中部プロリーグ レポート/第30期中部プロリーグ 第3、4節レポート

第3節Aリーグ:山本拓哉
アメリカ・ラスベガスの地がWRC2017(World Riichi Championship)で盛り上がる真っただ中、負けじと熱く名古屋でも中部プロリーグが開催された。
このところ、観戦に来てくださる一般の方が増えている。中部本部一同嬉しく思うと同時に、見られることにより気合いも入る。人に見られたとき、魅せる麻雀を打ててこそ麻雀プロである、というのが筆者の持論だ。観戦したことのない方も是非一度足を運んで頂けると幸甚である。
日程・会場について
今節は折り返しの第3節。現在プラスのものは当然決勝を目指して戦うだろう。マイナスの者は今節から残留争いを視野に入れた打ち方をするのか、はたまた残り3節での巻き返しを図り決勝進出を狙うのか。戦い方に注目である
・・・・・・
各卓の組み合わせは以下の通り
1卓 朝岡・林・伊藤・杉村
2卓 小野・古川・佐藤・青山
1卓 1回戦東1局0本場
先制したのは朝岡。2,600オールと上々の立ち上がりであった。
東2局0本場
親の林がこちらも2,600オール。
同1本場
杉村が朝岡から6,400は6,700と立て続けに高打点が飛び交う。
南2局0本場
杉村が5巡目にして
一万二万三万三万四万五万六万七万九万九万二索三索四索  ドラ三万
このピンフドラドラをリーチせずにヤミテンに構える。これに飛び込んでしまったのは林。ポイントを持っている杉村らしいアガリだった。
伊藤は2回戦でのツモり四暗子テンパイも実らず、終日苦しい展開が続いた。
この卓の卓内トップは朝岡で、順位を2つ上げた。逆に伊藤は9位から14位まで順位を落とした。
2卓 3回戦東1局0本場 ドラ白
佐藤が5巡目にドラの白を切ってテンパイ。親の小野がその白をポン。
すぐに青山も追いつくがテンパイ打牌が小野に放銃となり11,600点を献上してしまう。小野にとっては最高の、青山にとっては最悪のスタートとなった。
東1局1本場
こちらも小野が
三万四万七万七万二索三索四索五索六索七索三筒四筒五筒  リーチ  ツモ五万  ドラ九索
この2,600は2,700オール。三色を見ずに即リーチにいく小野らしいアガリでさらなる加点に成功する。
しかし3回戦のトップは古川。佐藤からドラ単騎の5,200や2,600オールをアガリその点棒を守り切った。
青山はオーラスに28,100点持ちの佐藤に放銃してしまい痛い1人沈みとなった。
オーラス・親番の要所でいいアガリを見せた佐藤がオールプラスで卓内トップの+48.7P。2節終えて▲42.1Pだったトータルポイントを+6.6Pとし順位も13位から7位まであげた。逆に終始配牌とツモが悪く受けの七対子ばかりで戦うことになってしまった青山は▲72.1Pと最下位に順位を落としてしまう。
残り2節、8半荘。決勝争いも降級争いも熾烈な中部プロリーグAリーグに今後も目が離せない。
 
第4節Aリーグ
11月上旬、すっかり秋めいて肌寒い日が続くなか、中部プロリーグ第4節が行われた。今節を含め残り8半荘、選手たちも決勝に向けて、残留に向けてそれぞれ目標もはっきりしていることだろう。
連盟チャンネルを観ていて昇級争いや決定戦争いももちろん面白いが、熾烈な降級争いからも目が離せないのは筆者だけであろうか。なので今節は降級争いの暫定15位(▲96.6)の林と16位(▲123.8)の青山が同卓なのでそちらの卓に注目してみたい。
・・・・・・
各卓の組み合わせは以下の通り
1卓 古川・三戸・杉村・山本(拓)
2卓 朝岡・掛水・佐藤・森下
3卓 小野・伊藤・寺戸・土岐
4卓 日下・青山・林・清水
4卓 1回戦東1局0本場
林がリーチツモピンフドラ1の1,300・2,600をツモアガリ先制し幸先のいいスタートを切る。
東3局0本場
林が清水から会心の11,600をアガる。
東3局1本場
親の林が2,000は2,100オールでさらに加点。
南3局0本場
ここでも林が2,600オール
南3局1本場
清水が3フーロと軽快に仕掛けるも親の林からリーチが入りツモアガる。
二万三万四万三索四索五索一筒一筒四筒五筒五筒六筒六筒  ツモ四筒  ドラ一筒
6,000は6,100オールと超大物手が炸裂する。
この半荘終わってみれば林が88,000点の大トップを取り1半荘で4節が始まる前にあった負債の7割を返済した。林の煽りを受けた日下と青山はこの半荘1度もアガれず2人ノーホーラという珍しいことが起きた。
その後トータル最下位で後のない青山にエンジンがかかりだし、2回戦3回戦と連続トップを取るものの、やはりこの日は林の日であった。1回戦と同様に4回戦でもトップを取った林が+81.0と卓内で1人浮きの大爆発となり、降級争いから抜け出すことに成功した。青山はトップを2回取るものの、ラスも2回取ってしまいこの日▲25.3Pと最終節でかなり残留争いが厳しい戦いになることとなるだろう。
1卓では山本(拓)が小さいながらも+18.9Pと卓内トップ。Aリーグに昇級してから初めて4半荘をプラスで終えた。古川は+8.4Pでトータルポイントを+141.6Pとし、5位に130ポイント以上をつけており決勝のイスを手中に収めたであろう。
2卓では3節まではマイナスしていた森下が+64.2Pとしトータルポイントを+42.5Pまで上げ決勝争いに名乗り出た。森下と同卓の佐藤・朝岡の両名がマイナスし、佐藤が▲50.8Pの13位、朝岡が▲79.7Pの14位と降級争いもより一層熾烈になった。
3卓では寺戸が1人浮きの+94.1Pと大トップを取りトータルポイント+150.4Pとこちらも決勝進出は固いだろう。伊藤は自身が▲51.6Pしたことと林が勝ったことで降級ボーダーの15位に順位を下げてしまう。
泣いても笑ってもあと1節。決勝戦を行う夏目坂スタジオに行ける4人は誰か、はたまたBリーグに降級してしまう2人は誰か。次節はより一層熱の入った闘牌が見られることだろう。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 寺戸 孝志 3.4 26.9 26.0 94.1 150.4
2 古川 孝次 71.2 44.3 17.7 8.4 141.6
3 杉村 泰治 92.1 ▲ 4.6 9.2 ▲ 26.8 69.9
4 森下 剛任 ▲ 31.0 ▲ 8.7 18.0 64.2 42.5
5 三戸 亮祐 34.8 ▲ 13.0 ▲ 7.3 ▲ 0.5 14.0
6 掛水 洋徳 ▲ 8.4 2.9 ▲ 15.8 28.6 7.3
7 土岐 雄太 ▲ 11.8 ▲ 18.2 36.2 ▲ 11.1 ▲ 4.9
8 林 俊宏 ▲ 51.0 ▲ 29.7 ▲ 15.9 81.0 ▲ 15.6
9 日下 健司 ▲ 3.1 35.7 ▲ 36.8 ▲ 19.0 ▲ 23.2
10 清水 哲也 11.4 ▲ 1.3 ▲ 2.9 ▲ 36.7 ▲ 29.5
11 山本 拓哉 ▲ 20.0 ▲ 11.8 ▲ 17.4 18.9 ▲ 30.3
12 小野 雅峻 42.9 ▲ 34.0 ▲ 14.3 ▲ 31.4 ▲ 36.8
13 佐藤あいり ▲ 56.7 14.6 48.7 ▲ 57.4 ▲ 50.8
14 朝岡 祐 ▲ 74.3 18.4 11.6 ▲ 35.4 ▲ 79.7
15 伊藤 鉄也 5.0 ▲ 34.3 ▲ 25.9 ▲ 51.6 ▲ 106.8
16 青山 大 ▲ 64.5 12.8 ▲ 72.1 ▲ 25.3 ▲ 149.1

 
 
第3節Bリーグ:高橋侑希
今節より第30期Bリーグのレポート担当は29期生高橋侑希が務めさせていただきます。初めてのレポートで拙い文章となるかもしれませんが、残り3節お付き合い頂ければ幸いです。
私は心機一転、地元の中部本部で頑張ろうと第27期より中部プロリーグへと参戦を決めた。
しかし昨年末に仕事の関係で大阪へと引っ越しが決まり再び選択を迫られた。中部本部に移り1年と短い期間で関西へと移動するのか。私は中部本部で続けることを選んだ。
中部本部で頑張ろうと決めて移籍をし、半年間で掴んだものをまたゼロにするのか…。しかしCリーグのままでは何を掴んだと言えるのだろうか。
自分への気持ちを形にするためにもどうしても昇級したいと思い臨んだ第29期中部プロリーグ。結果はCリーグ3位で昇級。
私は現在大阪へと居住地を移したが、中部で活動を続けていく決心をした。
目標は同じ女流プロであり、中部Aリーガーであり続ける佐藤あいりプロだ。プロになる前も、プロになってからも大変お世話になっている先輩である。私も早く同じ場所で戦えるようになりたい。
そして迎えた今期Bリーグでの対局。第1、2節と別日対局であったため、第3節久しぶりにいつもの会場へと入るとやはり気持ちの引き締まり方が違うと感じた。
今回の同卓者は富村+73.1P、金平▲18.6P、牛尾▲66.8P、高橋▲8.4Pである。
自身がプラスすることはもちろん、第2節終了時1位である富村を走らせないことを意識して戦いに臨んだ。
展開としては予定通りというべきか。しかし自身のポイントは+7.0Pと小さい。悔やむ放銃もあり、もっとポイントを稼げたかもしれないと反省する回となった。
次節以降は対局内容にももっと触れていきたい。
残り2節。上位陣とはまだ離れているが下を怖がるのではなく、昇級を目指しひたすら上を向いて戦っていこうと思う。
 
第4節Bリーグ
第4節は非常に重要な節目である。
最終節を迎えるにあたって自分がどの位置に立っているのか。それによって戦い方が大きく変わってしまうからだ。
Cリーグでは昇級を目指しがむしゃらに戦うだけであったのが、Bリーグに上がって感じる「降級」の二文字の重み。
もちろん皆昇級を目指すのだが、降級をすればまた1年Aリーグへの道程は遠のいてしまうのだ。
上を目指すからこそ下を見るのが怖い。
今回の同卓者は3節終了時、6位越川+26.3P、8位大滝+ 1.9P、9位高橋▲1.4P、10位木村▲22.5Pという組み合わせである。全員Bリーグ16名のちょうど真ん中の辺り。
今節プラスにできるのか、マイナスをしてしまうのか…。我々は特にこの1節で、最終節に昇級争いをすることになるのか、残留争いへとなってしまうのかが決まってしまってもおかしくない。
ただし今回の組み合わせは大きくポイントを持っている者もいない分、誰か特定の選手を意識することもなく自分のポイントを増やすことを目標とできる所は良かったかもしれない。
今節の結果を先に言ってしまえば、私は▲7.3Pであった。
1回戦目、木村への度重なる放銃、そして越川のツモあがり…気がつけば▲31.8Pと大きいマイナスをしてしまった。
大切な節目とわかっているこの場面で出鼻を挫かれる。まるでババ抜きのババを押し付けられたような気持ちだ。
この1回戦によって「大きくプラスをすること」から「まずはマイナスを減らすこと」に目標を変えなければならない。でなければ見えてくるのはあの二文字。
2回戦目も木村のリーチ・ツモ・タンヤオ・ピンフ・三色が決まる等、木村のペースで進んでいたように思える。
私もこれ以上マイナスしてたまるかと必死に後を追った。
今節越川も5万点超えのトップを2回もとってはいるが、4回戦を通して場を支配していたのは木村であったように感じる。
終わってみると木村が+46.8Pと大きなプラス。越川も確実にプラスを増やし、最終節昇級争いへと喰い込んでいった。
私はなんとかマイナスをあまり増やすことなく終わることができたが、昇級争いとは遠い位置のままである。
苦しいのは一度も4着をとっていないのにも関わらず大きなマイナスとなってしまった大滝だ。まさに運命を分ける第4節となった。
全5節に渡るリーグ戦もいよいよ最終節を残すのみ。
それぞれが目標を持って臨む半年の集大成。私も最後まで諦めず上を見て戦いたいと思う。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 加藤 泰史 35.1 17.8 36.8 34.9 124.6
2 都築 友和 63.4 ▲ 62.7 58.0 4.2 62.9
3 富村 つぐみ 36.1 37.0 ▲ 28.2 17.3 62.2
4 越川 清一 19.1 ▲ 4.0 11.2 17.1 43.4
5 金平 裕樹 5.4 ▲ 24.0 ▲ 11.8 73.4 43.0
6 木村 東平 ▲ 74.9 92.0 ▲ 39.6 46.8 24.3
7 斎藤 寛生 ▲ 16.3 8.6 25.5 0.8 18.6
8 大西 義則 44.0 ▲ 21.7 14.6 ▲ 35.5 1.4
9 高橋 侑希 9.6 ▲ 18.0 7.0 ▲ 7.3 ▲ 8.7
10 安藤 大貴 19.8 48.1 ▲ 4.1 ▲ 93.9 ▲ 30.1
11 長谷川 弘 1.5 ▲ 47.9 ▲ 11.6 14.0 ▲ 44.0
12 大滝 聡 25.6 37.0 ▲ 60.7 ▲ 56.6 ▲ 54.7
13 牛尾 信之 ▲ 82.9 16.1 33.0 ▲ 21.7 ▲ 55.5
14 中谷 彰吾 ▲ 32.5 ▲ 3.2 ▲ 14.3 ▲ 6.6 ▲ 56.6
15 堤 文吾 ▲ 39.6 ▲ 31.8 ▲ 40.7 19.7 ▲ 92.4
16 河合 慎悟 ▲ 34.4 ▲ 47.3 ▲ 25.1 ▲ 46.6 ▲ 153.4

 
 
第3節Cリーグ:花井香央理
Cリーグの昇級ボーダーは現状で3位大橋の+90Pだが、今までの結果を見る限り+100Pは見ておきたいところである。第2節を終えた段階で私のスコアは▲5.5P。
折り返し地点の第3節は最低でもプラスで終えたい。
今節の私の対戦相手は以下のとおり。
大高坂・浅野・田村
2回戦
南4局、親番の大高坂は8,900点持ちのラス目、是が非でも連荘を狙いにくるだろう。私は27,800点持ちの3着。何とか浮きに回りたいが、タンヤオ、ドラ待ちのカン六万テンパイで苦しい形。大高坂もテンパイ気配だ。少考の後、大高坂から打ち出された四筒を下家の田村がチー。三色同順の目は薄いため、タンヤオの仕掛けであると予測される。次巡、田村が六万をツモ。
そのアガリを見た大高坂が苦々しい表情を浮かべていた。その時の大高坂の手牌は、
五万六万六万六万七万三索四索五索五索六索七索二筒四筒
最後の1枚の六万を田村が自身のチーによって喰い流されたのだ。大高坂は悔しい思いをしたに違いない。
1回戦、4回戦では配牌に恵まれなんとかトップを掴み、今節は+23.6P。まずまずではあるが、チャンス手も何度か入ったため、もう少しポイントを叩けたのではないかと悔やまれる点もある。
別卓では現状1位の太田充、2位の大橋が同卓。残る同卓者2人の大町、若松もトータルプラスで上位に位置している。結果次第で全体の順位が大きく入れ替わる可能性がある注目卓では、安定した押し引きで若松が卓内トップ現状5位まで浮上した。大橋にとってはやや苦しい戦いであったが、最小限のマイナスに留めたように思う。
また、現状3位の村瀬も別卓でポイントを伸ばし、大橋と入れ替わりの2位へ。
第3節を終えてみれば上位3位は現状変わりなく4位以下との差を広げた結果に。
第4節では最終節に向けて、攻守のバランスを意識した戦いになることが予想される。
私はまっすぐに大きくポイントを叩きにいける良い位置にいるのではないか、と前向きに捉え次節に臨みたい。
 
第4節Cリーグ
終盤である第4節を迎えた。半荘でいうところのラス前ともいえる今節は、同卓者のスコアを確認しながら、各々の攻守をより意識した戦いになることが予想される。
現状私は+18.1P。大きくプラスを叩けば、昇級も見える位置だ。多少のリスクを背負ってでも攻める姿勢で挑むつもりだ。
今節の私の対戦相手は大橋・岡田・原田
私、岡田、原田はいずれも今節で大きなプラスを狙いたいところであり、ぶつかり合いになりそうな予感だ。現状3位の大橋も+90Pではあるが、2位とは40P差。まだまだ油断はできないであろう。対局後に大橋は+70P叩くつもりで戦っていたと言っていた。
3回戦を終えた時点では原田がひとりプラス。しかし大きな浮き沈みはなく、全体的にはスコアは平たい。私を含む3人も、4回戦目でトップをとれれば、卓内トップで終えることも十分ありえる。迎えた4回戦で、今日一番の好配牌が入る。
4回戦 東2局 親番 ドラ六索
一万三万四万五万六万七万九万六索二筒二筒四筒五筒六筒七筒
1シャンテンであったが、ソーズにくっつかないままツモ切りが続く。
10巡目にようやく五索をツモリ、リーチ。
しかし、リーチ後に大橋から無筋の際どい牌が打ち出される。勝負にきているのは明らかだ。
次巡、大橋からドラ切りのリーチを打たれた。これにはさすがに参った。大橋の捨て牌には早い巡目に七索が打たれている。見えていない残りのドラは最低でも1枚は大橋の手牌にありそうだ。間違いなく打点もともなっているだろう。
恐らく脇の2人からはこぼれそうになく、私と大橋の一騎打ちになりそうであったが、数巡後に一索をツモられ、3,000・6,000の声。大橋に軍配があがった。
一万二万三万四万五万六万七万八万九万二索三索六索六索
その後も勝負手をアガれず苦しい展開が続いた。
南4局は、大橋39,600、原田22,700、花井23,400、岡田34,300で迎えた。原田との点差は700点。親番は大橋。放銃はできないが、最低でもテンパイは必須。
しかし原田がツモアガリ、トータルで卓内ラスまで落ちてしまった。
今節はマイナスではあったが決して悪い感触ではなかった。その分、結果がともなわない悔しさは残る。もちろん勝負であるからには、毎回良い結果にはつながらないが、打牌選択や押し引きは最善であったか、判断ミスがなかったか、今一度振り返りが必要であると痛感した。
全体では、4位の田村がポイントを叩き、トータル+123.4Pで現状首位に。上位陣がマイナススコアであったこともあり、順位は大きく入れ替わった。現状5位の若松も安定したプラスでスコアを伸ばし+80.2P。結果として昇級ボーダーがあがり、最終節までどうなるかわからない状態である。
私は今節のマイナスで現状+1.6Pと昇級には少し苦しいが、Cリーグでは最終節で100P以上叩き、昇級した強者もいる。最後まで諦めず一波乱を起こしたい。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 田村 良介 37.6 26.4 1.8 57.6 123.4
2 太田 充 82.3 44.3 14.7 ▲ 21.8 119.5
3 大橋 幸正 105.1 ▲ 10.2 ▲ 15.1 2.9 82.7
4 村瀬 寛光 89.5 28.5 40.6 ▲ 76.2 82.4
5 若松 正和 ▲ 2.9 13.1 44.0 26.0 80.2
6 鈴木 基芳 ▲ 59.1 6.5 59.8 62.5 69.7
7 太田 峻也 ▲ 25.4 12.5 61.6 ▲ 1.1 47.6
8 蓮池 浩太 ▲ 1.7 14.7 26.7 4.2 43.9
9 大高坂 松城 19.2 20.7 ▲ 22.5 7.6 25.0
10 岡本 丈司 ▲ 13.8 31.5 ▲ 15.6 11.1 13.2
11 大町 篤志 32.6 ▲ 6.9 ▲ 43.6 26.5 8.6
12 岡田 智和 52.9 ▲ 34.2 ▲ 5.4 ▲ 9.7 3.6
13 花井 香央理 ▲ 61.2 55.7 23.6 ▲ 16.5 1.6
14 鈴木 淳 ▲ 13.9 2.1 13.2 ▲ 6.3 ▲ 4.9
15 杉浦 貴紀 27.1 32.8 ▲ 100.0 16.0 ▲ 24.1
16 原田 知彦 ▲ 37.9 0.4 ▲ 26.2 22.3 ▲ 41.4
17 池沢 麻奈美 ▲ 50.6 ▲ 34.8 ▲ 18.0 10.4 ▲ 93.0
18 浅野 文雅 ▲ 75.4 ▲ 49.8 ▲ 2.9 16.7 ▲ 111.4
19 家田 みゆき ▲ 52.9 ▲ 67.3 ▲ 7.8 ▲ 12.8 ▲ 140.8
20 山本 美文 ▲ 52.8 ▲ 40.3 ▲ 49.4 ▲ 26.4 ▲ 168.9
21 鈴木 雄介 ▲ 0.7 ▲ 45.7 ▲ 81.5 ▲ 94.0 ▲ 221.9

