第169回:第30期新人王戦優勝特別インタビュー 山下 将浩  インタビュアー:藤井 崇勝

「九州からまた新人王が誕生した!」

1年に1回の新人王戦。入会5年目までの連盟員が出場出来るタイトル戦である。若手にとっての登竜門として今後のプロ活動でのチャンスを広げることが出来るぜひとも取りたいタイトル戦だ。
そして去年の自分に続いて九州本部からまたしても新人王が誕生した。

今回のインタビューは前期の新人王藤井から今期の新人王山下へとインタビューさせていただきます。

【プロフィール】

 

100

 

山下将浩(33期生)1983年10月26日生まれ34歳
福岡市天神で福岡で麻雀打つ人間なら誰もが知っている麻雀荘を経営している。
近いうちに新店舗もオープンすると言っていてオーナーとしてもかなりの手腕である。
藤井とは別雀荘同士で名前を知っていて共通の知り合いがいるくらいの関係だった。

藤井「新人王優勝おめでとうございます。」

山下「ありがとう!前期新人王!これからは俺の時代やで(笑)」

藤井「いやまだ僕もこれからだから終わってないんで!(笑)新人王になってどうですか?実感湧きました?」

山下「決勝戦は気持ちの面では圧勝だと思ってたからね。これが新人王や!みたいな勢いで最後のほうは思っていたよ。」

藤井「確かに強気のリーチが多かったですもんね。対局は見直しました?」

山下「すぐに見直したよ。解説でも結構辛口に評価されていたけど、自分で見てもやっぱり雑さとかが目立っていたなと反省したよー。まだプロになって1年目だし内容は酷評されているんだろうなとか考えながら自分の出来る麻雀を精一杯打ったかなーって感じだね。今後の対局で勉強してどんどん成長していきたいと思うよ。」

九州ではおちゃらけたお兄さん的な感じの山下だが麻雀のことになると誰よりも勉強熱心でいつも気合いが入っている。
そして持ち前の明るさで色々な人とコミュニケーションを取るため人望も厚い。毎回会うたびに見習いたいと思う人だと心の中でいつも思っている。

対局内容の話をしていたらインタビューしていた藤井もびっくり和久津プロ登場。

和久津「いやーお疲れ。山下くん新人王優勝おめでとう。」

山下「和久津さん!ありがとうございます!」

藤井「お疲れ様です。」

和久津「さすがターザンだね。優勝出来ると思ったよー!」

藤井「ちょっと待ってください。ターザンって何ですか?」

山下「食いついてきたねー。和久津さんに以前ターザンってキャッチフレーズをつけてもらったんだよねー。」

和久津「山下くん肌黒くて髪型とか見た目こんな感じじゃん?私アマゾネスのキャッチフレーズがあるから男版だったらターザンだなーって思ってターザン似合いそうだから勝手につけた(笑)」

超攻撃アマゾネスから超攻撃ターザンのキャッチフレーズをつけて頂いていたことはびっくりと同時に、正直羨ましいなと思ったことだけは秘密である。

 

100

 

藤井「話を対局の内容に戻しましょうか。ピンフのみのリーチが多い印象だったんですけどなにかそこは意識していたんですか?」

山下「普段ピンフのみはヤミテンにすることも全然あるんだけど、勢いと気合いを入れるためにリーチしたんだよね。2回戦目で優勝を目前にしたかったから前のめりに2連勝を狙いにいこうとして小野プロに返り討ちの8,000点放銃してしまったんだよね。」

 

100

 

このオーラスの場面でぱっと見は何の変哲もないトップを意識したリーチ。連盟公式ルールでは素点が非常に重要であり、決勝戦4回戦のうち初戦トップで2回戦オーラスでこのポイントだとヤミテンを選択する方が多いのではないかと考える。

山下「ヤミテンでもいいとは思ったんだけど、ここで決めてしまえと焦りが出たのかな。でもここでリーチをしたからには3、4回戦もリーチしないと一貫性が全くないなと思ってその後もピンフリーチを打ち続けたんだよね。」

藤井「そうだったんですね。意識せずにひたすらピンフのみをテンパイしたらリーチする人なのかと思いましたよ(笑)」

山下「普段自分のお店では良形だと思ったらピンフのみもすぐリーチしてるからそれが出ていたのもあると思うね。」

藤井「なるほど。じゃあ九州のプロリーグ戦も今日と変わらないスタイルで麻雀を打っているんですか?」

山下「それが九州のプロリーグ戦はまだイマイチな感じで自分の麻雀が打ててないんだよね。今後もっと勉強して藤井先輩を追い抜いていきたいと頑張りたいと思っていますよ(笑)」

藤井「いやいや先輩だなんて。やめてください(笑)」

山下「去年藤井くんが新人王優勝してこの33期のプロ試験では結構な数の人たちが試験を受けたんだよ。それにリーグ戦後に研修会をやるんだけど、毎回藤井くんの話を本部長がするんだよ。まあこれで来年からは俺の話になるんだけどさ(笑)ただ九州本部もすごい層が厚くなってると思うから麻雀もすごい勉強になるんだよね。」

浜上先輩を筆頭に今の九州本部の連盟員は、前よりもさらに麻雀に勉強熱心で向上心の高い人たちがたくさんいると感じる。個々人で集まって勉強会をしたり、最近では活躍して配信対局の機会が増えたことでプロ試験受験者数が増加傾向にある。

藤井「新人王優勝したことで、タイトル戦のシードがたくさんもらえたと思うんですけど、今後プロリーグに参加とかは考えているんですか?」

山下「そこはまだ考えてないんだよね。新人王優勝することを最初の目標にしてたから全然決めてなくてさ。それに新店を出すから落ち着くまでは東京で活動するのは厳しそう。ただシードをもらったタイトル戦はどうにか予定をつけて出場するからね!」

藤井「じゃあまた次は東京で会うことになりそうですね!九州リーグも上で対戦出来るように頑張ってくださいね。出来れば九州リーグの決勝の映像対局で新人王対決の決着をつけましょう(笑)」

山下「じゃあ九州リーグで上にすぐ上がるから落ちて来ないで待っててよ!」

今期から九州リーグの決勝は夏目坂スタジオでの映像対局となる。まずは皆そこを目指して毎節のリーグ戦を戦っている。新人プロとして麻雀をもっと強くなろうと勉強している山下を見ているとこちらも奮起させられる。九州本部の中で誰よりも誰にでも明るくコミュニケーションを取り、皆を巻き込んで麻雀の勉強に取り組んで行く山下。周りにこれだけの影響を与える山下を心の底からすごいなと思う。

 

100

 

最後になりますが、山下も今後は九州本部を背負って立つ選手です。
皆様応援よろしくお願いいたします。
拙い文章にお付き合い頂きありがとうございました!

プロ雀士インタビュー/第169回:第30期新人王戦優勝特別インタビュー 山下 将浩  インタビュアー:藤井 崇勝

「九州からまた新人王が誕生した!」
1年に1回の新人王戦。入会5年目までの連盟員が出場出来るタイトル戦である。若手にとっての登竜門として今後のプロ活動でのチャンスを広げることが出来るぜひとも取りたいタイトル戦だ。
そして去年の自分に続いて九州本部からまたしても新人王が誕生した。
今回のインタビューは前期の新人王藤井から今期の新人王山下へとインタビューさせていただきます。
【プロフィール】
 
100
 
山下将浩(33期生)1983年10月26日生まれ34歳
福岡市天神で福岡で麻雀打つ人間なら誰もが知っている麻雀荘を経営している。
近いうちに新店舗もオープンすると言っていてオーナーとしてもかなりの手腕である。
藤井とは別雀荘同士で名前を知っていて共通の知り合いがいるくらいの関係だった。
藤井「新人王優勝おめでとうございます。」
山下「ありがとう!前期新人王!これからは俺の時代やで(笑)」
藤井「いやまだ僕もこれからだから終わってないんで!(笑)新人王になってどうですか?実感湧きました?」
山下「決勝戦は気持ちの面では圧勝だと思ってたからね。これが新人王や!みたいな勢いで最後のほうは思っていたよ。」
藤井「確かに強気のリーチが多かったですもんね。対局は見直しました?」
山下「すぐに見直したよ。解説でも結構辛口に評価されていたけど、自分で見てもやっぱり雑さとかが目立っていたなと反省したよー。まだプロになって1年目だし内容は酷評されているんだろうなとか考えながら自分の出来る麻雀を精一杯打ったかなーって感じだね。今後の対局で勉強してどんどん成長していきたいと思うよ。」
九州ではおちゃらけたお兄さん的な感じの山下だが麻雀のことになると誰よりも勉強熱心でいつも気合いが入っている。
そして持ち前の明るさで色々な人とコミュニケーションを取るため人望も厚い。毎回会うたびに見習いたいと思う人だと心の中でいつも思っている。
対局内容の話をしていたらインタビューしていた藤井もびっくり和久津プロ登場。
和久津「いやーお疲れ。山下くん新人王優勝おめでとう。」
山下「和久津さん!ありがとうございます!」
藤井「お疲れ様です。」
和久津「さすがターザンだね。優勝出来ると思ったよー!」
藤井「ちょっと待ってください。ターザンって何ですか?」
山下「食いついてきたねー。和久津さんに以前ターザンってキャッチフレーズをつけてもらったんだよねー。」
和久津「山下くん肌黒くて髪型とか見た目こんな感じじゃん?私アマゾネスのキャッチフレーズがあるから男版だったらターザンだなーって思ってターザン似合いそうだから勝手につけた(笑)」
超攻撃アマゾネスから超攻撃ターザンのキャッチフレーズをつけて頂いていたことはびっくりと同時に、正直羨ましいなと思ったことだけは秘密である。
 
100
 
藤井「話を対局の内容に戻しましょうか。ピンフのみのリーチが多い印象だったんですけどなにかそこは意識していたんですか?」
山下「普段ピンフのみはヤミテンにすることも全然あるんだけど、勢いと気合いを入れるためにリーチしたんだよね。2回戦目で優勝を目前にしたかったから前のめりに2連勝を狙いにいこうとして小野プロに返り討ちの8,000点放銃してしまったんだよね。」
 
100
 
このオーラスの場面でぱっと見は何の変哲もないトップを意識したリーチ。連盟公式ルールでは素点が非常に重要であり、決勝戦4回戦のうち初戦トップで2回戦オーラスでこのポイントだとヤミテンを選択する方が多いのではないかと考える。
山下「ヤミテンでもいいとは思ったんだけど、ここで決めてしまえと焦りが出たのかな。でもここでリーチをしたからには3、4回戦もリーチしないと一貫性が全くないなと思ってその後もピンフリーチを打ち続けたんだよね。」
藤井「そうだったんですね。意識せずにひたすらピンフのみをテンパイしたらリーチする人なのかと思いましたよ(笑)」
山下「普段自分のお店では良形だと思ったらピンフのみもすぐリーチしてるからそれが出ていたのもあると思うね。」
藤井「なるほど。じゃあ九州のプロリーグ戦も今日と変わらないスタイルで麻雀を打っているんですか?」
山下「それが九州のプロリーグ戦はまだイマイチな感じで自分の麻雀が打ててないんだよね。今後もっと勉強して藤井先輩を追い抜いていきたいと頑張りたいと思っていますよ(笑)」
藤井「いやいや先輩だなんて。やめてください(笑)」
山下「去年藤井くんが新人王優勝してこの33期のプロ試験では結構な数の人たちが試験を受けたんだよ。それにリーグ戦後に研修会をやるんだけど、毎回藤井くんの話を本部長がするんだよ。まあこれで来年からは俺の話になるんだけどさ(笑)ただ九州本部もすごい層が厚くなってると思うから麻雀もすごい勉強になるんだよね。」
浜上先輩を筆頭に今の九州本部の連盟員は、前よりもさらに麻雀に勉強熱心で向上心の高い人たちがたくさんいると感じる。個々人で集まって勉強会をしたり、最近では活躍して配信対局の機会が増えたことでプロ試験受験者数が増加傾向にある。
藤井「新人王優勝したことで、タイトル戦のシードがたくさんもらえたと思うんですけど、今後プロリーグに参加とかは考えているんですか?」
山下「そこはまだ考えてないんだよね。新人王優勝することを最初の目標にしてたから全然決めてなくてさ。それに新店を出すから落ち着くまでは東京で活動するのは厳しそう。ただシードをもらったタイトル戦はどうにか予定をつけて出場するからね!」
藤井「じゃあまた次は東京で会うことになりそうですね!九州リーグも上で対戦出来るように頑張ってくださいね。出来れば九州リーグの決勝の映像対局で新人王対決の決着をつけましょう(笑)」
山下「じゃあ九州リーグで上にすぐ上がるから落ちて来ないで待っててよ!」
今期から九州リーグの決勝は夏目坂スタジオでの映像対局となる。まずは皆そこを目指して毎節のリーグ戦を戦っている。新人プロとして麻雀をもっと強くなろうと勉強している山下を見ているとこちらも奮起させられる。九州本部の中で誰よりも誰にでも明るくコミュニケーションを取り、皆を巻き込んで麻雀の勉強に取り組んで行く山下。周りにこれだけの影響を与える山下を心の底からすごいなと思う。
 
100
 
最後になりますが、山下も今後は九州本部を背負って立つ選手です。
皆様応援よろしくお願いいたします。
拙い文章にお付き合い頂きありがとうございました!

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 

【第15期プロクイーン】
 
 

第15期プロクイーン優勝は西嶋ゆかり!

 

100

 

前評判では無印に等しい評価だった西嶋だが、それも無理はない。
女流桜花で優勝経験のある3人を相手に、王位も獲得経験のある清水香織。ほぼ実績の無い西嶋ゆかりが勝つ画を思い浮かべる人が多くないのは当たり前のことだ。

先日、WBAミドル級のチャンピオンとなった村田諒太は「今後は、負けたエンダムの責任も背負って戦うことになる」とコメントしたが、それは西嶋も同じ。
清水、宮内、魚谷、山脇に限らず、決勝に至るまでに敗者となった全ての人に対しての責任が生まれる。
「プロクイーン」というタイトルの価値を高める為にも。
より強い西嶋が来年も見たい!
まあ、固いこと言わないで、ナイスーーーー!

 
 
 

【RTD決勝】
 
 

前半戦を終え、首位に立ったのは最高位戦日本プロ麻雀協会の平賀聡彦。
2位につけるのは麻雀連合(μ)の小林剛。

え!
しょーとひさとは?
何とかしてくれ!!

 
 
 

【麻雀日本シリーズ2017】
 
 

 

100

 

油ののった若手たちを蹴散らして2017年の優勝者となったのは沢崎誠!
変幻自在の技を駆使して、さすがの勝利をもぎ取った。
とにかくつえーーーー!

 
 
 

【なんでもかんじゃう】
 
 

本来、実況、MC(Master of ceremony)と呼ばれるトークのハロウィンスペシャリストが「かんで」しまうなんてのはもっての他である。
しかし、この男はそれを売りにするような軟派な真似をしている節がある。

 

100

 

最近では、活字でもかみ始めた。

 

100

 

もはやわざとらしい。(違うか!)

そしてこの人も「かむ」ことに命をかけている。

 

100

 

「ガラT」に対抗し、ネクタイにフレーバーをつけて「ワラタイ」として売り出すのはどうだろうか?
例えば黄色ならカレー味、赤はイチゴ味、茶色なら….おっと失礼、やっぱりカレー味か。

 
 
 

【ハロウィン】
 
 

世間はハロウィン一色だ。

 

100

 
 

100

 

しかし、そんなかわいい感じのコスプレばかりでいいのだろうか?

いい加減に、チャラチャラした雰囲気に嫌気が差した私Mr.Xは、次回モンド杯に出演が決まっている福島佑一に私なりのコスプレを施してみた。
 
 
 
 
 
 
 
 

100

 

イジメとか言われるかな..

うるせーー!
体罰万歳!!

うそ。ごめんね福ちゃん。

 

100

 

こいつなんか年中ハロウィンみたいだけど。
 
 
 
 

100

 

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 
【第15期プロクイーン】
 
 
第15期プロクイーン優勝は西嶋ゆかり!
 

100

 
前評判では無印に等しい評価だった西嶋だが、それも無理はない。
女流桜花で優勝経験のある3人を相手に、王位も獲得経験のある清水香織。ほぼ実績の無い西嶋ゆかりが勝つ画を思い浮かべる人が多くないのは当たり前のことだ。
先日、WBAミドル級のチャンピオンとなった村田諒太は「今後は、負けたエンダムの責任も背負って戦うことになる」とコメントしたが、それは西嶋も同じ。
清水、宮内、魚谷、山脇に限らず、決勝に至るまでに敗者となった全ての人に対しての責任が生まれる。
「プロクイーン」というタイトルの価値を高める為にも。
より強い西嶋が来年も見たい!
まあ、固いこと言わないで、ナイスーーーー!
 
 
 
【RTD決勝】
 
 
前半戦を終え、首位に立ったのは最高位戦日本プロ麻雀協会の平賀聡彦。
2位につけるのは麻雀連合(μ)の小林剛。
え!
しょーとひさとは?
何とかしてくれ!!
 
 
 
【麻雀日本シリーズ2017】
 
 
 

100

 
油ののった若手たちを蹴散らして2017年の優勝者となったのは沢崎誠!
変幻自在の技を駆使して、さすがの勝利をもぎ取った。
とにかくつえーーーー!
 
