北陸リーグ 成績表/第16期 北陸リーグ 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 浦田 豊人 プロ 108.3 ▲ 2.4 3.0 19.1 36.6 164.6
2 木戸 僚之 プロ 32.8 33.3 120.6 ▲ 52.7 16.9 150.9
3 成田 理良 プロ 34.1 35.4 60.8 26.2 ▲ 9.8 146.7
4 宮内 俊貴 一般 29.7 55.3 ▲ 71.9 67.0 22.9 103.0
5 志多木 健 プロ ▲ 28.4 79.4 37.5 11.3 1.4 101.2
6 押川 憲一 一般 ▲ 60.8 52.0 29.5 ▲ 17.9 82.6 85.4
7 表 勝正 一般 24.2 ▲ 18.5 90.9 ▲ 8.7 ▲ 14.4 73.5
8 光岡 大幸 一般 25.8 ▲ 54.4 ▲ 13.9 2.4 58.7 18.6
9 藤本 鉄也 プロ ▲ 15.2 ▲ 9.5 38.9 ▲ 40.6 32.8 6.4
10 上杉 俊男 一般 28.7 0.2 14.8 ▲ 10.4 ▲ 28.2 5.1
11 平澤 憲一 一般 ▲ 31.4 60.0 ▲ 8.5 2.1 ▲ 25.4 ▲ 3.2
12 小泉 陽平 一般 ▲ 12.8 ▲ 2.7 ▲ 37.8 6.3 41.7 ▲ 5.3
13 山元 一成 一般 ▲ 0.7 ▲ 25.9 ▲ 44.1 52.8 4.2 ▲ 13.7
14 吉田 健彦 一般 ▲ 19.8 ▲ 14.9 ▲ 39.8 64.3 ▲ 7.2 ▲ 17.4
15 宮川 悟 一般 59.5 4.0 ▲ 29.1 ▲ 25.1 ▲ 27.0 ▲ 17.7
16 荒谷 誠 プロ ▲ 56.7 ▲ 42.4 36.7 ▲ 12.7 33.2 ▲ 41.9
17 窪田 一彦 一般 ▲ 11.1 3.6 ▲ 37.4 ▲ 30.8 24.7 ▲ 51.0
18 後藤 正博 プロ 5.6 ▲ 24.2 ▲ 54.3 59.9 ▲ 48.4 ▲ 61.4
19 久保 智央 一般 ▲ 41.5 ▲ 63.7 ▲ 36.6 89.5 ▲ 36.6 ▲ 88.9
20 北川 光 一般 ▲ 21.6 ▲ 57.4 30.5 ▲ 7.2 ▲ 39.3 ▲ 95.0
21 森田 有一 一般 2.4 ▲ 33.0 ▲ 45.4 ▲ 15.0 ▲ 5.2 ▲ 96.2
22 安城 るい プロ 25.3 9.3 8.1 ▲ 70.3 ▲ 96.7 ▲ 124.3
23 尾間 明 一般 ▲ 27.2 ▲ 5.2 ▲ 15.9 ▲ 107.1 23.9 ▲ 131.5
24 前田 倫也 プロ ▲ 69.2 18.7 ▲ 37.6 ▲ 4.4 ▲ 43.4 ▲ 135.9

第29期中部プロリーグ 第4節レポート

Aリーグ:土岐雄太

中部プロリーグも第4節目を迎えた。
最終節の前節ということもあり、対局前、程よい緊張感が漂った雰囲気を感じた。
ポイントや着順を意識すればするほど、自分の麻雀は揺らぐものである。
私自身、今日はテーマとして「一人の独走を止める」に注力した。
それは、同卓者全員が、今期の上位陣であった為である。
組み合わせは杉村・寺戸・清水・土岐。上位5名の中の4名が同卓という熾烈な戦いとなった。最終節優位に立つ為に、今日の戦いは非常に重要な対局であり、結果次第では、着順が逆転する可能性も多いにあった。

開幕1回戦、予想通り、皆慎重な立ち上がりだった。リーチが少なく、本手が入っても、周りがかわす展開が多く、全体的に小場で局が進んだ。
しかし、ここで親番を迎えた清水が会心の一撃を放つ。
少考した後、リーチをかけ、ツモリあげた手はメンチンの8,000オール。1回戦の決定打となる一撃だった。結果清水は、そのリードを守り抜きトップを取る。
面前派で攻守のバランスが優れており、大負けしない印象の清水。
2回戦、清水には連勝を譲るわけにはいかなかった。

1回戦同様、小場が続き、常に浮き沈みの瀬戸際で皆が親番を連荘させないよう、かわす展開や流局が続いた。
決定打を振り込んだ者が、その日の敗北者になる。そんな雰囲気さえ感じた。
4回戦まで大きなアガリがないものの、1局1局が常にギリギリの戦いであり、杉村・寺戸は双方ともに我慢の展開が続いたと話した。結果はトップと最下位の差がわずか33ポイントとなる僅差で対局を終えた。

一方、別卓では、打って変わって激しいポイントの叩き合いが繰り広げられていた。
中でも注目すべきは佐藤の+99.8ポイントであろう。
4回戦中3トップのオールプラス。4回戦には6万点越えを果たし、卓内1人浮のトータル2位に躍り出た。この爆発力の高さが佐藤の一番怖いところである。
同じく突破力の高い林も7万点越えを叩き出し、+76.7ポイントと大きく順位を上げた。
Bリーグを昇級する際も最終節で大逆転を果たした林。最終節も要注意である。

大きな波乱が生まれた第4節。決勝卓の椅子は誰が勝ち取るのか。上位者が僅差となっている最終節も大いに荒れることだろう。

 

Bリーグ:加藤泰史

暦の上でははや立夏。うっすらと汗ばむほどの季節となる頃、中部プロリーグ第4節が開催されました。前節マイナスしてしまったことで、上位者とは大きく離されてしまっているが、精一杯攻めて最終節へと繋げたいところである。

私の対戦相手は木村、長谷川、金平。いずれも攻めの強い打ち手であるため、乱打戦となることが予想される。

1回戦
東4局に南家の木村にドラ暗刻のタンヤオ・三色の12,000を放銃。
南場に入ってもドラ2枚入り七対子の6,400を木村に放銃してしまい、なすすべもなく4着の▲30.6P。

2回戦
オーラストップ目私が36,200点持ち。長谷川、金平がともに30,000点超えており、どちらもトップが十分狙える状況となっている。私が早いリーチでアガリを拾い、かろうじてトップを維持することができ、+15.5P。

3回戦
オーラス、アガれば浮き、トップまで満貫のツモアガリ条件の2着目であった。2回戦でトップを取ったものの、1回戦のマイナスを挽回するまでに至っていないということもあり、なんとか浮きを確保したいところである。
しかし親の長谷川がわずか4巡目でリーチ。これをあっさりツモアガリ2,600オール。
私は3着に転落してしまったが、次局で5,200は5,500を仕上げることができ、着順こそ3着であるものの、+1.5Pと浮きを確保することができた。

4回戦
防戦一辺倒のままオーラス。
かろうじて3着を維持しているので、このまま親の金平に4着を押し付けたいところであるが、その金平がリーチ。
とても押し返せる手牌ではなく、受けにまわり、なんとか流局。
このとき金平の開いた手牌が強烈。
ドラこそないものの、確定三色のタンピンで高めイーペーコー。
安心したのも束の間、次局も金平がリーチ。2,600は2,700オールをツモアガリ、これが決定打となり私は▲25.0Pの4着となってしまった。

4回戦を通して、木村、長谷川が攻めている展開が多く、私は防戦一辺倒となってしまっていた。
しかしながら、金平は私と同じくあまりチャンスに恵まれていなかったように感じるが、うまく致命傷をさけ、失点を抑えていたのが印象的であった。
今回のように苦しい展開が続く場合には、大きくマイナスしないということが重要であると強く感じた。

最終節を目前にして、大きくポイントを落としてしまったが、ここでバランスを崩すことなく最終節に臨みたいと思う。

 

Cリーグ:若松正和

リーグ戦も終盤の第4節を迎えた。
そろそろ皆ポイントを意識した戦いになってくる。
各々目標を持って対局に臨んでいると思うが、今回私自身は目標設定しなかった。
ただ強く意識したのは自身の親番を大事にする事と他家の親番の時に簡単にアガらせない事である。

始まる前の私のポイントは▲59.3P。ここから上位に食い込むことは容易ではないが、親番を簡単に手放すようでは話にならない。とにかくこの一点だけ意識して対局に臨んだ。
結果から言うと4連勝で一気に+50.3Pまで浮上する事が出来た。前節終わった時点では昇級は絶望的な状況だったがワンチャンスあるところまできた。最後まであきらめてはいけないということである。

親番ではなかったが印象に残った局がある。

一万二万二万七万八万七索八索九索七筒九筒東発発

ここから上家から3枚目の九万が打たれ、仕掛けないと厳しいかなとも思ったが、親が仕掛けを入れていて、自分の手牌を鳴いてまで東を打ち出したくなかったこと、自分がアガる事より親にアガらせたくなかった事から仕掛けを見送った。この判断が吉と出て東発八筒と引き込み

七万八万七索八索九索七筒八筒九筒東東発発発

こうなりラス牌の九万をツモアガる事が出来た。
全体的に見ても最初に意識した戦い方が出来たと思う。

他の卓の結果を見てみると、今節は上位陣がポイントを上積みし、下位のほうはマイナスになる者が多かった。4節終わって首位の永井+171.4P、2位高橋+134.3P、3位都築+122.3Pと3者のポイントが抜けている。4位の大高坂が+69.9Pのため50P以上の開きがあるが、これくらいのポイントが1節でひっくり返るかことは多々ある。
最終節上位3名に割って入る者が現れる可能性は十分ある。私自身も一波乱起こすつもりで最終節に臨みたい。

中部プロリーグ レポート/第29期中部プロリーグ 第4節レポート

Aリーグ:土岐雄太
中部プロリーグも第4節目を迎えた。
最終節の前節ということもあり、対局前、程よい緊張感が漂った雰囲気を感じた。
ポイントや着順を意識すればするほど、自分の麻雀は揺らぐものである。
私自身、今日はテーマとして「一人の独走を止める」に注力した。
それは、同卓者全員が、今期の上位陣であった為である。
組み合わせは杉村・寺戸・清水・土岐。上位5名の中の4名が同卓という熾烈な戦いとなった。最終節優位に立つ為に、今日の戦いは非常に重要な対局であり、結果次第では、着順が逆転する可能性も多いにあった。
開幕1回戦、予想通り、皆慎重な立ち上がりだった。リーチが少なく、本手が入っても、周りがかわす展開が多く、全体的に小場で局が進んだ。
しかし、ここで親番を迎えた清水が会心の一撃を放つ。
少考した後、リーチをかけ、ツモリあげた手はメンチンの8,000オール。1回戦の決定打となる一撃だった。結果清水は、そのリードを守り抜きトップを取る。
面前派で攻守のバランスが優れており、大負けしない印象の清水。
2回戦、清水には連勝を譲るわけにはいかなかった。
1回戦同様、小場が続き、常に浮き沈みの瀬戸際で皆が親番を連荘させないよう、かわす展開や流局が続いた。
決定打を振り込んだ者が、その日の敗北者になる。そんな雰囲気さえ感じた。
4回戦まで大きなアガリがないものの、1局1局が常にギリギリの戦いであり、杉村・寺戸は双方ともに我慢の展開が続いたと話した。結果はトップと最下位の差がわずか33ポイントとなる僅差で対局を終えた。
一方、別卓では、打って変わって激しいポイントの叩き合いが繰り広げられていた。
中でも注目すべきは佐藤の+99.8ポイントであろう。
4回戦中3トップのオールプラス。4回戦には6万点越えを果たし、卓内1人浮のトータル2位に躍り出た。この爆発力の高さが佐藤の一番怖いところである。
同じく突破力の高い林も7万点越えを叩き出し、+76.7ポイントと大きく順位を上げた。
Bリーグを昇級する際も最終節で大逆転を果たした林。最終節も要注意である。
大きな波乱が生まれた第4節。決勝卓の椅子は誰が勝ち取るのか。上位者が僅差となっている最終節も大いに荒れることだろう。
 
