第35期 C1・C2・C3リーグ 後期最終節成績表

C1

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 浜上 文吾 ▲ 6.4 72.2 ▲ 24.5 60.0 19.7 121.0
2 小松 武蔵 15.0 98.4 42.3 2.6 ▲ 38.8 119.5
3 森脇 翼 28.8 ▲ 6.3 15.0 20.5 57.9 115.9
4 永井 卓也 4.6 20.0 26.0 ▲ 30.4 79.3 99.5
5 石橋 和也 26.7 ▲ 19.1 22.4 88.4 ▲ 19.9 98.5
6 田中 史孝 18.0 72.8 1.0 ▲ 9.3 14.4 96.9
7 岡田 茂 33.4 50.9 30.7 ▲ 6.7 ▲ 20.7 87.6
8 武石 絵里 24.5 16.3 36.2 ▲ 41.9 37.7 72.8
9 伊藤 鉄也 15.0 ▲ 5.4 ▲ 0.6 10.7 48.4 68.1
10 中村 毅 20.0 ▲ 12.0 ▲ 34.1 55.6 23.6 53.1
11 蛯原 朗 ▲ 38.1 30.8 28.2 ▲ 1.7 30.5 49.7
12 滝沢 和典 6.9 ▲ 33.1 51.7 16.6 1.0 43.1
13 松崎 良文 3.4 5.4 19.4 ▲ 37.2 49.6 40.6
14 佐山 竜介 1.9 ▲ 5.8 ▲ 42.3 23.1 55.8 32.7
15 三浦 智博 ▲ 6.7 ▲ 13.6 29.2 29.1 ▲ 19.1 18.9
16 三浦 大輔 ▲ 25.2 14.8 ▲ 13.2 48.4 ▲ 20.1 4.7
17 黒木 真生 2.5 1.6 ▲ 26.4 56.8 ▲ 37.7 ▲ 3.2
18 井出 康平 ▲ 18.9 18.6 45.9 ▲ 60.9 9.1 ▲ 6.2
19 戸井田 清光 ▲ 22.0 44.7 ▲ 17.2 ▲ 7.0 ▲ 11.2 ▲ 12.7
20 内田 美乃里 ▲ 35.5 15.2 ▲ 19.9 12.7 11.5 ▲ 16.0
21 齋藤 豪 5.3 23.1 ▲ 43.5 14.1 ▲ 16.4 ▲ 17.4
22 相沢 かおる ▲ 41.9 9.4 ▲ 35.0 68.8 ▲ 27.5 ▲ 26.2
23 山井 弘 ▲ 1.4 ▲ 45.8 11.8 5.8 ▲ 14.1 ▲ 43.7
24 川口 亮雅 ▲ 45.1 ▲ 46.3 28.5 ▲ 1.7 17.2 ▲ 47.4
25 藤本 哲也 ▲ 1.1 ▲ 9.1 ▲ 5.1 ▲ 54.9 10.4 ▲ 59.8
26 寺尾 威一郎 43.0 ▲ 55.9 ▲ 37.9 3.2 ▲ 15.6 ▲ 63.2
27 真鍋 明広 14.9 ▲ 7.8 ▲ 6.6 ▲ 12.9 ▲ 53.6 ▲ 66.0
28 寺戸 孝志 47.2 ▲ 47.2 ▲ 40.1 ▲ 72.9 37.2 ▲ 75.8
29 藤井 すみれ ▲ 18.0 ▲ 58.8 20.0 ▲ 13.6 ▲ 6.5 ▲ 76.9
30 藤岡 良一 33.3 ▲ 41.0 26.0 ▲ 36.9 ▲ 73.8 ▲ 92.4
31 越野 智紀 ▲ 24.6 ▲ 28.4 ▲ 32.7 ▲ 55.7 ▲ 69.0 ▲ 210.4
32 上村 慎太郎 ▲ 62.5 ▲ 58.6 ▲ 55.2 ▲ 74.7 ▲ 62.3 ▲ 313.3

昇級者 4名 (青字で表示)    降級者 7名 (赤字で表示)
※降級者は都合により(休場者や退会者が出たりなど)残留となる場合があります。また、途中で休場者や退会者が出た場合成績表には掲載致しません。
昇降級ライン:順位枠内に表示

