第2回リーチ麻雀世界選手権 優勝は ともたけ雅晴!
2017年09月20日
優勝:ともたけ雅晴 準優勝:増田隆一 第3位:山田浩之 第4位:中村ゆたか(麻将連合)
10月5日~10月8日の4日間
※アメリカ時間
開催地:ラスベガス
日本プロ麻雀連盟からは62名がエントリーしました。
カテゴリ:連盟インフォメーション
2017年09月20日
優勝:ともたけ雅晴 準優勝:増田隆一 第3位:山田浩之 第4位:中村ゆたか(麻将連合)
10月5日~10月8日の4日間
※アメリカ時間
開催地:ラスベガス
日本プロ麻雀連盟からは62名がエントリーしました。
カテゴリ:連盟インフォメーション
2017年09月20日
優勝:ともたけ雅晴 準優勝:増田隆一 第3位:山田浩之 第4位:中村ゆたか(麻将連合)
10月5日~10月8日の4日間
※アメリカ時間
開催地:ラスベガス
日本プロ麻雀連盟からは62名がエントリーしました。
カテゴリ:連盟インフォメーション
2017年09月20日
大爆発した人が2人いた。
1人は全試合を終了し2位に浮上してきた鈴木達也プロ。自身の第5回戦目で87,000点のトップをとり、プレーオフ進出どころか決勝進出へ向けてかなり優位な位置まで上がってきた。
もう1人は最終戦で78,000点のトップを取った前原雄大。
同じくマイナスから浮上して、プレーオフ進出をほぼ確定させた。
WRCルールはこれがある。
プロ協会やRTDルールと比べ、順位点が小さく、トップ賞もないため、素点の影響がかなり大きい。
素点で何とかなるということは、親の連荘で何とかなるということでもある。
意外と、順位点が小さいルールの方が、大逆転の可能性が最後まで残るのである。
大爆発を起こした2人とは対照的に、終始安定した成績を保っているのが首位の沢崎誠、3位の白鳥翔、5位の藤田晋さんだ。
3人の中で最も大きなマイナスは、白鳥の▲10.2P。
数字だけを見ても、この3者がいかにうまくポイントをまとめているかが分かる。
もちろん、理不尽な不幸に見舞われてしまうのが麻雀であり、他者がポイントをまとめるのが下手だと言っているわけではない。
試合巧者と名高い選手ばかりが集まっているこの日本シリーズだが、少し歯車が狂っただけで、大きく負け越してしまうこともある。
4位の勝又健志と7位の忍田幸夫プロは、緒戦でラスを引いたが、すぐに挽回し、以降をきっちりとまとめ、好位置につけている。
逆にそのまま波に乗れなかったのが藤崎智と近藤千雄プロだ。
特に近藤千雄プロは自分の麻雀を打たせてもらえないまま、敗退濃厚となった。
藤崎は最後の1回を残しており、鈴木プロや前原のように大爆発ができれば、プレーオフに進出することもできる。
10位の佐々木寿人も同様で、4万点台のトップをとれば、ボーダーにいる多井隆晴をかわしてすべりこみセーフとなる。
最終戦の見どころはここにあると言ってもいいだろう。
白鳥と藤田さんが大きく崩れたら落ちる可能性もあるが、それは数字上の話だ。
やはりターゲットになるのはボーダー上の多井プロである。
自力ではなにもできないだけに、ただひたすら祈りながら見守るしかない。
藤崎か佐々木が浮上してきた瞬間に3連覇の夢はついえてしまうのだから。
全試合を終えて勝ち残りの可能性がなくなってしまった萩原聖人さんと前田直哉プロ。
2人とも、予選で負けるイメージがあまりない人たちなのだが、よくよく考えてみれば、出場選手全員がそうなのである。
まさに、方々で勝ちまくってきた人たちの集まりなのであり、全員が勝つというのも無理なのだから、必然的に誰かが敗者となる。
2人とも、来期、出場の機会がもしあれば、再び私たちを、ハラハラドキドキさせてくれることだろう。
さて、予選は残り1戦。その後プレーオフもある。
私たちは結果とともに内容を楽しむ立場であるが、選手たちにとっては「結果こそがすべて」という戦い方になるだろう。
麻雀のルールが分かる方全員に見ていただきたい。きっと、他では見られない、煮詰まり切った、濃いエスプレッソのような麻雀がお届けできるはずである。
※予選最終21回戦及びプレーオフの対局は終了いたしました。
決勝進出者
白鳥翔 勝又健志 鈴木達也 沢崎誠
放送日:10月28日(土)14:00~ 半荘4回戦
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績
順位 | 名前 | 予選合計 | プレーオフ1回戦 | プレーオフ2回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 133.3 | 13.5 | ▲ 5.6 | 141.2 |
2 | 勝又健志(連盟会長推薦) | 60.7 | 26.0 | 4.5 | 91.2 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 69.1 | 24.1 | ▲ 5.2 | 88.0 |
4 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 86.5 | 12.0 | ▲ 41.0 | 57.5 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | 28.3 | ▲ 39.0 | 39.7 | 29.0 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | 2.4 | ▲ 1.3 | 19.4 | 20.5 |
7 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 3.6 | ▲ 1.5 | 6.5 | 1.4 |
8 | 忍田幸夫(将王) | 1.8 | ▲ 34.8 | ▲ 19.3 | ▲ 52.3 |
予選成績
順位 | 名前 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 12.0 | 29.7 | ▲ 10.2 | 27.1 | 9.0 | 65.7 | 133.3 |
2 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 34.7 | 22.4 | 3.8 | 9.6 | 27.0 | ▲ 11.0 | 86.5 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 16.4 | ▲ 3.3 | 5.9 | ▲ 37.3 | 72.0 | 15.4 | 69.1 |
4 | 勝又健志(連盟会長推薦) | ▲ 31.5 | 21.7 | 39.2 | ▲ 6.9 | 10.6 | 27.6 | 60.7 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | ▲ 23.9 | ▲ 25.0 | 6.6 | 11.4 | ▲ 4.4 | 63.6 | 28.3 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | ▲ 2.9 | 14.0 | 11.2 | 28.0 | ▲ 4.7 | ▲ 43.2 | 2.4 |
7 | 忍田幸夫(将王) | ▲ 31.4 | ▲ 6.0 | 22.4 | 21.5 | 10.1 | ▲ 14.8 | 1.8 |
8 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 9.7 | ▲ 8.2 | 27.0 | ▲ 23.6 | 39.1 | ▲ 28.2 | ▲ 3.6 |
9 | 近藤誠一(最高位) | 33.5 | 12.1 | 17.8 | ▲ 27.4 | ▲ 9.6 | ▲ 30.3 | ▲ 3.9 |
10 | 藤崎 智(十段位) | ▲ 41.1 | 26.7 | ▲ 31.9 | ▲ 13.4 | 14.7 | 0.8 | ▲ 44.2 |
11 | 佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝) | ▲ 18.4 | ▲ 7.4 | ▲ 10.6 | 33.9 | ▲ 28.1 | ▲ 23.3 | ▲ 53.9 |
12 | 前田直哉(連盟会長推薦) | 30.4 | 12.6 | ▲ 29.4 | ▲ 22.2 | ▲ 27.0 | ▲ 24.5 | ▲ 60.1 |
13 | 萩原聖人(連盟会長推薦) | 8.9 | ▲ 7.9 | ▲ 24.2 | ▲ 71.4 | 30.7 | ▲ 5.8 | ▲ 69.7 |
14 | 近藤千雄(最強位) | ▲ 43.8 | ▲ 0.8 | ▲ 45.7 | ▲ 16.9 | ▲ 11.2 | ▲ 35.3 | ▲ 153.7 |
カテゴリ:麻雀日本シリーズ,麻雀日本シリーズ レポート
2017年09月20日
大爆発した人が2人いた。
1人は全試合を終了し2位に浮上してきた鈴木達也プロ。自身の第5回戦目で87,000点のトップをとり、プレーオフ進出どころか決勝進出へ向けてかなり優位な位置まで上がってきた。
もう1人は最終戦で78,000点のトップを取った前原雄大。
同じくマイナスから浮上して、プレーオフ進出をほぼ確定させた。
WRCルールはこれがある。
プロ協会やRTDルールと比べ、順位点が小さく、トップ賞もないため、素点の影響がかなり大きい。
素点で何とかなるということは、親の連荘で何とかなるということでもある。
意外と、順位点が小さいルールの方が、大逆転の可能性が最後まで残るのである。
大爆発を起こした2人とは対照的に、終始安定した成績を保っているのが首位の沢崎誠、3位の白鳥翔、5位の藤田晋さんだ。
3人の中で最も大きなマイナスは、白鳥の▲10.2P。
数字だけを見ても、この3者がいかにうまくポイントをまとめているかが分かる。
もちろん、理不尽な不幸に見舞われてしまうのが麻雀であり、他者がポイントをまとめるのが下手だと言っているわけではない。
試合巧者と名高い選手ばかりが集まっているこの日本シリーズだが、少し歯車が狂っただけで、大きく負け越してしまうこともある。
4位の勝又健志と7位の忍田幸夫プロは、緒戦でラスを引いたが、すぐに挽回し、以降をきっちりとまとめ、好位置につけている。
逆にそのまま波に乗れなかったのが藤崎智と近藤千雄プロだ。
特に近藤千雄プロは自分の麻雀を打たせてもらえないまま、敗退濃厚となった。
藤崎は最後の1回を残しており、鈴木プロや前原のように大爆発ができれば、プレーオフに進出することもできる。
10位の佐々木寿人も同様で、4万点台のトップをとれば、ボーダーにいる多井隆晴をかわしてすべりこみセーフとなる。
最終戦の見どころはここにあると言ってもいいだろう。
白鳥と藤田さんが大きく崩れたら落ちる可能性もあるが、それは数字上の話だ。
やはりターゲットになるのはボーダー上の多井プロである。
自力ではなにもできないだけに、ただひたすら祈りながら見守るしかない。
藤崎か佐々木が浮上してきた瞬間に3連覇の夢はついえてしまうのだから。
全試合を終えて勝ち残りの可能性がなくなってしまった萩原聖人さんと前田直哉プロ。
2人とも、予選で負けるイメージがあまりない人たちなのだが、よくよく考えてみれば、出場選手全員がそうなのである。
まさに、方々で勝ちまくってきた人たちの集まりなのであり、全員が勝つというのも無理なのだから、必然的に誰かが敗者となる。
2人とも、来期、出場の機会がもしあれば、再び私たちを、ハラハラドキドキさせてくれることだろう。
さて、予選は残り1戦。その後プレーオフもある。
私たちは結果とともに内容を楽しむ立場であるが、選手たちにとっては「結果こそがすべて」という戦い方になるだろう。
麻雀のルールが分かる方全員に見ていただきたい。きっと、他では見られない、煮詰まり切った、濃いエスプレッソのような麻雀がお届けできるはずである。
※予選最終21回戦及びプレーオフの対局は終了いたしました。
決勝進出者
白鳥翔 勝又健志 鈴木達也 沢崎誠
放送日:10月28日(土)14:00~ 半荘4回戦
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績
順位 | 名前 | 予選合計 | プレーオフ1回戦 | プレーオフ2回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 133.3 | 13.5 | ▲ 5.6 | 141.2 |
2 | 勝又健志(連盟会長推薦) | 60.7 | 26.0 | 4.5 | 91.2 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 69.1 | 24.1 | ▲ 5.2 | 88.0 |
4 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 86.5 | 12.0 | ▲ 41.0 | 57.5 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | 28.3 | ▲ 39.0 | 39.7 | 29.0 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | 2.4 | ▲ 1.3 | 19.4 | 20.5 |
7 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 3.6 | ▲ 1.5 | 6.5 | 1.4 |
8 | 忍田幸夫(将王) | 1.8 | ▲ 34.8 | ▲ 19.3 | ▲ 52.3 |
予選成績
順位 | 名前 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 12.0 | 29.7 | ▲ 10.2 | 27.1 | 9.0 | 65.7 | 133.3 |
2 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 34.7 | 22.4 | 3.8 | 9.6 | 27.0 | ▲ 11.0 | 86.5 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 16.4 | ▲ 3.3 | 5.9 | ▲ 37.3 | 72.0 | 15.4 | 69.1 |
4 | 勝又健志(連盟会長推薦) | ▲ 31.5 | 21.7 | 39.2 | ▲ 6.9 | 10.6 | 27.6 | 60.7 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | ▲ 23.9 | ▲ 25.0 | 6.6 | 11.4 | ▲ 4.4 | 63.6 | 28.3 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | ▲ 2.9 | 14.0 | 11.2 | 28.0 | ▲ 4.7 | ▲ 43.2 | 2.4 |
7 | 忍田幸夫(将王) | ▲ 31.4 | ▲ 6.0 | 22.4 | 21.5 | 10.1 | ▲ 14.8 | 1.8 |
8 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 9.7 | ▲ 8.2 | 27.0 | ▲ 23.6 | 39.1 | ▲ 28.2 | ▲ 3.6 |
9 | 近藤誠一(最高位) | 33.5 | 12.1 | 17.8 | ▲ 27.4 | ▲ 9.6 | ▲ 30.3 | ▲ 3.9 |
10 | 藤崎 智(十段位) | ▲ 41.1 | 26.7 | ▲ 31.9 | ▲ 13.4 | 14.7 | 0.8 | ▲ 44.2 |
11 | 佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝) | ▲ 18.4 | ▲ 7.4 | ▲ 10.6 | 33.9 | ▲ 28.1 | ▲ 23.3 | ▲ 53.9 |
12 | 前田直哉(連盟会長推薦) | 30.4 | 12.6 | ▲ 29.4 | ▲ 22.2 | ▲ 27.0 | ▲ 24.5 | ▲ 60.1 |
13 | 萩原聖人(連盟会長推薦) | 8.9 | ▲ 7.9 | ▲ 24.2 | ▲ 71.4 | 30.7 | ▲ 5.8 | ▲ 69.7 |
14 | 近藤千雄(最強位) | ▲ 43.8 | ▲ 0.8 | ▲ 45.7 | ▲ 16.9 | ▲ 11.2 | ▲ 35.3 | ▲ 153.7 |
カテゴリ:麻雀日本シリーズ,麻雀日本シリーズ レポート
2017年09月19日
第2期WRC決勝も大詰めの場面。
皆さんには藤島健二郎の立場にたって考えてみて頂きたい。
最終戦、南入して下写真のスコア状況である。
ここまでのトータルを着順込みで計算してみると
藤島+49.7p 近藤+5.6p 中川▲11.5p 井出▲45.8p
(順位ウマ、トップ+10 2着+5 三着▲5 ラス▲10 30,000点持ち、30,000点返し)
藤島の目から見れば、そんなに悪くない、いやむしろやりやすい並びで南入となっていた。
追う近藤、中川、井出に残された親は1回ずつ。
まずは、中川の親番、最終戦とはいえ、この場面はまだ3人がアガりに向かってくる為、
時間的余裕もなく、本当に厳しい親番となっていた。
運よく早いリーチをかけて、相手を牽制することが出来た。
藤島も蹴りに行きたいが、ドラのをつかみノーテンということもありいったん廻る。
そして、結果から見て、一番のターニングポイントとなる局面のをツモり今度はテンパイ。
皆さん、目をつむって藤島の立場となって考えて頂きたい。
中川との差は40ポイント以上、近藤とは約35ポイント。
数字上は勝負を先延ばしにするのが普通に見える。(–は5枚切れ)
実際、僕も解説で「アカギじゃないと切れない」と例えるくらいの場面。
このを切れる人がいるのだろうか?