Bリーグ:加藤泰史
暦の上でははや立夏。うっすらと汗ばむほどの季節となる頃、中部プロリーグ第4節が開催されました。前節マイナスしてしまったことで、上位者とは大きく離されてしまっているが、精一杯攻めて最終節へと繋げたいところである。
私の対戦相手は木村、長谷川、金平。いずれも攻めの強い打ち手であるため、乱打戦となることが予想される。
1回戦
東4局に南家の木村にドラ暗刻のタンヤオ・三色の12,000を放銃。
南場に入ってもドラ2枚入り七対子の6,400を木村に放銃してしまい、なすすべもなく4着の▲30.6P。
2回戦
オーラストップ目私が36,200点持ち。長谷川、金平がともに30,000点超えており、どちらもトップが十分狙える状況となっている。私が早いリーチでアガリを拾い、かろうじてトップを維持することができ、+15.5P。
3回戦
オーラス、アガれば浮き、トップまで満貫のツモアガリ条件の2着目であった。2回戦でトップを取ったものの、1回戦のマイナスを挽回するまでに至っていないということもあり、なんとか浮きを確保したいところである。
しかし親の長谷川がわずか4巡目でリーチ。これをあっさりツモアガリ2,600オール。
私は3着に転落してしまったが、次局で5,200は5,500を仕上げることができ、着順こそ3着であるものの、+1.5Pと浮きを確保することができた。
4回戦
防戦一辺倒のままオーラス。
かろうじて3着を維持しているので、このまま親の金平に4着を押し付けたいところであるが、その金平がリーチ。
とても押し返せる手牌ではなく、受けにまわり、なんとか流局。
このとき金平の開いた手牌が強烈。
ドラこそないものの、確定三色のタンピンで高めイーペーコー。
安心したのも束の間、次局も金平がリーチ。2,600は2,700オールをツモアガリ、これが決定打となり私は▲25.0Pの4着となってしまった。
4回戦を通して、木村、長谷川が攻めている展開が多く、私は防戦一辺倒となってしまっていた。
しかしながら、金平は私と同じくあまりチャンスに恵まれていなかったように感じるが、うまく致命傷をさけ、失点を抑えていたのが印象的であった。
今回のように苦しい展開が続く場合には、大きくマイナスしないということが重要であると強く感じた。
最終節を目前にして、大きくポイントを落としてしまったが、ここでバランスを崩すことなく最終節に臨みたいと思う。
 
Cリーグ:若松正和
リーグ戦も終盤の第4節を迎えた。
そろそろ皆ポイントを意識した戦いになってくる。
各々目標を持って対局に臨んでいると思うが、今回私自身は目標設定しなかった。
ただ強く意識したのは自身の親番を大事にする事と他家の親番の時に簡単にアガらせない事である。
始まる前の私のポイントは▲59.3P。ここから上位に食い込むことは容易ではないが、親番を簡単に手放すようでは話にならない。とにかくこの一点だけ意識して対局に臨んだ。
結果から言うと4連勝で一気に+50.3Pまで浮上する事が出来た。前節終わった時点では昇級は絶望的な状況だったがワンチャンスあるところまできた。最後まであきらめてはいけないということである。
親番ではなかったが印象に残った局がある。
一万二万二万七万八万七索八索九索七筒九筒東発発
ここから上家から3枚目の九万が打たれ、仕掛けないと厳しいかなとも思ったが、親が仕掛けを入れていて、自分の手牌を鳴いてまで東を打ち出したくなかったこと、自分がアガる事より親にアガらせたくなかった事から仕掛けを見送った。この判断が吉と出て東発八筒と引き込み
七万八万七索八索九索七筒八筒九筒東東発発発
こうなりラス牌の九万をツモアガる事が出来た。
全体的に見ても最初に意識した戦い方が出来たと思う。
他の卓の結果を見てみると、今節は上位陣がポイントを上積みし、下位のほうはマイナスになる者が多かった。4節終わって首位の永井+171.4P、2位高橋+134.3P、3位都築+122.3Pと3者のポイントが抜けている。4位の大高坂が+69.9Pのため50P以上の開きがあるが、これくらいのポイントが1節でひっくり返るかことは多々ある。
最終節上位3名に割って入る者が現れる可能性は十分ある。私自身も一波乱起こすつもりで最終節に臨みたい。

ロン2ファン感謝祭in東京~第24回リアル麻雀大会~ 井上 絵美子

今年も行われました!!
ロン2ファン感謝祭in東京〜第24回リアル麻雀大会〜
今回は、私、井上絵美子がレポートを書かせていただきます。
よろしくお願い致します。

毎回本当にたくさんの方々から応募があり、その中から抽選で106名様に参加いただきました。

そして、今年参加したプロは以下

 

100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100

毎回思うのですが、なかなか会うことのできないプロもたくさん参加しているリアル大会。
我々プロからしても本当に貴重な時間だなーと。

そして参加されたユーザーさんも、
あー久しぶりー!
毎回ありがとー!!
初めましてだけど、ロン2ではよくお会いしますねー♪
等々、麻雀を愛してくれているたくさんの方とお会いできる素敵な大会。

森山会長の挨拶でスタート。

 

100

 

今回も役満賞や跳満賞等、楽しく景品がもらえる賞も…

早速跳満出ましたー!という声があちこちから。

ユーザーさんで役満をアガられた方もいました!!
こういうプロと対局できる大会で役満を上がるなんて、すごくいい思い出ですよね!!

 

100

 

みんな笑顔で、時には真剣に、そして悔しがったりと…
プロとの対局を本当に楽しんでくれていました。

私の成績はと言いますと…

うん、跳満以上を1回も出せず、地味な40位…

一昨年優勝したので、今年ももちろん優勝を目指していたのですが…
全くダメでした…。

さぁそんな中、栄えある今年の優勝者は!

石田亜沙己プロでしたー!!

母は強し!!!

 

100

 

1位…石田亜沙己プロ
2位…せばせ さん
3位…佐々木寿人プロ
4位…近藤愛一郎 さん
5位…がくぞ さん
6位…薩摩ハヤト さん
7位…小さなツヨシ さん
8位…紺野真太郎プロ
9位…蒼井ゆりかプロ
10位…マスターY さん

今年も本当にたくさんの参加、ありがとうございました!!
そして、我々プロ達にもすごく楽しい時間を、本当にありがとうございました!!

ロン2も今、進化しようと頑張っております。
これからも、またロン2やリアル大会等でお会いできることを、心待ちにしております♪♪

さぁ!ロン2やろっかなーっと♪

リアル麻雀大会/ロン2ファン感謝祭in東京~第24回リアル麻雀大会~ 井上 絵美子

今年も行われました!!
ロン2ファン感謝祭in東京〜第24回リアル麻雀大会〜
今回は、私、井上絵美子がレポートを書かせていただきます。
よろしくお願い致します。
毎回本当にたくさんの方々から応募があり、その中から抽選で106名様に参加いただきました。
そして、今年参加したプロは以下
 

100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100

毎回思うのですが、なかなか会うことのできないプロもたくさん参加しているリアル大会。
我々プロからしても本当に貴重な時間だなーと。
そして参加されたユーザーさんも、
あー久しぶりー!
毎回ありがとー!!
初めましてだけど、ロン2ではよくお会いしますねー♪
等々、麻雀を愛してくれているたくさんの方とお会いできる素敵な大会。
森山会長の挨拶でスタート。
 
100
 
今回も役満賞や跳満賞等、楽しく景品がもらえる賞も…
早速跳満出ましたー!という声があちこちから。
ユーザーさんで役満をアガられた方もいました!!
こういうプロと対局できる大会で役満を上がるなんて、すごくいい思い出ですよね!!
 
100
 
みんな笑顔で、時には真剣に、そして悔しがったりと…
プロとの対局を本当に楽しんでくれていました。
私の成績はと言いますと…
うん、跳満以上を1回も出せず、地味な40位…
一昨年優勝したので、今年ももちろん優勝を目指していたのですが…
全くダメでした…。
さぁそんな中、栄えある今年の優勝者は!
石田亜沙己プロでしたー!!
母は強し!!!
 
100
 
1位…石田亜沙己プロ
2位…せばせ さん
3位…佐々木寿人プロ
4位…近藤愛一郎 さん
5位…がくぞ さん
6位…薩摩ハヤト さん
7位…小さなツヨシ さん
8位…紺野真太郎プロ
9位…蒼井ゆりかプロ
10位…マスターY さん
今年も本当にたくさんの参加、ありがとうございました!!
そして、我々プロ達にもすごく楽しい時間を、本当にありがとうございました!!
ロン2も今、進化しようと頑張っております。
これからも、またロン2やリアル大会等でお会いできることを、心待ちにしております♪♪
さぁ!ロン2やろっかなーっと♪

第34期十段戦 ベスト16A卓レポート HIRO柴田

十段戦もいよいよ終盤戦。
今回はベスト16A卓のレポートをお届けします。
まずは対局者する選手から。

 

瀬戸熊直樹(9段戦Sからの出場)

 

武藤武(6段戦からの出場)

 

古川孝次(9段戦Sからの出場)

 

上田直樹(前年度決勝シード)

1回戦(起家から、瀬戸熊・武藤・古川・上田)

まずは開局の様子から。
親の瀬戸熊4巡目にこの牌姿。

二万四万三索三索四索五索五索三筒南南白発発  ツモ南  ドラ二筒

瀬戸熊の選択は、ドラ受けよりもダイレクトの三万引きを逃さずにホンイツへの渡りもみた三筒
構想通りに手牌が進み、東四索八索八索と有効牌を引き込んで14巡目と遅くはなったが、ホンイツ七対子のテンパイを入れる。

瀬戸熊
三索三索四索四索五索五索八索八索東南南白白

そこへ昨年度決勝進出した上田、同14巡目にリーチと向かっていく。

上田
一万一万一万二万三万四万六索七索四筒五筒六筒八筒八筒  リーチ

このアガリに実直な所が上田の持ち味だと私は思う。
それが悪い方向にでればもちろん悪手となるのだが、見ている側としてはドキドキさせられる。
つまり魅力があるということなのだろう。

結果は流局、瀬戸熊・上田のテンパイ、これを見て対局者の4名は何を思ったのだろう。

東1局3本場、牽制の攻防が続いた所で古川が一歩抜け出す。

古川
七万八万一索一索二索二索三索三索九索九索六筒七筒八筒  ツモ六万  ドラ九索

この2,000・4,000のアガリの後に古川のキレが増す。

東2局では親の武藤が、

武藤
一万六万一索三索五索五索六索六索八索一筒五筒六筒東発  ドラ三万

この配牌を8巡で

五万六万七万三索三索四索五索五索六索六索五筒六筒七筒  リーチ

この手に育て、我慢をして本手を決める武藤らしくここは6,000オール狙いでリーチを打つ。

しかし、ここは古川に400・700と点数以上の価値あるアガリをものにされる。
武藤としては、せめて相手に受けてもらって流局までもつれこみたい所だったはずだ。

古川
四万四万七索七索七索三筒四筒  ポン南南南  ポン北北北  ツモ二筒  ドラ三万

東3局 親古川

西家の瀬戸熊が5巡目にピンフドラ1のリーチを打つ。
上田リーチ後の七万をチーして次巡、

上田
五万六万六索六索八索八索二筒四筒六筒八筒  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き  ツモ二筒  ドラ六索