C2

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 蒼山 秀佑 35.3 60.0 74.1 43.0 59.3 271.7
2 平野 良栄 138.7 96.4 34.1 13.9 ▲ 30.3 252.8
3 三戸 亮祐 ▲ 46.8 68.9 99.9 43.0 50.5 215.5
4 羽山 真生 29.0 ▲ 27.7 59.2 28.3 31.8 120.6
5 太田 優介 5.1 58.5 ▲ 10.2 45.3 15.5 114.2
6 二階堂 瑠美 ▲ 0.7 45.2 24.1 47.8 ▲ 9.0 107.4
7 船木 伸一 39.1 ▲ 18.4 17.6 36.3 29.4 104.0
8 鈴木 雄介 ▲ 34.3 63.7 3.9 38.1 25.7 97.1
9 末続 ヒロトシ 38.9 ▲ 4.0 ▲ 2.3 35.6 0.6 68.8
10 神林 剛 0.5 32.2 34.1 ▲ 32.6 32.7 66.9
11 宮崎 皓之介 90.3 ▲ 51.7 18.2 ▲ 18.9 17.0 54.9
12 小野 雅峻 ▲ 24.3 ▲ 42.0 44.8 45.6 22.4 46.5
13 仲田 加南 ▲ 6.5 21.4 44.9 ▲ 42.2 21.9 39.5
14 日吉 辰哉 ▲ 11.4 64.9 ▲ 43.3 ▲ 37.1 54.6 27.7
15 福光 聖雄 77.6 ▲ 42.6 23.5 ▲ 45.5 ▲ 4.3 8.7
16 高橋 信夫 ▲ 4.2 ▲ 44.6 35.7 25.4 ▲ 4.6 7.7
17 居藤 洸 ▲ 26.7 15.0 14.8 ▲ 18.9 18.0 2.2
18 鈴木 郁孝 ▲ 10.7 11.8 6.5 ▲ 44.8 37.6 0.4
19 大和田 篤史 59.2 ▲ 3.5 2.4 23.9 ▲ 82.3 ▲ 0.3
20 須長 正和 43.2 ▲ 73.8 92.0 ▲ 41.1 ▲ 25.8 ▲ 5.5
21 井出 一寛 ▲ 13.6 ▲ 49.7 ▲ 1.9 8.8 49.2 ▲ 7.2
22 斉藤 等 15.8 ▲ 50.7 31.8 ▲ 2.3 ▲ 2.2 ▲ 7.6
23 河井 保国 21.1 58.6 ▲ 42.1 ▲ 6.6 ▲ 39.2 ▲ 8.2
24 野方 祐介 ▲ 3.2 67.0 43.6 ▲ 100.0 ▲ 23.3 ▲ 15.9
25 斉藤 桂史 ▲ 32.0 ▲ 55.2 21.6 ▲ 19.9 59.9 ▲ 25.6
26 小川 尚哉 ▲ 64.4 17.4 ▲ 7.6 46.2 ▲ 27.4 ▲ 35.8
27 上田 直樹 ▲ 7.0 33.0 ▲ 54.3 ▲ 32.4 23.9 ▲ 36.8
28 老月 貴紀 ▲ 40.0 105.6 ▲ 64.8 ▲ 60.3 18.7 ▲ 40.8
29 石川 正明 ▲ 107.9 4.2 36.8 35.8 ▲ 11.5 ▲ 42.6
30 太田 昌樹 9.4 ▲ 16.0 8.1 ▲ 12.8 ▲ 32.1 ▲ 43.4
31 岩井 健太 39.4 ▲ 10.7 ▲ 14.9 ▲ 71.5 1.2 ▲ 56.5
32 北條 恵美 ▲ 34.0 8.4 ▲ 11.4 5.9 ▲ 26.7 ▲ 57.8
33 東 幸一郎 36.6 ▲ 55.9 ▲ 51.1 14.5 ▲ 2.9 ▲ 58.8
34 後藤 隆 ▲ 60.4 2.4 ▲ 63.6 68.8 ▲ 12.5 ▲ 65.3
35 伊賀 則夫 35.5 8.6 ▲ 80.4 65.1 ▲ 99.3 ▲ 70.5
36 樋口 徹 ▲ 70.3 ▲ 10.8 ▲ 1.1 ▲ 16.6 18.1 ▲ 80.7
37 平尾 昌邦 ▲ 19.6 0.7 ▲ 77.3 ▲ 45.2 37.3 ▲ 104.1
38 中土 恵介 2.6 ▲ 68.2 ▲ 3.9 ▲ 6.6 ▲ 62.1 ▲ 138.2
39 東谷 達矢 ▲ 26.2 ▲ 44.7 ▲ 46.6 0.4 ▲ 24.0 ▲ 141.1
40 蒼井 ゆりか ▲ 61.2 ▲ 90.2 ▲ 26.3 37.6 ▲ 6.6 ▲ 146.7
41 宮内 こずえ ▲ 8.6 11.7 ▲ 56.9 ▲ 72.3 ▲ 35.7 ▲ 161.8
42 樋口 洋輔 ▲ 41.9 ▲ 43.4 ▲ 27.8 ▲ 47.9 ▲ 40.0 ▲ 201.0
43 桜井 紘己 6.6 ▲ 71.8 ▲ 83.9 ▲ 42.8 ▲ 44.5 ▲ 236.4

