万八万二索三索一筒三筒三筒四筒五筒六筒

三筒をひきいれ一索四索の先制リーチ!

同順にテンパイをいれたのは2度のテンパイ外しをしていた前田プロが九筒をひき、少考の末…
二万のドラ切りのカン八筒待ちでリーチに踏み切ります。

まわりにまわった 親のハクさんが

七万八万四索赤五索五索六索六索六筒七筒八筒八筒八筒西
に絶好の四索をひきいれて六万九万の親満以上確定の超本手でおいかけます。

前田プロ大ピンチと思いきや、4枚目の前田プロの上がり牌八筒をハクさんが無情にもツカんでしまう。。

点数は2600だったが価値あるあがりで、ここから前田プロのミサイルが打ちまくられることになる。

東2局 前原プロから11600をロンあがり。
1本場8000は8100オールをツモ。
2本場2000は2200オールをツモ。
3本場 ハクさんがチンイツをテンパイするも、前原プロのリーチにまわることを選択し、またも前田プロが追いつき流局。
7万点オーバーの前田プロをとめたのは、この男。

勝又プロがチートイツを前田プロから撃ち取り大連荘はストップしました。

一時は1万点差以内まで前田プロを追い詰めるも逃げ切り、激戦卓を制したのは…

1位通過で前田直哉プロ
2位に勝又健志プロ
3位に前原雄大プロ
4位にハクさんという結果となりました。

 

 

【予選C卓】

なんとも華やかな卓。

起家

魚谷侑未プロ

100

 

先程解説もこなし、実績実力もトップクラスの女流の一人。最速マーメイド、愛称ゆーみんで親しまれている。

 

南家

黒沢咲プロ

100

 

プロクイーンタイトル保持者であり、強気のヴィーナスという異名を持つように、超攻撃的な爆発力のある咲プロ。
今日も華麗に咲誇れるか!

 

西家

和久津晶プロ

100

 

超攻撃型麻雀アマゾネス、女流で雄一のA1リーガーでもあります。「今日は正装で来ました。」と勝ちたい時、和久津プロのシンボルでもあるTシャツを着て気合い十分な様子。

 

北家

二階堂亜樹プロ

100

 

説明はご無用。というくらい人気・実力ともにNo.1の道を歩み続けている卓上の舞姫 亜樹プロ。
亜樹プロの半生を記した、実写版 映画「AKI」が6月に公開予定。是非観てみたい。

麻雀ファンにはたまらない華やかなドリームマッチの闘牌の開始です。

穏やかなたちあがりから始まり、局面が動いたのは東3局。

親の和久津プロのチートイツリーチに一発で黒沢プロが振り込みの9600。

1本場は魚谷プロがピンフ3色を仕上げここに8000は8600の2局連続の放銃となってしまった黒沢プロが持ち点5000点と苦しい状況になってしまいました。

魚谷プロ、和久津プロ の両者のどちらかが1位通過かと思っていたC卓だったが、

亜樹プロが親で怒涛の捲り劇を魅せます!

南4局オーラス 2600オールをツモあがり。
1本場は3人テンパイで流局。
2本場は魚谷プロから6800は7400の出上がり。

3本場に亜樹プロが自ら2000は2300オールの上がりをきめ、いっきにトップまで走り抜けました。

1位通過 二階堂亜樹プロ
2位は和久津晶プロ
3位は魚谷侑未プロ
4位は黒沢咲プロ

ヴィーナスはここで敗退となってしまいました。

 

 

ジャジャーン

敗者復活戦への切符をかけた投票ターーーイム

 

100

 

A・B・C 各卓の3位の3人

静岡葵倶楽部さん
前原雄大プロ
魚谷侑未プロ

ここから、森山会長も解説として登場し、

「皆さん魚谷に投票をよろしくお願いします。」

とこの言葉どおりか、アンケート結果は51.9%で大差の票を獲得した魚谷プロが復活戦へとコマを進めました。

起家から 和久津プロ
南家 魚谷プロ
西家 勝又プロ
北家は私 蒼井の並びでスタート!

女流3人に囲まれた、勝又プロの運命はいかに!?