この二筒を(二筒は2枚切れ)迷うことなくツモ切って3,900の放銃。

瀬戸熊
三万三万五万六万七万五索六索七索三筒四筒七筒八筒九筒  ロン二筒

瀬戸熊のリーチ後に、3シャンテンからチーして向かって行ける若手なんてそうはいない。
臆することなく向かっていく上田は、麻雀と戦っているんだなと私は感心させられた。

東4局 親上田

上田
三索三索三索七索七索七索五筒五筒七筒八筒南南南  ツモ六筒  ドラ中

攻め続ける上田。ここでついに2,600オールをアガリ浮きへまわる。
古川が一歩リードし瀬戸熊・上田が競り、武藤がやや後退といった並びとなる。

南1局 親瀬戸熊

上田8巡目にこのタンヤオピンフのリーチを打つ。

上田
三万三万四万五万六万六万七万八万四索五索六索三筒四筒  ドラ八筒

それに対して親の瀬戸熊の選択は現物の四索、勝負を保留したように映った。

瀬戸熊
二万三万四万三索三索四索一筒一筒三筒五筒六筒七筒八筒  ツモ二筒  打四索  ドラ八筒

少しだけ、上田を意識したように見えた局だった。
結果は流局。

南2局 親武藤

上田が8巡目にタンヤオのリーチ、それに煽られるかのように古川もツモ切りリーチで追いかける。

古川
一索二索三索五索七索九索九索四筒五筒六筒七筒七筒七筒  ドラ六索

上田
六万七万八万三索四索八索八索三筒三筒三筒五筒六筒七筒  ツモ二索

しかしここは上田のツモアガリで古川を捲りトップ目に立ち終わってみれば大トップとなる。

1回成績
上田+25.1P 古川+10.6P 瀬戸熊▲11.0P 武藤▲24.7P

 

 

2回戦(起家から、瀬戸熊・上田・古川・武藤)

東3局 親古川

静かな点数の動きから均衡を破るようにポンと動いたのは西家の瀬戸熊。
3巡目に武藤が打ち出した発に反応する。

瀬戸熊
一索二索二索六筒六筒七筒南西西白  ポン発発発  ドラ八筒

4巡目の上田、形こそ悪いもののドラ暗刻の1シャンテン。

上田
七万八万九万四索六索八索一筒二筒八筒八筒八筒九筒九筒  ツモ九筒  ドラ八筒  打八索

やっと上田がリーチした時には、瀬戸熊が大量の字牌を引き込んで臨戦態勢となっていた。

上田
六万七万八万二索四索六索六索八筒八筒八筒  暗カン牌の背九筒 上向き九筒 上向き牌の背  リーチ

瀬戸熊
南南西西西白白  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  ポン発発発  ツモ南

サーフィン打法のお株を奪うかの如く瀬戸熊が3,000・6,000をアガる。

南1局 親瀬戸熊

先ほどのアガリで勢いに乗った瀬戸熊が、リーチ者の上田から12,000をアガる。

瀬戸熊
一筒一筒一筒二筒三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  ロン八筒  ドラ四万

1回戦からの上田との強弱関係を一気にひっくり返すこととなるこのアガリで、瀬戸熊勝ち上がりを確信したファンは多かったはずだ。
(実際に選手はそんな余裕はないのだが・・)

南1局 1本場 親瀬戸熊

攻め時と判断した瀬戸熊からドラが手放され、古川が選択を間違えず3,000・6,000をアガリ一気に瀬戸熊に追いつく。

古川
三万四万五万六万七万中中  ポン南南南  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ツモ二万  ドラ南

南2局 親上田

4者の手牌が面白い

上田
四万五万三索三索四索五索六索七索三筒三筒四筒五筒五筒  ツモ八索  打三筒  ドラ三索

上家の四筒を当然のようにスルーして手を伸ばす上田。

古川
四万四万五索六索七筒七筒八筒南南南発発発  ドラ三索

ドラこそないもののダブ南発が暗刻で高打点がみこめる古川。

武藤
六万六万八万六索七索八索三筒三筒六筒六筒六筒七筒八筒  ドラ三索

3色の1シャンテンで点数は維持してるので、どうしてもひとアガリして原点を上回りたい武藤。

瀬戸熊
二万三万七万八万九万三索七索八索九索四筒四筒八筒九筒  ツモ三索  ドラ三索  打四筒

3色ドラ2の1シャンテン、2番手古川を引き離したい瀬戸熊。

この勝負は古川から上田の11,600で決着となる。
選択となる上記上田の打三筒、場には二筒2枚切れ、五筒1枚切れ、一方三筒六筒は顔を見せていないが上田の選択は二筒五筒残し。
実際山には三筒六筒は残り1枚。二筒五筒のほうが優秀だったこの二筒を引き入れ最高のアガリとなる。
もし1巡でも相手の変化があれば勝負はわからなかったはずだ。

南3局 親古川

1回戦のマイナスを取り戻すため、原点浮きが欲しい武藤がやっとアガリをものにする。

武藤
六万七万八万九万九万九万西西中中  チー二万 左向き三万 上向き四万 上向き  ロン中  ドラ白

このアガリで武藤は浮きへ、古川は2回の手痛い放銃で原点を割る3着となった

2回戦成績
瀬戸熊+16.9P 武藤+6.4P 古川▲7.2P(ペナルティ▲20P) 上田▲17.1P

 

 

3回戦(起家から、武藤・古川・瀬戸熊・上田)

東1局 親武藤

北家の上田がここから1枚目の西をポンすると、

上田
一筒二筒六筒八筒九筒九筒東東南中  ポン西西西  ドラ三筒

すぐにツモ三筒ポン九筒とカン七筒の5,200テンパイを入れる。

上田
一筒二筒三筒六筒八筒東東  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン西西西

この仕掛けにより手が進んだのは武藤・古川。

古川
六万六万七万三索四索六索七索二筒三筒三筒四筒四筒五筒

武藤
四万四万六索七索八索四筒五筒六筒六筒七筒七筒白白白

親の武藤は七筒が若干危なかったが、高め五筒がある為四筒切りの攻めのリーチを選択。
結果は、古川から八筒での3,900のアガリ、武藤これをきっかけにしたいところ。

武藤
四万四万六索七索八索五筒六筒六筒七筒七筒白白白  ロン八筒

東1局 1本場 親武藤

古川が5巡目にピンフドラ1の早いリーチを打つ。

古川
二万三万四万五万六万七万八索八索一筒二筒三筒五筒六筒  リーチ  ドラ七万

この時の瀬戸熊の手牌はこうだったが、

瀬戸熊
三万五万八万九万九万三索四索二筒四筒七筒七筒八筒八筒発

古川のリーチを指標とするように、打牌を選択し粘り強く瀬戸熊が終盤に1,000・2,000をツモアガる。

瀬戸熊
六万七万八万三索四索四筒五筒六筒七筒七筒八筒八筒八筒  ツモ五索

ここから特に点数の移動がなく南場へ移るのだが、局参加は少なかった事へ違和感を感じたのか?瀬戸熊ピンフドラ2のヤミテンを選択し体勢を整える。

瀬戸熊
三万四万五万二索三索四索七索八索二筒二筒三筒四筒五筒  ツモ九索  ドラ二筒

瀬戸熊この1,300・2,600をツモアガリ1人浮き状態になると、次局は積極的にリーチとくる。

瀬戸熊
三万四万三索四索五索六索七索八索九索九索五筒六筒七筒  リーチ  ツモ二万  ドラ六索

先ほどがヤミテンで今回がリーチなら、当然ツモるのだろうと思わせる瀬戸熊の見事な判断。

3回戦は瀬戸熊が1人浮きで終えることとなる。

3回戦成績
瀬戸熊+23.1 古川▲1.7 上田▲6.5 武藤▲14.9

 

 

4回戦(起家から、上田・武藤・瀬戸熊・古川)

さて残すところあと2半荘、瀬戸熊がリードして2番手の上田を古川・武藤が追う形。
古川・武藤としては、なんとしてもこの4回戦で上田を沈めて、自身がトップまたは浮きを確保したいところ。

東1局 親上田

リードしている上田の精神力の強さが光る。
北家、古川のこの仕掛けに対して、

古川
三万三万四万四万七万八万九万  チー四万 上向き五万 上向き六万 上向き  ポン白白白  ドラ四筒

上田残りツモ1回でチーして七万を勝負とし連荘に成功する。

上田
二万三万五万六万七万七筒七筒  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  暗カン牌の背東東牌の背

続く1本場でも上田が攻める。

上田
八万八万一索二索二索三索三索八索八索五筒五筒西西  ツモ白  ドラ北

5巡目に一索単騎でテンパイしていたのだが、次巡2枚切れの白を引き迷わず白待ちでリーチとくる。
この白を同巡に武藤が掴み、止めようもなく放銃4,800は5,100。追う立場の武藤にとっては辛い結果となる

東1局2本場 親上田

上田のこのチーに対して瀬戸熊・古川の対応が面白い。

上田
七万八万九万九万九万七索八索 チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  チー九筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  ドラ八索

瀬戸熊
一索二索二索三索三索四索八索九索東東南南南  ツモ九索  ドラ八索

トータルトップの瀬戸熊、ここで上田に11,600を打つと勝負はわからなくなる。
1枚切れのペン七索には待ちとしては感触もなく、ここは冷静に現物の東を選択。

古川
二万三万三万三万四万五万六万  チー七筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ポン六索 上向き六索 上向き六索 上向き  ツモ九索  打二万

古川もここで九索を引き、一度九索単騎の形式テンパイを取るも、武藤の六索打ちに合わせて同巡で八索ツモ打九索とし粘る。
その九索を瀬戸熊がポンとし瀬戸熊も八索単騎だ。目が回るが当たり前のことをこなすという見事な局だった。

瀬戸熊
一索二索二索三索三索四索八索南南南  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き

古川
三万三万三万五万六万七万八索  チー七筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ポン六索 上向き六索 上向き六索 上向き

東1局3本場 親上田

古川意地を見せ1メンツを崩して大物手を作る。

古川
一万三万一索二索四索五索六索八索九索一筒二筒三筒南南  打四索  ドラ六万

ここから456と打ち出し七索三索とツモる。

古川
一万三万一索二索三索七索八索九索一筒二筒三筒南南

しかし、そこへ瀬戸熊が追いつき古川5,200放銃となり、上下が分かれて追う側が不利な展開となる。

瀬戸熊
六筒六筒七筒七筒八筒北北北白白  ポン西西西  ロン八筒

東3局 親瀬戸熊

瀬戸熊の安定感は流石に見事なもので、アガリや放銃に無駄を感じさせない。
この局も4,000オールをツモアガリ、ほぼ勝ち上がりへは安泰なポイント差となる。

瀬戸熊
四万五万六万五索六索七索二筒三筒三筒四筒四筒六筒六筒  ツモ二筒  ドラ七索

東3局1本場 親瀬戸熊

武藤ここでやっと2,000・4,000をツモアガリ、自身が浮き上田を沈めることに成功する。
ここから南場にかけて、いかに上田を引き離せるかが勝ち上がりへの道となる。

武藤
三索四索五索八索八索一筒二筒三筒七筒七筒八筒八筒九筒  リーチ  ツモ九筒  ドラ二筒

そのことは本人も承知の上だろうだが、そのバランス感覚が難しく、武藤次局に当面のライバルである上田に8,000の放銃となる。

東4局 親古川

上田
七筒八筒八筒八筒九筒東東中中中  ポン発発発  ロン八筒  ドラ六索

南1局 親上田

上田の精神力の強さは計り知れないなと思わされた。
古川と20P、武藤と30P離して現状37,600点持ちのこの古川の仕掛けている局で、テンパイしてドラの東を上田が切り1,500をアガる。