 
 
【なんでもかんじゃう】
 
 
本来、実況、MC(Master of ceremony)と呼ばれるトークのハロウィンスペシャリストが「かんで」しまうなんてのはもっての他である。
しかし、この男はそれを売りにするような軟派な真似をしている節がある。
 

100

 
最近では、活字でもかみ始めた。
 

100

 
もはやわざとらしい。(違うか!)
そしてこの人も「かむ」ことに命をかけている。
 

100

 
「ガラT」に対抗し、ネクタイにフレーバーをつけて「ワラタイ」として売り出すのはどうだろうか?
例えば黄色ならカレー味、赤はイチゴ味、茶色なら….おっと失礼、やっぱりカレー味か。
 
 
 
【ハロウィン】
 
 
世間はハロウィン一色だ。
 

100

 
 

100

 
しかし、そんなかわいい感じのコスプレばかりでいいのだろうか?
いい加減に、チャラチャラした雰囲気に嫌気が差した私Mr.Xは、次回モンド杯に出演が決まっている福島佑一に私なりのコスプレを施してみた。
 
 
 
 
 
 
 
 

100

 
イジメとか言われるかな..
うるせーー!
体罰万歳!!
うそ。ごめんね福ちゃん。
 

100

 
こいつなんか年中ハロウィンみたいだけど。
 
 
 
 

100

 

第15期プロクイーン 優勝は西嶋ゆかり!

100

 

優勝:西嶋ゆかり 準優勝:魚谷侑未 第3位:山脇千文美 第4位:宮内こずえ 第5位:清水香織

最終日終了時成績

西嶋ゆかり +119.5P
魚谷侑未 +105.9P
山脇千文美 +29.2P
宮内こずえ ▲66.3P
清水香織 ▲188.3P

 

開催概要はこちら

メディア情報/第15期プロクイーン 優勝は西嶋ゆかり!

100

 
優勝:西嶋ゆかり 準優勝:魚谷侑未 第3位:山脇千文美 第4位:宮内こずえ 第5位:清水香織
最終日終了時成績

西嶋ゆかり +119.5P
魚谷侑未 +105.9P
山脇千文美 +29.2P
宮内こずえ ▲66.3P
清水香織 ▲188.3P

 
開催概要はこちら

第20回 さかえ杯 秋の無料放送SP 優勝は古川 彩乃!

日本プロ麻雀連盟から、
二階堂亜樹、和泉由希子、古川彩乃、藤井すみれ
優月みか、川原舞子、中野妙子、友保美香里
の9名が参戦しました!

解説:佐々木寿人・小車祥
敗者復活戦・決勝解説:前原雄大

放送ページはこちら

メディア情報/第20回 さかえ杯 秋の無料放送SP 優勝は古川 彩乃!

日本プロ麻雀連盟から、
二階堂亜樹、和泉由希子、古川彩乃、藤井すみれ
優月みか、川原舞子、中野妙子、友保美香里
の9名が参戦しました!
解説:佐々木寿人・小車祥
敗者復活戦・決勝解説:前原雄大
放送ページはこちら

麻雀日本シリーズ2017 プレーオフレポート 黒木 真生

100

 

藤崎智:56,400点のトップ
佐々木寿人:42,000点のトップ

最後にやることがハッキリしていたのはこの2人。
このミッションがクリアできれば、ボーダーラインの多井隆晴プロを逆転し、プレーオフに望みがつながる。

藤田晋:ハコ下4.2のラス
白鳥翔:ハコ下26.3のラス

逆に、絶対こうなってはいけなかったのは藤田さんと白鳥だ。
こうなったら、多井プロより下にいってしまう。

とはいえ、藤田さんと白鳥は、そうはならないように打つことができる。手堅く対処すれば、とんでもない不運に見舞われたとしても、大怪我は回避できるからだ。

普通に考えたら藤崎、佐々木のどちらかが大トップをとり、どちらかがラスを引く。そして藤田さんと白鳥は2着、3着でまとまるというのが大方の予想であった。

しかし、現実は違った。
白鳥が5万点超えの大トップをせしめたわけである。

このあたりが、白鳥が一皮も二皮もむけたと言われる所以であろう。

この男は、供託棒が落ちていたら急降下してかっさらうだけのセコいハトではなく、獲物が弱っていたりチャンスだと判断すれば、正面切って戦う猛禽類になったのである。

中2病みたいな言動に騙されてはいけない。
鋭い爪と嘴を隠した凶暴なイーグルだと思った方がいい。

しかし考えてみれば私が浅はかなだけで、白鳥と藤田さんの立場であれば、スキあらばトップをうかがうのは当然だったのである。

プレーオフ進出はあくまでも通過点であって、目標は決勝進出だ。

決勝までいけばポイントはリセットされるが、道中はポイント累積を引き継いでいくのである。

上位の両者は、最初はある程度強く出て、難しそうであれば守りを固めるような大局観をもってのぞんだのだろう。

そして明と出たのが白鳥で、暗と出たのが藤田さんだった。

なんと、オーラスに中堅手への放銃があったら予選落ちというところまで追いつめられた。

最終的には死線を潜り抜け、プレーオフ進出を果たしたが、見ていたファンは冷や汗をかいたことだろう。

結果、3連覇がかかる多井プロはプレーオフ進出。
ホっと胸をなでおろしたに違いない。

あとはプレーオフの2戦で何とか、という多井プロをはじめとする下位陣だったが、結果は芳しくなかった。

結局、上位4名がスコアをまとめ、大きな順位変動はなく決勝進出者が決まった。

白鳥翔、勝又健志、鈴木達也、沢崎誠。

こうして名前を並べてみると、全員がオールラウンドプレーヤーである。

白鳥と沢崎が若干、喰い仕掛けが多く、鈴木が手役狙いの手順が多いという程度で、極端な攻撃型や守備型はいない。
攻撃も守備も、メンゼンと鳴きも、状況によって器用に使い分けるタイプばかりだ。
いわゆる「引き出しの多い」タイプ同士の戦いであり、プロ野球の日本シリーズなんかよりも、全然こっちの方が面白そうである。

個人的感情は抜きにして、本当に。こっち見ましょう。

システム

■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 白鳥翔(連盟会長推薦) 133.3 13.5 ▲ 5.6 141.2
2 勝又健志(連盟会長推薦) 60.7 26.0 4.5 91.2
3 鈴木達也(連盟会長推薦) 69.1 24.1 ▲ 5.2 88.0
4 沢崎誠(連盟会長推薦) 86.5 12.0 ▲ 41.0 57.5
5 前原雄大(鳳凰位) 28.3 ▲ 39.0 39.7 29.0
6 藤田晋(連盟会長推薦) 2.4 ▲ 1.3 19.4 20.5
7 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) ▲ 3.6 ▲ 1.5 6.5 1.4
8 忍田幸夫(将王) 1.8 ▲ 34.8 ▲ 19.3 ▲ 52.3

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 合計
1 白鳥翔(連盟会長推薦) 12.0 29.7 ▲ 10.2 27.1 9.0 65.7 133.3
2 沢崎誠(連盟会長推薦) 34.7 22.4 3.8 9.6 27.0 ▲ 11.0 86.5
3 鈴木達也(連盟会長推薦) 16.4 ▲ 3.3 5.9 ▲ 37.3 72.0 15.4 69.1
4 勝又健志(連盟会長推薦) ▲ 31.5 21.7 39.2 ▲ 6.9 10.6 27.6 60.7
5 前原雄大(鳳凰位) ▲ 23.9 ▲ 25.0 6.6 11.4 ▲ 4.4 63.6 28.3
6 藤田晋(連盟会長推薦) ▲ 2.9 14.0 11.2 28.0 ▲ 4.7 ▲ 43.2 2.4
7 忍田幸夫(将王) ▲ 31.4 ▲ 6.0 22.4 21.5 10.1 ▲ 14.8 1.8
8 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) ▲ 9.7 ▲ 8.2 27.0 ▲ 23.6 39.1 ▲ 28.2 ▲ 3.6
9 近藤誠一(最高位) 33.5 12.1 17.8 ▲ 27.4 ▲ 9.6 ▲ 30.3 ▲ 3.9
10 藤崎 智(十段位) ▲ 41.1 26.7 ▲ 31.9 ▲ 13.4 14.7 0.8 ▲ 44.2
11 佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝) ▲ 18.4 ▲ 7.4 ▲ 10.6 33.9 ▲ 28.1 ▲ 23.3 ▲ 53.9
12 前田直哉(連盟会長推薦) 30.4 12.6 ▲ 29.4 ▲ 22.2 ▲ 27.0 ▲ 24.5 ▲ 60.1
13 萩原聖人(連盟会長推薦) 8.9 ▲ 7.9 ▲ 24.2 ▲ 71.4 30.7 ▲ 5.8 ▲ 69.7
14 近藤千雄(最強位) ▲ 43.8 ▲ 0.8 ▲ 45.7 ▲ 16.9 ▲ 11.2 ▲ 35.3 ▲ 153.7

麻雀日本シリーズ/麻雀日本シリーズ2017 プレーオフレポート 黒木 真生

100

 
藤崎智:56,400点のトップ
佐々木寿人:42,000点のトップ
最後にやることがハッキリしていたのはこの2人。
このミッションがクリアできれば、ボーダーラインの多井隆晴プロを逆転し、プレーオフに望みがつながる。
藤田晋:ハコ下4.2のラス
白鳥翔:ハコ下26.3のラス
逆に、絶対こうなってはいけなかったのは藤田さんと白鳥だ。
こうなったら、多井プロより下にいってしまう。
とはいえ、藤田さんと白鳥は、そうはならないように打つことができる。手堅く対処すれば、とんでもない不運に見舞われたとしても、大怪我は回避できるからだ。
普通に考えたら藤崎、佐々木のどちらかが大トップをとり、どちらかがラスを引く。そして藤田さんと白鳥は2着、3着でまとまるというのが大方の予想であった。
しかし、現実は違った。
白鳥が5万点超えの大トップをせしめたわけである。
このあたりが、白鳥が一皮も二皮もむけたと言われる所以であろう。
この男は、供託棒が落ちていたら急降下してかっさらうだけのセコいハトではなく、獲物が弱っていたりチャンスだと判断すれば、正面切って戦う猛禽類になったのである。
中2病みたいな言動に騙されてはいけない。
鋭い爪と嘴を隠した凶暴なイーグルだと思った方がいい。
しかし考えてみれば私が浅はかなだけで、白鳥と藤田さんの立場であれば、スキあらばトップをうかがうのは当然だったのである。
プレーオフ進出はあくまでも通過点であって、目標は決勝進出だ。
決勝までいけばポイントはリセットされるが、道中はポイント累積を引き継いでいくのである。
上位の両者は、最初はある程度強く出て、難しそうであれば守りを固めるような大局観をもってのぞんだのだろう。
そして明と出たのが白鳥で、暗と出たのが藤田さんだった。
なんと、オーラスに中堅手への放銃があったら予選落ちというところまで追いつめられた。
最終的には死線を潜り抜け、プレーオフ進出を果たしたが、見ていたファンは冷や汗をかいたことだろう。
結果、3連覇がかかる多井プロはプレーオフ進出。
ホっと胸をなでおろしたに違いない。
あとはプレーオフの2戦で何とか、という多井プロをはじめとする下位陣だったが、結果は芳しくなかった。
結局、上位4名がスコアをまとめ、大きな順位変動はなく決勝進出者が決まった。
白鳥翔、勝又健志、鈴木達也、沢崎誠。
こうして名前を並べてみると、全員がオールラウンドプレーヤーである。
白鳥と沢崎が若干、喰い仕掛けが多く、鈴木が手役狙いの手順が多いという程度で、極端な攻撃型や守備型はいない。
攻撃も守備も、メンゼンと鳴きも、状況によって器用に使い分けるタイプばかりだ。
いわゆる「引き出しの多い」タイプ同士の戦いであり、プロ野球の日本シリーズなんかよりも、全然こっちの方が面白そうである。
個人的感情は抜きにして、本当に。こっち見ましょう。
システム
■予選全21回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイント持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 白鳥翔(連盟会長推薦) 133.3 13.5 ▲ 5.6 141.2
2 勝又健志(連盟会長推薦) 60.7 26.0 4.5 91.2
3 鈴木達也(連盟会長推薦) 69.1 24.1 ▲ 5.2 88.0
4 沢崎誠(連盟会長推薦) 86.5 12.0 ▲ 41.0 57.5
5 前原雄大(鳳凰位) 28.3 ▲ 39.0 39.7 29.0
6 藤田晋(連盟会長推薦) 2.4 ▲ 1.3 19.4 20.5
7 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) ▲ 3.6 ▲ 1.5 6.5 1.4
8 忍田幸夫(将王) 1.8 ▲ 34.8 ▲ 19.3 ▲ 52.3

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 合計
1 白鳥翔(連盟会長推薦) 12.0 29.7 ▲ 10.2 27.1 9.0 65.7 133.3
2 沢崎誠(連盟会長推薦) 34.7 22.4 3.8 9.6 27.0 ▲ 11.0 86.5
3 鈴木達也(連盟会長推薦) 16.4 ▲ 3.3 5.9 ▲ 37.3 72.0 15.4 69.1
4 勝又健志(連盟会長推薦) ▲ 31.5 21.7 39.2 ▲ 6.9 10.6 27.6 60.7
5 前原雄大(鳳凰位) ▲ 23.9 ▲ 25.0 6.6 11.4 ▲ 4.4 63.6 28.3
6 藤田晋(連盟会長推薦) ▲ 2.9 14.0 11.2 28.0 ▲ 4.7 ▲ 43.2 2.4
7 忍田幸夫(将王) ▲ 31.4 ▲ 6.0 22.4 21.5 10.1 ▲ 14.8 1.8
8 多井隆晴(麻雀日本シリーズ2016優勝) ▲ 9.7 ▲ 8.2 27.0 ▲ 23.6 39.1 ▲ 28.2 ▲ 3.6
9 近藤誠一(最高位) 33.5 12.1 17.8 ▲ 27.4 ▲ 9.6 ▲ 30.3 ▲ 3.9
10 藤崎 智(十段位) ▲ 41.1 26.7 ▲ 31.9 ▲ 13.4 14.7 0.8 ▲ 44.2
11 佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝) ▲ 18.4 ▲ 7.4 ▲ 10.6 33.9 ▲ 28.1 ▲ 23.3 ▲ 53.9
12 前田直哉(連盟会長推薦) 30.4 12.6 ▲ 29.4 ▲ 22.2 ▲ 27.0 ▲ 24.5 ▲ 60.1
13 萩原聖人(連盟会長推薦) 8.9 ▲ 7.9 ▲ 24.2 ▲ 71.4 30.7 ▲ 5.8 ▲ 69.7
14 近藤千雄(最強位) ▲ 43.8 ▲ 0.8 ▲ 45.7 ▲ 16.9 ▲ 11.2 ▲ 35.3 ▲ 153.7

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 

【第2回WRC(リーチ麻雀世界選手権)】
 
 

 

100

 
 

100

 

約30ヵ国から集まった雀士の頂点となったのはともたけ雅晴!
なんて綺麗な笑顔なんだ!

生中継もまずまずの仕上がりだった。

 

100

「マイクの持ち方、いらっとしますね」

 

現地からのツイートも好調だった。

 

100

「とっても可愛く撮れてますね。でも間違いは許しません。正:ゆーみんinラスベガス」

 

 

100

「正:腹の出たぽっちゃりカートコバーンと浮わついたチクビーと私」

 

 
 
 

【天空麻雀19】
 
 

11/1からオンエアーとなる天空麻雀。女流大会の出場メンバーはこちら。

 

100

 

番組紹介文にもあるように、男性大会には内川幸太郎が登場!

視聴方法はこちらから

 
 
 

【第15期プロクイーン決定戦】
 
 

私Mr.Xがサボっている間に、最終日となった第15期プロクイーン決定戦は以下のような成績で残り4戦。

 

100

 

人気を背負った清水、宮内が沈み、三つ巴の展開となっている。
首位を走る西嶋に包囲網が敷かれることは必至だが、このまま逃げ切って初のタイトルを手にする事ができるのか!?
最終日は10/29(日)14時開始だ!