第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第8、9節レポート

Aリーグ9節 宮田豊夢

Aリーグは最終節を前に加熱する。
3回戦まで▲42.4Pで劣勢の貫上にラス前で勝負手が入る。
ここまで24,400でぜひともアガリたいところである。

南3局 南家 貫上のリーチ。

一万二万三万六万七万六索七索八索六筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ロン八万  ドラ九万

これにトップ目の稲岡が飛び込んでしまった。
この7,700で30,000点オーバーとなり、このアガリによって親を引き込んだ貫上。
1人テンパイで1,000オールとし連荘して、1本場。
トップ目の稲岡がテンポよく4巡目にして3フーロの仕掛けをすると、そこに好配牌の貫上が放銃してしまう。

五万五万三索四索  ポン発発発  ポン白白白  チー一筒 上向き二筒 上向き三筒 上向き  ロン二索

非常に早アガリが効く配牌に恵まれた稲岡に分があった試合展開であった。
この4回戦で稲岡は卓内トップの+24.5Pとしトータルでも非常に躍進する結果となった。
決定戦への進出までもう1節。明暗を分ける勝負の行方は?

 

 

Bリーグ8節 山神剛

Bリーグはそろそろ終わりの見えてきた第8節になります。
泣いても笑っても残り3節。笑って終われる様に、皆が激しい戦いを繰り広げています。

1卓(城・上村宜・原田・上村政)
2卓(高谷・辻井・筒井・中川)
3卓(山中・松永・山神・大橋)
4卓(吉本・吉田圭・山室・丸山)

1卓
現在5位の上村政は3回戦で60,000点超えのトップを取るも、4回戦で1人沈みのラスを食らってしまい、▲5.5P。
トータル順位は6位に下がってしまいますが、まだ一息で上位に食い込めるポイント差につけています。
卓内トップは4回戦全てをプラスで終えた城。
今節+30.5Pと残り2節にこの勢いを持ち越せるでしょうか。

2卓
6節、7節と凄まじい加点で微差ながら現在トップに立っている高谷。
2着2着トップ3着と安定した戦い振りで4回戦全てをプラスで終えます。
関西ポイントランキングでも上位の高谷、流石の安定感という所でしょうか。
微差ながら今節もトータルトップをキープしています。

3卓
現在3位の山中、4位の松永の対決になります。
1回戦 微差で迎えたオーラス、あっさりと序盤に松永から「ツモ!」の声が。

三万四万四万五万五万二索三索四索五索五索一筒二筒三筒  ツモ三万  ドラ五索

2,000・4,000で松永がトップスタートとなります。

2回戦
出親を引いた山中が5,800、4,000オールと東1局から点棒を稼ぎます。
そのまま一度も順位を落とさず半荘を走り切り、トップで終局。
3回戦
山神がオーラスの親番で4.000オールをアガリ、そのままトップで終局。
4回戦
山中、松永、大橋が3者3様にアガリを重ね、山神の1人沈みでオーラスを迎えます。
オーラスに親の大橋が連荘を重ねるも山神の1人沈みは変わらず。
オーラス5本場、10巡目の山神の手牌

二万三万三万四万六万七万八万六索八索三筒四筒六筒八筒  ツモ二筒

1人沈みで終わってしまうと順位点が痛い為、ある程度の打点が欲しい所。
巡目や点棒状況によって打牌が変わりそうなこの手牌で選んだのは打四万
上の三色を固定させた。結果的にこれが正解。
三万としていたら山中の

二万四万九万九万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒

これに放銃して終局でした。その後七筒を引き入れリーチ、すぐに松永から8.000の出アガリ。
順位点含め、たった一牌で15P程左右してしまう為、ラスを引きながらも心中は「助かった!」という思いでした。

4回戦のトップはオーラスで3着目から上位をごぼう抜きした大橋。
この卓は全員が1回ずつトップを分け合い、ポイントもトータル順位も全員それほど変わらず、でした。

4卓
現在2位の山室は首位返り咲きを常に狙っているでしょう。
しかし結果は3着3着2着3着と中々振るわず。
ラスを引かない安定感で素点をキープし、▲6.9Pと悪いながらもまずまずの現状維持といった所でしょうか。
この卓でポイントを伸ばしてきたのは吉本。
トップ2回、2着2回で+62.6Pを稼ぎ、6位から一気に2位まで浮上。
高谷とのポイント差も10P程と残り2節で首位を目指してくるでしょう。

第8節まで50P程の差は簡単に逆転するような展開が続いており、残り2節、昇級争いも最後まで目が離せないと思います。

 

 

C1リーグ後期3節 行野拓幸

C1リーグも3節となり後期の折り返しとなりました。この節の結果から昇級降級がみえてくる戦いだと思います。
1卓
(土田・辰巳・福原・中野)
3位の福原は▲39.7Pとしましたが、順位は変わらず3位のままです。7節で大きくマイナスした辰巳は+50.9Pとし一気に挽回しました。

2卓
(獅坂・行野・稲垣・音羽)
2回戦までのポイントが全員マイナスの2卓。トップをとることのできなかった行野が▲28.5Pとしました。+30.1Pのトップをとった音羽がプラスとなり、昇級も視野に入るところまで加点しました。

3卓
(後藤・川上・柿本・富田)
2位の川上と4位の富田の同卓となりました。富田は安定した成績で2位に浮上。川上は4回戦の1人沈みもあり大きくマイナスしましたが、まだトータルプラスで昇級の十分狙える位置です。柿本は+48.8Pとし、マイナスを大きく返しました。

4卓
(木下・高橋悟志・長野・南田)
1位の高橋悟志はマイナスとしたものの堅実な打ち回しで、トップをキープしました。長野が+60.3P木下が+47.2Pとマイナスから一気にプラスになりました。その2人のマイナスを背負う形になり、南田が苦しいマイナスとなりました。

依然として高橋悟志が+100越えのポイントで首位を守っています。2位以下はかなり差が詰まり、5位から9位までが全員+20P台の団子状態となっています。またマイナスも全員が▲50P以上となっていて4節は昇級・降級争い共に激しい戦いになりそうです。

 

 

C2リーグ後期3節 吉田拓也

今節で丁度折り返しとなったC2リーグ。2つの昇級枠を巡り緊張感の高まる中対局は始まりました。
1卓(伊原 宮澤 掛樋 楠木 吉田)
現状2位以下を大きく引き離しているトータルトップの宮澤と、この辺りで巻き返しをはかりたい伊原。
他の3名も順位を考えるならもうひと押しが欲しい所ですが、各々の思惑が入り乱れた対局は一進一退を繰り返します。
楠木起家で始まった5回戦。開局から5万オーバーまで加点すると、それに負けられない掛樋も南場の親で奮起。6,000オールを含めて5本場まで積み上げます。
この猛攻に苦しくなったのはトータルトップの宮澤。
一時は1万点を割り込む所まで落ちこんでいました、が、南3局の親番で猛連荘。
2,600オール、4,000は4,100オールをアガリ見事原点復帰に成功しました。
そしてオーラス。8巡目

一万二万三万九万九万二索三索四索四索五索六索一筒三筒  ドラ一索

この形から二筒をツモリますが、このままでは終わらせないと四索切りのフリテンリーチを敢行。ほどなくドラ一索を引きアガリして6,000オールを炸裂させました。
2時間を越える大熱戦。4者の意地がぶつかりあった対局でした。

2卓
(秋山 高橋 根越 山本)
卓内トップは+44.5Pで高橋。これまでは低調でしたがこれでトータルを▲5.1Pまで回復させました。
本人は「反省点も多かった」と謙虚でしたが次節に向けて大きな励みになったのは間違いありません。
「各者のトータルを考慮しながらゲームを進めた」
と対局後にコメントしていた根越は+17.8P。これで3節連続プラス収支と安定感を見せつけます。
秋山は+7.7P。そして山本は▲70.0Pとこれまでのプラスを吐き出し下位転落となってしまいました。

関西プロリーグ レポート/第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第8、9節レポート

Aリーグ9節 宮田豊夢
Aリーグは最終節を前に加熱する。
3回戦まで▲42.4Pで劣勢の貫上にラス前で勝負手が入る。
ここまで24,400でぜひともアガリたいところである。
南3局 南家 貫上のリーチ。
一万二万三万六万七万六索七索八索六筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ロン八万  ドラ九万
これにトップ目の稲岡が飛び込んでしまった。
この7,700で30,000点オーバーとなり、このアガリによって親を引き込んだ貫上。
1人テンパイで1,000オールとし連荘して、1本場。
トップ目の稲岡がテンポよく4巡目にして3フーロの仕掛けをすると、そこに好配牌の貫上が放銃してしまう。
五万五万三索四索  ポン発発発  ポン白白白  チー一筒 上向き二筒 上向き三筒 上向き  ロン二索
非常に早アガリが効く配牌に恵まれた稲岡に分があった試合展開であった。
この4回戦で稲岡は卓内トップの+24.5Pとしトータルでも非常に躍進する結果となった。
決定戦への進出までもう1節。明暗を分ける勝負の行方は?
 
 
Bリーグ8節 山神剛
Bリーグはそろそろ終わりの見えてきた第8節になります。
泣いても笑っても残り3節。笑って終われる様に、皆が激しい戦いを繰り広げています。
1卓(城・上村宜・原田・上村政)
2卓(高谷・辻井・筒井・中川)
3卓(山中・松永・山神・大橋)
4卓(吉本・吉田圭・山室・丸山)
1卓
現在5位の上村政は3回戦で60,000点超えのトップを取るも、4回戦で1人沈みのラスを食らってしまい、▲5.5P。
トータル順位は6位に下がってしまいますが、まだ一息で上位に食い込めるポイント差につけています。
卓内トップは4回戦全てをプラスで終えた城。
今節+30.5Pと残り2節にこの勢いを持ち越せるでしょうか。
2卓
6節、7節と凄まじい加点で微差ながら現在トップに立っている高谷。
2着2着トップ3着と安定した戦い振りで4回戦全てをプラスで終えます。
関西ポイントランキングでも上位の高谷、流石の安定感という所でしょうか。
微差ながら今節もトータルトップをキープしています。
3卓
現在3位の山中、4位の松永の対決になります。
1回戦 微差で迎えたオーラス、あっさりと序盤に松永から「ツモ!」の声が。
三万四万四万五万五万二索三索四索五索五索一筒二筒三筒  ツモ三万  ドラ五索
2,000・4,000で松永がトップスタートとなります。
2回戦
出親を引いた山中が5,800、4,000オールと東1局から点棒を稼ぎます。
そのまま一度も順位を落とさず半荘を走り切り、トップで終局。
3回戦
山神がオーラスの親番で4.000オールをアガリ、そのままトップで終局。
4回戦
山中、松永、大橋が3者3様にアガリを重ね、山神の1人沈みでオーラスを迎えます。
オーラスに親の大橋が連荘を重ねるも山神の1人沈みは変わらず。
オーラス5本場、10巡目の山神の手牌
二万三万三万四万六万七万八万六索八索三筒四筒六筒八筒  ツモ二筒
1人沈みで終わってしまうと順位点が痛い為、ある程度の打点が欲しい所。
巡目や点棒状況によって打牌が変わりそうなこの手牌で選んだのは打四万
上の三色を固定させた。結果的にこれが正解。
三万としていたら山中の
二万四万九万九万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒
これに放銃して終局でした。その後七筒を引き入れリーチ、すぐに松永から8.000の出アガリ。
順位点含め、たった一牌で15P程左右してしまう為、ラスを引きながらも心中は「助かった!」という思いでした。
4回戦のトップはオーラスで3着目から上位をごぼう抜きした大橋。
この卓は全員が1回ずつトップを分け合い、ポイントもトータル順位も全員それほど変わらず、でした。
4卓
現在2位の山室は首位返り咲きを常に狙っているでしょう。
しかし結果は3着3着2着3着と中々振るわず。
ラスを引かない安定感で素点をキープし、▲6.9Pと悪いながらもまずまずの現状維持といった所でしょうか。
この卓でポイントを伸ばしてきたのは吉本。
トップ2回、2着2回で+62.6Pを稼ぎ、6位から一気に2位まで浮上。
高谷とのポイント差も10P程と残り2節で首位を目指してくるでしょう。
第8節まで50P程の差は簡単に逆転するような展開が続いており、残り2節、昇級争いも最後まで目が離せないと思います。
 
 
C1リーグ後期3節 行野拓幸
C1リーグも3節となり後期の折り返しとなりました。この節の結果から昇級降級がみえてくる戦いだと思います。
1卓
(土田・辰巳・福原・中野)
3位の福原は▲39.7Pとしましたが、順位は変わらず3位のままです。7節で大きくマイナスした辰巳は+50.9Pとし一気に挽回しました。
2卓
(獅坂・行野・稲垣・音羽)
2回戦までのポイントが全員マイナスの2卓。トップをとることのできなかった行野が▲28.5Pとしました。+30.1Pのトップをとった音羽がプラスとなり、昇級も視野に入るところまで加点しました。
3卓
(後藤・川上・柿本・富田)
2位の川上と4位の富田の同卓となりました。富田は安定した成績で2位に浮上。川上は4回戦の1人沈みもあり大きくマイナスしましたが、まだトータルプラスで昇級の十分狙える位置です。柿本は+48.8Pとし、マイナスを大きく返しました。
4卓
(木下・高橋悟志・長野・南田)
1位の高橋悟志はマイナスとしたものの堅実な打ち回しで、トップをキープしました。長野が+60.3P木下が+47.2Pとマイナスから一気にプラスになりました。その2人のマイナスを背負う形になり、南田が苦しいマイナスとなりました。
依然として高橋悟志が+100越えのポイントで首位を守っています。2位以下はかなり差が詰まり、5位から9位までが全員+20P台の団子状態となっています。またマイナスも全員が▲50P以上となっていて4節は昇級・降級争い共に激しい戦いになりそうです。
 
 
C2リーグ後期3節 吉田拓也
今節で丁度折り返しとなったC2リーグ。2つの昇級枠を巡り緊張感の高まる中対局は始まりました。
1卓(伊原 宮澤 掛樋 楠木 吉田)
現状2位以下を大きく引き離しているトータルトップの宮澤と、この辺りで巻き返しをはかりたい伊原。
他の3名も順位を考えるならもうひと押しが欲しい所ですが、各々の思惑が入り乱れた対局は一進一退を繰り返します。
楠木起家で始まった5回戦。開局から5万オーバーまで加点すると、それに負けられない掛樋も南場の親で奮起。6,000オールを含めて5本場まで積み上げます。
この猛攻に苦しくなったのはトータルトップの宮澤。
一時は1万点を割り込む所まで落ちこんでいました、が、南3局の親番で猛連荘。
2,600オール、4,000は4,100オールをアガリ見事原点復帰に成功しました。
そしてオーラス。8巡目
一万二万三万九万九万二索三索四索四索五索六索一筒三筒  ドラ一索
この形から二筒をツモリますが、このままでは終わらせないと四索切りのフリテンリーチを敢行。ほどなくドラ一索を引きアガリして6,000オールを炸裂させました。
2時間を越える大熱戦。4者の意地がぶつかりあった対局でした。
2卓
(秋山 高橋 根越 山本)
卓内トップは+44.5Pで高橋。これまでは低調でしたがこれでトータルを▲5.1Pまで回復させました。
本人は「反省点も多かった」と謙虚でしたが次節に向けて大きな励みになったのは間違いありません。
「各者のトータルを考慮しながらゲームを進めた」
と対局後にコメントしていた根越は+17.8P。これで3節連続プラス収支と安定感を見せつけます。
秋山は+7.7P。そして山本は▲70.0Pとこれまでのプラスを吐き出し下位転落となってしまいました。

第173回:プロ雀士インタビュー 西嶋 ゆかり  インタビュアー:青山 めぐみ

また同期が1人、タイトルを獲得した。
ある時は経営者、ある時は音楽家、またある時は絵本作家。

果たしてその実体は‥

第15期プロクイーンに輝いた 西嶋ゆかりプロである。
そんなマルチな才能溢れる彼女に、私、青山めぐみがインタビューをさせていただきました。

青山「ゆかりちゃん、インタビュアーのご指名ありがとう!」

西嶋「こちらこそ、引き受けてくれてありがとう!」

青山「とりあえず、プロクイーンおめでとう!乾杯!」

 

100

 

1985年1月3日生まれ
群馬県安中市出身。
北関東支部所属、28期後期。
子供の頃、親戚が麻雀をするほど身近に牌があったそうだ。
その牌の綺麗さに惹かれ15歳で朧げに役を覚え、20歳でルールを知ったという。