昇級者 6名 (青字で表示)    降級者 7名 (赤字で表示)
※降級者は都合により(休場者や退会者が出たりなど)残留となる場合があります。また、途中で休場者や退会者が出た場合成績表には掲載致しません。
昇降級ライン:順位枠内に表示

C3

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 水澤 明彦 66.8 58.2 38.5 15.0 ▲ 3.6 174.9
2 谷岡 育夫 84.5 34.9 17.3 39.9 ▲ 33.1 143.5
3 石原 康申 8.4 7.8 52.0 42.0 20.1 130.3
4 三田 不二夫 9.3 13.6 ▲ 46.2 88.8 58.3 123.8
5 童 瞳 ▲ 6.6 51.0 28.3 38.5 1.3 112.5
6 高沢 雅 23.8 ▲ 29.5 44.7 23.9 20.8 83.7
7 松本 遊助 36.8 ▲ 35.5 22.2 21.4 35.2 80.1
8 新谷 翔平 58.5 3.8 ▲ 74.5 ▲ 2.9 87.7 72.6
9 庄田 祐生 ▲ 10.8 ▲ 21.5 70.4 ▲ 8.1 42.0 72.0
10 泉 亮多 1.6 0.0 9.0 0.0 60.4 71.0
11 犬見 武史 18.4 31.1 9.8 32.0 ▲ 40.5 50.8
12 伊井 功雅 29.4 ▲ 14.8 19.0 11.9 3.2 48.7
13 小田 悟志 72.9 ▲ 44.9 60.1 ▲ 61.8 18.4 44.7
14 平野 敬悟 ▲ 22.6 ▲ 46.5 81.4 21.4 4.6 38.3
15 優月 みか ▲ 50.0 40.0 ▲ 6.1 ▲ 2.0 56.4 38.3
16 今泉 誠一 ▲ 22.8 37.4 72.1 ▲ 42.5 ▲ 6.7 37.5
17 福山 満幸 ▲ 7.1 45.1 ▲ 23.1 30.4 ▲ 12.3 33.0
18 中川 由佳梨 52.2 ▲ 4.4 0.0 ▲ 7.5 ▲ 15.0 25.3
19 菊原 真人 20.9 ▲ 16.0 ▲ 2.7 32.6 ▲ 22.9 11.9
20 優木 美智 ▲ 17.2 40.5 ▲ 49.4 ▲ 37.0 69.0 5.9
21 小川 淳 32.3 19.4 ▲ 17.6 ▲ 32.4 ▲ 8.1 ▲ 6.4
22 西嶋 ゆかり ▲ 31.7 23.6 ▲ 7.8 21.3 ▲ 20.6 ▲ 15.2
23 林 潤一郎 50.1 ▲ 13.7 ▲ 29.2 ▲ 31.8 9.3 ▲ 15.3
24 久山 浩司 ▲ 20.2 0.1 ▲ 5.5 54.9 ▲ 45.5 ▲ 16.2
25 嶋村 泰之 24.1 11.4 ▲ 6.6 ▲ 21.9 ▲ 25.9 ▲ 18.9
26 北野 由実 9.5 46.6 30.4 ▲ 90.3 ▲ 15.1 ▲ 18.9
27 王 政芳 ▲ 17.3 42.8 ▲ 25.9 ▲ 23.0 ▲ 5.1 ▲ 28.5
28 和泉 由希子 27.8 ▲ 43.0 27.4 17.9 ▲ 60.8 ▲ 30.7
29 柚木 正仁 28.6 ▲ 37.0 ▲ 20.4 ▲ 8.9 ▲ 2.2 ▲ 39.9
30 鳥越 真仁 ▲ 21.1 6.2 15.5 ▲ 38.8 ▲ 3.2 ▲ 41.4
31 小林 正和 ▲ 4.3 ▲ 15.9 ▲ 4.1 8.8 ▲ 34.9 ▲ 50.4
32 伊藤 大輔 ▲ 28.6 ▲ 17.0 24.4 21.2 ▲ 53.0 ▲ 53.0
33 花岡 章生 0.0 ▲ 7.2 ▲ 52.8 ▲ 1.3 7.4 ▲ 53.9
34 吉田 求 29.0 ▲ 17.5 ▲ 54.3 29.8 ▲ 44.9 ▲ 57.9
35 山脇 千文美 ▲ 45.1 ▲ 9.1 26.7 ▲ 82.0 43.4 ▲ 66.1
36 髙橋 勇 ▲ 52.9 42.6 ▲ 17.4 ▲ 45.3 6.2 ▲ 66.8
37 田代 航太郎 42.9 ▲ 46.5 ▲ 84.5 ▲ 17.9 36.3 ▲ 69.7
38 小車 祥 ▲ 49.3 ▲ 44.0 ▲ 1.4 7.4 11.9 ▲ 75.4
39 中山 奈々美 ▲ 38.2 ▲ 59.6 ▲ 45.5 86.4 ▲ 26.6 ▲ 83.5
40 末松 隆文 ▲ 81.5 62.2 ▲ 4.8 ▲ 34.3 ▲ 33.1 ▲ 91.5
41 安藤 友一 ▲ 10.0 ▲ 61.8 ▲ 51.7 29.2 ▲ 17.7 ▲ 112.0
42 松本 裕也 ▲ 58.2 7.2 1.5 ▲ 103.3 30.4 ▲ 122.4
43 安田 麻里菜 ▲ 77.9 30.4 ▲ 42.5 ▲ 6.8 ▲ 48.8 ▲ 145.6
44 森岡 貞臣 ▲ 36.8 ▲ 73.5 1.3 23.1 ▲ 64.7 ▲ 150.6