放送予定 10/29 14:00~

第15期プロクイーン決定戦~最終日~


放送ページはこちら


放送ページはこちら

 
 
 

【ところで】
 
 

打牌に対して、二人からロンの声がかかったとき。
通常の競技麻雀では、「ダブロン」(アガった者2名に点数を支払う)が採用されていることは少なく「頭ハネ」(放銃者からみて下家のアガリとなる)となる場合がほとんどだ。

今回のプロクイーンで実際にあった出来事だが、上位2名勝ち上がりのトーナメントで最終戦をむかえ、西家と北家の競り。
東1局、最下位の親リーチに西家が飛び込んだのだが、北家には親と同じ待ちの役ありテンパイが入っていた。
北家の打点は確実に親のリーチよりは安く、ロンの声をのみ込み、親のアガリを成立させた方がプラス。
この場面では、北家がワンテンポ遅れてロンと発声した。
ライバルが親に放銃した方が得なので、もちろん北家のロンが遅れたのに悪気はないし、競技的に何も問題はない。
問題は、どこまで親のアガリ形を確認してからロンと言って良いのか?ということだ。
極端な話し、裏ドラを確認してからロンと言っても審判次第では何の罰則もないだろう。

こんなのはレアケースなんだけど、考えておかないといけないことは他にもあるかもしれないですな。
今までは、色々な事が「モラル」とか「マナー」で片付けられてきたけど。

 
 
 

【こんにちは赤ちゃん】
 
 

勝負に勝つ喜びもいいけれど、新しい命に対する喜びを発信するプロが多くみられるようになってまいりました。
赤ちゃんたちの寝顔は本当に癒されます。いや~みんな可愛いですね~。

 

100

 
 

100
100

 
 
 

おや?ラスベガスでもおねんねしている赤ちゃんがいるようです。

 

100
100

 

あ、これは大人か。
大人は目が覚めたら厳しい現実に戻されてしまいます。

 

100

 

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 
【第2回WRC(リーチ麻雀世界選手権)】
 
 
 

100

 
 

100

 
約30ヵ国から集まった雀士の頂点となったのはともたけ雅晴!
なんて綺麗な笑顔なんだ!
生中継もまずまずの仕上がりだった。
 

100

「マイクの持ち方、いらっとしますね」

 
現地からのツイートも好調だった。
 

100

「とっても可愛く撮れてますね。でも間違いは許しません。正:ゆーみんinラスベガス」

 
 

100

「正:腹の出たぽっちゃりカートコバーンと浮わついたチクビーと私」

 
 
 
 
【天空麻雀19】
 
 
11/1からオンエアーとなる天空麻雀。女流大会の出場メンバーはこちら。
 

100

 
番組紹介文にもあるように、男性大会には内川幸太郎が登場!
視聴方法はこちらから
 
 
 
【第15期プロクイーン決定戦】
 
 
私Mr.Xがサボっている間に、最終日となった第15期プロクイーン決定戦は以下のような成績で残り4戦。
 

100

 
人気を背負った清水、宮内が沈み、三つ巴の展開となっている。
首位を走る西嶋に包囲網が敷かれることは必至だが、このまま逃げ切って初のタイトルを手にする事ができるのか!?
最終日は10/29(日)14時開始だ!

放送予定 10/29 14:00~

第15期プロクイーン決定戦~最終日~


放送ページはこちら


放送ページはこちら
 
 
 
【ところで】
 
 
打牌に対して、二人からロンの声がかかったとき。
通常の競技麻雀では、「ダブロン」(アガった者2名に点数を支払う)が採用されていることは少なく「頭ハネ」(放銃者からみて下家のアガリとなる)となる場合がほとんどだ。
今回のプロクイーンで実際にあった出来事だが、上位2名勝ち上がりのトーナメントで最終戦をむかえ、西家と北家の競り。
東1局、最下位の親リーチに西家が飛び込んだのだが、北家には親と同じ待ちの役ありテンパイが入っていた。
北家の打点は確実に親のリーチよりは安く、ロンの声をのみ込み、親のアガリを成立させた方がプラス。
この場面では、北家がワンテンポ遅れてロンと発声した。
ライバルが親に放銃した方が得なので、もちろん北家のロンが遅れたのに悪気はないし、競技的に何も問題はない。
問題は、どこまで親のアガリ形を確認してからロンと言って良いのか?ということだ。
極端な話し、裏ドラを確認してからロンと言っても審判次第では何の罰則もないだろう。
こんなのはレアケースなんだけど、考えておかないといけないことは他にもあるかもしれないですな。
今までは、色々な事が「モラル」とか「マナー」で片付けられてきたけど。
 
 
 
【こんにちは赤ちゃん】
 
 
勝負に勝つ喜びもいいけれど、新しい命に対する喜びを発信するプロが多くみられるようになってまいりました。
赤ちゃんたちの寝顔は本当に癒されます。いや~みんな可愛いですね~。
 

100

 
 

100
100

 
 
 
おや?ラスベガスでもおねんねしている赤ちゃんがいるようです。
 

100
100

 
あ、これは大人か。
大人は目が覚めたら厳しい現実に戻されてしまいます。
 

100

 

第168回:プロ雀士インタビュー 齋藤 豪  インタビュアー:樋口 徹

2017年9月16日。
RMU主催のオープンタイトル戦、第11期RMUクラウン・決勝戦が行われた。

そこに1人の連盟員。
28期生の齋藤豪だ。
連盟の期待を背負って戦った齋藤は、見事その期待に応えた。

 

100

 

今回インタビュアーを仰せつかったのは私、樋口徹。まだあまり知られざる齋藤豪の生態を、少しでも紐解いていけたらと思う。

樋口「豪くん、クラウン優勝おめでとう」

齋藤「てっしゃん、インタビュー引き受けてくれてありがとう。宜しくお願いします。」

樋口「まずは乾杯だ!」

 

100

 

齋藤豪(さいとうごう)は1984年、3月27日生まれの33歳。函館出身で、麻雀歴は15年になると言う。

「高校を卒業してフリーに行ったらボコボコにされて悔しかった(笑)友達の間じゃほとんど負けなくなってたから、もっとやれると思ってた。でもフリーよりもネット麻雀で育った感じかな。牌譜とか見直してかなり勉強したよ。」

 

100

 

よく麻雀でデジタルやオカルトといった話になったりするが、私のイメージとして齋藤は間違いなくデジタル派だった。牌効率や確率論に長けていて、仕掛けなども多用し局面をリードする麻雀だ。

決勝戦でもされていた質問を改めてしてみる。

樋口「自分の雀風は?」

齋藤「雀風というのは特にないけど、勝つためにやることは全てやっていきたい。よく過程が大事と言われたりするけど、結果にこだわった打ち方をしていれば、過程もついてくると思ってる。」

樋口「決勝戦通して観たけど、ほんとそつがないよね。押し引きのバランスが素晴らしかったよ。」

齋藤「ありがとう。自分的には大きなミスが2つはあるんだけど…」

齋藤自身、決勝戦を見直し反省点の確認作業を勝ったあとでも当然のように行っていた。

樋口「そういえば堂々と打ててたね(笑)」

齋藤「なんか吹っ切れてたんだろうね(笑)」

齋藤豪といえば、プルプル系雀士である。放送対局なんかでは特に手が震えて、麻雀牌をポロポロとこぼすんじゃなかろうかと、周りの人間は心配したものである(笑)
放送開始された最初の選手紹介で、「それはもう諦めました。プルプルしてたら解説で拾って下さい」と言っていたのが面白かった。

そして意気込みについて齋藤はこう言っていた。「今まで応援してくれた人に恩返しがしたい」と。

 

100

 

RMUクラウンは、一発裏ドラありのルールで順位点が5-15。連盟WRCルールとほとんど一緒だ。そのルールで4回戦行い、最後に新決勝方式というものがある。
対局者は伊澤さん(RMU会員・前年覇者)、谷井プロ(RMU・A級ライセンス)、楢原プロ(RMU・B級ライセンス)。

1回戦、果敢に攻めた齋藤だったが、3着に終わる。
2回戦目、南3局親番でリーチ一発裏3、メンタンピンイーペーコーなど連続のアガリ。終わる頃には持ち点は65,000点となっていた。
大きなトップをとることが出来た齋藤はトータルポイントでもトップ目に立つ。

 

100

 

少し話は逸れるが、3年ほど前か、齋藤があるものに似ていると話題になった。
成田空港にいる、ハニワ像だ。

 

100

 

齋藤「似てねぇから!」

と言う本人の言葉はもう聞き飽きたくらい聞き飽きた。しかし、本人以外満場一致で似ていると言うのだからもう認めざるをえない。最近はハニワっぽい顔文字も使いだした(笑)

 

100

 

さて3回戦の話だが、トータルトップ目に立ったということで、齋藤の意識は守備的になる。
麻雀ではよくアガリも放銃もしない、フーロすらしないようなものを「地蔵」と言ったりするが、齋藤のそれは、さながらハニワのようだった。

しかし齋藤は最後までハニワではいない。オーラスに1人ノーテンで3着に落ちた齋藤。続く1本場は意地のテンパイ。そして2本場、ラス目の楢原プロからリーチ!この時ダブ南の暗刻があるものの、テンパイの受け入れは狭そうな齋藤が仕掛けた。
解説の多井プロは言う「これは行ってるフリですね。これが大事なんですよ!これで谷井はオリれなくなりました。」

齋藤に聞いてみる。

齋藤「その意識はもちろんあったよ。自分があからさまにオリると、親の谷井さんもオリやすくなる。安全牌は沢山あるからもちろん放銃になりそうな牌を切るつもりはないんだけど、アガリには向かうつもりで仕掛けた。」

樋口「谷井さんとしては親かぶりでも捲られちゃうし、豪くんより上の着順で終わりたいからテンパイ取らなきゃだし、大変だよね。」

実際、齋藤のチーがなければ谷井プロもオリを選択したかもしれない。
結果はテンパイを取りにいった谷井プロが楢原プロに放銃。齋藤は2着で終えた。
これでトータルも少し楽になった。
そして4回戦。
東3局に南ドラ3の満貫をアガった齋藤は、ぎゅっと胸を押さえた。

 

100

 

齋藤「放銃した時、和了った時、自分で危ないと思ったら、心を落ち着かせる為にやるようにしてる。」

樋口「それやると落ち着くの?」

齋藤「いただいた御守りが入ってるんだ…」

齋藤の「応援してくれている人への感謝」と「使命感」を見た気がした。

4回戦もオーラスになり、齋藤は2着目。トップはトータル2位の谷井プロ。現状のトータルポイントは齋藤が0.1ポイント差で1位だった。このまま終われば、新決勝でのアガリ勝負となる。そこに楢原プロの高そうな仕掛けが入る。
齋藤が西をつかむ。「あー。これは跳満打っちゃいますねー」と多井プロ。
ここで谷井プロを捲ってトップが取れれば非常に楽になる。親の齋藤の手はタンヤオドラ2の完全1シャンテン。西を打ってもおかしくはないが…

しかし齋藤はオリた。
新決勝のアガリ勝負に賭けたのだ。

だが結果は無情なものだった。
楢原プロがもう一方のアガリ牌、五筒を力強く引き寄せた。意地を見せた楢原プロ。そして跳満の親かぶりで3着落ちしてしまった齋藤。
0.1ポイント上だった谷井プロとの差は、12.9ポイント下になり、4回戦は終了した。

 

100

 

ついに最後の新決勝方式。
簡単に説明すると、新決勝方式とは、RMUのタイトル戦決勝で行われるもので、4回戦までのトータルポイントを持ち点に換算。トップの者がアガるか、捲りトップになるアガリが出れば終了。というもので、1局で終わることもあれば、何十局と続くこともある。ちなみに常に東1局扱いで、積み棒もなし。アガった人が次局親になる。

樋口「新決勝方式についてはどう?」

齋藤「新決勝方式は良いところいっぱいあるよね。敗退濃厚な人でも、諦めずにアガリに向かえるから。嫌いじゃない。事前に(新決勝も含めた)決勝想定セットをやってもらえたから、イメージも持ち易かった。」

樋口「ちなみにそのセットの結果は?」

齋藤「優勝できた(笑)」

新決勝が始まった時の谷井プロとの差は12.9P。
谷井プロが親でスタートとなるが、現状満貫ツモでも届かない。
谷井プロが自らの手で終わらせるべく、白をポン。これは上家の齋藤をやりづらくさせる効果もあった。
巡目は進んで齋藤はこの牌姿。

 

100

 

樋口「ここから一筒を切ったんだよね。」

齋藤「狙えるのは純チャン三色、純チャンイーペーコー、ピンフ一通だよね。でも谷井さんにアガられたら終わりだから、一番鳴かれなそうな一筒を選んだ。二筒が2枚切れだったってのもあるね。」

そこにポイントの離れた楢原プロからリーチが入る。
このリーチ棒が出たおかげで満貫ツモで捲りトップだ。

そこに呼び込まれる四万
追い掛けリーチの齋藤豪。
そして…

 

100

 

齋藤が1局で優勝を決めた。
実は新決勝方式での逆転優勝は初めてのことらしい。

最後のインタビューでは今にも泣き出しそうな齋藤の姿。
声を震わせながらこう言った。

齋藤「ようやく…ひとつだけ…返せました。」

 

100

 

このシーンに心打たれたものは私だけではないはず。

齋藤「もういいでしょ、もう消そう」

画面を消したがる齋藤。顔は赤い。
実は最終戦から先は齋藤の家に来て一緒に観ていた。

樋口「いやダメだ。しっかりこの顔を見届けないと。」

隣でギャーギャー齋藤豪。

なんとなく意地悪な質問をしてみる。

樋口「もし大好きな恋人が、麻雀やめて!って言ってきたら何て言う?」

齋藤「それって俺にご飯食うなってこと?」

ははは。齋藤にとって麻雀とは生きる為に必要なもので、おいしいものを食べるためなら苦労も厭わないものなのだ。
齋藤は色々なタイトル戦の地方予選なんかにもよく参加している。
静岡、名古屋、北関東、至るところに出没する。

望月雅継プロはこう言ったそうだ。

「齋藤君が優勝すると思っていたよ。だってあんなに色々参加して頑張ってるんだもん。報われるに決まってるよ。」

実に望月さんらしいコメント。

麻雀とは常勝が難しいものだが、いつか報われるべく、我々麻雀プロは日々戦っているんだな、と思う。
放送でも「やっとスタートラインに立てた気がします」と齋藤は言ったし、「友好団体のタイトルを獲って自団体で活躍する人が多い」と多井プロは言った。
きっとこれから齋藤は活躍するだろう。自分も負けてられないな、と気を引き締め直すことができた。
そんなことを熱く語りながら、2人の夜は更けていった…。

おめでとう、齋藤豪。
ありがとう、齋藤豪。

 

100

 

プロ雀士インタビュー/第168回:プロ雀士インタビュー 齋藤 豪  インタビュアー:樋口 徹

2017年9月16日。
RMU主催のオープンタイトル戦、第11期RMUクラウン・決勝戦が行われた。
そこに1人の連盟員。
28期生の齋藤豪だ。
連盟の期待を背負って戦った齋藤は、見事その期待に応えた。
 
100
 
今回インタビュアーを仰せつかったのは私、樋口徹。まだあまり知られざる齋藤豪の生態を、少しでも紐解いていけたらと思う。
樋口「豪くん、クラウン優勝おめでとう」
齋藤「てっしゃん、インタビュー引き受けてくれてありがとう。宜しくお願いします。」
樋口「まずは乾杯だ!」
 
100
 
齋藤豪(さいとうごう)は1984年、3月27日生まれの33歳。函館出身で、麻雀歴は15年になると言う。
「高校を卒業してフリーに行ったらボコボコにされて悔しかった(笑)友達の間じゃほとんど負けなくなってたから、もっとやれると思ってた。でもフリーよりもネット麻雀で育った感じかな。牌譜とか見直してかなり勉強したよ。」
 
100
 
よく麻雀でデジタルやオカルトといった話になったりするが、私のイメージとして齋藤は間違いなくデジタル派だった。牌効率や確率論に長けていて、仕掛けなども多用し局面をリードする麻雀だ。
決勝戦でもされていた質問を改めてしてみる。
樋口「自分の雀風は?」
齋藤「雀風というのは特にないけど、勝つためにやることは全てやっていきたい。よく過程が大事と言われたりするけど、結果にこだわった打ち方をしていれば、過程もついてくると思ってる。」
樋口「決勝戦通して観たけど、ほんとそつがないよね。押し引きのバランスが素晴らしかったよ。」
齋藤「ありがとう。自分的には大きなミスが2つはあるんだけど…」
齋藤自身、決勝戦を見直し反省点の確認作業を勝ったあとでも当然のように行っていた。
樋口「そういえば堂々と打ててたね(笑)」
齋藤「なんか吹っ切れてたんだろうね(笑)」
齋藤豪といえば、プルプル系雀士である。放送対局なんかでは特に手が震えて、麻雀牌をポロポロとこぼすんじゃなかろうかと、周りの人間は心配したものである(笑)
放送開始された最初の選手紹介で、「それはもう諦めました。プルプルしてたら解説で拾って下さい」と言っていたのが面白かった。
そして意気込みについて齋藤はこう言っていた。「今まで応援してくれた人に恩返しがしたい」と。
 
100
 
RMUクラウンは、一発裏ドラありのルールで順位点が5-15。連盟WRCルールとほとんど一緒だ。そのルールで4回戦行い、最後に新決勝方式というものがある。
対局者は伊澤さん(RMU会員・前年覇者)、谷井プロ(RMU・A級ライセンス)、楢原プロ(RMU・B級ライセンス)。
1回戦、果敢に攻めた齋藤だったが、3着に終わる。
2回戦目、南3局親番でリーチ一発裏3、メンタンピンイーペーコーなど連続のアガリ。終わる頃には持ち点は65,000点となっていた。
大きなトップをとることが出来た齋藤はトータルポイントでもトップ目に立つ。
 
100
 
少し話は逸れるが、3年ほど前か、齋藤があるものに似ていると話題になった。
成田空港にいる、ハニワ像だ。
 
100
 
齋藤「似てねぇから!」
と言う本人の言葉はもう聞き飽きたくらい聞き飽きた。しかし、本人以外満場一致で似ていると言うのだからもう認めざるをえない。最近はハニワっぽい顔文字も使いだした(笑)
 