青山「プロになったきっかけは?」

西嶋「同じ北関東支部の清水香織さんに憧れてプロになったの。私がプロになったら香織さんと麻雀が打てるって思ったら、プロになりたいって。だから今回の決勝で香織さんと戦えるのが本当に嬉しかった。去年決勝に残った時に〝来年は決勝卓で麻雀しよう〟って電話で言ってくれたの。それで今年、ベスト16でも8でも当たらないで本当に決勝の舞台で戦えるのが夢みたいだったよ。〝後輩が戦いたいって言ってるから一緒に戦うまで負けられない〟って言ってくれたのも。香織さんかっこよすぎて本当にすごい。」

青山「プロクイーン戴冠から三週間くらい経ったけど、何が変わった?」

西嶋「群馬にいるとあんまり実感はないけど、東京に来ると色んな人におめでとうって言われるから、プロクイーン獲ったんだなぁって思ったよ。」

レモンサワーをソフトドリンクのように飲みながら、とっても嬉しそうに答えてくれた。
どうやら、彼女はお酒が強いらしい。

青山「表彰式で泣いてたけど、あの時は何を思っていたの?」

西嶋「あの時は両親の顔思い出してたの。プロになるの反対してた両親が、今年は連盟チャンネルに加入してまで見てくれてたから。2人とも麻雀わからないから、写ったり、実況で名前が出たら〝あ、今名前呼ばれてた〟みたいな確認程度にしかならないんだけど、それでも今この瞬間も見てくれてるんだなった思ったら、なんか泣けちゃったんだー。」

青山「去年は準優勝だったプロクイーン、今年はどんな思いで臨んだの?」

西嶋「去年はよそ行きの麻雀をして負けちゃったから、今年は自分らしく戦おうって決めてたよ。去年の決定戦は茅森さん、宮内さん、和久津さん、童瞳さんってベテラン勢相手で、私なんか戦えるわけないって思ってたの。」

確かに相手全員が完全に格上というのは、そうそうあることではない。
ましてや決勝卓ともなると、いつも通りに打てずに萎縮してしまうこともあるだろう。

西嶋「でも実際試合が始まったらあれ?私意外と戦えてるのかもしれないって思った!」

私とは比べ物にならないほどの強い心の持ち主だ。鉄で出来ているのだろうか。

西嶋「去年の結果が準優勝で終わった時、もしまた決勝に来られたら、戦い方が少しわかったから勝てるかもしれないって思った。それでまた今年決勝まで残れたから、絶対にプロクイーンになりたかった。」

そういいながら、もう4杯目のジョッキが空になりかけているし、アヒージョや焼き鳥、天ぷら、きゅうりやキャベツもどんどん食べる。
この細い体のどこに入っていくのか。というかいつ頼んだのだ。タイトルホルダーは隙がない。

 

100

 

青山「去年の決定戦を経験して、見つけた戦い方とは?」

西嶋「私はうまぶってる下手な人だったの。手役派のフリをして必要な牌を集めてた、手狭に受けるのが上手い人だって思ってた。でも実際は手役って誰でも出来るし、出来なければノーテンでしたで終わっちゃうのは、ダメだと思った。本当に強い人は手なりで進める時と手役で進める時、それプラス相手との距離感を測れる人なんだなって。」

いよいよ5杯目である。永遠にレモンサワーを飲み続けている。もしかしたら途中グレープフルーツサワーだったかもしれない。
卵焼きや明太もちチーズ焼も追加していた。よく飲み、よく食べ、よく喋ってくれる。そしてとっても楽しそうだ。

西嶋「決定戦まで来ると、本当にみんな強いし、強い人達は要所要所を捉えれば勝てるかもしれないけど、私は格下だからたくさんの無筋を切り飛ばして危険牌を通さなきゃ勝てないって思った。」

それは彼女の覚悟だったのだろう。3日間、彼女はその覚悟を最後まで通し抜いた。それもまた、彼女の強さなのだろう。

西嶋「麻雀で大切なことの割合が 経験値や場数、読みの精度、度胸とかだとするなら、私に出来るのは度胸のパーセンテージをMAXにして、誰よりもリスクを背負って戦うこと。他の人と同じくらいのリスクじゃ絶対勝てないと思ったから、戦い抜くことを決めてたの。」

青山「危険牌も打つけど、当たり牌を止める局面も多かったよね?」

 

100

 

全ての人が賞賛した、この北についてだ。

西嶋「対局前に決めていたことって色々あるの。こういう局面になったら、この牌は切っちゃダメ。この巡目はこう打つけど、中盤以降はこうやって打つとか。自分の決め事を守りながらの状況に応じた引き出しの開け方が、今回はすごくうまく決まったの。」

西嶋「魚谷さんのリーチ、北家だからまず北は切らないし、二筒はスジだけどドラまたぎ。ドラ、ドラ跨ぎ、ファン牌で打つと致命傷になっちゃう。魚谷さんは私に放銃してほしい局面だから、絶対に放銃しちゃいけない。この手まっすぐ進めて北を切っても、次がどうなの?ってなっちゃうし、九索は1枚通れば2回切れるから、その優秀さで選んだの。ツモって言われて北を見た時、〝やっぱり当たり‥えぇ、七対子?!その河で?しかも高い!〟って思った。でもあの時魚谷さんが北家以外だったら、北を選んでいたかもしれない」

思えば彼女とは同期ではあるが、公式戦では2回くらいしか当たったことがない。
その時に感じたのは火の玉か、猪か、西嶋かというほど彼女は相当攻撃的な麻雀だったと記憶していた。
が、実際は今年のプロクイーンで戦った時はもっと深みがあったし、攻め気だけではなく、読みや押し引きの全てが圧倒的に強く感じた。

西嶋「私はまだ『自分の麻雀』って言えるものが無くて、感覚的に打ったり、理論的に打ったり、そういうのをいいバランスで打てるようになりたいし、必殺・西嶋スペシャル!みたいな技も使えるようになりたい!色んな人の意見を全部信じて、それを理論化して、データとして、いつか自分の打ち方にしていきたい。」

彼女はそういったが、彼女にしか打てない一打は既に西嶋スペシャルなんじゃないかとも思う。
が、その飽くなき向上心が彼女の麻雀に対する愛であり強さの要因であるのだろう。

青山「プロクイーンという夢を叶えて、これからはどうしたい?」

彼女は荷物からある一冊の絵本を出してくれた。

 

100

 

これは彼女が亡き友のために描いた絵本だという。

西嶋「絵本を描くのも子供の頃からの夢だったし、夢がたくさんあるの。経営者としても力をつけたい。これはいつか健康麻雀店を作るためにも繋がるんだけどね。あとは来年また絵本を出したい。」

 

100

 

彼女はBAMSEというお店を経営している。
お客さんが歌ったり演奏するときには、彼女がピアノかドラムで伴奏をするそうだ。

西嶋「いつか一雀荘一チームとして、群馬県内雀荘対抗戦みたいなのもやりたい!私がプロクイーンになったからこそ叶うかもしれないから、5年後でも10年後でも、もっと群馬に健康麻雀を浸透させていきたい。私は麻雀が好きだから麻雀を好きな人が好きなの。」

たくさんの夢を語る彼女は、燃えるように輝いて美しかった。

彼女の目が潤んでいたのは、シメのたこわさ茶漬けが辛いせいではないだろう。
煌めく炎の様な彼女もこれから先はタイトルホルダーの一員である。

彼女は耳が聞こえなくなり、半年ほど休会していた時期もあるそうだ。
両親に反対されて辛かった時もあるだろう。
大切な友を失くしてしまった悲しみも。

それでも様々な試練を乗り越えて、彼女は美しいくらい強い女性になった。

彼女は来年、ディフェンディングチャンピオンとして決勝卓で待ち構えている。そこに辿り着けるように、私も負けられない。
私だけではなく、全ての女流プロがそう思ったはずだ。それは、西嶋ゆかりという女流プロが強く、輝いているからだろう。

彼女の夢はまだ終わらない。
果てしない夢の道のどこかで、またいつか、一緒に麻雀が打ちたいと思う。

 

100

 

プロ雀士インタビュー/第173回:プロ雀士インタビュー 西嶋 ゆかり  インタビュアー:青山 めぐみ

また同期が1人、タイトルを獲得した。
ある時は経営者、ある時は音楽家、またある時は絵本作家。
果たしてその実体は‥
第15期プロクイーンに輝いた 西嶋ゆかりプロである。
そんなマルチな才能溢れる彼女に、私、青山めぐみがインタビューをさせていただきました。
青山「ゆかりちゃん、インタビュアーのご指名ありがとう!」
西嶋「こちらこそ、引き受けてくれてありがとう!」
青山「とりあえず、プロクイーンおめでとう!乾杯!」
 

100

 
1985年1月3日生まれ
群馬県安中市出身。
北関東支部所属、28期後期。
子供の頃、親戚が麻雀をするほど身近に牌があったそうだ。
その牌の綺麗さに惹かれ15歳で朧げに役を覚え、20歳でルールを知ったという。
青山「プロになったきっかけは?」
西嶋「同じ北関東支部の清水香織さんに憧れてプロになったの。私がプロになったら香織さんと麻雀が打てるって思ったら、プロになりたいって。だから今回の決勝で香織さんと戦えるのが本当に嬉しかった。去年決勝に残った時に〝来年は決勝卓で麻雀しよう〟って電話で言ってくれたの。それで今年、ベスト16でも8でも当たらないで本当に決勝の舞台で戦えるのが夢みたいだったよ。〝後輩が戦いたいって言ってるから一緒に戦うまで負けられない〟って言ってくれたのも。香織さんかっこよすぎて本当にすごい。」
青山「プロクイーン戴冠から三週間くらい経ったけど、何が変わった?」
西嶋「群馬にいるとあんまり実感はないけど、東京に来ると色んな人におめでとうって言われるから、プロクイーン獲ったんだなぁって思ったよ。」
レモンサワーをソフトドリンクのように飲みながら、とっても嬉しそうに答えてくれた。
どうやら、彼女はお酒が強いらしい。
青山「表彰式で泣いてたけど、あの時は何を思っていたの?」
西嶋「あの時は両親の顔思い出してたの。プロになるの反対してた両親が、今年は連盟チャンネルに加入してまで見てくれてたから。2人とも麻雀わからないから、写ったり、実況で名前が出たら〝あ、今名前呼ばれてた〟みたいな確認程度にしかならないんだけど、それでも今この瞬間も見てくれてるんだなった思ったら、なんか泣けちゃったんだー。」
青山「去年は準優勝だったプロクイーン、今年はどんな思いで臨んだの?」
西嶋「去年はよそ行きの麻雀をして負けちゃったから、今年は自分らしく戦おうって決めてたよ。去年の決定戦は茅森さん、宮内さん、和久津さん、童瞳さんってベテラン勢相手で、私なんか戦えるわけないって思ってたの。」
確かに相手全員が完全に格上というのは、そうそうあることではない。
ましてや決勝卓ともなると、いつも通りに打てずに萎縮してしまうこともあるだろう。
西嶋「でも実際試合が始まったらあれ?私意外と戦えてるのかもしれないって思った!」
私とは比べ物にならないほどの強い心の持ち主だ。鉄で出来ているのだろうか。
西嶋「去年の結果が準優勝で終わった時、もしまた決勝に来られたら、戦い方が少しわかったから勝てるかもしれないって思った。それでまた今年決勝まで残れたから、絶対にプロクイーンになりたかった。」
そういいながら、もう4杯目のジョッキが空になりかけているし、アヒージョや焼き鳥、天ぷら、きゅうりやキャベツもどんどん食べる。
この細い体のどこに入っていくのか。というかいつ頼んだのだ。タイトルホルダーは隙がない。
 

100

 
青山「去年の決定戦を経験して、見つけた戦い方とは?」
西嶋「私はうまぶってる下手な人だったの。手役派のフリをして必要な牌を集めてた、手狭に受けるのが上手い人だって思ってた。でも実際は手役って誰でも出来るし、出来なければノーテンでしたで終わっちゃうのは、ダメだと思った。本当に強い人は手なりで進める時と手役で進める時、それプラス相手との距離感を測れる人なんだなって。」
いよいよ5杯目である。永遠にレモンサワーを飲み続けている。もしかしたら途中グレープフルーツサワーだったかもしれない。
卵焼きや明太もちチーズ焼も追加していた。よく飲み、よく食べ、よく喋ってくれる。そしてとっても楽しそうだ。
西嶋「決定戦まで来ると、本当にみんな強いし、強い人達は要所要所を捉えれば勝てるかもしれないけど、私は格下だからたくさんの無筋を切り飛ばして危険牌を通さなきゃ勝てないって思った。」
それは彼女の覚悟だったのだろう。3日間、彼女はその覚悟を最後まで通し抜いた。それもまた、彼女の強さなのだろう。
西嶋「麻雀で大切なことの割合が 経験値や場数、読みの精度、度胸とかだとするなら、私に出来るのは度胸のパーセンテージをMAXにして、誰よりもリスクを背負って戦うこと。他の人と同じくらいのリスクじゃ絶対勝てないと思ったから、戦い抜くことを決めてたの。」
青山「危険牌も打つけど、当たり牌を止める局面も多かったよね?」
 

100

 
全ての人が賞賛した、この北についてだ。
西嶋「対局前に決めていたことって色々あるの。こういう局面になったら、この牌は切っちゃダメ。この巡目はこう打つけど、中盤以降はこうやって打つとか。自分の決め事を守りながらの状況に応じた引き出しの開け方が、今回はすごくうまく決まったの。」
西嶋「魚谷さんのリーチ、北家だからまず北は切らないし、二筒はスジだけどドラまたぎ。ドラ、ドラ跨ぎ、ファン牌で打つと致命傷になっちゃう。魚谷さんは私に放銃してほしい局面だから、絶対に放銃しちゃいけない。この手まっすぐ進めて北を切っても、次がどうなの?ってなっちゃうし、九索は1枚通れば2回切れるから、その優秀さで選んだの。ツモって言われて北を見た時、〝やっぱり当たり‥えぇ、七対子?!その河で?しかも高い!〟って思った。でもあの時魚谷さんが北家以外だったら、北を選んでいたかもしれない」
思えば彼女とは同期ではあるが、公式戦では2回くらいしか当たったことがない。
その時に感じたのは火の玉か、猪か、西嶋かというほど彼女は相当攻撃的な麻雀だったと記憶していた。
が、実際は今年のプロクイーンで戦った時はもっと深みがあったし、攻め気だけではなく、読みや押し引きの全てが圧倒的に強く感じた。
西嶋「私はまだ『自分の麻雀』って言えるものが無くて、感覚的に打ったり、理論的に打ったり、そういうのをいいバランスで打てるようになりたいし、必殺・西嶋スペシャル!みたいな技も使えるようになりたい!色んな人の意見を全部信じて、それを理論化して、データとして、いつか自分の打ち方にしていきたい。」
彼女はそういったが、彼女にしか打てない一打は既に西嶋スペシャルなんじゃないかとも思う。
が、その飽くなき向上心が彼女の麻雀に対する愛であり強さの要因であるのだろう。
青山「プロクイーンという夢を叶えて、これからはどうしたい?」
彼女は荷物からある一冊の絵本を出してくれた。
 

100

 
これは彼女が亡き友のために描いた絵本だという。
西嶋「絵本を描くのも子供の頃からの夢だったし、夢がたくさんあるの。経営者としても力をつけたい。これはいつか健康麻雀店を作るためにも繋がるんだけどね。あとは来年また絵本を出したい。」
 

100

 
彼女はBAMSEというお店を経営している。
お客さんが歌ったり演奏するときには、彼女がピアノかドラムで伴奏をするそうだ。
西嶋「いつか一雀荘一チームとして、群馬県内雀荘対抗戦みたいなのもやりたい!私がプロクイーンになったからこそ叶うかもしれないから、5年後でも10年後でも、もっと群馬に健康麻雀を浸透させていきたい。私は麻雀が好きだから麻雀を好きな人が好きなの。」
たくさんの夢を語る彼女は、燃えるように輝いて美しかった。
彼女の目が潤んでいたのは、シメのたこわさ茶漬けが辛いせいではないだろう。
煌めく炎の様な彼女もこれから先はタイトルホルダーの一員である。
彼女は耳が聞こえなくなり、半年ほど休会していた時期もあるそうだ。
両親に反対されて辛かった時もあるだろう。
大切な友を失くしてしまった悲しみも。
それでも様々な試練を乗り越えて、彼女は美しいくらい強い女性になった。
彼女は来年、ディフェンディングチャンピオンとして決勝卓で待ち構えている。そこに辿り着けるように、私も負けられない。
私だけではなく、全ての女流プロがそう思ったはずだ。それは、西嶋ゆかりという女流プロが強く、輝いているからだろう。
彼女の夢はまだ終わらない。
果てしない夢の道のどこかで、またいつか、一緒に麻雀が打ちたいと思う。
 

100

 

第1期 北陸プロリーグ最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 木戸 僚之 29.3 2.8 74.0 ▲ 0.9 1.2 106.4
2 藤本 鉄也 63.2 65.5 ▲ 20.0 ▲ 10.1 ▲ 18.0 80.6
3 安城 るい ▲ 53.8 44.0 8.2 11.7 61.7 71.8
4 後藤 正博 30.7 15.7 68.0 ▲ 36.5 ▲ 13.2 64.7
5 志多木 健 ▲ 6.2 2.0 8.6 34.8 ▲ 59.6 ▲ 20.4
6 浦田 豊人 5.7 ▲ 36.3 ▲ 4.4 55.4 ▲ 43.1 ▲ 22.7
7 成田 理良 ▲ 31.7 19.3 ▲ 9.1 ▲ 2.2 ▲ 19.8 ▲ 43.5
8 荒谷 誠 16.1 ▲ 38.9 ▲ 28.2 ▲ 7.8 0.0 ▲ 58.8
9 本田 朋広 ▲ 54.6 ▲ 23.8 ▲ 10.7 ▲ 45.4 39.0 ▲ 95.5
10 前田 倫也 1.3 ▲ 51.3 ▲ 86.4 ▲ 30.0 51.8 ▲ 114.6

北陸リーグ 成績表/第1期 北陸プロリーグ最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 木戸 僚之 29.3 2.8 74.0 ▲ 0.9 1.2 106.4
2 藤本 鉄也 63.2 65.5 ▲ 20.0 ▲ 10.1 ▲ 18.0 80.6
3 安城 るい ▲ 53.8 44.0 8.2 11.7 61.7 71.8
4 後藤 正博 30.7 15.7 68.0 ▲ 36.5 ▲ 13.2 64.7
5 志多木 健 ▲ 6.2 2.0 8.6 34.8 ▲ 59.6 ▲ 20.4
6 浦田 豊人 5.7 ▲ 36.3 ▲ 4.4 55.4 ▲ 43.1 ▲ 22.7
7 成田 理良 ▲ 31.7 19.3 ▲ 9.1 ▲ 2.2 ▲ 19.8 ▲ 43.5
8 荒谷 誠 16.1 ▲ 38.9 ▲ 28.2 ▲ 7.8 0.0 ▲ 58.8
9 本田 朋広 ▲ 54.6 ▲ 23.8 ▲ 10.7 ▲ 45.4 39.0 ▲ 95.5
10 前田 倫也 1.3 ▲ 51.3 ▲ 86.4 ▲ 30.0 51.8 ▲ 114.6

天空麻雀19 女性大会決勝レポート 仲田 加南

100

 

第19回目となる天空麻雀に、久しぶりに出場させていただきました。(第8回以来二度目)仲田加南です。よろしくお願いします。

自分が出ていて言うのもなんですが、これほどの豪華女流メンバーが揃っての映像対局はきっと他には無いですよね。
しかも一発裏赤アリという、おそらく皆さんがお馴染みのルールで。

 

100

 

予選A卓は、亜樹・宮内・和久津・魚谷

ほらね、もう決勝戦のようなメンバーですよ。
誰が勝っても不思議じゃないのですが、ここを勝ち上がったのは和久津と魚谷。

 

100

 

B卓は、瑠美・和泉・高宮・仲田
最後の最後まで接戦でしたが、和泉・仲田で勝ち上がりました!