東1局 まずは勝又プロがリーチツモピンフドラ1の1300・2600をツモあがり好調のスタートをきります。

南2局 ドラ八索
ここまであがりのなかった私ですが、親の魚谷プロとのリーチ合戦に勝ち、

五万六万七万八万八万六索七索八索二筒三筒五筒六筒七筒  ツモ一筒

1300・2600の上がりをものにします。

この上がりで四者が接戦となり、誰がトップをとってもおかしくない状況に。

運命のオーラス。

親番は蒼井。

とにかくあがりにいくしかあとはない状況の中、タンヤオで仕掛けていきテンパイが入るも、勝又プロへの上がり牌をつかみ…

勝又プロが決勝へとコマを進めました。

 

 

【決勝】

起家 山脇千文美プロ
南家 前田直哉プロ
西家 勝又健志プロ
北家 二階堂亜樹プロ

初登場の山脇プロ、ロン2カップでもこの強豪陣をなぎ倒しクイーンとなれるか!?

東1局は全員ノーテンで流局と静かな立ち上がり。

東3局 2本場 ドラ九筒

親番の勝又プロの手牌。

三万四万五万六万七万八万三索四索五索六索八索三筒四筒

から絶好の六索をひきいれて高め三色のリーチ!

三万四万五万六万七万八万三索四索五索六索六索三筒四筒  リーチ  ツモ五筒

この手をきっちり高めをツモり6000は6200オール。
優勝の影をちらつかせます。

山脇プロはマンガンをツモり上がり健闘するも、東場が終わり、勝又プロは5万点オーバーで以前優位にたっていたが、ここから亜樹プロの猛追撃が始まることになります。

まず南1局 亜樹プロがリーチツモピンフドラ3の跳満をあがり大きく点棒を増やします。

決勝では、前田プロの大陸間ミサイル発射をみることができないまま、局面はオーラスへ。

2着目の親番亜樹プロと現在トップ目の勝又プロの得点差は親のマンガン圏内に。

南4局1本場 二人テンパイで流局。
2本場は亜樹プロの一人テンパイ。
3本場は勝又プロから直撃の1500は2400の出上がり。

亜樹プロは連荘を積み重ね、次局 なんでも上がれば優勝が決まるというところまで追い詰めていきました。

4本場。これで勝負がつくことになるでしょう…。

亜樹プロの手がいい!

五万四索四索五索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒発発

から1枚目の発をポン。

四索四索五索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒

から九筒をチー。

5順目にして早くも六索九索のテンパイを入れます。

勝又プロも仕掛け返しテンパイをいれますが、九索を勝又プロがつかみ…

勝利の女神は 亜樹プロに微笑みました\(^^)/おめでとうございます!

対局が終わり笑みがこぼれる亜樹プロ。

なんとも癒される笑顔です。
亜樹プロ 予選、決勝戦ともに捲り劇を決めて強い
かっこよすぎるー

そして、選手の皆さんも全力を出しきり、素晴らしい対局を魅せてくれてありがとうございました。

ロン2カップはこれからも続いていきます。
「プロと打てる」、「プロと会える」をモットーにロン2は皆さんの側にある存在でいつづけたい。
次回ロン2カップの皆さんの参加を楽しみにお待ちしています。

尚、このロン2カップの模様は、AmebaFresh、ニコニコ生放送等の日本プロ麻雀連盟チャンネル 公式サイトで無料にて視聴可能ですので、是非ご覧になってみてくださいね。

真剣勝負を一緒に楽しみましょー♪

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^-^*)

 

100

 

その他イベント/ロン2カップ2017springレポート 蒼井 ゆりか

桜が舞い散る2017年4月8日。
ロン2カップ2017springが夏目坂スタジオで開催されました。
今大会、選手として出場させていただきました、私 蒼井ゆりかがレポートをつとめさせていただきます。
司会・実況は 美声ボイスの片倉まちプロ。
そして、予選A卓解説は前原雄大プロ、白鳥翔プロのお二方です。
VTRでは、初登場のロンロンくん(ロボットさ○○ろー)が大会ルールの説明をしてくれました。
この、ロンロンくんの正体に気づいた会場はざわざわ…
動揺が走ります 笑!
前原プロは「私は面白かったよ…」 と優しいお言葉をいただき、A卓 闘牌の開始です
 