古川
六索六索西西西発発  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン南南南  ドラ東

上田
二万三万四万五万六万七万九万九万三索四索五索四筒五筒  ロン六筒

南4局 親古川

親の古川が変則的な捨て牌のリーチ、それに対して上田が白の後づけで押し切ってアガる。

古川
一万二万三万七万八万八万九万九万七索八索九索中中  リーチ  ドラ五筒

4回戦成績
瀬戸熊+25.2P 上田+16.9P 武藤▲11.3P 古川▲30.8P

4回戦終了時成績
瀬戸熊+54.2P 上田+18.4P 武藤▲44.5P 古川▲49.1P(ペナルティ▲20P)

この半荘の結果を持って勝負ありとなり5回戦は静かに終局した。

5回戦成績
古川+22.9P 上田+10.3P 武藤▲12.7P 瀬戸熊▲20.5P

5回戦終了時成績
瀬戸熊+33.7P 上田+28.7P 古川▲26.2P(ペナルティ▲20P) 武藤▲57.2P

勝ち上がり 1位通過:瀬戸熊 2位通過:上田

昨年のベスト8では瀬戸熊・上田の「直樹」対決は上田が勝ったが、今回は引き分け。
もしかしたら決勝でまた見られるのかもしれない。

十段戦 レポート/第34期十段戦 ベスト16A卓レポート HIRO柴田

十段戦もいよいよ終盤戦。
今回はベスト16A卓のレポートをお届けします。
まずは対局者する選手から。

 
瀬戸熊直樹(9段戦Sからの出場)

 
武藤武(6段戦からの出場)

 
古川孝次(9段戦Sからの出場)

 
上田直樹(前年度決勝シード)

1回戦(起家から、瀬戸熊・武藤・古川・上田)
まずは開局の様子から。
親の瀬戸熊4巡目にこの牌姿。
二万四万三索三索四索五索五索三筒南南白発発  ツモ南  ドラ二筒
瀬戸熊の選択は、ドラ受けよりもダイレクトの三万引きを逃さずにホンイツへの渡りもみた三筒
構想通りに手牌が進み、東四索八索八索と有効牌を引き込んで14巡目と遅くはなったが、ホンイツ七対子のテンパイを入れる。
瀬戸熊
三索三索四索四索五索五索八索八索東南南白白
そこへ昨年度決勝進出した上田、同14巡目にリーチと向かっていく。
上田
一万一万一万二万三万四万六索七索四筒五筒六筒八筒八筒  リーチ
このアガリに実直な所が上田の持ち味だと私は思う。
それが悪い方向にでればもちろん悪手となるのだが、見ている側としてはドキドキさせられる。
つまり魅力があるということなのだろう。
結果は流局、瀬戸熊・上田のテンパイ、これを見て対局者の4名は何を思ったのだろう。
東1局3本場、牽制の攻防が続いた所で古川が一歩抜け出す。
古川
七万八万一索一索二索二索三索三索九索九索六筒七筒八筒  ツモ六万  ドラ九索
この2,000・4,000のアガリの後に古川のキレが増す。
東2局では親の武藤が、
武藤
一万六万一索三索五索五索六索六索八索一筒五筒六筒東発  ドラ三万
この配牌を8巡で
五万六万七万三索三索四索五索五索六索六索五筒六筒七筒  リーチ
この手に育て、我慢をして本手を決める武藤らしくここは6,000オール狙いでリーチを打つ。
しかし、ここは古川に400・700と点数以上の価値あるアガリをものにされる。
武藤としては、せめて相手に受けてもらって流局までもつれこみたい所だったはずだ。
古川
四万四万七索七索七索三筒四筒  ポン南南南  ポン北北北  ツモ二筒  ドラ三万
東3局 親古川
西家の瀬戸熊が5巡目にピンフドラ1のリーチを打つ。
上田リーチ後の七万をチーして次巡、
上田
五万六万六索六索八索八索二筒四筒六筒八筒  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き  ツモ二筒  ドラ六索
この二筒を(二筒は2枚切れ)迷うことなくツモ切って3,900の放銃。
瀬戸熊
三万三万五万六万七万五索六索七索三筒四筒七筒八筒九筒  ロン二筒
瀬戸熊のリーチ後に、3シャンテンからチーして向かって行ける若手なんてそうはいない。
臆することなく向かっていく上田は、麻雀と戦っているんだなと私は感心させられた。
東4局 親上田
上田
三索三索三索七索七索七索五筒五筒七筒八筒南南南  ツモ六筒  ドラ中
攻め続ける上田。ここでついに2,600オールをアガリ浮きへまわる。
古川が一歩リードし瀬戸熊・上田が競り、武藤がやや後退といった並びとなる。
南1局 親瀬戸熊
上田8巡目にこのタンヤオピンフのリーチを打つ。
上田
三万三万四万五万六万六万七万八万四索五索六索三筒四筒  ドラ八筒
それに対して親の瀬戸熊の選択は現物の四索、勝負を保留したように映った。
瀬戸熊
二万三万四万三索三索四索一筒一筒三筒五筒六筒七筒八筒  ツモ二筒  打四索  ドラ八筒
少しだけ、上田を意識したように見えた局だった。
結果は流局。
南2局 親武藤
上田が8巡目にタンヤオのリーチ、それに煽られるかのように古川もツモ切りリーチで追いかける。
古川
一索二索三索五索七索九索九索四筒五筒六筒七筒七筒七筒  ドラ六索
上田
六万七万八万三索四索八索八索三筒三筒三筒五筒六筒七筒  ツモ二索
しかしここは上田のツモアガリで古川を捲りトップ目に立ち終わってみれば大トップとなる。
1回成績
上田+25.1P 古川+10.6P 瀬戸熊▲11.0P 武藤▲24.7P
 
 
2回戦(起家から、瀬戸熊・上田・古川・武藤)
東3局 親古川
静かな点数の動きから均衡を破るようにポンと動いたのは西家の瀬戸熊。
3巡目に武藤が打ち出した発に反応する。
瀬戸熊
一索二索二索六筒六筒七筒南西西白  ポン発発発  ドラ八筒
4巡目の上田、形こそ悪いもののドラ暗刻の1シャンテン。
上田
七万八万九万四索六索八索一筒二筒八筒八筒八筒九筒九筒  ツモ九筒  ドラ八筒  打八索
やっと上田がリーチした時には、瀬戸熊が大量の字牌を引き込んで臨戦態勢となっていた。
上田
六万七万八万二索四索六索六索八筒八筒八筒  暗カン牌の背九筒 上向き九筒 上向き牌の背  リーチ
瀬戸熊
南南西西西白白  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  ポン発発発  ツモ南
サーフィン打法のお株を奪うかの如く瀬戸熊が3,000・6,000をアガる。
南1局 親瀬戸熊
先ほどのアガリで勢いに乗った瀬戸熊が、リーチ者の上田から12,000をアガる。
瀬戸熊
一筒一筒一筒二筒三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  ロン八筒  ドラ四万
1回戦からの上田との強弱関係を一気にひっくり返すこととなるこのアガリで、瀬戸熊勝ち上がりを確信したファンは多かったはずだ。
(実際に選手はそんな余裕はないのだが・・)
南1局 1本場 親瀬戸熊
攻め時と判断した瀬戸熊からドラが手放され、古川が選択を間違えず3,000・6,000をアガリ一気に瀬戸熊に追いつく。
古川
三万四万五万六万七万中中  ポン南南南  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ツモ二万  ドラ南
南2局 親上田
4者の手牌が面白い
上田
四万五万三索三索四索五索六索七索三筒三筒四筒五筒五筒  ツモ八索  打三筒  ドラ三索
上家の四筒を当然のようにスルーして手を伸ばす上田。
古川
四万四万五索六索七筒七筒八筒南南南発発発  ドラ三索
ドラこそないもののダブ南発が暗刻で高打点がみこめる古川。
武藤
六万六万八万六索七索八索三筒三筒六筒六筒六筒七筒八筒  ドラ三索
3色の1シャンテンで点数は維持してるので、どうしてもひとアガリして原点を上回りたい武藤。
瀬戸熊
二万三万七万八万九万三索七索八索九索四筒四筒八筒九筒  ツモ三索  ドラ三索  打四筒
3色ドラ2の1シャンテン、2番手古川を引き離したい瀬戸熊。
この勝負は古川から上田の11,600で決着となる。
選択となる上記上田の打三筒、場には二筒2枚切れ、五筒1枚切れ、一方三筒六筒は顔を見せていないが上田の選択は二筒五筒残し。
実際山には三筒六筒は残り1枚。二筒五筒のほうが優秀だったこの二筒を引き入れ最高のアガリとなる。
もし1巡でも相手の変化があれば勝負はわからなかったはずだ。
南3局 親古川
1回戦のマイナスを取り戻すため、原点浮きが欲しい武藤がやっとアガリをものにする。
武藤
六万七万八万九万九万九万西西中中  チー二万 左向き三万 上向き四万 上向き  ロン中  ドラ白
このアガリで武藤は浮きへ、古川は2回の手痛い放銃で原点を割る3着となった
2回戦成績
瀬戸熊+16.9P 武藤+6.4P 古川▲7.2P(ペナルティ▲20P) 上田▲17.1P
 
 
3回戦(起家から、武藤・古川・瀬戸熊・上田)
東1局 親武藤
北家の上田がここから1枚目の西をポンすると、
上田
一筒二筒六筒八筒九筒九筒東東南中  ポン西西西  ドラ三筒
すぐにツモ三筒ポン九筒とカン七筒の5,200テンパイを入れる。
上田
一筒二筒三筒六筒八筒東東  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン西西西
この仕掛けにより手が進んだのは武藤・古川。
古川
六万六万七万三索四索六索七索二筒三筒三筒四筒四筒五筒
武藤
四万四万六索七索八索四筒五筒六筒六筒七筒七筒白白白
親の武藤は七筒が若干危なかったが、高め五筒がある為四筒切りの攻めのリーチを選択。
結果は、古川から八筒での3,900のアガリ、武藤これをきっかけにしたいところ。
武藤
四万四万六索七索八索五筒六筒六筒七筒七筒白白白  ロン八筒
東1局 1本場 親武藤
古川が5巡目にピンフドラ1の早いリーチを打つ。
古川
二万三万四万五万六万七万八索八索一筒二筒三筒五筒六筒  リーチ  ドラ七万
この時の瀬戸熊の手牌はこうだったが、
瀬戸熊
三万五万八万九万九万三索四索二筒四筒七筒七筒八筒八筒発
古川のリーチを指標とするように、打牌を選択し粘り強く瀬戸熊が終盤に1,000・2,000をツモアガる。
瀬戸熊
六万七万八万三索四索四筒五筒六筒七筒七筒八筒八筒八筒  ツモ五索
ここから特に点数の移動がなく南場へ移るのだが、局参加は少なかった事へ違和感を感じたのか?瀬戸熊ピンフドラ2のヤミテンを選択し体勢を整える。
瀬戸熊
三万四万五万二索三索四索七索八索二筒二筒三筒四筒五筒  ツモ九索  ドラ二筒
瀬戸熊この1,300・2,600をツモアガリ1人浮き状態になると、次局は積極的にリーチとくる。
瀬戸熊
三万四万三索四索五索六索七索八索九索九索五筒六筒七筒  リーチ  ツモ二万  ドラ六索
先ほどがヤミテンで今回がリーチなら、当然ツモるのだろうと思わせる瀬戸熊の見事な判断。
3回戦は瀬戸熊が1人浮きで終えることとなる。
3回戦成績
瀬戸熊+23.1 古川▲1.7 上田▲6.5 武藤▲14.9
 