対局終了時に解説者と選手で行われる『感想戦』
これも天空麻雀ならではのお楽しみですよね。
選手の思考や反省など、リアルな気持ちがここにあります。
勝敗だけでなく、本編では是非ともこちらにも注目していただきたいです。

さて、なんとか決勝戦へと進めて目指すは優勝のみ!!!

1回勝負でどれだけの情熱と結果を皆様に届けられるのか。
和久津、魚谷、和泉、、、さすがに大舞台に慣れている様子で、誰も緊張はしてなさそう(笑)
しかし『優勝したい!』『優勝しなくては!!』という意気込み、プレッシャーは全員から感じます。
余裕な表情の中に秘める「燃え上がる闘志」、是非とも視聴者の皆様にはこれを残さず見つけていただきたいですね。

 

100

 

起家から、仲田・和泉・和久津・魚谷の並びで始まりました。

東1局、ドラ三筒
いきなりですが、私はダブ東の暗カンをしました(笑)
そしてすぐに八万をポン!

九万九万三索四索二筒三筒四筒  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  暗カン牌の背東東牌の背

カン!ポン!ロン!僅か3巡目の出来事でした。和久津から12000点を出アガリ。

う~ん、さすがにこれはズルイですよね(笑)
めちゃくちゃラッキーしました自分。
これはもう、このまま突っ走って特大トップの完勝パターンですか?!

…そんなわけないですよね。
この人達、そんなに甘くないです。
むしろ、最初に目立ってしまったことで、皆を敵に回してしまったようです。

東4局、ドラ九筒、魚谷の親番。
3巡目にドラを切り、4巡目の親リーチ!

これを受けた南家の私は、高くは無さそうだけど嫌なリーチだな。
ずらせるならずらしたい。そして捌けるなら捌きたい。そう思いました。

そして10巡目に二万をチーしてテンパイが取れました。

六万七万八万二索二索六索六索六索五筒五筒  チー二万 左向き三万 上向き四万 上向き

あまりアガれそうなテンパイではありませんが、安全牌もあるし、危険牌を持ってきたらやめようかな、そんな弱い仕掛けでした。
そんな気持ちの弱さが原因なのか、すぐに危険牌の一筒を持ってきて、五筒で迂回。
またもや危険と思えるマンズの無筋を持ってきて、六索の暗刻で迂回。
そして最後には手詰まり、通っていない発を切る羽目になってしまいました。

私の読みでは字牌は通ると思って切ったのですが、なんとこの発を、いないと思っていた和久津がポン!
この鳴きにより、魚谷にハイテイがいってしまったのです。

五万六万三索四索五索七索八索九索一筒二筒三筒四筒四筒  ツモ七万

「2,600オール!」

魚谷の明快な声が響きました。与えられたチャンスは逃さない!それが魚谷の強みです。

そしてこのアガリに対して、この連荘に対して、凄く嫌な顔をしていたのは5万点持っていたトップ目の私だけでした。
和泉も和久津もすまし顔。
「のんびり行きましょうよ。(ニヤリ)」
そんな心の声が聞こえたような。聞こえてないような。。。

東4局、1本場、依然としてトップ目は私です。
しかし不穏な気配に包まれているのは気のせいじゃないはず。

果たして、このまま優勝することはできるのでしょうか。

続きは本編をご覧ください。
皆様の感想もお待ちしております。

特集企画/天空麻雀19 女性大会決勝レポート 仲田 加南

100
 
第19回目となる天空麻雀に、久しぶりに出場させていただきました。(第8回以来二度目)仲田加南です。よろしくお願いします。
自分が出ていて言うのもなんですが、これほどの豪華女流メンバーが揃っての映像対局はきっと他には無いですよね。
しかも一発裏赤アリという、おそらく皆さんがお馴染みのルールで。
 
100
 
予選A卓は、亜樹・宮内・和久津・魚谷
ほらね、もう決勝戦のようなメンバーですよ。
誰が勝っても不思議じゃないのですが、ここを勝ち上がったのは和久津と魚谷。
 
100
 
B卓は、瑠美・和泉・高宮・仲田
最後の最後まで接戦でしたが、和泉・仲田で勝ち上がりました!
対局終了時に解説者と選手で行われる『感想戦』
これも天空麻雀ならではのお楽しみですよね。
選手の思考や反省など、リアルな気持ちがここにあります。
勝敗だけでなく、本編では是非ともこちらにも注目していただきたいです。
さて、なんとか決勝戦へと進めて目指すは優勝のみ!!!
1回勝負でどれだけの情熱と結果を皆様に届けられるのか。
和久津、魚谷、和泉、、、さすがに大舞台に慣れている様子で、誰も緊張はしてなさそう(笑)
しかし『優勝したい!』『優勝しなくては!!』という意気込み、プレッシャーは全員から感じます。
余裕な表情の中に秘める「燃え上がる闘志」、是非とも視聴者の皆様にはこれを残さず見つけていただきたいですね。
 
100
 
起家から、仲田・和泉・和久津・魚谷の並びで始まりました。
東1局、ドラ三筒
いきなりですが、私はダブ東の暗カンをしました(笑)
そしてすぐに八万をポン!
九万九万三索四索二筒三筒四筒  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  暗カン牌の背東東牌の背
カン!ポン!ロン!僅か3巡目の出来事でした。和久津から12000点を出アガリ。
う~ん、さすがにこれはズルイですよね(笑)
めちゃくちゃラッキーしました自分。
これはもう、このまま突っ走って特大トップの完勝パターンですか?!
…そんなわけないですよね。
この人達、そんなに甘くないです。
むしろ、最初に目立ってしまったことで、皆を敵に回してしまったようです。
東4局、ドラ九筒、魚谷の親番。
3巡目にドラを切り、4巡目の親リーチ!
これを受けた南家の私は、高くは無さそうだけど嫌なリーチだな。
ずらせるならずらしたい。そして捌けるなら捌きたい。そう思いました。
そして10巡目に二万をチーしてテンパイが取れました。
六万七万八万二索二索六索六索六索五筒五筒  チー二万 左向き三万 上向き四万 上向き
あまりアガれそうなテンパイではありませんが、安全牌もあるし、危険牌を持ってきたらやめようかな、そんな弱い仕掛けでした。
そんな気持ちの弱さが原因なのか、すぐに危険牌の一筒を持ってきて、五筒で迂回。
またもや危険と思えるマンズの無筋を持ってきて、六索の暗刻で迂回。
そして最後には手詰まり、通っていない発を切る羽目になってしまいました。
私の読みでは字牌は通ると思って切ったのですが、なんとこの発を、いないと思っていた和久津がポン!
この鳴きにより、魚谷にハイテイがいってしまったのです。
五万六万三索四索五索七索八索九索一筒二筒三筒四筒四筒  ツモ七万
「2,600オール!」
魚谷の明快な声が響きました。与えられたチャンスは逃さない!それが魚谷の強みです。
そしてこのアガリに対して、この連荘に対して、凄く嫌な顔をしていたのは5万点持っていたトップ目の私だけでした。
和泉も和久津もすまし顔。
「のんびり行きましょうよ。(ニヤリ)」
そんな心の声が聞こえたような。聞こえてないような。。。
東4局、1本場、依然としてトップ目は私です。
しかし不穏な気配に包まれているのは気のせいじゃないはず。
果たして、このまま優勝することはできるのでしょうか。
続きは本編をご覧ください。
皆様の感想もお待ちしております。

天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 3rd season プレーオフレポート:ケネス徳田

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 独歩
(3代目天鳳位)
44.1 42.2 32.4 4.7 ▲ 13.7 2.8 ▲ 10.3 ▲ 10.8 91.4
2 勝又健志 ▲ 4.0 26.6 15.2 23.5 25.2 ▲ 36.0 ▲ 8.6 7.8 49.7
3 前田直哉 ▲ 26.9 19.6 ▲ 7.1 34.4 11.9 ▲ 23.1 14.2 22.4 45.4
4 佐々木寿人 ▲ 8.5 11.1 ▲ 16.4 33.9 ▲ 26.3 32.9 29.0 ▲ 19.7 36.0
5 かにマジン
(8代目天鳳位)
▲ 28.2 ▲ 14.0 18.6 32.0 29.2 ▲ 13.3 ▲ 5.8 12.4 30.9
6 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
▲ 18.9 12.9 ▲ 7.2 41.9 ▲ 7.9 ▲ 38.9 27.6 0.2 9.7
7 前原雄大 ▲ 16.5 0.4 7.8 13.2 ▲ 30.5 17.3 ▲ 0.9 ▲ 2.6 ▲ 11.8
8 就活生@川村軍団
(9代目天鳳位)
41.0 ▲ 46.5 ▲ 25.9 7.5 ▲ 26.9 47.9 13.8 ▲ 25.0 ▲ 14.1
9 藤崎智 3.7 ▲ 20.4 6.7 ▲ 42.8 ▲ 26.8 27.7 ▲ 42.6 63.3 ▲ 31.2
10 瀬戸熊直樹 ▲ 30.5 42.4 ▲ 34.7 ▲ 18.4 6.7 ▲ 7.7 39.3 ▲ 56.0 ▲ 58.9
11 すずめクレイジー
(4代目天鳳位)
8.1 38.5 ▲ 35.2 3.3 11.5 ▲ 52.2 ▲ 28.1 ▲ 27.6 ▲ 81.7
12 おかもと
(12代目天鳳位)
▲ 12.2 ▲ 6.8 ▲ 13.9 ▲ 29.6 ▲ 35.4 ▲ 29.0 ▲ 26.1 35.6 ▲ 117.4

~予選1位の価値の是非~

 

最近のプロ野球では、リーグ戦の1~3位にCS(クライマックスシリーズ)の出場権が与えられ、CSを勝ち抜いた1チームが日本シリーズに進出できる。今年はセ・リーグのDeNAがリーグ戦3位からのCS優勝が記憶に新しい。こうなるとCS否定論の声も上がるが、システムがそうなっている以上、優勝が非常に厳しい状況ならば道中3位を目標とした戦い方をするのが自然であろう。

さて、競技麻雀のリーグ戦では「優勝」を決めるリーグ戦では得てして、決勝戦の4名を決めるまではポイント累計、そしてその4名が決まった段階でリセットというのがオーソドックスなシステムである。だけど「予選1位と4位が同条件で戦うのはおかしい」という声はほとんど聞かない。

つまり麻雀のリーグ戦の場合、1位通過も4位通過も一緒なら4位通過を狙ったほうが得…という考え方もあるが、最初から4位狙いをする人はほとんどいない。道中まではもちろん1位もしくは2位の安全圏、そして最終戦でラスを引いても4位に残れる、それが理想の位置である。

逆に最終戦を4位でむかえてしまうと、沈めないというプレッシャーに押しつぶされかねない(そういう意味だと5位や6位でむかえた方が背水の陣に構えられやりやすいのかもしれない)。

このプレーオフでは各自2半荘打ち。予選1位でむかえたのが三代目天鳳位・独歩さん。

 

100

 

+91.4Pということは、2連続ハコラスでマイナスになる。つまり2連続ラスでも小さいラスならOK。初戦を無難にまとめれば決勝当確となる。

このように全く無理をしなくていい状況で最終戦、あるいは残り2戦をむかえられるのが予選1位の特権である。

局を潰す人が素直にアガる…そうなると得てして無風で終わることになる。プレーオフ1戦目もなんとオーラスでトップとラスまで2,500点の超接戦となっている。

 

100

 

 

 

~誰にでもチャンスがある熾烈な決勝争い~

 

さて逆にボーダー争いは熾烈になる。特に上の状況では独歩さん以外の3人はしびれる展開であろう。

ラス親で逆転に賭けたい就活生@川村軍団さん、そして現在4位・5位で浮きで終わらせたい佐々木プロ、かにマジンさん。

 

100

さてかにマジンさんがダブ南をポンしてのテンパイ。待ちは四筒五筒のシャンポン待ちだが、理牌が…三筒六筒チーの待ちかえを想定している。

佐々木プロが1巡三筒を残してしまったタイミングで、就活生@川村軍団さんの打三筒をかにマジンさんがチー。そして佐々木プロの手が一歩進み…
かにマジン「ロン」

二索三索四索四筒五筒北北  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ポン南南南  ロン三筒

 

100

 

激戦を制したのはかにマジンさん。放銃した佐々木プロがラスに転落となった、

 

 

~戦国時代には下剋上がつきもの~

 

上位陣は余裕綽々、ボーダー付近は熾烈な争い、さて下位陣は?

答えは簡単、背水の陣で攻めるのみ

 

100

 

南場の親番、わずか3巡目でリーチ。そして一発ツモ!
同1本場ではASAPINさんから5,800のアガリ。

五万六万七万二索三索六索七索八索二筒三筒四筒西西  ロン一索  ドラ三万  裏二索

 

100

 

安目引きリーチでも当然のように4,000オールのツモアガリ。
結果5本場まで積み7万点オーバー。同卓者3人の心を折るには十分すぎる力を見せた。

 

100

 

さらに前原プロにとってはこの日2戦目、プレーオフ最終戦でも4万点オーバーのトップ。2ndシーズン覇者として連覇を視野に入れた麻雀を見せた。

 

100

 
プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 独歩

(三代目天鳳位)

91.4 ▲ 5.7 35.5 121.2
2 前原雄大 ▲ 11.8 60.6 32.9 81.7
3 かにマジン

(八代目天鳳位)

30.9 16.5 ▲ 14.0 33.4
4 ASAPIN

(初代・11代目天鳳位)

9.7 2.0 13.4 25.1
5 佐々木寿人 36.0 ▲ 17.1 ▲ 8.4 10.5
6 勝又健志 49.7 ▲ 19.8 ▲ 30.3 ▲ 0.4
7 就活生@川村軍団

(九代目天鳳位)

▲ 14.1 6.3 3.2 ▲ 4.6
8 前田直哉 45.4 ▲ 42.8 ▲ 32.3 ▲ 29.7

結果、予選1位のアドバンテージを活かした独歩さん、大爆発を見せた前原プロ、プレーオフ初戦トップのかにマジンさん。そして前原プロとの同卓で2戦とも2着でぶらさがったASAPINさんが4位にすべりこんだ。

特集企画/天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 3rd season プレーオフレポート:ケネス徳田

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 独歩
(3代目天鳳位)
44.1 42.2 32.4 4.7 ▲ 13.7 2.8 ▲ 10.3 ▲ 10.8 91.4
2 勝又健志 ▲ 4.0 26.6 15.2 23.5 25.2 ▲ 36.0 ▲ 8.6 7.8 49.7
3 前田直哉 ▲ 26.9 19.6 ▲ 7.1 34.4 11.9 ▲ 23.1 14.2 22.4 45.4
4 佐々木寿人 ▲ 8.5 11.1 ▲ 16.4 33.9 ▲ 26.3 32.9 29.0 ▲ 19.7 36.0
5 かにマジン
(8代目天鳳位)
▲ 28.2 ▲ 14.0 18.6 32.0 29.2 ▲ 13.3 ▲ 5.8 12.4 30.9
6 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
▲ 18.9 12.9 ▲ 7.2 41.9 ▲ 7.9 ▲ 38.9 27.6 0.2 9.7
7 前原雄大 ▲ 16.5 0.4 7.8 13.2 ▲ 30.5 17.3 ▲ 0.9 ▲ 2.6 ▲ 11.8
8 就活生@川村軍団
(9代目天鳳位)
41.0 ▲ 46.5 ▲ 25.9 7.5 ▲ 26.9 47.9 13.8 ▲ 25.0 ▲ 14.1
9 藤崎智 3.7 ▲ 20.4 6.7 ▲ 42.8 ▲ 26.8 27.7 ▲ 42.6 63.3 ▲ 31.2
10 瀬戸熊直樹 ▲ 30.5 42.4 ▲ 34.7 ▲ 18.4 6.7 ▲ 7.7 39.3 ▲ 56.0 ▲ 58.9
11 すずめクレイジー
(4代目天鳳位)
8.1 38.5 ▲ 35.2 3.3 11.5 ▲ 52.2 ▲ 28.1 ▲ 27.6 ▲ 81.7
12 おかもと
(12代目天鳳位)
▲ 12.2 ▲ 6.8 ▲ 13.9 ▲ 29.6 ▲ 35.4 ▲ 29.0 ▲ 26.1 35.6 ▲ 117.4

~予選1位の価値の是非~
 
最近のプロ野球では、リーグ戦の1~3位にCS(クライマックスシリーズ)の出場権が与えられ、CSを勝ち抜いた1チームが日本シリーズに進出できる。今年はセ・リーグのDeNAがリーグ戦3位からのCS優勝が記憶に新しい。こうなるとCS否定論の声も上がるが、システムがそうなっている以上、優勝が非常に厳しい状況ならば道中3位を目標とした戦い方をするのが自然であろう。
さて、競技麻雀のリーグ戦では「優勝」を決めるリーグ戦では得てして、決勝戦の4名を決めるまではポイント累計、そしてその4名が決まった段階でリセットというのがオーソドックスなシステムである。だけど「予選1位と4位が同条件で戦うのはおかしい」という声はほとんど聞かない。
つまり麻雀のリーグ戦の場合、1位通過も4位通過も一緒なら4位通過を狙ったほうが得…という考え方もあるが、最初から4位狙いをする人はほとんどいない。道中まではもちろん1位もしくは2位の安全圏、そして最終戦でラスを引いても4位に残れる、それが理想の位置である。
逆に最終戦を4位でむかえてしまうと、沈めないというプレッシャーに押しつぶされかねない(そういう意味だと5位や6位でむかえた方が背水の陣に構えられやりやすいのかもしれない)。
このプレーオフでは各自2半荘打ち。予選1位でむかえたのが三代目天鳳位・独歩さん。
 
100
 
+91.4Pということは、2連続ハコラスでマイナスになる。つまり2連続ラスでも小さいラスならOK。初戦を無難にまとめれば決勝当確となる。
このように全く無理をしなくていい状況で最終戦、あるいは残り2戦をむかえられるのが予選1位の特権である。
局を潰す人が素直にアガる…そうなると得てして無風で終わることになる。プレーオフ1戦目もなんとオーラスでトップとラスまで2,500点の超接戦となっている。
 