100
 
さて3回戦の話だが、トータルトップ目に立ったということで、齋藤の意識は守備的になる。
麻雀ではよくアガリも放銃もしない、フーロすらしないようなものを「地蔵」と言ったりするが、齋藤のそれは、さながらハニワのようだった。
しかし齋藤は最後までハニワではいない。オーラスに1人ノーテンで3着に落ちた齋藤。続く1本場は意地のテンパイ。そして2本場、ラス目の楢原プロからリーチ!この時ダブ南の暗刻があるものの、テンパイの受け入れは狭そうな齋藤が仕掛けた。
解説の多井プロは言う「これは行ってるフリですね。これが大事なんですよ!これで谷井はオリれなくなりました。」
齋藤に聞いてみる。
齋藤「その意識はもちろんあったよ。自分があからさまにオリると、親の谷井さんもオリやすくなる。安全牌は沢山あるからもちろん放銃になりそうな牌を切るつもりはないんだけど、アガリには向かうつもりで仕掛けた。」
樋口「谷井さんとしては親かぶりでも捲られちゃうし、豪くんより上の着順で終わりたいからテンパイ取らなきゃだし、大変だよね。」
実際、齋藤のチーがなければ谷井プロもオリを選択したかもしれない。
結果はテンパイを取りにいった谷井プロが楢原プロに放銃。齋藤は2着で終えた。
これでトータルも少し楽になった。
そして4回戦。
東3局に南ドラ3の満貫をアガった齋藤は、ぎゅっと胸を押さえた。
 
100
 
齋藤「放銃した時、和了った時、自分で危ないと思ったら、心を落ち着かせる為にやるようにしてる。」
樋口「それやると落ち着くの?」
齋藤「いただいた御守りが入ってるんだ…」
齋藤の「応援してくれている人への感謝」と「使命感」を見た気がした。
4回戦もオーラスになり、齋藤は2着目。トップはトータル2位の谷井プロ。現状のトータルポイントは齋藤が0.1ポイント差で1位だった。このまま終われば、新決勝でのアガリ勝負となる。そこに楢原プロの高そうな仕掛けが入る。
齋藤が西をつかむ。「あー。これは跳満打っちゃいますねー」と多井プロ。
ここで谷井プロを捲ってトップが取れれば非常に楽になる。親の齋藤の手はタンヤオドラ2の完全1シャンテン。西を打ってもおかしくはないが…
しかし齋藤はオリた。
新決勝のアガリ勝負に賭けたのだ。
だが結果は無情なものだった。
楢原プロがもう一方のアガリ牌、五筒を力強く引き寄せた。意地を見せた楢原プロ。そして跳満の親かぶりで3着落ちしてしまった齋藤。
0.1ポイント上だった谷井プロとの差は、12.9ポイント下になり、4回戦は終了した。
 
100
 
ついに最後の新決勝方式。
簡単に説明すると、新決勝方式とは、RMUのタイトル戦決勝で行われるもので、4回戦までのトータルポイントを持ち点に換算。トップの者がアガるか、捲りトップになるアガリが出れば終了。というもので、1局で終わることもあれば、何十局と続くこともある。ちなみに常に東1局扱いで、積み棒もなし。アガった人が次局親になる。
樋口「新決勝方式についてはどう?」
齋藤「新決勝方式は良いところいっぱいあるよね。敗退濃厚な人でも、諦めずにアガリに向かえるから。嫌いじゃない。事前に(新決勝も含めた)決勝想定セットをやってもらえたから、イメージも持ち易かった。」
樋口「ちなみにそのセットの結果は?」
齋藤「優勝できた(笑)」
新決勝が始まった時の谷井プロとの差は12.9P。
谷井プロが親でスタートとなるが、現状満貫ツモでも届かない。
谷井プロが自らの手で終わらせるべく、白をポン。これは上家の齋藤をやりづらくさせる効果もあった。
巡目は進んで齋藤はこの牌姿。
 
100
 
樋口「ここから一筒を切ったんだよね。」
齋藤「狙えるのは純チャン三色、純チャンイーペーコー、ピンフ一通だよね。でも谷井さんにアガられたら終わりだから、一番鳴かれなそうな一筒を選んだ。二筒が2枚切れだったってのもあるね。」
そこにポイントの離れた楢原プロからリーチが入る。
このリーチ棒が出たおかげで満貫ツモで捲りトップだ。
そこに呼び込まれる四万
追い掛けリーチの齋藤豪。
そして…
 
100
 
齋藤が1局で優勝を決めた。
実は新決勝方式での逆転優勝は初めてのことらしい。
最後のインタビューでは今にも泣き出しそうな齋藤の姿。
声を震わせながらこう言った。
齋藤「ようやく…ひとつだけ…返せました。」
 
100
 
このシーンに心打たれたものは私だけではないはず。
齋藤「もういいでしょ、もう消そう」
画面を消したがる齋藤。顔は赤い。
実は最終戦から先は齋藤の家に来て一緒に観ていた。
樋口「いやダメだ。しっかりこの顔を見届けないと。」
隣でギャーギャー齋藤豪。
なんとなく意地悪な質問をしてみる。
樋口「もし大好きな恋人が、麻雀やめて!って言ってきたら何て言う?」
齋藤「それって俺にご飯食うなってこと?」
ははは。齋藤にとって麻雀とは生きる為に必要なもので、おいしいものを食べるためなら苦労も厭わないものなのだ。
齋藤は色々なタイトル戦の地方予選なんかにもよく参加している。
静岡、名古屋、北関東、至るところに出没する。
望月雅継プロはこう言ったそうだ。
「齋藤君が優勝すると思っていたよ。だってあんなに色々参加して頑張ってるんだもん。報われるに決まってるよ。」
実に望月さんらしいコメント。
麻雀とは常勝が難しいものだが、いつか報われるべく、我々麻雀プロは日々戦っているんだな、と思う。
放送でも「やっとスタートラインに立てた気がします」と齋藤は言ったし、「友好団体のタイトルを獲って自団体で活躍する人が多い」と多井プロは言った。
きっとこれから齋藤は活躍するだろう。自分も負けてられないな、と気を引き締め直すことができた。
そんなことを熱く語りながら、2人の夜は更けていった…。
おめでとう、齋藤豪。
ありがとう、齋藤豪。
 
100
 

第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第7、8節レポート

Aリーグ8節 宮田豊夢

1卓(仁科・坂本・森下・佐々木)
2卓(藤川・横山・稲岡・辻本)
3卓(勝間・貫上・宮田・米川)

今回はオーラスの攻防に焦点を当ててレポートを書いていきたいと思います。

2卓 4回戦 南4局 親横山
藤川が44,400点と他の3者を大きく離しており、他の3人は満貫をアガれば30,000点を越える状況です。
ここで親の横山に絶好の聴牌が入ります。そして、リーチ。

四万四万七万八万一筒二筒三筒七筒八筒九筒南南南  リーチ  ドラ六万

ドラ六万をツモなら藤川も射程圏内にとらえることができる牌姿です。
しかし、これに待ったをかけたのが親のリーチにヤミテンで押し返した稲岡です。
辻本が捨てた四索にロンの声。

一万二万三万六万六万一索一索二索二索三索三索五索六索  ロン四索

見事な牌姿で7,700をアガリ30,000オーバーという目標を達成しました。
このアガリで卓内トップの+37.6Pを同時に獲得し上位争いに食い込んできました。
他の卓では坂本の+99.7Pが光ります。
もともとトータル2着につけていた坂本だけにこの+99.7Pは、大きな優位に繋がるものと思われます。

 

Bリーグ7節 山神剛

Bリーグは第7節になります。
昇級狙い、降級逃れ、色々と思惑があると思いますが、まだまだ、全員が加点を取りに戦う節になりそうです。

1卓(上村政・筒井・吉本・松永)
2卓(丸山・城・辻井・山神)
3卓(高谷・山中・山室・上村宜)
4卓(大橋・中川・吉田圭・原田)

1卓
全員が前節までのトータルポイントでプラスを叩いています。
誰が上位に入って来るのでしょうか?

4回戦オーラス(親・吉本)
北家の松永が31,100点持ちから先制のリーチ。
現在トップは37,200点持ちの吉本。
7,700に振り込むと原点を割ってしまうため、無理せずオリに回ります。
そのまま誰もリーチに追い付けず、流局で終了。

松永の手牌は

二万三万四万九万九万九万五索六索七索四筒五筒六筒七筒  リーチ

ドラなしのリーチのみで浮き確保に成功、狙い通りといった所でしょうか。
結果は上村政+30.5Pでポイントを増やして現状維持の5位、
松永+43.9Pで上位も狙える4位まで浮上してきました。
煽りを食ったのは筒井、▲72.7Pと苦しい節になってしまいました。

2卓
4回戦、これまでの3回戦でプラスの丸山、山神が交互にアガリ合う展開となりました。
最後は丸山が6巡目で

四万四万三索四索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒九筒  ドラ五索

このテンパイ。
すぐに山神から八筒で5,200点のアガリ。
トップを2回ずつ分け合った丸山と山神がそれぞれ+30P程となりました。

3卓
前節+99Pを叩いた高谷。現在1位、2位の山室・山中。
安定して上位につけている上村宜の対戦となりました。
全員得点力があり、面白い戦いになりそうです。

4回戦
東3局2本場(親・山室)
ここまでノーテン等で1人沈みだった山室が、メンピンツモの1,300点は1,500点オールで浮きに回ります。

そして迎えた東3局3本場、南家の高谷が4巡目に

二万三万四万七万七万二索三索三索四索四索四筒六筒八筒  ドラ六筒

このドラ含みのタンピン。ピンズが下に寄れば三色も狙える好形の1シャンテンになります。
高谷はその後五筒を引き、ヤミを選択。13巡目に親の山室からリーチが入ります

二索三索四索五索六索七索二筒三筒五筒六筒七筒八筒八筒  リーチ

ヤミのまま押す高谷は16巡目、無筋の七筒を引き、手が止まります。
一瞬の後、選んだ牌は七筒ツモ切り。最後まで戦う強い意志が感じられました。
18巡目、最後のツモ番で山室が四筒ツモ、4.000オールとリードします。

南3局1本場(親・山室)
山室が8巡目に先制リーチ、そして同巡上村宜が追っかけリーチ。
終局間際に捲り合いを制したのは上村宜。

四万五万六万一索二索二索二索三索四索五索六索七索九索  リーチ  ロン八索

5,200は5,500のアガリで浮きました。
そして、オーラス。

高谷30.700点 山中22.600点 上村宜31.800点 山室34.900点

全員にトップの可能性がある接戦になりました。
開局直後から高谷が動きます。

四万六万七万八万四筒五筒六筒  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発  ドラ六万

マンズを全く切っていない山室から8巡目、リーチが入ります。
高谷はマンズを切り切れず、一度テンパイを崩します。
そして最後のツモで

三万四万六万七万八万四索五索六索  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発

ここでテンパイを崩せば原点割れが確定、打四万で勝負に出ます。
結果は

一万二万三万五万六万七万八万九万三索三索三索八索八索  ロン四万

これで山室のアガリ。
山室はこのトップで3回戦までのマイナスを少し取り返し▲8.1P。
山中も苦しいながら無難にまとめ▲15.2P、トータルでもまだ3位をキープ。
卓内トップは高谷で+76.3P。前節、今節と合わせて+175.9Pを叩き出し、2位の山室と0.8P差ながらトータルでも1位に上がってきました。

4卓
この卓では1回戦、ラスを引いた中川がその後3連勝。
+69.0Pを叩き出します。

今節は順位の入れ替わりが激しく、残り3節、まだまだ目が離せない戦いになりそうです。

 

C1リーグ後期2節 行野拓幸

C1リーグ後期第2節目です。1節目の結果を踏まえて、皆さんがどんな立ち回りをするのかが非常に興味深いです。

3卓 (高橋悟志・辰巳・富田・音羽)
前回、+83.3Pをとっている高橋悟志。昇級できる枠が2人しかないので、周りとしてはなんとかマイナスにもっていきたいところです。

1回戦 東4局 北家 富田

一万一万二万二万三万三万一索二索三索八索八索一筒三筒  ドラ一索

この局最初にテンパイしたのは富田でした。三色、イーペーコー、ドラ1の満貫をテンパイしましたが、ロン牌の二筒が場に2枚切れていました。富田プロはヤミテンを選択しました。

東家 乙羽

一索二索三索四索五索六索六索七索五筒五筒七筒八筒九筒  リーチ

南家 高橋悟志

四万五万六万三索四索六索七索八索三筒四筒五筒六筒六筒  リーチ

富田がテンパイした次巡に音羽がテンパイし、リーチ。さらにその次の巡目には高橋からもおっかけリーチが入りました。
ここに富田が二索をツモってきて放銃。3,900点を高橋悟志が出アガリました。
このアガリで勢いに乗った高橋悟志は、次局、親番南1局1本場で2,600は2,700オール。
さらに2本場では2,800オールをツモリ、大きく加点しました。

3回戦 東3局
南家 富田

四索五索七索八索九索白白白発発中中中  ドラ七索

ハイテイ1巡前に四索をツモってきた富田は、五索切りの高目大三元のテンパイをしました。ここにハイテイでツモってきたのが発
面前で大三元をハイテイツモでアガリ、8,000・16,000のアガリになりました。

トータルでみてみると、高橋悟志が安定した成績で+36.6Pとし、2節で100Pを超えるトップになりました。また、大三元をアガった富田も+59.5とし、また、1卓で国士無双をアガッた川上も+50.7としました。
残り3節でだれが上位陣に食い込んでいけるのか、はたまたさらに差を広げられて昇級の席をとられてしまうのか。自分も昇級を目標に残り3節全力で頑張っていきたいと思います。

 

C2リーグ後期2節 吉田拓也

1卓 (中安・伊原・吉田・山本・楠木)
この5名でスタート。
前節では大きなマイナスを背負ってしまった吉田。
1回戦もラスからの立ち上がりとなってしまうが2回戦の東1局

東家
一索一索二索四索四索五索六索九索九索九索白白白  ツモ三索  ドラ三索

この6,000オールをきっかけにアガリを連発する。
最終的に7万点オーバーの大トップを叩き出し一気の巻き返しをはかります。
卓内ではプロ活動歴が最も長い中安は終始安定した打ち回し。
4回戦では

東家 山本

一万一万三万三万四万四万四筒四筒五筒五筒七筒七筒発  ドラ五筒

この9,600に打ち込み大きなマイナスをしてしまうも、トータルでは+19.6とプラスでまとめあげることに成功しました。

2卓では前節+62.9のスタートを決めた宮澤が好調を維持。
今回も大幅プラスで終了して昇級をグッと引き寄せました。

残りは3節。マイナスの選手もまだまだ昇級のチャンスは残されており今後も目が離せません。

関西プロリーグ レポート/第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第7、8節レポート

Aリーグ8節 宮田豊夢
1卓(仁科・坂本・森下・佐々木)
2卓(藤川・横山・稲岡・辻本)
3卓(勝間・貫上・宮田・米川)
今回はオーラスの攻防に焦点を当ててレポートを書いていきたいと思います。
2卓 4回戦 南4局 親横山
藤川が44,400点と他の3者を大きく離しており、他の3人は満貫をアガれば30,000点を越える状況です。
ここで親の横山に絶好の聴牌が入ります。そして、リーチ。
四万四万七万八万一筒二筒三筒七筒八筒九筒南南南  リーチ  ドラ六万
ドラ六万をツモなら藤川も射程圏内にとらえることができる牌姿です。
しかし、これに待ったをかけたのが親のリーチにヤミテンで押し返した稲岡です。
辻本が捨てた四索にロンの声。
一万二万三万六万六万一索一索二索二索三索三索五索六索  ロン四索
見事な牌姿で7,700をアガリ30,000オーバーという目標を達成しました。
このアガリで卓内トップの+37.6Pを同時に獲得し上位争いに食い込んできました。
他の卓では坂本の+99.7Pが光ります。
もともとトータル2着につけていた坂本だけにこの+99.7Pは、大きな優位に繋がるものと思われます。
 