ちょっと条件を変えてみよう。もしも藤島が中川との着順勝負だったらどうだろうか?
以外にも条件を変えるだけで、切ると答える人がかなり増えたのではないだろうか?
実際、その条件でなら僕でも切ると思います。
数日たって藤島にこの時の心境を聞いてみた。
(藤島)「勝つ道があったのは確かだと思っているので、とても悔しいですし、まだうまく割り切れていない状態です。
最終戦、東場に局を潰すという手法をとっていたので、ドラの打ちは未だにアリだったと感じています。
東場の立ち回りがそこまで悪い結果になっていなかったことで流れの変動にまるで気付いていませんでした。
今となっては、あの場面だけが最後に残されたチャンスであったので敗因の一つと捉えています。
もちろん東場の入りがそれに起因していると感じています。
早い巡目の作為性のないリーチだったのと、近藤さんに気配があったのでドラを持っているなら近藤さん。つまりはリーチには多分通るとは思っていました。
ただ、二番手に浮上している近藤さんに、ポンされるのを嫌った部分も多少ありますが、通しやすい牌を押せなかったということは事実です」
冷静な分析だと思う。藤島も自覚しているように、東場は少しあせった鳴きで、バランスを崩していたように思う。
しかし、幸いだったのは、それでツイたのが近藤だったという事。
そして分析通り、ドラは近藤が2枚持ち。
5枚切れといっても–マチは絶好のマチである。
そこまで読んでいる藤島の力量を考えると、決して怖い牌ではなかったという事になる。
ドラだから、万が一当たり牌なら数字上ひどい事になる。
こういう考えをしてない藤島の実力なら切れたのではと悔やまれる。
参考までにいえば、結果はを切って近藤が鳴けば藤島のツモアガリ。
鳴かなければ中川の放銃だった。
藤島は17期生である。
近藤も17期生であるが、他にも前田、柴田、勝又、猿川、山田など「花の17期生」と呼ばれている中の一人である。
藤島は同期の活躍をどんな気持ちで見ていたのだろうか。
17期生は、麻雀スキルが全員高いと思うし、藤島だって引けを取らないくらい、麻雀をよく理解している打ち手である。
特に体勢を考え、攻守のバランスをとる手法は、連盟イズムを正統継承していると思える数少ない打ち手である。
同期がAリーグ、団体戦、RTD、モンド、その他メディアで活躍するのを
「きっと、いつか俺だって」と思っているはずである。
だからこそ、このチャンスを逃せない、逃したくない気持ちは4人の中で一番強かったに違いない。
そんな藤島ならこのは切れたのかもしれないと、僕も今は考えてしまう。
数字や確率じゃない、勝負として大事なものをつかむ為に。
しかし、藤島は無難な道を選ぶ。むしろそれは当然の事のように見えた。
中川1人テンパイ。得点差は、まだ藤島が圧倒的に有利だ。
しかし、ここから勝負の恐ろしさを目にするとは、選手も視聴者も誰も思っていなかっただろう。
続く1本場、井出のリーチをかいくぐり、中川が1,300オールを引きアガる。
ついに、河は決壊したのである。
2本場、手なりで4,000は4,200オール。
まだ藤島が上だ。しかし、「流れ」は完全に中川。
同3本場、ピンフドラ2を5巡目リーチ。もう誰も追いつけない。
あっさりをツモり、ウラものって6,000は6,300オール。
20分前は、藤島圧勝ムードだったのが、スコアは中川が逆に20,000点以上引き離した縦長の展開で、実質藤島は20,000点アガリ返さなければならない。
近藤が中川を再逆転すれば、10,000点のアガりが必要。
次局の中川に、決定打が飛び出す。
上家、藤島から切られた2枚のを見えていないかのようにスルーして、をツモりテンパイ。同巡、近藤からが出て、12,000は13,500のアガり。
そして、麻雀がいわゆる「仕上がる」状態になった次局の配牌。
勝負ありとなってしまった。
中川は、Eリーグスタートの3年目の選手。
昨年、新人王戦の決勝にのっているとはいえ、相手3人は完全に格上である。
その中川の、この親番での追い上げは、まるで20年目選手のように堂々としたものであった。中川をベスト16あたりから見ていたが、インタビューでいつも反省の局を認識し、
家に帰り、すぐVTRチェックしている姿が非常に印象的であった。
優勝して後日、印象に残った局を尋ねると、
「2回戦の三色逃して、追っかけリーチすら打てずアガり逃しをした局と、3回戦に中途半端な打牌で、藤島さんに9,600を打った局面です」と、敗者のようなコメントが返ってきた。
普段の稽古量はと尋ねると、「調整セット週1、2回で見るのが優先です」とのこと。
何とも謙虚な返答で、あの親番での輝きや強さの源が見えてこない。
コメントだけもらうつもりが、中川の秘密を知りたくなり、ラインのキャッチボールが続く。
熊:「真似している人や参考にしている人はいる?」
中:「いっぱいいますが、特に荒さんです」
打ち上げでもつかめなかったが、どうも要領を得ない。
しかし、成長する人間に一番必要だと思う「素直さ」と「研究熱心」この2つを、彼に強く感じたのは確かだ。
麻雀プロで一番質が悪いのは、「教えて下さい」と言いながら、頑固で直せない人だと思う。
中川は、そう言う人たちと一番対極にいると思う。
何でも鵜呑みにするのではなく、しっかり自分で考え、直すべき所を直すことができるのが最大の長所だと思う。
これからも見続けていきたいと思える、将来有望な選手の一人である。
もう2人の敗れた近藤と井出。
まずは近藤、
「決勝戦なのに、リスクを負わずに勝とうと思った自分の甘さ、先行されてバランスを崩してしまった事。反省ばかりでした。自分の弱さが浮き彫りになった様で悔しいけど勉強になりました。
逆にアガリに向かって、純粋に真っすぐ突き進む中川さんの麻雀が素晴らしかったと思います。タイトルを奪取するには、今現在の私の麻雀では難しいと思いました。
今回の反省点をキッチリ修正して、次回のチャンスに向けて準備だけはして行きます」
と、コメントを残してくれた。近藤らしい、優しく実に冷静な分析である。
彼らしくない放銃が2つくらいあって、波に乗れず、置いて行かれた展開となってしまったとはいえ、押しも押されぬA1リーガーである。近い将来タイトルを手中に収めることは間違いないだろう。
ただ、中川の純粋な攻めは、近藤をはじめ、多くのベテラン雀士が忘れかけていた大切なことを、思い出させてくれたように思う。
そして、過去王位を獲っている井出。
3回戦終了時は、中川、藤島と並びであり、この時点では獲得経験もある井出が一歩リードと思われていた。
そんな井出はこうコメントしてくれた。
「今回の決勝は、覚悟が最後まで持続できた人が勝ったのだと思います。
自分の覚悟は、展開の読みに消えて行きました。
また、心を磨く修行を一から始めます。中川くん、おめでとう」
王位を獲りリーグ戦を降級していった井出も数々の苦労をしてきたと思う。
そして、久々のチャンスに燃えていたであろう。
そして、G1タイトルを獲った井出だからこそ、タイトルを獲得する為に最も大事なものを知っているからの感想。
最後に中川の素晴らしい一打を皆さんに紹介したい。
南2局、大連荘が終わり、追われる立場となった中川が藤島のリーチを受けた場面。
中川はドラのを切った。
藤島のマチはペンの一通リーチだった。
冒頭の場面の逆の立場で中川はドラを打ち抜いた。
この一打を、打つ打たない、打てる打てないは、理論ではない。
この日の中川は、誰よりも麻雀と向き合っていたのだと思う。
本当に素晴らしい戦いだったと思います。
初タイトルの時は、後から後から嬉しさが込み上げてくるものです。
VTRを観て、回りから祝福されて、色々なシードをもらって、そして観戦記を擦り切れるまで読んで・・・・僕も経験があるから解かります。
だからこの観戦記で、中川が微笑んでくれれば幸いです。
そして健二郎が、悔しさを胸に刻んでくれれば。
中川君優勝おめでとう。連盟タイトルにふさわしい素晴らしい麻雀でした。
カテゴリ:JPML WRCリーグ 決勝観戦記
2017年09月19日
第2期WRC決勝も大詰めの場面。
皆さんには藤島健二郎の立場にたって考えてみて頂きたい。
最終戦、南入して下写真のスコア状況である。
ここまでのトータルを着順込みで計算してみると
藤島+49.7p 近藤+5.6p 中川▲11.5p 井出▲45.8p
(順位ウマ、トップ+10 2着+5 三着▲5 ラス▲10 30,000点持ち、30,000点返し)
藤島の目から見れば、そんなに悪くない、いやむしろやりやすい並びで南入となっていた。
追う近藤、中川、井出に残された親は1回ずつ。
まずは、中川の親番、最終戦とはいえ、この場面はまだ3人がアガりに向かってくる為、
時間的余裕もなく、本当に厳しい親番となっていた。
運よく早いリーチをかけて、相手を牽制することが出来た。
藤島も蹴りに行きたいが、ドラのをつかみノーテンということもありいったん廻る。
そして、結果から見て、一番のターニングポイントとなる局面のをツモり今度はテンパイ。
皆さん、目をつむって藤島の立場となって考えて頂きたい。
中川との差は40ポイント以上、近藤とは約35ポイント。
数字上は勝負を先延ばしにするのが普通に見える。(–は5枚切れ)
実際、僕も解説で「アカギじゃないと切れない」と例えるくらいの場面。
このを切れる人がいるのだろうか?
ちょっと条件を変えてみよう。もしも藤島が中川との着順勝負だったらどうだろうか?
以外にも条件を変えるだけで、切ると答える人がかなり増えたのではないだろうか?
