特集企画/天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 3rd season 第1節レポート:ケネス徳田

~これぞ麻雀関ケ原!?~
 
 
 

100
100

 
天鳳位VS.連盟プロもいよいよ3rdシーズンをむかえる。1stシーズンは天鳳位、2ndシーズンは連盟プロが勝利とここまで1対1。とはいえ、1stシーズンは天鳳ルール、2ndシーズンはプロ連盟公式ルールと、お互い自分の土俵上で勝ったにすぎず、ある意味必然の結果ともいえる。
真の勝負はこの3rdシーズン、『世界選手権ルール』で行われる戦いである。
【世界選手権ルール】
・一発裏ドラあり、赤牌なし
・30,000点持ち30,000点返し
・順位点 1位:+15,000点/2位:+5,000点/3位:▲5,000点/4位:▲15,000点
一発裏ドラはあるが、順位点は比較的大きくなく、まさに天鳳・プロ連盟の中間的ルールといえなくもない。まさに雌雄を決するにふさわしい戦いとなるであろう。
 
 
 
~世界選手権ルールのセオリー~
巷の麻雀のルールとも異なるのがこの世界選手権ルール。もちろんプロ連盟ルールよりは乖離はしていないが、それでもトップオカあり(25,000点持ち30,000点返し)の麻雀とは異なる性質も持つ。
順位点の差がそこまで大きくない(1順位10,000点)ため、やはり素点の占める割合が大きいということである。
例えば1回戦南4局、就活生@川村軍団さんが56,000持ちのダントツトップで親番。とここから二万をポン。
 
100
 
現状3着目、4着目の2人が1フーロー入れて3着争いの最中。普通ならばこの形ならば無理していく必要もないように思えるが、下位2人が競っているからこそ、この遠い仕掛けが有効。多少無理してでも連荘すればさらに点数を伸ばすチャンスにもつながるし、仮に放銃してもせいぜい8,000と思えれば、ここは勝負にいきやすい。
 
100
「4回戦でハコラスを引くも、この1回戦の大トップでなんとかマイナス1ケタ台」
 
半荘単位ではなくリーグ戦形式の場合大きいトップの価値が非常に高いため、稼げる時に大きく稼ぐのがセオリーなのである。
 
 
 
~これまでで一番リーチが強いルール?~
 
 
 
これまでのルールというのは、巷の麻雀に比べると意外にもリーチがそこまで強くないルールであった。
1stシーズンの天鳳ルール、もちろん4位の順位点が▲7,000点という放銃すると非常に厳しいのだが、赤牌ありの場合、仕掛けの方が攻守自在に構えられる分、相対的にリーチの評価が下がる。
2ndシーズンの連盟ルールは、一発裏ドラが無い分、そこまでリーチは強くない。足止めリーチが足止めにならないケースも多々ある。
その点、3rdシーズンの世界選手権ルールの場合、赤牌が無い分仕掛けの価値が下がり、その分リーチの価値が高くなっている。
2回戦東2局、独歩さんの1巡目を見てもらいたい。
 
100
 
1巡目でドラの九索が暗刻。二筒を切って「役牌の重なりを見る」打ち手も多いが、独歩さんはノータイムで打東とした。ドラが暗刻だからこそ直線的な打ち方。ツモ一筒でも受け入れる構えにした。どうせリーチを打つつもりなのだから…。
 
100
「この日2戦2トップと絶好調の独歩さん」
 
 
 
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 合計
1 独歩
(3代目天鳳位)
44.1 42.2 86.3
2 すずめクレイジー
(4代目天鳳位)
8.1 8.1
3 前田直哉 0.0 0.0
4 おかもと
(12代目天鳳位)
0.0 0.0
5 勝又健志 ▲ 4.0 ▲ 4.0
6 就活生@川村軍団
(9代目天鳳位)
41.0 ▲ 46.5 ▲ 5.5
7 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
▲ 18.9 12.9 ▲ 6.0
8 前原雄大 ▲ 16.5 0.4 7.8 ▲ 8.3
9 佐々木寿人 ▲ 8.5 ▲ 8.5
10 藤崎智 3.7 ▲ 20.4 ▲ 16.7
11 瀬戸熊直樹 ▲ 30.5 42.4 ▲ 34.7 ▲ 22.8
12 かにマジン
(8代目天鳳位)
▲ 28.2 ▲ 14.0 18.6 ▲ 23.6

トータルプラスはわずか2人。とはいえ全員小さいマイナスなのでまだまだ容易に挽回可能。
【スケジュール】
第2節  :7月16日(日)
第3節  :8月20日(日)
第4節  :9月10日(日)
 

第34期十段戦 ベスト16B卓レポート HIRO柴田

 

今回の出場選手は以下。

森山 茂和 (九段戦Sからの出場)

 

勝又 健志 (七段戦からの出場)

 

荒 正義 (九段戦Sからの出場)

 

櫻井 秀樹 (前年度決勝シード)

 

十段戦ベスト16ともなればどの卓も過酷なのは間違いないが、このB卓だけは特に厳しいと言われているだけに注目されている。
ここで勝ち上がればそのまま勢いに乗って決勝までいってもおかしくないだろう。

 

1回戦(起家から、森山・勝又・荒・櫻井)

東1局 親森山 ドラ東

開局から個性のある麻雀がぶつかることとなる。
森山この配牌を

森山
二万二万九万二索三索四索五索九索三筒三筒四筒八筒西中  ドラ東

道中ピンフの1シャンテンだったが配牌から手役をみた九索残しが見事なこのリーチ。

森山
二万二万五万六万一索二索三索四索五索六索七索八索九索  リーチ

森山の捨て牌に、手出しで打たれた四筒三筒が雰囲気を感じさせられるが、そこに切り込んで行ったのは勝又。

勝又
二万三万一索二索三索四索四索一筒二筒三筒七筒八筒九筒

勝又のテンパイ打牌は六索。森山の捨て牌相は三色なら567・678か?三色なら六索はちょっと危ないぞ、一通なら出来上がりでなければ六索は大丈夫、だけどドラは東だから油断できない。
考えてしまったら色々ある。勝又の選択は森山の捨て牌に一万がある為か、それともリーチを最大限に評価してかヤミテンを選ぶ。
勝又、六索そして四索と勝負していくが当たり牌の七万を引くと素直に四索四索四索と並べ、次に一万を引き見事な攻守のバランスでテンパイする。

南1局 親森山 ドラ四索

1回戦の主役は勝又となる。テンパイノーテンが続く小場の動きから、

勝又
四万五万七万八万九万二索二索二索四索四索  チー三万 左向き一万 上向き二万 上向き  ツモ六万  ドラ四索

この1,000・2,000をきっかけに、

南2局 親勝又 ドラ七筒

三万三万四万四万四万五索六索七索三筒四筒五筒五筒六筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ七筒

この3,900オールで一気に抜け出す。細かい失点をせずに見事に加点しての大きい1人浮きのトップを取る。

1回戦成績
勝又+31.5P 櫻井▲5.4P 荒▲8.6P 森山▲17.5P

 

2回戦(起家から、勝又・荒・森山・櫻井)

東1局 親勝又

好調勝又の親の十分形リーチに対して森山・荒が向かっていく。

勝又
二万三万四万四万四万二索三索四索四筒五筒六筒六筒七筒  リーチ  ドラ三索

森山
五万五万一索二索三索五索六索六索七索八索六筒七筒八筒


九万九万五索六索七索三筒五筒  ポン東東東  ポン白白白  ロン四筒

荒のサバキが決まる、ここで簡単に勝又に道を譲らないベテラン2人の気迫を感じさせられた。

東3局 親森山

ここまで我慢が続いた櫻井、高めをツモれば倍満まであるリーチを打つも、同巡に勝又が大物手をツモアガる。

櫻井
二万三万四万五索五索五索七筒七筒八筒八筒八筒南南  リーチ  ドラ南

勝又
一万一万一万二万三万七万八万九万一索二索一筒二筒三筒  ツモ三索

南1局 1本場 親勝又

さらに加点して2連勝に近づく勝又を止めに行ったのは荒。


二万二万四万五万六万一索二索三索五索六索七索八索九索  ツモ四索  ドラ二万

4巡目のテンパイで、これは1回戦でも見られたが、好調者が親番の時には欲にとらわれず、ヤミテンという荒の大局観を見せられる。
このヤミテンがあるからこそ、リーチがいきてくるのだろう。見事な3,000・6,000。

南2局 親荒

親の荒がここは攻め時とリーチを打ち、次巡すぐに3,900オールをツモアガる。


四万五万六万七万七万二索三索四索六索六索六索五筒六筒  ツモ七筒  ドラ四索

荒が一気に勝又を引き離しに行くが、続く1本場では勝又が3,900をアガリ、森山・櫻井には厳しい状況で2回戦が終る。

勝又
五万五万六索七索八索五筒六筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き  ロン七筒  ドラ五万

2回戦成績
荒+30.9P 勝又+14.1P 櫻井▲16.4P 森山▲28.6P

2回戦終了時成績
勝又+45.6P 荒+22.3P 櫻井▲21.8P 森山▲46.1P

 

3回戦(起家から、櫻井・勝又・森山・荒)

3回戦は打ち手の意図するものなのか?スピーディな展開で進んでいく。
南2局までの4者のアガリは、
櫻井、1,300のアガリが1回。
勝又、400・700のツモアガリが1回。
森山、300・500のツモアガリが1回。
荒400・700、500・1,000この2つのツモアガリ。

南2局の時点で荒が1人浮きだ。

南2局 親勝又

ここで森山が一気に突き抜けるべく大物手のリーチを打つ。

森山
二万三万四万五万六万七万七万七万九万九万白白白  リーチ  ドラ北

勝又
一索二索三索四索五索七索八索九索中中  チー六索 左向き五索 上向き七索 上向き  ツモ三万

親の勝又も高め5,800のテンパイをするが、この三万は押し切れず森山の1人テンパイとなる。

南3局 1本場 親森山 ドラ九万

荒が8巡目に絶好のテンパイを入れそして辛くもヤミテンを選択。


二万三万四万三索四索六索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒

櫻井も遅れてテンパイを入れるがヤミテンを選択、少しでも加点したい状況でこの選択ということは画面越しでは伝わらない何かがあるのだろう。

櫻井
四万五万七万七万七万五索五索六索六索七索七索白白  ドラ九万

荒有利か?と思ったが、ここは森山最後の七万をツモアガリ1,300オールとした。

森山
八万九万四索四索三筒三筒三筒  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン発発発  ツモ七万

南3局 1本場 親森山 ドラ二索

トータルトップである勝又。ここは積極的に親を落としに仕掛けるが、森山に急所の七筒が入り4,000オールとなる。

森山
五万六万七万七万八万二索二索二索七筒八筒九筒東東  ツモ六万  ドラ二索

このアガリで森山が1人浮きのトップを取り、マイナスを減らし勝ち上がりへの射程圏に。

3回戦成績
森山+27.6P 勝又▲5.8P 櫻井▲8.0P 荒▲13.8P

3回戦終了時成績
勝又+39.8P 荒+8.5P 森山▲18.5P 櫻井▲29.8

 

4回戦(起家から、勝又・櫻井・荒・森山)

東4局 親森山

櫻井はなんとか終盤にこの5,200のテンパイを入れる。五筒はドラ表示牌を含め2枚見えている、選択は四筒

櫻井
一万二万三万一索二索三索六索六索一筒二筒三筒四筒六筒八筒  ドラ六筒

その四筒で、前巡にテンパイを入れていた勝又が2,600をアガる。3回戦にも感じたが、これを見るに勝又にはもう勝ち上がりへの道のりが見えているのだろう。

勝又
七索八索九索九索九索二筒三筒四筒五筒六筒東東東  ロン四筒

南2局 1本場 親櫻井 ドラ八筒

なんとしても加点したい櫻井。上手く荒のロン牌である八万を使いきりリーチを打つも、荒の2,000・4,000のツモアガリとなる。

櫻井
三万四万五万六万七万八万五索五索五索六索六索八索八索  リーチ


一万二万三万四万五万六万八万八万白白  ポン中中中  ツモ白

この時点で荒が4万点を越えかなり有利な位置となる。

南4局 親森山

森山シャンテン数を落し、テンパイを崩しと工夫し最終形リーチを打つ。

森山
二万三万八万八万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒  ロン四万  ドラ九索

なんとこれをトップ目荒から捕らえ逆転トップ事態は急変し最終戦となる。

4回戦成績
森山+19.6P 勝又+8.5P 荒▲5.5P 櫻井▲22.6P

4回戦終了時成績
勝又+48.3P 荒+3.0P 森山+1.1P 櫻井▲52.4P

 

5回戦(起家から、勝又・荒・森山・櫻井)

最終戦を向かえポイント状況から考えるに、勝又はほぼ安泰、荒・森山は着順での勝負、櫻井は最低でも6~7万欲しい。

東1局 親勝又

森山ドラの白をポンするも、アガリまでは届かず1人テンパイでまずは一歩リード。

森山
六万六万三索三索五索六索七索五筒六筒七筒  ポン白白白  ドラ白

東2局 一本場 親荒

森山
六万七万八万二索二索三索四索五索六索七索五筒六筒七筒  リーチ  ロン二索  ドラ三筒

森山はさらにこの3,900のアガリで荒を離す。

東4局 親櫻井

少しでも加点したい荒、加点を狙うだけなら真っ直ぐに進めばいい、ただそこへも緩急を付ける荒の名人芸ともいえる技術が面白い。


三索三索五索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  チー八万 左向き六万 上向き七万 上向き  ドラ北

テンパイも欲しいこの局面でも終盤に三筒を引きノーテンに崩す、結果は全員ノーテン。

南1局 1本場 親勝又

荒、今度は一気にリーチと行く、二索は3枚切れだが結果を出す五索のツモアガリ。


三万三万三万四万四万二索三索三索四索四索三筒四筒五筒  リーチ  ツモ五索  ドラ六索

このアガリで荒・森山の点差は1,200点緊張感が漂う。

南2局 親荒 ドラ九万

森山がダブ南を鳴いて一気にマンズホンイツへ寄せる。
そこへ荒は下家の森山へマンズをかぶせていきリーチを打つ、待ちは3枚切れているカン七索だったがこれを見事にアガるのだ。


六万七万八万六索八索一筒一筒二筒三筒四筒七筒七筒七筒  リーチ  ロン七索  ドラ九万

南4局は勝又がダブ南を仕掛ける、荒は3,900までは放銃できるが7,700は敗退となる。
荒が真っ直ぐに打った牌は勝又の2,000のアガリとなって決着した。

5回戦成績
櫻井+24.7P 荒▲2.3P 森山▲6.5 勝又▲15.9P

5回戦終了時成績
勝又+32.4P 荒+0.7P 森山▲5.4P 櫻井▲27.7P

勝ち上がり 勝又健志・荒正義

十段戦 レポート/第34期十段戦 ベスト16B卓レポート HIRO柴田


 
今回の出場選手は以下。
森山 茂和 (九段戦Sからの出場)

 
勝又 健志 (七段戦からの出場)

 
荒 正義 (九段戦Sからの出場)

 
櫻井 秀樹 (前年度決勝シード)

 
十段戦ベスト16ともなればどの卓も過酷なのは間違いないが、このB卓だけは特に厳しいと言われているだけに注目されている。
ここで勝ち上がればそのまま勢いに乗って決勝までいってもおかしくないだろう。
 