【予選A卓】
起家から
ユーザー代表 静岡葵倶楽部さん
100
 
前回大会予選3位で惜しくも出場できなかったと話す。
今大会で念願の出場権を獲得し、戦いに挑む。
 
南家
ユーザー代表 夢未来さん
100
 
前回大会のロン2カップ2016winter 優勝者で、更に今回も熾烈な予選を勝ち上がり再び出場!連覇を目指す!まさに夢未来
 
西家
私、蒼井ゆりか
100
 
左手からイリュージョンをくりだす女…!!!??
イリュージョン!?
久しぶりのロン2カップにださせていただき「プロの意地をみせたい。」と気合いは十分で挑みます。
 
北家
山脇千文美プロ
100
 
現代によみがえった女牛若丸。TV対局てんぱいクイーン2で優勝し、いま勢いにノリにのっている愛くるしい顔で人気の女流プロの一人。
以上の4名での対局です。
果たして夢未来さん 連覇達成なるか!?
東1局 ドラ二筒 (カンドラ九万 裏ドラ八索九筒) 親 静岡葵倶楽部
親番の静岡葵倶楽部さんはドラを手の中に3枚持っているが、思うようにツモがきかない。
山脇はホンイツに向かいます。中を暗カンして新ドラは九万
ここで私 蒼井が、
八万三索三索三索六索七索二筒四筒四筒四筒七筒七筒東
から一筒三筒と有効牌をひきいれて
イリュージョン (笑)一発ツモ!を魅せました。
裏ドラはのらなかったものの、2000・3900の上がりで好調なスタートをきることができました。
東4局 ドラ発 親 山脇
山脇プロと夢未来さんにドラの発がそれぞれトイツではいる。
手がぶつかりそうな予感…
5順目にして 夢未来さんの手牌が
一万二万五万二索四索四索二筒三筒七筒八筒九筒発発
三索をひきいれて打五万で一歩前進。
一方、親番の山脇も
三万三万三万四万五万七索八索四筒四筒赤五筒六筒発発
一万をひき四筒切りで早くもめいいっぱいのイーシャンテン。
ツモに勢いがあります!
次順六万をひきいれて六索九索を元気よくリーチ
このリーチを受けて静岡葵倶楽部さんも789の三色を目指してかかんに攻め返し、勝負手の入ってる夢未来さんも簡単には引き下がれません。
二万四万五万二索三索四索二筒三筒七筒八筒九筒発発
から四筒を仕掛けて打五万の234の三色のカン三万でテンパイをいれます。
しかしこの三万は山には残っておらず…
この攻防を制したのは山脇プロ。最後のツモで六索を力強くツモり4000オール!
この上がりが決めてとなって山脇プロが1位通過で、決勝卓へ。
そして蒼井が2位で敗者復活戦の準決勝卓へ。
3位は静岡葵倶楽部さん、
4位は夢未来さんとなり、前回優勝者の夢未来さんは苦しくもここで敗退、涙をのむけっかとなってしまいました。
女流プロ1-2フィニッシュです\(^^)/
 
 
【予選B卓】
起家
ユーザー ハクさん
100
 
人柄の良さがコメントからもにじみでているハクさん。「ヒサト棒を出さないように半荘を打ちきりたい」と。魚谷プロ一押し!の様子は映像でご覧ください。笑
 
南家
前田直哉プロ
100
 
大陸間ミサイル打法。前田プロの小指が光る!
鳳凰位・麻雀グランプリMAX・麻雀最強戦と獲得タイトル多数のA1リーガー。
趣味は料理の、雀風は守備型の超高打点手役派でとにかく上がると高いと定評のある打ち手。
「8発くらいミサイルを打ちたい」と迫力のあるコメントをいただきました。
 
西家
勝又健志プロ
100
 
巧みなゲームメイクまわしと鋭い読みの精度から、麻雀IQ220と異名を持つ男。タイトルも多数獲得し現在A1リーグで活躍中の連盟の若きエースでもあり第一線のトッププロの一人。
 