昇級者 7名 (青字で表示)    降級者 8名 (赤字で表示)
※降級者は都合により(休場者や退会者が出たりなど)残留となる場合があります。また、途中で休場者や退会者が出た場合成績表には掲載致しません。
昇降級ライン:順位枠内に表示

第35期 D1・D2・D3リーグ後期最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山田 学武 41.1 26.4 54.6 ▲ 11.0 37.4 148.5
2 伏見 誠一郎 ▲ 24.7 46.2 23.7 84.9 4.5 134.6
3 小島 広宣 51.1 ▲ 61.3 82.9 19.1 34.3 126.1
4 南里 はるみ ▲ 10.8 54.9 79.1 ▲ 48.4 34.1 108.9
5 赤司 美奈子 24.7 38.2 41.3 13.7 ▲ 15.2 102.7
6 関島 義基 95.2 ▲ 12.3 35.9 ▲ 10.4 ▲ 6.5 101.9
7 厚谷 昇汰 27.1 18.5 70.6 ▲ 104.9 78.3 89.6
8 岡本 和也 43.2 ▲ 41.1 50.5 11.4 15.3 79.3
9 中西 栄二 ▲ 24.1 32.0 1.9 9.2 57.4 76.4
10 高谷 圭一 26.0 ▲ 2.6 22.7 1.3 24.2 71.6
11 原 佑典 79.7 23.3 ▲ 84.8 41.9 8.8 68.9
12 福田 雄大 83.1 ▲ 37.3 ▲ 12.4 ▲ 10.6 38.9 61.7
13 室伏 理麻 16.5 ▲ 8.6 7.5 64.9 ▲ 20.6 59.7
14 清原 継光 ▲ 23.3 37.0 15.7 17.6 12.1 59.1
15 手塚 紗掬 ▲ 46.6 ▲ 21.2 40.0 18.4 53.1 43.7
16 江隈 亨 33.6 39.8 34.3 ▲ 51.8 ▲ 32.7 23.2
17 古本 和宏 ▲ 65.3 87.9 46.5 ▲ 9.7 ▲ 50.1 9.3
18 後藤 正博 20.3 28.7 ▲ 61.5 8.5 3.5 ▲ 0.5
19 大木 亮典 25.2 66.9 ▲ 73.4 ▲ 3.8 ▲ 17.8 ▲ 2.9
20 角屋 保人 ▲ 14.0 22.8 ▲ 56.4 22.4 14.3 ▲ 10.9
21 澤田 唯 19.9 36.4 ▲ 57.5 ▲ 37.8 14.9 ▲ 24.1
22 石川 詩万 ▲ 32.1 ▲ 41.0 ▲ 23.5 91.3 ▲ 19.0 ▲ 24.3
23 岡本 真一 ▲ 43.3 ▲ 47.6 29.7 84.8 ▲ 52.6 ▲ 29.0
24 美波 智子 13.0 ▲ 46.0 ▲ 46.2 10.6 25.6 ▲ 43.0
25 石森 隆雄 ▲ 50.1 ▲ 8.9 42.5 ▲ 14.8 ▲ 14.1 ▲ 45.4
26 内山 歩 ▲ 30.8 ▲ 30.6 33.0 ▲ 15.2 ▲ 2.2 ▲ 45.8
27 美晤 ▲ 14.1 ▲ 50.2 48.5 ▲ 16.4 ▲ 15.0 ▲ 47.2
28 荒牧 冬樹 39.6 47.4 ▲ 72.7 2.5 ▲ 64.8 ▲ 48.0
29 新井 駿一 ▲ 50.0 ▲ 8.2 47.6 0.1 ▲ 40.1 ▲ 50.6
30 相場 雄大 ▲ 8.3 19.5 ▲ 39.5 23.3 ▲ 50.0 ▲ 55.0
31 高田 麻衣子 ▲ 46.9 5.7 ▲ 47.6 41.6 ▲ 10.8 ▲ 58.0
32 高柳 節子 13.7 ▲ 7.5 18.6 ▲ 0.1 ▲ 85.0 ▲ 60.3
33 櫛田 利太 45.3 ▲ 5.6 ▲ 44.8 ▲ 49.6 ▲ 10.2 ▲ 64.9
34 大久保 朋美 ▲ 63.9 ▲ 43.5 18.4 ▲ 13.6 28.0 ▲ 74.6
35 吾妻 さおり ▲ 97.9 48.0 ▲ 47.3 6.4 5.3 ▲ 85.5
36 青山 めぐみ 25.8 ▲ 41.1 ▲ 40.0 ▲ 49.8 13.4 ▲ 91.7
37 桶本 篤史 ▲ 53.1 3.5 ▲ 12.1 ▲ 52.6 20.4 ▲ 93.9
38 里木 祐介 ▲ 65.7 ▲ 16.5 ▲ 50.1 30.1 7.8 ▲ 94.4
39 ガース ▲ 15.5 ▲ 25.5 ▲ 25.5 ▲ 19.7 ▲ 15.6 ▲ 101.8
40 山嵜 竜丸 ▲ 63.2 ▲ 2.0 ▲ 22.5 ▲ 29.4 14.3 ▲ 102.8
41 加賀美 幸孝 ▲ 0.3 5.5 ▲ 19.9 ▲ 58.8 ▲ 34.9 ▲ 108.4
42 西田 修 1.7 ▲ 33.6 ▲ 35.3 ▲ 57.8 ▲ 17.2 ▲ 142.2
43 藤原 正允 ▲ 86.6 ▲ 75.9 2.0 14.6 ▲ 23.5 ▲ 169.4