1回戦(起家から、森山・勝又・荒・櫻井)
東1局 親森山 ドラ東
開局から個性のある麻雀がぶつかることとなる。
森山この配牌を
森山
二万二万九万二索三索四索五索九索三筒三筒四筒八筒西中  ドラ東
道中ピンフの1シャンテンだったが配牌から手役をみた九索残しが見事なこのリーチ。
森山
二万二万五万六万一索二索三索四索五索六索七索八索九索  リーチ
森山の捨て牌に、手出しで打たれた四筒三筒が雰囲気を感じさせられるが、そこに切り込んで行ったのは勝又。
勝又
二万三万一索二索三索四索四索一筒二筒三筒七筒八筒九筒
勝又のテンパイ打牌は六索。森山の捨て牌相は三色なら567・678か?三色なら六索はちょっと危ないぞ、一通なら出来上がりでなければ六索は大丈夫、だけどドラは東だから油断できない。
考えてしまったら色々ある。勝又の選択は森山の捨て牌に一万がある為か、それともリーチを最大限に評価してかヤミテンを選ぶ。
勝又、六索そして四索と勝負していくが当たり牌の七万を引くと素直に四索四索四索と並べ、次に一万を引き見事な攻守のバランスでテンパイする。
南1局 親森山 ドラ四索
1回戦の主役は勝又となる。テンパイノーテンが続く小場の動きから、
勝又
四万五万七万八万九万二索二索二索四索四索  チー三万 左向き一万 上向き二万 上向き  ツモ六万  ドラ四索
この1,000・2,000をきっかけに、
南2局 親勝又 ドラ七筒
三万三万四万四万四万五索六索七索三筒四筒五筒五筒六筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ七筒
この3,900オールで一気に抜け出す。細かい失点をせずに見事に加点しての大きい1人浮きのトップを取る。
1回戦成績
勝又+31.5P 櫻井▲5.4P 荒▲8.6P 森山▲17.5P
 
2回戦(起家から、勝又・荒・森山・櫻井)
東1局 親勝又
好調勝又の親の十分形リーチに対して森山・荒が向かっていく。
勝又
二万三万四万四万四万二索三索四索四筒五筒六筒六筒七筒  リーチ  ドラ三索
森山
五万五万一索二索三索五索六索六索七索八索六筒七筒八筒

九万九万五索六索七索三筒五筒  ポン東東東  ポン白白白  ロン四筒
荒のサバキが決まる、ここで簡単に勝又に道を譲らないベテラン2人の気迫を感じさせられた。
東3局 親森山
ここまで我慢が続いた櫻井、高めをツモれば倍満まであるリーチを打つも、同巡に勝又が大物手をツモアガる。
櫻井
二万三万四万五索五索五索七筒七筒八筒八筒八筒南南  リーチ  ドラ南
勝又
一万一万一万二万三万七万八万九万一索二索一筒二筒三筒  ツモ三索
南1局 1本場 親勝又
さらに加点して2連勝に近づく勝又を止めに行ったのは荒。

二万二万四万五万六万一索二索三索五索六索七索八索九索  ツモ四索  ドラ二万
4巡目のテンパイで、これは1回戦でも見られたが、好調者が親番の時には欲にとらわれず、ヤミテンという荒の大局観を見せられる。
このヤミテンがあるからこそ、リーチがいきてくるのだろう。見事な3,000・6,000。
南2局 親荒
親の荒がここは攻め時とリーチを打ち、次巡すぐに3,900オールをツモアガる。

四万五万六万七万七万二索三索四索六索六索六索五筒六筒  ツモ七筒  ドラ四索
荒が一気に勝又を引き離しに行くが、続く1本場では勝又が3,900をアガリ、森山・櫻井には厳しい状況で2回戦が終る。
勝又
五万五万六索七索八索五筒六筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き  ロン七筒  ドラ五万
2回戦成績
荒+30.9P 勝又+14.1P 櫻井▲16.4P 森山▲28.6P
2回戦終了時成績
勝又+45.6P 荒+22.3P 櫻井▲21.8P 森山▲46.1P
 
3回戦(起家から、櫻井・勝又・森山・荒)
3回戦は打ち手の意図するものなのか?スピーディな展開で進んでいく。
南2局までの4者のアガリは、
櫻井、1,300のアガリが1回。
勝又、400・700のツモアガリが1回。
森山、300・500のツモアガリが1回。
荒400・700、500・1,000この2つのツモアガリ。
南2局の時点で荒が1人浮きだ。
南2局 親勝又
ここで森山が一気に突き抜けるべく大物手のリーチを打つ。
森山
二万三万四万五万六万七万七万七万九万九万白白白  リーチ  ドラ北
勝又
一索二索三索四索五索七索八索九索中中  チー六索 左向き五索 上向き七索 上向き  ツモ三万
親の勝又も高め5,800のテンパイをするが、この三万は押し切れず森山の1人テンパイとなる。
南3局 1本場 親森山 ドラ九万
荒が8巡目に絶好のテンパイを入れそして辛くもヤミテンを選択。

二万三万四万三索四索六索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒
櫻井も遅れてテンパイを入れるがヤミテンを選択、少しでも加点したい状況でこの選択ということは画面越しでは伝わらない何かがあるのだろう。
櫻井
四万五万七万七万七万五索五索六索六索七索七索白白  ドラ九万
荒有利か?と思ったが、ここは森山最後の七万をツモアガリ1,300オールとした。
森山
八万九万四索四索三筒三筒三筒  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン発発発  ツモ七万
南3局 1本場 親森山 ドラ二索
トータルトップである勝又。ここは積極的に親を落としに仕掛けるが、森山に急所の七筒が入り4,000オールとなる。
森山
五万六万七万七万八万二索二索二索七筒八筒九筒東東  ツモ六万  ドラ二索
このアガリで森山が1人浮きのトップを取り、マイナスを減らし勝ち上がりへの射程圏に。
3回戦成績
森山+27.6P 勝又▲5.8P 櫻井▲8.0P 荒▲13.8P
3回戦終了時成績
勝又+39.8P 荒+8.5P 森山▲18.5P 櫻井▲29.8
 
4回戦(起家から、勝又・櫻井・荒・森山)
東4局 親森山
櫻井はなんとか終盤にこの5,200のテンパイを入れる。五筒はドラ表示牌を含め2枚見えている、選択は四筒
櫻井
一万二万三万一索二索三索六索六索一筒二筒三筒四筒六筒八筒  ドラ六筒
その四筒で、前巡にテンパイを入れていた勝又が2,600をアガる。3回戦にも感じたが、これを見るに勝又にはもう勝ち上がりへの道のりが見えているのだろう。
勝又
七索八索九索九索九索二筒三筒四筒五筒六筒東東東  ロン四筒
南2局 1本場 親櫻井 ドラ八筒
なんとしても加点したい櫻井。上手く荒のロン牌である八万を使いきりリーチを打つも、荒の2,000・4,000のツモアガリとなる。
櫻井
三万四万五万六万七万八万五索五索五索六索六索八索八索  リーチ

一万二万三万四万五万六万八万八万白白  ポン中中中  ツモ白
この時点で荒が4万点を越えかなり有利な位置となる。
南4局 親森山
森山シャンテン数を落し、テンパイを崩しと工夫し最終形リーチを打つ。
森山
二万三万八万八万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒  ロン四万  ドラ九索
なんとこれをトップ目荒から捕らえ逆転トップ事態は急変し最終戦となる。
4回戦成績
森山+19.6P 勝又+8.5P 荒▲5.5P 櫻井▲22.6P
4回戦終了時成績
勝又+48.3P 荒+3.0P 森山+1.1P 櫻井▲52.4P
 
5回戦(起家から、勝又・荒・森山・櫻井)
最終戦を向かえポイント状況から考えるに、勝又はほぼ安泰、荒・森山は着順での勝負、櫻井は最低でも6~7万欲しい。
東1局 親勝又
森山ドラの白をポンするも、アガリまでは届かず1人テンパイでまずは一歩リード。
森山
六万六万三索三索五索六索七索五筒六筒七筒  ポン白白白  ドラ白
東2局 一本場 親荒
森山
六万七万八万二索二索三索四索五索六索七索五筒六筒七筒  リーチ  ロン二索  ドラ三筒
森山はさらにこの3,900のアガリで荒を離す。
東4局 親櫻井
少しでも加点したい荒、加点を狙うだけなら真っ直ぐに進めばいい、ただそこへも緩急を付ける荒の名人芸ともいえる技術が面白い。

三索三索五索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  チー八万 左向き六万 上向き七万 上向き  ドラ北
テンパイも欲しいこの局面でも終盤に三筒を引きノーテンに崩す、結果は全員ノーテン。
南1局 1本場 親勝又
荒、今度は一気にリーチと行く、二索は3枚切れだが結果を出す五索のツモアガリ。

三万三万三万四万四万二索三索三索四索四索三筒四筒五筒  リーチ  ツモ五索  ドラ六索
このアガリで荒・森山の点差は1,200点緊張感が漂う。
南2局 親荒 ドラ九万
森山がダブ南を鳴いて一気にマンズホンイツへ寄せる。
そこへ荒は下家の森山へマンズをかぶせていきリーチを打つ、待ちは3枚切れているカン七索だったがこれを見事にアガるのだ。

六万七万八万六索八索一筒一筒二筒三筒四筒七筒七筒七筒  リーチ  ロン七索  ドラ九万
南4局は勝又がダブ南を仕掛ける、荒は3,900までは放銃できるが7,700は敗退となる。
荒が真っ直ぐに打った牌は勝又の2,000のアガリとなって決着した。
5回戦成績
櫻井+24.7P 荒▲2.3P 森山▲6.5 勝又▲15.9P
5回戦終了時成績
勝又+32.4P 荒+0.7P 森山▲5.4P 櫻井▲27.7P
勝ち上がり 勝又健志・荒正義

第29期中部プロリーグ 決勝成績表

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 ペナルティ 小計
優勝 杉村 泰治 ▲ 14.2 15.0 28.7 5.7 16.2   51.4
2 佐藤 あいり 38.8 ▲ 21.3 13.3 21.7 ▲ 7.6 ▲ 20.0 24.9
3 清水 哲也 ▲ 4.3 ▲ 15.3 ▲ 26.5 ▲ 30.2 10.1   ▲ 66.2
4 土岐 雄太 ▲ 20.3 21.6 ▲ 15.5 2.8 ▲ 18.7   ▲ 30.1

中部プロリーグ 成績表/第29期中部プロリーグ 決勝成績表

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 ペナルティ 小計
優勝 杉村 泰治 ▲ 14.2 15.0 28.7 5.7 16.2   51.4
2 佐藤 あいり 38.8 ▲ 21.3 13.3 21.7 ▲ 7.6 ▲ 20.0 24.9
3 清水 哲也 ▲ 4.3 ▲ 15.3 ▲ 26.5 ▲ 30.2 10.1   ▲ 66.2
4 土岐 雄太 ▲ 20.3 21.6 ▲ 15.5 2.8 ▲ 18.7   ▲ 30.1

第126回:中級講座『受け入れる強さ』 仲田 加南

勝利を確信した瞬間は何処ですか?
と聞かれたら、きっとこの「11回戦でトップを獲れたこと」と答えるのかしら?
な~んて一瞬でも考えていた愚かな自分がいた。
勝負の途中で顔を上げてはいけない!と、あれほど言われているのに。

第11期女流桜花決定戦、第11回戦オーラス。
トップ目(総合2着目)の魚谷は、3着目(総合3着目)宮内のリーチを受けて確実にオリている。
だからテンパイノーテンで私は逆転トップとなり、総合ポイント34.6P差を更に広げて最終戦へ向かうこととなる…はずだった。
が、しかし、ハイテイで掴んだ中筋の六索で、宮内に8,000点を献上し、トップどころか沈みの3着になってしまった。

 

100

 

この放銃のぬるさを、ここで弁解するつもりはないです。
連盟公式ルールでのオーラス、この点棒状況でホウテイでリーチに飛び込んでしまうことが、保証されたプラスをマイナスに変えてしまうことが、どれだけもったいない一打だったかは、重々承知しています。

12回戦を戦ったこの決勝で、これが唯一痛いと感じた放銃でした。
そしてこの放銃により、総合ポイントも僅差になり[仲田78.1P魚谷62.0P宮内24.6P]
希少な私のファンの方々は青ざめてしまった瞬間でしょうが、それよりも多くの方々が
「ざまあ見ろ!仲田」と、さぞかし嬉しそうに叫んだことでしょう。

こうして私は、精神的にも物理的にも瞬間大ダメージを受けたのですが、結果的にはこの放銃で優勝出来たのかもと思っています。

理由は2つあって、1つは宮内プロの存在です。
彼女がここでトップを獲る事は最低条件だったような気がします。それを見事にクリアして、意気揚々と最終戦に挑んできたわけです。もちろん優勝だけを目指して。

そんな彼女の存在は、私にとって脅威でもあり頼もしいものでした。
並びも悪い魚谷プロの親番を落とすのに、一人では不安だったからです。

もし、11回戦で、宮内プロがあのまま沈みの3着で、私が浮いて終わっていたら、かなり厳しい条件での最終戦となり、簡単に魚谷プロの親番を落としたりは出来なかったでしょう。
そしてオーラスでの決定打となった私への放銃も、条件があったからこそ打ち出された牌でした。
もちろん、その宮内プロの存在が自分にとってどう転ぶかわかないものでしたが、感覚的に不安より期待の方が大きかったわけです。

そしてもう1つの理由。
それはこの放銃によって、負けることも受け入れることが出来たからです。
絶対負けたくない、負けられないとずっと思って戦ってきた3週間でしたが、このミスにより、初めて負けるかもしれない、敗因を作ってしまったかもしれないと思いました。
応援してくれている人にはとても申し訳ないけど、その時は誠意を込めて謝るしかないな、などと考え、覚悟を決めて最終戦の卓につきました。

もう運命は決まっているはず。犯したミスもふまえて、それが今期の自分だ。後は最後まで、正しいと思える選択を続けるのみ。ポイントとか、条件とかは、オーラスまで気にしない。私は今まで通りのやり方で、最後の親番(オーラス)に辿り着けばいい。

歯を喰いしばり、勝負の邪魔をしないように一生懸命卓を見つめる松岡プロ。
淡々と気持ちの良いリズムと美しいフォームだが、指先は微かに震えている宮内プロ。
激しい息遣いで、確実に迫ってくる魚谷プロ。
もしかしたら、みんな私より苦しいのかもと思えたら、フッと気持ちが楽になりました。

欲を捨て、受け入れること。
自然に身を任せ、リラックスすること。
客観的に見ること、感じること。

もし、あの時トップを獲れていたら、満貫を放銃しなかったら、もう少し余裕のあるポイントで最終戦に挑んでいたら、、、私は取り返しのつかないミスを犯してたような気がしてなりません。

半年間、拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
いつの日か、上級講座で再会できますよう、精進致します!

中級/第126回:中級講座『受け入れる強さ』 仲田 加南

勝利を確信した瞬間は何処ですか?
と聞かれたら、きっとこの「11回戦でトップを獲れたこと」と答えるのかしら?
な~んて一瞬でも考えていた愚かな自分がいた。
勝負の途中で顔を上げてはいけない!と、あれほど言われているのに。
第11期女流桜花決定戦、第11回戦オーラス。
トップ目(総合2着目)の魚谷は、3着目(総合3着目)宮内のリーチを受けて確実にオリている。
だからテンパイノーテンで私は逆転トップとなり、総合ポイント34.6P差を更に広げて最終戦へ向かうこととなる…はずだった。
が、しかし、ハイテイで掴んだ中筋の六索で、宮内に8,000点を献上し、トップどころか沈みの3着になってしまった。
 
100
 
この放銃のぬるさを、ここで弁解するつもりはないです。
連盟公式ルールでのオーラス、この点棒状況でホウテイでリーチに飛び込んでしまうことが、保証されたプラスをマイナスに変えてしまうことが、どれだけもったいない一打だったかは、重々承知しています。
12回戦を戦ったこの決勝で、これが唯一痛いと感じた放銃でした。
そしてこの放銃により、総合ポイントも僅差になり[仲田78.1P魚谷62.0P宮内24.6P]
希少な私のファンの方々は青ざめてしまった瞬間でしょうが、それよりも多くの方々が
「ざまあ見ろ!仲田」と、さぞかし嬉しそうに叫んだことでしょう。
こうして私は、精神的にも物理的にも瞬間大ダメージを受けたのですが、結果的にはこの放銃で優勝出来たのかもと思っています。
理由は2つあって、1つは宮内プロの存在です。
彼女がここでトップを獲る事は最低条件だったような気がします。それを見事にクリアして、意気揚々と最終戦に挑んできたわけです。もちろん優勝だけを目指して。
そんな彼女の存在は、私にとって脅威でもあり頼もしいものでした。
並びも悪い魚谷プロの親番を落とすのに、一人では不安だったからです。
もし、11回戦で、宮内プロがあのまま沈みの3着で、私が浮いて終わっていたら、かなり厳しい条件での最終戦となり、簡単に魚谷プロの親番を落としたりは出来なかったでしょう。
そしてオーラスでの決定打となった私への放銃も、条件があったからこそ打ち出された牌でした。
もちろん、その宮内プロの存在が自分にとってどう転ぶかわかないものでしたが、感覚的に不安より期待の方が大きかったわけです。
そしてもう1つの理由。
それはこの放銃によって、負けることも受け入れることが出来たからです。
絶対負けたくない、負けられないとずっと思って戦ってきた3週間でしたが、このミスにより、初めて負けるかもしれない、敗因を作ってしまったかもしれないと思いました。
応援してくれている人にはとても申し訳ないけど、その時は誠意を込めて謝るしかないな、などと考え、覚悟を決めて最終戦の卓につきました。
もう運命は決まっているはず。犯したミスもふまえて、それが今期の自分だ。後は最後まで、正しいと思える選択を続けるのみ。ポイントとか、条件とかは、オーラスまで気にしない。私は今まで通りのやり方で、最後の親番(オーラス)に辿り着けばいい。
歯を喰いしばり、勝負の邪魔をしないように一生懸命卓を見つめる松岡プロ。
淡々と気持ちの良いリズムと美しいフォームだが、指先は微かに震えている宮内プロ。
激しい息遣いで、確実に迫ってくる魚谷プロ。
もしかしたら、みんな私より苦しいのかもと思えたら、フッと気持ちが楽になりました。
欲を捨て、受け入れること。
自然に身を任せ、リラックスすること。
客観的に見ること、感じること。
もし、あの時トップを獲れていたら、満貫を放銃しなかったら、もう少し余裕のあるポイントで最終戦に挑んでいたら、、、私は取り返しのつかないミスを犯してたような気がしてなりません。
半年間、拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
いつの日か、上級講座で再会できますよう、精進致します!