100
 
 
 
~誰にでもチャンスがある熾烈な決勝争い~
 
さて逆にボーダー争いは熾烈になる。特に上の状況では独歩さん以外の3人はしびれる展開であろう。
ラス親で逆転に賭けたい就活生@川村軍団さん、そして現在4位・5位で浮きで終わらせたい佐々木プロ、かにマジンさん。
 
100
さてかにマジンさんがダブ南をポンしてのテンパイ。待ちは四筒五筒のシャンポン待ちだが、理牌が…三筒六筒チーの待ちかえを想定している。
佐々木プロが1巡三筒を残してしまったタイミングで、就活生@川村軍団さんの打三筒をかにマジンさんがチー。そして佐々木プロの手が一歩進み…
かにマジン「ロン」
二索三索四索四筒五筒北北  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ポン南南南  ロン三筒
 
100
 
激戦を制したのはかにマジンさん。放銃した佐々木プロがラスに転落となった、
 
 
~戦国時代には下剋上がつきもの~
 
上位陣は余裕綽々、ボーダー付近は熾烈な争い、さて下位陣は?
答えは簡単、背水の陣で攻めるのみ
 
100
 
南場の親番、わずか3巡目でリーチ。そして一発ツモ!
同1本場ではASAPINさんから5,800のアガリ。
五万六万七万二索三索六索七索八索二筒三筒四筒西西  ロン一索  ドラ三万  裏二索
 
100
 
安目引きリーチでも当然のように4,000オールのツモアガリ。
結果5本場まで積み7万点オーバー。同卓者3人の心を折るには十分すぎる力を見せた。
 
100
 
さらに前原プロにとってはこの日2戦目、プレーオフ最終戦でも4万点オーバーのトップ。2ndシーズン覇者として連覇を視野に入れた麻雀を見せた。
 
100
 
プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 独歩
(三代目天鳳位)
91.4 ▲ 5.7 35.5 121.2
2 前原雄大 ▲ 11.8 60.6 32.9 81.7
3 かにマジン
(八代目天鳳位)
30.9 16.5 ▲ 14.0 33.4
4 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
9.7 2.0 13.4 25.1
5 佐々木寿人 36.0 ▲ 17.1 ▲ 8.4 10.5
6 勝又健志 49.7 ▲ 19.8 ▲ 30.3 ▲ 0.4
7 就活生@川村軍団
(九代目天鳳位)
▲ 14.1 6.3 3.2 ▲ 4.6
8 前田直哉 45.4 ▲ 42.8 ▲ 32.3 ▲ 29.7

結果、予選1位のアドバンテージを活かした独歩さん、大爆発を見せた前原プロ、プレーオフ初戦トップのかにマジンさん。そして前原プロとの同卓で2戦とも2着でぶらさがったASAPINさんが4位にすべりこんだ。

第16期北関東プロリーグ最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 岡部 光輝 111.1 ▲ 1.2 ▲ 12.5 43.2 17.6 ▲ 32.0 14.7 33.1 24.4 35.1 233.5
2 河井 保国 58.4 16.9 ▲ 12.6 ▲ 55.2 51.9 66.2 13.6 24.4 12.5 23.0 199.1
3 吉田 幸雄 5.0 26.0 19.0 ▲ 51.4 23.4 47.4 ▲ 31.1 73.3 ▲ 19.9 62.8 154.5
4 西嶋 ゆかり ▲ 21.3 ▲ 37.6 0.1 54.6 13.6 0.0 62.5 58.9 ▲ 11.8 ▲ 3.1 115.9
5 新 大地 ▲ 6.9 ▲ 19.7 21.5 27.6 10.2 21.2 ▲ 30.6 12.5 47.0 16.2 99.0
6 後藤 隆 ▲ 2.4 7.6 ▲ 13.6 58.5 ▲ 3.2 ▲ 8.5 28.6 ▲ 39.9 ▲ 27.4 ▲ 1.6 ▲ 1.9
7 小川 尚哉 2.7 ▲ 13.6 50.3 74.9 18.5 ▲ 40.1 ▲ 23.3 ▲ 31.4 ▲ 48.7 ▲ 24.0 ▲ 34.7
8 高宮 まり 8.4 ▲ 6.2 ▲ 25.1 ▲ 6.4 ▲ 70.3 66.5 29.1 0.9 ▲ 33.2 ▲ 10.9 ▲ 47.2
9 中津 真吾 ▲ 29.6 ▲ 18.3 ▲ 38.1 ▲ 19.0 4.4 61.7 49.4 ▲ 59.4 ▲ 18.3 5.7 ▲ 61.5
10 須長 正和 17.5 ▲ 46.7 ▲ 71.7 ▲ 14.7 30.8 ▲ 10.8 ▲ 46.9 29.7 ▲ 42.1 73.1 ▲ 81.8
11 木暮 智貴 14.0 ▲ 14.1 ▲ 23.7 ▲ 3.2 ▲ 44.6 ▲ 17.4 9.6 ▲ 58.9 2.5 7.3 ▲ 128.5
12 福田 雄大 ▲ 31.8 1.7 36.8 ▲ 44.2 ▲ 20.5 38.7 ▲ 22.8 ▲ 22.9 33.1 ▲ 105.2 ▲ 137.1
13 重原 聡 ▲ 99.3 ▲ 5.6 19.0 ▲ 50.0 19.3 ▲ 22.0 ▲ 50.0 ▲ 7.9 ▲ 50.0 32.9 ▲ 213.6
14 小林 正和 6.9 ▲ 41.5 0.9 ▲ 59.0 ▲ 21.9 ▲ 74.2 ▲ 52.8 34.1 30.6 ▲ 40.9 ▲ 217.8
15 高橋 信夫 ▲ 65.6 48.3 ▲ 39.5 ▲ 34.1 ▲ 29.2 ▲ 50.0 ▲ 50.0 ▲ 57.0 ▲ 50.0 ▲ 0.3 ▲ 327.4

北関東プロリーグ 成績表/第16期北関東プロリーグ最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 岡部 光輝 111.1 ▲ 1.2 ▲ 12.5 43.2 17.6 ▲ 32.0 14.7 33.1 24.4 35.1 233.5
2 河井 保国 58.4 16.9 ▲ 12.6 ▲ 55.2 51.9 66.2 13.6 24.4 12.5 23.0 199.1
3 吉田 幸雄 5.0 26.0 19.0 ▲ 51.4 23.4 47.4 ▲ 31.1 73.3 ▲ 19.9 62.8 154.5
4 西嶋 ゆかり ▲ 21.3 ▲ 37.6 0.1 54.6 13.6 0.0 62.5 58.9 ▲ 11.8 ▲ 3.1 115.9
5 新 大地 ▲ 6.9 ▲ 19.7 21.5 27.6 10.2 21.2 ▲ 30.6 12.5 47.0 16.2 99.0
6 後藤 隆 ▲ 2.4 7.6 ▲ 13.6 58.5 ▲ 3.2 ▲ 8.5 28.6 ▲ 39.9 ▲ 27.4 ▲ 1.6 ▲ 1.9
7 小川 尚哉 2.7 ▲ 13.6 50.3 74.9 18.5 ▲ 40.1 ▲ 23.3 ▲ 31.4 ▲ 48.7 ▲ 24.0 ▲ 34.7
8 高宮 まり 8.4 ▲ 6.2 ▲ 25.1 ▲ 6.4 ▲ 70.3 66.5 29.1 0.9 ▲ 33.2 ▲ 10.9 ▲ 47.2
9 中津 真吾 ▲ 29.6 ▲ 18.3 ▲ 38.1 ▲ 19.0 4.4 61.7 49.4 ▲ 59.4 ▲ 18.3 5.7 ▲ 61.5
10 須長 正和 17.5 ▲ 46.7 ▲ 71.7 ▲ 14.7 30.8 ▲ 10.8 ▲ 46.9 29.7 ▲ 42.1 73.1 ▲ 81.8
11 木暮 智貴 14.0 ▲ 14.1 ▲ 23.7 ▲ 3.2 ▲ 44.6 ▲ 17.4 9.6 ▲ 58.9 2.5 7.3 ▲ 128.5
12 福田 雄大 ▲ 31.8 1.7 36.8 ▲ 44.2 ▲ 20.5 38.7 ▲ 22.8 ▲ 22.9 33.1 ▲ 105.2 ▲ 137.1
13 重原 聡 ▲ 99.3 ▲ 5.6 19.0 ▲ 50.0 19.3 ▲ 22.0 ▲ 50.0 ▲ 7.9 ▲ 50.0 32.9 ▲ 213.6
14 小林 正和 6.9 ▲ 41.5 0.9 ▲ 59.0 ▲ 21.9 ▲ 74.2 ▲ 52.8 34.1 30.6 ▲ 40.9 ▲ 217.8
15 高橋 信夫 ▲ 65.6 48.3 ▲ 39.5 ▲ 34.1 ▲ 29.2 ▲ 50.0 ▲ 50.0 ▲ 57.0 ▲ 50.0 ▲ 0.3 ▲ 327.4

第43期王位戦 決勝観戦記 清原 継光

 

100

 

野方と太田、王位戦決勝を争った東京本部の若手2人の明暗は分かれた。
麻雀の決勝を戦うことにおいて、優勝と準優勝には大きな差がある。
優勝者とそれ以外。その差はどこにあったのか。

まずは第43期王位戦決勝におけるもう2人の主役について触れておこう。

山井弘。第1回リーチ麻雀世界選手権優勝、第5回インターネット麻雀選手権優勝、第20期チャンピオンズリーグ優勝、第15回モンド杯優勝。

 

100

 

決勝メンツの中では圧倒的実績を誇る山井だったが、今決勝の入りの感触は良いとは言えなかった。
起家で先制リーチを打つも、段谷に追いかけリーチを受け高目をツモられる。
山井は自分の運がいまいちだと感じたのか、その後は我慢の麻雀に転換。守勢にまわり、場に対して控えめに徹した。
1回戦4着、2回戦4着。その結果を受けて、休憩中に外に出る山井の姿があった。
後に質問すると「気分転換に少し冷たい空気にあたりかった。」と答えてくれた。
「半荘5回戦、このままでは届かなくなる」そう考えたかどうかは分からないが、3回戦から山井が攻撃に転じる。放銃がありながらも戦える形に持っていく。
ホンイツトイトイ三暗刻、タンピン三色ドラ。アガれば戦線復帰となりそうなテンパイを入れるも、野方に競り負ける形となった。

 

100

 
 

100

 

山井の王位戦は事実上ここで終わった。

段谷昭夫さん。京都からの一般参加、最強戦の決勝のイスにも座ったことがあり、準決勝を1位通過。

 

100

 

開局、山井とのリーチ合戦を制すと、好位につけ着実にプラスを積み重ねる。
時折見せる勝負どころを見誤らない攻め判断は他家の勝負手をつぶし、歴戦の強者の風格を感じさせた。
後半になるにつれ少しずつ攻めに転じ始め、最終半荘の5回戦で見せたフリテンリーチからの跳満ツモは「見事」の一言に尽きる。

 

100

 
 

100

 

しかしながら、記者は東京本部の若い2人に焦点を当てたい。

 

100
100

 

決勝戦で優勝を争った若い2人は前日の勝ち方も対照的であった。
太田は最後に勝負リーチを制してからの大きい手をアガっての大勝。一方、野方は崖っぷち敗退を覚悟してからの奇跡的生存。
その2人がどんな前日を過ごしていたかは分からないが、それぞれに心に秘するものがあっただろう。
そんな選手の気持ちが垣間見える瞬間があった。

1回戦、東1局。立会人の合図とともに始まるが、その際に「よろしくお願いします」と挨拶する。その挨拶で、野方の声が最も大きく元気が良かったのだ。
記者は野方をよく知るが、どちらかというと元気は無いし声も小さい方だ。その野方の声の大きさに、野方自身の秘めたる覚悟を感じ取った気がした。
対局中も野方は積極的に仕掛けを駆使する。緊張からかちょっと小さい声になりそうなところを大きく言い直す。野方自身の少しでも自身を奮い立たせようとする心の持ちようが伺える。

元気よく声を出した野方だったが、立ち上がりからスタートダッシュを決められたわけではない。
今決勝で毎回見せた野方らしい仕掛け。しかし親の太田にドラドラのリーチを入れてしまう。その親の太田のリーチにまっすぐ打って11,600点の放銃。最初の半荘は太田がものにする。

二万二万四万五万七万八万九万六索七索八索七筒八筒九筒  リーチ  ロン三万  ドラ二万

「最初の半荘を終えて誰が一番運気がいいと思いましたか?」。決勝終了後の山井に質問すると「もちろん太田だよ」との答えが返ってきた。
1回戦、太田はトップと好スタートを決め、野方は沈みの3着で終える。

2回戦がはじまる。
その際も野方が一番大きい声で挨拶をする。「よろしくお願いします!!」。
本来、挨拶は、最初の「よろしくお願いします」と一番最後の「ありがとうございました」の1回だけでよく、2回戦以降に「よろしくお願いします」などと言う必要はない。
だが野方は気持ちよく声を出した。自分自身を奮い立たせるかのように。
野方の気持ちが伝わる。大きく声を出すことは、自分の心を整理すること、自分の覚悟を決めることにつながる。どこまでも自分の信じるやり方を貫きとおすことに決めた。これからの半荘で麻雀で自分を主張する。その自分の気持ちを示すかのように声を張り上げる。

その野方の覚悟が実を結び、2回戦はトップ、3回戦は山井の勝負駆けに競り勝ち、2連勝。トータルでも野方が首位に躍り出る。 

(3回戦終了時、野方+50.6P 太田+17.9P)

4回戦、1回戦のトップからやや静観を決めていた太田だったが、このまま野方に離されるわけにもいかない。
東2局、太田がメンピンツモドラの2,600オールのアガリ。

二索三索五索六索七索七索八索九索四筒五筒六筒七筒七筒  リーチ  ツモ一索  ドラ六索 

これで太田が配給原点を上回り、野方が配給原点を下回った。
連盟公式ルールは配給原点を上回るか下回るかで順位点が変わる。この瞬間、太田は野方と並んだ。

そして南3局、野方にドラの二万が暗刻の勝負手。
野方はこの4回戦で配給原点を上回れば優勝にグッと近づく。是非とも野方はこの手をものにしたい。
一方、野方を追う立場の太田は、野方に配給原点を上回らせないことが課題となる。
まずは太田に先制テンパイ。

一万一万一索一索三索三索七索二筒二筒西西白白  ドラ二万

そこに太田を試すかのような親の段谷からのリーチが入る。

六万七万八万二索四索六索七索八索六筒七筒八筒九筒九筒  リーチ 

そして、野方の追いかけリーチ。

二万二万二万九万九万五索六索七索九索九索九索一筒三筒  リーチ 

太田に試練の時、そして太田は勝負からの撤退を選択。すぐさま打たれる太田の当たり牌。
不思議なもので、あがり逃しをした直後に太田がつかんだのは野方の当たり牌。

 

100

 

終盤、野方がツモアガリ。価値ある2,000・4,000。
それを確認した時の太田の表情には悔恨がまざまざと見てとれる。

 

100

 

結局、4回戦を野方はトップで終える。これは大きい分岐点になったか。

 (4回戦終了時、野方+69.3P 太田+25.6P)

5回戦。
本日恒例の「よろしくお願いします。」の挨拶。しかし、今までとは違う。今回は太田の声が一番大きい。
この半荘の太田は違う。何かやってくれる。そう期待させる太田の覚悟を感じさせる声である。4回戦の悔恨を残したまま決勝を終わるわけにはいかない。その思いが声となったのか・・。

東1局、いきなりの4,000オール。太田の思いは実を結ぶ。

三万四万四万五万五万七万八万九万二筒二筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ三万  ドラ八万 

5回戦開始時、野方との差は65Pあったが、このひとアガリで順位点込みで32ポイントほど縮めた。もうあとひとアガリで野方に追いつく。

南1局、最後の親番。現状で太田と野方のポイント差はおよそ満貫一つ分。
その太田は親権を維持すべく仕掛けてテンパイをとる。そこに段谷からのリーチが入る。太田の一発目のツモはドラの南
またも太田に試練。太田は考え、悩み、そして現物を抜いた。

 

100

 

太田の考えは理解できる。このままオーラスを迎えれば満貫ツモ条件が残る。しかし、ここで放銃すればその条件もなくなる。
ドラの南を打てない以上、この手で放銃のリスクは負いたくない。ゆえのベタオリ。
とてもクレバーな判断ではあるが・・・。

そして流局で迎えた南2局2本場。野方が仕掛けから入りドラを重ねる。これに放銃するは太田。野方が3,900は4,500を太田からアガる。

二万二万二万七万七万二索二索  ポン白白白  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ロン七万  ドラ二索

直接対決相手からの直取り、さらにはこのアガリで野方は配給原点を上回る。太田の逆転条件を一気に粉砕する大きい大きいアガリである。

南3局、太田の打牌に力を感じない。
ふいに崩れかけた牌山を太田が手で押さえる。「すみません」。その声は、か細く力なく今にも消え入りそうな声に聞こえた。
その声を聞いて、記者は太田の心が折れていることを察する。
オーラス満貫ツモ条件を残すことを考え、そのために南場の親番までも放棄した太田。その条件が残っていることが太田にとっての心の支えだったのだ。
野方のアガリはそれまで太田の心を支えてきたものを壊した。
あの3,900が太田の心を折ったのだ。
勝負が決したことを肌で感じるには十分であった。

「チャンスを残すこと」と「チャンスをつかみとること」は似て非なるものである。
太田はチャンスを失うことを恐れた。対照的に野方は積極的にチャンスをものにしにいった。
実質的に太田との勝負となった5回戦。東場の太田の親番。野方は太田からリーチを受けるも無スジを切り飛ばして400・700のツモアガリ。
リスクをとり、しっかり戦い、太田の親を落とす。
チャンスを失うことを恐れず、チャンスに手を伸ばし自分のものにすることに対して常にアグレッシブな野方の姿があった。

2人の心模様が対照的な局は、実は1回戦目からあった。
オーラス、太田の親番。太田は4万点超えのトップ目。そしてこの1シャンテン。

五万六万七万三索三索六索七索七索八索八索六筒七筒西  ドラ三索

親でタンピンイーペーコードラドラの1シャンテン。アガれば決め手である。
しかし、段谷がマンズのホンイツで3フーロ。
西家の段谷に西で放銃すると満貫もあり得る。せっかくのトップ目の貯金を失いたくない。西を切れない以上、野方に当たるような他の危険牌も切りたくない。
太田の判断は実にクレバーである。
しかし、見方を変えるなら「満貫放銃しても配給原点を割らない」と強気にリスクをとっても良さそうな局面ではある。
だが太田は二筒をツモると、冷静に現物の七万を抜いた。

 

100

 

同じ局面、野方は仕掛けて2,000点のテンパイ。

六索七索二筒三筒四筒五筒五筒  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  チー三索 左向き二索 上向き四索 上向き