昇級者 8名 (青字で表示)    降級者 8名 (赤字で表示)
※降級者は都合により(休場者や退会者が出たりなど)残留となる場合があります。また、途中で休場者や退会者が出た場合成績表には掲載致しません。
昇降級ライン:順位枠内に表示

D2

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 内山 えみ 27.4 33.1 24.0 34.1 29.4 148.0
2 桜川 姫子 0.0 41.3 59.6 55.1 ▲ 13.6 142.4
3 宮内 崇成 25.7 35.6 40.1 33.1 ▲ 21.3 113.2
4 阿久津 翔太 24.3 ▲ 0.1 48.8 2.1 35.5 110.6
5 菅原 千瑛 ▲ 2.6 ▲ 2.0 69.7 ▲ 14.5 58.1 108.7
6 岡部 光輝 15.6 53.8 17.2 36.7 ▲ 19.1 104.2
7 奥津 勇輝 40.8 25.7 ▲ 15.5 ▲ 9.3 58.1 99.8
8 源 二郎 48.9 ▲ 22.8 10.4 27.5 34.3 98.3
9 志多木 健 19.1 ▲ 40.9 72.5 4.5 17.1 72.3
10 内藤 正樹 22.4 15.3 ▲ 17.4 17.2 30.0 67.5
11 谷 誠之 3.2 23.1 44.7 17.8 ▲ 30.4 58.4
12 木島 甲太郎 23.9 25.6 ▲ 9.9 28.0 ▲ 16.0 51.6
13 時田 拓和 8.5 ▲ 7.9 ▲ 58.0 57.3 27.7 27.6
14 髙田 翔 ▲ 16.0 ▲ 5.3 ▲ 8.3 46.7 8.7 25.8
15 荒井 裕太 ▲ 52.2 6.4 33.6 3.1 34.3 25.2
16 貫上 洋志 ▲ 35.9 ▲ 12.6 ▲ 6.1 67.6 8.3 21.3
17 向井 譲 ▲ 71.7 59.6 19.6 ▲ 22.8 25.8 10.5
18 渡辺 洋巳 40.3 ▲ 0.2 13.4 ▲ 60.3 9.3 2.5
19 戸部 弘次 21.6 ▲ 0.2 13.7 ▲ 11.9 ▲ 21.7 1.5
20 古谷 知美 ▲ 3.6 ▲ 0.4 ▲ 29.4 31.8 ▲ 5.2 ▲ 6.8
21 鈴木 健大 15.1 ▲ 15.5 29.2 ▲ 37.1 1.0 ▲ 7.3
22 瀬下 勝也 19.9 ▲ 22.6 ▲ 69.7 55.1 9.1 ▲ 8.2
23 ジェン ▲ 50.0 33.3 20.6 ▲ 30.3 15.3 ▲ 11.1