実際、その条件でなら僕でも切ると思います。
数日たって藤島にこの時の心境を聞いてみた。
(藤島)「勝つ道があったのは確かだと思っているので、とても悔しいですし、まだうまく割り切れていない状態です。
最終戦、東場に局を潰すという手法をとっていたので、ドラの打ちは未だにアリだったと感じています。
東場の立ち回りがそこまで悪い結果になっていなかったことで流れの変動にまるで気付いていませんでした。
今となっては、あの場面だけが最後に残されたチャンスであったので敗因の一つと捉えています。
もちろん東場の入りがそれに起因していると感じています。
早い巡目の作為性のないリーチだったのと、近藤さんに気配があったのでドラを持っているなら近藤さん。つまりはリーチには多分通るとは思っていました。
ただ、二番手に浮上している近藤さんに、ポンされるのを嫌った部分も多少ありますが、通しやすい牌を押せなかったということは事実です」
冷静な分析だと思う。藤島も自覚しているように、東場は少しあせった鳴きで、バランスを崩していたように思う。
しかし、幸いだったのは、それでツイたのが近藤だったという事。
そして分析通り、ドラは近藤が2枚持ち。
5枚切れといっても–マチは絶好のマチである。
そこまで読んでいる藤島の力量を考えると、決して怖い牌ではなかったという事になる。
ドラだから、万が一当たり牌なら数字上ひどい事になる。
こういう考えをしてない藤島の実力なら切れたのではと悔やまれる。
参考までにいえば、結果はを切って近藤が鳴けば藤島のツモアガリ。
鳴かなければ中川の放銃だった。
藤島は17期生である。
近藤も17期生であるが、他にも前田、柴田、勝又、猿川、山田など「花の17期生」と呼ばれている中の一人である。
藤島は同期の活躍をどんな気持ちで見ていたのだろうか。
17期生は、麻雀スキルが全員高いと思うし、藤島だって引けを取らないくらい、麻雀をよく理解している打ち手である。
特に体勢を考え、攻守のバランスをとる手法は、連盟イズムを正統継承していると思える数少ない打ち手である。
同期がAリーグ、団体戦、RTD、モンド、その他メディアで活躍するのを
「きっと、いつか俺だって」と思っているはずである。
だからこそ、このチャンスを逃せない、逃したくない気持ちは4人の中で一番強かったに違いない。
そんな藤島ならこのは切れたのかもしれないと、僕も今は考えてしまう。
数字や確率じゃない、勝負として大事なものをつかむ為に。
しかし、藤島は無難な道を選ぶ。むしろそれは当然の事のように見えた。
中川1人テンパイ。得点差は、まだ藤島が圧倒的に有利だ。
しかし、ここから勝負の恐ろしさを目にするとは、選手も視聴者も誰も思っていなかっただろう。
続く1本場、井出のリーチをかいくぐり、中川が1,300オールを引きアガる。
ついに、河は決壊したのである。
2本場、手なりで4,000は4,200オール。
まだ藤島が上だ。しかし、「流れ」は完全に中川。
同3本場、ピンフドラ2を5巡目リーチ。もう誰も追いつけない。
あっさりをツモり、ウラものって6,000は6,300オール。
20分前は、藤島圧勝ムードだったのが、スコアは中川が逆に20,000点以上引き離した縦長の展開で、実質藤島は20,000点アガリ返さなければならない。
近藤が中川を再逆転すれば、10,000点のアガりが必要。
次局の中川に、決定打が飛び出す。
上家、藤島から切られた2枚のを見えていないかのようにスルーして、をツモりテンパイ。同巡、近藤からが出て、12,000は13,500のアガり。
そして、麻雀がいわゆる「仕上がる」状態になった次局の配牌。
勝負ありとなってしまった。
中川は、Eリーグスタートの3年目の選手。
昨年、新人王戦の決勝にのっているとはいえ、相手3人は完全に格上である。
その中川の、この親番での追い上げは、まるで20年目選手のように堂々としたものであった。中川をベスト16あたりから見ていたが、インタビューでいつも反省の局を認識し、
家に帰り、すぐVTRチェックしている姿が非常に印象的であった。
優勝して後日、印象に残った局を尋ねると、
「2回戦の三色逃して、追っかけリーチすら打てずアガり逃しをした局と、3回戦に中途半端な打牌で、藤島さんに9,600を打った局面です」と、敗者のようなコメントが返ってきた。
普段の稽古量はと尋ねると、「調整セット週1、2回で見るのが優先です」とのこと。
何とも謙虚な返答で、あの親番での輝きや強さの源が見えてこない。
コメントだけもらうつもりが、中川の秘密を知りたくなり、ラインのキャッチボールが続く。
熊:「真似している人や参考にしている人はいる?」
中:「いっぱいいますが、特に荒さんです」
打ち上げでもつかめなかったが、どうも要領を得ない。
しかし、成長する人間に一番必要だと思う「素直さ」と「研究熱心」この2つを、彼に強く感じたのは確かだ。
麻雀プロで一番質が悪いのは、「教えて下さい」と言いながら、頑固で直せない人だと思う。
中川は、そう言う人たちと一番対極にいると思う。
何でも鵜呑みにするのではなく、しっかり自分で考え、直すべき所を直すことができるのが最大の長所だと思う。
これからも見続けていきたいと思える、将来有望な選手の一人である。
もう2人の敗れた近藤と井出。
まずは近藤、
「決勝戦なのに、リスクを負わずに勝とうと思った自分の甘さ、先行されてバランスを崩してしまった事。反省ばかりでした。自分の弱さが浮き彫りになった様で悔しいけど勉強になりました。
逆にアガリに向かって、純粋に真っすぐ突き進む中川さんの麻雀が素晴らしかったと思います。タイトルを奪取するには、今現在の私の麻雀では難しいと思いました。
今回の反省点をキッチリ修正して、次回のチャンスに向けて準備だけはして行きます」
と、コメントを残してくれた。近藤らしい、優しく実に冷静な分析である。
彼らしくない放銃が2つくらいあって、波に乗れず、置いて行かれた展開となってしまったとはいえ、押しも押されぬA1リーガーである。近い将来タイトルを手中に収めることは間違いないだろう。
ただ、中川の純粋な攻めは、近藤をはじめ、多くのベテラン雀士が忘れかけていた大切なことを、思い出させてくれたように思う。
そして、過去王位を獲っている井出。
3回戦終了時は、中川、藤島と並びであり、この時点では獲得経験もある井出が一歩リードと思われていた。
そんな井出はこうコメントしてくれた。
「今回の決勝は、覚悟が最後まで持続できた人が勝ったのだと思います。
自分の覚悟は、展開の読みに消えて行きました。
また、心を磨く修行を一から始めます。中川くん、おめでとう」
王位を獲りリーグ戦を降級していった井出も数々の苦労をしてきたと思う。
そして、久々のチャンスに燃えていたであろう。
そして、G1タイトルを獲った井出だからこそ、タイトルを獲得する為に最も大事なものを知っているからの感想。
最後に中川の素晴らしい一打を皆さんに紹介したい。
南2局、大連荘が終わり、追われる立場となった中川が藤島のリーチを受けた場面。
中川はドラのを切った。
藤島のマチはペンの一通リーチだった。
冒頭の場面の逆の立場で中川はドラを打ち抜いた。
この一打を、打つ打たない、打てる打てないは、理論ではない。
この日の中川は、誰よりも麻雀と向き合っていたのだと思う。
本当に素晴らしい戦いだったと思います。
初タイトルの時は、後から後から嬉しさが込み上げてくるものです。
VTRを観て、回りから祝福されて、色々なシードをもらって、そして観戦記を擦り切れるまで読んで・・・・僕も経験があるから解かります。
だからこの観戦記で、中川が微笑んでくれれば幸いです。
そして健二郎が、悔しさを胸に刻んでくれれば。
中川君優勝おめでとう。連盟タイトルにふさわしい素晴らしい麻雀でした。
カテゴリ:JPML WRCリーグ 決勝観戦記
2017年09月19日
【第31期新人王】
第31期新人王は、九州本部所属の山下将浩!
前年度の藤井祟勝に続き、またしても九州本部から新人王が誕生した。
今後の活躍に注目が集まる!
【第2期JPML WRCリーグ決勝】
A1の近藤久春、元王位の井出一寛、B1の藤島健二郎を破り、第2期JPML WRCの覇者となったのは、中川基輝!(なかがわもとき)
最終戦で大捲りを決め、歴史に名を刻んだ。
打ち上げの席では、トレードマークの黒渕眼鏡を酔っぱらいの先輩に取り上げられる場面もあった。
【日本シリーズ2017決勝メンバー決定!】
配信で初の役満(なんとフリテン四暗刻単騎!)をアガった白鳥は見事首位通過を決めた。
決勝は10/28(土)14時スタート!
白鳥翔vs勝又健志vs鈴木達也vs沢崎誠
実況:山井弘
解説:前原雄大・滝沢和典
放送予定 10/28 14:00~
麻雀日本シリーズ2017 決勝戦
【日テレプラス】
『女流雀士のノックアウト★マッチ~麻雀・日テレプラス杯2017頂上決戦』10/1(日)~放送!人気女流プロ雀士が火花を散らす!女流雀士No.1を決めるガチンコ勝負、初代女王は誰の手に?!
最近地上波で良く見かけるこの人にも注目だ!
【さいとう ごう】
奈良圭純が「BIG1カップ」を獲得したのは、記憶に新しいが、今度は28期生の齋藤豪が第11期「RMUクラウン」を獲得してきた!
B2リーグ所属 ■函館出身■
また新たなスター候補が現れたね!
【函館のバンドと言えばやはりこの人!】
「飲まなきゃいけない日だってあるんだ..」
【そして、中川君に捲られてしまった人!】
「飲まなきゃやってられない日だってあるんだ..」
カテゴリ:プロ雀士コラム
2017年09月19日
【第31期新人王】
第31期新人王は、九州本部所属の山下将浩!
前年度の藤井祟勝に続き、またしても九州本部から新人王が誕生した。
今後の活躍に注目が集まる!
【第2期JPML WRCリーグ決勝】
A1の近藤久春、元王位の井出一寛、B1の藤島健二郎を破り、第2期JPML WRCの覇者となったのは、中川基輝!(なかがわもとき)
最終戦で大捲りを決め、歴史に名を刻んだ。
打ち上げの席では、トレードマークの黒渕眼鏡を酔っぱらいの先輩に取り上げられる場面もあった。
【日本シリーズ2017決勝メンバー決定!】
配信で初の役満(なんとフリテン四暗刻単騎!)をアガった白鳥は見事首位通過を決めた。
決勝は10/28(土)14時スタート!
白鳥翔vs勝又健志vs鈴木達也vs沢崎誠
実況:山井弘
解説:前原雄大・滝沢和典
放送予定 10/28 14:00~
麻雀日本シリーズ2017 決勝戦
放送ページはこちら
【日テレプラス】
『女流雀士のノックアウト★マッチ~麻雀・日テレプラス杯2017頂上決戦』10/1(日)~放送!人気女流プロ雀士が火花を散らす!女流雀士No.1を決めるガチンコ勝負、初代女王は誰の手に?!
最近地上波で良く見かけるこの人にも注目だ!
【さいとう ごう】
奈良圭純が「BIG1カップ」を獲得したのは、記憶に新しいが、今度は28期生の齋藤豪が第11期「RMUクラウン」を獲得してきた!
B2リーグ所属 ■函館出身■
また新たなスター候補が現れたね!
【函館のバンドと言えばやはりこの人!】
「飲まなきゃいけない日だってあるんだ..」
【そして、中川君に捲られてしまった人!】
「飲まなきゃやってられない日だってあるんだ..」
カテゴリ:プロ雀士コラム
2017年09月19日
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績
順位 | 名前 | 予選合計 | プレーオフ1回戦 | プレーオフ2回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 133.3 | 13.5 | ▲ 5.6 | 141.2 |
2 | 勝又健志(連盟会長推薦) | 60.7 | 26.0 | 4.5 | 91.2 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 69.1 | 24.1 | ▲ 5.2 | 88.0 |
4 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 86.5 | 12.0 | ▲ 41.0 | 57.5 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | 28.3 | ▲ 39.0 | 39.7 | 29.0 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | 2.4 | ▲ 1.3 | 19.4 | 20.5 |
7 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 3.6 | ▲ 1.5 | 6.5 | 1.4 |
8 | 忍田幸夫(将王) | 1.8 | ▲ 34.8 | ▲ 19.3 | ▲ 52.3 |
予選成績
順位 | 名前 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 12.0 | 29.7 | ▲ 10.2 | 27.1 | 9.0 | 65.7 | 133.3 |
2 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 34.7 | 22.4 | 3.8 | 9.6 | 27.0 | ▲ 11.0 | 86.5 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 16.4 | ▲ 3.3 | 5.9 | ▲ 37.3 | 72.0 | 15.4 | 69.1 |
4 | 勝又健志(連盟会長推薦) | ▲ 31.5 | 21.7 | 39.2 | ▲ 6.9 | 10.6 | 27.6 | 60.7 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | ▲ 23.9 | ▲ 25.0 | 6.6 | 11.4 | ▲ 4.4 | 63.6 | 28.3 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | ▲ 2.9 | 14.0 | 11.2 | 28.0 | ▲ 4.7 | ▲ 43.2 | 2.4 |
7 | 忍田幸夫(将王) | ▲ 31.4 | ▲ 6.0 | 22.4 | 21.5 | 10.1 | ▲ 14.8 | 1.8 |
8 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 9.7 | ▲ 8.2 | 27.0 | ▲ 23.6 | 39.1 | ▲ 28.2 | ▲ 3.6 |
9 | 近藤誠一(最高位) | 33.5 | 12.1 | 17.8 | ▲ 27.4 | ▲ 9.6 | ▲ 30.3 | ▲ 3.9 |
10 | 藤崎 智(十段位) | ▲ 41.1 | 26.7 | ▲ 31.9 | ▲ 13.4 | 14.7 | 0.8 | ▲ 44.2 |
11 | 佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝) | ▲ 18.4 | ▲ 7.4 | ▲ 10.6 | 33.9 | ▲ 28.1 | ▲ 23.3 | ▲ 53.9 |
12 | 前田直哉(連盟会長推薦) | 30.4 | 12.6 | ▲ 29.4 | ▲ 22.2 | ▲ 27.0 | ▲ 24.5 | ▲ 60.1 |
13 | 萩原聖人(連盟会長推薦) | 8.9 | ▲ 7.9 | ▲ 24.2 | ▲ 71.4 | 30.7 | ▲ 5.8 | ▲ 69.7 |
14 | 近藤千雄(最強位) | ▲ 43.8 | ▲ 0.8 | ▲ 45.7 | ▲ 16.9 | ▲ 11.2 | ▲ 35.3 | ▲ 153.7 |
カテゴリ:麻雀日本シリーズ 成績表
2017年09月19日
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績
順位 | 名前 | 予選合計 | プレーオフ1回戦 | プレーオフ2回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 133.3 | 13.5 | ▲ 5.6 | 141.2 |
2 | 勝又健志(連盟会長推薦) | 60.7 | 26.0 | 4.5 | 91.2 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 69.1 | 24.1 | ▲ 5.2 | 88.0 |
4 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 86.5 | 12.0 | ▲ 41.0 | 57.5 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | 28.3 | ▲ 39.0 | 39.7 | 29.0 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | 2.4 | ▲ 1.3 | 19.4 | 20.5 |
7 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 3.6 | ▲ 1.5 | 6.5 | 1.4 |
8 | 忍田幸夫(将王) | 1.8 | ▲ 34.8 | ▲ 19.3 | ▲ 52.3 |
予選成績
順位 | 名前 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 6回戦 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 白鳥翔(連盟会長推薦) | 12.0 | 29.7 | ▲ 10.2 | 27.1 | 9.0 | 65.7 | 133.3 |
2 | 沢崎誠(連盟会長推薦) | 34.7 | 22.4 | 3.8 | 9.6 | 27.0 | ▲ 11.0 | 86.5 |
3 | 鈴木達也(連盟会長推薦) | 16.4 | ▲ 3.3 | 5.9 | ▲ 37.3 | 72.0 | 15.4 | 69.1 |
4 | 勝又健志(連盟会長推薦) | ▲ 31.5 | 21.7 | 39.2 | ▲ 6.9 | 10.6 | 27.6 | 60.7 |
5 | 前原雄大(鳳凰位) | ▲ 23.9 | ▲ 25.0 | 6.6 | 11.4 | ▲ 4.4 | 63.6 | 28.3 |
6 | 藤田晋(連盟会長推薦) | ▲ 2.9 | 14.0 | 11.2 | 28.0 | ▲ 4.7 | ▲ 43.2 | 2.4 |
7 | 忍田幸夫(将王) | ▲ 31.4 | ▲ 6.0 | 22.4 | 21.5 | 10.1 | ▲ 14.8 | 1.8 |
8 | 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) | ▲ 9.7 | ▲ 8.2 | 27.0 | ▲ 23.6 | 39.1 | ▲ 28.2 | ▲ 3.6 |
9 | 近藤誠一(最高位) | 33.5 | 12.1 | 17.8 | ▲ 27.4 | ▲ 9.6 | ▲ 30.3 | ▲ 3.9 |
10 | 藤崎 智(十段位) | ▲ 41.1 | 26.7 | ▲ 31.9 | ▲ 13.4 | 14.7 | 0.8 | ▲ 44.2 |
11 | 佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝) | ▲ 18.4 | ▲ 7.4 | ▲ 10.6 | 33.9 | ▲ 28.1 | ▲ 23.3 | ▲ 53.9 |
12 | 前田直哉(連盟会長推薦) | 30.4 | 12.6 | ▲ 29.4 | ▲ 22.2 | ▲ 27.0 | ▲ 24.5 | ▲ 60.1 |
13 | 萩原聖人(連盟会長推薦) | 8.9 | ▲ 7.9 | ▲ 24.2 | ▲ 71.4 | 30.7 | ▲ 5.8 | ▲ 69.7 |
14 | 近藤千雄(最強位) | ▲ 43.8 | ▲ 0.8 | ▲ 45.7 | ▲ 16.9 | ▲ 11.2 | ▲ 35.3 | ▲ 153.7 |
カテゴリ:麻雀日本シリーズ 成績表
2017年09月19日
日本プロ麻雀連盟チャンネルの入会方法!