 
4回戦(起家から、上田・武藤・瀬戸熊・古川)
さて残すところあと2半荘、瀬戸熊がリードして2番手の上田を古川・武藤が追う形。
古川・武藤としては、なんとしてもこの4回戦で上田を沈めて、自身がトップまたは浮きを確保したいところ。
東1局 親上田
リードしている上田の精神力の強さが光る。
北家、古川のこの仕掛けに対して、
古川
三万三万四万四万七万八万九万  チー四万 上向き五万 上向き六万 上向き  ポン白白白  ドラ四筒
上田残りツモ1回でチーして七万を勝負とし連荘に成功する。
上田
二万三万五万六万七万七筒七筒  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  暗カン牌の背東東牌の背
続く1本場でも上田が攻める。
上田
八万八万一索二索二索三索三索八索八索五筒五筒西西  ツモ白  ドラ北
5巡目に一索単騎でテンパイしていたのだが、次巡2枚切れの白を引き迷わず白待ちでリーチとくる。
この白を同巡に武藤が掴み、止めようもなく放銃4,800は5,100。追う立場の武藤にとっては辛い結果となる
東1局2本場 親上田
上田のこのチーに対して瀬戸熊・古川の対応が面白い。
上田
七万八万九万九万九万七索八索 チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  チー九筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  ドラ八索
瀬戸熊
一索二索二索三索三索四索八索九索東東南南南  ツモ九索  ドラ八索
トータルトップの瀬戸熊、ここで上田に11,600を打つと勝負はわからなくなる。
1枚切れのペン七索には待ちとしては感触もなく、ここは冷静に現物の東を選択。
古川
二万三万三万三万四万五万六万  チー七筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ポン六索 上向き六索 上向き六索 上向き  ツモ九索  打二万
古川もここで九索を引き、一度九索単騎の形式テンパイを取るも、武藤の六索打ちに合わせて同巡で八索ツモ打九索とし粘る。
その九索を瀬戸熊がポンとし瀬戸熊も八索単騎だ。目が回るが当たり前のことをこなすという見事な局だった。
瀬戸熊
一索二索二索三索三索四索八索南南南  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き
古川
三万三万三万五万六万七万八索  チー七筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ポン六索 上向き六索 上向き六索 上向き
東1局3本場 親上田
古川意地を見せ1メンツを崩して大物手を作る。
古川
一万三万一索二索四索五索六索八索九索一筒二筒三筒南南  打四索  ドラ六万
ここから456と打ち出し七索三索とツモる。
古川
一万三万一索二索三索七索八索九索一筒二筒三筒南南
しかし、そこへ瀬戸熊が追いつき古川5,200放銃となり、上下が分かれて追う側が不利な展開となる。
瀬戸熊
六筒六筒七筒七筒八筒北北北白白  ポン西西西  ロン八筒
東3局 親瀬戸熊
瀬戸熊の安定感は流石に見事なもので、アガリや放銃に無駄を感じさせない。
この局も4,000オールをツモアガリ、ほぼ勝ち上がりへは安泰なポイント差となる。
瀬戸熊
四万五万六万五索六索七索二筒三筒三筒四筒四筒六筒六筒  ツモ二筒  ドラ七索
東3局1本場 親瀬戸熊
武藤ここでやっと2,000・4,000をツモアガリ、自身が浮き上田を沈めることに成功する。
ここから南場にかけて、いかに上田を引き離せるかが勝ち上がりへの道となる。
武藤
三索四索五索八索八索一筒二筒三筒七筒七筒八筒八筒九筒  リーチ  ツモ九筒  ドラ二筒
そのことは本人も承知の上だろうだが、そのバランス感覚が難しく、武藤次局に当面のライバルである上田に8,000の放銃となる。
東4局 親古川
上田
七筒八筒八筒八筒九筒東東中中中  ポン発発発  ロン八筒  ドラ六索
南1局 親上田
上田の精神力の強さは計り知れないなと思わされた。
古川と20P、武藤と30P離して現状37,600点持ちのこの古川の仕掛けている局で、テンパイしてドラの東を上田が切り1,500をアガる。
古川
六索六索西西西発発  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン南南南  ドラ東
上田
二万三万四万五万六万七万九万九万三索四索五索四筒五筒  ロン六筒
南4局 親古川
親の古川が変則的な捨て牌のリーチ、それに対して上田が白の後づけで押し切ってアガる。
古川
一万二万三万七万八万八万九万九万七索八索九索中中  リーチ  ドラ五筒
4回戦成績
瀬戸熊+25.2P 上田+16.9P 武藤▲11.3P 古川▲30.8P
4回戦終了時成績
瀬戸熊+54.2P 上田+18.4P 武藤▲44.5P 古川▲49.1P(ペナルティ▲20P)
この半荘の結果を持って勝負ありとなり5回戦は静かに終局した。
5回戦成績
古川+22.9P 上田+10.3P 武藤▲12.7P 瀬戸熊▲20.5P
5回戦終了時成績
瀬戸熊+33.7P 上田+28.7P 古川▲26.2P(ペナルティ▲20P) 武藤▲57.2P
勝ち上がり 1位通過:瀬戸熊 2位通過:上田
昨年のベスト8では瀬戸熊・上田の「直樹」対決は上田が勝ったが、今回は引き分け。
もしかしたら決勝でまた見られるのかもしれない。

何を切る?fromロン2 2017年7月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答を、グラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南4局北家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 

プロ

九筒切り・・・25人
三筒切り・・・10人
七索切り・・・1人

 

ロン2ユーザー

九筒切り・・・44.5%
三筒切り・・・36.6%
七索切り・・・7.9%
二万切り・・・6.1%
六万切り・・・4.3%
八筒切り・・・0.6%

 

 

プロ解答(50音順)

 

九筒切り

岡部光輝
「下家に注意しつつアガリに向かう。ドラ引き、456の三色、一通を見て進めるが、無理そうなら次局勝負でもいいかな。」

菊原真人
「タンピンを目指しながら進める。現状は受けるコマが五索しかないが、親は真っ直ぐきているので、道中は親の進行に細心の注意を払いながら。」

清原継光
「自分がトップを取れない条件が、西家のアガリくらいしかなくて、アガリにかける必要がそれほどない。親にもっとも仕掛けられなさそうなところを切って様子見しつつ、手牌がもう少し締まれば前に出ます。南家がリーチをかけたらオリられるように、南家の河にも気を配ります。」

黒沢咲
「雀頭はいつでもできる(と思っている)ので、打点を見てタンピン系を目指したい。」

近藤久春
「仕掛けが利くように、親をケアしながらタンヤオを目指す。」

紺野真太郎
「アガリトップだがリーチは打ちたくない。打九筒として、タンヤオかピンフを作る。」

猿川真寿
「タンヤオ狙い。ドラを使えなくても、ツモ・直条件で十分。」

沢崎誠
「まだ2メンツの手牌。手役は三色などが見えるが、先に九筒切りからタンヤオを目指す!!」

清水香織
「一通やタンヤオの変化を見ながら。」

菅原千瑛
「アガリに向かうならタンヤオ方向を目指したい。ピンフを狙って三筒を切る手もあるが、マンズの形が苦しいので、下家への受けも考えてここは九筒としたい。」

瀬戸熊直樹
「タンヤオも視野に入れて。」

刀川昌浩
「リャンメンターツをあと1つどこかで作りたいので、タンヤオ方向で。」

ダンプ大橋
「形を良くしたいし、ドラも無いので九筒切り。」

ともたけ雅晴
「1シャンテンだが、ドラ無し役無し悪形のテンパイになる可能性が高いので、いくらアガリトップでも無理なリーチはしたくない。ポン・チーのできるタンヤオを見ながら進めたい。」

林俊宏
「雀頭はなくなりますが動きやすくなるため、まずは1枚外し。そのままトイツ落としになるかもしれません。」

HIRO柴田
「手役を見つつ、相手と自分の進行を見る。」

藤岡良一
「トップまで、タンヤオドラ1かピンフドラ1、もしくはタンピンが必要な手。ならばここは柔らかく、打九筒としたい。」

藤島健二郎
「柔らかく。ピンフかタンヤオ。」

藤原隆弘
「アガって逆転トップといきたいところだが、トップ目の親が中をイチ鳴きで仕掛けてきた。親の手は速いのか?高いのか?まだ全然解らないが、とりあえず悪形の1シャンテンにはこだわらずに、懐を拡げる九筒切りとする。」

古川孝次
「トップとの差は1,200点差。ピンフだけではアガれない。ドラを使ったアガリをするか、ツモ・タンヤオなどでトップを捲れる。手作りとしては、タンヤオに持っていく。」

古橋崇志
「親の仕掛けが現状わからないので、タンヤオ、456三色、ピンズ一通など全ての手役を見れるように九筒を1枚外す。」

前田直哉
「全ての手役を見つつ。」

三戸亮祐
「ドラが入った時に動けるように、タンヤオへ移行する。」

山井弘
「親の仕掛けが現状どれくらいのスピードと打点かわからないので、自分の手牌を中心に進めます。マンズは触れないし、ソーズは好形で、そうなるとピンズの三筒九筒。雀頭はなくなりますが、柔軟にタンヤオへ移行できるように九筒を切ります。」

和久津晶
「場に高いピンズを早めにほぐしたい。」

 

 

三筒切り

荒正義
「トップ狙いで手なりで自然に。ピンフのみもしくは役無しならばリーチ可。五筒八筒が重なればタンヤオに移行。」

和泉由希子
「456の三色かピンフか、とりあえず1,300が早くアガれるように。」

稲岡ミカ
「456、ドラ引きでトップが見える。マンズは切れないし、ソーズは手牌の伸びを消してしまうので切れない。三筒九筒の選択だが、四筒のロスがない三筒切りとする。」

佐々木寿人
「何かしらの三色を見なければ仕方ない。」

二階堂亜樹
「本当は九筒を切りたいけど、さすがに遅くなりそうなので、ドラ引きか456の三色を見て。」

東谷達矢
四筒引きが大きな裏目ではないため、2シャンテンに戻すことでソーズの厚い形を活かすことができる。」

福光聖雄
「マンズは形が悪いのでフォローしたい。ソーズは連続形なのでもう1メンツ作りたい。消去法で三筒にします。オーラスでなければ、打九筒。」

藤崎智
「とりあえずソーズとピンズの好形を活かして2シャンテンに戻す。三色にはそれほどこだわらず、好形でリーチと行きたい。」

宮内こずえ
「456の三色も見つつ、メンゼンテンパイを目指す。」

森下剛任
「一通よりも三色を見る。」

 

 

七索切り

松岡千晶
「悪形でも良いので、テンパイしたいです。オーラス競っていて、なるべくリーチはしたくないので、456の三色付いたらいいなぁ。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2017年7月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答を、グラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南4局北家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

 
プロ

九筒切り・・・25人
三筒切り・・・10人
七索切り・・・1人
 
ロン2ユーザー

九筒切り・・・44.5%
三筒切り・・・36.6%
七索切り・・・7.9%
二万切り・・・6.1%
六万切り・・・4.3%
八筒切り・・・0.6%
 
 
プロ解答(50音順)
 