24 石田 亜沙己 46.6 ▲ 5.1 ▲ 51.7 26.1 ▲ 34.8 ▲ 18.9
25 上田 稜 43.9 ▲ 3.2 28.3 ▲ 20.3 ▲ 72.2 ▲ 23.5
26 大庭 三四郎 ▲ 5.2 ▲ 1.7 14.4 ▲ 49.7 10.1 ▲ 32.1
27 西原 純 ▲ 9.0 0.1 23.4 ▲ 1.9 ▲ 45.2 ▲ 32.6
28 木原 翼 10.4 11.0 ▲ 74.1 ▲ 7.3 22.8 ▲ 37.2
29 重原 聡 27.9 ▲ 26.9 ▲ 0.7 ▲ 44.3 ▲ 2.0 ▲ 46.0
30 皆川 直毅 ▲ 30.0 24.1 ▲ 10.6 6.2 ▲ 36.1 ▲ 46.4
31 中 寿文 ▲ 40.2 ▲ 15.6 44.5 1.7 ▲ 38.2 ▲ 47.8
32 大野 彩乃 ▲ 19.0 ▲ 64.9 61.0 ▲ 14.1 ▲ 10.8 ▲ 47.8
33 松岡 千晶 ▲ 59.6 7.1 31.8 21.1 ▲ 54.9 ▲ 54.5
34 吉野 敦志 ▲ 14.3 ▲ 46.1 ▲ 43.4 56.2 ▲ 10.8 ▲ 58.4
35 大鹿糠 文也 56.9 ▲ 82.2 ▲ 37.7 ▲ 37.8 38.8 ▲ 62.0
36 西川 舞 ▲ 38.1 5.7 ▲ 53.9 8.5 7.8 ▲ 70.0
37 高宮 まり ▲ 11.3 ▲ 13.6 2.0 ▲ 17.5 ▲ 35.2 ▲ 75.6
38 宗像 惇 18.2 ▲ 26.6 ▲ 9.8 ▲ 30.7 ▲ 29.4 ▲ 78.3
39 中岫 宏文 ▲ 16.8 10.2 ▲ 16.1 ▲ 67.5 7.8 ▲ 82.4
40 山中 翼 12.1 27.8 ▲ 45.2 ▲ 34.8 ▲ 50.0 ▲ 90.1
41 小林 大地 ▲ 48.9 31.0 ▲ 75.6 ▲ 76.2 62.9 ▲ 106.8
42 紺野 光則 ▲ 74.0 ▲ 9.5 15.2 ▲ 30.6 ▲ 13.9 ▲ 112.8
43 岡田 紗佳 33.9 ▲ 58.1 ▲ 49.3 13.6 ▲ 57.9 ▲ 117.8
44 冨田 久志 ▲ 59.2 ▲ 26.8 ▲ 76.3 ▲ 34.2 ▲ 5.5 ▲ 202.0

昇級者 8名 (青字で表示)    降級者 9名 (赤字で表示)
※降級者は都合により(休場者や退会者が出たりなど)残留となる場合があります。また、途中で休場者や退会者が出た場合成績表には掲載致しません。
昇降級ライン:順位枠内に表示