Bリーグ7節 山神剛
Bリーグは第7節になります。
昇級狙い、降級逃れ、色々と思惑があると思いますが、まだまだ、全員が加点を取りに戦う節になりそうです。
1卓(上村政・筒井・吉本・松永)
2卓(丸山・城・辻井・山神)
3卓(高谷・山中・山室・上村宜)
4卓(大橋・中川・吉田圭・原田)
1卓
全員が前節までのトータルポイントでプラスを叩いています。
誰が上位に入って来るのでしょうか?
4回戦オーラス(親・吉本)
北家の松永が31,100点持ちから先制のリーチ。
現在トップは37,200点持ちの吉本。
7,700に振り込むと原点を割ってしまうため、無理せずオリに回ります。
そのまま誰もリーチに追い付けず、流局で終了。
松永の手牌は
二万三万四万九万九万九万五索六索七索四筒五筒六筒七筒  リーチ
ドラなしのリーチのみで浮き確保に成功、狙い通りといった所でしょうか。
結果は上村政+30.5Pでポイントを増やして現状維持の5位、
松永+43.9Pで上位も狙える4位まで浮上してきました。
煽りを食ったのは筒井、▲72.7Pと苦しい節になってしまいました。
2卓
4回戦、これまでの3回戦でプラスの丸山、山神が交互にアガリ合う展開となりました。
最後は丸山が6巡目で
四万四万三索四索五索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒九筒  ドラ五索
このテンパイ。
すぐに山神から八筒で5,200点のアガリ。
トップを2回ずつ分け合った丸山と山神がそれぞれ+30P程となりました。
3卓
前節+99Pを叩いた高谷。現在1位、2位の山室・山中。
安定して上位につけている上村宜の対戦となりました。
全員得点力があり、面白い戦いになりそうです。
4回戦
東3局2本場(親・山室)
ここまでノーテン等で1人沈みだった山室が、メンピンツモの1,300点は1,500点オールで浮きに回ります。
そして迎えた東3局3本場、南家の高谷が4巡目に
二万三万四万七万七万二索三索三索四索四索四筒六筒八筒  ドラ六筒
このドラ含みのタンピン。ピンズが下に寄れば三色も狙える好形の1シャンテンになります。
高谷はその後五筒を引き、ヤミを選択。13巡目に親の山室からリーチが入ります
二索三索四索五索六索七索二筒三筒五筒六筒七筒八筒八筒  リーチ
ヤミのまま押す高谷は16巡目、無筋の七筒を引き、手が止まります。
一瞬の後、選んだ牌は七筒ツモ切り。最後まで戦う強い意志が感じられました。
18巡目、最後のツモ番で山室が四筒ツモ、4.000オールとリードします。
南3局1本場(親・山室)
山室が8巡目に先制リーチ、そして同巡上村宜が追っかけリーチ。
終局間際に捲り合いを制したのは上村宜。
四万五万六万一索二索二索二索三索四索五索六索七索九索  リーチ  ロン八索
5,200は5,500のアガリで浮きました。
そして、オーラス。
高谷30.700点 山中22.600点 上村宜31.800点 山室34.900点
全員にトップの可能性がある接戦になりました。
開局直後から高谷が動きます。
四万六万七万八万四筒五筒六筒  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発  ドラ六万
マンズを全く切っていない山室から8巡目、リーチが入ります。
高谷はマンズを切り切れず、一度テンパイを崩します。
そして最後のツモで
三万四万六万七万八万四索五索六索  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ポン発発発
ここでテンパイを崩せば原点割れが確定、打四万で勝負に出ます。
結果は
一万二万三万五万六万七万八万九万三索三索三索八索八索  ロン四万
これで山室のアガリ。
山室はこのトップで3回戦までのマイナスを少し取り返し▲8.1P。
山中も苦しいながら無難にまとめ▲15.2P、トータルでもまだ3位をキープ。
卓内トップは高谷で+76.3P。前節、今節と合わせて+175.9Pを叩き出し、2位の山室と0.8P差ながらトータルでも1位に上がってきました。
4卓
この卓では1回戦、ラスを引いた中川がその後3連勝。
+69.0Pを叩き出します。
今節は順位の入れ替わりが激しく、残り3節、まだまだ目が離せない戦いになりそうです。
 
C1リーグ後期2節 行野拓幸
C1リーグ後期第2節目です。1節目の結果を踏まえて、皆さんがどんな立ち回りをするのかが非常に興味深いです。
3卓 (高橋悟志・辰巳・富田・音羽)
前回、+83.3Pをとっている高橋悟志。昇級できる枠が2人しかないので、周りとしてはなんとかマイナスにもっていきたいところです。
1回戦 東4局 北家 富田
一万一万二万二万三万三万一索二索三索八索八索一筒三筒  ドラ一索
この局最初にテンパイしたのは富田でした。三色、イーペーコー、ドラ1の満貫をテンパイしましたが、ロン牌の二筒が場に2枚切れていました。富田プロはヤミテンを選択しました。
東家 乙羽
一索二索三索四索五索六索六索七索五筒五筒七筒八筒九筒  リーチ
南家 高橋悟志
四万五万六万三索四索六索七索八索三筒四筒五筒六筒六筒  リーチ
富田がテンパイした次巡に音羽がテンパイし、リーチ。さらにその次の巡目には高橋からもおっかけリーチが入りました。
ここに富田が二索をツモってきて放銃。3,900点を高橋悟志が出アガリました。
このアガリで勢いに乗った高橋悟志は、次局、親番南1局1本場で2,600は2,700オール。
さらに2本場では2,800オールをツモリ、大きく加点しました。
3回戦 東3局
南家 富田
四索五索七索八索九索白白白発発中中中  ドラ七索
ハイテイ1巡前に四索をツモってきた富田は、五索切りの高目大三元のテンパイをしました。ここにハイテイでツモってきたのが発
面前で大三元をハイテイツモでアガリ、8,000・16,000のアガリになりました。
トータルでみてみると、高橋悟志が安定した成績で+36.6Pとし、2節で100Pを超えるトップになりました。また、大三元をアガった富田も+59.5とし、また、1卓で国士無双をアガッた川上も+50.7としました。
残り3節でだれが上位陣に食い込んでいけるのか、はたまたさらに差を広げられて昇級の席をとられてしまうのか。自分も昇級を目標に残り3節全力で頑張っていきたいと思います。
 
C2リーグ後期2節 吉田拓也
1卓 (中安・伊原・吉田・山本・楠木)
この5名でスタート。
前節では大きなマイナスを背負ってしまった吉田。
1回戦もラスからの立ち上がりとなってしまうが2回戦の東1局
東家
一索一索二索四索四索五索六索九索九索九索白白白  ツモ三索  ドラ三索
この6,000オールをきっかけにアガリを連発する。
最終的に7万点オーバーの大トップを叩き出し一気の巻き返しをはかります。
卓内ではプロ活動歴が最も長い中安は終始安定した打ち回し。
4回戦では
東家 山本
一万一万三万三万四万四万四筒四筒五筒五筒七筒七筒発  ドラ五筒
この9,600に打ち込み大きなマイナスをしてしまうも、トータルでは+19.6とプラスでまとめあげることに成功しました。
2卓では前節+62.9のスタートを決めた宮澤が好調を維持。
今回も大幅プラスで終了して昇級をグッと引き寄せました。
残りは3節。マイナスの選手もまだまだ昇級のチャンスは残されており今後も目が離せません。

ロン2カップ2017Autumnレポート 日吉 辰哉

昨今麻雀プロの活躍は多岐にわたる。
テレビ、インターネットでの対局はもちろん、ゲーム機、更には紙面を賑わすことも多々ある。

そんな麻雀プロとリアルで対局できるイベント。それがロン2カップである。
ロン2カップでは日本プロ麻雀連盟、公式オンライン麻雀サイト「ロン2」での成績上位者の方をお迎えし、トッププロとのガチンコ対決が繰り広げられる。
そんなロン2カップ2017Autumnの模様を日吉辰哉がレポートいたします。

今回の実況は大和プロ、メイン解説は滝沢プロの両名とこちらも豪華面子です。
そしてこのロン2カップにおいてはすでに名物と言っていいでしょう、大庭三四郎プロ作成による勝ち上がりシステムの説明VTR!
毎回趣向を凝らしてのVTRですが今回はWRCラスベガス大会直前と言うこともあり全編英語での案内となりました。(分かりやすい日本語テロップ付き)
これには実況解説の両名、更にはプレーヤー解説の方も大笑い。次回のVTRにも期待したいですね。

それでは対局の模様をお伝えしましょう!
なおシステムは予選各卓トップ者が決勝進出、2位は敗者復活戦へ、3位が投票決戦へ、4位は敗退となります。投票決戦で勝ち上がった者が敗者復活戦へ進み、敗者復活戦のトップ者が決勝進出となります。

 

 

予選A卓

 

起親から黒沢、瑠美、アルさん、和泉

ユーザー代表のアルさんは、ロン2カップ出場がなんと4回目を数える実力者。過去にはロン2カップで優勝という成績を収めています。
そんな実力者を迎え撃つのは、連盟女流プロの先頭を走り続ける3名。

まずは東1局5巡目、アルさんが以下の先制リーチ

二索三索三索四索四索六索六索五筒五筒六筒六筒七筒七筒  リーチ  ドラ六万

なんと高目リャンペーコー。
これに和泉が追い付き14巡目にリーチ。こちらはドラ暗刻のピンフ、イーペーコー。

四万五万六万六万六万七万七万八万八万九万九万四索五索  リーチ

開局早々ぶつかり合うも軍配はアルさん。
五索でのツモアガリで2,000・4,000。
安目ながら絶好のスタートを切った。

和泉は開局で競り負けたものの、その後アルさんからの直撃もあり好位置をキープ。
逆に開局を制したアルさんは、それ以降苦しい展開が続く。テンパイはするものの追いつかれ放銃という厳しい展開。

対して瑠美も苦しい展開ながら、丁寧にアガリを手繰り寄せ着実にポイントを積み重ね、徐々に足場を固めていく。

そして黒沢は配牌は悪くとも驚異的なセレブツモで手をまとめていくがこちらもアルさん同様アガリが遠い。
それでもしっかりと粘り、和泉との点差2,000点で迎えたオーラス。
最後は黒沢の1人テンパイで逆転の2着滑り込み、アルさんは無念の敗退となった。

予選A卓
トップから瑠美、黒沢、和泉、アルさん

 

 

予選B卓

 

起家から藤崎、夢未来さん、カイザーソゼさん、荒

ユーザーの夢未来さんは3回目の出場、アルさんにも負けず劣らずの実力者。カイザーソゼさんは初出場。対局前のインタビューからは緊張感が伺える。
そんな両者が荒、藤崎の激辛コンビに立ち向かう。

予選A卓同様、東1局から手がぶつかる。
まずは荒が先制リーチ

四万五万六万七万八万九万二索二索二索四索五索発発  リーチ  ドラ西

続いて8巡目に藤崎が追っかけリーチ。

一万一万三索三索六索六索二筒二筒六筒六筒八筒八筒発  リーチ

そして9巡目、カイザーソゼさんの手牌がこちら。

三万五万六万四索五索三筒三筒三筒四筒五筒六筒東発  ツモ三万

東発共に初牌とはいえ勝負手。カイザーセゾさんの選択は安全牌の打五万。冷静にオリの選択。
結果は藤崎が荒に1,300の放銃となったがカイザーソゼさんの受けの強さが光った1局となった。

結果を先に記すと、荒はこの半荘4着となり敗退となる。
しかし負けてもただでは転ばぬのがトッププロ。荒のスーパープレイを1局紹介したい。

東3局1本場、荒は2巡目で以下のテンパイ

二万二万二万三万三万七万八万九万七索八索九索八筒九筒  ドラ六筒

リーチで問題ないように思えるが荒の選択はヤミテン。
そして8巡目藤崎から以下のリーチ。

四万四万六万七万三索四索四索五索赤五索六索一筒二筒三筒  リーチ

荒はこのリーチを受け八万を掴まされる。そしてあまりにもあっさりとオリを選択。
実況者の立場であれば大興奮で大騒ぎの1局も、視聴者の立場では寒気を感じ言葉を失う1局となった。

その後、南2局ではユーザーさん同士のぶつかり合い。
カイザーソゼさんが4巡目に先制リーチ。

四万五万三索三索四索赤五索六索二筒三筒四筒発発発  リーチ  ドラ六万

10巡目、夢未来さんが同テンの三万六万で追いつきリーチ。
14巡目に決着。この同テン対決を制したのはカイザーソゼさん。三万を引き当て価値ある2,000・3,900。
この後もアガリを重ね続けたカイザーソゼさんが1位通過。激しい2着争いを制したの藤崎となった。

予選B卓
トップからカイザーソゼさん、藤崎、夢未来さん、荒

 

 

予選C卓

 

起家から内川、佐々木、白鳥、猿川

こちらは次代の日本プロ麻雀連盟を背負っていくであろう連盟員同士のガチンコ対決!
バランス型の内川、白鳥に対して、攻撃型の佐々木、猿川という印象。
しかしそんなことは関係なし!同世代の意地と負けん気のぶつかり合い。
普段は仲が良い一面も垣間見えるが、卓に着いたその瞬間から一気に戦闘モード!

この半荘全12局で、4者から卓上に投げられたリーチ棒はなんと14本!
特に内川の気迫がすごい。攻めに攻め、見事トップ通過を果たしA1リーガーの実力を見せつけた。
この激しい殴り合いの末、マットに膝をついたのはのは白鳥、猿川の両名となった。

予選C卓
トップから内川、佐々木、白鳥、猿川

 

そして皆さまお待ちかね、投票決戦です!
卓内3着の3名によるもう1つの熾烈な争い。投票数がトップの選手には敗者復活戦に進出します。
今回は和泉プロ、夢未来さん、白鳥プロの3名での争い。これまで幾多の波乱を巻き起こしてきた投票決戦でしたが・・・
今回は順当に和泉プロの勝ちアガリとなりました。ちなみに得票率は50%を超えていましたとさ。白鳥人気もまだまだだなぁ。

敗者復活戦

 

起家から黒沢、佐々木、和泉、藤崎

決勝戦のシートは残り1つ。これを争う戦い。
まずは佐々木が一気に抜け出す。持ち味の攻撃力を発揮し、東場の親で持ち点は50,000点を超える。

追いかける形となった3者。まずは和泉、むかえた親番の10巡目。

一万二万三万七万九万七索七筒八筒九筒西西発発  ドラ二索

ツモ九索で三色が見えるもこれをツモ切る。これが好判断。12巡目に八万をツモリ即リーチ。
西を一発で引き当て6,000オールのアガリで佐々木を追走。

この後、藤崎もアガリを重ね佐々木に迫る。オーラスの親番では逆転のリーチを放つも流局。
次局は佐々木が自らのアガリで決着となった。

敗者復活戦
トップから佐々木、和泉、藤崎、黒沢

 

 

決勝戦

 

起家からカイザーソゼさん、瑠美、内川、佐々木

さあいよいよ決勝戦。初出場のカイザーソゼさんも予選同様の戦いが出来れば十分に優勝の可能性はあるだろう。

その立ち上がり、これはもはや定型といってもいいかもしれない。まずは佐々木が2,000・4,000で先制。

これに待ったをかけたのは内川。
東3局1本場、親番の内川は以下のテンパイをヤミテン。

三万四万五万一索二索三索三索四索五索七索七索東東  ドラ七索

終局間際テンパイを狙ったカイザーソゼさんから12,000のアガリとなる。
更に次局もカイザーソゼさんから11,600のアガリ。
カイザーソゼさんにとっては厳しい決勝戦となってしまった。

追いかける瑠美と佐々木の両者。
まずは瑠美。連荘中の内川の親を落とすべく、明らかにホンイツテンパイであろう内川に向かって勝負を挑む。

東3局4本場、瑠美は以下のテンパイ。

三万四万三索四索赤五索六索六索七索八索九索  ポン東東東  ドラ九索

この手で内川にぶつけていく。アガリには至らなかったが瑠美の気迫を感じた1局となった。

しかし、親番が流れた内川はこの後も順調に、そして高打点のアガリを決める。気付けばオーラスを迎えた時点でその持ち点は75,000点を超えていた。
オーラス、親番佐々木の持ち点は30,800点。いくら攻撃力が持ち味とはいえこの点差は果てしなく遠い。

南4局を1,000オールのアガリでつないだ南4局1本場の配牌。

一万一万八万一索三索三索一筒三筒三筒五筒八筒東西北  ドラ西

厳しすぎる配牌。ノーテン流局の可能性さえもあり得る。
しかしこの手牌が驚異的な伸びを見せる。

9巡目で以下の1シャンテン。

一万一万三筒三筒三筒五筒五筒西西白  暗カン牌の背三索 上向き三索 上向き牌の背

そして迎えた13巡目、佐々木は西を引き入れる。そしてリーチを宣言。
山に残っているアガリ牌は五筒が1枚。奇跡の逆転四暗刻にたどり着けるのか。

迎えた運命の14巡目。ツモ五筒は・・・
内川。

執念で佐々木のアガリ牌である五筒を吸収。佐々木の奇跡の逆転劇は夢と散ったのである。

ロン2カップ2017Autumn、栄えある優勝はA1リーガー内川幸太郎。
優勝の瞬間その端正な顔がわずかにほころんだ。

 

 

次回もトッププロに立ち向かう強者ユーザーがこの夏目坂スタジオに集結するであろう。
それはあなたかもしれないのです。
次回の開催が今から非常に楽しみである。

その他イベント/ロン2カップ2017Autumnレポート 日吉 辰哉

昨今麻雀プロの活躍は多岐にわたる。
テレビ、インターネットでの対局はもちろん、ゲーム機、更には紙面を賑わすことも多々ある。
そんな麻雀プロとリアルで対局できるイベント。それがロン2カップである。
ロン2カップでは日本プロ麻雀連盟、公式オンライン麻雀サイト「ロン2」での成績上位者の方をお迎えし、トッププロとのガチンコ対決が繰り広げられる。
そんなロン2カップ2017Autumnの模様を日吉辰哉がレポートいたします。
今回の実況は大和プロ、メイン解説は滝沢プロの両名とこちらも豪華面子です。
そしてこのロン2カップにおいてはすでに名物と言っていいでしょう、大庭三四郎プロ作成による勝ち上がりシステムの説明VTR!
毎回趣向を凝らしてのVTRですが今回はWRCラスベガス大会直前と言うこともあり全編英語での案内となりました。(分かりやすい日本語テロップ付き)
これには実況解説の両名、更にはプレーヤー解説の方も大笑い。次回のVTRにも期待したいですね。
それでは対局の模様をお伝えしましょう!
なおシステムは予選各卓トップ者が決勝進出、2位は敗者復活戦へ、3位が投票決戦へ、4位は敗退となります。投票決戦で勝ち上がった者が敗者復活戦へ進み、敗者復活戦のトップ者が決勝進出となります。
 