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 

【最強戦】
 
 
麻雀最強戦2017 超技巧派大激突を制したのは、猿川真寿!
3年連続のファイナル進出となった。

 

100

 
 

100

 

 

100

パパの快挙を見守るしんちゃん。

 

 

100

 

しかし個人的には、まだどっちが子供かわからないのだ。
画像の日、パパとしんちゃん2人で電車で移動してたところ2人とも寝てしまい、お婆さんに「新宿ですよー」と声をかけてもらってようやくたどり着いたそうな。

3度目の正直となるか!?

 
 
 

【道場移転】
 
 
 

100

 
広い!きれい!高い!
中にいる人たちが若干強面なこと以外はパーフェクトな道場は間もなく完成予定!

 
 
 

【十段戦】
 
 
ベスト16も3卓が終了し、残るは今週金曜日のD卓のみとなった。

第34期十段戦~ベスト16D卓~
7/14(金)15時~
ダンプ大橋(前年度決勝シード)vs花岡章生vs西川淳vs青山めぐみ
実況:小車祥
解説:HIRO柴田

放送予定 7/14 15:00~
第34期十段戦~ベスト16D卓~


放送ページはこちら


放送ページはこちら

ベスト8組み合わせ
A卓 瀬戸熊直樹vs荒正義vs柴田吉和vsD卓2位
B卓 上田直樹vs勝又健志vs仁平宣明vsD卓1位

 
 
 

【モンド新人戦】
 
 
 

100

 
やったぜ!福ちゃん!
福島佑一が悲願のモンド出場権を獲得した。
連盟の層の厚さを見せつけるのだ。しっかりね!

 
 
 

【駅伝】
 
 
 

100

 

100

 
ががーん。
これはマズい。
AbemaTVで放送中の麻雀駅伝2017 日本プロ麻雀連盟公式ルールで、瀬戸熊、前田の2人が惨敗を喫した。

この後は三人麻雀、RTDルールと続くが勝又健志、前原雄大、佐々木寿人が凡退するわけないだろ!ないよね!?
 

100

  

100

 

 
 
 

【天罰】
 
 
このチャラい登場に天罰が下ったのは白鳥翔。

 

100

 

最高位戦の石井一馬さんに18000の放銃
「に、2000点バック…」
ピースサインが仇となった。

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 
【最強戦】
 
 
麻雀最強戦2017 超技巧派大激突を制したのは、猿川真寿!
3年連続のファイナル進出となった。
 

100

 
 

100

 
 

100

パパの快挙を見守るしんちゃん。

 
 

100

 
しかし個人的には、まだどっちが子供かわからないのだ。
画像の日、パパとしんちゃん2人で電車で移動してたところ2人とも寝てしまい、お婆さんに「新宿ですよー」と声をかけてもらってようやくたどり着いたそうな。
3度目の正直となるか!?
 
 
 
【道場移転】
 
 
 

100

 
広い!きれい!高い!
中にいる人たちが若干強面なこと以外はパーフェクトな道場は間もなく完成予定!
 
 
 
【十段戦】
 
 
ベスト16も3卓が終了し、残るは今週金曜日のD卓のみとなった。
第34期十段戦~ベスト16D卓~
7/14(金)15時~
ダンプ大橋(前年度決勝シード)vs花岡章生vs西川淳vs青山めぐみ
実況:小車祥
解説:HIRO柴田
放送予定 7/14 15:00~
第34期十段戦~ベスト16D卓~


放送ページはこちら


放送ページはこちら
ベスト8組み合わせ
A卓 瀬戸熊直樹vs荒正義vs柴田吉和vsD卓2位
B卓 上田直樹vs勝又健志vs仁平宣明vsD卓1位
 
 
 
【モンド新人戦】
 
 
 

100

 
やったぜ!福ちゃん!
福島佑一が悲願のモンド出場権を獲得した。
連盟の層の厚さを見せつけるのだ。しっかりね!
 
 
 
【駅伝】
 
 
 

100

 

100

 
ががーん。
これはマズい。
AbemaTVで放送中の麻雀駅伝2017 日本プロ麻雀連盟公式ルールで、瀬戸熊、前田の2人が惨敗を喫した。
この後は三人麻雀、RTDルールと続くが勝又健志、前原雄大、佐々木寿人が凡退するわけないだろ!ないよね!?
 

100

  

100

 
 
 
 
【天罰】
 
 
このチャラい登場に天罰が下ったのは白鳥翔。
 

100

 
最高位戦の石井一馬さんに18000の放銃
「に、2000点バック…」
ピースサインが仇となった。

第2期JPML WRCリーグ最終節(7月)成績表

1位通過→ベスト16
2位~11位→二次トーナメント
12位→35位→一次トーナメント

・一次トーナメント(じゃん亭)

12位~35位の24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

・二次トーナメント(じゃん亭)

一次予選通過者12名に2位~10位の9名、さらに王位、マスターズ、グランプリMAXのシード選手3名を加えて計24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり
※王位、マスターズが連盟員でない場合、又はタイトルが重複している場合は、鳳凰位を除く鳳凰戦の上位から権利獲得。(A1リーグ1位~)

佐々木寿人(グランプリMAX)
近藤久春(前年度鳳凰位を除く1位)

・ベスト16(夏目坂スタジオ)

二次予選通過者12名に鳳凰位、十段位、前回優勝者、予選1位通過者の4名を加えて各半荘4回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

羽山真生(前期優勝者)
前原雄大(鳳凰位)
藤崎智(十段位)
末続 ヒロトシ(予選1位)

・ベスト8(夏目坂スタジオ)

半荘4回戦を行い各卓上位2名が決勝進出

・決勝(夏目坂スタジオ)

半荘4回戦

 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 末続 ヒロトシ 52.2 74.3 48.7 52.0 70.9 298.1
2 冨田 久志 113.9 113.2 66.3 50.8 ▲ 86.8 257.4
3 鮎川 卓 107.6 59.6 79.5 ▲ 28.9 27.0 244.8
4 船木 伸一 71.7 64.5 111.5 2.5 ▲ 17.5 232.7
5 藤原 隆弘 ▲ 8.8 71.7 54.1 60.2 41.4 218.6
6 松崎 良文 ▲ 10.0 50.2 3.2 75.3 89.7 208.4
7 中川 基輝 112.7 44.7 51.7 ▲ 0.4 ▲ 10.8 197.9
8 奈良 圭純 11.4 3.0 ▲ 15.2 143.4 41.9 184.5
9 小松 武蔵 127.8 26.4 0.3 ▲ 0.7 21.8 175.6
10 足立 純哉 ▲ 27.5 7.8 116.9 23.5 53.6 174.3
11 森下 剛任 ▲ 7.4 67.4 40.5 39.1 28.9 168.5
12 林 潤一郎 17.7 48.5 29.2 93.6 ▲ 20.5 168.5
13 小車 祥 ▲ 13.7 51.1 9.1 94.4 10.7 151.6
14 井出 一寛 42.6 ▲ 16.2 ▲ 45.6 122.3 42.0 145.1
15 安田 麻里菜 97.6 59.9 10.4 ▲ 42.3 12.8 138.4
16 黒木 真生 110.3 12.7 ▲ 20.4 ▲ 7.6 40.5 135.5
17 原 佑典 69.1 5.2 26.0 101.2 ▲ 72.0 129.5
18 沢崎 誠 78.2 ▲ 66.7 27.0 ▲ 8.9 97.8 127.4
19 山脇 千文美 ▲ 38.2 ▲ 33.8 116.7 107.7 ▲ 28.7 123.7
20 桶本 篤史 54.1 39.0 48.6 ▲ 14.2 ▲ 12.3 115.2
21 森岡 貞臣 ▲ 1.8 16.6 ▲ 54.5 90.1 56.2 106.6
22 客野 直 86.7 8.8 39.5 ▲ 22.2 ▲ 15.7 97.1
23 菊原 真人 9.4 16.6 81.3 0.0 ▲ 12.1 95.2
24 土井 悟 12.5 32.7 ▲ 40.4 13.9 74.1 92.8
25 麓 征生 ▲ 70.6 62.9 42.3 25.0 26.7 86.3
26 厚谷 昇汰 19.5 19.0 33.6 8.3 1.2 81.6
27 古本 和宏 92.5 ▲ 65.2 6.0 57.4 ▲ 10.0 80.7
28 岡田 茂 ▲ 22.1 21.5 4.5 ▲ 1.1 74.8 77.6
29 江端 隼 3.3 ▲ 32.4 93.9 84.6 ▲ 72.8 76.6
30 大鹿糠 文也 ▲ 9.1 ▲ 1.2 30.2 ▲ 7.8 61.7 73.8
31 荒井 裕太 58.2 20.7 28.3 24.2 ▲ 62.4 69.0
32 三浦 智博 32.8 ▲ 17.7 122.7 17.2 ▲ 88.9 66.1
33 櫛田 利太 ▲ 78.2 67.7 ▲ 11.2 17.9 69.1 65.3
34 ガース 59.1 90.1 46.3 ▲ 30.2 ▲ 114.1 51.2
35 藤島 健二郎 58.6 7.6 17.0 ▲ 65.2 27.3 45.3
36 和久津 晶 ▲ 15.0 ▲ 7.5 ▲ 46.0 105.4 6.5 43.4
37 伏見 誠一郎 34.1 125.4 ▲ 71.8 ▲ 73.1 24.1 38.7
38 吾妻 さおり ▲ 4.0 ▲ 24.6 51.1 ▲ 15.7 30.5 37.3
39 真鍋 明広 26.9 96.4 ▲ 20.2 ▲ 15.3 ▲ 53.8 34.0
40 野方 裕介 ▲ 12.0 ▲ 9.2 ▲ 20.2 41.5 30.9 31.0
41 中 寿文 ▲ 21.6 ▲ 30.0 43.0 ▲ 5.8 44.5 30.1
42 山井 弘 61.8 ▲ 89.8 30.2 25.2 0.4 27.8
43 HIRO 柴田 ▲ 115.0 17.2 104.8 4.5 11.7 23.2
44 齋藤 豪 ▲ 35.9 ▲ 17.0 49.8 ▲ 40.5 64.1 20.5
45 西川 淳 ▲ 18.9 42.5 7.1 24.7 ▲ 45.9 9.5
46 魚谷 侑未 ▲ 13.2 ▲ 16.2 ▲ 46.4 24.1 57.2 5.5
47 紺野 真太郎 ▲ 35.4 ▲ 1.9 ▲ 40.1 64.8 16.8 4.2
48 川崎 義之 20.9 15.8 ▲ 30.0 58.0 ▲ 62.9 1.8
49 古橋 崇志 1.5 51.0 ▲ 63.8 ▲ 7.0 12.3 ▲ 6.0
50 中村 毅 7.0 ▲ 24.7 ▲ 61.3 32.8 36.1 ▲ 10.1
51 日吉 辰哉 28.1 141.5 ▲ 47.8 ▲ 72.8 ▲ 62.3 ▲ 13.3
52 西島 一彦 90.7 ▲ 18.1 ▲ 22.5 ▲ 7.3 ▲ 61.9 ▲ 19.1
53 蒼山 秀佑 31.7 25.4 13.4 ▲ 35.2 ▲ 55.1 ▲ 19.8
54 小川 尚哉 ▲ 14.9 ▲ 19.1 0.4 1.3 11.9 ▲ 20.4
55 福光 聖雄 48.4 40.6 ▲ 91.5 54.6 ▲ 73.2 ▲ 21.1
56 美晤 22.0 18.9 ▲ 33.6 ▲ 54.4 21.7 ▲ 25.4
57 安村 浩司 ▲ 64.5 ▲ 44.5 7.6 45.3 30.7 ▲ 25.4
58 松本 祐也 ▲ 45.5 ▲ 28.2 62.5 ▲ 31.4 16.5 ▲ 26.1
59 増田 隆一 3.5 ▲ 11.2 15.5 ▲ 57.0 13.1 ▲ 36.1
60 樋口 徹 ▲ 35.8 82.9 ▲ 36.9 ▲ 90.3 42.4 ▲ 37.7
61 藤本 哲也 ▲ 64.2 ▲ 41.9 20.4 20.8 2.5 ▲ 62.4
62 吉田 直 ▲ 40.9 ▲ 6.2 ▲ 24.1 ▲ 19.4 26.2 ▲ 64.4
63 石立岳大 ▲ 38.9 11.1 ▲ 25.6 35.7 ▲ 53.0 ▲ 70.7
64 上田 直樹 69.0 25.3 ▲ 63.2 ▲ 129.2 20.5 ▲ 77.6
65 瀬下 勝也 33.1 ▲ 8.5 ▲ 16.1 ▲ 118.7 29.5 ▲ 80.7
66 阿部 謙一 ▲ 42.8 ▲ 13.1 ▲ 58.5 0.1 33.6 ▲ 80.7
67 平野 良栄 ▲ 42.9 7.9 14.7 8.1 ▲ 77.6 ▲ 89.8
68 宮内 崇成 ▲ 28.1 152.4 ▲ 113.8 ▲ 50.1 ▲ 54.8 ▲ 94.4
69 太田 優介 26.3 ▲ 9.2 ▲ 84.7 ▲ 57.6 24.1 ▲ 101.1
70 田中 史孝 ▲ 6.8 12.7 ▲ 59.8 ▲ 36.5 ▲ 26.1 ▲ 116.5
71 福山 満幸 ▲ 0.8 ▲ 37.9 ▲ 39.8 ▲ 63.8 13.8 ▲ 128.5
72 清原 継充 26.9 ▲ 21.8 ▲ 88.4 ▲ 34.5 ▲ 23.6 ▲ 141.4
73 小林 正和 ▲ 9.1 ▲ 50.2 ▲ 0.1 ▲ 29.7 ▲ 72.2 ▲ 161.3
74 柴田 吉和 4.1 ▲ 27.0 ▲ 36.0 ▲ 40.8 ▲ 62.5 ▲ 162.2
75 新谷 翔平 ▲ 0.9 ▲ 54.9 ▲ 25.8 ▲ 57.8 ▲ 49.0 ▲ 188.4
76 大和 ▲ 66.3 ▲ 55.4 25.6 ▲ 40.4 ▲ 53.0 ▲ 189.5
77 小笠原 奈央 ▲ 30.8 ▲ 80.6 ▲ 12.6 ▲ 5.6 ▲ 125.5 ▲ 255.1
78 松岡 昭彦 ▲ 52.7 ▲ 9.7 ▲ 72.4 ▲ 12.0 ▲ 113.7 ▲ 260.5
79 中野 妙子 ▲ 83.0 ▲ 11.6 ▲ 57.0     敗退
80 菅原 千瑛 ▲ 22.5 ▲ 34.7 ▲ 98.8     敗退
81 室伏 理麻 ▲ 66.1 ▲ 90.4       敗退
82 高宮 まり ▲ 46.6 ▲ 76.2 ▲ 20.9 ▲ 15.9   敗退
83 井上 絵美子 ▲ 54.4 ▲ 117.1       敗退
84 齋藤 麻衣子 ▲ 56.8 ▲ 37.8 ▲ 3.5 ▲ 77.8   敗退
85 楠原 遊 ▲ 66.9 ▲ 45.8 ▲ 85.4     敗退
86 ジェン ▲ 72.1 ▲ 68.7 ▲ 64.8     敗退
87 小島 優 ▲ 66.0 ▲ 57.4 ▲ 7.9 ▲ 89.0   敗退
88 伊賀 則夫 ▲ 72.0 49.2 ▲ 82.6 ▲ 119.6   敗退