北家
前原雄大プロ
100
 
言わずと知れたガラクタ部総帥。
タイトル獲得数は数知れず…現鳳凰位の偉大すぎる麻雀閻魔様です。私もキットカット欲しいです。
そしてB卓解説には、魚谷侑未プロと仲良し名コンビの白鳥翔プロがつとめます。
東1局 ドラ二万 親 ハクさん
開始早々に前田プロにテンパイが入る。
二万四万五万六万六万七万八万一索二索三索二筒四筒七筒七筒
から順目が早いことから二筒切りとしテンパイ外しとする。
四筒を重ねるも、再度テンパイ外しの打七筒
その間に勝又プロが追いつき
五万五万六万七万八万二索三索一筒三筒三筒四筒五筒六筒
三筒をひきいれ一索四索の先制リーチ!
同順にテンパイをいれたのは2度のテンパイ外しをしていた前田プロが九筒をひき、少考の末…
二万のドラ切りのカン八筒待ちでリーチに踏み切ります。
まわりにまわった 親のハクさんが
七万八万四索赤五索五索六索六索六筒七筒八筒八筒八筒西
に絶好の四索をひきいれて六万九万の親満以上確定の超本手でおいかけます。
前田プロ大ピンチと思いきや、4枚目の前田プロの上がり牌八筒をハクさんが無情にもツカんでしまう。。
点数は2600だったが価値あるあがりで、ここから前田プロのミサイルが打ちまくられることになる。
東2局 前原プロから11600をロンあがり。
1本場8000は8100オールをツモ。
2本場2000は2200オールをツモ。
3本場 ハクさんがチンイツをテンパイするも、前原プロのリーチにまわることを選択し、またも前田プロが追いつき流局。
7万点オーバーの前田プロをとめたのは、この男。
勝又プロがチートイツを前田プロから撃ち取り大連荘はストップしました。
一時は1万点差以内まで前田プロを追い詰めるも逃げ切り、激戦卓を制したのは…
1位通過で前田直哉プロ
2位に勝又健志プロ
3位に前原雄大プロ
4位にハクさんという結果となりました。
 
 
【予選C卓】
なんとも華やかな卓。
起家
魚谷侑未プロ
100
 
先程解説もこなし、実績実力もトップクラスの女流の一人。最速マーメイド、愛称ゆーみんで親しまれている。
 
南家
黒沢咲プロ
100
 
プロクイーンタイトル保持者であり、強気のヴィーナスという異名を持つように、超攻撃的な爆発力のある咲プロ。
今日も華麗に咲誇れるか!
 
西家
和久津晶プロ
100
 
超攻撃型麻雀アマゾネス、女流で雄一のA1リーガーでもあります。「今日は正装で来ました。」と勝ちたい時、和久津プロのシンボルでもあるTシャツを着て気合い十分な様子。
 
北家
二階堂亜樹プロ
100
 
説明はご無用。というくらい人気・実力ともにNo.1の道を歩み続けている卓上の舞姫 亜樹プロ。
亜樹プロの半生を記した、実写版 映画「AKI」が6月に公開予定。是非観てみたい。
麻雀ファンにはたまらない華やかなドリームマッチの闘牌の開始です。
穏やかなたちあがりから始まり、局面が動いたのは東3局。
親の和久津プロのチートイツリーチに一発で黒沢プロが振り込みの9600。
1本場は魚谷プロがピンフ3色を仕上げここに8000は8600の2局連続の放銃となってしまった黒沢プロが持ち点5000点と苦しい状況になってしまいました。
魚谷プロ、和久津プロ の両者のどちらかが1位通過かと思っていたC卓だったが、
亜樹プロが親で怒涛の捲り劇を魅せます!
南4局オーラス 2600オールをツモあがり。
1本場は3人テンパイで流局。
2本場は魚谷プロから6800は7400の出上がり。
3本場に亜樹プロが自ら2000は2300オールの上がりをきめ、いっきにトップまで走り抜けました。
1位通過 二階堂亜樹プロ
2位は和久津晶プロ
3位は魚谷侑未プロ
4位は黒沢咲プロ
ヴィーナスはここで敗退となってしまいました。
 