九筒切り
岡部光輝
「下家に注意しつつアガリに向かう。ドラ引き、456の三色、一通を見て進めるが、無理そうなら次局勝負でもいいかな。」
菊原真人
「タンピンを目指しながら進める。現状は受けるコマが五索しかないが、親は真っ直ぐきているので、道中は親の進行に細心の注意を払いながら。」
清原継光
「自分がトップを取れない条件が、西家のアガリくらいしかなくて、アガリにかける必要がそれほどない。親にもっとも仕掛けられなさそうなところを切って様子見しつつ、手牌がもう少し締まれば前に出ます。南家がリーチをかけたらオリられるように、南家の河にも気を配ります。」
黒沢咲
「雀頭はいつでもできる(と思っている)ので、打点を見てタンピン系を目指したい。」
近藤久春
「仕掛けが利くように、親をケアしながらタンヤオを目指す。」
紺野真太郎
「アガリトップだがリーチは打ちたくない。打九筒として、タンヤオかピンフを作る。」
猿川真寿
「タンヤオ狙い。ドラを使えなくても、ツモ・直条件で十分。」
沢崎誠
「まだ2メンツの手牌。手役は三色などが見えるが、先に九筒切りからタンヤオを目指す!!」
清水香織
「一通やタンヤオの変化を見ながら。」
菅原千瑛
「アガリに向かうならタンヤオ方向を目指したい。ピンフを狙って三筒を切る手もあるが、マンズの形が苦しいので、下家への受けも考えてここは九筒としたい。」
瀬戸熊直樹
「タンヤオも視野に入れて。」
刀川昌浩
「リャンメンターツをあと1つどこかで作りたいので、タンヤオ方向で。」
ダンプ大橋
「形を良くしたいし、ドラも無いので九筒切り。」
ともたけ雅晴
「1シャンテンだが、ドラ無し役無し悪形のテンパイになる可能性が高いので、いくらアガリトップでも無理なリーチはしたくない。ポン・チーのできるタンヤオを見ながら進めたい。」
林俊宏
「雀頭はなくなりますが動きやすくなるため、まずは1枚外し。そのままトイツ落としになるかもしれません。」
HIRO柴田
「手役を見つつ、相手と自分の進行を見る。」
藤岡良一
「トップまで、タンヤオドラ1かピンフドラ1、もしくはタンピンが必要な手。ならばここは柔らかく、打九筒としたい。」
藤島健二郎
「柔らかく。ピンフかタンヤオ。」
藤原隆弘
「アガって逆転トップといきたいところだが、トップ目の親が中をイチ鳴きで仕掛けてきた。親の手は速いのか?高いのか?まだ全然解らないが、とりあえず悪形の1シャンテンにはこだわらずに、懐を拡げる九筒切りとする。」
古川孝次
「トップとの差は1,200点差。ピンフだけではアガれない。ドラを使ったアガリをするか、ツモ・タンヤオなどでトップを捲れる。手作りとしては、タンヤオに持っていく。」
古橋崇志
「親の仕掛けが現状わからないので、タンヤオ、456三色、ピンズ一通など全ての手役を見れるように九筒を1枚外す。」
前田直哉
「全ての手役を見つつ。」
三戸亮祐
「ドラが入った時に動けるように、タンヤオへ移行する。」
山井弘
「親の仕掛けが現状どれくらいのスピードと打点かわからないので、自分の手牌を中心に進めます。マンズは触れないし、ソーズは好形で、そうなるとピンズの三筒九筒。雀頭はなくなりますが、柔軟にタンヤオへ移行できるように九筒を切ります。」
和久津晶
「場に高いピンズを早めにほぐしたい。」
 
 
三筒切り
荒正義
「トップ狙いで手なりで自然に。ピンフのみもしくは役無しならばリーチ可。五筒八筒が重なればタンヤオに移行。」
和泉由希子
「456の三色かピンフか、とりあえず1,300が早くアガれるように。」
稲岡ミカ
「456、ドラ引きでトップが見える。マンズは切れないし、ソーズは手牌の伸びを消してしまうので切れない。三筒九筒の選択だが、四筒のロスがない三筒切りとする。」
佐々木寿人
「何かしらの三色を見なければ仕方ない。」
二階堂亜樹
「本当は九筒を切りたいけど、さすがに遅くなりそうなので、ドラ引きか456の三色を見て。」
東谷達矢
四筒引きが大きな裏目ではないため、2シャンテンに戻すことでソーズの厚い形を活かすことができる。」
福光聖雄
「マンズは形が悪いのでフォローしたい。ソーズは連続形なのでもう1メンツ作りたい。消去法で三筒にします。オーラスでなければ、打九筒。」
藤崎智
「とりあえずソーズとピンズの好形を活かして2シャンテンに戻す。三色にはそれほどこだわらず、好形でリーチと行きたい。」
宮内こずえ
「456の三色も見つつ、メンゼンテンパイを目指す。」
森下剛任
「一通よりも三色を見る。」
 
 
七索切り
松岡千晶
「悪形でも良いので、テンパイしたいです。オーラス競っていて、なるべくリーチはしたくないので、456の三色付いたらいいなぁ。」

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 

【十段戦】
 
 
十段戦ベスト16は、A卓より瀬戸熊直樹・上田直樹が勝ち上がり。B卓からは勝又健志・荒正義が勝ち上がりを決めている。
今週金曜日にはC卓が配信予定だ。

7/7(月)15時配信開始
柴田吉和(前年度決勝シード)vs沢崎誠vs仁平宣明vs吉田直
実況:小車祥
解説:古橋崇志
ルール:日本プロ麻雀連盟公式ルール
システム:5回戦を行い上位2名がベスト8進出


放送予定 7/7 15:00~
第34期十段戦~ベスト16C卓~


放送ページはこちら


放送ページはこちら

 
 
 

【麻雀駅伝2017】
 
 
 

100

 
3つの麻雀プロ団体に、サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏が率いるアマチュア連合の計4チームが、異なるルールでたすき(点棒)をつなぐ駅伝形式の新大会。
前原雄大、瀬戸熊直樹、前田直哉、佐々木寿人、勝又健志、白鳥翔の6名が日本プロ麻雀連盟を代表して参戦!

1日目 7月1日 四人麻雀・東風戦 各チーム1人参加 全6回戦
【連盟】白鳥翔 【協会】渋川難波  【最高位戦】石橋伸洋(最高位戦)  【アマチュア】じゃい(お笑い芸人)

2日目 7月9日 四人麻雀・日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・裏ドラなし) 各チーム2人参加 全6回戦 ※1人あたり3回戦に参加
【連盟】瀬戸熊直樹・前田直哉 【協会】鈴木たろう・江崎文郎 【最高位戦】村上淳・土田浩翔 【アマチュア】鈴木大介(将棋棋士)・片山まさゆき(漫画家)

3日目 7月17日 三人麻雀 各チーム1人参加 全6回戦 ※1チームあたり6回戦に参加
【連盟】勝又健志 【協会】阿賀寿直 【最高位戦】友添敏之 【アマチュア】ASAPIN(オンライン麻雀天鳳 天鳳位)

4日目 7月30日 四人麻雀・RTDリーグルール(一発・裏ドラあり) 各チーム2人参加 全6回戦  ※1人あたり3回戦に参加
【連盟】佐々木寿人・前原雄大 【協会】鈴木達也・朝倉ゆかり 【最高位戦】近藤誠一・園田賢 【アマチュア】藤田晋(サイバーエージェント代表取締役社長)・萩原聖人(俳優)
 
 
 
AbemaTVで麻雀駅伝2017の放送が開始した。
1st Roundは東風。日本プロ麻雀連盟の第一走者はこの男!

 

100
100

 
 

100
100

 

1st Round結果はこちら。

 

100

 

 

100

 

 
 
 

【プロリーグ】
 
 
プロリーグは第4節まで終了

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

月曜日に配信されたA1リーグ4節では、瀬戸熊が首位陥落し、明日はらっきょう飯となってしまった…

 

100

 
 

100

※画像はイメージです

 

まだまだ先は長い。今年は誰が決定戦に進出するのだろう!?

 
 
 

【打順】
 
 
プロ野球のオールスターが近づいているが、仮に連盟女流プロでベストナインを組んだらどうなるか。
以下は私の意見というわけではないが、あくまでも例として挙げておく。

1番 中 高宮まり
2番 二 魚谷侑未
3番 遊 二階堂瑠美
4番 三 二階堂亜樹
5番 指 東城りお
6番 一 和久津晶
7番 左 宮内こずえ
8番 捕 仲田加南
9番 右 和泉由希子

器用な感じの魚谷は二番セカンド。B1リーグでダントツ二階堂亜樹は4番で、三遊間は姉妹に。
東城は大谷翔平的なイメージで。
和久津は一番に置くべきかかなり迷った。
名前がないとうるさそうな宮内は7番。
キャッチャーはまあこの人しかいないでしょう。
何となくダルそうな和泉はライトで9番。

皆さんならどんなオーダーを出すだろうか?
何度も言うようだが、これは単なる例であり、決して私の意見ではないので、名前がない人やポジションに不満がある人も気を悪くしないでほしい。

 
 
 

【ハルクホーガン】
 
 
 

100

左手から藤本、滝沢、武田

 

現在、B2リーグの上位3名の写真だ。

「青学のテツ」こと藤本哲也の手はきっとあれだ。
有名なプロレスラーと同じやつだ。

 

100

 

イチバーン!
一番を狙っているのは皆同じ。
最終節も目が離せない。

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 
【十段戦】
 
 
十段戦ベスト16は、A卓より瀬戸熊直樹・上田直樹が勝ち上がり。B卓からは勝又健志・荒正義が勝ち上がりを決めている。
今週金曜日にはC卓が配信予定だ。
7/7(月)15時配信開始
柴田吉和(前年度決勝シード)vs沢崎誠vs仁平宣明vs吉田直
実況:小車祥
解説:古橋崇志
ルール:日本プロ麻雀連盟公式ルール
システム:5回戦を行い上位2名がベスト8進出

放送予定 7/7 15:00~
第34期十段戦~ベスト16C卓~


放送ページはこちら


放送ページはこちら
 
 
 
【麻雀駅伝2017】
 
 
 

100

 
3つの麻雀プロ団体に、サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏が率いるアマチュア連合の計4チームが、異なるルールでたすき(点棒)をつなぐ駅伝形式の新大会。
前原雄大、瀬戸熊直樹、前田直哉、佐々木寿人、勝又健志、白鳥翔の6名が日本プロ麻雀連盟を代表して参戦!
1日目 7月1日 四人麻雀・東風戦 各チーム1人参加 全6回戦
【連盟】白鳥翔 【協会】渋川難波  【最高位戦】石橋伸洋(最高位戦)  【アマチュア】じゃい(お笑い芸人)
2日目 7月9日 四人麻雀・日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・裏ドラなし) 各チーム2人参加 全6回戦 ※1人あたり3回戦に参加
【連盟】瀬戸熊直樹・前田直哉 【協会】鈴木たろう・江崎文郎 【最高位戦】村上淳・土田浩翔 【アマチュア】鈴木大介(将棋棋士)・片山まさゆき(漫画家)
3日目 7月17日 三人麻雀 各チーム1人参加 全6回戦 ※1チームあたり6回戦に参加
【連盟】勝又健志 【協会】阿賀寿直 【最高位戦】友添敏之 【アマチュア】ASAPIN(オンライン麻雀天鳳 天鳳位)
4日目 7月30日 四人麻雀・RTDリーグルール(一発・裏ドラあり) 各チーム2人参加 全6回戦  ※1人あたり3回戦に参加
【連盟】佐々木寿人・前原雄大 【協会】鈴木達也・朝倉ゆかり 【最高位戦】近藤誠一・園田賢 【アマチュア】藤田晋(サイバーエージェント代表取締役社長)・萩原聖人(俳優)
 
 
 
AbemaTVで麻雀駅伝2017の放送が開始した。
1st Roundは東風。日本プロ麻雀連盟の第一走者はこの男!
 

100
100

 
 

100
100

 
1st Round結果はこちら。
 

100

 
 

100

 
 
 
 
【プロリーグ】
 
 
プロリーグは第4節まで終了

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

月曜日に配信されたA1リーグ4節では、瀬戸熊が首位陥落し、明日はらっきょう飯となってしまった…
 

100

 
 

100

※画像はイメージです

 
まだまだ先は長い。今年は誰が決定戦に進出するのだろう!?
 