JPML WRCリーグ 成績表/第2期JPML WRCリーグ最終節(7月)成績表

1位通過→ベスト16
2位~11位→二次トーナメント
12位→35位→一次トーナメント
・一次トーナメント(じゃん亭)
12位~35位の24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり
・二次トーナメント(じゃん亭)
一次予選通過者12名に2位~10位の9名、さらに王位、マスターズ、グランプリMAXのシード選手3名を加えて計24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり
※王位、マスターズが連盟員でない場合、又はタイトルが重複している場合は、鳳凰位を除く鳳凰戦の上位から権利獲得。(A1リーグ1位~)
佐々木寿人(グランプリMAX)
近藤久春(前年度鳳凰位を除く1位)
・ベスト16(夏目坂スタジオ)
二次予選通過者12名に鳳凰位、十段位、前回優勝者、予選1位通過者の4名を加えて各半荘4回戦
各卓上位2名が勝ち上がり
羽山真生(前期優勝者)
前原雄大(鳳凰位)
藤崎智(十段位)
末続 ヒロトシ(予選1位)
・ベスト8(夏目坂スタジオ)
半荘4回戦を行い各卓上位2名が決勝進出
・決勝(夏目坂スタジオ)
半荘4回戦
 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 末続 ヒロトシ 52.2 74.3 48.7 52.0 70.9 298.1
2 冨田 久志 113.9 113.2 66.3 50.8 ▲ 86.8 257.4
3 鮎川 卓 107.6 59.6 79.5 ▲ 28.9 27.0 244.8
4 船木 伸一 71.7 64.5 111.5 2.5 ▲ 17.5 232.7
5 藤原 隆弘 ▲ 8.8 71.7 54.1 60.2 41.4 218.6
6 松崎 良文 ▲ 10.0 50.2 3.2 75.3 89.7 208.4
7 中川 基輝 112.7 44.7 51.7 ▲ 0.4 ▲ 10.8 197.9
8 奈良 圭純 11.4 3.0 ▲ 15.2 143.4 41.9 184.5
9 小松 武蔵 127.8 26.4 0.3 ▲ 0.7 21.8 175.6
10 足立 純哉 ▲ 27.5 7.8 116.9 23.5 53.6 174.3
11 森下 剛任 ▲ 7.4 67.4 40.5 39.1 28.9 168.5
12 林 潤一郎 17.7 48.5 29.2 93.6 ▲ 20.5 168.5
13 小車 祥 ▲ 13.7 51.1 9.1 94.4 10.7 151.6
14 井出 一寛 42.6 ▲ 16.2 ▲ 45.6 122.3 42.0 145.1
15 安田 麻里菜 97.6 59.9 10.4 ▲ 42.3 12.8 138.4
16 黒木 真生 110.3 12.7 ▲ 20.4 ▲ 7.6 40.5 135.5
17 原 佑典 69.1 5.2 26.0 101.2 ▲ 72.0 129.5
18 沢崎 誠 78.2 ▲ 66.7 27.0 ▲ 8.9 97.8 127.4
19 山脇 千文美 ▲ 38.2 ▲ 33.8 116.7 107.7 ▲ 28.7 123.7
20 桶本 篤史 54.1 39.0 48.6 ▲ 14.2 ▲ 12.3 115.2
21 森岡 貞臣 ▲ 1.8 16.6 ▲ 54.5 90.1 56.2 106.6
22 客野 直 86.7 8.8 39.5 ▲ 22.2 ▲ 15.7 97.1
23 菊原 真人 9.4 16.6 81.3 0.0 ▲ 12.1 95.2
24 土井 悟 12.5 32.7 ▲ 40.4 13.9 74.1 92.8
25 麓 征生 ▲ 70.6 62.9 42.3 25.0 26.7 86.3
26 厚谷 昇汰 19.5 19.0 33.6 8.3 1.2 81.6
27 古本 和宏 92.5 ▲ 65.2 6.0 57.4 ▲ 10.0 80.7
28 岡田 茂 ▲ 22.1 21.5 4.5 ▲ 1.1 74.8 77.6
29 江端 隼 3.3 ▲ 32.4 93.9 84.6 ▲ 72.8 76.6
30 大鹿糠 文也 ▲ 9.1 ▲ 1.2 30.2 ▲ 7.8 61.7 73.8
31 荒井 裕太 58.2 20.7 28.3 24.2 ▲ 62.4 69.0
32 三浦 智博 32.8 ▲ 17.7 122.7 17.2 ▲ 88.9 66.1
33 櫛田 利太 ▲ 78.2 67.7 ▲ 11.2 17.9 69.1 65.3
34 ガース 59.1 90.1 46.3 ▲ 30.2 ▲ 114.1 51.2
35 藤島 健二郎 58.6 7.6 17.0 ▲ 65.2 27.3 45.3
36 和久津 晶 ▲ 15.0 ▲ 7.5 ▲ 46.0 105.4 6.5 43.4
37 伏見 誠一郎 34.1 125.4 ▲ 71.8 ▲ 73.1 24.1 38.7
38 吾妻 さおり ▲ 4.0 ▲ 24.6 51.1 ▲ 15.7 30.5 37.3
39 真鍋 明広 26.9 96.4 ▲ 20.2 ▲ 15.3 ▲ 53.8 34.0
40 野方 裕介 ▲ 12.0 ▲ 9.2 ▲ 20.2 41.5 30.9 31.0
41 中 寿文 ▲ 21.6 ▲ 30.0 43.0 ▲ 5.8 44.5 30.1
42 山井 弘 61.8 ▲ 89.8 30.2 25.2 0.4 27.8
43 HIRO 柴田 ▲ 115.0 17.2 104.8 4.5 11.7 23.2
44 齋藤 豪 ▲ 35.9 ▲ 17.0 49.8 ▲ 40.5 64.1 20.5
45 西川 淳 ▲ 18.9 42.5 7.1 24.7 ▲ 45.9 9.5
46 魚谷 侑未 ▲ 13.2 ▲ 16.2 ▲ 46.4 24.1 57.2 5.5
47 紺野 真太郎 ▲ 35.4 ▲ 1.9 ▲ 40.1 64.8 16.8 4.2
48 川崎 義之 20.9 15.8 ▲ 30.0 58.0 ▲ 62.9 1.8
49 古橋 崇志 1.5 51.0 ▲ 63.8 ▲ 7.0 12.3 ▲ 6.0
50 中村 毅 7.0 ▲ 24.7 ▲ 61.3 32.8 36.1 ▲ 10.1
51 日吉 辰哉 28.1 141.5 ▲ 47.8 ▲ 72.8 ▲ 62.3 ▲ 13.3
52 西島 一彦 90.7 ▲ 18.1 ▲ 22.5 ▲ 7.3 ▲ 61.9 ▲ 19.1
53 蒼山 秀佑 31.7 25.4 13.4 ▲ 35.2 ▲ 55.1 ▲ 19.8
54 小川 尚哉 ▲ 14.9 ▲ 19.1 0.4 1.3 11.9 ▲ 20.4
55 福光 聖雄 48.4 40.6 ▲ 91.5 54.6 ▲ 73.2 ▲ 21.1
56 美晤 22.0 18.9 ▲ 33.6 ▲ 54.4 21.7 ▲ 25.4
57 安村 浩司 ▲ 64.5 ▲ 44.5 7.6 45.3 30.7 ▲ 25.4
58 松本 祐也 ▲ 45.5 ▲ 28.2 62.5 ▲ 31.4 16.5 ▲ 26.1
59 増田 隆一 3.5 ▲ 11.2 15.5 ▲ 57.0 13.1 ▲ 36.1
60 樋口 徹 ▲ 35.8 82.9 ▲ 36.9 ▲ 90.3 42.4 ▲ 37.7
61 藤本 哲也 ▲ 64.2 ▲ 41.9 20.4 20.8 2.5 ▲ 62.4
62 吉田 直 ▲ 40.9 ▲ 6.2 ▲ 24.1 ▲ 19.4 26.2 ▲ 64.4
63 石立岳大 ▲ 38.9 11.1 ▲ 25.6 35.7 ▲ 53.0 ▲ 70.7
64 上田 直樹 69.0 25.3 ▲ 63.2 ▲ 129.2 20.5 ▲ 77.6
65 瀬下 勝也 33.1 ▲ 8.5 ▲ 16.1 ▲ 118.7 29.5 ▲ 80.7
66 阿部 謙一 ▲ 42.8 ▲ 13.1 ▲ 58.5 0.1 33.6 ▲ 80.7
67 平野 良栄 ▲ 42.9 7.9 14.7 8.1 ▲ 77.6 ▲ 89.8
68 宮内 崇成 ▲ 28.1 152.4 ▲ 113.8 ▲ 50.1 ▲ 54.8 ▲ 94.4
69 太田 優介 26.3 ▲ 9.2 ▲ 84.7 ▲ 57.6 24.1 ▲ 101.1
70 田中 史孝 ▲ 6.8 12.7 ▲ 59.8 ▲ 36.5 ▲ 26.1 ▲ 116.5
71 福山 満幸 ▲ 0.8 ▲ 37.9 ▲ 39.8 ▲ 63.8 13.8 ▲ 128.5
72 清原 継充 26.9 ▲ 21.8 ▲ 88.4 ▲ 34.5 ▲ 23.6 ▲ 141.4
73 小林 正和 ▲ 9.1 ▲ 50.2 ▲ 0.1 ▲ 29.7 ▲ 72.2 ▲ 161.3
74 柴田 吉和 4.1 ▲ 27.0 ▲ 36.0 ▲ 40.8 ▲ 62.5 ▲ 162.2
75 新谷 翔平 ▲ 0.9 ▲ 54.9 ▲ 25.8 ▲ 57.8 ▲ 49.0 ▲ 188.4
76 大和 ▲ 66.3 ▲ 55.4 25.6 ▲ 40.4 ▲ 53.0 ▲ 189.5
77 小笠原 奈央 ▲ 30.8 ▲ 80.6 ▲ 12.6 ▲ 5.6 ▲ 125.5 ▲ 255.1
78 松岡 昭彦 ▲ 52.7 ▲ 9.7 ▲ 72.4 ▲ 12.0 ▲ 113.7 ▲ 260.5
79 中野 妙子 ▲ 83.0 ▲ 11.6 ▲ 57.0     敗退
80 菅原 千瑛 ▲ 22.5 ▲ 34.7 ▲ 98.8     敗退
81 室伏 理麻 ▲ 66.1 ▲ 90.4       敗退
82 高宮 まり ▲ 46.6 ▲ 76.2 ▲ 20.9 ▲ 15.9   敗退
83 井上 絵美子 ▲ 54.4 ▲ 117.1       敗退
84 齋藤 麻衣子 ▲ 56.8 ▲ 37.8 ▲ 3.5 ▲ 77.8   敗退
85 楠原 遊 ▲ 66.9 ▲ 45.8 ▲ 85.4     敗退
86 ジェン ▲ 72.1 ▲ 68.7 ▲ 64.8     敗退
87 小島 優 ▲ 66.0 ▲ 57.4 ▲ 7.9 ▲ 89.0   敗退
88 伊賀 則夫 ▲ 72.0 49.2 ▲ 82.6 ▲ 119.6   敗退

第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第3節レポート

Aリーグ第3節:宮田豊夢

1卓(森下・貫上・藤川・坂本)
2卓(米川・佐々木・宮田・辻本)
3卓(稲岡・勝間・横山・仁科)

Aリーグは3節となって集中力が試される展開となりそうである。
1卓は3回戦まで順調に攻めた貫上だが、4半荘目に▲32.6Pとなる痛い1人沈みとなり、トップをものにした坂本が+17.8Pとなる卓上トップとなる。

2卓は3回戦までは拮抗した展開だったが、4回戦で親番の佐々木にBリーグから昇級した宮田がノーチャンスの③で5,800を放銃する。
このアガリも決め手となり佐々木が卓内トップの+12.3Pとなり、卓内最下位は宮田の▲6.8Pとなる。
上位者から最下位まで20P以内の戦いとなった。

3卓では仁科がポイントを大きく伸ばし+54.1Pとなり、昨年の決定戦の雪辱に燃える横山が▲48.3Pとなる。
2節までは非常に順調な横山だったが、今節は3ラスを引いてしまう乱調。
次回以降の巻き返しに期待したい。

 

Bリーグ第3節:山神剛

暖かい日差しが降り注ぐ中、5月は2回目のリーグ戦です。

4卓(山神・大橋・辻井・中川)

1回戦
誰も大物手を決める事が出来ず、小場を上手く制していた大橋がまずトップをもぎ取ります。

2回戦
南4局 親・山神

三万四万九万二索三索三索五索七索一筒三筒西北発  ドラ九万

ここから2巡目、3巡目に九万六索と引き入れ好感触。
同3巡目、五万を暗カンされますが、四索四筒二万と引き入れ、10巡目にリーチ。

二万三万四万九万九万二索三索四索五索六索七索三筒四筒

同巡に大橋からの追っかけリーチが入る。
2回戦のここまで、大橋との直接対決は全て負けているので、嫌な感じしかしませんでしたが、終局間際に高目の二筒をツモアガリ。

3回戦は中川が親で連荘して58,400点持ちの大トップ。
4回戦は辻井がひたすら場を制し、気付いたら58,500点持ちの大トップ。
取り敢えずの形テンに刺さる等、不運もありましたが、中川、辻井の2人との勝負所を完全に見失っていた山神が、たった2半荘で▲50P以上も沈んでしまいました。

3卓(上村宜・吉本・山室・上村政)
この卓では上位2名、90P超で抜けている山室と上村政が直接対決します。
1回戦から点棒的には大人しい展開が続いていましたが、3回戦終了時、上村政は2着1着2着で+38.9P
山室は3着3着3着と▲37.0P、と気付いたら70P以上も差が付く結果に。
このままでは終われない山室が4回戦はトップをもぎ取り、差を縮めます。
プラスで終えた上村政は1人+100Pを超え独走模様に。
リーグ戦ももうすぐ折り返しに入りますが、独走状態に入りかけている上村政を止める誰かが出てくるのでしょうか?
これからも注目していきたいと思います。

 

C1リーグ前期第3節:長尾浩平

C1リーグは折り返しとなる3節を迎えました。今節はどんな展開がまっているのでしょうか?
1卓 (長野、赤木、川上、土田)
ポイント+の女性陣3名に川上が巻き返しを図ろうとするも、ここを制したのは赤木。
安定した成績で、全戦プラスで終えるとトータル首位に躍り出ました。

2卓 (高橋正、長尾、中野、木下)
長尾が打点の高い上がりを次々に上がり4連勝、100ポイントオーバーの+を叩きだし上位を伺える位置に浮上する事に成功しました。

3卓 (高橋悟、掛樋、稲垣、吉田)
全員がポイントプラスの中団待機の対決は、吉田が大きくマイナスを被り、降級の影が忍び寄る少し苦しい展開に。次節巻き返す事ができるでしょうか?