 
ジャジャーン
敗者復活戦への切符をかけた投票ターーーイム
 
100
 
A・B・C 各卓の3位の3人
静岡葵倶楽部さん
前原雄大プロ
魚谷侑未プロ
ここから、森山会長も解説として登場し、
「皆さん魚谷に投票をよろしくお願いします。」
とこの言葉どおりか、アンケート結果は51.9%で大差の票を獲得した魚谷プロが復活戦へとコマを進めました。
起家から 和久津プロ
南家 魚谷プロ
西家 勝又プロ
北家は私 蒼井の並びでスタート!
女流3人に囲まれた、勝又プロの運命はいかに!?
東1局 まずは勝又プロがリーチツモピンフドラ1の1300・2600をツモあがり好調のスタートをきります。
南2局 ドラ八索
ここまであがりのなかった私ですが、親の魚谷プロとのリーチ合戦に勝ち、
五万六万七万八万八万六索七索八索二筒三筒五筒六筒七筒  ツモ一筒
1300・2600の上がりをものにします。
この上がりで四者が接戦となり、誰がトップをとってもおかしくない状況に。
運命のオーラス。
親番は蒼井。
とにかくあがりにいくしかあとはない状況の中、タンヤオで仕掛けていきテンパイが入るも、勝又プロへの上がり牌をつかみ…
勝又プロが決勝へとコマを進めました。
 
 
【決勝】
起家 山脇千文美プロ
南家 前田直哉プロ
西家 勝又健志プロ
北家 二階堂亜樹プロ
初登場の山脇プロ、ロン2カップでもこの強豪陣をなぎ倒しクイーンとなれるか!?
東1局は全員ノーテンで流局と静かな立ち上がり。
東3局 2本場 ドラ九筒
親番の勝又プロの手牌。
三万四万五万六万七万八万三索四索五索六索八索三筒四筒
から絶好の六索をひきいれて高め三色のリーチ!
三万四万五万六万七万八万三索四索五索六索六索三筒四筒  リーチ  ツモ五筒
この手をきっちり高めをツモり6000は6200オール。
優勝の影をちらつかせます。
山脇プロはマンガンをツモり上がり健闘するも、東場が終わり、勝又プロは5万点オーバーで以前優位にたっていたが、ここから亜樹プロの猛追撃が始まることになります。
まず南1局 亜樹プロがリーチツモピンフドラ3の跳満をあがり大きく点棒を増やします。
決勝では、前田プロの大陸間ミサイル発射をみることができないまま、局面はオーラスへ。
2着目の親番亜樹プロと現在トップ目の勝又プロの得点差は親のマンガン圏内に。
南4局1本場 二人テンパイで流局。
2本場は亜樹プロの一人テンパイ。
3本場は勝又プロから直撃の1500は2400の出上がり。
亜樹プロは連荘を積み重ね、次局 なんでも上がれば優勝が決まるというところまで追い詰めていきました。
4本場。これで勝負がつくことになるでしょう…。
亜樹プロの手がいい!
五万四索四索五索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒発発
から1枚目の発をポン。
四索四索五索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒
から九筒をチー。
5順目にして早くも六索九索のテンパイを入れます。
勝又プロも仕掛け返しテンパイをいれますが、九索を勝又プロがつかみ…
勝利の女神は 亜樹プロに微笑みました\(^^)/おめでとうございます!
対局が終わり笑みがこぼれる亜樹プロ。
なんとも癒される笑顔です。
亜樹プロ 予選、決勝戦ともに捲り劇を決めて強い
かっこよすぎるー
そして、選手の皆さんも全力を出しきり、素晴らしい対局を魅せてくれてありがとうございました。
ロン2カップはこれからも続いていきます。
「プロと打てる」、「プロと会える」をモットーにロン2は皆さんの側にある存在でいつづけたい。
次回ロン2カップの皆さんの参加を楽しみにお待ちしています。
尚、このロン2カップの模様は、AmebaFresh、ニコニコ生放送等の日本プロ麻雀連盟チャンネル 公式サイトで無料にて視聴可能ですので、是非ご覧になってみてくださいね。
真剣勝負を一緒に楽しみましょー♪
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^-^*)
 
100
 

第16期北陸リーグ 第2節レポート

第2節対戦者(敬称略)
1卓:荒谷プロ 小泉 吉田 平澤
2卓:成田プロ 押川 光岡 森田
3卓:後藤プロ 志多木プロ 北川 上杉
4卓:浦田プロ 宮川 尾間 窪田
5卓:藤本プロ 安城プロ 前田プロ
6卓:木戸プロ 久保 宮内 山元  