D3

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 戸田 誠輝 125.2 11.5 ▲ 37.9 ▲ 58.3 129.7 170.2
2 蓮沼 友樹 0.4 38.8 29.6 60.9 34.5 164.2
3 岡崎 涼太 67.6 ▲ 50.6 33.5 79.9 ▲ 14.2 116.2
4 新 大地 1.9 19.3 5.2 57.3 10.8 94.5
5 蒼木 翔子 0.0 10.0 22.6 29.3 19.2 81.1
6 宮村 信 64.7 16.8 23.3 34.0 ▲ 69.3 69.5
7 永井 勝晴 ▲ 4.4 ▲ 19.8 ▲ 11.0 93.3 8.0 66.1
8 三田 晋也 ▲ 8.2 ▲ 20.1 20.8 33.6 36.9 63.0
9 川原 舞子 ▲ 27.8 6.4 32.7 11.7 35.6 58.6
10 木本 大介 ▲ 12.6 18.9 4.0 40.5 5.4 56.2
11 井上 真孝 10.1 19.6 ▲ 12.1 3.0 32.1 52.7
12 楠原 遊 ▲ 13.5 ▲ 8.6 44.6 21.0 0.2 43.7
13 木暮 智貴 14.6 ▲ 78.6 ▲ 1.9 ▲ 4.4 113.0 42.7
14 内田 みこ 5.9 18.8 ▲ 21.9 ▲ 2.4 40.8 41.2
15 阿部 謙一 ▲ 25.5 70.0 ▲ 4.5 17.1 ▲ 25.1 32.0
16 古川 彩乃 52.3 ▲ 9.6 ▲ 43.3 23.5 4.0 26.9
17 中津 真吾 ▲ 32.0 55.4 31.7 ▲ 39.6 11.0 26.5
18 齋藤 麻衣子 ▲ 31.6 36.6 11.2 16.1 ▲ 13.4 18.9
19 吉井 友直 20.8 11.6 3.5 ▲ 35.3 17.3 17.9
20 今岡 英忠 43.7 ▲ 11.0 29.5 ▲ 38.7 ▲ 9.1 14.4
21 井上 絵美子 4.6 ▲ 10.5 4.9 ▲ 5.4 20.0 13.6
22 柴田 航平 23.0 29.4 36.6 ▲ 28.6 ▲ 47.0 13.4
23 池田 来斗 30.7 12.4 8.8 ▲ 16.8 ▲ 23.3 11.8
24 沼山 亮 ▲ 6.7 44.1 15.7 ▲ 53.4 ▲ 1.3 ▲ 1.6
25 斉藤 理絵 28.3 37.0 ▲ 18.9 ▲ 91.6 42.3 ▲ 2.9
26 こばり しん ▲ 36.7 ▲ 24.1 39.0 31.3 ▲ 26.6 ▲ 17.1
27 吉川 裕太 ▲ 11.6 4.4 ▲ 1.0 35.9 ▲ 54.4 ▲ 26.7
28 渋谷 菜瑠美 ▲ 12.5 ▲ 7.6 ▲ 11.0 13.8 ▲ 10.7 ▲ 28.0
29 早川 林香 4.1 ▲ 85.8 ▲ 9.3 0.0 50.5 ▲ 40.5
30 小玉 渉 2.9 44.2 ▲ 18.0 ▲ 10.5 ▲ 60.6 ▲ 42.0
31 小島 優 ▲ 6.6 11.8 ▲ 26.0 ▲ 8.3 ▲ 14.7 ▲ 43.8
32 小笠原 奈央 ▲ 34.5 ▲ 23.9 ▲ 46.3 46.0 13.0 ▲ 45.7
33 咲良 美緒 ▲ 22.7 ▲ 11.0 ▲ 50.4 60.5 ▲ 30.0 ▲ 53.6
34 宮澤 昂奨 29.7 ▲ 39.2 ▲ 30.0 ▲ 52.3 34.2 ▲ 57.6
35 稲垣 諒彦 ▲ 16.0 ▲ 55.5 ▲ 51.6 25.1 33.2 ▲ 64.8
36 沖 ヒカル 1.5 ▲ 48.3 ▲ 22.5 ▲ 29.4 32.6 ▲ 66.1
37 白銀 紗希 ▲ 1.1 1.7 ▲ 26.9 ▲ 12.2 ▲ 36.8 ▲ 75.3
38 鈴木 誠 ▲ 22.1 ▲ 36.8 56.5 ▲ 23.9 ▲ 50.5 ▲ 76.8
39 中野 妙子 ▲ 59.1 ▲ 6.7 11.3 ▲ 68.2 32.8 ▲ 89.9
40 金子 正明 ▲ 39.2 83.7 ▲ 71.6 ▲ 59.5 ▲ 42.2 ▲ 128.8
41 杉浦 幸 ▲ 11.8 ▲ 24.4 ▲ 20.2 8.1 ▲ 81.8 ▲ 130.1
42 西城 凛 ▲ 50.0 ▲ 33.6 69.8 ▲ 54.0 ▲ 78.3 ▲ 146.1
43 一瀬 由梨 ▲ 76.0 ▲ 3.5 21.4 ▲ 52.1 ▲ 54.6 ▲ 164.8
44 水口 崚 ▲ 70.9 4.8 ▲ 44.9 ▲ 150.0 ▲ 45.2 ▲ 306.2