4卓 (中安、獅坂、辰巳、後藤)
上位後藤に3名が挑む形となった4卓では獅坂が波にのり3連勝。後藤は焦らず落ち着いたうちまわしで波にのまれる事なく、プラスでまとめ上げています。
3節を終えて昇級も降級も大混戦していてどうなるか分からないところですが。
次節も個々の目標は昇級、熱き戦いが繰り広げられることになるでしょう。

 

C2リーグ前期第3節:音羽なお

1回戦 <南田、中島、秋山、音羽>

東1局親番南田が3本場まで積み好調のスタート。音羽はオーラスまであがる事ができず苦戦しています。
やっときたオーラスに2,600は2,700オールをツモってほっとするも、30,000点浮きが2人の状態で2本場。
秋山、南田、音羽で上位をせっている状態で、南田が5巡目に先制リーチ。その時の手牌がこちら。

秋山
一万二万七万八万九万一索二索三索一筒一筒中中中

このテンパイ。

音羽
二万二万三万六万六万一索二索三索二筒二筒三筒三筒四筒

南田
四万四万四索四索四索六索六索二筒二筒二筒発発発  リーチ

音羽が六索をツモ切り。12,000は12,600の放銃となりました。
南田1人浮きのトップになり+12点を加点。

2回戦。 南3局 ドラ三筒

南田がドラの三筒を切ってリーチ。そのドラを親の秋山がポン。
中盤にさしかかり、秋山と南田のツモ切りが続く。秋山もテンパイしていそうです。
南田がツモ。

二索二索二索四索六索六索六索七索八索九索南南南  ツモ三索

ダブ南、ホンイツ、ツモで3,000、6,000の加点をしました。
四索なら三暗刻にもなるアガリで、3着目から2着目と浮きに浮上しました。
高打点が続出した今回の3節。先輩方の麻雀の勉強もし、自分も自分らしく戦えました。
南田が+75.8で終了し、後2節昇格争いにも期待できましょう。
後2節をどう打って行くかはこれからの課題でもあり、楽しみたいと思います。

関西プロリーグ レポート/第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第3節レポート

Aリーグ第3節:宮田豊夢
1卓(森下・貫上・藤川・坂本)
2卓(米川・佐々木・宮田・辻本)
3卓(稲岡・勝間・横山・仁科)
Aリーグは3節となって集中力が試される展開となりそうである。
1卓は3回戦まで順調に攻めた貫上だが、4半荘目に▲32.6Pとなる痛い1人沈みとなり、トップをものにした坂本が+17.8Pとなる卓上トップとなる。
2卓は3回戦までは拮抗した展開だったが、4回戦で親番の佐々木にBリーグから昇級した宮田がノーチャンスの③で5,800を放銃する。
このアガリも決め手となり佐々木が卓内トップの+12.3Pとなり、卓内最下位は宮田の▲6.8Pとなる。
上位者から最下位まで20P以内の戦いとなった。
3卓では仁科がポイントを大きく伸ばし+54.1Pとなり、昨年の決定戦の雪辱に燃える横山が▲48.3Pとなる。
2節までは非常に順調な横山だったが、今節は3ラスを引いてしまう乱調。
次回以降の巻き返しに期待したい。
 
Bリーグ第3節:山神剛
暖かい日差しが降り注ぐ中、5月は2回目のリーグ戦です。
4卓(山神・大橋・辻井・中川)
1回戦
誰も大物手を決める事が出来ず、小場を上手く制していた大橋がまずトップをもぎ取ります。
2回戦
南4局 親・山神
三万四万九万二索三索三索五索七索一筒三筒西北発  ドラ九万
ここから2巡目、3巡目に九万六索と引き入れ好感触。
同3巡目、五万を暗カンされますが、四索四筒二万と引き入れ、10巡目にリーチ。
二万三万四万九万九万二索三索四索五索六索七索三筒四筒
同巡に大橋からの追っかけリーチが入る。
2回戦のここまで、大橋との直接対決は全て負けているので、嫌な感じしかしませんでしたが、終局間際に高目の二筒をツモアガリ。
3回戦は中川が親で連荘して58,400点持ちの大トップ。
4回戦は辻井がひたすら場を制し、気付いたら58,500点持ちの大トップ。
取り敢えずの形テンに刺さる等、不運もありましたが、中川、辻井の2人との勝負所を完全に見失っていた山神が、たった2半荘で▲50P以上も沈んでしまいました。
3卓(上村宜・吉本・山室・上村政)
この卓では上位2名、90P超で抜けている山室と上村政が直接対決します。
1回戦から点棒的には大人しい展開が続いていましたが、3回戦終了時、上村政は2着1着2着で+38.9P
山室は3着3着3着と▲37.0P、と気付いたら70P以上も差が付く結果に。
このままでは終われない山室が4回戦はトップをもぎ取り、差を縮めます。
プラスで終えた上村政は1人+100Pを超え独走模様に。
リーグ戦ももうすぐ折り返しに入りますが、独走状態に入りかけている上村政を止める誰かが出てくるのでしょうか?
これからも注目していきたいと思います。
 
C1リーグ前期第3節:長尾浩平
C1リーグは折り返しとなる3節を迎えました。今節はどんな展開がまっているのでしょうか?
1卓 (長野、赤木、川上、土田)
ポイント+の女性陣3名に川上が巻き返しを図ろうとするも、ここを制したのは赤木。
安定した成績で、全戦プラスで終えるとトータル首位に躍り出ました。
2卓 (高橋正、長尾、中野、木下)
長尾が打点の高い上がりを次々に上がり4連勝、100ポイントオーバーの+を叩きだし上位を伺える位置に浮上する事に成功しました。
3卓 (高橋悟、掛樋、稲垣、吉田)
全員がポイントプラスの中団待機の対決は、吉田が大きくマイナスを被り、降級の影が忍び寄る少し苦しい展開に。次節巻き返す事ができるでしょうか?
4卓 (中安、獅坂、辰巳、後藤)
上位後藤に3名が挑む形となった4卓では獅坂が波にのり3連勝。後藤は焦らず落ち着いたうちまわしで波にのまれる事なく、プラスでまとめ上げています。
3節を終えて昇級も降級も大混戦していてどうなるか分からないところですが。
次節も個々の目標は昇級、熱き戦いが繰り広げられることになるでしょう。
 
C2リーグ前期第3節:音羽なお
1回戦 <南田、中島、秋山、音羽>
東1局親番南田が3本場まで積み好調のスタート。音羽はオーラスまであがる事ができず苦戦しています。
やっときたオーラスに2,600は2,700オールをツモってほっとするも、30,000点浮きが2人の状態で2本場。
秋山、南田、音羽で上位をせっている状態で、南田が5巡目に先制リーチ。その時の手牌がこちら。
秋山
一万二万七万八万九万一索二索三索一筒一筒中中中
このテンパイ。
音羽
二万二万三万六万六万一索二索三索二筒二筒三筒三筒四筒
南田
四万四万四索四索四索六索六索二筒二筒二筒発発発  リーチ
音羽が六索をツモ切り。12,000は12,600の放銃となりました。
南田1人浮きのトップになり+12点を加点。
2回戦。 南3局 ドラ三筒
南田がドラの三筒を切ってリーチ。そのドラを親の秋山がポン。
中盤にさしかかり、秋山と南田のツモ切りが続く。秋山もテンパイしていそうです。
南田がツモ。
二索二索二索四索六索六索六索七索八索九索南南南  ツモ三索
ダブ南、ホンイツ、ツモで3,000、6,000の加点をしました。
四索なら三暗刻にもなるアガリで、3着目から2着目と浮きに浮上しました。
高打点が続出した今回の3節。先輩方の麻雀の勉強もし、自分も自分らしく戦えました。
南田が+75.8で終了し、後2節昇格争いにも期待できましょう。
後2節をどう打って行くかはこれからの課題でもあり、楽しみたいと思います。

第29期中部プロリーグ 最終節レポート

Aリーグ:土岐雄太

第29期日本プロ麻雀連盟中部プロリーグの最終節が行われた。
展望としては、上位陣は混戦模様であり、降級ボーダーはやや離れた位置にあることから、マイナススタートの者も僅かな望みにかけて決勝進出を狙って前に出てくる事が予想され、各卓荒れた展開になるであろうと考えられる。

その予想通り、下位スタートの古川、三戸、小野辺りが意地を見せスコアを伸ばしていったが、結果的には、第4節終了時点での上位4名がその利を活かしてそのまま決勝進出することになった。
それぞれの選手に、最終節の感想と、決勝戦にかける意気込みを伺った。

1位通過:土岐雄太
最終日は勝てなくてもよかったので、とにかく守りに徹すると決めて対局しました。基本はリーチを少なく、相手のリーチに対応できるよう鳴きも結構踏みとどめることにしました。
前回決勝が4位でいいとこなしの苦い記憶しかないので今回こそは優勝して皆の印象に残る麻雀が出来ればと思います。

2位通過:杉村泰治
今日はマイナスをしないよう丁寧に打つことを心掛けました。
25期以来の決勝進出であり、前回は惜しい所で準優勝となってしまいました。今回は優勝したいです。

3位通過:清水哲也
今日のテーマは、同卓で暫定5位の朝岡より上で終えることでした。それが達成できたので、良かったと思います。
初の決勝戦。リーグ戦の時とは違った戦略で、優勝が狙える打ち方ができるように頑張ります。

4位通過:佐藤あいり
今日は本手がアガれなくて、3回戦までにかなりマイナスしてしまいました。最終半荘はプラスで終える事が出来たので何とか決勝に残れましたが、課題の残った対局でした。
決勝戦では、胸を借りるつもりでいますが、もちろん優勝目指して頑張ります。

4名のコメントを頂き、改めて決勝を見据えた熱い思いを感じた。

決勝戦は7月9日に行われる。誰が栄冠を勝ち取るのか、全く予想もつかないのだが、それぞれ悔いの残らないように自分らしい麻雀を披露して、好ゲームになることを期待したいと思う。

 

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 土岐 雄太 94.4 3.2 9.4 6.0 29.8 142.8
2 杉村 泰治 40.0 19.9 48.0 ▲ 7.0 0.2 101.1
3 清水 哲也 36.1 20.2 2.7 16.1 4.2 79.3
4 佐藤 あいり ▲ 9.5 47.5 ▲ 30.0 99.8 ▲ 38.7 69.1
5 古川 孝次 ▲ 29.9 12.9 ▲ 22.7 8.2 68.7 37.2
6 朝岡 祐 14.3 60.4 ▲ 6.0 ▲ 10.2 ▲ 22.5 36.0
7 日下 健司 11.9 ▲ 17.9 2.0 ▲ 10.8 48.6 33.8
8 寺戸 孝志 52.2 ▲ 19.5 33.8 ▲ 17.1 ▲ 57.8 ▲ 8.4
9 森下 剛任 ▲ 39.7 ▲ 18.9 45.3 41.7 ▲ 37.7 ▲ 9.3
10 林 俊宏 ▲ 57.0 ▲ 16.5 15.0 76.7 ▲ 31.8 ▲ 13.6
11 三戸 亮祐 ▲ 1.9 ▲ 16.3 ▲ 5.9 ▲ 53.0 51.5 ▲ 25.6
12 小野 雅峻 9.2 ▲ 8.5 ▲ 36.8 ▲ 36.0 39.7 ▲ 32.4
13 青山 大 ▲ 12.2 ▲ 15.8 3.3 ▲ 9.2 ▲ 34.2 ▲ 68.1
14 伊藤 鉄也 32.7 ▲ 50.0 ▲ 6.2 ▲ 11.3 ▲ 59.5 ▲ 94.3
15 大滝 聡 ▲ 155.2 43.8 ▲ 19.7 ▲ 39.7 28.3 ▲ 142.5
16 安藤 大貴 ▲ 15.4 ▲ 45.7 ▲ 73.2 ▲ 107.2 9.2 ▲ 232.3

 

 

Bリーグ:加藤泰史

初夏のさわやかな風が木々の緑とたわむれる頃、中部プロリーグ第5節が開催されました。
私は3節、4節とマイナスを重ねてしまい、最終節を残して▲47.6Pの暫定13位と降級目前となってしまっている。降級ラインの14位とは40Pほどの差があるものの、半荘4回あれば十分に覆る点差なので気を引き締めて対局に臨みたい。

私の対戦相手は越川、牛尾、中谷。
越川は攻めに重点を置いた打ち手という印象があるが、▲40.1Pの暫定12位であることから、とにかく私よりマイナスとならないことがテーマとなっていることが予想できる。
牛尾は+50.2Pの暫定5位と昇級ラインまでは50,000点ほど必要であるが、降級もほぼないため、目一杯攻めてくることであろう。
中谷は▲8.4Pと中間の位置にいるため、親番では強く攻めてくることが予想できるが、子方ではそこまで無理攻めはしないのではないかと思われる。

1回戦
越川が牛尾との攻め合いを制し、越川トップとなった。これで越川は降級の可能性が薄くなり、以降伸び伸びとと攻めてくることだろう。私は▲5.2Pの3着となり、浮きを確保することができなかった。

2回戦
32,600の2着目で迎えたオーラス。なんとか浮きを確保したいところに3着目の中谷がリーチ。
中谷は30,200点持ちでアガればほぼ2着、満貫ツモならトップという条件である。
そのリーチに対抗して私がチャンタ含みで仕掛け返し、続いて親の越川がタンヤオ仕掛けで粘る展開となった。
結果、テンパイを取りに行った私が中谷へ5,200点の放銃となってしまい、この半荘も浮きを確保することができなかった。

3回戦
なすすべもなく▲19.4Pの4着。いよいよ降級が現実味を帯びてくる。

4回戦
残り半荘1回を残してトータルは▲78.8Pの暫定13位。14位との差は27.6P、15位との差は29.9P。

オーラスを16,200点持ちの4着目で迎えた。この局で着順を上げなければ降級が濃厚というところで以下のようなチャンス手が入った。

五万五万七万七万八万九万九万六索六索六索六筒六筒南南  ドラ六筒

直前で中谷に八万を打たれているのがなんとも嫌な感触だが、六索切りリーチとした。
親の牛尾がリーチと押し返してきたものの、これをツモアガリ2着となった。
すべての対局が終了し、Bリーグの優勝は+205.4Pと驚異的にポイントを伸ばした山本。
半荘平均+10Pは圧巻の一言である。Aリーグでの活躍を期待したい。

私は最終節にして1半荘も浮くことができないという散々な結果であったが、なんとか降級を免れることができた。この苦しい経験を来期への糧としたい。

 

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 13.0 54.5 25.2 33.3 79.4 205.4
2 掛水 洋徳 ▲ 0.1 21.1 10.6 64.5 9.1 105.2
3 長谷川 弘 27.5 21.8 ▲ 27.5 28.7 15.0 65.5
4 牛尾 信之 ▲ 27.3 29.4 35.6 12.5 8.8 59.0
5 富村 つぐみ ▲ 15.3 15.8 17.4 ▲ 10.4 26.6 34.1
6 河合 慎悟 ▲ 57.8 0.2 28.9 ▲ 5.4 45.5 11.4
7 木村 東平 ▲ 11.1 ▲ 11.0 36.5 16.6 ▲ 23.2 7.8
8 堤 文吾 41.1 ▲ 5.8 19.8 7.8 ▲ 64.6 ▲ 1.7
9 金平 裕樹 37.8 ▲ 10.0 13.6 ▲ 7.7 ▲ 41.5 ▲ 7.8
10 越川 清一 10.2 ▲ 5.6 5.0 ▲ 49.7 29.3 ▲ 10.8
11 中谷 彰吾 ▲ 25.2 ▲ 5.3 ▲ 0.3 22.4 ▲ 5.7 ▲ 14.1
12 大西 義則 27.3 11.5 ▲ 6.2 0.8 ▲ 65.3 ▲ 31.9
13 加藤 泰史 24.6 ▲ 2.6 ▲ 31.0 ▲ 38.6 ▲ 32.4 ▲ 80.0
14 池沢 麻奈美 ▲ 71.3 ▲ 34.2 ▲ 43.8 62.0 3.1 ▲ 84.2
15 村瀬 寛光 46.8 ▲ 27.7 ▲ 65.1 ▲ 54.6 ▲ 26.2 ▲ 126.8
16 杉浦 貴紀 ▲ 40.2 ▲ 52.1 ▲ 18.7 ▲ 85.2 40.1 ▲ 156.1

 

 