今節の注目は、第1節目に+108.3Pを叩き出した4卓の浦田プロ。今節も爆発するとなると第2節にして決勝の席がほぼ決まってしまうだろう。

結果は▲2.4Pとまとめ、2節終了時点で+105.9Pの首位の座を守った。
4卓の卓内トップは宮川さんの+4.0Pとほぼポイントは動かず。これは3人が、浦田プロをマークしたのも少なからずあるだろうし、浦田プロもやりづらかったに違いない。
その中で最小限のマイナスに抑えたのは素晴らしいの一言である。

今節一番ポイントを叩いたのは、3卓の志多木プロの+79.4P。2回戦終了時では、▲3.6Pだったところから、+56.6P・+26.4Pと2連続トップでトータル+51.0Pの6位に浮上。

北陸リーグ優勝者である押川さん、平澤さんも1節目は厳しい展開だったが、+52.0・+60.0Pと怖い存在なのは間違いない。

プロ勢では、新人の成田プロがトータル+69.5Pで3位、安城プロもトータル+34.6Pで7位となっている。2人ともに大きく沈んだ半荘がなく、安定した対局が出来ている事がわかる

私の卓では宮内さんのペースで局が進む。リーチ、ヤミテン共に高打点がことごとく決まってしまう。
3フーロからのトイトイも2回成就させてしまう程に手がつけられない。

2回戦オーラスになんとか7,700を直撃し私がトップをとるも、その勢いは止められず+55.3Pの卓内トップでトータル+85.0Pの2位になる。

3回戦親南2局

三万四万五万五索六索二筒二筒五筒六筒七筒八筒八筒八筒  リーチ  ツモ七索

トップ目である宮内さんとのリーチ合戦になるも大きな3,900オールで浮上。そのまま小さいながらも2連勝することができた。

4回戦東3局南家ドラ五索
親の山元さんのリーチが中盤にかかり、ほどなくして西をツモリ3,900オール。
その時に、私の手牌には西が1枚残っていた。山元さんの捨牌が早そうで、早々に手じまいしていたことが放銃回避に繋がり、ホッとした1局であった。

南4局親番1本場ドラ九索

役牌を仕掛け2,900のテンパイとなるも宮内さんからリーチ。
点棒状況は
久保35,500 木戸32,800 宮内30,600 山元21,100

ここでの私の選択はオリ。結果としては押せば2,900アガリがあったのだが、無理をせず浮きの3着でよしとした。ドラ九索も押さなければならないのだが。

宮内さんのリーチは高め八索のメンピンイーペーコーのリーチだったが、私は1,300・2,600を引かれても浮きにはいるし、宮内さんの立場からしたら役アリ2,600リーチが打ちやすい点数(打つかどうかは個人の判断)ではある為オリの判断とした。

浮きを確保の流局+2.8Pで我慢するか、ここでもし2,600は2,900放銃しての沈み▲4.1Pの他最低の7,700は7,900の▲9.1Pをどうとるか。この3回戦で+30.5Pである。

親での現時点での打点にはあまり私は魅力が感じないが、確かにアガリがあればリーチ棒合わせて最低4,200の収入は大きい。流局でも2人テンパイなら34,300となり満貫ツモも耐えられる。

昔の私はこのような局面では迷わずオリを選択していたが、このポイントを守るのか、伸ばすのかと言われるとまだ2節目で冒険しても良いのではないかと考えてしまう。それほどまでに親番を意識するようになったからなのかもしれない。
最終的には+33.3Pでトータル+66.1Pの4位につけることができた。次節はポイントを守るのでなく、伸ばせるように頑張りたい。

第3節対戦者(敬称略)

1卓:押川 北川 尾間 山元
2卓:後藤プロ 宮川 表 平澤
3卓:浦田プロ 安城プロ 成田プロ 宮内
4卓:藤本プロ 志多木プロ 久保 吉田
5卓:木戸プロ 小泉 森田 窪田
6卓:荒谷プロ 前田プロ 光岡 上杉