 
 
【打順】
 
 
プロ野球のオールスターが近づいているが、仮に連盟女流プロでベストナインを組んだらどうなるか。
以下は私の意見というわけではないが、あくまでも例として挙げておく。
1番 中 高宮まり
2番 二 魚谷侑未
3番 遊 二階堂瑠美
4番 三 二階堂亜樹
5番 指 東城りお
6番 一 和久津晶
7番 左 宮内こずえ
8番 捕 仲田加南
9番 右 和泉由希子
器用な感じの魚谷は二番セカンド。B1リーグでダントツ二階堂亜樹は4番で、三遊間は姉妹に。
東城は大谷翔平的なイメージで。
和久津は一番に置くべきかかなり迷った。
名前がないとうるさそうな宮内は7番。
キャッチャーはまあこの人しかいないでしょう。
何となくダルそうな和泉はライトで9番。
皆さんならどんなオーダーを出すだろうか?
何度も言うようだが、これは単なる例であり、決して私の意見ではないので、名前がない人やポジションに不満がある人も気を悪くしないでほしい。
 
 
 
【ハルクホーガン】
 
 
 

100

左手から藤本、滝沢、武田

 
現在、B2リーグの上位3名の写真だ。
「青学のテツ」こと藤本哲也の手はきっとあれだ。
有名なプロレスラーと同じやつだ。
 

100

 
イチバーン!
一番を狙っているのは皆同じ。
最終節も目が離せない。

第29期中部プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 土岐 雄太 94.4 3.2 9.4 6.0 29.8 142.8
2 杉村 泰治 40.0 19.9 48.0 ▲ 7.0 0.2 101.1
3 清水 哲也 36.1 20.2 2.7 16.1 4.2 79.3
4 佐藤 あいり ▲ 9.5 47.5 ▲ 30.0 99.8 ▲ 38.7 69.1
5 古川 孝次 ▲ 29.9 12.9 ▲ 22.7 8.2 68.7 37.2
6 朝岡 祐 14.3 60.4 ▲ 6.0 ▲ 10.2 ▲ 22.5 36.0
7 日下 健司 11.9 ▲ 17.9 2.0 ▲ 10.8 48.6 33.8
8 寺戸 孝志 52.2 ▲ 19.5 33.8 ▲ 17.1 ▲ 57.8 ▲ 8.4
9 森下 剛任 ▲ 39.7 ▲ 18.9 45.3 41.7 ▲ 37.7 ▲ 9.3
10 林 俊宏 ▲ 57.0 ▲ 16.5 15.0 76.7 ▲ 31.8 ▲ 13.6
11 三戸 亮祐 ▲ 1.9 ▲ 16.3 ▲ 5.9 ▲ 53.0 51.5 ▲ 25.6
12 小野 雅峻 9.2 ▲ 8.5 ▲ 36.8 ▲ 36.0 39.7 ▲ 32.4
13 青山 大 ▲ 12.2 ▲ 15.8 3.3 ▲ 9.2 ▲ 34.2 ▲ 68.1
14 伊藤 鉄也 32.7 ▲ 50.0 ▲ 6.2 ▲ 11.3 ▲ 59.5 ▲ 94.3
15 大滝 聡 ▲ 155.2 43.8 ▲ 19.7 ▲ 39.7 28.3 ▲ 142.5
16 安藤 大貴 ▲ 15.4 ▲ 45.7 ▲ 73.2 ▲ 107.2 9.2 ▲ 232.3

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 13.0 54.5 25.2 33.3 79.4 205.4
2 掛水 洋徳 ▲ 0.1 21.1 10.6 64.5 9.1 105.2
3 長谷川 弘 27.5 21.8 ▲ 27.5 28.7 15.0 65.5
4 牛尾 信之 ▲ 27.3 29.4 35.6 12.5 8.8 59.0
5 富村 つぐみ ▲ 15.3 15.8 17.4 ▲ 10.4 26.6 34.1
6 河合 慎悟 ▲ 57.8 0.2 28.9 ▲ 5.4 45.5 11.4
7 木村 東平 ▲ 11.1 ▲ 11.0 36.5 16.6 ▲ 23.2 7.8
8 堤 文吾 41.1 ▲ 5.8 19.8 7.8 ▲ 64.6 ▲ 1.7
9 金平 裕樹 37.8 ▲ 10.0 13.6 ▲ 7.7 ▲ 41.5 ▲ 7.8
10 越川 清一 10.2 ▲ 5.6 5.0 ▲ 49.7 29.3 ▲ 10.8
11 中谷 彰吾 ▲ 25.2 ▲ 5.3 ▲ 0.3 22.4 ▲ 5.7 ▲ 14.1
12 大西 義則 27.3 11.5 ▲ 6.2 0.8 ▲ 65.3 ▲ 31.9
13 加藤 泰史 24.6 ▲ 2.6 ▲ 31.0 ▲ 38.6 ▲ 32.4 ▲ 80.0
14 池沢 麻奈美 ▲ 71.3 ▲ 34.2 ▲ 43.8 62.0 3.1 ▲ 84.2
15 村瀬 寛光 46.8 ▲ 27.7 ▲ 65.1 ▲ 54.6 ▲ 26.2 ▲ 126.8
16 杉浦 貴紀 ▲ 40.2 ▲ 52.1 ▲ 18.7 ▲ 85.2 40.1 ▲ 156.1

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 永井 ゆうま 59.4 66.0 ▲ 2.8 48.8 27.9 199.3
2 都築 友和 55.7 52.7 33.3 ▲ 19.4 22.1 144.4
3 高橋 侑希 47.5 2.4 23.7 60.7 2.3 136.6
4 斎藤 寛生 ▲ 17.8 5.4 77.4 1.6 33.4 100.0
5 岡田 智和 21.8 37.4 ▲ 5.9 ▲ 66.2 100.8 87.9
6 大高坂 松城 ▲ 13.6 ▲ 4.3 57.0 30.8 5.8 75.7
7 浅野 文雅 ▲ 90.1 41.9 13.8 76.4 25.0 67.0
8 原田 知彦 ▲ 44.0 ▲ 4.3 47.9 31.7 24.0 55.3
9 蓮池 浩太 82.6 ▲ 51.9 ▲ 52.0 23.5 37.7 39.9
10 若松 正和 70.2 ▲ 79.4 ▲ 50.1 109.6 ▲ 32.8 17.5
11 鈴木 淳 ▲ 16.0 ▲ 16.5 25.4 36.3 ▲ 16.8 12.4
12 大橋 幸正 2.2 25.6 ▲ 33.0 2.0 ▲ 5.9 ▲ 9.1
13 太田 峻也 32.6 ▲ 3.4 ▲ 78.3 18.8 1.9 ▲ 28.4
14 山神 達也 ▲ 12.7 16.5 11.9 ▲ 25.9 ▲ 35.9 ▲ 46.1
15 鈴木 基芳 ▲ 22.3 32.3 3.9 ▲ 19.9 ▲ 47.1 ▲ 53.1
16 花井 香央理 22.7 ▲ 47.1 32.1 ▲ 69.7 8.5 ▲ 53.5
17 岡本 丈司 ▲ 20.7 69.8 ▲ 61.0 ▲ 39.8 ▲ 2.9 ▲ 54.6
18 鈴木 雄介 37.3 ▲ 96.2 73.8 ▲ 61.6 ▲ 22.6 ▲ 69.3
19 大町 篤志 15.6 ▲ 46.4 ▲ 69.1 ▲ 14.3 42.1 ▲ 72.1
20 山本 美文 ▲ 19.8 ▲ 26.3 ▲ 0.4 ▲ 54.6 10.9 ▲ 90.2
21 田村 良介 ▲ 100.7 1.9 20.0 ▲ 11.8 ▲ 59.8 ▲ 150.4
22 家田 みゆき ▲ 0.3 ▲ 13.5 ▲ 35.0 ▲ 26.9 ▲ 77.4 ▲ 153.1
23 太田 充 ▲ 89.6 36.4 ▲ 52.6 ▲ 32.1 ▲ 42.2 ▲ 180.1

中部プロリーグ 成績表/第29期中部プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 土岐 雄太 94.4 3.2 9.4 6.0 29.8 142.8
2 杉村 泰治 40.0 19.9 48.0 ▲ 7.0 0.2 101.1
3 清水 哲也 36.1 20.2 2.7 16.1 4.2 79.3
4 佐藤 あいり ▲ 9.5 47.5 ▲ 30.0 99.8 ▲ 38.7 69.1
5 古川 孝次 ▲ 29.9 12.9 ▲ 22.7 8.2 68.7 37.2
6 朝岡 祐 14.3 60.4 ▲ 6.0 ▲ 10.2 ▲ 22.5 36.0
7 日下 健司 11.9 ▲ 17.9 2.0 ▲ 10.8 48.6 33.8
8 寺戸 孝志 52.2 ▲ 19.5 33.8 ▲ 17.1 ▲ 57.8 ▲ 8.4
9 森下 剛任 ▲ 39.7 ▲ 18.9 45.3 41.7 ▲ 37.7 ▲ 9.3
10 林 俊宏 ▲ 57.0 ▲ 16.5 15.0 76.7 ▲ 31.8 ▲ 13.6
11 三戸 亮祐 ▲ 1.9 ▲ 16.3 ▲ 5.9 ▲ 53.0 51.5 ▲ 25.6
12 小野 雅峻 9.2 ▲ 8.5 ▲ 36.8 ▲ 36.0 39.7 ▲ 32.4
13 青山 大 ▲ 12.2 ▲ 15.8 3.3 ▲ 9.2 ▲ 34.2 ▲ 68.1
14 伊藤 鉄也 32.7 ▲ 50.0 ▲ 6.2 ▲ 11.3 ▲ 59.5 ▲ 94.3
15 大滝 聡 ▲ 155.2 43.8 ▲ 19.7 ▲ 39.7 28.3 ▲ 142.5
16 安藤 大貴 ▲ 15.4 ▲ 45.7 ▲ 73.2 ▲ 107.2 9.2 ▲ 232.3

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 13.0 54.5 25.2 33.3 79.4 205.4
2 掛水 洋徳 ▲ 0.1 21.1 10.6 64.5 9.1 105.2
3 長谷川 弘 27.5 21.8 ▲ 27.5 28.7 15.0 65.5
4 牛尾 信之 ▲ 27.3 29.4 35.6 12.5 8.8 59.0
5 富村 つぐみ ▲ 15.3 15.8 17.4 ▲ 10.4 26.6 34.1
6 河合 慎悟 ▲ 57.8 0.2 28.9 ▲ 5.4 45.5 11.4
7 木村 東平 ▲ 11.1 ▲ 11.0 36.5 16.6 ▲ 23.2 7.8
8 堤 文吾 41.1 ▲ 5.8 19.8 7.8 ▲ 64.6 ▲ 1.7
9 金平 裕樹 37.8 ▲ 10.0 13.6 ▲ 7.7 ▲ 41.5 ▲ 7.8
10 越川 清一 10.2 ▲ 5.6 5.0 ▲ 49.7 29.3 ▲ 10.8
11 中谷 彰吾 ▲ 25.2 ▲ 5.3 ▲ 0.3 22.4 ▲ 5.7 ▲ 14.1
12 大西 義則 27.3 11.5 ▲ 6.2 0.8 ▲ 65.3 ▲ 31.9
13 加藤 泰史 24.6 ▲ 2.6 ▲ 31.0 ▲ 38.6 ▲ 32.4 ▲ 80.0
14 池沢 麻奈美 ▲ 71.3 ▲ 34.2 ▲ 43.8 62.0 3.1 ▲ 84.2
15 村瀬 寛光 46.8 ▲ 27.7 ▲ 65.1 ▲ 54.6 ▲ 26.2 ▲ 126.8
16 杉浦 貴紀 ▲ 40.2 ▲ 52.1 ▲ 18.7 ▲ 85.2 40.1 ▲ 156.1