Cリーグ:若松正和

中部プロリーグもいよいよ最終節を迎えました。
Cリーグの昇級枠は3名である。現状のポイントは、永井、高橋、都築の3名が抜けており、4位以下を大きく離している。現実的に昇級の可能性があるのは9位の鈴木(淳)くらいまでか。かなり厳しいポイント差ではあるが、下位の者も含めて皆最後まであきらめずに昇級を目指してくるであろう。
今節の私の対戦相手は

大高坂×鈴木(雄)×山本(美)×蓮池×若松

この組み合わせとなった。
元Aリーガーの大高坂と鈴木(雄)はCリーグの中でも間違いなく実力者である。唯一女流の山本とは前回対戦で負けておりリベンジを果たしたいと思っていた。蓮池とは初対戦であるため、どんな麻雀を打つのかなと思いながら対局に臨んだ。
結果は新人の蓮池が+37.7Pと卓内トップ。恐らくCリーグでは一番仕掛けが多いのではないかと思わせられるくらい手数が多く、細かいながら連続でアガリを重ねた。対して私は特にいいとこなしで卓内ラスの▲32.8P。今期の私は状態が悪い時に踏ん張ることが出来ず大きくマイナスしてしまうことが多かった。この辺りは来期以降、修正していかなくてはならないところである。
全体の結果をみると、永井、高橋、都築が順当に昇級を決めた。
トータル首位の永井は+199.3Pと圧巻の成績。
着順の内訳を見てみると全20半荘中

1着7回
2着8回
3着3回
4着2回

勝率、連対率も驚異的だが、ラスがわずかに2回と安定感抜群である。2位高橋、3位都築もこれに近い成績であった。逆に言えばこれくらいの成績でなければCリーグでは昇級出来ないということである。来期以降少しでも皆の参考になればと思う。
私自身も今期は良い時と悪い時の差が激しく不安定な麻雀になってしまったので、今期の反省点を克服して来期はもう少し安定感のある麻雀を打ちたいと思います。

最後に皆さま半年間お付き合いいただきましてありがとうございました。

 

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 永井 ゆうま 59.4 66.0 ▲ 2.8 48.8 27.9 199.3
2 都築 友和 55.7 52.7 33.3 ▲ 19.4 22.1 144.4
3 高橋 侑希 47.5 2.4 23.7 60.7 2.3 136.6
4 斎藤 寛生 ▲ 17.8 5.4 77.4 1.6 33.4 100.0
5 岡田 智和 21.8 37.4 ▲ 5.9 ▲ 66.2 100.8 87.9
6 大高坂 松城 ▲ 13.6 ▲ 4.3 57.0 30.8 5.8 75.7
7 浅野 文雅 ▲ 90.1 41.9 13.8 76.4 25.0 67.0
8 原田 知彦 ▲ 44.0 ▲ 4.3 47.9 31.7 24.0 55.3
9 蓮池 浩太 82.6 ▲ 51.9 ▲ 52.0 23.5 37.7 39.9
10 若松 正和 70.2 ▲ 79.4 ▲ 50.1 109.6 ▲ 32.8 17.5
11 鈴木 淳 ▲ 16.0 ▲ 16.5 25.4 36.3 ▲ 16.8 12.4
12 大橋 幸正 2.2 25.6 ▲ 33.0 2.0 ▲ 5.9 ▲ 9.1
13 太田 峻也 32.6 ▲ 3.4 ▲ 78.3 18.8 1.9 ▲ 28.4
14 山神 達也 ▲ 12.7 16.5 11.9 ▲ 25.9 ▲ 35.9 ▲ 46.1
15 鈴木 基芳 ▲ 22.3 32.3 3.9 ▲ 19.9 ▲ 47.1 ▲ 53.1
16 花井 香央理 22.7 ▲ 47.1 32.1 ▲ 69.7 8.5 ▲ 53.5
17 岡本 丈司 ▲ 20.7 69.8 ▲ 61.0 ▲ 39.8 ▲ 2.9 ▲ 54.6
18 鈴木 雄介 37.3 ▲ 96.2 73.8 ▲ 61.6 ▲ 22.6 ▲ 69.3
19 大町 篤志 15.6 ▲ 46.4 ▲ 69.1 ▲ 14.3 42.1 ▲ 72.1
20 山本 美文 ▲ 19.8 ▲ 26.3 ▲ 0.4 ▲ 54.6 10.9 ▲ 90.2
21 田村 良介 ▲ 100.7 1.9 20.0 ▲ 11.8 ▲ 59.8 ▲ 150.4
22 家田 みゆき ▲ 0.3 ▲ 13.5 ▲ 35.0 ▲ 26.9 ▲ 77.4 ▲ 153.1
23 太田 充 ▲ 89.6 36.4 ▲ 52.6 ▲ 32.1 ▲ 42.2 ▲ 180.1

中部プロリーグ レポート/第29期中部プロリーグ 最終節レポート

Aリーグ:土岐雄太
第29期日本プロ麻雀連盟中部プロリーグの最終節が行われた。
展望としては、上位陣は混戦模様であり、降級ボーダーはやや離れた位置にあることから、マイナススタートの者も僅かな望みにかけて決勝進出を狙って前に出てくる事が予想され、各卓荒れた展開になるであろうと考えられる。
その予想通り、下位スタートの古川、三戸、小野辺りが意地を見せスコアを伸ばしていったが、結果的には、第4節終了時点での上位4名がその利を活かしてそのまま決勝進出することになった。
それぞれの選手に、最終節の感想と、決勝戦にかける意気込みを伺った。
1位通過:土岐雄太
最終日は勝てなくてもよかったので、とにかく守りに徹すると決めて対局しました。基本はリーチを少なく、相手のリーチに対応できるよう鳴きも結構踏みとどめることにしました。
前回決勝が4位でいいとこなしの苦い記憶しかないので今回こそは優勝して皆の印象に残る麻雀が出来ればと思います。
2位通過:杉村泰治
今日はマイナスをしないよう丁寧に打つことを心掛けました。
25期以来の決勝進出であり、前回は惜しい所で準優勝となってしまいました。今回は優勝したいです。
3位通過:清水哲也
今日のテーマは、同卓で暫定5位の朝岡より上で終えることでした。それが達成できたので、良かったと思います。
初の決勝戦。リーグ戦の時とは違った戦略で、優勝が狙える打ち方ができるように頑張ります。
4位通過:佐藤あいり
今日は本手がアガれなくて、3回戦までにかなりマイナスしてしまいました。最終半荘はプラスで終える事が出来たので何とか決勝に残れましたが、課題の残った対局でした。
決勝戦では、胸を借りるつもりでいますが、もちろん優勝目指して頑張ります。
4名のコメントを頂き、改めて決勝を見据えた熱い思いを感じた。
決勝戦は7月9日に行われる。誰が栄冠を勝ち取るのか、全く予想もつかないのだが、それぞれ悔いの残らないように自分らしい麻雀を披露して、好ゲームになることを期待したいと思う。
 
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 土岐 雄太 94.4 3.2 9.4 6.0 29.8 142.8
2 杉村 泰治 40.0 19.9 48.0 ▲ 7.0 0.2 101.1
3 清水 哲也 36.1 20.2 2.7 16.1 4.2 79.3
4 佐藤 あいり ▲ 9.5 47.5 ▲ 30.0 99.8 ▲ 38.7 69.1
5 古川 孝次 ▲ 29.9 12.9 ▲ 22.7 8.2 68.7 37.2
6 朝岡 祐 14.3 60.4 ▲ 6.0 ▲ 10.2 ▲ 22.5 36.0
7 日下 健司 11.9 ▲ 17.9 2.0 ▲ 10.8 48.6 33.8
8 寺戸 孝志 52.2 ▲ 19.5 33.8 ▲ 17.1 ▲ 57.8 ▲ 8.4
9 森下 剛任 ▲ 39.7 ▲ 18.9 45.3 41.7 ▲ 37.7 ▲ 9.3
10 林 俊宏 ▲ 57.0 ▲ 16.5 15.0 76.7 ▲ 31.8 ▲ 13.6
11 三戸 亮祐 ▲ 1.9 ▲ 16.3 ▲ 5.9 ▲ 53.0 51.5 ▲ 25.6
12 小野 雅峻 9.2 ▲ 8.5 ▲ 36.8 ▲ 36.0 39.7 ▲ 32.4
13 青山 大 ▲ 12.2 ▲ 15.8 3.3 ▲ 9.2 ▲ 34.2 ▲ 68.1
14 伊藤 鉄也 32.7 ▲ 50.0 ▲ 6.2 ▲ 11.3 ▲ 59.5 ▲ 94.3
15 大滝 聡 ▲ 155.2 43.8 ▲ 19.7 ▲ 39.7 28.3 ▲ 142.5
16 安藤 大貴 ▲ 15.4 ▲ 45.7 ▲ 73.2 ▲ 107.2 9.2 ▲ 232.3

 
 
Bリーグ:加藤泰史
初夏のさわやかな風が木々の緑とたわむれる頃、中部プロリーグ第5節が開催されました。
私は3節、4節とマイナスを重ねてしまい、最終節を残して▲47.6Pの暫定13位と降級目前となってしまっている。降級ラインの14位とは40Pほどの差があるものの、半荘4回あれば十分に覆る点差なので気を引き締めて対局に臨みたい。
私の対戦相手は越川、牛尾、中谷。
越川は攻めに重点を置いた打ち手という印象があるが、▲40.1Pの暫定12位であることから、とにかく私よりマイナスとならないことがテーマとなっていることが予想できる。
牛尾は+50.2Pの暫定5位と昇級ラインまでは50,000点ほど必要であるが、降級もほぼないため、目一杯攻めてくることであろう。
中谷は▲8.4Pと中間の位置にいるため、親番では強く攻めてくることが予想できるが、子方ではそこまで無理攻めはしないのではないかと思われる。
1回戦
越川が牛尾との攻め合いを制し、越川トップとなった。これで越川は降級の可能性が薄くなり、以降伸び伸びとと攻めてくることだろう。私は▲5.2Pの3着となり、浮きを確保することができなかった。
2回戦
32,600の2着目で迎えたオーラス。なんとか浮きを確保したいところに3着目の中谷がリーチ。
中谷は30,200点持ちでアガればほぼ2着、満貫ツモならトップという条件である。
そのリーチに対抗して私がチャンタ含みで仕掛け返し、続いて親の越川がタンヤオ仕掛けで粘る展開となった。
結果、テンパイを取りに行った私が中谷へ5,200点の放銃となってしまい、この半荘も浮きを確保することができなかった。
3回戦
なすすべもなく▲19.4Pの4着。いよいよ降級が現実味を帯びてくる。
4回戦
残り半荘1回を残してトータルは▲78.8Pの暫定13位。14位との差は27.6P、15位との差は29.9P。
オーラスを16,200点持ちの4着目で迎えた。この局で着順を上げなければ降級が濃厚というところで以下のようなチャンス手が入った。
五万五万七万七万八万九万九万六索六索六索六筒六筒南南  ドラ六筒
直前で中谷に八万を打たれているのがなんとも嫌な感触だが、六索切りリーチとした。
親の牛尾がリーチと押し返してきたものの、これをツモアガリ2着となった。
すべての対局が終了し、Bリーグの優勝は+205.4Pと驚異的にポイントを伸ばした山本。
半荘平均+10Pは圧巻の一言である。Aリーグでの活躍を期待したい。
私は最終節にして1半荘も浮くことができないという散々な結果であったが、なんとか降級を免れることができた。この苦しい経験を来期への糧としたい。
 
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 13.0 54.5 25.2 33.3 79.4 205.4
2 掛水 洋徳 ▲ 0.1 21.1 10.6 64.5 9.1 105.2
3 長谷川 弘 27.5 21.8 ▲ 27.5 28.7 15.0 65.5
4 牛尾 信之 ▲ 27.3 29.4 35.6 12.5 8.8 59.0
5 富村 つぐみ ▲ 15.3 15.8 17.4 ▲ 10.4 26.6 34.1
6 河合 慎悟 ▲ 57.8 0.2 28.9 ▲ 5.4 45.5 11.4
7 木村 東平 ▲ 11.1 ▲ 11.0 36.5 16.6 ▲ 23.2 7.8
8 堤 文吾 41.1 ▲ 5.8 19.8 7.8 ▲ 64.6 ▲ 1.7
9 金平 裕樹 37.8 ▲ 10.0 13.6 ▲ 7.7 ▲ 41.5 ▲ 7.8
10 越川 清一 10.2 ▲ 5.6 5.0 ▲ 49.7 29.3 ▲ 10.8
11 中谷 彰吾 ▲ 25.2 ▲ 5.3 ▲ 0.3 22.4 ▲ 5.7 ▲ 14.1
12 大西 義則 27.3 11.5 ▲ 6.2 0.8 ▲ 65.3 ▲ 31.9
13 加藤 泰史 24.6 ▲ 2.6 ▲ 31.0 ▲ 38.6 ▲ 32.4 ▲ 80.0
14 池沢 麻奈美 ▲ 71.3 ▲ 34.2 ▲ 43.8 62.0 3.1 ▲ 84.2
15 村瀬 寛光 46.8 ▲ 27.7 ▲ 65.1 ▲ 54.6 ▲ 26.2 ▲ 126.8
16 杉浦 貴紀 ▲ 40.2 ▲ 52.1 ▲ 18.7 ▲ 85.2 40.1 ▲ 156.1

 
 
Cリーグ:若松正和
中部プロリーグもいよいよ最終節を迎えました。
Cリーグの昇級枠は3名である。現状のポイントは、永井、高橋、都築の3名が抜けており、4位以下を大きく離している。現実的に昇級の可能性があるのは9位の鈴木(淳)くらいまでか。かなり厳しいポイント差ではあるが、下位の者も含めて皆最後まであきらめずに昇級を目指してくるであろう。
今節の私の対戦相手は
大高坂×鈴木(雄)×山本(美)×蓮池×若松
この組み合わせとなった。
元Aリーガーの大高坂と鈴木(雄)はCリーグの中でも間違いなく実力者である。唯一女流の山本とは前回対戦で負けておりリベンジを果たしたいと思っていた。蓮池とは初対戦であるため、どんな麻雀を打つのかなと思いながら対局に臨んだ。
結果は新人の蓮池が+37.7Pと卓内トップ。恐らくCリーグでは一番仕掛けが多いのではないかと思わせられるくらい手数が多く、細かいながら連続でアガリを重ねた。対して私は特にいいとこなしで卓内ラスの▲32.8P。今期の私は状態が悪い時に踏ん張ることが出来ず大きくマイナスしてしまうことが多かった。この辺りは来期以降、修正していかなくてはならないところである。
全体の結果をみると、永井、高橋、都築が順当に昇級を決めた。
トータル首位の永井は+199.3Pと圧巻の成績。
着順の内訳を見てみると全20半荘中
1着7回
2着8回
3着3回
4着2回
勝率、連対率も驚異的だが、ラスがわずかに2回と安定感抜群である。2位高橋、3位都築もこれに近い成績であった。逆に言えばこれくらいの成績でなければCリーグでは昇級出来ないということである。来期以降少しでも皆の参考になればと思う。
私自身も今期は良い時と悪い時の差が激しく不安定な麻雀になってしまったので、今期の反省点を克服して来期はもう少し安定感のある麻雀を打ちたいと思います。
最後に皆さま半年間お付き合いいただきましてありがとうございました。
 