野方はアガっても配給原点に届かない沈みの3着のままである。
しかも、段谷に放銃すると最低3,900以上の失点であり、さらに必ずラス落ちする。
さらにさらにラス目の山井はオリ気配、ここでオリてもラス落ちする確率は低く、アガリをとるメリットは実質2,000点だけ、対して放銃リスクは順位点込みで8,000~12,000。
しかし、野方はここから西白八万と押すと、段谷から八索で2,000点をもぎとる。

 

100

 

戦いを終えた野方に質問をした。「あそこは損得で言えば損が勝りそうなのになぜ押したのか?」と。
野方は答えてくれた。
「まだ1回戦目だし、1回戦目はラスになってもいいと思っていたし、今日は全部自分でやるつもりだったから、ラスになってもいいから全部行こうと決めた。」
太田はクレバーだった。しかし、幸運の女神は覚悟を持った方に次第に心を動かされる。

最後に、この決勝で見せた野方のファンタスティックなアガリに触れないわけにはいかないだろう。
3回戦、南3局2本場、勝負を賭けた山井の乾坤一擲の親リーチ。

三万四万五万四索五索二筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四索

対して野方の手はこれである。

四万五万一索一索八筒九筒白  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ポン南南南 

形も打点も圧倒的な差がありながら、野方の心は簡単には屈しなかった。
まずは無スジの一索を2巡連続でつかみ4枚になる。ここで放銃を恐れるなら一索を4枚河に並べる選択肢も残しそうだが、そんな後ろ向きな選択を消す暗カン。
さらに無スジをひいて一旦形を壊すと、引いてきた字牌を残して数牌を切る。
「数牌で放銃したら」「字牌の方が通りやすいかも」とは思わない。字を重ねたらホンイツになって打点がアップするがゆえの数牌切り。
1シャンテンで危険牌の四万を叩き切ると、字を重ねてホンイツのテンパイ。無理やり勝負できる形にしてしまった。
あとは親リーチとのめくり合いも、山井がすぐに七索をつかむ。役牌ホンイツで一索の暗カンもあり7,700の出アガリ。

六索八索発発  暗カン牌の背一索 上向き一索 上向き牌の背  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ポン南南南  ロン七索

後で野方に聞いてみたが、けして山井の手を読んでいたわけではない。勝負できる形をつくってめくり合う覚悟を持って打つ。
序盤こそ仕掛けから入るが、その後の野方は高打点の目を残し、手役を追い、そして後手を引いても簡単にはギブアップせず、最終的にめくり合いに持ち込み、めくり合いに勝つことを目指す。
貪欲にアガリに向かい、貪欲に打点を高くする。
野方の麻雀に対する考え方が伺える野方らしいアガリの1局と言えるのではないだろうか。

第43期王位戦は野方の優勝で幕を閉じた。
勝利インタビューで野方は言った。「ツイてましたね」。
しかし、幸運の女神は最初から野方に味方していたわけではない。
その覚悟に、その後退のドアに鍵をかけた戦いぶりに、少しずつ心を動かされていった。
そして最後には、チャンスをつかみとろうと必死に戦った者に微笑みを向けた。
「チャンスを残すこと」と「チャンスをつかむこと」の違い。優勝者と準優勝者、その間を隔てる大きな溝を超えるもの。野方はそれを持っていたように思える。
自らの覚悟と戦いを見せ、そして自らの力で勝利を勝ち取ったのだ。
幸運の女神を振り向かせた世紀の色男への祝杯を掲げ、この文もまた締めくくることとしよう。

 

100

 

王位戦 決勝観戦記/第43期王位戦 決勝観戦記 清原 継光

 
100
 
野方と太田、王位戦決勝を争った東京本部の若手2人の明暗は分かれた。
麻雀の決勝を戦うことにおいて、優勝と準優勝には大きな差がある。
優勝者とそれ以外。その差はどこにあったのか。
まずは第43期王位戦決勝におけるもう2人の主役について触れておこう。
山井弘。第1回リーチ麻雀世界選手権優勝、第5回インターネット麻雀選手権優勝、第20期チャンピオンズリーグ優勝、第15回モンド杯優勝。
 
100
 
決勝メンツの中では圧倒的実績を誇る山井だったが、今決勝の入りの感触は良いとは言えなかった。
起家で先制リーチを打つも、段谷に追いかけリーチを受け高目をツモられる。
山井は自分の運がいまいちだと感じたのか、その後は我慢の麻雀に転換。守勢にまわり、場に対して控えめに徹した。
1回戦4着、2回戦4着。その結果を受けて、休憩中に外に出る山井の姿があった。
後に質問すると「気分転換に少し冷たい空気にあたりかった。」と答えてくれた。
「半荘5回戦、このままでは届かなくなる」そう考えたかどうかは分からないが、3回戦から山井が攻撃に転じる。放銃がありながらも戦える形に持っていく。
ホンイツトイトイ三暗刻、タンピン三色ドラ。アガれば戦線復帰となりそうなテンパイを入れるも、野方に競り負ける形となった。
 
100
 
 
100
 
山井の王位戦は事実上ここで終わった。
段谷昭夫さん。京都からの一般参加、最強戦の決勝のイスにも座ったことがあり、準決勝を1位通過。
 
100
 
開局、山井とのリーチ合戦を制すと、好位につけ着実にプラスを積み重ねる。
時折見せる勝負どころを見誤らない攻め判断は他家の勝負手をつぶし、歴戦の強者の風格を感じさせた。
後半になるにつれ少しずつ攻めに転じ始め、最終半荘の5回戦で見せたフリテンリーチからの跳満ツモは「見事」の一言に尽きる。
 
100
 
 
100
 
しかしながら、記者は東京本部の若い2人に焦点を当てたい。
 

100
100

 
決勝戦で優勝を争った若い2人は前日の勝ち方も対照的であった。
太田は最後に勝負リーチを制してからの大きい手をアガっての大勝。一方、野方は崖っぷち敗退を覚悟してからの奇跡的生存。
その2人がどんな前日を過ごしていたかは分からないが、それぞれに心に秘するものがあっただろう。
そんな選手の気持ちが垣間見える瞬間があった。
1回戦、東1局。立会人の合図とともに始まるが、その際に「よろしくお願いします」と挨拶する。その挨拶で、野方の声が最も大きく元気が良かったのだ。
記者は野方をよく知るが、どちらかというと元気は無いし声も小さい方だ。その野方の声の大きさに、野方自身の秘めたる覚悟を感じ取った気がした。
対局中も野方は積極的に仕掛けを駆使する。緊張からかちょっと小さい声になりそうなところを大きく言い直す。野方自身の少しでも自身を奮い立たせようとする心の持ちようが伺える。
元気よく声を出した野方だったが、立ち上がりからスタートダッシュを決められたわけではない。
今決勝で毎回見せた野方らしい仕掛け。しかし親の太田にドラドラのリーチを入れてしまう。その親の太田のリーチにまっすぐ打って11,600点の放銃。最初の半荘は太田がものにする。
二万二万四万五万七万八万九万六索七索八索七筒八筒九筒  リーチ  ロン三万  ドラ二万
「最初の半荘を終えて誰が一番運気がいいと思いましたか?」。決勝終了後の山井に質問すると「もちろん太田だよ」との答えが返ってきた。
1回戦、太田はトップと好スタートを決め、野方は沈みの3着で終える。
2回戦がはじまる。
その際も野方が一番大きい声で挨拶をする。「よろしくお願いします!!」。
本来、挨拶は、最初の「よろしくお願いします」と一番最後の「ありがとうございました」の1回だけでよく、2回戦以降に「よろしくお願いします」などと言う必要はない。
だが野方は気持ちよく声を出した。自分自身を奮い立たせるかのように。
野方の気持ちが伝わる。大きく声を出すことは、自分の心を整理すること、自分の覚悟を決めることにつながる。どこまでも自分の信じるやり方を貫きとおすことに決めた。これからの半荘で麻雀で自分を主張する。その自分の気持ちを示すかのように声を張り上げる。
その野方の覚悟が実を結び、2回戦はトップ、3回戦は山井の勝負駆けに競り勝ち、2連勝。トータルでも野方が首位に躍り出る。 
(3回戦終了時、野方+50.6P 太田+17.9P)
4回戦、1回戦のトップからやや静観を決めていた太田だったが、このまま野方に離されるわけにもいかない。
東2局、太田がメンピンツモドラの2,600オールのアガリ。
二索三索五索六索七索七索八索九索四筒五筒六筒七筒七筒  リーチ  ツモ一索  ドラ六索 
これで太田が配給原点を上回り、野方が配給原点を下回った。
連盟公式ルールは配給原点を上回るか下回るかで順位点が変わる。この瞬間、太田は野方と並んだ。
そして南3局、野方にドラの二万が暗刻の勝負手。
野方はこの4回戦で配給原点を上回れば優勝にグッと近づく。是非とも野方はこの手をものにしたい。
一方、野方を追う立場の太田は、野方に配給原点を上回らせないことが課題となる。
まずは太田に先制テンパイ。
一万一万一索一索三索三索七索二筒二筒西西白白  ドラ二万
そこに太田を試すかのような親の段谷からのリーチが入る。
六万七万八万二索四索六索七索八索六筒七筒八筒九筒九筒  リーチ 
そして、野方の追いかけリーチ。
二万二万二万九万九万五索六索七索九索九索九索一筒三筒  リーチ 
太田に試練の時、そして太田は勝負からの撤退を選択。すぐさま打たれる太田の当たり牌。
不思議なもので、あがり逃しをした直後に太田がつかんだのは野方の当たり牌。
 
100
 
終盤、野方がツモアガリ。価値ある2,000・4,000。
それを確認した時の太田の表情には悔恨がまざまざと見てとれる。
 
100
 
結局、4回戦を野方はトップで終える。これは大きい分岐点になったか。
 (4回戦終了時、野方+69.3P 太田+25.6P)
5回戦。
本日恒例の「よろしくお願いします。」の挨拶。しかし、今までとは違う。今回は太田の声が一番大きい。
この半荘の太田は違う。何かやってくれる。そう期待させる太田の覚悟を感じさせる声である。4回戦の悔恨を残したまま決勝を終わるわけにはいかない。その思いが声となったのか・・。
東1局、いきなりの4,000オール。太田の思いは実を結ぶ。
三万四万四万五万五万七万八万九万二筒二筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ三万  ドラ八万 
5回戦開始時、野方との差は65Pあったが、このひとアガリで順位点込みで32ポイントほど縮めた。もうあとひとアガリで野方に追いつく。
南1局、最後の親番。現状で太田と野方のポイント差はおよそ満貫一つ分。
その太田は親権を維持すべく仕掛けてテンパイをとる。そこに段谷からのリーチが入る。太田の一発目のツモはドラの南
またも太田に試練。太田は考え、悩み、そして現物を抜いた。
 
100
 
太田の考えは理解できる。このままオーラスを迎えれば満貫ツモ条件が残る。しかし、ここで放銃すればその条件もなくなる。
ドラの南を打てない以上、この手で放銃のリスクは負いたくない。ゆえのベタオリ。
とてもクレバーな判断ではあるが・・・。
そして流局で迎えた南2局2本場。野方が仕掛けから入りドラを重ねる。これに放銃するは太田。野方が3,900は4,500を太田からアガる。
二万二万二万七万七万二索二索  ポン白白白  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ロン七万  ドラ二索
直接対決相手からの直取り、さらにはこのアガリで野方は配給原点を上回る。太田の逆転条件を一気に粉砕する大きい大きいアガリである。
南3局、太田の打牌に力を感じない。
ふいに崩れかけた牌山を太田が手で押さえる。「すみません」。その声は、か細く力なく今にも消え入りそうな声に聞こえた。
その声を聞いて、記者は太田の心が折れていることを察する。
オーラス満貫ツモ条件を残すことを考え、そのために南場の親番までも放棄した太田。その条件が残っていることが太田にとっての心の支えだったのだ。
野方のアガリはそれまで太田の心を支えてきたものを壊した。
あの3,900が太田の心を折ったのだ。
勝負が決したことを肌で感じるには十分であった。
「チャンスを残すこと」と「チャンスをつかみとること」は似て非なるものである。
太田はチャンスを失うことを恐れた。対照的に野方は積極的にチャンスをものにしにいった。
実質的に太田との勝負となった5回戦。東場の太田の親番。野方は太田からリーチを受けるも無スジを切り飛ばして400・700のツモアガリ。
リスクをとり、しっかり戦い、太田の親を落とす。
チャンスを失うことを恐れず、チャンスに手を伸ばし自分のものにすることに対して常にアグレッシブな野方の姿があった。
2人の心模様が対照的な局は、実は1回戦目からあった。
オーラス、太田の親番。太田は4万点超えのトップ目。そしてこの1シャンテン。
五万六万七万三索三索六索七索七索八索八索六筒七筒西  ドラ三索
親でタンピンイーペーコードラドラの1シャンテン。アガれば決め手である。
しかし、段谷がマンズのホンイツで3フーロ。
西家の段谷に西で放銃すると満貫もあり得る。せっかくのトップ目の貯金を失いたくない。西を切れない以上、野方に当たるような他の危険牌も切りたくない。
太田の判断は実にクレバーである。
しかし、見方を変えるなら「満貫放銃しても配給原点を割らない」と強気にリスクをとっても良さそうな局面ではある。
だが太田は二筒をツモると、冷静に現物の七万を抜いた。
 
100
 
同じ局面、野方は仕掛けて2,000点のテンパイ。
六索七索二筒三筒四筒五筒五筒  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  チー三索 左向き二索 上向き四索 上向き
野方はアガっても配給原点に届かない沈みの3着のままである。
しかも、段谷に放銃すると最低3,900以上の失点であり、さらに必ずラス落ちする。
さらにさらにラス目の山井はオリ気配、ここでオリてもラス落ちする確率は低く、アガリをとるメリットは実質2,000点だけ、対して放銃リスクは順位点込みで8,000~12,000。
しかし、野方はここから西白八万と押すと、段谷から八索で2,000点をもぎとる。
 
100
 
戦いを終えた野方に質問をした。「あそこは損得で言えば損が勝りそうなのになぜ押したのか?」と。
野方は答えてくれた。
「まだ1回戦目だし、1回戦目はラスになってもいいと思っていたし、今日は全部自分でやるつもりだったから、ラスになってもいいから全部行こうと決めた。」
太田はクレバーだった。しかし、幸運の女神は覚悟を持った方に次第に心を動かされる。
最後に、この決勝で見せた野方のファンタスティックなアガリに触れないわけにはいかないだろう。
3回戦、南3局2本場、勝負を賭けた山井の乾坤一擲の親リーチ。
三万四万五万四索五索二筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四索
対して野方の手はこれである。
四万五万一索一索八筒九筒白  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ポン南南南 
形も打点も圧倒的な差がありながら、野方の心は簡単には屈しなかった。
まずは無スジの一索を2巡連続でつかみ4枚になる。ここで放銃を恐れるなら一索を4枚河に並べる選択肢も残しそうだが、そんな後ろ向きな選択を消す暗カン。
さらに無スジをひいて一旦形を壊すと、引いてきた字牌を残して数牌を切る。
「数牌で放銃したら」「字牌の方が通りやすいかも」とは思わない。字を重ねたらホンイツになって打点がアップするがゆえの数牌切り。
1シャンテンで危険牌の四万を叩き切ると、字を重ねてホンイツのテンパイ。無理やり勝負できる形にしてしまった。
あとは親リーチとのめくり合いも、山井がすぐに七索をつかむ。役牌ホンイツで一索の暗カンもあり7,700の出アガリ。
六索八索発発  暗カン牌の背一索 上向き一索 上向き牌の背  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ポン南南南  ロン七索
後で野方に聞いてみたが、けして山井の手を読んでいたわけではない。勝負できる形をつくってめくり合う覚悟を持って打つ。
序盤こそ仕掛けから入るが、その後の野方は高打点の目を残し、手役を追い、そして後手を引いても簡単にはギブアップせず、最終的にめくり合いに持ち込み、めくり合いに勝つことを目指す。
貪欲にアガリに向かい、貪欲に打点を高くする。
野方の麻雀に対する考え方が伺える野方らしいアガリの1局と言えるのではないだろうか。
第43期王位戦は野方の優勝で幕を閉じた。
勝利インタビューで野方は言った。「ツイてましたね」。
しかし、幸運の女神は最初から野方に味方していたわけではない。
その覚悟に、その後退のドアに鍵をかけた戦いぶりに、少しずつ心を動かされていった。
そして最後には、チャンスをつかみとろうと必死に戦った者に微笑みを向けた。
「チャンスを残すこと」と「チャンスをつかむこと」の違い。優勝者と準優勝者、その間を隔てる大きな溝を超えるもの。野方はそれを持っていたように思える。
自らの覚悟と戦いを見せ、そして自らの力で勝利を勝ち取ったのだ。
幸運の女神を振り向かせた世紀の色男への祝杯を掲げ、この文もまた締めくくることとしよう。
 
100
 

第131回:中級講座『仕掛けのタイミング』 浜上 文吾

麻雀ファンの皆様こんにちは!九州本部の浜上です。
前回は「日本プロ麻雀連盟公式ルール」についておおまかに説明させて頂きましたが、公式ルールの対局回数が増えてくるとおそらく「仕掛け」の難しさに直面することがあると思います。
そこで今回は「公式ルールにおける仕掛けのタイミング」について私なりの思考をお伝えしたいと思います。

まずはじめに、公式ルールは一発、裏ドラがないので一般的なルールと比べると翻牌が重要な局面が多く、扱いが難しいと感じます。
私は週に1回程度、服部夫妻(服部学プロ、吉田彩乃プロ)と練習会を行っていますが、先日、第一子が生まれ練習会はお休み中です。
そこで今回は服部プロ宅にお邪魔して、連盟チャンネルを観戦したり、牌譜を見たり、仕掛けの勉強会となりました。

その中で、印象に残った局をノートに書き留めていたので、いくつか紹介したいと思います。

東1局 南家 30,000点 配牌

三万五万一索五索九索九索九索七筒八筒南北白白  ドラ三索

まずこの配牌をもらって何を考えますか?