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 浦田 豊人 プロ 108.3 ▲ 2.4       105.9
2 宮内 俊貴 一般 29.7 55.3       85.0
3 成田 理良 プロ 34.1 35.4       69.5
4 木戸 僚之 プロ 32.8 33.3       66.1
5 宮川 悟 一般 59.5 4.0       63.5
6 志多木 健 プロ ▲ 28.4 79.4       51.0
7 安城 るい プロ 25.3 9.3       34.6
8 上杉 俊男 一般 28.7 0.2       28.9
9 平澤 憲一 一般 ▲ 31.4 60.0       28.6
10 表 勝正 一般 24.2 ▲ 18.5       5.7
11 窪田 一彦 一般 ▲ 11.1 3.6       ▲ 7.5
12 押川 憲一 一般 ▲ 60.8 52.0       ▲ 8.8
13 小泉 陽平 一般 ▲ 12.8 ▲ 2.7       ▲ 15.5
14 後藤 正博 プロ 5.6 ▲ 24.2       ▲ 18.6
15 藤本 鉄也 プロ ▲ 15.2 ▲ 9.5       ▲ 24.7
16 山元 一成 一般 ▲ 0.7 ▲ 25.9       ▲ 26.6
17 光岡 大幸 一般 25.8 ▲ 54.4       ▲ 28.6
18 森田 有一 一般 2.4 ▲ 33.0       ▲ 30.6
19 尾間 明 一般 ▲ 27.2 ▲ 5.2       ▲ 32.4
20 吉田 健彦 一般 ▲ 19.8 ▲ 14.9       ▲ 34.7
21 前田 倫也 プロ ▲ 69.2 18.7       ▲ 50.5
22 北川 光 一般 ▲ 21.6 ▲ 57.4       ▲ 79.0
23 荒谷 誠 プロ ▲ 56.7 ▲ 42.4       ▲ 99.1
24 久保 智央 一般 ▲ 41.5 ▲ 63.7       ▲ 105.2

北陸リーグ レポート/第16期北陸リーグ 第2節レポート

第2節対戦者(敬称略)
1卓:荒谷プロ 小泉 吉田 平澤
2卓:成田プロ 押川 光岡 森田
3卓:後藤プロ 志多木プロ 北川 上杉
4卓:浦田プロ 宮川 尾間 窪田
5卓:藤本プロ 安城プロ 前田プロ
6卓:木戸プロ 久保 宮内 山元  
今節の注目は、第1節目に+108.3Pを叩き出した4卓の浦田プロ。今節も爆発するとなると第2節にして決勝の席がほぼ決まってしまうだろう。
結果は▲2.4Pとまとめ、2節終了時点で+105.9Pの首位の座を守った。
4卓の卓内トップは宮川さんの+4.0Pとほぼポイントは動かず。これは3人が、浦田プロをマークしたのも少なからずあるだろうし、浦田プロもやりづらかったに違いない。
その中で最小限のマイナスに抑えたのは素晴らしいの一言である。
今節一番ポイントを叩いたのは、3卓の志多木プロの+79.4P。2回戦終了時では、▲3.6Pだったところから、+56.6P・+26.4Pと2連続トップでトータル+51.0Pの6位に浮上。
北陸リーグ優勝者である押川さん、平澤さんも1節目は厳しい展開だったが、+52.0・+60.0Pと怖い存在なのは間違いない。
プロ勢では、新人の成田プロがトータル+69.5Pで3位、安城プロもトータル+34.6Pで7位となっている。2人ともに大きく沈んだ半荘がなく、安定した対局が出来ている事がわかる
私の卓では宮内さんのペースで局が進む。リーチ、ヤミテン共に高打点がことごとく決まってしまう。
3フーロからのトイトイも2回成就させてしまう程に手がつけられない。
2回戦オーラスになんとか7,700を直撃し私がトップをとるも、その勢いは止められず+55.3Pの卓内トップでトータル+85.0Pの2位になる。
3回戦親南2局
三万四万五万五索六索二筒二筒五筒六筒七筒八筒八筒八筒  リーチ  ツモ七索
トップ目である宮内さんとのリーチ合戦になるも大きな3,900オールで浮上。そのまま小さいながらも2連勝することができた。
4回戦東3局南家ドラ五索
親の山元さんのリーチが中盤にかかり、ほどなくして西をツモリ3,900オール。
その時に、私の手牌には西が1枚残っていた。山元さんの捨牌が早そうで、早々に手じまいしていたことが放銃回避に繋がり、ホッとした1局であった。
南4局親番1本場ドラ九索
役牌を仕掛け2,900のテンパイとなるも宮内さんからリーチ。
点棒状況は
久保35,500 木戸32,800 宮内30,600 山元21,100
ここでの私の選択はオリ。結果としては押せば2,900アガリがあったのだが、無理をせず浮きの3着でよしとした。ドラ九索も押さなければならないのだが。
宮内さんのリーチは高め八索のメンピンイーペーコーのリーチだったが、私は1,300・2,600を引かれても浮きにはいるし、宮内さんの立場からしたら役アリ2,600リーチが打ちやすい点数(打つかどうかは個人の判断)ではある為オリの判断とした。
浮きを確保の流局+2.8Pで我慢するか、ここでもし2,600は2,900放銃しての沈み▲4.1Pの他最低の7,700は7,900の▲9.1Pをどうとるか。この3回戦で+30.5Pである。
親での現時点での打点にはあまり私は魅力が感じないが、確かにアガリがあればリーチ棒合わせて最低4,200の収入は大きい。流局でも2人テンパイなら34,300となり満貫ツモも耐えられる。
昔の私はこのような局面では迷わずオリを選択していたが、このポイントを守るのか、伸ばすのかと言われるとまだ2節目で冒険しても良いのではないかと考えてしまう。それほどまでに親番を意識するようになったからなのかもしれない。
最終的には+33.3Pでトータル+66.1Pの4位につけることができた。次節はポイントを守るのでなく、伸ばせるように頑張りたい。
第3節対戦者(敬称略)
1卓:押川 北川 尾間 山元
2卓:後藤プロ 宮川 表 平澤
3卓:浦田プロ 安城プロ 成田プロ 宮内
4卓:藤本プロ 志多木プロ 久保 吉田
5卓:木戸プロ 小泉 森田 窪田
6卓:荒谷プロ 前田プロ 光岡 上杉