日本プロ麻雀連盟チャンネルはFRESH!とニコニコ生放送でご覧いただけます!
・FRESH!の特徴(月額840円)
日本プロ麻雀連盟がお届けする全ての放送がご覧いただけます!
【FRESH!のみご覧いただける放送】
★麻雀日本シリーズ
★あさじゃん
何と言っても高画質!
過去の放送が無期限でご覧いただけます!
・ニコニコ生放送の特徴(月額540円)
コメント数が多く、視聴者一体型の媒体です!
番組ごとにチケット購入でご覧いただけます!
■入会方法
FRESH!<PC版>
FRESH!の日本プロ麻雀連盟チャンネルへアクセスします。
日本プロ麻雀連盟チャンネル
右上の「ログイン・登録」をクリックします。
この画面が出てきましたら、下の「新規アカウントを作成」をクリックします。
ユーザーネーム・性別等、必要事項を入力し、「FRESH!をはじめる」をクリックします。
左に「日本プロ麻雀連盟チャンネル」と表示されているのを確認し、「このチャンネルの有料会員になる」をクリックします。
「このチャンネルの有呂会員になる」をクリックします。
メールアドレスを入力する画面が出てくるので、メールアドレスを入力し、「メールを送信」をクリックします。
この画面が出ればOKです。メールが届いているか確認します。
※これはYahoo!メールの画面です。
メールが届いているので、開きます。
こちらのURLにアクセスします。
メールアドレスの登録完了、と出るので、「次へ進む」をクリックします。
クレジットカード情報の入力画面が出ます。
ここにクレジットカード番号を入力すると、会員登録完了です。
ニコニコ生放送<PC版>
ニコニコ生放送の日本プロ麻雀連盟チャンネルへアクセスします。
日本プロ麻雀連盟チャンネル
ログインされていない場合(新規アカウント作成する場合)は、画面上部「ログイン」をクリックします。
IDを持っている方は、ログインを行います。
持っていない方は、一番下の「新規会員登録」をクリックします。
※その後の登録は画面に従って行って下さい。
「日本プロ麻雀連盟チャンネル」と表示されているのを確認し、画面上部「チャンネルに入会」をクリックします。
クレジットカード、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い のいずれかから選択します。
登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
(ここではクレジットカード支払いを選択しております)
カード番号等入力します。「次へ」をクリックし、登録完了です。
カテゴリ:連盟チャンネル
2017年09月19日
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 安田 麻里菜(秋田) | 35.6 | 1.7 | 21.0 | ▲ 2.1 | 100.6 | 156.8 |
2 | 中野 妙子(高知) | 38.6 | 24.2 | 27.6 | 45.6 | ▲ 30.1 | 105.9 |
3 | 中山 奈々美(長野) | ▲ 19.9 | 91.0 | 14.1 | 35.9 | ▲ 46.4 | 74.7 |
4 | 吾妻 さおり(東京) | 100.2 | 6.3 | ▲ 24.0 | 8.0 | ▲ 18.8 | 71.7 |
5 | 藤井 すみれ(埼玉) | 34.3 | ▲ 18.0 | ▲ 22.4 | 27.6 | 48.7 | 70.2 |
6 | 北條 恵美(アメリカ・ニューヨーク) | ▲ 6.1 | 5.1 | ▲ 15.6 | 60.6 | 0.4 | 44.4 |
7 | 高田 麻衣子(石川) | ▲ 8.5 | ▲ 0.9 | 52.5 | ▲ 40.3 | 37.8 | 40.6 |
8 | 波奈 美里(宮城) | 45.0 | ▲ 9.2 | 36.8 | ▲ 25.9 | ▲ 9.1 | 37.6 |
9 | 山脇 千文美(北海道) | 43.8 | 24.5 | ▲ 13.5 | 18.0 | ▲ 35.9 | 36.9 |
10 | 中川 由佳梨(大阪) | ▲ 48.9 | 6.1 | ▲ 7.7 | 22.4 | 58.7 | 30.6 |
11 | 山口 やよい(千葉) | ▲ 43.6 | 52.2 | ▲ 0.4 | 8.5 | 5.0 | 21.7 |
12 | 石川 詩万(神奈川) | 38.5 | ▲ 21.3 | 2.6 | ▲ 2.4 | 0.0 | 17.4 |
13 | 川原 舞子(愛知) | ▲ 31.4 | ▲ 63.8 | ▲ 6.9 | 42.4 | 76.0 | 16.3 |
14 | 白銀 紗希(青森) | 25.0 | 8.4 | 3.3 | 5.5 | ▲ 31.2 | 11.0 |
15 | 黒沢 咲(東京) | ▲ 31.1 | ▲ 31.4 | 0.5 | 24.8 | 34.4 | ▲ 2.8 |
16 | 山本 美文(静岡) | ▲ 3.4 | 52.5 | ▲ 38.5 | 5.1 | ▲ 25.0 | ▲ 9.3 |
17 | 赤司 美奈子(福岡) | ▲ 25.2 | 13.5 | ▲ 16.5 | 5.6 | ▲ 13.8 | ▲ 36.4 |
18 | 平岡 理恵(静岡) | ▲ 57.4 | ▲ 46.8 | 3.2 | 74.2 | ▲ 12.3 | ▲ 39.1 |
19 | 西山 あみ(神奈川) | ▲ 5.8 | ▲ 55.4 | 43.8 | ▲ 0.8 | ▲ 28.8 | ▲ 47.0 |
20 | 七瀬 真実(大阪) | 35.0 | 3.6 | ▲ 57.6 | ▲ 15.1 | ▲ 14.8 | ▲ 48.9 |
21 | 土田 さおり(兵庫) | ▲ 16.9 | 8.1 | 43.6 | ▲ 66.8 | ▲ 32.4 | ▲ 64.4 |
22 | 天音 まこと(三重) | ▲ 23.3 | 18.7 | ▲ 32.1 | ▲ 41.1 | ▲ 32.9 | ▲ 110.7 |
23 | 優月 みか(埼玉) | 8.4 | ▲ 51.8 | ▲ 17.0 | ▲ 48.3 | ▲ 13.5 | ▲ 122.2 |
24 | 和久津 晶(東京) | ▲ 49.0 | ▲ 26.0 | ▲ 18.4 | ▲ 68.7 | 9.2 | ▲ 152.9 |
25 | 池沢 麻奈美(愛知) | ▲ 72.1 | ▲ 13.5 | 21.6 | ▲ 72.7 | ▲ 29.8 | ▲ 166.5 |
カテゴリ:女流プロリーグ(女流桜花) 成績表
2017年09月19日
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 安田 麻里菜(秋田) | 35.6 | 1.7 | 21.0 | ▲ 2.1 | 100.6 | 156.8 |
2 | 中野 妙子(高知) | 38.6 | 24.2 | 27.6 | 45.6 | ▲ 30.1 | 105.9 |
3 | 中山 奈々美(長野) | ▲ 19.9 | 91.0 | 14.1 | 35.9 | ▲ 46.4 | 74.7 |
4 | 吾妻 さおり(東京) | 100.2 | 6.3 | ▲ 24.0 | 8.0 | ▲ 18.8 | 71.7 |
5 | 藤井 すみれ(埼玉) | 34.3 | ▲ 18.0 | ▲ 22.4 | 27.6 | 48.7 | 70.2 |
6 | 北條 恵美(アメリカ・ニューヨーク) | ▲ 6.1 | 5.1 | ▲ 15.6 | 60.6 | 0.4 | 44.4 |
7 | 高田 麻衣子(石川) | ▲ 8.5 | ▲ 0.9 | 52.5 | ▲ 40.3 | 37.8 | 40.6 |
8 | 波奈 美里(宮城) | 45.0 | ▲ 9.2 | 36.8 | ▲ 25.9 | ▲ 9.1 | 37.6 |
9 | 山脇 千文美(北海道) | 43.8 | 24.5 | ▲ 13.5 | 18.0 | ▲ 35.9 | 36.9 |
10 | 中川 由佳梨(大阪) | ▲ 48.9 | 6.1 | ▲ 7.7 | 22.4 | 58.7 | 30.6 |
11 | 山口 やよい(千葉) | ▲ 43.6 | 52.2 | ▲ 0.4 | 8.5 | 5.0 | 21.7 |
12 | 石川 詩万(神奈川) | 38.5 | ▲ 21.3 | 2.6 | ▲ 2.4 | 0.0 | 17.4 |
13 | 川原 舞子(愛知) | ▲ 31.4 | ▲ 63.8 | ▲ 6.9 | 42.4 | 76.0 | 16.3 |
14 | 白銀 紗希(青森) | 25.0 | 8.4 | 3.3 | 5.5 | ▲ 31.2 | 11.0 |
15 | 黒沢 咲(東京) | ▲ 31.1 | ▲ 31.4 | 0.5 | 24.8 | 34.4 | ▲ 2.8 |
16 | 山本 美文(静岡) | ▲ 3.4 | 52.5 | ▲ 38.5 | 5.1 | ▲ 25.0 | ▲ 9.3 |
17 | 赤司 美奈子(福岡) | ▲ 25.2 | 13.5 | ▲ 16.5 | 5.6 | ▲ 13.8 | ▲ 36.4 |
18 | 平岡 理恵(静岡) | ▲ 57.4 | ▲ 46.8 | 3.2 | 74.2 | ▲ 12.3 | ▲ 39.1 |
19 | 西山 あみ(神奈川) | ▲ 5.8 | ▲ 55.4 | 43.8 | ▲ 0.8 | ▲ 28.8 | ▲ 47.0 |
20 | 七瀬 真実(大阪) | 35.0 | 3.6 | ▲ 57.6 | ▲ 15.1 | ▲ 14.8 | ▲ 48.9 |
21 | 土田 さおり(兵庫) | ▲ 16.9 | 8.1 | 43.6 | ▲ 66.8 | ▲ 32.4 | ▲ 64.4 |
22 | 天音 まこと(三重) | ▲ 23.3 | 18.7 | ▲ 32.1 | ▲ 41.1 | ▲ 32.9 | ▲ 110.7 |
23 | 優月 みか(埼玉) | 8.4 | ▲ 51.8 | ▲ 17.0 | ▲ 48.3 | ▲ 13.5 | ▲ 122.2 |
24 | 和久津 晶(東京) | ▲ 49.0 | ▲ 26.0 | ▲ 18.4 | ▲ 68.7 | 9.2 | ▲ 152.9 |
25 | 池沢 麻奈美(愛知) | ▲ 72.1 | ▲ 13.5 | 21.6 | ▲ 72.7 | ▲ 29.8 | ▲ 166.5 |
カテゴリ:女流プロリーグ(女流桜花) 成績表
2017年09月19日
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 森 恵里佳(東京) | 74.9 | 67.2 | 43.6 | 55.1 | ▲ 16.5 | 224.3 |
2 | 小谷 美和子(埼玉) | 20.2 | 18.4 | 50.7 | 52.9 | 38.2 | 180.4 |
3 | 井上 絵美子(東京) | 9.8 | 38.0 | 32.7 | 60.9 | 25.2 | 166.6 |
4 | 小島 優(愛知) | 2.5 | 75.7 | 35.2 | 41.0 | ▲ 18.6 | 135.8 |
5 | 早川 林香(宮城) | ▲ 16.6 | 98.4 | ▲ 50.7 | ▲ 16.2 | 116.4 | 131.3 |
6 | 美晤(韓国・ソウル) | 12.9 | 46.3 | ▲ 30.9 | 40.4 | 48.0 | 116.7 |
7 | 王 政芳(中国・ハルピン) | 37.1 | 67.5 | 29.5 | ▲ 8.4 | ▲ 31.6 | 94.1 |
8 | 青山 めぐみ(千葉) | 62.8 | 65.6 | ▲ 33.2 | ▲ 36.2 | 22.0 | 81.0 |
9 | 小宮山 一美(神奈川) | 26.1 | 87.1 | 21.7 | 12.6 | ▲ 75.2 | 72.3 |
10 | 月江 いくこ(東京) | 33.4 | 28.1 | 49.3 | ▲ 35.3 | ▲ 11.0 | 64.5 |
11 | 渋谷 菜瑠美(栃木) | 61.3 | ▲ 44.9 | 36.5 | 23.6 | ▲ 28.6 | 47.9 |
12 | 楠原 遊(東京) | 41.0 | 22.4 | 45.0 | ▲ 4.8 | ▲ 68.3 | 35.3 |
13 | 水越 京子(埼玉) | 4.6 | ▲ 3.4 | ▲ 28.5 | 34.4 | 9.3 | 16.4 |