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 永井 ゆうま 59.4 66.0 ▲ 2.8 48.8 27.9 199.3
2 都築 友和 55.7 52.7 33.3 ▲ 19.4 22.1 144.4
3 高橋 侑希 47.5 2.4 23.7 60.7 2.3 136.6
4 斎藤 寛生 ▲ 17.8 5.4 77.4 1.6 33.4 100.0
5 岡田 智和 21.8 37.4 ▲ 5.9 ▲ 66.2 100.8 87.9
6 大高坂 松城 ▲ 13.6 ▲ 4.3 57.0 30.8 5.8 75.7
7 浅野 文雅 ▲ 90.1 41.9 13.8 76.4 25.0 67.0
8 原田 知彦 ▲ 44.0 ▲ 4.3 47.9 31.7 24.0 55.3
9 蓮池 浩太 82.6 ▲ 51.9 ▲ 52.0 23.5 37.7 39.9
10 若松 正和 70.2 ▲ 79.4 ▲ 50.1 109.6 ▲ 32.8 17.5
11 鈴木 淳 ▲ 16.0 ▲ 16.5 25.4 36.3 ▲ 16.8 12.4
12 大橋 幸正 2.2 25.6 ▲ 33.0 2.0 ▲ 5.9 ▲ 9.1
13 太田 峻也 32.6 ▲ 3.4 ▲ 78.3 18.8 1.9 ▲ 28.4
14 山神 達也 ▲ 12.7 16.5 11.9 ▲ 25.9 ▲ 35.9 ▲ 46.1
15 鈴木 基芳 ▲ 22.3 32.3 3.9 ▲ 19.9 ▲ 47.1 ▲ 53.1
16 花井 香央理 22.7 ▲ 47.1 32.1 ▲ 69.7 8.5 ▲ 53.5
17 岡本 丈司 ▲ 20.7 69.8 ▲ 61.0 ▲ 39.8 ▲ 2.9 ▲ 54.6
18 鈴木 雄介 37.3 ▲ 96.2 73.8 ▲ 61.6 ▲ 22.6 ▲ 69.3
19 大町 篤志 15.6 ▲ 46.4 ▲ 69.1 ▲ 14.3 42.1 ▲ 72.1
20 山本 美文 ▲ 19.8 ▲ 26.3 ▲ 0.4 ▲ 54.6 10.9 ▲ 90.2
21 田村 良介 ▲ 100.7 1.9 20.0 ▲ 11.8 ▲ 59.8 ▲ 150.4
22 家田 みゆき ▲ 0.3 ▲ 13.5 ▲ 35.0 ▲ 26.9 ▲ 77.4 ▲ 153.1
23 太田 充 ▲ 89.6 36.4 ▲ 52.6 ▲ 32.1 ▲ 42.2 ▲ 180.1

第13期大分リーグ(プロアマ混合)最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 合計
1 塚本 将之 プロ 8.0 44.7 ▲ 45.3 89.6 97.0
2 浜上 文吾 プロ ▲ 29.2 67.4 1.0 32.4 71.6
3 柴田 祐一朗 プロ ▲ 8.1 28.9 0.6 35.6 57.0
4 柿添 誠 プロ ▲ 21.9 ▲ 15.1 45.5 39.6 48.1
5 下山 哲也 プロ ▲ 7.7 55.6 ▲ 5.6 2.0 44.3
6 中島 秀樹 一般 ▲ 60.4 54.3 ▲ 10.4 33.6 17.1
7 藤田 祥司 一般 13.4 ▲ 25.7 ▲ 9.2 37.2 15.7
8 石原 忠道 一般 33.6 13.2 ▲ 11.0 ▲ 20.4 15.4
9 佐藤 健治 プロ 70.2 ▲ 38.4 9.5 ▲ 50.3 ▲ 9.0
10 安永 和光 一般 ▲ 37.6 7.3 ▲ 19.6 37.0 ▲ 12.9
11 伊東 宏倫 プロ ▲ 3.0 ▲ 20.5 ▲ 6.6 3.7 ▲ 26.4
12 角谷 陽介 プロ ▲ 15.7 9.5 ▲ 2.9 ▲ 22.9 ▲ 32.0
13 渡辺 辰宏 一般 48.4 ▲ 0.7 ▲ 58.2 ▲ 36.1 ▲ 46.6
14 川島 貴博 一般 ▲ 39.9 23.1 1.4 ▲ 31.9 ▲ 47.3
15 小県 栄佐 一般 ▲ 92.9 26.0 30.3 ▲ 16.7 ▲ 53.3
16 日野 伸義 一般 ▲ 17.8 23.6 ▲ 18.4 ▲ 44.8 ▲ 57.4
17 安東 裕允 プロ ▲ 7.8 57.2 ▲ 57.8 ▲ 74.9 ▲ 83.3

九州プロリーグ 成績表/第13期大分リーグ(プロアマ混合)最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 合計
1 塚本 将之 プロ 8.0 44.7 ▲ 45.3 89.6 97.0
2 浜上 文吾 プロ ▲ 29.2 67.4 1.0 32.4 71.6
3 柴田 祐一朗 プロ ▲ 8.1 28.9 0.6 35.6 57.0
4 柿添 誠 プロ ▲ 21.9 ▲ 15.1 45.5 39.6 48.1
5 下山 哲也 プロ ▲ 7.7 55.6 ▲ 5.6 2.0 44.3
6 中島 秀樹 一般 ▲ 60.4 54.3 ▲ 10.4 33.6 17.1
7 藤田 祥司 一般 13.4 ▲ 25.7 ▲ 9.2 37.2 15.7
8 石原 忠道 一般 33.6 13.2 ▲ 11.0 ▲ 20.4 15.4
9 佐藤 健治 プロ 70.2 ▲ 38.4 9.5 ▲ 50.3 ▲ 9.0
10 安永 和光 一般 ▲ 37.6 7.3 ▲ 19.6 37.0 ▲ 12.9
11 伊東 宏倫 プロ ▲ 3.0 ▲ 20.5 ▲ 6.6 3.7 ▲ 26.4
12 角谷 陽介 プロ ▲ 15.7 9.5 ▲ 2.9 ▲ 22.9 ▲ 32.0
13 渡辺 辰宏 一般 48.4 ▲ 0.7 ▲ 58.2 ▲ 36.1 ▲ 46.6
14 川島 貴博 一般 ▲ 39.9 23.1 1.4 ▲ 31.9 ▲ 47.3
15 小県 栄佐 一般 ▲ 92.9 26.0 30.3 ▲ 16.7 ▲ 53.3
16 日野 伸義 一般 ▲ 17.8 23.6 ▲ 18.4 ▲ 44.8 ▲ 57.4
17 安東 裕允 プロ ▲ 7.8 57.2 ▲ 57.8 ▲ 74.9 ▲ 83.3

第5期山口プロアマリーグ 最終節 成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 むさし 一般 40.1 33.0 ▲ 44.1 67.1 49.5 145.6
2 藤岡 治之 プロ 29.0 31.6 50.7 ▲ 2.8 21.2 129.7
3 清木 雅一 一般 ▲ 18.7 19.1 42.7 13.6 53.7 110.4
4 金子 繁昌 一般 25.0 51.5 4.5 28.3 0.0 109.3
5 藤原 英司 プロ ▲ 34.9 51.6 19.0 36.5 33.8 106.0
6 山脇 大樹 一般 14.3 0.0 35.8 58.0 ▲ 44.5 63.6
7 坂本 将弘 一般 ▲ 39.0 13.9 49.4 ▲ 1.2 23.6 46.7
8 福田 譲二 プロ 91.9 0.0 0.3 ▲ 4.1 ▲ 61.0 27.1
9 根木 倫子 一般 ▲ 29.9 25.5 84.3 ▲ 10.7 ▲ 62.9 6.3
10 渡辺 健太 一般 0.0 ▲ 5.5 ▲ 18.8 ▲ 8.3 11.4 ▲ 21.2
11 大和 走 一般 ▲ 21.9 12.9 28.5 ▲ 18.8 ▲ 25.8 ▲ 25.1
12 高村 翔 プロ ▲ 37.2 ▲ 32.0 ▲ 1.4 ▲ 1.4 34.8 ▲ 37.2
13 伊藤 武士 一般 25.7 ▲ 24.6 ▲ 24.7 ▲ 14.7 ▲ 13.6 ▲ 51.9
14 山口 正美 一般 ▲ 4.0 ▲ 13.5 ▲ 44.4 ▲ 44.6 1.2 ▲ 105.3
15 今浦 太郎 一般 0.0 31.1 ▲ 68.8 ▲ 19.0 ▲ 50.0 ▲ 106.7
16 佐田 いちこ 一般 14.6 ▲ 93.4 ▲ 21.8 ▲ 10.0 ▲ 6.9 ▲ 117.5
17 喜友名 秀策 一般 ▲ 87.0 ▲ 55.0 ▲ 15.8 ▲ 31.7 ▲ 16.5 ▲ 206.0
18 源 紬希 一般 0.0 ▲ 53.9 ▲ 75.4 ▲ 37.2 ▲ 50.0 ▲ 216.5
19 どさけん 一般 0.0 ▲ 10.3 ▲ 50.0 ▲ 100.0 ▲ 100.0 ▲ 260.3

九州プロリーグ 成績表/第5期山口プロアマリーグ 最終節 成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 むさし 一般 40.1 33.0 ▲ 44.1 67.1 49.5 145.6
2 藤岡 治之 プロ 29.0 31.6 50.7 ▲ 2.8 21.2 129.7
3 清木 雅一 一般 ▲ 18.7 19.1 42.7 13.6 53.7 110.4
4 金子 繁昌 一般 25.0 51.5 4.5 28.3 0.0 109.3
5 藤原 英司 プロ ▲ 34.9 51.6 19.0 36.5 33.8 106.0
6 山脇 大樹 一般 14.3 0.0 35.8 58.0 ▲ 44.5 63.6
7 坂本 将弘 一般 ▲ 39.0 13.9 49.4 ▲ 1.2 23.6 46.7
8 福田 譲二 プロ 91.9 0.0 0.3 ▲ 4.1 ▲ 61.0 27.1
9 根木 倫子 一般 ▲ 29.9 25.5 84.3 ▲ 10.7 ▲ 62.9 6.3
10 渡辺 健太 一般 0.0 ▲ 5.5 ▲ 18.8 ▲ 8.3 11.4 ▲ 21.2
11 大和 走 一般 ▲ 21.9 12.9 28.5 ▲ 18.8 ▲ 25.8 ▲ 25.1
12 高村 翔 プロ ▲ 37.2 ▲ 32.0 ▲ 1.4 ▲ 1.4 34.8 ▲ 37.2
13 伊藤 武士 一般 25.7 ▲ 24.6 ▲ 24.7 ▲ 14.7 ▲ 13.6 ▲ 51.9
14 山口 正美 一般 ▲ 4.0 ▲ 13.5 ▲ 44.4 ▲ 44.6 1.2 ▲ 105.3
15 今浦 太郎 一般 0.0 31.1 ▲ 68.8 ▲ 19.0 ▲ 50.0 ▲ 106.7
16 佐田 いちこ 一般 14.6 ▲ 93.4 ▲ 21.8 ▲ 10.0 ▲ 6.9 ▲ 117.5
17 喜友名 秀策 一般 ▲ 87.0 ▲ 55.0 ▲ 15.8 ▲ 31.7 ▲ 16.5 ▲ 206.0
18 源 紬希 一般 0.0 ▲ 53.9 ▲ 75.4 ▲ 37.2 ▲ 50.0 ▲ 216.5
19 どさけん 一般 0.0 ▲ 10.3 ▲ 50.0 ▲ 100.0 ▲ 100.0 ▲ 260.3