 
予選A卓

 
起親から黒沢、瑠美、アルさん、和泉
ユーザー代表のアルさんは、ロン2カップ出場がなんと4回目を数える実力者。過去にはロン2カップで優勝という成績を収めています。
そんな実力者を迎え撃つのは、連盟女流プロの先頭を走り続ける3名。
まずは東1局5巡目、アルさんが以下の先制リーチ
二索三索三索四索四索六索六索五筒五筒六筒六筒七筒七筒  リーチ  ドラ六万
なんと高目リャンペーコー。
これに和泉が追い付き14巡目にリーチ。こちらはドラ暗刻のピンフ、イーペーコー。
四万五万六万六万六万七万七万八万八万九万九万四索五索  リーチ
開局早々ぶつかり合うも軍配はアルさん。
五索でのツモアガリで2,000・4,000。
安目ながら絶好のスタートを切った。
和泉は開局で競り負けたものの、その後アルさんからの直撃もあり好位置をキープ。
逆に開局を制したアルさんは、それ以降苦しい展開が続く。テンパイはするものの追いつかれ放銃という厳しい展開。
対して瑠美も苦しい展開ながら、丁寧にアガリを手繰り寄せ着実にポイントを積み重ね、徐々に足場を固めていく。
そして黒沢は配牌は悪くとも驚異的なセレブツモで手をまとめていくがこちらもアルさん同様アガリが遠い。
それでもしっかりと粘り、和泉との点差2,000点で迎えたオーラス。
最後は黒沢の1人テンパイで逆転の2着滑り込み、アルさんは無念の敗退となった。
予選A卓
トップから瑠美、黒沢、和泉、アルさん
 
 
予選B卓

 
起家から藤崎、夢未来さん、カイザーソゼさん、荒
ユーザーの夢未来さんは3回目の出場、アルさんにも負けず劣らずの実力者。カイザーソゼさんは初出場。対局前のインタビューからは緊張感が伺える。
そんな両者が荒、藤崎の激辛コンビに立ち向かう。
予選A卓同様、東1局から手がぶつかる。
まずは荒が先制リーチ
四万五万六万七万八万九万二索二索二索四索五索発発  リーチ  ドラ西
続いて8巡目に藤崎が追っかけリーチ。
一万一万三索三索六索六索二筒二筒六筒六筒八筒八筒発  リーチ
そして9巡目、カイザーソゼさんの手牌がこちら。
三万五万六万四索五索三筒三筒三筒四筒五筒六筒東発  ツモ三万
東発共に初牌とはいえ勝負手。カイザーセゾさんの選択は安全牌の打五万。冷静にオリの選択。
結果は藤崎が荒に1,300の放銃となったがカイザーソゼさんの受けの強さが光った1局となった。
結果を先に記すと、荒はこの半荘4着となり敗退となる。
しかし負けてもただでは転ばぬのがトッププロ。荒のスーパープレイを1局紹介したい。
東3局1本場、荒は2巡目で以下のテンパイ
二万二万二万三万三万七万八万九万七索八索九索八筒九筒  ドラ六筒
リーチで問題ないように思えるが荒の選択はヤミテン。
そして8巡目藤崎から以下のリーチ。
四万四万六万七万三索四索四索五索赤五索六索一筒二筒三筒  リーチ
荒はこのリーチを受け八万を掴まされる。そしてあまりにもあっさりとオリを選択。
実況者の立場であれば大興奮で大騒ぎの1局も、視聴者の立場では寒気を感じ言葉を失う1局となった。
その後、南2局ではユーザーさん同士のぶつかり合い。
カイザーソゼさんが4巡目に先制リーチ。
四万五万三索三索四索赤五索六索二筒三筒四筒発発発  リーチ  ドラ六万
10巡目、夢未来さんが同テンの三万六万で追いつきリーチ。
14巡目に決着。この同テン対決を制したのはカイザーソゼさん。三万を引き当て価値ある2,000・3,900。
この後もアガリを重ね続けたカイザーソゼさんが1位通過。激しい2着争いを制したの藤崎となった。
予選B卓
トップからカイザーソゼさん、藤崎、夢未来さん、荒
 
 
予選C卓

 
起家から内川、佐々木、白鳥、猿川
こちらは次代の日本プロ麻雀連盟を背負っていくであろう連盟員同士のガチンコ対決!
バランス型の内川、白鳥に対して、攻撃型の佐々木、猿川という印象。
しかしそんなことは関係なし!同世代の意地と負けん気のぶつかり合い。
普段は仲が良い一面も垣間見えるが、卓に着いたその瞬間から一気に戦闘モード!
この半荘全12局で、4者から卓上に投げられたリーチ棒はなんと14本!
特に内川の気迫がすごい。攻めに攻め、見事トップ通過を果たしA1リーガーの実力を見せつけた。
この激しい殴り合いの末、マットに膝をついたのはのは白鳥、猿川の両名となった。
予選C卓
トップから内川、佐々木、白鳥、猿川
 
そして皆さまお待ちかね、投票決戦です!
卓内3着の3名によるもう1つの熾烈な争い。投票数がトップの選手には敗者復活戦に進出します。
今回は和泉プロ、夢未来さん、白鳥プロの3名での争い。これまで幾多の波乱を巻き起こしてきた投票決戦でしたが・・・
今回は順当に和泉プロの勝ちアガリとなりました。ちなみに得票率は50%を超えていましたとさ。白鳥人気もまだまだだなぁ。
敗者復活戦

 
起家から黒沢、佐々木、和泉、藤崎
決勝戦のシートは残り1つ。これを争う戦い。
まずは佐々木が一気に抜け出す。持ち味の攻撃力を発揮し、東場の親で持ち点は50,000点を超える。
追いかける形となった3者。まずは和泉、むかえた親番の10巡目。
一万二万三万七万九万七索七筒八筒九筒西西発発  ドラ二索
ツモ九索で三色が見えるもこれをツモ切る。これが好判断。12巡目に八万をツモリ即リーチ。
西を一発で引き当て6,000オールのアガリで佐々木を追走。
この後、藤崎もアガリを重ね佐々木に迫る。オーラスの親番では逆転のリーチを放つも流局。
次局は佐々木が自らのアガリで決着となった。
敗者復活戦
トップから佐々木、和泉、藤崎、黒沢
 
 
決勝戦

 
起家からカイザーソゼさん、瑠美、内川、佐々木
さあいよいよ決勝戦。初出場のカイザーソゼさんも予選同様の戦いが出来れば十分に優勝の可能性はあるだろう。
その立ち上がり、これはもはや定型といってもいいかもしれない。まずは佐々木が2,000・4,000で先制。
これに待ったをかけたのは内川。
東3局1本場、親番の内川は以下のテンパイをヤミテン。
三万四万五万一索二索三索三索四索五索七索七索東東  ドラ七索
終局間際テンパイを狙ったカイザーソゼさんから12,000のアガリとなる。
更に次局もカイザーソゼさんから11,600のアガリ。
カイザーソゼさんにとっては厳しい決勝戦となってしまった。
追いかける瑠美と佐々木の両者。
まずは瑠美。連荘中の内川の親を落とすべく、明らかにホンイツテンパイであろう内川に向かって勝負を挑む。
東3局4本場、瑠美は以下のテンパイ。
三万四万三索四索赤五索六索六索七索八索九索  ポン東東東  ドラ九索
この手で内川にぶつけていく。アガリには至らなかったが瑠美の気迫を感じた1局となった。
しかし、親番が流れた内川はこの後も順調に、そして高打点のアガリを決める。気付けばオーラスを迎えた時点でその持ち点は75,000点を超えていた。
オーラス、親番佐々木の持ち点は30,800点。いくら攻撃力が持ち味とはいえこの点差は果てしなく遠い。
南4局を1,000オールのアガリでつないだ南4局1本場の配牌。
一万一万八万一索三索三索一筒三筒三筒五筒八筒東西北  ドラ西
厳しすぎる配牌。ノーテン流局の可能性さえもあり得る。
しかしこの手牌が驚異的な伸びを見せる。
9巡目で以下の1シャンテン。
一万一万三筒三筒三筒五筒五筒西西白  暗カン牌の背三索 上向き三索 上向き牌の背
そして迎えた13巡目、佐々木は西を引き入れる。そしてリーチを宣言。
山に残っているアガリ牌は五筒が1枚。奇跡の逆転四暗刻にたどり着けるのか。
迎えた運命の14巡目。ツモ五筒は・・・
内川。
執念で佐々木のアガリ牌である五筒を吸収。佐々木の奇跡の逆転劇は夢と散ったのである。
ロン2カップ2017Autumn、栄えある優勝はA1リーガー内川幸太郎。
優勝の瞬間その端正な顔がわずかにほころんだ。
 

 
次回もトッププロに立ち向かう強者ユーザーがこの夏目坂スタジオに集結するであろう。
それはあなたかもしれないのです。
次回の開催が今から非常に楽しみである。

第29回静岡リーグ(プロアマ混合)決勝レポート

2017年8月27日、第29回静岡リーグ(プロアマ混合)が「Look up(静岡県浜松市)」で行われた。

半年間の予選を経て見事決勝に勝ち進んだのは以下の5名。

1位通過 岡本和也(静岡支部、2期ぶり3回目)

 

2位通過 川崎義之(静岡支部、初出場)

 

3位通過 鷲見隼人(静岡支部、6期ぶり5回目)

 

4位通過 鈴木秀幸(静岡支部、2期ぶり7回目)

 

5位通過 青嶋宏樹(一般、初出場、後に33期静岡支部)

先に決勝のシステムについて説明したい。
決勝はそれぞれ予選1位通過の方から順に、40P、30P、20P、10P、0Pのアドバンテージが与えられる。
その後、抜け番を1人ずつ決めて半荘5回を行い、5回戦終了時点でのトータル最下位が足切りで脱落となる。
5回戦までのポイントを持越し、最終6回戦を残った4人で行い、トータルトップの者が優勝となる。

次に簡単な選手紹介をしたいと思う。

1位通過 岡本和也

高打点の手組みと、1節での爆発力が持ち味。その爆発力は本物で、半荘4回で100P以上叩くのを何度見たことかわからないほどだ。
予選でも決勝圏外から予選最終節で130Pを叩き、堂々の1位通過であるから恐れ入る。
第27期新人王を獲得するなど、短期決戦で最も力を発揮するタイプであるから、今回の決勝で本命に挙げる声も多い。

2位通過 川崎義之

予選最終節こそマイナスとなったが、常に安定した麻雀で決勝の切符を手に入れた。
多少の放銃や裏目にも常にブレない打牌ができる選手だと感じる部分があり、特に表情や動作にクセがない。
決勝ではメンタル面もかなり重要なファクターとなるため、ここはかなり強みとなるだろう。

3位通過 鷲見隼人

過去に優勝経験もある鷲見。高打点の手組みだけでなく、場を見極める冷静さも持ち合わせている。
今回で5回目の出場となるが、しばらく優勝からは遠ざかっているだけにそろそろタイトルが欲しいところだろう。
決勝経験豊富なだけに、そのアドバンテージも存分に生かしてもらいたい。

4位通過 鈴木秀幸

今回のメンバーで最も決勝経験が豊富な鈴木。自身が出場した直近2回の決勝では見事どちらも優勝を収めている。
勝ち方を熟知している上、鳴きを使った多彩な技も繰り出してくる。
周りが対応するようだと鈴木が有利になる展開も想定できる。

5位通過 青嶋宏樹

一般参加で唯一決勝の座を掴んだ青嶋さん。
ここ最近の成長ぶりは私も感じるところで、局面を見る力はプロにも引けをとっていない。
追いかける立場なので緊張せず自分の麻雀を思い切り打ってもらいたい。

 

 

1回戦(起家から鷲見、青嶋、鈴木、川崎)

東1局は鈴木の1,000・2,000のツモアガリ。

東2局も鈴木が場に安いソーズにアガリを求める良手順で青嶋さんから7,700を出アガリ、スタートダッシュを決める。

二万二万五万六万七万二索三索四索六索七索五筒六筒七筒  ロン八索  ドラ二万

東4局0本場
親の川崎にチャンス手が入る。10巡目の手牌。

一万二万一索二索六索七索一筒二筒三筒七筒八筒九筒東東  ドラ七索

ターツ選択なのだが、川崎はここから二索を落とし、次巡ツモ三万でリーチ。
八索をツモり2,000オールのアガリになるのだが、八索より先に三索をツモっていたことを川崎はどう捉えたか。

東4局1本場。
鈴木にテンパイが入り先制リーチ

一万二万三万四索四索六索六索六索七索九索一筒二筒三筒  リーチ  ドラ四索

ここに川崎が追いつき、追いかけリーチ。

五万五万一索二索三索六索七索八索四筒四筒四筒発発  リーチ

ここはここまでアガリを重ねてきた者同士、早速1回戦の勝負所となった。
この結果を予想するのはかなり難しかったが、勝ったのは川崎。
鈴木が発を掴み3,900は4,200の放銃となる。

2本場は青嶋さんが意地の2,000・4,000ツモアガリで川崎の親が落ちる。

南場に突入し、南1局は親の鷲見がピンフドラ1をヤミテンで捕えるなど冷静にアガリを積み、連荘に成功する。

南1局までで全員にアガリがでる一進一退の攻防が続き、南4局2本場には、
鷲見 28,200 青嶋 27,600 鈴木 28,900 川崎 33,300 供託2,000
となり、全員トップの可能性が残されている状況となった。

南4局2本場 親川崎
この大事な局面で6巡目にファーストテンパイが入ったのが青嶋さん。

三万四万五万六万二索二索三索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ一索  ドラ三筒

MAXタンピン三色まで見える手牌にツモった牌が一索。正直テンパイする牌の中ではかなり嬉しくないツモであるが、青嶋さんは打二索リーチを選択。
ツモるか川崎からの直撃ならば現状ラスから一気にトップになるかなり競りの状況の中、この三万六万待ちに運命を委ねた。
結果は1人テンパイでの流局。
結果論とはなるが次巡のツモが八筒、さらに次巡ツモが二筒、その次巡は二万。アガリ形や手牌の変化がいくつか確認できる為、このアガリ逃しは気持ちが揺れるかもしれないと感じた1局であった。

1回戦成績
川崎+14.3P 青嶋▲1.4P 鈴木▲5.1P 鷲見▲10.8P

1回戦終了時
川崎+44.3P 岡本+40.0P 鷲見+9.2P 鈴木+4.9P 青嶋▲1.4P

 

 

2回戦(起家から岡本、鈴木、川崎、鷲見)

東場は小場の展開が続き、迎えた南1局0本場。
4人全員の手がぶつかる。

親の岡本が10巡目にマンズのメンホン1シャンテンとなる。

三万四万五万五万六万七万九万九万西西北北中  ドラ南

同10巡目、北家川崎が二索を引き入れドラ入りの七対子をテンパイ。

四万四万二索二索四索四索三筒三筒東東南南北

11巡目には南家鈴木が追いつく。

七万八万三索三索七索八索九索四筒五筒六筒白白白

さらに同11巡目、西家鷲見がリーチ。

六万七万五索六索七索八索八索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ

鷲見は高めタンピン三色の大物手。打点的にも待ち的にも一歩有利か。
この白熱した局を制したのは鈴木。メンホンの岡本から余った九万を捕え値千金の1,300。
打点以上に価値のあるアガリとなった。

南2局は岡本が先ほどの失点を補って余りある2,000・3,900。
ドラの三万中のシャンポン待ちを力強くツモり他家を突き放す。

南4局0本場
ここで親の岡本に先制リーチ。

三万四万五万一索一索五索五索五索二筒三筒四筒北北  リーチ  ドラ一索

現状1人浮き状態でのトップ目の親のリーチ。打点も十分。これほど怖いものはない。
その中でこの親リーに向かったのが川崎。無筋を勝負し、12巡目に追いかけリーチ

三万四万五万一索二索三索一筒二筒三筒六筒六筒発発  リーチ

またも勝負所となり、打牌音のみが響く中、発声は川崎。岡本から高目発がツモ切られ5,200。
これでトップには及ばずとも見事浮きを確保する。
川崎のメンタルの強さが垣間見えた瞬間であった。

この半荘は1度も親が連荘することなく8局で終了した。

2回戦成績
岡本+12.8P 川崎+6.3P 鈴木▲7.1P 鷲見▲12.0P

2回戦終了時
岡本+52.8P 川崎+50.6P 青嶋▲1.4P 鈴木▲2.2P 鷲見▲2.8P

 

 

3回戦(起家から鈴木、岡本、青嶋、鷲見)

東1局0本場
岡本が8巡目に2,000・4,000をあっさりリーチでツモアガる。

六万七万八万五索六索七索二筒三筒四筒北北発発  リーチ  ツモ発  ドラ北

入り目がドラ北のリーチで即ツモ。勢いそのままにこの半荘も幸先よくトップに立つ。

東3局0本場
今度は5巡目に西家鈴木にチャンス手が入りリーチ。

三万四万五万一索一索三索四索五索七索八索九索四筒五筒  リーチ  ドラ六筒

この時点で高目の三筒が3枚、六筒が1枚山に残っていたが結果は流局。

ここまでを振り返ってみると、岡本、川崎はしっかり手が入りアガリもついてきている。
逆に鈴木は手こそ入るがアガリが遠く、青嶋さんは3者の攻防をなんとか耐えて躱している印象。鷲見は率直にかなり苦しい戦いを強いられている。

南1局0本場
西家青嶋さんに第一ツモでドラが暗刻になる勝負手が入る。手牌も順調に育ち、9巡目にリーチ。

二万三万四万五万六万一索一索一索四索四索四索六筒六筒  リーチ  ドラ一索

すぐに追いついたのが親の鈴木。次巡に追いかけリーチ。

一万二万三万四万五万六万四筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ

2人ともに3メン待ちで面白い戦いとなったが、ここは青嶋さんが七万をツモアガリ2,000・4,000。この時点でこの半荘のトップに立つ。

南4局0本場。
持ち点は 鈴木30,700 岡本34,200 青嶋35,100 鷲見20,000。
この状況で鈴木が11巡目に以下の形から白をポン、打七万

七万九万四索五索七索八索九索三筒三筒七筒八筒白白  ドラ三筒

3,900以上がほぼ確定の当然といえば当然の手順と仕掛けだが、無情にもこの七万がピンフドラ1のテンパイを入れていた岡本に放銃となる。
この放銃で鈴木が沈み、岡本は2連勝となった。予選ポイントを考えれば、川崎を除く3名はかなり優勝が難しくなったといえる。