14 | 長内 真実(北海道) | ▲ 60.8 | ▲ 6.6 | 35.1 | 20.8 | 26.2 | 14.7 |
15 | 安城 るい(石川) | ▲ 22.7 | ▲ 16.6 | 49.3 | ▲ 19.8 | 14.1 | 4.3 |
16 | 副島 さきこ(福岡) | ▲ 5.6 | 22.9 | ▲ 33.3 | 16.1 | 0.0 | 0.1 |
17 | 小咲 菜々(京都) | ▲ 8.7 | ▲ 3.2 | 6.6 | 6.2 | ▲ 4.2 | ▲ 3.3 |
18 | 齋藤 麻衣子(福井) | 17.6 | ▲ 19.7 | ▲ 21.2 | 38.1 | ▲ 19.2 | ▲ 4.4 |
19 | 室伏 理麻(東京) | ▲ 8.2 | ▲ 92.2 | 48.4 | 26.8 | 8.2 | ▲ 17.0 |
20 | 小笠原 奈央(千葉) | ▲ 41.4 | 32.0 | 16.7 | ▲ 32.8 | 1.3 | ▲ 24.2 |
21 | 大久保 朋美(福井) | ▲ 50.0 | ▲ 36.6 | 16.3 | 18.9 | 25.3 | ▲ 26.1 |
22 | 古川 彩乃(東京) | ▲ 7.6 | ▲ 11.5 | ▲ 17.3 | ▲ 26.4 | 30.0 | ▲ 32.8 |
23 | 大野 彩乃(東京) | ▲ 6.9 | ▲ 23.2 | 22.6 | ▲ 58.8 | 22.7 | ▲ 43.6 |
24 | 襟川 麻衣子(埼玉) | ▲ 13.4 | ▲ 17.1 | ▲ 25.9 | 42.6 | ▲ 35.7 | ▲ 49.5 |
25 | 大亀 あすか(広島) | 40.6 | ▲ 107.6 | 14.1 | 1.0 | ▲ 13.3 | ▲ 65.2 |
26 | 桜川 姫子(静岡) | ▲ 22.7 | ▲ 15.1 | 33.5 | ▲ 64.9 | ▲ 3.6 | ▲ 72.8 |
27 | 高橋 侑希(岐阜) | 15.9 | ▲ 17.1 | ▲ 80.0 | 47.6 | ▲ 42.0 | ▲ 75.6 |
28 | 京平 遥(静岡) | ▲ 1.2 | ▲ 50.0 | 23.4 | ▲ 51.1 | ▲ 6.1 | ▲ 85.0 |
29 | 手塚 紗掬(北海道) | 0.0 | ▲ 77.7 | 27.4 | ▲ 60.9 | 20.7 | ▲ 90.5 |
30 | 内山 えみ(東京) | ▲ 63.6 | 23.0 | ▲ 84.0 | 45.4 | ▲ 13.0 | ▲ 92.2 |
31 | 佐藤 未菜(福島) | 3.8 | ▲ 17.9 | ▲ 86.8 | 2.2 | 4.9 | ▲ 93.8 |
32 | ジェン(アメリカ・シアトル) | ▲ 61.8 | 1.7 | ▲ 14.5 | ▲ 59.8 | 34.3 | ▲ 100.1 |
33 | 河野 みのり(福岡) | ▲ 15.8 | 34.3 | ▲ 43.8 | ▲ 76.9 | 0.0 | ▲ 102.2 |
34 | 西嶋 ゆかり(群馬) | ▲ 53.0 | ▲ 31.3 | 9.3 | ▲ 50.0 | 13.5 | ▲ 111.5 |
35 | 東城 りお(秋田) | ▲ 17.5 | ▲ 15.0 | ▲ 54.0 | ▲ 6.7 | ▲ 39.1 | ▲ 132.3 |
36 | 岡田 紗佳(東京) | 22.6 | ▲ 74.9 | 12.2 | ▲ 50.0 | ▲ 50.0 | ▲ 140.1 |
37 | 西川 舞(長崎) | ▲ 59.0 | ▲ 62.2 | ▲ 80.0 | 62.9 | ▲ 9.2 | ▲ 147.5 |
38 | くさの いおり(茨城) | ▲ 66.9 | 10.1 | ▲ 51.1 | ▲ 78.7 | 24.3 | ▲ 162.3 |
39 | 柊 かえで(埼玉) | 17.0 | ▲ 66.9 | ▲ 57.6 | ▲ 31.8 | ▲ 35.6 | ▲ 174.9 |
40 | 鈴木 彩夏(東京) | ▲ 45.8 | ▲ 80.0 | ▲ 29.3 | ▲ 80.0 | ▲ 13.8 | ▲ 248.9 |
カテゴリ:女流プロリーグ(女流桜花) 成績表
2017年09月19日
順位 | 名前 | 1節 | 2節 | 3節 | 4節 | 5節 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 森 恵里佳(東京) | 74.9 | 67.2 | 43.6 | 55.1 | ▲ 16.5 | 224.3 |
2 | 小谷 美和子(埼玉) | 20.2 | 18.4 | 50.7 | 52.9 | 38.2 | 180.4 |
3 | 井上 絵美子(東京) | 9.8 | 38.0 | 32.7 | 60.9 | 25.2 | 166.6 |
4 | 小島 優(愛知) | 2.5 | 75.7 | 35.2 | 41.0 | ▲ 18.6 | 135.8 |
5 | 早川 林香(宮城) | ▲ 16.6 | 98.4 | ▲ 50.7 | ▲ 16.2 | 116.4 | 131.3 |
6 | 美晤(韓国・ソウル) | 12.9 | 46.3 | ▲ 30.9 | 40.4 | 48.0 | 116.7 |
7 | 王 政芳(中国・ハルピン) | 37.1 | 67.5 | 29.5 | ▲ 8.4 | ▲ 31.6 | 94.1 |
8 | 青山 めぐみ(千葉) | 62.8 | 65.6 | ▲ 33.2 | ▲ 36.2 | 22.0 | 81.0 |
9 | 小宮山 一美(神奈川) | 26.1 | 87.1 | 21.7 | 12.6 | ▲ 75.2 | 72.3 |
10 | 月江 いくこ(東京) | 33.4 | 28.1 | 49.3 | ▲ 35.3 | ▲ 11.0 | 64.5 |
11 | 渋谷 菜瑠美(栃木) | 61.3 | ▲ 44.9 | 36.5 | 23.6 | ▲ 28.6 | 47.9 |
12 | 楠原 遊(東京) | 41.0 | 22.4 | 45.0 | ▲ 4.8 | ▲ 68.3 | 35.3 |
13 | 水越 京子(埼玉) | 4.6 | ▲ 3.4 | ▲ 28.5 | 34.4 | 9.3 | 16.4 |
14 | 長内 真実(北海道) | ▲ 60.8 | ▲ 6.6 | 35.1 | 20.8 | 26.2 | 14.7 |
15 | 安城 るい(石川) | ▲ 22.7 | ▲ 16.6 | 49.3 | ▲ 19.8 | 14.1 | 4.3 |
16 | 副島 さきこ(福岡) | ▲ 5.6 | 22.9 | ▲ 33.3 | 16.1 | 0.0 | 0.1 |
17 | 小咲 菜々(京都) | ▲ 8.7 | ▲ 3.2 | 6.6 | 6.2 | ▲ 4.2 | ▲ 3.3 |
18 | 齋藤 麻衣子(福井) | 17.6 | ▲ 19.7 | ▲ 21.2 | 38.1 | ▲ 19.2 | ▲ 4.4 |
19 | 室伏 理麻(東京) | ▲ 8.2 | ▲ 92.2 | 48.4 | 26.8 | 8.2 | ▲ 17.0 |
20 | 小笠原 奈央(千葉) | ▲ 41.4 | 32.0 | 16.7 | ▲ 32.8 | 1.3 | ▲ 24.2 |
21 | 大久保 朋美(福井) | ▲ 50.0 | ▲ 36.6 | 16.3 | 18.9 | 25.3 | ▲ 26.1 |
22 | 古川 彩乃(東京) | ▲ 7.6 | ▲ 11.5 | ▲ 17.3 | ▲ 26.4 | 30.0 | ▲ 32.8 |
23 | 大野 彩乃(東京) | ▲ 6.9 | ▲ 23.2 | 22.6 | ▲ 58.8 | 22.7 | ▲ 43.6 |
24 | 襟川 麻衣子(埼玉) | ▲ 13.4 | ▲ 17.1 | ▲ 25.9 | 42.6 | ▲ 35.7 | ▲ 49.5 |
25 | 大亀 あすか(広島) | 40.6 | ▲ 107.6 | 14.1 | 1.0 | ▲ 13.3 | ▲ 65.2 |
26 | 桜川 姫子(静岡) | ▲ 22.7 | ▲ 15.1 | 33.5 | ▲ 64.9 | ▲ 3.6 | ▲ 72.8 |
27 | 高橋 侑希(岐阜) | 15.9 | ▲ 17.1 | ▲ 80.0 | 47.6 | ▲ 42.0 | ▲ 75.6 |
28 | 京平 遥(静岡) | ▲ 1.2 | ▲ 50.0 | 23.4 | ▲ 51.1 | ▲ 6.1 | ▲ 85.0 |
29 | 手塚 紗掬(北海道) | 0.0 | ▲ 77.7 | 27.4 | ▲ 60.9 | 20.7 | ▲ 90.5 |
30 | 内山 えみ(東京) | ▲ 63.6 | 23.0 | ▲ 84.0 | 45.4 | ▲ 13.0 | ▲ 92.2 |
31 | 佐藤 未菜(福島) | 3.8 | ▲ 17.9 | ▲ 86.8 | 2.2 | 4.9 | ▲ 93.8 |
32 | ジェン(アメリカ・シアトル) | ▲ 61.8 | 1.7 | ▲ 14.5 | ▲ 59.8 | 34.3 | ▲ 100.1 |
33 | 河野 みのり(福岡) | ▲ 15.8 | 34.3 | ▲ 43.8 | ▲ 76.9 | 0.0 | ▲ 102.2 |
34 | 西嶋 ゆかり(群馬) | ▲ 53.0 | ▲ 31.3 | 9.3 | ▲ 50.0 | 13.5 | ▲ 111.5 |
35 | 東城 りお(秋田) | ▲ 17.5 | ▲ 15.0 | ▲ 54.0 | ▲ 6.7 | ▲ 39.1 | ▲ 132.3 |
36 | 岡田 紗佳(東京) | 22.6 | ▲ 74.9 | 12.2 | ▲ 50.0 | ▲ 50.0 | ▲ 140.1 |
37 | 西川 舞(長崎) | ▲ 59.0 | ▲ 62.2 | ▲ 80.0 | 62.9 | ▲ 9.2 | ▲ 147.5 |
38 | くさの いおり(茨城) | ▲ 66.9 | 10.1 | ▲ 51.1 | ▲ 78.7 | 24.3 | ▲ 162.3 |
39 | 柊 かえで(埼玉) | 17.0 | ▲ 66.9 | ▲ 57.6 | ▲ 31.8 | ▲ 35.6 | ▲ 174.9 |
40 | 鈴木 彩夏(東京) | ▲ 45.8 | ▲ 80.0 | ▲ 29.3 | ▲ 80.0 | ▲ 13.8 | ▲ 248.9 |
カテゴリ:女流プロリーグ(女流桜花) 成績表
2017年09月15日
麻雀ファンの皆様こんにちは!
九州本部の浜上です。
前回は対局の順位や牌姿を思い出して記録し、自分専用の麻雀ノートを作成するというトレーニング法を紹介しましたが「順位は思い出すけど牌姿はなかなか…」というご意見がありました。
なるほど~、確かに牌姿を覚えるのは慣れないと大変ですね。
牌姿を覚えるためには数多くの対局を観戦してみることが簡単なことだと思います。そこで、今回は映像対局のタイムシフトを利用してみましょう。
約1年前、私がまだB1リーグ所属時の第33期鳳凰戦「B1リーグselect第2節」での対局です。
対戦相手は佐々木寿人プロ、寺尾威一郎プロ、鮎川卓プロ。(以下敬称略)
第1節終了時の成績は
と昇級が狙えるポジションですが、一筋縄ではいかない対戦相手です。
【1回戦】序盤に失点をして24,700持ちで南場の親をむかえます。
南1局0本場東家 24,700点
配牌
ドラ
あまり打点はなさそうですが比較的まとまっています。
方針としては、遠いですが345か789の三色狙いでしょうか?
6巡目までの牌譜
ツモ | |
捨て |
6巡目にカンツモで1シャンテンとなり345の三色をみて打。
同巡に南家の鮎川から
この捨て牌で先制リーチがかかります。
すべて手出しのリーチで3巡目の捨て牌でドラが固まっていそうです。
一方の私はドラは無いがタンピン系の勝負手。10巡目にフリテンのをツモり、リーチをしてすぐにでアガリます。
結果、私のアガリとなりましたが、鮎川のリーチが気になりましたので見直したところ
鮎川
ドラ
待ちは少し苦しいがドラが暗刻の大物手。
まずは結果から
ロン ドラ +5,800(+1,000)
この2つの牌姿の覚え方を言葉で表現すると、次のようになります。
■鮎川の牌姿⇒ドラ暗刻の789の三色崩れ
■私の牌姿⇒タンピンドラなし
かなりざっくりと表現してみましたが、これを繰り返すことによって自然と牌姿が浮かんでくるようになるでしょう!