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 永井 ゆうま 59.4 66.0 ▲ 2.8 48.8 27.9 199.3
2 都築 友和 55.7 52.7 33.3 ▲ 19.4 22.1 144.4
3 高橋 侑希 47.5 2.4 23.7 60.7 2.3 136.6
4 斎藤 寛生 ▲ 17.8 5.4 77.4 1.6 33.4 100.0
5 岡田 智和 21.8 37.4 ▲ 5.9 ▲ 66.2 100.8 87.9
6 大高坂 松城 ▲ 13.6 ▲ 4.3 57.0 30.8 5.8 75.7
7 浅野 文雅 ▲ 90.1 41.9 13.8 76.4 25.0 67.0
8 原田 知彦 ▲ 44.0 ▲ 4.3 47.9 31.7 24.0 55.3
9 蓮池 浩太 82.6 ▲ 51.9 ▲ 52.0 23.5 37.7 39.9
10 若松 正和 70.2 ▲ 79.4 ▲ 50.1 109.6 ▲ 32.8 17.5
11 鈴木 淳 ▲ 16.0 ▲ 16.5 25.4 36.3 ▲ 16.8 12.4
12 大橋 幸正 2.2 25.6 ▲ 33.0 2.0 ▲ 5.9 ▲ 9.1
13 太田 峻也 32.6 ▲ 3.4 ▲ 78.3 18.8 1.9 ▲ 28.4
14 山神 達也 ▲ 12.7 16.5 11.9 ▲ 25.9 ▲ 35.9 ▲ 46.1
15 鈴木 基芳 ▲ 22.3 32.3 3.9 ▲ 19.9 ▲ 47.1 ▲ 53.1
16 花井 香央理 22.7 ▲ 47.1 32.1 ▲ 69.7 8.5 ▲ 53.5
17 岡本 丈司 ▲ 20.7 69.8 ▲ 61.0 ▲ 39.8 ▲ 2.9 ▲ 54.6
18 鈴木 雄介 37.3 ▲ 96.2 73.8 ▲ 61.6 ▲ 22.6 ▲ 69.3
19 大町 篤志 15.6 ▲ 46.4 ▲ 69.1 ▲ 14.3 42.1 ▲ 72.1
20 山本 美文 ▲ 19.8 ▲ 26.3 ▲ 0.4 ▲ 54.6 10.9 ▲ 90.2
21 田村 良介 ▲ 100.7 1.9 20.0 ▲ 11.8 ▲ 59.8 ▲ 150.4
22 家田 みゆき ▲ 0.3 ▲ 13.5 ▲ 35.0 ▲ 26.9 ▲ 77.4 ▲ 153.1
23 太田 充 ▲ 89.6 36.4 ▲ 52.6 ▲ 32.1 ▲ 42.2 ▲ 180.1

第13期静岡プロリーグ 第3節レポート

向夏の候、麻雀ファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。

日本プロ麻雀連盟 静岡支部 32期生の足立純哉です。

先日、棋士の加藤一二三九段が現役引退を表明された。
Twitter上で引退時の家族を思いやる気持ちが賞賛を浴びる中で、ある子供が加藤九段の存在を知り、「将棋の段位は、1,239段もあるのか。」と発言したことが話題となっている。
当然、笑い話なのだが、将棋のルールも知らない子供に存在を知ってもらう為には、ただ単純に将棋が強いだけでなく、棋士としての個性が人気を得る重要な要素であり、それは麻雀プロも同様であると考えさせられた。

前置きが長くなってしまったが、梅雨入りを肌で感じる中、第13期静岡プロリーグ第3節が開催された。

第3節の組合せは以下の通りである。
1卓 望月×平野×原×大橋
2卓 土屋×都築×杉村×川崎
3卓 太田×鷲見×足立×越川
4卓 鈴木(郁)×山本×島崎×渡辺×佐藤
別日対局 鈴木(秀)×中×岡本×京平×平岡

1卓 望月×平野×原×大橋
(第2節終了時成績 望月▲16.5P 平野▲52.1P 原+12.8P 大橋+35.5P)

これまでの2節で調子の振るわなかった平野がようやく始動した。「落ち着いて対局に臨むことができ、場も良く見えていた。相手からの攻めに対しても、焦らず対応できた。」と述べている通り、終始安定感のある麻雀を見せた。
原は、2回戦終了時点で、▲28.5Pと苦しい展開になるかと思われたが、3・4回戦をうまくまとめ上げ、マイナスを最小限に抑えた。

望月+1.7P 平野+21.9P 原▲12.0P 大橋▲12.6P

2卓 土屋×都築×杉村×川崎
(第2節終了時成績 土屋+61.9P 都築▲29.4P 杉村▲28.6P 川崎+0.8P)

第2節終了時首位の土屋の動向が気になるところ。1回戦で、43,700点持ちのトップを取る。

このまま突き抜けるかと思われたが、守りを意識し過ぎてしまい、3回戦終了時にはここまでのトータル▲4.2Pまでポイントを削ってしまう。
しかし4回戦は54,400点持ちの1人浮きトップを取り、卓内トップを奪取した。
道中ポイントを減らしても、そこからまた攻めに切り替えせるのが土屋の長所であり、その爆発力は非常に恐ろしいものがあると改めて痛感した。

土屋+32.2P 都築+7.0P 杉村▲19.9P 川崎▲20.3P

3卓 太田×鷲見×足立×越川
(第2節終了時成績 太田+31.7P 鷲見▲6.2P 足立+53.6P 越川▲29.5P)

第2節終了時、ポイントマイナスの越川・鷲見が怒涛の攻めを見せる。

1回戦目は沈みの3着となった越川だが、2回戦目で浮きの2着、3回戦目で57,500点持ちのトップ、4回戦目で42,900点持ちの2着と大きくポイントを伸ばすことに成功した。
それに対する鷲見も、1回戦目で57,300点持ちのトップ、2・3回戦目は沈みの3着になるも、4回戦目で48,600点持ちのトップでポイントを伸ばした。
一方、この日の太田は選択が全て裏目となる厳しい展開となり、大きくポイントをマイナスする結果となった。

太田▲72.8P 鷲見+38.3P 足立▲12.0P 越川+46.5P

4卓 鈴木(郁)×山本×島崎×渡辺×佐藤
(第2節終了時成績 鈴木(郁)▲90.0P 山本+11.0P 島崎±0P 渡辺▲50.0P 佐藤▲5.6P)

第2節終了時、ビハインドを背負った鈴木(郁)・渡辺がどう巻き返していくかが注目された卓。

結果は鈴木(郁)が4回戦中3回トップ且つオール浮きの圧巻の麻雀を見せる。勝因としては、対局前の各選手の分析と対応方法をきちんと想定し、実行できた点を挙げており、鈴木(郁)の戦略が光った第3節となった。
逆に渡辺は、4回戦中3戦でラスを引いてしまい、厳しいポイント状況となってしまった。

鈴木(郁)+64.8P 山本▲9.0P 島崎▲4.1P 渡辺▲69.4P 佐藤+17.7P

別日対局 鈴木(秀)×中×岡本×京平×平岡
(第2節終了時成績 鈴木(秀)+24.7P 中+24.5P 岡本±0P 京平▲0.2P 平岡+30.6P)

事前に別日対局が行われていた卓。
実績から言えば、B2リーグ所属で今季の鳳凰戦第1節で▲50Pオーバーと沈むも、現在ではトータル+34.0Pで昇級圏内にいる鈴木(秀)であろうか。ポイントプラス者同士の戦いに注目が集まる。
結果はB2リーグでの反省点を活かし、戦い方を変えて挑んだ鈴木(秀)の1人舞台となる。4回戦中、60,000点オーバーのトップを含む3勝で、大きくポイントを伸ばすことに成功した。

鈴木(秀)+91.4P 中+6.8P 岡本▲49.4P 京平▲4.9P 平岡▲43.9P

第3節にてポイントの上下がハッキリ分かれ、鈴木(秀)と土屋が抜け出す構図となった。
現B2リーガーの意地がある鈴木(秀)と3年連続の決勝を目指す土屋には、並々ならぬ決意が感じられる。そして、あくまで個人的な予想だが、そろそろあの跳満ベースの男が本領を発揮してくるに違いない。

 

 

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 合計
1 鈴木秀幸 45.5 ▲ 20.8 91.4 116.1
2 土屋幸弘 61.9 0.0 32.2 94.1
3 京平遥 59.2 ▲ 0.2 ▲ 4.9 54.1
4 中寿文 21.5 24.5 6.8 52.8
5 足立純哉 53.6 0.0 ▲ 12.0 41.6
6 鷲見隼人 ▲ 6.2 0.0 38.3 32.1
7 大橋幸正 35.5 0.0 ▲ 12.6 22.9
8 越川清一 ▲ 29.5 0.0 46.5 17.0
9 佐藤あいり ▲ 5.6 0.0 17.7 12.1
10 山本拓哉 ▲ 65.5 76.5 ▲ 9.0 2.0
11 島﨑涼 5.1 0.0 ▲ 4.1 1.0
12 平岡理恵 30.6 0.0 ▲ 43.9 ▲ 13.3
13 原佑典 ▲ 15.2 12.8 ▲ 12.0 ▲ 14.4
14 望月雅継 ▲ 16.5 0.0 1.7 ▲ 14.8
15 都築友和 ▲ 49.6 20.2 7.0 ▲ 22.4
16 鈴木郁孝 ▲ 93.4 3.4 64.8 ▲ 25.2
17 平野敬悟 ▲ 33.7 ▲ 18.4 21.9 ▲ 30.2
18 太田昌樹 57.8 ▲ 26.1 ▲ 72.8 ▲ 41.1
19 杉村泰治 33.1 ▲ 61.7 ▲ 19.9 ▲ 48.5
20 岡本和也 0.3 0.0 ▲ 49.4 ▲ 49.1
21 川崎義之 ▲ 70.9 0.8 ▲ 20.3 ▲ 90.4
22 渡辺洋巳 ▲ 18.0 ▲ 32.0 ▲ 69.4 ▲ 119.4

静岡プロリーグ レポート/第13期静岡プロリーグ 第3節レポート

向夏の候、麻雀ファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。
日本プロ麻雀連盟 静岡支部 32期生の足立純哉です。
先日、棋士の加藤一二三九段が現役引退を表明された。
Twitter上で引退時の家族を思いやる気持ちが賞賛を浴びる中で、ある子供が加藤九段の存在を知り、「将棋の段位は、1,239段もあるのか。」と発言したことが話題となっている。
当然、笑い話なのだが、将棋のルールも知らない子供に存在を知ってもらう為には、ただ単純に将棋が強いだけでなく、棋士としての個性が人気を得る重要な要素であり、それは麻雀プロも同様であると考えさせられた。
前置きが長くなってしまったが、梅雨入りを肌で感じる中、第13期静岡プロリーグ第3節が開催された。
第3節の組合せは以下の通りである。
1卓 望月×平野×原×大橋
2卓 土屋×都築×杉村×川崎
3卓 太田×鷲見×足立×越川
4卓 鈴木(郁)×山本×島崎×渡辺×佐藤
別日対局 鈴木(秀)×中×岡本×京平×平岡
1卓 望月×平野×原×大橋
(第2節終了時成績 望月▲16.5P 平野▲52.1P 原+12.8P 大橋+35.5P)
これまでの2節で調子の振るわなかった平野がようやく始動した。「落ち着いて対局に臨むことができ、場も良く見えていた。相手からの攻めに対しても、焦らず対応できた。」と述べている通り、終始安定感のある麻雀を見せた。
原は、2回戦終了時点で、▲28.5Pと苦しい展開になるかと思われたが、3・4回戦をうまくまとめ上げ、マイナスを最小限に抑えた。
望月+1.7P 平野+21.9P 原▲12.0P 大橋▲12.6P
2卓 土屋×都築×杉村×川崎
(第2節終了時成績 土屋+61.9P 都築▲29.4P 杉村▲28.6P 川崎+0.8P)
第2節終了時首位の土屋の動向が気になるところ。1回戦で、43,700点持ちのトップを取る。
このまま突き抜けるかと思われたが、守りを意識し過ぎてしまい、3回戦終了時にはここまでのトータル▲4.2Pまでポイントを削ってしまう。
しかし4回戦は54,400点持ちの1人浮きトップを取り、卓内トップを奪取した。
道中ポイントを減らしても、そこからまた攻めに切り替えせるのが土屋の長所であり、その爆発力は非常に恐ろしいものがあると改めて痛感した。
土屋+32.2P 都築+7.0P 杉村▲19.9P 川崎▲20.3P
3卓 太田×鷲見×足立×越川
(第2節終了時成績 太田+31.7P 鷲見▲6.2P 足立+53.6P 越川▲29.5P)
第2節終了時、ポイントマイナスの越川・鷲見が怒涛の攻めを見せる。
1回戦目は沈みの3着となった越川だが、2回戦目で浮きの2着、3回戦目で57,500点持ちのトップ、4回戦目で42,900点持ちの2着と大きくポイントを伸ばすことに成功した。
それに対する鷲見も、1回戦目で57,300点持ちのトップ、2・3回戦目は沈みの3着になるも、4回戦目で48,600点持ちのトップでポイントを伸ばした。
一方、この日の太田は選択が全て裏目となる厳しい展開となり、大きくポイントをマイナスする結果となった。
太田▲72.8P 鷲見+38.3P 足立▲12.0P 越川+46.5P
4卓 鈴木(郁)×山本×島崎×渡辺×佐藤
(第2節終了時成績 鈴木(郁)▲90.0P 山本+11.0P 島崎±0P 渡辺▲50.0P 佐藤▲5.6P)
第2節終了時、ビハインドを背負った鈴木(郁)・渡辺がどう巻き返していくかが注目された卓。
結果は鈴木(郁)が4回戦中3回トップ且つオール浮きの圧巻の麻雀を見せる。勝因としては、対局前の各選手の分析と対応方法をきちんと想定し、実行できた点を挙げており、鈴木(郁)の戦略が光った第3節となった。
逆に渡辺は、4回戦中3戦でラスを引いてしまい、厳しいポイント状況となってしまった。
鈴木(郁)+64.8P 山本▲9.0P 島崎▲4.1P 渡辺▲69.4P 佐藤+17.7P
別日対局 鈴木(秀)×中×岡本×京平×平岡
(第2節終了時成績 鈴木(秀)+24.7P 中+24.5P 岡本±0P 京平▲0.2P 平岡+30.6P)
事前に別日対局が行われていた卓。
実績から言えば、B2リーグ所属で今季の鳳凰戦第1節で▲50Pオーバーと沈むも、現在ではトータル+34.0Pで昇級圏内にいる鈴木(秀)であろうか。ポイントプラス者同士の戦いに注目が集まる。
結果はB2リーグでの反省点を活かし、戦い方を変えて挑んだ鈴木(秀)の1人舞台となる。4回戦中、60,000点オーバーのトップを含む3勝で、大きくポイントを伸ばすことに成功した。
鈴木(秀)+91.4P 中+6.8P 岡本▲49.4P 京平▲4.9P 平岡▲43.9P
第3節にてポイントの上下がハッキリ分かれ、鈴木(秀)と土屋が抜け出す構図となった。
現B2リーガーの意地がある鈴木(秀)と3年連続の決勝を目指す土屋には、並々ならぬ決意が感じられる。そして、あくまで個人的な予想だが、そろそろあの跳満ベースの男が本領を発揮してくるに違いない。
 
 

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 合計
1 鈴木秀幸 45.5 ▲ 20.8 91.4 116.1
2 土屋幸弘 61.9 0.0 32.2 94.1
3 京平遥 59.2 ▲ 0.2 ▲ 4.9 54.1
4 中寿文 21.5 24.5 6.8 52.8
5 足立純哉 53.6 0.0 ▲ 12.0 41.6
6 鷲見隼人 ▲ 6.2 0.0 38.3 32.1
7 大橋幸正 35.5 0.0 ▲ 12.6 22.9
8 越川清一 ▲ 29.5 0.0 46.5 17.0
9 佐藤あいり ▲ 5.6 0.0 17.7 12.1
10 山本拓哉 ▲ 65.5 76.5 ▲ 9.0 2.0
11 島﨑涼 5.1 0.0 ▲ 4.1 1.0
12 平岡理恵 30.6 0.0 ▲ 43.9 ▲ 13.3
13 原佑典 ▲ 15.2 12.8 ▲ 12.0 ▲ 14.4
14 望月雅継 ▲ 16.5 0.0 1.7 ▲ 14.8
15 都築友和 ▲ 49.6 20.2 7.0 ▲ 22.4
16 鈴木郁孝 ▲ 93.4 3.4 64.8 ▲ 25.2
17 平野敬悟 ▲ 33.7 ▲ 18.4 21.9 ▲ 30.2
18 太田昌樹 57.8 ▲ 26.1 ▲ 72.8 ▲ 41.1
19 杉村泰治 33.1 ▲ 61.7 ▲ 19.9 ▲ 48.5
20 岡本和也 0.3 0.0 ▲ 49.4 ▲ 49.1
21 川崎義之 ▲ 70.9 0.8 ▲ 20.3 ▲ 90.4
22 渡辺洋巳 ▲ 18.0 ▲ 32.0 ▲ 69.4 ▲ 119.4

第29回静岡リーグ(プロアマ混合)第3節レポート

折り返し地点となる第3節。今節は東京から3名のゲストに来ていただき、大変な賑わいとなりました。

まずは第10期女流桜花・第14期プロクイーン他獲得タイトル多数
宮内こずえプロ。

続きまして第20期マスターズ・第20期BIG1カップ
奈良圭純プロ。

最後に我が静岡支部出身・サイバーエージェントカップ2016・A2リーグ所属
古橋崇志プロ。

100

流石の一言につきますが、今節はなんとスポット参加の方が14名!