3回戦成績
岡本+14.2P 青嶋+9.1P 鈴木▲5.3P 鷲見▲18.0P

3回戦終了時
岡本+67.0P 川崎+50.6P 青嶋+7.7P 鈴木▲7.5P 鷲見▲20.8P

 

 

4回戦(起家から岡本、川崎、鷲見、青嶋)

東2局0本場
西家青嶋さんが6巡目に以下のリーチ

二万三万四万一索一索一索四索五索六索一筒一筒一筒二筒  リーチ  ドラ七索

ピンズの下目はかなり場況が良く見え、理にかなったリーチといえる。
このリーチに真っ向勝負を仕掛けたのが南家の鷲見。
無筋を数回押し、青嶋さんがツモ切ったドラをポンして以下のテンパイ。

九索九索九索三筒三筒南南  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  暗カン牌の背六万 上向き六万 上向き牌の背

南をツモれば倍満のテンパイを入れるも結果は流局。
鷲見はこういった大物手をアガリに結び付けられないとかなり厳しくなってくる。

東4局1本場は岡本が2,000・3,900。
岡本は要所でしっかり満貫クラスのアガリをたぐり寄せている印象だ。

南1局
12巡目、ここで南家川崎にツモり四暗刻のテンパイが入る。

六索六索九索九索九索五筒五筒北北北中中中  ドラ一万

この時点で山には六索が1枚だけ残っていたが、すぐに鷲見の手牌に吸収され、この手牌が開かれたのは流局後となった。仮にこれが成就していたら、岡本が親だけにほぼ大勢が決まっていたと言っても過言ではなかった。開かれた手を見て岡本はゾッとしただろう。

南2局1本場
今度は青嶋さんにチャンスが訪れる。
7巡目の手牌

二万二万六万六万四索五索二筒三筒三筒四筒発発発  ツモ二筒  ドラ四万

選択が残る形となり、選んだ牌は五索。次巡のツモが四筒で打四索としシャンポン待ちでのテンパイを入れる。さらに2巡後、五万を引き入れたところで両面リーチ。

二万二万五万六万二筒二筒三筒三筒四筒四筒発発発  リーチ

ここに追いつくのが親の川崎。自分で切っている当たり牌七万を2枚引き入れ追いかけリーチ。
こうなると軍配は川崎。一索のツモアガリで2,000は2,100オール。

一万二万三万三万四万五万七万七万七万二索三索東東  リーチ  ツモ一索

青嶋さんはツモ二筒の段階でマンズに手をかけていればすぐに三索六索待ちでのリーチとなり、川崎から出アガっていた可能性も高いだけに何を思ったか気になるところだ。

南3局2本場
親の鷲見のリーチに2人が染め手で押し返す格好となる。以下鷲見の手牌。

二万二万二万一索二索三索四索五索六索一筒一筒六筒七筒  リーチ  ドラ九筒

この時点で南家青嶋さんの手牌

二筒三筒三筒四筒四筒五筒南南南白  チー九筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き

さらには北家川崎の手牌

一索二索三索五索五索六索七索七索西西中中中

結果から言うと、完全手詰まりの岡本が暗刻の白を青嶋さんに放銃となるのだが、道中の川崎の手牌が、

二索三索五索五索六索七索九筒九筒西西中中中  ツモ七索

となり、ここからドラ九筒をトイツで落としていったのだがこれはどうだったか。
現状トップ目でもあり、何よりも打牌がかなり目立つ。瞬間の西と万が一のドラのポンテンに構えられる五索切りや、タテも残す二索切りもあったのではないか。その場合は展開が変わるため結果は追えないが、私には意外な一打だった。

南4局0本場は川崎が鷲見から3,900を出アガリ、長かった4回戦は終了した。

4回戦成績
川崎+25.7P 岡本+8.5P 鷲見▲6.3P 青嶋▲27.9P

4回戦終了時
川崎+76.3P 岡本+75.5P 鈴木▲7.5P 青嶋▲20.2P 鷲見▲27.1P

 

 

5回戦(起家から鈴木、川崎、青嶋、岡本)

この半荘終了時、トータルラスの者が途中敗退となり、最終6回戦は残りの4名で行うことになる。
優勝争いはほぼ実質2人に絞られてきたといってもいいだろう。

東4局0本場
鈴木、川崎がぶつかる。
鈴木、10巡目に白をポンして以下のテンパイ

二索二索二索五索五索五索六索八索西西  ポン白白白  ドラ四筒

ここに数巡後さらに西をツモり

二索二索二索五索五索五索八索西西西  ポン白白白

鈴木の手が12,000点に化ける。

一方で川崎は驚異的な牌の伸びを見せ14巡目に追いつく。

四万五万七索七索四筒四筒四筒五筒五筒五筒五筒六筒七筒

川崎はそろそろ優勝の文字が頭にちらつき始めてもおかしくないころだ。
ここの勝負でアガリきるか、放銃となるかでは天と地ほどの差であろう。
迎えた18巡目、ツモの声は、青嶋さん。ツモのみの300・500。
注目の大物手対決はどちらもアガリには至らなかった。

南1局1本場
ここで手が入ったのが岡本。10巡目にリーチ。

三万四万六万七万八万四索五索六索六索六索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ四索

本当に岡本は手が落ちない。数巡後にあっさり二万をツモり2,000・4,000。
岡本の満貫のツモアガリは何回目だろうか。手が入った局はしっかりアガリに結びついている。

さらに南3局1本場。
南家岡本にまたしても早いテンパイが入る。

五万五万五万七万八万九万三索四索七索七索南南南  ドラ七万

ダブ南暗刻の6,400。これが7巡目である。
ここに飛び込んだのが当面のライバル川崎。
ほぼ防ぎようのないこの直撃で岡本はかなり優位に立つ形となった。

私はメモに、「決定打。ほぼ岡本で決まり」と書き記した。

5回戦成績
岡本+25.2P 青嶋+12.0P 鈴木▲14.6P 川崎▲22.6P

5回戦終了時
岡本+100.7P 川崎+53.7P 青嶋▲8.2P 鈴木▲22.1P 鷲見▲27.1P

 

 

6回戦(起家から川崎、青嶋、鈴木、岡本)

5回戦までのトータル最下位の鷲見が途中敗退となり、残った4人で最終戦が開始された。

岡本と川崎のポイント差は47.0P。1人浮きでのトップラスを作っても30,000点近く離さないと優勝できない計算だ。

まずは起家の川崎が執念でテンパイを維持し親番を継続。

迎えた東1局の2本場。
西家鈴木の先制リーチが襲うも、ここも川崎が追いかける。

鈴木の手牌

一万二万二万三万三万六万六万七万七万八万八万一索一索  リーチ  ドラ一筒

川崎の手牌

二万三万四万四万六索七索八索一筒二筒三筒七筒八筒九筒  リーチ

見ての通り同テン。見ている側としては面白いこの戦いを制したのは川崎。一万を引き当てさらに連荘に成功する。まだ運は川崎に味方しているようだ。

続く3本場にようやく岡本が1,000点で親落としに成功する。
岡本も受けに周り過ぎると川崎の独壇場となりかねない。ここが最終戦の難しさだろう。

東2局1本場

南家鈴木の8巡目の手牌

四万四万五万六万六万三索三索三索四索五索六索七筒七筒  ツモ六万  ドラ七筒

カン五万待ちの8,000のテンパイにツモってきたのが六万
テンパイが入る直前に川崎に五万を打たれていることもあるか、ここで打四万とする。
別段普通の選択なのだが、この選択が川崎の信じられないアガリを生むことになる。

まずこの待ち選択を変えた瞬間に岡本から五万がツモ切られる。

その時点での川崎の手牌

二筒二筒二筒四筒四筒八筒東西発発  ポン南南南

とても間に合いそうにないピンズのホンイツの2シャンテン。
だが2巡後ここにドラの七筒をツモり、そのタイミングで鈴木が発を掴みこれを川崎がポン。
すぐに九筒のツモアガリとなる。2,000・4,000。

二筒二筒二筒四筒四筒七筒八筒  ポン発発発  ポン南南南  ツモ九筒

川崎の五万がタッチで間に合っている事、鈴木の選択が裏目になったこと、テンパイの入っている鈴木が発を掴むことなど、全てが川崎にプラスに働いている局だった。
これはひょっとするとひょっとするかもしれない。

東3局は鈴木が親で連荘に成功し、点数の積み重ねに成功。

迎えた東3局3本場。
この半荘まだ見せ場のない岡本に奇跡が起きる。
まずはまたも親の鈴木が先制リーチ。

一万二万三万八万八万五索六索七索三筒三筒三筒五筒五筒  リーチ  ドラ六索

この時点での岡本の手牌

一索一索四索六索八索八索九索九索南西発発中

染まってはいるが、ほぼ受けに回ることが予想される手牌。
ここからリーチを受けて一発目のツモが西、そして打南。次巡ツモ六索、打中。あっという間にメンホン七対子のテンパイを入れ、2巡後にラス牌の四索を手繰り寄せた。

一索一索四索六索六索八索八索九索九索西西中中  ツモ四索

この4,000・8,000で現状11,200点持ちからほぼ原点に復帰する。こういった岡本の一撃必殺には毎回驚かされる。もはや人間業ではないとさえ思えてくる。

南1局1本場
岡本の4,000・8,000もありまだまだアガリが欲しい親番の川崎。
慎重に打牌選択し、10巡目に待望のリーチ。

三万四万五万四索五索六索二筒三筒六筒七筒八筒発発  リーチ  ドラ八万

今度はこれに対抗したのが青嶋さん。
15巡目に追いかける。

八万八万二索三索四索六筒六筒七筒七筒八筒北北北  リーチ

お互い山に3枚ずつ残っている五分の対決。軍配は青嶋さん。
ハイテイで八筒をツモり3,000・6,000は3,100・6,100。

川崎の最後の親が終わった。

南2局0本場
一度持ち点の確認をしておくと、
青嶋 30,400 岡本 25,000 鈴木 29,900 川崎 34,700
まだ岡本が有利なのは間違いない。
川崎は後3局で20,000点近く欲しい計算だ。

注目の川崎の配牌

一万二万四万四万五万五万七万四索六索三筒四筒七筒東  ドラ四筒

中の上といったところだが、この手牌が9巡すると以下のようになるから麻雀は面白い。当然リーチを打つ。

三万四万四万五万五万六索七索八索三筒四筒五筒七筒七筒  リーチ

結果は2巡後に高目の三万をツモ。跳満の親かぶりをした後、跳満をアガリ返すというミラクル。本当にこの方々の生命力には恐れ入る。
しかも川崎はこの状況でも表情や動作にほとんど変化がない。このメンタルの強さがミラクルを起こす原動力なのかもしれない。

南3局も川崎は待ちの選択を誤らず、鈴木から5,200を出アガる。
ほぼ岡本と並びでオーラスに突入した。

南4局0本場
現状では僅差で岡本が上だが、川崎はツモであれば400・700以上。岡本からは1,000以上、鈴木からは2,600以上、青嶋さんからは4,500以上という少し複雑な条件になっている。

注目の両者の配牌

岡本

三万九万三索四索五索八索七筒八筒八筒南西北北中  ドラ白

川崎

一万一万三万七万一索二索五索六索六索八索六筒七筒南

どちらもツモ次第というところ。
岡本もノーテンで伏せられない為とりあえず1回はアガリに向かうしかない状況だ。

ここでツモが効いたのは川崎。
丁寧にピンフのテンパイに照準を合わせた手組で10巡目にテンパイ。

一万一万一万二万三万五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒

ツモるか直撃で優勝となる。鈴木と青嶋さんは完全に受けている。岡本は放銃牌を打たずにテンパイを目指さなければならない。
冷静な川崎でもツモに力が入っているのが伝わってくる。
終局かと思われた16巡目、静かに川崎の手元に九筒が置かれ、第29回静岡リーグ決勝は幕を閉じた。

6回戦成績
川崎+35.4P 青嶋▲7.0P 岡本▲14.2P 鈴木▲14.2P

最終成績
川崎+89.1P 岡本+86.5P 青嶋▲15.2P 鈴木▲36.3P 途中敗退 鷲見

今回の決勝は川崎の初優勝で幕を閉じ、プロ1年目でのタイトル獲得となった。
見ている私自身も少し熱くなる部分があり、何より率直に面白いと思える決勝だった。
選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。川崎プロ、おめでとうございます。
そして今回の静岡リーグに関わったすべての方に感謝したいと思います。

静岡プロリーグ 決勝観戦記/第29回静岡リーグ(プロアマ混合)決勝レポート

2017年8月27日、第29回静岡リーグ(プロアマ混合)が「Look up(静岡県浜松市)」で行われた。
半年間の予選を経て見事決勝に勝ち進んだのは以下の5名。
1位通過 岡本和也(静岡支部、2期ぶり3回目)

 
2位通過 川崎義之(静岡支部、初出場)

 
3位通過 鷲見隼人(静岡支部、6期ぶり5回目)

 
4位通過 鈴木秀幸(静岡支部、2期ぶり7回目)

 
5位通過 青嶋宏樹(一般、初出場、後に33期静岡支部)

先に決勝のシステムについて説明したい。
決勝はそれぞれ予選1位通過の方から順に、40P、30P、20P、10P、0Pのアドバンテージが与えられる。
その後、抜け番を1人ずつ決めて半荘5回を行い、5回戦終了時点でのトータル最下位が足切りで脱落となる。
5回戦までのポイントを持越し、最終6回戦を残った4人で行い、トータルトップの者が優勝となる。
次に簡単な選手紹介をしたいと思う。
1位通過 岡本和也
高打点の手組みと、1節での爆発力が持ち味。その爆発力は本物で、半荘4回で100P以上叩くのを何度見たことかわからないほどだ。
予選でも決勝圏外から予選最終節で130Pを叩き、堂々の1位通過であるから恐れ入る。
第27期新人王を獲得するなど、短期決戦で最も力を発揮するタイプであるから、今回の決勝で本命に挙げる声も多い。
2位通過 川崎義之
予選最終節こそマイナスとなったが、常に安定した麻雀で決勝の切符を手に入れた。
多少の放銃や裏目にも常にブレない打牌ができる選手だと感じる部分があり、特に表情や動作にクセがない。
決勝ではメンタル面もかなり重要なファクターとなるため、ここはかなり強みとなるだろう。
3位通過 鷲見隼人
過去に優勝経験もある鷲見。高打点の手組みだけでなく、場を見極める冷静さも持ち合わせている。
今回で5回目の出場となるが、しばらく優勝からは遠ざかっているだけにそろそろタイトルが欲しいところだろう。
決勝経験豊富なだけに、そのアドバンテージも存分に生かしてもらいたい。
4位通過 鈴木秀幸
今回のメンバーで最も決勝経験が豊富な鈴木。自身が出場した直近2回の決勝では見事どちらも優勝を収めている。
勝ち方を熟知している上、鳴きを使った多彩な技も繰り出してくる。
周りが対応するようだと鈴木が有利になる展開も想定できる。
5位通過 青嶋宏樹
一般参加で唯一決勝の座を掴んだ青嶋さん。
ここ最近の成長ぶりは私も感じるところで、局面を見る力はプロにも引けをとっていない。
追いかける立場なので緊張せず自分の麻雀を思い切り打ってもらいたい。
 
 
1回戦(起家から鷲見、青嶋、鈴木、川崎)
東1局は鈴木の1,000・2,000のツモアガリ。
東2局も鈴木が場に安いソーズにアガリを求める良手順で青嶋さんから7,700を出アガリ、スタートダッシュを決める。
二万二万五万六万七万二索三索四索六索七索五筒六筒七筒  ロン八索  ドラ二万
東4局0本場
親の川崎にチャンス手が入る。10巡目の手牌。
一万二万一索二索六索七索一筒二筒三筒七筒八筒九筒東東  ドラ七索
ターツ選択なのだが、川崎はここから二索を落とし、次巡ツモ三万でリーチ。
八索をツモり2,000オールのアガリになるのだが、八索より先に三索をツモっていたことを川崎はどう捉えたか。
東4局1本場。
鈴木にテンパイが入り先制リーチ
一万二万三万四索四索六索六索六索七索九索一筒二筒三筒  リーチ  ドラ四索
ここに川崎が追いつき、追いかけリーチ。
五万五万一索二索三索六索七索八索四筒四筒四筒発発  リーチ
ここはここまでアガリを重ねてきた者同士、早速1回戦の勝負所となった。
この結果を予想するのはかなり難しかったが、勝ったのは川崎。
鈴木が発を掴み3,900は4,200の放銃となる。
2本場は青嶋さんが意地の2,000・4,000ツモアガリで川崎の親が落ちる。
南場に突入し、南1局は親の鷲見がピンフドラ1をヤミテンで捕えるなど冷静にアガリを積み、連荘に成功する。
南1局までで全員にアガリがでる一進一退の攻防が続き、南4局2本場には、
鷲見 28,200 青嶋 27,600 鈴木 28,900 川崎 33,300 供託2,000
となり、全員トップの可能性が残されている状況となった。
南4局2本場 親川崎
この大事な局面で6巡目にファーストテンパイが入ったのが青嶋さん。
三万四万五万六万二索二索三索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ一索  ドラ三筒
MAXタンピン三色まで見える手牌にツモった牌が一索。正直テンパイする牌の中ではかなり嬉しくないツモであるが、青嶋さんは打二索リーチを選択。
ツモるか川崎からの直撃ならば現状ラスから一気にトップになるかなり競りの状況の中、この三万六万待ちに運命を委ねた。
結果は1人テンパイでの流局。
結果論とはなるが次巡のツモが八筒、さらに次巡ツモが二筒、その次巡は二万。アガリ形や手牌の変化がいくつか確認できる為、このアガリ逃しは気持ちが揺れるかもしれないと感じた1局であった。
1回戦成績
川崎+14.3P 青嶋▲1.4P 鈴木▲5.1P 鷲見▲10.8P
1回戦終了時
川崎+44.3P 岡本+40.0P 鷲見+9.2P 鈴木+4.9P 青嶋▲1.4P
 