参考までに課題点も挙げてみます。
9巡目の手牌は以下
相手のリーチを受けて現物はの2種類でオリるにしても安全パイが少ないので中抜きはしない。
フリテンターツ(例えば)が残った場合の対処⇒ヤミテンを選択。
ツモの時のリーチ判断は?⇒ツモのみリーチ。
という風に広げるようにトレーニングしています。
ちなみに1回戦の成績
鮎川+15.6P
寺尾+5.2P
浜上+1.3P
佐々木▲22.1P
【2回戦】
場面は移って2回戦東1局東家 30,000点
西家の佐々木がカンをチーしてホンイツ模様で、私の11巡目の手牌です。
ツモ ドラ
深い巡目でのテンパイ。
場況はは残り3枚、は1枚。
かなり迷い打でリーチ。結果、うまく対応され3,900放銃。
この牌姿も言葉で表すと
■私の牌姿⇒ メンツ系のドラ1、イーペーコーを崩してのリーチ
というような感じです。
課題点は
・悪かった点⇒が1枚切れであったのに佐々木のマンズの仕掛けにひよってピンズのリャンメンテンパイにしたところ、とのシャンポン待ちの方がでアガれた時の打点が違いすぎる
(待ちも狙い目)
・課題点⇒相手によってひよる傾向にある(佐々木への苦手意識だろうか・・・)
2回戦終了時
鮎川+35.0P
寺尾+29.3P
浜上▲16.8P
佐々木▲47.5P
【3回戦】
西家 浜上 28,300点
ツモ ドラ
急所が多くあまり良い配牌ではないので678の三色を狙いたいですよね。
6巡目までの牌譜
ツモ | |
捨て |
当初の構想通りに6巡目にカンツモで1シャンテンになります。
効率だとですが678三色をみて打。
絶好のツモでリーチをして7,700のテンパイです。
私のリーチを受け、親の鮎川
ツモ ドラ
この牌姿だと多くの方は打として目一杯に受けるでしょう。ちなみに私もその選択をします。
しかーし!!
1シャンテンですが、鮎川は我慢強く(冷静に)現物のを選択します。
おそらくですが、ヤミテンだとはツモ切りされ3,900のアガリになっていたでしょう。
この局は結果的にはリーチをしたことでアガリに結びつきませんでした。鮎川の冷静さが光ります。
私の牌姿の覚え方を言葉で表現すると
■私の牌姿⇒タンピンドラ1、678三色諦めリーチ。
ドラ 流局
今まではこの牌姿でヤミテンを選択したことはなかったが、得点状況とアガリ率も考慮する選択も必要では?
というように課題点が見つかりました。
今回は映像対局を引用して、3つの牌姿を紹介しました。
それぞれの牌姿を言葉で表現してみましたが、表現できなかった枚数をまとめてみます。
【1回戦】
鮎川 ドラ暗刻の789の三色崩れ⇒????? ⇒5枚が不明です。
浜上 タンピンドラなし⇒???????????⇒11枚が不明ですがヒントは多いと思います。
【2回戦】
浜上 メンツ系のドラ1、イーペーコーを崩してのリーチ⇒???⇒3枚が不明です。
【3回戦】
浜上 タンピンドラ1、678三色諦めリーチ⇒⇒ほぼ覚えることができました。
上記のように思いのほか牌姿を思い起こすことができます。
要点としてはドラ、待ち部分、手役の3つに注目することです。
これらは普段から皆様が対局中にも考えることと思います。そう考えると簡単に思えてきますね♪
私も普段から実戦対局はもちろんのこと、映像対局を振り返って日々トレーニングしています。
皆様も映像対局を観戦することでトレーニングしてみましょう!!
カテゴリ:中級
2017年09月15日
麻雀ファンの皆様こんにちは!
九州本部の浜上です。
前回は対局の順位や牌姿を思い出して記録し、自分専用の麻雀ノートを作成するというトレーニング法を紹介しましたが「順位は思い出すけど牌姿はなかなか…」というご意見がありました。
なるほど~、確かに牌姿を覚えるのは慣れないと大変ですね。
牌姿を覚えるためには数多くの対局を観戦してみることが簡単なことだと思います。そこで、今回は映像対局のタイムシフトを利用してみましょう。
約1年前、私がまだB1リーグ所属時の第33期鳳凰戦「B1リーグselect第2節」での対局です。
対戦相手は佐々木寿人プロ、寺尾威一郎プロ、鮎川卓プロ。(以下敬称略)
第1節終了時の成績は
と昇級が狙えるポジションですが、一筋縄ではいかない対戦相手です。
【1回戦】序盤に失点をして24,700持ちで南場の親をむかえます。
南1局0本場東家 24,700点
配牌
ドラ
あまり打点はなさそうですが比較的まとまっています。
方針としては、遠いですが345か789の三色狙いでしょうか?
6巡目までの牌譜
ツモ | |
捨て |
6巡目にカンツモで1シャンテンとなり345の三色をみて打。
同巡に南家の鮎川から
この捨て牌で先制リーチがかかります。
すべて手出しのリーチで3巡目の捨て牌でドラが固まっていそうです。
一方の私はドラは無いがタンピン系の勝負手。10巡目にフリテンのをツモり、リーチをしてすぐにでアガリます。
結果、私のアガリとなりましたが、鮎川のリーチが気になりましたので見直したところ
鮎川
ドラ
待ちは少し苦しいがドラが暗刻の大物手。
まずは結果から
ロン ドラ +5,800(+1,000)
この2つの牌姿の覚え方を言葉で表現すると、次のようになります。
■鮎川の牌姿⇒ドラ暗刻の789の三色崩れ
■私の牌姿⇒タンピンドラなし
かなりざっくりと表現してみましたが、これを繰り返すことによって自然と牌姿が浮かんでくるようになるでしょう!
参考までに課題点も挙げてみます。
9巡目の手牌は以下
相手のリーチを受けて現物はの2種類でオリるにしても安全パイが少ないので中抜きはしない。
フリテンターツ(例えば)が残った場合の対処⇒ヤミテンを選択。
ツモの時のリーチ判断は?⇒ツモのみリーチ。
という風に広げるようにトレーニングしています。
ちなみに1回戦の成績
鮎川+15.6P
寺尾+5.2P
浜上+1.3P
佐々木▲22.1P
【2回戦】
場面は移って2回戦東1局東家 30,000点
西家の佐々木がカンをチーしてホンイツ模様で、私の11巡目の手牌です。
ツモ ドラ
深い巡目でのテンパイ。
場況はは残り3枚、は1枚。
かなり迷い打でリーチ。結果、うまく対応され3,900放銃。
この牌姿も言葉で表すと
■私の牌姿⇒ メンツ系のドラ1、イーペーコーを崩してのリーチ
というような感じです。
課題点は
・悪かった点⇒が1枚切れであったのに佐々木のマンズの仕掛けにひよってピンズのリャンメンテンパイにしたところ、とのシャンポン待ちの方がでアガれた時の打点が違いすぎる
(待ちも狙い目)
・課題点⇒相手によってひよる傾向にある(佐々木への苦手意識だろうか・・・)
2回戦終了時
鮎川+35.0P
寺尾+29.3P
浜上▲16.8P
佐々木▲47.5P
【3回戦】
西家 浜上 28,300点
ツモ ドラ
急所が多くあまり良い配牌ではないので678の三色を狙いたいですよね。
6巡目までの牌譜
ツモ | |
捨て |
当初の構想通りに6巡目にカンツモで1シャンテンになります。
効率だとですが678三色をみて打。
絶好のツモでリーチをして7,700のテンパイです。
私のリーチを受け、親の鮎川
ツモ ドラ
この牌姿だと多くの方は打として目一杯に受けるでしょう。ちなみに私もその選択をします。
しかーし!!
1シャンテンですが、鮎川は我慢強く(冷静に)現物のを選択します。
おそらくですが、ヤミテンだとはツモ切りされ3,900のアガリになっていたでしょう。
この局は結果的にはリーチをしたことでアガリに結びつきませんでした。鮎川の冷静さが光ります。
私の牌姿の覚え方を言葉で表現すると
■私の牌姿⇒タンピンドラ1、678三色諦めリーチ。
ドラ 流局
今まではこの牌姿でヤミテンを選択したことはなかったが、得点状況とアガリ率も考慮する選択も必要では?
というように課題点が見つかりました。
今回は映像対局を引用して、3つの牌姿を紹介しました。
それぞれの牌姿を言葉で表現してみましたが、表現できなかった枚数をまとめてみます。
【1回戦】
鮎川 ドラ暗刻の789の三色崩れ⇒????? ⇒5枚が不明です。
浜上 タンピンドラなし⇒???????????⇒11枚が不明ですがヒントは多いと思います。
【2回戦】
浜上 メンツ系のドラ1、イーペーコーを崩してのリーチ⇒???⇒3枚が不明です。
【3回戦】
浜上 タンピンドラ1、678三色諦めリーチ⇒⇒ほぼ覚えることができました。
上記のように思いのほか牌姿を思い起こすことができます。
要点としてはドラ、待ち部分、手役の3つに注目することです。
これらは普段から皆様が対局中にも考えることと思います。そう考えると簡単に思えてきますね♪
私も普段から実戦対局はもちろんのこと、映像対局を振り返って日々トレーニングしています。
皆様も映像対局を観戦することでトレーニングしてみましょう!!