こうした形で参加された一般の方々が、静岡リーグ、そして競技麻雀に関心をもっていただくことで、地方都市である浜松が、競技麻雀界における様々な取り組みの発信源となりうるのではないかと思います。
そしてその場を作っていくことも、我々のプロ活動の、ひとつの在り方だと考えています。

当日は3名のご挨拶から始まり、支部長望月の挨拶の後、和やかな雰囲気のまま対局開始となりました。

成績の方に目を移してみましよう。
静岡支部新人の川崎プロが今節も67.6Pをたたき、総合134.1Pの首位に立ちました。
2位には、前回まで運営の中心として長らく当支部をささえてくれ、おしまれつつの退会、今回から一般での参戦となった鈴木雅さんが、41.0Pとし3節オールプラスの87.7Pとしました。

対局終了後には、ゲスト3名と前回静岡リーグ優勝の山本プロとの公開対局及び牌譜検証があり、多くのギャラリーが熱心に観戦、質疑応答も交わされました。

残り2節、決勝の椅子は5名。
まだまだ混戦の今回は皆にチャンスがあり、参加していただいている一般の方々からは、“よーし、今から反省会だ!”と嬉しくなるような言葉も聞けました。

ニューヨークヤンキースの田中将大投手のグローブには、〔気持ち〕と刺繍されているそうです。
麻雀において技術、経験はもちろん大切なファクターには違いありませんが、最後は気持ち。
参加している皆さんの表情からはその大事なものを改めて教えてもらった気がしたプロは私だけではないはずです。

ゲスト3名の方には、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
参加者全員のそんな〔気持ち〕をお手伝いしていただけたから。

 

 

 

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 川崎 義之 プロ 43.9 66.5 67.6 178.0
2 鷲見 隼人 プロ 38.4 92.8 6.7 137.9
3 鈴木 雅人 一般 15.6 31.1 41.0 87.7
4 鈴木 郁孝 プロ 125.3 ▲ 52.8 10.4 82.9
5 深見 翔 一般 ▲ 36.4 46.0 62.4 72.0
6 鈴木 秀幸 プロ ▲ 4.8 0.0 73.1 68.3
7 田中 良典 一般 22.9 40.6 1.6 65.1
8 竹内 仁 一般 44.8 52.9 ▲ 33.0 64.7
9 山本 拓哉 プロ 70.9 ▲ 23.8 14.4 61.5
10 杉村 泰治 プロ 10.0 50.4 ▲ 1.3 59.1
11 平井 良岳 一般 15.7 24.2 17.6 57.5
12 中野 一男 一般 10.4 30.0 16.3 56.7
13 高橋 正多 一般 0.0 ▲ 43.9 98.7 54.8
14 櫻井竜一郎 一般 19.6 0.0 32.1 51.7
15 都築 友和 プロ 47.8 25.6 ▲ 25.2 48.2
16 大橋 義一 一般 ▲ 14.6 73.7 ▲ 16.2 42.9
17 平田 拓也 一般 ▲ 21.3 33.2 29.0 40.9
18 白井 健夫 一般 20.8 8.6 2.7 32.1
19 堀 孔明 一般 ▲ 2.5 25.2 5.7 28.4
20 青嶋 宏樹 一般 ▲ 24.1 0.0 41.6 17.5
21 足立 純哉 プロ 21.2 ▲ 45.5 37.2 12.9
22 松永 誠 一般 ▲ 10.1 14.4 8.2 12.5
23 鈴木 博直 一般 9.0 0.0 0.0 9.0
24 山内 紀博 一般 45.4 ▲ 3.2 ▲ 35.7 6.5
25 村瀬 光佳 一般 ▲ 44.4 41.0 4.9 1.5
26 望月 雅継 プロ ▲ 5.9 0.0 6.7 0.8
27 中 寿文 プロ 3.2 ▲ 27.6 19.4 ▲ 5.0
28 島﨑 涼 プロ 0.0 25.9 ▲ 32.6 ▲ 6.7
29 本田 真之 一般 ▲ 64.6 49.0 4.7 ▲ 10.9
30 福井 弘人 一般 ▲ 15.9 37.9 ▲ 44.9 ▲ 22.9
31 大口 伸也 一般 0.0 6.5 ▲ 30.5 ▲ 24.0
32 春田 篤志 一般 ▲ 11.5 ▲ 52.7 39.7 ▲ 24.5
33 伊藤 真 一般 15.5 ▲ 12.3 ▲ 28.2 ▲ 25.0
34 舟橋 晃 一般 ▲ 24.9 36.0 ▲ 36.2 ▲ 25.1
35 京平 遥 プロ 26.4 ▲ 54.6 0.0 ▲ 28.2
36 渡辺 洋巳 プロ ▲ 7.2 ▲ 22.6 0.0 ▲ 29.8
37 岡本 和也 プロ 11.9 ▲ 46.8 0.0 ▲ 34.9
38 坂本 彰光 一般 28.8 9.2 ▲ 77.9 ▲ 39.9
39 原 佑典 プロ 0.0 ▲ 9.1 ▲ 35.3 ▲ 44.4
40 平野 敬悟 プロ ▲ 21.0 0.0 ▲ 28.6 ▲ 49.6
41 土屋 幸弘 プロ 7.5 ▲ 62.2 0.0 ▲ 54.7
42 伊藤裕美子 一般 ▲ 29.1 ▲ 20.9 ▲ 26.3 ▲ 76.3
43 平岡 理恵 プロ ▲ 44.0 10.3 ▲ 46.4 ▲ 80.1
44 太田 昌樹 プロ 1.3 ▲ 36.2 ▲ 45.4 ▲ 80.3
45 源馬 健太 一般 ▲ 10.9 ▲ 9.9 ▲ 66.0 ▲ 86.8
46 宮地 孝尚 一般 ▲ 50.3 ▲ 8.9 ▲ 56.8 ▲ 116.0
47 川村 祥真 一般 ▲ 97.4 ▲ 61.6 ▲ 4.3 ▲ 163.3

静岡プロリーグ レポート/第29回静岡リーグ(プロアマ混合)第3節レポート

折り返し地点となる第3節。今節は東京から3名のゲストに来ていただき、大変な賑わいとなりました。
まずは第10期女流桜花・第14期プロクイーン他獲得タイトル多数
宮内こずえプロ。
続きまして第20期マスターズ・第20期BIG1カップ
奈良圭純プロ。
最後に我が静岡支部出身・サイバーエージェントカップ2016・A2リーグ所属
古橋崇志プロ。
100
流石の一言につきますが、今節はなんとスポット参加の方が14名!
こうした形で参加された一般の方々が、静岡リーグ、そして競技麻雀に関心をもっていただくことで、地方都市である浜松が、競技麻雀界における様々な取り組みの発信源となりうるのではないかと思います。
そしてその場を作っていくことも、我々のプロ活動の、ひとつの在り方だと考えています。
当日は3名のご挨拶から始まり、支部長望月の挨拶の後、和やかな雰囲気のまま対局開始となりました。
成績の方に目を移してみましよう。
静岡支部新人の川崎プロが今節も67.6Pをたたき、総合134.1Pの首位に立ちました。
2位には、前回まで運営の中心として長らく当支部をささえてくれ、おしまれつつの退会、今回から一般での参戦となった鈴木雅さんが、41.0Pとし3節オールプラスの87.7Pとしました。
対局終了後には、ゲスト3名と前回静岡リーグ優勝の山本プロとの公開対局及び牌譜検証があり、多くのギャラリーが熱心に観戦、質疑応答も交わされました。
残り2節、決勝の椅子は5名。
まだまだ混戦の今回は皆にチャンスがあり、参加していただいている一般の方々からは、“よーし、今から反省会だ!”と嬉しくなるような言葉も聞けました。
ニューヨークヤンキースの田中将大投手のグローブには、〔気持ち〕と刺繍されているそうです。
麻雀において技術、経験はもちろん大切なファクターには違いありませんが、最後は気持ち。
参加している皆さんの表情からはその大事なものを改めて教えてもらった気がしたプロは私だけではないはずです。
ゲスト3名の方には、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
参加者全員のそんな〔気持ち〕をお手伝いしていただけたから。
 
 
 

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 川崎 義之 プロ 43.9 66.5 67.6 178.0
2 鷲見 隼人 プロ 38.4 92.8 6.7 137.9
3 鈴木 雅人 一般 15.6 31.1 41.0 87.7
4 鈴木 郁孝 プロ 125.3 ▲ 52.8 10.4 82.9
5 深見 翔 一般 ▲ 36.4 46.0 62.4 72.0
6 鈴木 秀幸 プロ ▲ 4.8 0.0 73.1 68.3
7 田中 良典 一般 22.9 40.6 1.6 65.1
8 竹内 仁 一般 44.8 52.9 ▲ 33.0 64.7
9 山本 拓哉 プロ 70.9 ▲ 23.8 14.4 61.5
10 杉村 泰治 プロ 10.0 50.4 ▲ 1.3 59.1
11 平井 良岳 一般 15.7 24.2 17.6 57.5
12 中野 一男 一般 10.4 30.0 16.3 56.7
13 高橋 正多 一般 0.0 ▲ 43.9 98.7 54.8
14 櫻井竜一郎 一般 19.6 0.0 32.1 51.7
15 都築 友和 プロ 47.8 25.6 ▲ 25.2 48.2
16 大橋 義一 一般 ▲ 14.6 73.7 ▲ 16.2 42.9
17 平田 拓也 一般 ▲ 21.3 33.2 29.0 40.9
18 白井 健夫 一般 20.8 8.6 2.7 32.1
19 堀 孔明 一般 ▲ 2.5 25.2 5.7 28.4
20 青嶋 宏樹 一般 ▲ 24.1 0.0 41.6 17.5
21 足立 純哉 プロ 21.2 ▲ 45.5 37.2 12.9
22 松永 誠 一般 ▲ 10.1 14.4 8.2 12.5
23 鈴木 博直 一般 9.0 0.0 0.0 9.0
24 山内 紀博 一般 45.4 ▲ 3.2 ▲ 35.7 6.5
25 村瀬 光佳 一般 ▲ 44.4 41.0 4.9 1.5
26 望月 雅継 プロ ▲ 5.9 0.0 6.7 0.8
27 中 寿文 プロ 3.2 ▲ 27.6 19.4 ▲ 5.0
28 島﨑 涼 プロ 0.0 25.9 ▲ 32.6 ▲ 6.7
29 本田 真之 一般 ▲ 64.6 49.0 4.7 ▲ 10.9
30 福井 弘人 一般 ▲ 15.9 37.9 ▲ 44.9 ▲ 22.9
31 大口 伸也 一般 0.0 6.5 ▲ 30.5 ▲ 24.0
32 春田 篤志 一般 ▲ 11.5 ▲ 52.7 39.7 ▲ 24.5
33 伊藤 真 一般 15.5 ▲ 12.3 ▲ 28.2 ▲ 25.0
34 舟橋 晃 一般 ▲ 24.9 36.0 ▲ 36.2 ▲ 25.1
35 京平 遥 プロ 26.4 ▲ 54.6 0.0 ▲ 28.2
36 渡辺 洋巳 プロ ▲ 7.2 ▲ 22.6 0.0 ▲ 29.8
37 岡本 和也 プロ 11.9 ▲ 46.8 0.0 ▲ 34.9
38 坂本 彰光 一般 28.8 9.2 ▲ 77.9 ▲ 39.9
39 原 佑典 プロ 0.0 ▲ 9.1 ▲ 35.3 ▲ 44.4
40 平野 敬悟 プロ ▲ 21.0 0.0 ▲ 28.6 ▲ 49.6
41 土屋 幸弘 プロ 7.5 ▲ 62.2 0.0 ▲ 54.7
42 伊藤裕美子 一般 ▲ 29.1 ▲ 20.9 ▲ 26.3 ▲ 76.3
43 平岡 理恵 プロ ▲ 44.0 10.3 ▲ 46.4 ▲ 80.1
44 太田 昌樹 プロ 1.3 ▲ 36.2 ▲ 45.4 ▲ 80.3
45 源馬 健太 一般 ▲ 10.9 ▲ 9.9 ▲ 66.0 ▲ 86.8
46 宮地 孝尚 一般 ▲ 50.3 ▲ 8.9 ▲ 56.8 ▲ 116.0
47 川村 祥真 一般 ▲ 97.4 ▲ 61.6 ▲ 4.3 ▲ 163.3

第16期 北陸リーグ 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 浦田 豊人 プロ 108.3 ▲ 2.4 3.0 19.1 36.6 164.6
2 木戸 僚之 プロ 32.8 33.3 120.6 ▲ 52.7 16.9 150.9
3 成田 理良 プロ 34.1 35.4 60.8 26.2 ▲ 9.8 146.7
4 宮内 俊貴 一般 29.7 55.3 ▲ 71.9 67.0 22.9 103.0
5 志多木 健 プロ ▲ 28.4 79.4 37.5 11.3 1.4 101.2
6 押川 憲一 一般 ▲ 60.8 52.0 29.5 ▲ 17.9 82.6 85.4
7 表 勝正 一般 24.2 ▲ 18.5 90.9 ▲ 8.7 ▲ 14.4 73.5
8 光岡 大幸 一般 25.8 ▲ 54.4 ▲ 13.9 2.4 58.7 18.6
9 藤本 鉄也 プロ ▲ 15.2 ▲ 9.5 38.9 ▲ 40.6 32.8 6.4
10 上杉 俊男 一般 28.7 0.2 14.8 ▲ 10.4 ▲ 28.2 5.1
11 平澤 憲一 一般 ▲ 31.4 60.0 ▲ 8.5 2.1 ▲ 25.4 ▲ 3.2
12 小泉 陽平 一般 ▲ 12.8 ▲ 2.7 ▲ 37.8 6.3 41.7 ▲ 5.3
13 山元 一成 一般 ▲ 0.7 ▲ 25.9 ▲ 44.1 52.8 4.2 ▲ 13.7
14 吉田 健彦 一般 ▲ 19.8 ▲ 14.9 ▲ 39.8 64.3 ▲ 7.2 ▲ 17.4
15 宮川 悟 一般 59.5 4.0 ▲ 29.1 ▲ 25.1 ▲ 27.0 ▲ 17.7
16 荒谷 誠 プロ ▲ 56.7 ▲ 42.4 36.7 ▲ 12.7 33.2 ▲ 41.9
17 窪田 一彦 一般 ▲ 11.1 3.6 ▲ 37.4 ▲ 30.8 24.7 ▲ 51.0
18 後藤 正博 プロ 5.6 ▲ 24.2 ▲ 54.3 59.9 ▲ 48.4 ▲ 61.4
19 久保 智央 一般 ▲ 41.5 ▲ 63.7 ▲ 36.6 89.5 ▲ 36.6 ▲ 88.9
20 北川 光 一般 ▲ 21.6 ▲ 57.4 30.5 ▲ 7.2 ▲ 39.3 ▲ 95.0
21 森田 有一 一般 2.4 ▲ 33.0 ▲ 45.4 ▲ 15.0 ▲ 5.2 ▲ 96.2
22 安城 るい プロ 25.3 9.3 8.1 ▲ 70.3 ▲ 96.7 ▲ 124.3
23 尾間 明 一般 ▲ 27.2 ▲ 5.2 ▲ 15.9 ▲ 107.1 23.9 ▲ 131.5
24 前田 倫也 プロ ▲ 69.2 18.7 ▲ 37.6 ▲ 4.4 ▲ 43.4 ▲ 135.9