私の理想的なのは

一索二索三索五索七索九索九索九索北北白白白

このホンイツや

一万三万一索二索三索九索九索九索七筒八筒九筒白白

このチャンタなどで高打点が狙えると良いですね。

とりあえずの目標設定はできましたが、なかなか理想通りには進行しませんよね・・・

実際の手牌進行は一索三索九筒とツモり以下の牌姿
東1局 南家 30,000点 5巡目

三万五万一索一索三索五索九索九索九索七筒八筒白白  ツモ九筒  打五万

5巡目までには比較的ツモも良くて1シャンテンとなりました。チャンタの可能性もまだあるので五万とします。
次巡のツモは五索で打三万で以下の牌姿。

東1局 南家 30,000点 6巡目

一索一索三索五索五索九索九索九索七筒八筒九筒白白  ドラ三索

ここで仕掛ける牌がいくつかあるかと思います。

自分なら白→ポンして打五索
とりあえず2,600点のテンパイが取れる上に、ツモ一索二索三索で打点向上が見込めるのが魅力です。
条件においてはまだ早い巡目のためにピンズを落としてホンイツに移行するのも個人的には嫌いではないです(最近は小さくなりテンパイ取りますが・・・)。

四索→チーして打七筒

五索とすれば白の後付けテンパイが組めるが、公式ルールでは翻牌の絞りがきつく、出てきにくい傾向にあるので、一気にホンイツ一直線です(少し大きくなってきた・・・)
以下の牌姿になり五索まわりをツモると高打点になるのが魅力です。

一索一索五索九索九索九索八筒九筒白白  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き

もし二索をチーしてしまうと

一索五索五索九索九索九索八筒九筒白白  チー二索 左向き一索 上向き三索 上向き

一索まわりもツモっても形が不安定なために仕掛けにくいです。

では白を1枚目は仕掛けない(メンゼンでリーチしようと考えて)という選択を仮にした場合、2枚目の白はもちろん仕掛けます。
四索ももちろん仕掛けるでしょう。

では仕掛けることができる牌が出ずにツモ三索となればどうでしょう?

東1局 南家 30,000点 7巡目

一索一索三索五索五索九索九索九索七筒八筒九筒白白  ツモ三索  ドラ三索

こうなるとピンズに手をかけたりしたくなりますよね?
私の選択は打七筒として七対子の1シャンテンに取りながら一索三索五索白はすべて仕掛けます。

ではツモ七筒はどうでしょう?
ふと考えるとパニックになりそうです。

一索一索三索五索五索九索九索九索七筒八筒九筒白白  ツモ七筒  ドラ三索

深呼吸して考えてみました。
若干七筒ツモ切りも考えてみましたが、私の選択は打八筒です。
理由としては七対子を優先する。仕掛けたときの打点が上がる形が少なくなる点です。
仕掛けの姿勢が少し後ろ向きになります=メンゼン重視になる。
自分なら最初にあげた手牌で絶対仕掛けるという牌姿が一枚変わるだけで選択が大きく変わるケースが多々あります。
こういう局面で仕掛けないと決めたはずなのに白を思わず仕掛けてしまって、打点もさほどない上に、テンパイもしくはアガリの精度も低くなってしまって放銃するという苦い思い出になったこともありました。
そこで私が大切にしていることは、

ポンテン、チーテンは状況が許せば打点にこだわらずに必ずとる。
ポンテン、チーテンを目指さないときは高打点を狙うことです。

次は私の練習会での実戦譜です。
東3局 0本場
東家 安東 34,900点
南家 吉田 24,700点
西家 浜上 34,100点
北家 服部 26,300点

 
100
 

東3局 西家 34,100点 配牌

四万七万七索七索一筒二筒五筒七筒九筒東東東発  ツモ一万

第一ツモはドラの一万で何を狙いますか?
この局における私のテーマは
・原点より4,100点浮いており、後半戦に向けて加点したい
・現状トップ目の安東Pの親を流したい
この2点です。
配牌を取ってみると、翻牌の東が暗刻でありますが、残りは愚形が多くてあまり良くないですね。
ここから流したいだけで何でもかんでも仕掛けても不安定なので、とりあえず手なりで進行させます。

6巡目には

一万七索七索八索一筒一筒四筒五筒七筒九筒東東東  ツモ五筒

トイツが4組できて最初の分岐点です。
選択肢としては一万九筒七索でしょうか?
捨て牌を見渡してみると

安東 南四筒 上向き六筒 上向き四万 上向き東六筒 上向き
吉田 八索 上向き八万 上向き白八筒 上向き九筒 上向き一索 上向き
浜上 発白四万 上向き二筒 上向き七万 上向き
服部 五索 上向き三筒 上向き八筒 上向き八万 上向き七索 上向き

全体的にちょっと変な捨て牌ですね。
少考の後に私の選択は(誰も仕掛けないで!と祈りながら)一万です。
誰からも仕掛けが入らなかったので第一関門はクリア。
若干ソウズが場に高く、ピンズが安い。
そこで今回は局を流すことがテーマではありますが、少し打点も作りたい欲が出てきました。

一筒一筒二筒四筒五筒五筒七筒九筒七索八索東東東  ツモ八筒  打七索

二筒を捨ててテンパイ率を上げる選択肢もありますが六索九索ツモでテンパイの場合はリーチをしても打点的な魅力があまりないので、ピンズが安い局面(仕掛けることができそう)を利用して効率よく打点を上げる選択をしました。

結果は

一筒一筒二筒四筒七筒八筒九筒東東東  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き   

ポンして5,200のテンパイ。
その後一筒ポンして四筒タンキにマチカエ⇒もし仮に押し返された場合の守備も考えてタンキ待ち。
最終的には六筒ツモで

六筒七筒八筒九筒東東東  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き

このテンパイとなりました。
結果はアガリには結びつきませんでしたが他家にプレッシャーをかけることもできて親を流すことができました。
おおまかな捨て牌の色読みだけでテンパイできたと思います。
まとめてみると
仕掛けのタイミングは
・ポンテン、チーテンは点数状況が自分に有利ならば積極的に取る。
・打点が狙えそうな手牌の時でもポンして1シャンテンくらいを目標に構える。
と考えます。
以前の私は仕掛けることができない(自信がない)から仕掛けずにメンゼンに拘ってきたことがありましたが、このようにノートに書きだして復習することで少しだけ仕掛けができるようになり、成績が安定するようになりました。
是非ご自身の麻雀ノートをうまく活用してレベルアップを目指しましょう!

中級/第131回:中級講座『仕掛けのタイミング』 浜上 文吾

麻雀ファンの皆様こんにちは!九州本部の浜上です。
前回は「日本プロ麻雀連盟公式ルール」についておおまかに説明させて頂きましたが、公式ルールの対局回数が増えてくるとおそらく「仕掛け」の難しさに直面することがあると思います。
そこで今回は「公式ルールにおける仕掛けのタイミング」について私なりの思考をお伝えしたいと思います。
まずはじめに、公式ルールは一発、裏ドラがないので一般的なルールと比べると翻牌が重要な局面が多く、扱いが難しいと感じます。
私は週に1回程度、服部夫妻(服部学プロ、吉田彩乃プロ)と練習会を行っていますが、先日、第一子が生まれ練習会はお休み中です。
そこで今回は服部プロ宅にお邪魔して、連盟チャンネルを観戦したり、牌譜を見たり、仕掛けの勉強会となりました。
その中で、印象に残った局をノートに書き留めていたので、いくつか紹介したいと思います。
東1局 南家 30,000点 配牌
三万五万一索五索九索九索九索七筒八筒南北白白  ドラ三索
まずこの配牌をもらって何を考えますか?
私の理想的なのは
一索二索三索五索七索九索九索九索北北白白白
このホンイツや
一万三万一索二索三索九索九索九索七筒八筒九筒白白
このチャンタなどで高打点が狙えると良いですね。
とりあえずの目標設定はできましたが、なかなか理想通りには進行しませんよね・・・
実際の手牌進行は一索三索九筒とツモり以下の牌姿
東1局 南家 30,000点 5巡目
三万五万一索一索三索五索九索九索九索七筒八筒白白  ツモ九筒  打五万
5巡目までには比較的ツモも良くて1シャンテンとなりました。チャンタの可能性もまだあるので五万とします。
次巡のツモは五索で打三万で以下の牌姿。
東1局 南家 30,000点 6巡目
一索一索三索五索五索九索九索九索七筒八筒九筒白白  ドラ三索
ここで仕掛ける牌がいくつかあるかと思います。
自分なら白→ポンして打五索
とりあえず2,600点のテンパイが取れる上に、ツモ一索二索三索で打点向上が見込めるのが魅力です。
条件においてはまだ早い巡目のためにピンズを落としてホンイツに移行するのも個人的には嫌いではないです(最近は小さくなりテンパイ取りますが・・・)。
四索→チーして打七筒
五索とすれば白の後付けテンパイが組めるが、公式ルールでは翻牌の絞りがきつく、出てきにくい傾向にあるので、一気にホンイツ一直線です(少し大きくなってきた・・・)
以下の牌姿になり五索まわりをツモると高打点になるのが魅力です。
一索一索五索九索九索九索八筒九筒白白  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き
もし二索をチーしてしまうと
一索五索五索九索九索九索八筒九筒白白  チー二索 左向き一索 上向き三索 上向き
一索まわりもツモっても形が不安定なために仕掛けにくいです。
では白を1枚目は仕掛けない(メンゼンでリーチしようと考えて)という選択を仮にした場合、2枚目の白はもちろん仕掛けます。
四索ももちろん仕掛けるでしょう。
では仕掛けることができる牌が出ずにツモ三索となればどうでしょう?
東1局 南家 30,000点 7巡目
一索一索三索五索五索九索九索九索七筒八筒九筒白白  ツモ三索  ドラ三索
こうなるとピンズに手をかけたりしたくなりますよね?
私の選択は打七筒として七対子の1シャンテンに取りながら一索三索五索白はすべて仕掛けます。
ではツモ七筒はどうでしょう?
ふと考えるとパニックになりそうです。
一索一索三索五索五索九索九索九索七筒八筒九筒白白  ツモ七筒  ドラ三索
深呼吸して考えてみました。
若干七筒ツモ切りも考えてみましたが、私の選択は打八筒です。
理由としては七対子を優先する。仕掛けたときの打点が上がる形が少なくなる点です。
仕掛けの姿勢が少し後ろ向きになります=メンゼン重視になる。
自分なら最初にあげた手牌で絶対仕掛けるという牌姿が一枚変わるだけで選択が大きく変わるケースが多々あります。
こういう局面で仕掛けないと決めたはずなのに白を思わず仕掛けてしまって、打点もさほどない上に、テンパイもしくはアガリの精度も低くなってしまって放銃するという苦い思い出になったこともありました。
そこで私が大切にしていることは、
ポンテン、チーテンは状況が許せば打点にこだわらずに必ずとる。
ポンテン、チーテンを目指さないときは高打点を狙うことです。
次は私の練習会での実戦譜です。
東3局 0本場
東家 安東 34,900点
南家 吉田 24,700点
西家 浜上 34,100点
北家 服部 26,300点
 
100
 
東3局 西家 34,100点 配牌
四万七万七索七索一筒二筒五筒七筒九筒東東東発  ツモ一万
第一ツモはドラの一万で何を狙いますか?
この局における私のテーマは
・原点より4,100点浮いており、後半戦に向けて加点したい
・現状トップ目の安東Pの親を流したい
この2点です。
配牌を取ってみると、翻牌の東が暗刻でありますが、残りは愚形が多くてあまり良くないですね。
ここから流したいだけで何でもかんでも仕掛けても不安定なので、とりあえず手なりで進行させます。
6巡目には
一万七索七索八索一筒一筒四筒五筒七筒九筒東東東  ツモ五筒
トイツが4組できて最初の分岐点です。
選択肢としては一万九筒七索でしょうか?
捨て牌を見渡してみると
安東 南四筒 上向き六筒 上向き四万 上向き東六筒 上向き
吉田 八索 上向き八万 上向き白八筒 上向き九筒 上向き一索 上向き
浜上 発白四万 上向き二筒 上向き七万 上向き
服部 五索 上向き三筒 上向き八筒 上向き八万 上向き七索 上向き
全体的にちょっと変な捨て牌ですね。
少考の後に私の選択は(誰も仕掛けないで!と祈りながら)一万です。
誰からも仕掛けが入らなかったので第一関門はクリア。
若干ソウズが場に高く、ピンズが安い。
そこで今回は局を流すことがテーマではありますが、少し打点も作りたい欲が出てきました。
一筒一筒二筒四筒五筒五筒七筒九筒七索八索東東東  ツモ八筒  打七索
二筒を捨ててテンパイ率を上げる選択肢もありますが六索九索ツモでテンパイの場合はリーチをしても打点的な魅力があまりないので、ピンズが安い局面(仕掛けることができそう)を利用して効率よく打点を上げる選択をしました。
結果は
一筒一筒二筒四筒七筒八筒九筒東東東  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き   
ポンして5,200のテンパイ。
その後一筒ポンして四筒タンキにマチカエ⇒もし仮に押し返された場合の守備も考えてタンキ待ち。
最終的には六筒ツモで
六筒七筒八筒九筒東東東  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き
このテンパイとなりました。
結果はアガリには結びつきませんでしたが他家にプレッシャーをかけることもできて親を流すことができました。
おおまかな捨て牌の色読みだけでテンパイできたと思います。
まとめてみると
仕掛けのタイミングは
・ポンテン、チーテンは点数状況が自分に有利ならば積極的に取る。
・打点が狙えそうな手牌の時でもポンして1シャンテンくらいを目標に構える。
と考えます。
以前の私は仕掛けることができない(自信がない)から仕掛けずにメンゼンに拘ってきたことがありましたが、このようにノートに書きだして復習することで少しだけ仕掛けができるようになり、成績が安定するようになりました。
是非ご自身の麻雀ノートをうまく活用してレベルアップを目指しましょう!

第3期JPML WRCリーグ最終節(12月)成績表

1位通過→ベスト16
2位~11位→二次トーナメント
12位→34位→一次トーナメント

・一次トーナメント(巣鴨本部道場)

12月17日(日)11:30受付開始 12:00対局開始

12位~35位(王位、マスターズが連盟員でない場合人数に変動あり)の24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

シード
江端隼(道場プレオープン大会優勝)

・二次トーナメント(巣鴨本部道場)

12月17日(日)14:30受付開始 15:00対局開始

一次予選通過者12名に2位~11位の10名(王位、マスターズが連盟員でない場合人数に変動あり)、さらに王位(連盟員のみ)、マスターズ(連盟員のみ)、(今期はリーチ麻雀世界選手権)のシード選手を加えて計24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

シード
ともたけ雅晴(第2回リーチ麻雀世界選手権)
野方裕介(王位)

・ベスト16(夏目坂スタジオ)

二次予選通過者12名に鳳凰位、十段位、前回優勝者、予選1位通過者の4名を加えて各半荘4回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

シード
中川基輝(前期優勝者)
前原雄大(鳳凰位)
藤崎智(十段位)
石立岳大(予選1位)

・ベスト8(夏目坂スタジオ)

半荘4回戦を行い各卓上位2名が決勝進出

・決勝(夏目坂スタジオ)

半荘4回戦

 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 石立岳大 12.1 77.3 56.6 65.4 40.3 251.7
2 山田 学武 44.4 26.4 92.9 53.3 28.5 245.5
3 藤井 すみれ 55.9 127.7 ▲ 17.9 49.6 15.1 230.4
4 古本 和宏 1.3 4.6 84.4 76.4 57.9 224.6
5 福島佑一 52.9 73.3 68.9 ▲ 2.4 10.3 203.0
6 清原 継充 79.2 29.8 ▲ 30.4 70.2 18.6 167.4
7 小川 尚哉 ▲ 13.4 122.0 ▲ 36.9 24.1 71.2 167.0
8 ケネス 徳田 63.2 42.4 40.7 28.4 ▲ 13.6 161.1
9 福光 聖雄 ▲ 65.9 67.8 48.1 59.1 43.6 152.7
10 土井 悟 49.1 54.4 ▲ 21.4 7.6 60.8 150.5
11 東谷 達矢 ▲ 19.5 121.7 107.7 ▲ 81.3 21.7 150.3
12 小林 正和 22.2 16.6 86.2 ▲ 30.3 54.5 149.2
13 末続 ヒロトシ ▲ 28.0 2.9 47.3 77.5 48.4 148.1
14 菊原 真人 85.1 54.7 ▲ 105.8 55.0 51.6 140.6
15 藤本 哲也 67.5 ▲ 19.1 9.4 35.7 46.5 140.0
16 大鹿糠 文也 ▲ 20.9 8.6 128.6 23.7 ▲ 3.4 136.6
17 中村 毅 76.9 28.4 ▲ 36.1 15.3 50.1 134.6
18 西川 淳 ▲ 74.6 110.5 34.9 29.3 22.7 122.8
19 瀬下 勝也 ▲ 4.0 3.0 167.1 ▲ 29.6 ▲ 25.4 111.1
20 宮内 崇成 ▲ 2.3 15.5 32.8 104.0 ▲ 45.7 104.3
21 太田 優介 67.0 25.9 ▲ 10.2 11.6 9.6 103.9
22 松崎 良文 63.6 24.1 ▲ 49.0 17.3 37.1 93.1
23 三浦 智博 22.6 ▲ 17.5 ▲ 76.2 96.9 66.1 91.9
24 藤井 崇勝 70.2 ▲ 23.5 46.9 ▲ 95.7 92.1 90.0
25 西島 一彦 71.5 12.0 4.1 16.7 ▲ 21.6 82.7
26 客野 直 15.4 32.6 26.5 64.6 ▲ 57.8 81.3
27 田中 史孝 ▲ 30.6 75.1 ▲ 3.5 ▲ 37.7 72.9 76.2
28 古橋 崇志 ▲ 56.8 55.2 ▲ 5.6 32.4 47.4 72.6
29 古谷 知美 61.5 75.2 ▲ 45.7 ▲ 6.0 ▲ 13.3 71.7
30 櫛田利太 ▲ 14.4 30.7 ▲ 44.5 41.2 57.3 70.3
31 斉藤 理絵 40.4 ▲ 26.6 54.3 ▲ 6.4 0.9 62.6
32 石橋 和也 ▲ 102.6 26.4 68.9 36.4 24.7 53.8
33 原 佑典 6.9 ▲ 26.3 92.1 14.5 ▲ 33.9 53.3
34 木暮 智貴 ▲ 49.6 95.2 44.7 20.1 ▲ 61.3 49.1
35 相沢 かおる 46.5 ▲ 57.2 ▲ 38.6 62.8 23.3 36.8
36 内山 えみ 60.9 15.8 ▲ 16.5 ▲ 1.6 ▲ 24.1 34.5
37 内川 幸太郎 59.0 ▲ 11.2 4.2 15.1 ▲ 33.6 33.5
38 鈴木 誠 32.1 ▲ 8.3 64.6 ▲ 52.3 ▲ 2.8 33.3
39 吾妻 さおり ▲ 16.5 ▲ 58.2 30.3 118.5 ▲ 47.1 27.0
40 池田 来斗 ▲ 19.6 51.4 ▲ 36.6 14.8 8.0 18.0
41 高宮 まり ▲ 59.3 33.6 37.0 16.8 ▲ 11.4 16.7
42 樋口 徹 9.5 9.3 45.4 ▲ 44.8 ▲ 13.6 5.8
43 石川 正明 3.4 ▲ 46.2 44.8 27.2 ▲ 26.2 3.0
44 一瀬 由梨 12.2 ▲ 32.9 4.6 60.4 ▲ 50.8 ▲ 6.5
45 中野妙子 23.6 62.3 ▲ 95.9 16.0 ▲ 12.7 ▲ 6.7
46 中村 慎吾 ▲ 3.5 88.4 ▲ 30.5 ▲ 68.4 ▲ 14.5 ▲ 28.5
47 岡田 茂 80.1 ▲ 38.2 ▲ 38.2 ▲ 67.4 32.1 ▲ 31.6
48 厚谷 昇汰 ▲ 43.8 ▲ 17.7 58.4 32.2 ▲ 67.4 ▲ 38.3
49 藤島 健二郎 ▲ 43.6 ▲ 76.9 86.7 ▲ 16.6 11.1 ▲ 39.3
50 山田 浩之 ▲ 9.1 ▲ 60.8 19.5 11.8 ▲ 12.2 ▲ 50.8
51 山井 弘 ▲ 45.3 4.6 17.8 3.4 ▲ 36.2 ▲ 55.7
52 齋藤 豪 15.5 ▲ 17.3 ▲ 44.1 33.7 ▲ 44.3 ▲ 56.5
53 斎藤 桂史 58.2 ▲ 33.3 ▲ 8.8 ▲ 48.6 ▲ 25.1 ▲ 57.6
54 平野 良栄 ▲ 12.0 7.4 ▲ 12.4 ▲ 65.1 19.4 ▲ 62.7
55 小原 航太 37.8 37.2 ▲ 86.0 ▲ 50.8 ▲ 2.4 ▲ 64.2
56 和久津 晶 ▲ 36.8 27.7 ▲ 73.5 ▲ 23.8 42.0 ▲ 64.4
57 水澤 明彦 ▲ 7.2 ▲ 4.1 69.7 ▲ 79.3 ▲ 48.7 ▲ 69.6
58 小車 祥 ▲ 2.8 ▲ 58.0 ▲ 17.7 ▲ 25.9 21.0 ▲ 83.4
59 安藤 友一 ▲ 46.6 55.7 ▲ 26.3 ▲ 55.1 ▲ 25.1 ▲ 97.4
60 藤原 隆弘 ▲ 79.7 ▲ 27.4 70.6 ▲ 72.3 7.5 ▲ 101.3
61 麓 征生 ▲ 13.2 ▲ 6.5 ▲ 27.6 ▲ 15.6 ▲ 46.9 ▲ 109.8
62 楠原 遊 ▲ 40.2 ▲ 8.0 ▲ 33.7 ▲ 0.4 ▲ 38.6 ▲ 120.9
63 松田 彩花 22.5 ▲ 5.4 ▲ 88.4 ▲ 37.3 ▲ 13.3 ▲ 121.9
64 紺野 真太郎 39.8 ▲ 76.4 ▲ 5.3 ▲ 58.0 ▲ 26.8 ▲ 126.7
65 柴田 吉和 58.4 ▲ 87.7 ▲ 86.6 23.3 ▲ 101.6 ▲ 194.2
66 新谷 翔平 ▲ 77.9 ▲ 74.3 敗退
67 安村 浩司 ▲ 28.1 ▲ 125.2 敗退
68 真鍋 明弘 16.4 ▲ 40.0 ▲ 84.5 ▲ 45.7 敗退
69 黒木 真生 ▲ 29.5 11.3 ▲ 68.4 ▲ 67.7 敗退
70 井出 一寛 ▲ 83.1 ▲ 72.4 敗退
71 大月 れみ ▲ 72.9 ▲ 88.1 敗退
72 冨田 久志 ▲ 100.2 ▲ 27.2 ▲ 40.0 敗退
73 小笠原 奈央 ▲ 31.2 ▲ 72.4 ▲ 67.4 敗退
74 松岡 明彦 ▲ 83.6 ▲ 88.4 敗退
75 吉田 直 ▲ 87.1 ▲ 37.2 ▲ 51.3 敗退
76 森岡 貞臣 ▲ 46.3 ▲ 145.3 敗退
77 阿部 謙一 ▲ 65.2 ▲ 71.5 ▲ 56.2 敗退
78 大和 ▲ 21.3 ▲ 15.5 ▲ 97.5 ▲ 101.1 敗退
79 伊賀 則夫 ▲ 59.9 ▲ 71.9 ▲ 114.8 敗退
80 ガース ▲ 65.1 ▲ 67.1 ▲ 128.2 敗退