カテゴリ:中級
2017年09月13日
第31期新人王戦レポート:藤井崇勝
2017年9月2日
第31期新人王を目指し、128名が全国から集まった。
前年度までの新人王戦は入会から3年目までの連盟員のみが参加出来たが、今期から入会5年目までと変更になった。
入会5年目までになったことにより参加人数が昨年よりも多くなり、予選会場を3会場使用して実施されることになった。
今期も予選7回戦を1日で行い、上位4名が翌日の決勝にて新人王を決めるシステムとなっている。
決勝は日本プロ麻雀連盟チャンネルで生放送され、優勝すると様々なタイトル戦のシードや年度末に行われるグランプリMAXにも出場することが出来るため、若手にとっては今後活躍するチャンスが増える。是が非でも決勝に残りたい、優勝したいと思うだろう。
第31期新人王戦システムについて
・参加資格は入会5年目までの連盟員(28期後期から33期生)
・ルールは日本プロ麻雀連盟公式ルール。
・予選4回戦終了時、ポイント上位64名が5回戦へ進出。
・予選5回戦、6回戦終了時にポイント下位24名が各回にて敗退。
・予選7回戦を16名で行い、ポイント上位4名が翌日の決勝へ進出となる。
・決勝戦は予選ポイントリセットし、4回戦で新人王が決定する。
今年は巣鴨に連盟本部道場が新しく出来、新人王戦の予選もそこでの対局となった。
2回戦、南2局2本場 親:稲岡
関西本部所属の稲岡ミカのしっかりとした打ち筋の麻雀が目に入る。
ツモ ドラ
最終形をしっかりと見て打牌選択をしていきながら局終盤に入り他家をケアしつつも16巡目に1,300は1,500オールをツモりアガる。
次局親番の稲岡6巡目にしてこの牌姿。
リーチ ドラ
ここから勢いよくを切ってリーチ。
このリーチに向かって行ったのは南家の中部本部所属の小野雅岐。
ポン チー
2,000点ではあるが親に対して強く戦う意思が見られた。
結果は流局だったが小野が鳴かなければ稲岡の一人旅でアガリをものにしていただろう。
4回戦終了までの上位4名
1位:大橋幸生 +113.5P
2位 :中 寿文 +109.8P
3位:山下将浩 +99.7P
4位:楠原 遊 +88.7P
4回戦終了時で、先日の十段戦決勝で健闘していた上田直樹、前期新人王戦の決勝に残っていた中川基輝、他にも石田亜沙巳や菅原千瑛、七瀬真実や桜川姫子などの女流が敗退となった。
6回戦へと進出することが出来るボーダーが発表され、ボーダーは+21.6P。
例年よりも高いボーダーで予選5回戦目が開始される。
東3局南家、東京本部所属の松本裕也が国士無双テンパイ、観戦にも力が入る。
ツモ ドラ
流局になるかと思われたが、ハイテイで力強くをツモり8,000・16,000。
点数を70,000点近くまで伸ばし上位陣へと名乗りを上げた。
5回戦終了、下位24名が敗退。
1位:山下将浩 +125.6P
2位:大橋幸生 +109.2P
3位:中 寿文 +108.3P
4位:小野雅岐 +95.6P
5回戦で前期新人王戦2位の林潤一郎、中部本部所属の山本拓哉、古川彩乃などがここで敗退となった。
そして+59,6Pと例年よりも高いボーダーで6回戦が開始する。
現在トータル1位、九州本部所属の山下将浩はこの6回戦でもポイントをプラスし、他の選手を引き離していく。
別卓ではオーラスの親番で7回戦へと進出するために粘っていた東京本部所属の庄田裕生だったが悔しさの残る打牌選択で放銃してしまい惜しくも敗退となってしまう。
6回戦まで好調にポイントを伸ばしていた山脇千文美がここでマイナスの2着になりボーダーに少し届かずに敗退となってしまった。
他にもケネス徳田、山田学武らがここで敗退となった。
7回戦までの上位4名。
1位:山下将浩 +162.3P
2位:楠原 遊 +124.3P
3位:小野雅岐 +112.0P
4位:青山めぐみ+110.1P
ダントツのトータル1位の山下将浩以外は卓内ポイントがトップで決勝に進めそうな最終戦になった。
1卓
山下将浩が点数を守りながら打っているところに決勝へと猛追をしたのは+80.4Pの 手塚紗掬。
南4局 親:手塚
リーチ ドラ
親で58,100まで点数を伸ばし、これをツモればトータル3位まで浮上するところまで来る。
しかし無情にもタイムアップと共に山に2枚のをツモることが出来ずに一歩届かずの敗退となった。
2卓
東2局 北家:稲垣
ドラ
関西本部所属の稲垣悠がこの最終戦で国士無双をテンパイ。
親からはリーチ、上家からは仕掛けが入っている中で15巡目にをツモりアガる。
国士無双をツモった稲垣とトータル2位だった楠原とのポイント勝負と共に別卓状況では2人が決勝へと進むこともあったポイントだったが、稲垣は決勝へ楠原は400点足らずで惜しくもトータル5位で敗退した。
3卓
3位+112.0P中部本部所属の小野雅岐と6位+107.0P静岡支部所属の中寿文との着順勝負になるかと思われたが、黙ってなかったのは関西本部所属の稲岡ミカ。
南4局の稲岡の親が終わらない。
稲岡がアガリ続けていたがついに決着がつく。
南4局 西家:小野 北家:中
ポン ドラ
中がこのテンパイでアガったら決勝というところまできたが小野が追いつく。
リーチ
これを一発はないが見事に一発でツモった小野が決勝へと駒を進めた。
4卓
南1局の親で一気に加点して69,000点まで点数 を伸ばした中部本部所属の大橋幸生がトータル4位で先日の十段戦での活躍がまだ記憶に残っている青山めぐみをしっかりと抑えて、冷静に局を進め大橋が決勝へと勝ち上がった。
最終戦終了時の順位
1位:山下将浩(九州)+153.6P
2位:大橋幸生(中部)+153.1P
3位:稲垣 悠(関西)+137.4P
4位:小野雅岐(中部)+130.1P
5位:楠原 遊(東京)+129.3P
小野雅岐「今年から新人王戦の出場権利が3年から5年になったことで得られたチャンス。久しぶりの放送対局を全力で楽しんで優勝したいです」
稲垣悠「月並みで申し訳ないですが、自分の麻雀をしっかりと打って優勝目指して頑張ります。」
大橋幸生「前期の新人王 にプロ1年目でなった藤井プロに続いて自分もプロ年目で新人王戦優勝を目指して頑張りたいと思います。」
山下将浩「九州本部で2人目となる新人王になれるように頑張りたいと思います。気合いと根性、勢いを大事に明日は自分の麻雀を打っていきたい。」
地方連盟員だけでの決勝になった今期の新人王戦。
地方の若手連盟員にとってはまたとないチャンスとなる。
翌日の決勝は予選ポイントをリセットされ、半荘4回戦でのトータルポイント勝負となる。
カテゴリ:新人王 レポート
2017年09月13日
第31期新人王戦レポート:藤井崇勝
2017年9月2日
第31期新人王を目指し、128名が全国から集まった。
前年度までの新人王戦は入会から3年目までの連盟員のみが参加出来たが、今期から入会5年目までと変更になった。
入会5年目までになったことにより参加人数が昨年よりも多くなり、予選会場を3会場使用して実施されることになった。
今期も予選7回戦を1日で行い、上位4名が翌日の決勝にて新人王を決めるシステムとなっている。
決勝は日本プロ麻雀連盟チャンネルで生放送され、優勝すると様々なタイトル戦のシードや年度末に行われるグランプリMAXにも出場することが出来るため、若手にとっては今後活躍するチャンスが増える。是が非でも決勝に残りたい、優勝したいと思うだろう。
第31期新人王戦システムについて
・参加資格は入会5年目までの連盟員(28期後期から33期生)
・ルールは日本プロ麻雀連盟公式ルール。
・予選4回戦終了時、ポイント上位64名が5回戦へ進出。
・予選5回戦、6回戦終了時にポイント下位24名が各回にて敗退。
・予選7回戦を16名で行い、ポイント上位4名が翌日の決勝へ進出となる。
・決勝戦は予選ポイントリセットし、4回戦で新人王が決定する。
今年は巣鴨に連盟本部道場が新しく出来、新人王戦の予選もそこでの対局となった。
2回戦、南2局2本場 親:稲岡
関西本部所属の稲岡ミカのしっかりとした打ち筋の麻雀が目に入る。
ツモ ドラ
最終形をしっかりと見て打牌選択をしていきながら局終盤に入り他家をケアしつつも16巡目に1,300は1,500オールをツモりアガる。
次局親番の稲岡6巡目にしてこの牌姿。
リーチ ドラ
ここから勢いよくを切ってリーチ。
このリーチに向かって行ったのは南家の中部本部所属の小野雅岐。
ポン チー
2,000点ではあるが親に対して強く戦う意思が見られた。
結果は流局だったが小野が鳴かなければ稲岡の一人旅でアガリをものにしていただろう。
4回戦終了までの上位4名
1位:大橋幸生 +113.5P
2位 :中 寿文 +109.8P
3位:山下将浩 +99.7P
4位:楠原 遊 +88.7P
4回戦終了時で、先日の十段戦決勝で健闘していた上田直樹、前期新人王戦の決勝に残っていた中川基輝、他にも石田亜沙巳や菅原千瑛、七瀬真実や桜川姫子などの女流が敗退となった。
6回戦へと進出することが出来るボーダーが発表され、ボーダーは+21.6P。
例年よりも高いボーダーで予選5回戦目が開始される。
東3局南家、東京本部所属の松本裕也が国士無双テンパイ、観戦にも力が入る。
ツモ ドラ
流局になるかと思われたが、ハイテイで力強くをツモり8,000・16,000。
点数を70,000点近くまで伸ばし上位陣へと名乗りを上げた。
5回戦終了、下位24名が敗退。
1位:山下将浩 +125.6P
2位:大橋幸生 +109.2P
3位:中 寿文 +108.3P
4位:小野雅岐 +95.6P
5回戦で前期新人王戦2位の林潤一郎、中部本部所属の山本拓哉、古川彩乃などがここで敗退となった。
そして+59,6Pと例年よりも高いボーダーで6回戦が開始する。
現在トータル1位、九州本部所属の山下将浩はこの6回戦でもポイントをプラスし、他の選手を引き離していく。
別卓ではオーラスの親番で7回戦へと進出するために粘っていた東京本部所属の庄田裕生だったが悔しさの残る打牌選択で放銃してしまい惜しくも敗退となってしまう。
6回戦まで好調にポイントを伸ばしていた山脇千文美がここでマイナスの2着になりボーダーに少し届かずに敗退となってしまった。
他にもケネス徳田、山田学武らがここで敗退となった。
7回戦までの上位4名。
1位:山下将浩 +162.3P
2位:楠原 遊 +124.3P
3位:小野雅岐 +112.0P
4位:青山めぐみ+110.1P
ダントツのトータル1位の山下将浩以外は卓内ポイントがトップで決勝に進めそうな最終戦になった。
1卓
山下将浩が点数を守りながら打っているところに決勝へと猛追をしたのは+80.4Pの 手塚紗掬。
南4局 親:手塚
リーチ ドラ
親で58,100まで点数を伸ばし、これをツモればトータル3位まで浮上するところまで来る。
しかし無情にもタイムアップと共に山に2枚のをツモることが出来ずに一歩届かずの敗退となった。
2卓
東2局 北家:稲垣
ドラ
関西本部所属の稲垣悠がこの最終戦で国士無双をテンパイ。
親からはリーチ、上家からは仕掛けが入っている中で15巡目にをツモりアガる。
国士無双をツモった稲垣とトータル2位だった楠原とのポイント勝負と共に別卓状況では2人が決勝へと進むこともあったポイントだったが、稲垣は決勝へ楠原は400点足らずで惜しくもトータル5位で敗退した。
3卓
3位+112.0P中部本部所属の小野雅岐と6位+107.0P静岡支部所属の中寿文との着順勝負になるかと思われたが、黙ってなかったのは関西本部所属の稲岡ミカ。
南4局の稲岡の親が終わらない。
稲岡がアガリ続けていたがついに決着がつく。
南4局 西家:小野 北家:中
ポン ドラ
中がこのテンパイでアガったら決勝というところまできたが小野が追いつく。
リーチ
これを一発はないが見事に一発でツモった小野が決勝へと駒を進めた。
4卓
南1局の親で一気に加点して69,000点まで点数 を伸ばした中部本部所属の大橋幸生がトータル4位で先日の十段戦での活躍がまだ記憶に残っている青山めぐみをしっかりと抑えて、冷静に局を進め大橋が決勝へと勝ち上がった。
最終戦終了時の順位
1位:山下将浩(九州)+153.6P
2位:大橋幸生(中部)+153.1P
3位:稲垣 悠(関西)+137.4P
4位:小野雅岐(中部)+130.1P
5位:楠原 遊(東京)+129.3P
小野雅岐「今年から新人王戦の出場権利が3年から5年になったことで得られたチャンス。久しぶりの放送対局を全力で楽しんで優勝したいです」
稲垣悠「月並みで申し訳ないですが、自分の麻雀をしっかりと打って優勝目指して頑張ります。」
大橋幸生「前期の新人王 にプロ1年目でなった藤井プロに続いて自分もプロ年目で新人王戦優勝を目指して頑張りたいと思います。」
山下将浩「九州本部で2人目となる新人王になれるように頑張りたいと思います。気合いと根性、勢いを大事に明日は自分の麻雀を打っていきたい。」
地方連盟員だけでの決勝になった今期の新人王戦。
地方の若手連盟員にとってはまたとないチャンスとなる。
翌日の決勝は予選ポイントをリセットされ、半荘4回戦でのトータルポイント勝負となる。
カテゴリ:新人王 レポート
2017年09月12日
4回戦終了時成績
藤崎:+43.9P 青山:+12.7P 上田:+6.1P 瀬戸熊:▲18.3P 仁平:▲44.4P
5回戦(起家から、瀬戸熊・青山・上田・藤崎)抜け番:仁平
東2局1本場 ドラ: 上田手牌
リーチ
瀬戸熊にドラポン入るも、役有りリーチを打って闘う。結果は流局。
東3局2本場 ドラ: 親番上田手牌
6巡目リーチを打つも、横移動決着。
東4局 ドラ:
10巡目ツモで待ち選択。これまで観てきた上田のスタイルだったら強気の単騎リーチかと思ったが、打で役有りのヤミテン選択だった。
親がトータルトップの藤崎だから親落としがテーマという事だろう。
だがドラが藤崎に鳴かれてしまう。
13巡目ツモで選択。皆さんは何を選択されるだろう?
藤崎からトイツ落としの後、4巡目なのにとターツ落としの手出しが入りテンパイ濃厚か。待ち・テンパイ維持の打牌ピンズは場に激高。
自身2局連続リーチ空振り。トータル首位を走る藤崎とは約38P差、まだ中盤5回戦とはいえ藤崎に満貫放銃は最悪だなぁ…。色んな思考が上田の頭の中を駆け巡った事だろう。
そんな上田が出した答えは打、リーチでの全面戦争を意味するリーチ宣言。
結果は流局だったが『自身のスタイルを貫き通す!』観ている側に強烈なインパクトを与えた、上田からの無言の主張であった。
上田「アガリ易さでを選択した以上、待ちにしても取りこぼしたくなく、藤崎さんにぶつけるつもりでリーチしました。」
南1局 ドラ:
今半荘、ここまで青山が細かいアガリを積み重ね38,700点持ちのリード。今局は親の瀬戸熊にドラが暗刻のチャンス手1シャンテンが入ったが。
リーチ ツモ
ここまで25,100点とおとなしかった藤崎が2,000・4,000と狼煙をあげる。
南2局 ドラ:
リーチ ロン
それでも上田はめげずに、安手でもリーチを打ち続け攻めの姿勢を崩さない。
南3局 親:上田
ポン ロン
2シャンテンの苦しい形からドラを打ってまで親権にこだわった。瀬戸熊から1,500で親を繋ぐ。
南2局1本場
攻め続けた上田に漸く結果が出た。それも藤崎から念願の出アガリ。
南4局 親:藤崎
(瀬戸熊:19,300・青山:40,500・上田:36,100・藤崎:24,100)
今半荘、追いかける青山・上田が浮き、藤崎・瀬戸熊が沈んでいる為、上位3名のトータルポントはぐっと近づいていた。
<現状トータルポイント>
藤崎:+34.0P 青山:+31.2P 上田:+16.2P 瀬戸熊:▲37.0P 仁平:▲44.4P
今半荘終了後、ポイント上位者より抜け番選択がある為、1つでも上の着順で終えたい所だ。
瀬戸熊がダブを1鳴きし、藤崎へのプレッシャー・藤崎より上の着順での終局を目指し、多少強引な手組手牌進行をしたが、藤崎は真っ直ぐ打ち抜いた。
この原点復帰のアガリは、見た目以上に抜け番仁平を含む対局者の心にグサリと突き刺さるダメージがあった事だろう。
しかし、鉄の心臓を持つ上田だけはビクともしなかった。
高めドラをツモり、2,200・4,200で藤崎の原点までも割った。
自分を信じ攻め続けた上田会心の半荘だった。
5回戦成績
上田:+22.2P 青山:+10.8P 藤崎:▲4.9P 瀬戸熊:▲28.1P
5回戦終了時成績
藤崎:+39.0P 上田:+28.3P 青山:+23.5P 仁平:▲44.4P 瀬戸熊:▲46.4P
抜け番抽選
トータル1位:藤崎
抜け番選択:8回戦
今年も首位で抜け番抽選ですが?