 
2回戦(起家から岡本、鈴木、川崎、鷲見)
東場は小場の展開が続き、迎えた南1局0本場。
4人全員の手がぶつかる。
親の岡本が10巡目にマンズのメンホン1シャンテンとなる。
三万四万五万五万六万七万九万九万西西北北中  ドラ南
同10巡目、北家川崎が二索を引き入れドラ入りの七対子をテンパイ。
四万四万二索二索四索四索三筒三筒東東南南北
11巡目には南家鈴木が追いつく。
七万八万三索三索七索八索九索四筒五筒六筒白白白
さらに同11巡目、西家鷲見がリーチ。
六万七万五索六索七索八索八索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ
鷲見は高めタンピン三色の大物手。打点的にも待ち的にも一歩有利か。
この白熱した局を制したのは鈴木。メンホンの岡本から余った九万を捕え値千金の1,300。
打点以上に価値のあるアガリとなった。
南2局は岡本が先ほどの失点を補って余りある2,000・3,900。
ドラの三万中のシャンポン待ちを力強くツモり他家を突き放す。
南4局0本場
ここで親の岡本に先制リーチ。
三万四万五万一索一索五索五索五索二筒三筒四筒北北  リーチ  ドラ一索
現状1人浮き状態でのトップ目の親のリーチ。打点も十分。これほど怖いものはない。
その中でこの親リーに向かったのが川崎。無筋を勝負し、12巡目に追いかけリーチ
三万四万五万一索二索三索一筒二筒三筒六筒六筒発発  リーチ
またも勝負所となり、打牌音のみが響く中、発声は川崎。岡本から高目発がツモ切られ5,200。
これでトップには及ばずとも見事浮きを確保する。
川崎のメンタルの強さが垣間見えた瞬間であった。
この半荘は1度も親が連荘することなく8局で終了した。
2回戦成績
岡本+12.8P 川崎+6.3P 鈴木▲7.1P 鷲見▲12.0P
2回戦終了時
岡本+52.8P 川崎+50.6P 青嶋▲1.4P 鈴木▲2.2P 鷲見▲2.8P
 
 
3回戦(起家から鈴木、岡本、青嶋、鷲見)
東1局0本場
岡本が8巡目に2,000・4,000をあっさりリーチでツモアガる。
六万七万八万五索六索七索二筒三筒四筒北北発発  リーチ  ツモ発  ドラ北
入り目がドラ北のリーチで即ツモ。勢いそのままにこの半荘も幸先よくトップに立つ。
東3局0本場
今度は5巡目に西家鈴木にチャンス手が入りリーチ。
三万四万五万一索一索三索四索五索七索八索九索四筒五筒  リーチ  ドラ六筒
この時点で高目の三筒が3枚、六筒が1枚山に残っていたが結果は流局。
ここまでを振り返ってみると、岡本、川崎はしっかり手が入りアガリもついてきている。
逆に鈴木は手こそ入るがアガリが遠く、青嶋さんは3者の攻防をなんとか耐えて躱している印象。鷲見は率直にかなり苦しい戦いを強いられている。
南1局0本場
西家青嶋さんに第一ツモでドラが暗刻になる勝負手が入る。手牌も順調に育ち、9巡目にリーチ。
二万三万四万五万六万一索一索一索四索四索四索六筒六筒  リーチ  ドラ一索
すぐに追いついたのが親の鈴木。次巡に追いかけリーチ。
一万二万三万四万五万六万四筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ
2人ともに3メン待ちで面白い戦いとなったが、ここは青嶋さんが七万をツモアガリ2,000・4,000。この時点でこの半荘のトップに立つ。
南4局0本場。
持ち点は 鈴木30,700 岡本34,200 青嶋35,100 鷲見20,000。
この状況で鈴木が11巡目に以下の形から白をポン、打七万
七万九万四索五索七索八索九索三筒三筒七筒八筒白白  ドラ三筒
3,900以上がほぼ確定の当然といえば当然の手順と仕掛けだが、無情にもこの七万がピンフドラ1のテンパイを入れていた岡本に放銃となる。
この放銃で鈴木が沈み、岡本は2連勝となった。予選ポイントを考えれば、川崎を除く3名はかなり優勝が難しくなったといえる。
3回戦成績
岡本+14.2P 青嶋+9.1P 鈴木▲5.3P 鷲見▲18.0P
3回戦終了時
岡本+67.0P 川崎+50.6P 青嶋+7.7P 鈴木▲7.5P 鷲見▲20.8P
 
 
4回戦(起家から岡本、川崎、鷲見、青嶋)
東2局0本場
西家青嶋さんが6巡目に以下のリーチ
二万三万四万一索一索一索四索五索六索一筒一筒一筒二筒  リーチ  ドラ七索
ピンズの下目はかなり場況が良く見え、理にかなったリーチといえる。
このリーチに真っ向勝負を仕掛けたのが南家の鷲見。
無筋を数回押し、青嶋さんがツモ切ったドラをポンして以下のテンパイ。
九索九索九索三筒三筒南南  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  暗カン牌の背六万 上向き六万 上向き牌の背
南をツモれば倍満のテンパイを入れるも結果は流局。
鷲見はこういった大物手をアガリに結び付けられないとかなり厳しくなってくる。
東4局1本場は岡本が2,000・3,900。
岡本は要所でしっかり満貫クラスのアガリをたぐり寄せている印象だ。
南1局
12巡目、ここで南家川崎にツモり四暗刻のテンパイが入る。
六索六索九索九索九索五筒五筒北北北中中中  ドラ一万
この時点で山には六索が1枚だけ残っていたが、すぐに鷲見の手牌に吸収され、この手牌が開かれたのは流局後となった。仮にこれが成就していたら、岡本が親だけにほぼ大勢が決まっていたと言っても過言ではなかった。開かれた手を見て岡本はゾッとしただろう。
南2局1本場
今度は青嶋さんにチャンスが訪れる。
7巡目の手牌
二万二万六万六万四索五索二筒三筒三筒四筒発発発  ツモ二筒  ドラ四万
選択が残る形となり、選んだ牌は五索。次巡のツモが四筒で打四索としシャンポン待ちでのテンパイを入れる。さらに2巡後、五万を引き入れたところで両面リーチ。
二万二万五万六万二筒二筒三筒三筒四筒四筒発発発  リーチ
ここに追いつくのが親の川崎。自分で切っている当たり牌七万を2枚引き入れ追いかけリーチ。
こうなると軍配は川崎。一索のツモアガリで2,000は2,100オール。
一万二万三万三万四万五万七万七万七万二索三索東東  リーチ  ツモ一索
青嶋さんはツモ二筒の段階でマンズに手をかけていればすぐに三索六索待ちでのリーチとなり、川崎から出アガっていた可能性も高いだけに何を思ったか気になるところだ。
南3局2本場
親の鷲見のリーチに2人が染め手で押し返す格好となる。以下鷲見の手牌。
二万二万二万一索二索三索四索五索六索一筒一筒六筒七筒  リーチ  ドラ九筒
この時点で南家青嶋さんの手牌
二筒三筒三筒四筒四筒五筒南南南白  チー九筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き
さらには北家川崎の手牌
一索二索三索五索五索六索七索七索西西中中中
結果から言うと、完全手詰まりの岡本が暗刻の白を青嶋さんに放銃となるのだが、道中の川崎の手牌が、
二索三索五索五索六索七索九筒九筒西西中中中  ツモ七索
となり、ここからドラ九筒をトイツで落としていったのだがこれはどうだったか。
現状トップ目でもあり、何よりも打牌がかなり目立つ。瞬間の西と万が一のドラのポンテンに構えられる五索切りや、タテも残す二索切りもあったのではないか。その場合は展開が変わるため結果は追えないが、私には意外な一打だった。
南4局0本場は川崎が鷲見から3,900を出アガリ、長かった4回戦は終了した。
4回戦成績
川崎+25.7P 岡本+8.5P 鷲見▲6.3P 青嶋▲27.9P
4回戦終了時
川崎+76.3P 岡本+75.5P 鈴木▲7.5P 青嶋▲20.2P 鷲見▲27.1P
 
 
5回戦(起家から鈴木、川崎、青嶋、岡本)
この半荘終了時、トータルラスの者が途中敗退となり、最終6回戦は残りの4名で行うことになる。
優勝争いはほぼ実質2人に絞られてきたといってもいいだろう。
東4局0本場
鈴木、川崎がぶつかる。
鈴木、10巡目に白をポンして以下のテンパイ
二索二索二索五索五索五索六索八索西西  ポン白白白  ドラ四筒
ここに数巡後さらに西をツモり
二索二索二索五索五索五索八索西西西  ポン白白白
鈴木の手が12,000点に化ける。
一方で川崎は驚異的な牌の伸びを見せ14巡目に追いつく。
四万五万七索七索四筒四筒四筒五筒五筒五筒五筒六筒七筒
川崎はそろそろ優勝の文字が頭にちらつき始めてもおかしくないころだ。
ここの勝負でアガリきるか、放銃となるかでは天と地ほどの差であろう。
迎えた18巡目、ツモの声は、青嶋さん。ツモのみの300・500。
注目の大物手対決はどちらもアガリには至らなかった。
南1局1本場
ここで手が入ったのが岡本。10巡目にリーチ。
三万四万六万七万八万四索五索六索六索六索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ四索
本当に岡本は手が落ちない。数巡後にあっさり二万をツモり2,000・4,000。
岡本の満貫のツモアガリは何回目だろうか。手が入った局はしっかりアガリに結びついている。
さらに南3局1本場。
南家岡本にまたしても早いテンパイが入る。
五万五万五万七万八万九万三索四索七索七索南南南  ドラ七万
ダブ南暗刻の6,400。これが7巡目である。
ここに飛び込んだのが当面のライバル川崎。
ほぼ防ぎようのないこの直撃で岡本はかなり優位に立つ形となった。
私はメモに、「決定打。ほぼ岡本で決まり」と書き記した。
5回戦成績
岡本+25.2P 青嶋+12.0P 鈴木▲14.6P 川崎▲22.6P
5回戦終了時
岡本+100.7P 川崎+53.7P 青嶋▲8.2P 鈴木▲22.1P 鷲見▲27.1P
 
 
6回戦(起家から川崎、青嶋、鈴木、岡本)
5回戦までのトータル最下位の鷲見が途中敗退となり、残った4人で最終戦が開始された。
岡本と川崎のポイント差は47.0P。1人浮きでのトップラスを作っても30,000点近く離さないと優勝できない計算だ。
まずは起家の川崎が執念でテンパイを維持し親番を継続。
迎えた東1局の2本場。
西家鈴木の先制リーチが襲うも、ここも川崎が追いかける。
鈴木の手牌
一万二万二万三万三万六万六万七万七万八万八万一索一索  リーチ  ドラ一筒
川崎の手牌
二万三万四万四万六索七索八索一筒二筒三筒七筒八筒九筒  リーチ
見ての通り同テン。見ている側としては面白いこの戦いを制したのは川崎。一万を引き当てさらに連荘に成功する。まだ運は川崎に味方しているようだ。
続く3本場にようやく岡本が1,000点で親落としに成功する。
岡本も受けに周り過ぎると川崎の独壇場となりかねない。ここが最終戦の難しさだろう。
東2局1本場
南家鈴木の8巡目の手牌
四万四万五万六万六万三索三索三索四索五索六索七筒七筒  ツモ六万  ドラ七筒
カン五万待ちの8,000のテンパイにツモってきたのが六万
テンパイが入る直前に川崎に五万を打たれていることもあるか、ここで打四万とする。
別段普通の選択なのだが、この選択が川崎の信じられないアガリを生むことになる。
まずこの待ち選択を変えた瞬間に岡本から五万がツモ切られる。
その時点での川崎の手牌
二筒二筒二筒四筒四筒八筒東西発発  ポン南南南
とても間に合いそうにないピンズのホンイツの2シャンテン。
だが2巡後ここにドラの七筒をツモり、そのタイミングで鈴木が発を掴みこれを川崎がポン。
すぐに九筒のツモアガリとなる。2,000・4,000。
二筒二筒二筒四筒四筒七筒八筒  ポン発発発  ポン南南南  ツモ九筒
川崎の五万がタッチで間に合っている事、鈴木の選択が裏目になったこと、テンパイの入っている鈴木が発を掴むことなど、全てが川崎にプラスに働いている局だった。
これはひょっとするとひょっとするかもしれない。
東3局は鈴木が親で連荘に成功し、点数の積み重ねに成功。
迎えた東3局3本場。
この半荘まだ見せ場のない岡本に奇跡が起きる。
まずはまたも親の鈴木が先制リーチ。
一万二万三万八万八万五索六索七索三筒三筒三筒五筒五筒  リーチ  ドラ六索
この時点での岡本の手牌
一索一索四索六索八索八索九索九索南西発発中
染まってはいるが、ほぼ受けに回ることが予想される手牌。
ここからリーチを受けて一発目のツモが西、そして打南。次巡ツモ六索、打中。あっという間にメンホン七対子のテンパイを入れ、2巡後にラス牌の四索を手繰り寄せた。
一索一索四索六索六索八索八索九索九索西西中中  ツモ四索
この4,000・8,000で現状11,200点持ちからほぼ原点に復帰する。こういった岡本の一撃必殺には毎回驚かされる。もはや人間業ではないとさえ思えてくる。
南1局1本場
岡本の4,000・8,000もありまだまだアガリが欲しい親番の川崎。
慎重に打牌選択し、10巡目に待望のリーチ。
三万四万五万四索五索六索二筒三筒六筒七筒八筒発発  リーチ  ドラ八万
今度はこれに対抗したのが青嶋さん。
15巡目に追いかける。
八万八万二索三索四索六筒六筒七筒七筒八筒北北北  リーチ
お互い山に3枚ずつ残っている五分の対決。軍配は青嶋さん。
ハイテイで八筒をツモり3,000・6,000は3,100・6,100。
川崎の最後の親が終わった。
南2局0本場
一度持ち点の確認をしておくと、
青嶋 30,400 岡本 25,000 鈴木 29,900 川崎 34,700
まだ岡本が有利なのは間違いない。
川崎は後3局で20,000点近く欲しい計算だ。
注目の川崎の配牌
一万二万四万四万五万五万七万四索六索三筒四筒七筒東  ドラ四筒
中の上といったところだが、この手牌が9巡すると以下のようになるから麻雀は面白い。当然リーチを打つ。
三万四万四万五万五万六索七索八索三筒四筒五筒七筒七筒  リーチ
結果は2巡後に高目の三万をツモ。跳満の親かぶりをした後、跳満をアガリ返すというミラクル。本当にこの方々の生命力には恐れ入る。
しかも川崎はこの状況でも表情や動作にほとんど変化がない。このメンタルの強さがミラクルを起こす原動力なのかもしれない。
南3局も川崎は待ちの選択を誤らず、鈴木から5,200を出アガる。
ほぼ岡本と並びでオーラスに突入した。
南4局0本場
現状では僅差で岡本が上だが、川崎はツモであれば400・700以上。岡本からは1,000以上、鈴木からは2,600以上、青嶋さんからは4,500以上という少し複雑な条件になっている。
注目の両者の配牌
岡本
三万九万三索四索五索八索七筒八筒八筒南西北北中  ドラ白
川崎
一万一万三万七万一索二索五索六索六索八索六筒七筒南
どちらもツモ次第というところ。
岡本もノーテンで伏せられない為とりあえず1回はアガリに向かうしかない状況だ。
ここでツモが効いたのは川崎。
丁寧にピンフのテンパイに照準を合わせた手組で10巡目にテンパイ。
一万一万一万二万三万五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒
ツモるか直撃で優勝となる。鈴木と青嶋さんは完全に受けている。岡本は放銃牌を打たずにテンパイを目指さなければならない。
冷静な川崎でもツモに力が入っているのが伝わってくる。
終局かと思われた16巡目、静かに川崎の手元に九筒が置かれ、第29回静岡リーグ決勝は幕を閉じた。
6回戦成績
川崎+35.4P 青嶋▲7.0P 岡本▲14.2P 鈴木▲14.2P
最終成績
川崎+89.1P 岡本+86.5P 青嶋▲15.2P 鈴木▲36.3P 途中敗退 鷲見
今回の決勝は川崎の初優勝で幕を閉じ、プロ1年目でのタイトル獲得となった。
見ている私自身も少し熱くなる部分があり、何より率直に面白いと思える決勝だった。
選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。川崎プロ、おめでとうございます。
そして今回の静岡リーグに関わったすべての方に感謝したいと思います。