JPML WRCリーグ 成績表/第3期JPML WRCリーグ最終節(12月)成績表

1位通過→ベスト16
2位~11位→二次トーナメント
12位→34位→一次トーナメント
・一次トーナメント(巣鴨本部道場)
12月17日(日)11:30受付開始 12:00対局開始
12位~35位(王位、マスターズが連盟員でない場合人数に変動あり)の24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり
シード
江端隼(道場プレオープン大会優勝)
・二次トーナメント(巣鴨本部道場)
12月17日(日)14:30受付開始 15:00対局開始
一次予選通過者12名に2位~11位の10名(王位、マスターズが連盟員でない場合人数に変動あり)、さらに王位(連盟員のみ)、マスターズ(連盟員のみ)、(今期はリーチ麻雀世界選手権)のシード選手を加えて計24名で各半荘3回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

シード
ともたけ雅晴(第2回リーチ麻雀世界選手権)
野方裕介(王位)
・ベスト16(夏目坂スタジオ)
二次予選通過者12名に鳳凰位、十段位、前回優勝者、予選1位通過者の4名を加えて各半荘4回戦
各卓上位2名が勝ち上がり
シード
中川基輝(前期優勝者)
前原雄大(鳳凰位)
藤崎智(十段位)
石立岳大(予選1位)
・ベスト8(夏目坂スタジオ)
半荘4回戦を行い各卓上位2名が決勝進出
・決勝(夏目坂スタジオ)
半荘4回戦
 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 石立岳大 12.1 77.3 56.6 65.4 40.3 251.7
2 山田 学武 44.4 26.4 92.9 53.3 28.5 245.5
3 藤井 すみれ 55.9 127.7 ▲ 17.9 49.6 15.1 230.4
4 古本 和宏 1.3 4.6 84.4 76.4 57.9 224.6
5 福島佑一 52.9 73.3 68.9 ▲ 2.4 10.3 203.0
6 清原 継充 79.2 29.8 ▲ 30.4 70.2 18.6 167.4
7 小川 尚哉 ▲ 13.4 122.0 ▲ 36.9 24.1 71.2 167.0
8 ケネス 徳田 63.2 42.4 40.7 28.4 ▲ 13.6 161.1
9 福光 聖雄 ▲ 65.9 67.8 48.1 59.1 43.6 152.7
10 土井 悟 49.1 54.4 ▲ 21.4 7.6 60.8 150.5
11 東谷 達矢 ▲ 19.5 121.7 107.7 ▲ 81.3 21.7 150.3
12 小林 正和 22.2 16.6 86.2 ▲ 30.3 54.5 149.2
13 末続 ヒロトシ ▲ 28.0 2.9 47.3 77.5 48.4 148.1
14 菊原 真人 85.1 54.7 ▲ 105.8 55.0 51.6 140.6
15 藤本 哲也 67.5 ▲ 19.1 9.4 35.7 46.5 140.0
16 大鹿糠 文也 ▲ 20.9 8.6 128.6 23.7 ▲ 3.4 136.6
17 中村 毅 76.9 28.4 ▲ 36.1 15.3 50.1 134.6
18 西川 淳 ▲ 74.6 110.5 34.9 29.3 22.7 122.8
19 瀬下 勝也 ▲ 4.0 3.0 167.1 ▲ 29.6 ▲ 25.4 111.1
20 宮内 崇成 ▲ 2.3 15.5 32.8 104.0 ▲ 45.7 104.3
21 太田 優介 67.0 25.9 ▲ 10.2 11.6 9.6 103.9
22 松崎 良文 63.6 24.1 ▲ 49.0 17.3 37.1 93.1
23 三浦 智博 22.6 ▲ 17.5 ▲ 76.2 96.9 66.1 91.9
24 藤井 崇勝 70.2 ▲ 23.5 46.9 ▲ 95.7 92.1 90.0
25 西島 一彦 71.5 12.0 4.1 16.7 ▲ 21.6 82.7
26 客野 直 15.4 32.6 26.5 64.6 ▲ 57.8 81.3
27 田中 史孝 ▲ 30.6 75.1 ▲ 3.5 ▲ 37.7 72.9 76.2
28 古橋 崇志 ▲ 56.8 55.2 ▲ 5.6 32.4 47.4 72.6
29 古谷 知美 61.5 75.2 ▲ 45.7 ▲ 6.0 ▲ 13.3 71.7
30 櫛田利太 ▲ 14.4 30.7 ▲ 44.5 41.2 57.3 70.3
31 斉藤 理絵 40.4 ▲ 26.6 54.3 ▲ 6.4 0.9 62.6
32 石橋 和也 ▲ 102.6 26.4 68.9 36.4 24.7 53.8
33 原 佑典 6.9 ▲ 26.3 92.1 14.5 ▲ 33.9 53.3
34 木暮 智貴 ▲ 49.6 95.2 44.7 20.1 ▲ 61.3 49.1
35 相沢 かおる 46.5 ▲ 57.2 ▲ 38.6 62.8 23.3 36.8
36 内山 えみ 60.9 15.8 ▲ 16.5 ▲ 1.6 ▲ 24.1 34.5
37 内川 幸太郎 59.0 ▲ 11.2 4.2 15.1 ▲ 33.6 33.5
38 鈴木 誠 32.1 ▲ 8.3 64.6 ▲ 52.3 ▲ 2.8 33.3
39 吾妻 さおり ▲ 16.5 ▲ 58.2 30.3 118.5 ▲ 47.1 27.0
40 池田 来斗 ▲ 19.6 51.4 ▲ 36.6 14.8 8.0 18.0
41 高宮 まり ▲ 59.3 33.6 37.0 16.8 ▲ 11.4 16.7
42 樋口 徹 9.5 9.3 45.4 ▲ 44.8 ▲ 13.6 5.8
43 石川 正明 3.4 ▲ 46.2 44.8 27.2 ▲ 26.2 3.0
44 一瀬 由梨 12.2 ▲ 32.9 4.6 60.4 ▲ 50.8 ▲ 6.5
45 中野妙子 23.6 62.3 ▲ 95.9 16.0 ▲ 12.7 ▲ 6.7
46 中村 慎吾 ▲ 3.5 88.4 ▲ 30.5 ▲ 68.4 ▲ 14.5 ▲ 28.5
47 岡田 茂 80.1 ▲ 38.2 ▲ 38.2 ▲ 67.4 32.1 ▲ 31.6
48 厚谷 昇汰 ▲ 43.8 ▲ 17.7 58.4 32.2 ▲ 67.4 ▲ 38.3
49 藤島 健二郎 ▲ 43.6 ▲ 76.9 86.7 ▲ 16.6 11.1 ▲ 39.3
50 山田 浩之 ▲ 9.1 ▲ 60.8 19.5 11.8 ▲ 12.2 ▲ 50.8
51 山井 弘 ▲ 45.3 4.6 17.8 3.4 ▲ 36.2 ▲ 55.7
52 齋藤 豪 15.5 ▲ 17.3 ▲ 44.1 33.7 ▲ 44.3 ▲ 56.5
53 斎藤 桂史 58.2 ▲ 33.3 ▲ 8.8 ▲ 48.6 ▲ 25.1 ▲ 57.6
54 平野 良栄 ▲ 12.0 7.4 ▲ 12.4 ▲ 65.1 19.4 ▲ 62.7
55 小原 航太 37.8 37.2 ▲ 86.0 ▲ 50.8 ▲ 2.4 ▲ 64.2
56 和久津 晶 ▲ 36.8 27.7 ▲ 73.5 ▲ 23.8 42.0 ▲ 64.4
57 水澤 明彦 ▲ 7.2 ▲ 4.1 69.7 ▲ 79.3 ▲ 48.7 ▲ 69.6
58 小車 祥 ▲ 2.8 ▲ 58.0 ▲ 17.7 ▲ 25.9 21.0 ▲ 83.4
59 安藤 友一 ▲ 46.6 55.7 ▲ 26.3 ▲ 55.1 ▲ 25.1 ▲ 97.4
60 藤原 隆弘 ▲ 79.7 ▲ 27.4 70.6 ▲ 72.3 7.5 ▲ 101.3
61 麓 征生 ▲ 13.2 ▲ 6.5 ▲ 27.6 ▲ 15.6 ▲ 46.9 ▲ 109.8
62 楠原 遊 ▲ 40.2 ▲ 8.0 ▲ 33.7 ▲ 0.4 ▲ 38.6 ▲ 120.9
63 松田 彩花 22.5 ▲ 5.4 ▲ 88.4 ▲ 37.3 ▲ 13.3 ▲ 121.9
64 紺野 真太郎 39.8 ▲ 76.4 ▲ 5.3 ▲ 58.0 ▲ 26.8 ▲ 126.7
65 柴田 吉和 58.4 ▲ 87.7 ▲ 86.6 23.3 ▲ 101.6 ▲ 194.2
66 新谷 翔平 ▲ 77.9 ▲ 74.3 敗退
67 安村 浩司 ▲ 28.1 ▲ 125.2 敗退
68 真鍋 明弘 16.4 ▲ 40.0 ▲ 84.5 ▲ 45.7 敗退
69 黒木 真生 ▲ 29.5 11.3 ▲ 68.4 ▲ 67.7 敗退
70 井出 一寛 ▲ 83.1 ▲ 72.4 敗退
71 大月 れみ ▲ 72.9 ▲ 88.1 敗退
72 冨田 久志 ▲ 100.2 ▲ 27.2 ▲ 40.0 敗退
73 小笠原 奈央 ▲ 31.2 ▲ 72.4 ▲ 67.4 敗退
74 松岡 明彦 ▲ 83.6 ▲ 88.4 敗退
75 吉田 直 ▲ 87.1 ▲ 37.2 ▲ 51.3 敗退
76 森岡 貞臣 ▲ 46.3 ▲ 145.3 敗退
77 阿部 謙一 ▲ 65.2 ▲ 71.5 ▲ 56.2 敗退
78 大和 ▲ 21.3 ▲ 15.5 ▲ 97.5 ▲ 101.1 敗退
79 伊賀 則夫 ▲ 59.9 ▲ 71.9 ▲ 114.8 敗退
80 ガース ▲ 65.1 ▲ 67.1 ▲ 128.2 敗退

ロン2ファン感謝祭in名古屋~第25回リアル麻雀大会~ 池沢 麻奈美

皆さんこんにちは!中部本部所属の池沢麻奈美です。
冷え込みが厳しくなってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

去る11月23日にロン2ファン感謝祭in名古屋 ~第25回リアル麻雀大会~が開催されました。名古屋での開催は2年に一度ということで、ロン2ユーザーの方はもちろん、私達参加プロもこの日を非常に楽しみにしておりました。

受付時間になると同時に、大勢のユーザーさんが受け付けをスタート!皆さんの意気込みや気合い、そしてこの日を待っていたという気持ちが伝わってきました。
そして開会式スタートまでの時間、参加者の方とプロとの交流の時間が持たれました。私も色々な方とお話をすることができて、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

そして、待ちに待った開会式の時間です。
私は前回に続いて佐藤あいりプロとコンビを組み、司会進行を担当させて頂きました。
 
100
 
まずは森山会長より御挨拶。とても楽しいトークに場が和み、時折笑い声が聞こえました。やはり森山会長のトークを楽しみにしている方も多かったんだなと思いました。
その後、簡単なルール説明を挟んでいよいよ第1回戦のスタートです。

今回は跳満以上をアガると「跳満賞」、役満をアガると「役満賞」が進呈されるため、それを狙いに行く人が多いのかなと思いきや、意外に静かなスタートとなりました。
恐らく跳満賞、役満賞よりも「優勝」を狙いに行っていたのでしょう!それでも徐々に「跳満出ました-!!!」という声があちらこちらより聞こえ始めます。
大会も徐々に盛り上がってきたなと感じながら、私も目の前の対局に集中していました。

対局と対局の休憩時間は貴重なプロとの交流の時間でもあります。
特に普段会うことができない、東京在住のプロの周りには人だかりができていたり、サインをもらうために行列ができるなど、交流を楽しんでいる参加者の方の姿が見受けられました。

   
100
 
もちろん、私達ご当地プロも楽しく交流させて頂きました。初めて会う方、久しぶりに会う方、色々な方との交流は本当に貴重な時間です。

  
100
 
2回戦、3回戦は跳満賞こそ出るものの、役満賞は出ませんでした。大勢参加している大会とはいえ、役満が出ない日もあります。このまま役満は出ずに終わってしまうだろうか??

そう思いながら迎えた最終戦の開始前に、大会運営から跳満賞を満貫賞に、役満賞を三倍満賞に変更との告知がなされました。思い出としてなにか持って帰りたいと考えているのは当然ですから、これには参加者の方もみんな笑顔に!

そしてついに最終戦スタートです。スタート直後から出るわ出るわの満貫賞!在庫限りの早い者勝ちとご容赦頂いていましたが、あっという間に売り切れてしまいました。満貫賞を手にした方々の笑顔がとても素敵で印象的でした。
私も諦めず、親番で6本場まで積むなど粘りを見せていたその時!

遂に出ました役満!ユーザーのぞえきちさんが国士無双をロンアガリ!放銃したのはなんとリーチをかけていた望月プロ・・・。「参っちゃうよね!」と苦笑いをしておりました。

さらに!その直後に杉村プロが小四喜をアガリ!
 
100
 
他にもしげさんが小四喜をテンパイするも、惜しくも和久津プロに放銃するシーンがあるなど、急に役満の気配が濃くなってきた最終戦でした。
3回戦まで出る気配がなかった役満が連鎖して、麻雀って最後まで何が起こるかわからないゲームだなとつくづく思いました。

全4回戦の東南戦を戦いきり、結果はともかくとして、皆さん晴れ晴れとした顔をされてしました。しかし勝負はここで終わってはいません!豪華賞品をかけたじゃんけん大会のスタートです!
東京からのゲスト女流プロの音頭でのじゃんけん大会。皆さん麻雀と同じくらい真剣な顔でした。中でも一番盛り上がったのは和久津プロのじゃんけん対決。
いきなり「チョキ出しま~す!」という事前予告からの心理戦。この心理戦はわずか2回で決着がつき、和久津プロの心理を読み切った方がただ1人の勝ち上がり!これには拍手喝采でした。
 
100  
 
その後、参加プロから参加者の皆さんへの御挨拶。各プロが個性を発揮して、時に笑いありの挨拶となりました。
中でも和泉プロが挨拶をしようとした時、なぜか杉浦プロがフライングで挨拶をスタートしたという事態があり、それがその日一番の笑いが起こったのではないかと私はにらんでいます(笑)

そして楽しかった大会は表彰式へと移りました。
優勝は林プロ!そしてユーザーの優勝は上ちゃんさんでした!

上位入賞者の方はかなりポイントを伸ばしていて、ロン2ユーザーのレベルの高さを感じました。

次回のリアル大会では私もさらに上位を目指して頑張ります。そのためにはロン2をたくさんプレイして、鍛えないといけませんね。
今回参加して下さった方、そして今回はお会いできなかった方、次回はロン2内でお会いしましょう。本当にありがとうございました!
 
100
 
ロン2登録ページはこちらです。