藤崎「去年と同じ様に、今日の初戦に感触があったら4回打つつもりだったけど、1回打って良くなかったので、弱気の8回戦抜けです。」
トータル2位:上田
抜け番選択:10回戦
選択理由
「最初の半荘に連対したら気分が良くなるから、今日4回打とうと決めてました。あと3日目の初戦を打ちたいのもあります。」
10回戦目は敗退者が決定する半荘ですが?
「特に気にならないです。」
トータル3位:青山
抜け番選択:7回戦
選択理由
「3日目に4半荘打ちたかったからです。」
トータル4位:仁平
抜け番選択:9回戦
選択理由
「現状のポイント的に、3回打って今日中に少しでもポイントを稼いでおきたかった。」
トータル5位:瀬戸熊
抜け番選択:6回戦
6回戦という抜け番はいかがですか?
「最終日4半荘になったから80P差位にすればと思います。」
6回戦(起家から、青山・上田・仁平・藤崎)抜け番:瀬戸熊
拮抗する上位3名と下位2名のポイント差が約70P開いて迎えた第6戦。
東3局1本場、ここまで藤崎以外の3者が、自身それぞれの親番でアガリ・テンパイ料など藤崎を20,200点と上手く封じ込めていると思った矢先。
青山7巡目テンパイ、上田8巡目テンパイと早い決着を見ると思ったが、藤崎が追いつき追い越しての高打点。
仁平も普段のリーグ戦ならば止まりそうなだったが、自身のトータルポイント状況が打たせた牌にも映った。
そして事件はやってきた。
東4局 親:藤崎 ドラ:
仁平早々2巡目跳満1シャンテンの大チャンス手で注目が集まったが、待望のツモでリーチ宣言は11巡目だった。
しかし、大物手のアガリ宣言は仁平ではなく藤崎だった。
対局場に重苦しい空気が張り詰めている中「16,000オール」全員の心を一瞬でへし折った。
仁平「リーチ後にただならぬ藤崎さんの気迫を感じたのでこれはヤバイという思いがありましたが逆に言えばチャンスでもあると感じていました。16,000オールと言われた時はふっと気持ちが切れてしまったのを感じました。」
上田「放心状態でした。」
青山「四暗刻の局はクラっときてよく覚えていません。」
四暗刻直後のトータルポイント
東4局1本場 ドラ:
藤崎が本日一番印象に残っていると話してくれた局。四暗刻をアガって連荘の親番、今日で決めてしまおうと意気込んだと言う。
リーチ
興奮して観ている側は、当然とまで思えた藤崎の先制リーチ。これもあっさりアガって、いったいこの半荘どこまで点数を叩くんだ。本当に決まってしまうぞ。
藤崎の圧勝ムード漂う中、この局の結末は藤崎本人も・大多数の視聴者も・私も想定外の意外な結果となった。
仁平のアガリ。そしてまさかの藤崎が高めでの放銃。
四暗刻をアガった直後の藤崎の親リーチ。通常のメンタルでは中々前に出れない場面だが、この局、影の功労者は上田だった。
ソーズで現物が足りているこの場面でも、上田はベタオリせず闘う姿勢のを選択した。
このを仁平が仕掛け、ピンズのホンイツ高打点模様に映るが、次巡ツモテンパイ。自分の打点・仁平の高打点・藤崎の状態など二の次で迷う事なくリーチ宣言。
リーチ
もちろん結果を出した仁平の素晴らしいアガリだが、優勝を決定付けかねないこの状況でも、ファイティングポーズを取り続けた上田が生み出した値千金の親落としだった。
藤崎「ダブが鳴けるメンバーだと思い、を鳴く前提の手組をしてしまいました。A1であれば鳴けない前提で3巡目の打は選択肢にありません。
打でなければアガれていたと思うので、折角貰った大チャンスを台無しにしてしまいました。」
前局を大失敗と語る藤崎に又もチャンスが訪れる。
藤崎ドラドラでツモの場面。下家の親青山が2フーローを入れ、ドラ切りでテンパイ模様。場全体にマンズが高い。
が3枚見えで打牌を難しくしている。藤崎の選択は打!解説の前原プロ・白鳥プロも絶句だった。
結果は4枚目のをツモりテンパイ、あっさり仁平のを捕まえ7,700の出アガリ。打の時点でを選択していたら青山のロンアガリ、選択をきっちり成功させ結果を出した。
藤崎「がポンされていたのとが4枚切れていたので、マンズ2メンツと雀頭、ピンズ2メンツに決めただけです。」
南2局3本場 親:上田 ドラ:
今半荘、上田は四暗刻をツモられるなど13,900点まで点数を減らす場面もあったが、この親番で前5回戦目を思い出させる様に粘りを見せ盛り返す。
ツモ
7巡目あっさり4,000オール。浮きまで行ってしまった。やはりこの男の底力計り知れない。
6回戦成績
藤崎:+49.7P 上田:+5.6P 青山:▲13.1P 仁平:▲42.2P
6回戦終了時成績
藤崎:+88.7P 上田:+33.9P 青山:+10.4P 瀬戸熊:▲46.4P 仁平:▲86.6P
7回戦(起家から、藤崎・瀬戸熊・仁平・上田)抜け番:青山
全12回戦、折り返しの7回戦。
現在首位を走る藤崎からの点差
上田 :54.8P
青山 :78.3 P
瀬戸熊:135.1 P
仁平 :175.3 P
※10回戦終了時に最下位者が敗退。
瀬戸熊・仁平はだいぶ離され苦しくなってきた。首位藤崎だけを交わせば良いのではなく、上位3人を交わさなくてはならないのが頭取りの難しい所だ。
6回戦終了後のスコアをご覧になって、どう感じ今後どう闘おうと思いましたか?
上田「四暗刻が出た時は、80P位差が付いてたと思うので、よく耐えたと思っていました。差が50Pなんで、まだまだ焦ることは無いと思っていました。」
青山「8回戦目にまた少し加点が出来れば全然可能性あるなと思いました。」
仁平「この半荘が自分にとって精一杯打てる最後の半荘になるかもしれないと感じていました。」
連盟ホームページに掲載された、連盟プロによる優勝予想で前原プロが面白い事を書かれていた。
『仁平に関しては、理ではなく身体で打てれば可能性はあると考えるが、本人の培ってきた麻雀を崩すわけにも行かないだろう。』※一部抜粋
私が想像する仁平の雀風イメージは、守備意識が強く放銃率の低い守備のスペシャリストだが、自分からこじ開けるアガリは少ない。
多少強引でもアガリに向かう姿勢が、決定戦の頭取り麻雀の勝率を上げると私は考える。
そう言う意味で決定戦開始前、私も仁平は若干不利かと予想していたが、今決定戦は普段リーグ戦では見せない強引な選択を時折見せる。
今決定戦の仁平は、単発のアガリが目立ったが、今半荘ようやくアガリが繋がり始める。
東2局 ドラ:
リーチ ロン
上田から3,200。
東3局 親:仁平
リーチを打つが1人テンパイで流局。
東3局1本場 ドラ:
リーチ ツモ
1,300は1,400オール。
東4局2本場 ドラ:
チー ポン ツモ
瀬戸熊よりリーチが入るが、1,000は1,200オール。
東4局3本場 ドラ:
瀬戸熊跳満をテンパイしている所にツモ。
打点に執着せず打とした。ドラ3枚見えで親仁平の打点・自身現状のトータルポイント、精神状態など打点に拘ってもおかしくなかったが、欲に駆られず誠実に麻雀と向き合っている事が伝わってくる瀬戸熊の一打だった。尚、打のツモ切りの選択は上田に放銃でもあった。又、仁平は1メンツもない所からチーを入れ、強引に形テンの全員テンパイ流局に持ち込んだ。
仁平の親が繋がる。
東4局4本場 ドラ:
リーチ ツモ
1,000は1,400オール。
東4局5本場
仁平リーチを打つも、上田との2人テンパイで流局。
東4局6本場 ドラ:
ポン 加カン ロン
1巡目に打たれた1枚目のから仕掛け始め、藤崎から2,000は3,800。
東4局7本場
繋ぎに繋いで待ち望んだ念願の高打点が決まる。
連荘中の心境はいかがでしたか?
仁平「絶対親を離さないつもりでやってました。ポイント的に自分に来にくいだろうからそれを利用しました。」
東4局8本場
(藤崎:18,700・瀬戸熊:7,900・仁平:68,100・:上田25,300)
仁平にとって上位2名を沈め自身が浮いているとはいえ、まだまだ連荘を積み重ねたい所。
仁平の連荘に焦れたか、瀬戸熊が遠い安手でサバキに出るが、その鳴きによってここまでおとなしかった藤崎のツモがのびをみせる。
抜け番青山からも対局場に悲鳴が聞こえてきそうな3,000・6,000。
南2局 ドラ:
負けじと仁平が高打点を決める。
リーチ ロン
瀬戸熊から8,000。
華麗な仁平の半荘で終局と思われたが、また上田が粘って意地を見せる。
南4局 親:上田
(藤崎:31,600・瀬戸熊:-3,200・仁平:67,700・:上田21,900)
終局に向け仕掛ける仁平、瀬戸熊の先行リーチ、それでも上田は攻めた。
役有ドラ無しでもリーチを宣言し、手詰った藤崎から見事仕留める事に成功した。観ている側には執念でアガリを物にした感が伝わってきた。
このアガリで藤崎を沈め、上田自身も着順アップに成功する。
南4局1本場、藤崎が上田より着順アップ・終局を目指し、珍しく1,300のリーチのみを打ったが、親上田が粘ってテンパイを入れ連荘。
南4局2本場 ドラ:
2,600は2,800オール。
オーラスを迎えた時点で上田は、藤崎に約10,000点差を付けられて迎えたが、これで逆に15,000点差を付ける大きなアガリだ。
南4局3本場、上田の親リーチで加点を求めたが、藤崎が意地をみせ1,000・2,000のツモアガリで終局。
仁平が今決定戦の鬱憤を晴らすかの様に大得点で初トップを飾った。
藤崎は8回戦目が抜け番の為、今半荘で本日は終了となった。
藤崎「去年と同じ様に今日で決めるつもりで入ったけど、5回戦途中から強く闘うのは無理と感じ今日では決まらないと思った。
四暗刻がアガれたけど、調子はどっちかというと悪かったです。内容的にはギリギリ合格点。上田君が本当に強かったです。」
7回戦成績
仁平:+42.6P 上田:+9.8P 藤崎:▲4.1P 瀬戸熊:▲48.3P
7回戦終了時成績
藤崎:+84.6P 上田:+43.7P 青山:+10.4P 仁平:▲44.0P 瀬戸熊:▲94.7P
8回戦(起家から、仁平・瀬戸熊・上田・青山)抜け番:藤崎
今半荘は藤崎が抜け番。2番手で追う上田は抜け番が10戦回戦の為、直接対決はあと3半荘と考えると、この半荘は最低でも浮きで差を詰めておきたい所だ。
しかし、本日これまで上田の長所の強気の姿勢が功を奏し良い結果を出していたが、今半荘は強気すぎるが故の弱点が自身を苦しめる。
その上田の不安定な守備力を捕らえたのが瀬戸熊だった。
東1局1本場
入りは上田ペースになるかと思われた。わずか6巡、上田のメンホンが炸裂。
しかし東場は上田が二の矢を放てず、全員均衡状態。
南場に突入した途端に場が動き出した。
南1局 親:仁平 ドラ:
(仁平:32,600・瀬戸熊:27,500・上田:33,800・青山:26,100)
仁平
ポン ロン
手の詰まった上田が2,000放銃。
南1局1本場
上田リーチと行くが瀬戸熊に7,700は8,000放銃。
南2局 親:瀬戸熊 ドラ:
リーチ ロン
瀬戸熊4巡目リーチ。上田が2,000放銃。
南2局1本場 ドラ:
上田
リーチ
7巡目。自身放銃が続いており、後がない親の瀬戸熊が絶対来るとわかっていても、自分を信じノータイムで1,300リーチを打った。
リーチ ロン
しかし瀬戸熊が追いつき上田から2,400は2,700。
上田4局連続放銃!
仕方のない放銃もあるが、これが打撃系の表と裏の部分。だが裏が存在するからこそ、表が出た時の破壊力は桁外れで相手に脅威なのだ。
現状上田の点棒流出が止まらない場面を見せられて、不謹慎ではあるが「逆に上田優勝あるぞ!」と微笑んでしまった。
南2局2本場
瀬戸熊、久々の手応えあるツモアガリ。待ち選択もバッチリ成功させた。
瀬戸熊が道中の選択が違えば待ちになり、上田のドラでまたもや5局連続放銃もあったかもしれない。
今半荘は、瀬戸熊が意地を見せ、プラスポイントの青山・上田を沈める事に成功。
一方で抜け番藤崎は最高の結果とほくそ笑んだ事だろう。
8回戦成績
瀬戸熊:+26.3P 仁平:+10.1P 青山:▲8.5P 上田:▲27.9P
8回戦終了時成績
藤崎:+84.6P 上田:+15.8P 青山:+1.9P 仁平:▲33.9P 瀬戸熊:▲68.4P
上田「藤崎さんとあと直接対決が3回しかないので、前のめりで頑張ります。」
青山「まだ辛うじてプラスですし、まだ何とかなるかなって思ってます。藤崎さんを沈め自分が浮く。作戦はシンプルで実際にやるのはすごく難しいのですが精一杯頑張ります。」
仁平「正直、この差は自分1人ではどうにもなりません。次の抜け番で少なくても藤崎さんが沈んでくれれば3回直対があるので、100P差だったら何度もまくった事があるので何とかなるぞという気持ちにはなると思います。ただ全く隙のない藤崎さんを動揺させるようなアガリをしなくてはならないのも確か。とにかく最後まで諦めないで優勝だけをみて頑張りたいと思います。」
瀬戸熊「まあ、苦しいですが、目指すは優勝だけなので、最後の親落ちるまでは、諦めず努力します。」
カテゴリ:十段戦 決勝観戦記