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 浦田 豊人 プロ 108.3 ▲ 2.4       105.9
2 宮内 俊貴 一般 29.7 55.3       85.0
3 成田 理良 プロ 34.1 35.4       69.5
4 木戸 僚之 プロ 32.8 33.3       66.1
5 宮川 悟 一般 59.5 4.0       63.5
6 志多木 健 プロ ▲ 28.4 79.4       51.0
7 安城 るい プロ 25.3 9.3       34.6
8 上杉 俊男 一般 28.7 0.2       28.9
9 平澤 憲一 一般 ▲ 31.4 60.0       28.6
10 表 勝正 一般 24.2 ▲ 18.5       5.7
11 窪田 一彦 一般 ▲ 11.1 3.6       ▲ 7.5
12 押川 憲一 一般 ▲ 60.8 52.0       ▲ 8.8
13 小泉 陽平 一般 ▲ 12.8 ▲ 2.7       ▲ 15.5
14 後藤 正博 プロ 5.6 ▲ 24.2       ▲ 18.6
15 藤本 鉄也 プロ ▲ 15.2 ▲ 9.5       ▲ 24.7
16 山元 一成 一般 ▲ 0.7 ▲ 25.9       ▲ 26.6
17 光岡 大幸 一般 25.8 ▲ 54.4       ▲ 28.6
18 森田 有一 一般 2.4 ▲ 33.0       ▲ 30.6
19 尾間 明 一般 ▲ 27.2 ▲ 5.2       ▲ 32.4
20 吉田 健彦 一般 ▲ 19.8 ▲ 14.9       ▲ 34.7
21 前田 倫也 プロ ▲ 69.2 18.7       ▲ 50.5
22 北川 光 一般 ▲ 21.6 ▲ 57.4       ▲ 79.0
23 荒谷 誠 プロ ▲ 56.7 ▲ 42.4       ▲ 99.1
24 久保 智央 一般 ▲ 41.5 ▲ 63.7       ▲ 105.2

第26期 麻雀マスターズ 優勝は佐月 麻理子(日本プロ麻雀協会)

100

【第26期麻雀マスターズ~決勝~】

優勝:佐月 麻理子(日本プロ麻雀協会) 準優勝:武藤 武 第3位:松崎 良文 第4位:四柳 弘樹

成績

佐月 麻理子 +58.2P
武藤 武 +22.1P
松崎 良文 ▲31.6P
四柳 弘樹 ▲48.7P

開催概要はこちら