昇級者 9名 (青字で表示)    降級者 6名 (赤字で表示)
※降級者は都合により(休場者や退会者が出たりなど)残留となる場合があります。また、途中で休場者や退会者が出た場合成績表には掲載致しません。
昇降級ライン:順位枠内に表示

第35期 Eリーグ 後期最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大月 れみ ▲ 10.1 ▲ 41.0 85.9 73.0 11.7 119.5
2 浜野 太陽 ▲ 50.0 69.1 ▲ 20.6 38.1 45.7 82.3
3 松田 彩花 62.2 ▲ 14.3 19.0 ▲ 3.4 ▲ 6.8 56.7
4 杉山 俊彦 34.4 11.8 33.4 ▲ 2.1 ▲ 26.1 51.4
5 鈴木 宏明 69.6 16.2 ▲ 38.5 ▲ 29.0 27.0 45.3
6 桜木 里咲 ▲ 24.3 14.1 2.3 ▲ 9.8 58.7 41.0
7 藤永 流馬 ▲ 15.5 ▲ 11.4 ▲ 6.9 ▲ 9.4 77.9 34.7
8 平野 佑弥 ▲ 15.6 ▲ 25.4 40.2 ▲ 0.1 30.0 29.1
9 嶋田 卓也 ▲ 67.4 17.6 ▲ 53.0 81.3 28.1 6.6
10 青嶋 宏樹 ▲ 28.4 4.9 56.9 ▲ 0.6 ▲ 36.3 ▲ 3.5
11 鹿嶌 文太 37.4 45.4 11.1 ▲ 71.5 ▲ 38.2 ▲ 15.8
12 松岡 昭彦 ▲ 27.4 ▲ 62.1 ▲ 11.5 6.4 40.0 ▲ 54.6
13 柊木 かえで ▲ 57.5 41.2 ▲ 14.2 ▲ 40.4 15.9 ▲ 55.0
14 犬飼 あやの 54.3 ▲ 84.6 32.2 ▲ 10.7 ▲ 81.7 ▲ 90.5
15 襟川 麻衣子 20.7 19.4 ▲ 30.0 ▲ 42.4 ▲ 60.7 ▲ 93.0
16 部谷 幸則 ▲ 8.8 ▲ 50.0 ▲ 29.1 10.8 ▲ 59.6 ▲ 136.7
17 夏目 翠 ▲ 26.6 ▲ 3.9 ▲ 107.2 5.8 ▲ 26.6 ▲ 158.5

第13期女流桜花決定戦 二日目観戦記 紺野 真太郎

初戦ラスながらも、貫禄の3連勝でトータルトップに立ち初日を終えた仲田加南。
内心は分からないが、初の決勝にも憶する事無く臨んでいる中野妙子。
早い展開になりがちで持ち味を消されつつも、必死で離されまいと奮闘する石田亜沙己。
「4冠」目指しリングに立ったものの、まさかの最下位スタートとなった魚谷侑未。

ゴルフにはスコアが動く3日目を指し「ムービングサタデー」という言葉があるが、この日が「ムービングセカンドデイ」となるのか・・

初日終了時
仲田+51.4P 中野+24.1P 石田▲24.7P 魚谷▲50.8P

 

100

 

5回戦 起家から 中野、仲田、石田、魚谷

1回戦東1局は九種九牌という「静かな」立ち上がりで幕を開けた。だが、この5回戦は正反対、「動」いきなりの仕掛けから始まった。

「ポン」声の主は魚谷。南家仲田の第1打に声を掛けた。

三万四万六万八万一索八索四筒八筒西北北白発  ドラ八万

北をポン。自風であるが、この遠い仕掛けは公式ルールのセオリーに反する。だが、メンツ構成を考えると、マンズで2メンツ、残りで1メンツと頭を作ればよい。マンズの伸びや字牌の重なりがあればホンイツまである手牌。そう思えば、仕掛けの意図が見えなくもない。でも、それは頭の中の思考であって、声を出させたのは身体であるように思える。4回でつけられた100ポイント強の差を残り8回で追いつき逆転しなければならないのだから。

親の中野はこの程度の事で面食らっている場合ではない。ここは戦場。何があろうが不思議ではない。真っ直ぐに手を進め、九筒切りでリーチ。真っ向勝負だ・・しかしその九筒は魚谷の当たり牌。2,000点の放銃ではあったが、どこか引っかかるものがあったのではないだろうか。

東2局、魚谷に親をやらせてもらえなかった中野。しかし、その配牌は・・

二索四索九索二筒二筒二筒七筒東東南西北北  ドラ二筒

2役、ドラ3。いや、ホンイツ、もっと言えば小四喜まで見える。3巡目中野が北を仕掛けた。

四万二索四索六索二筒二筒二筒七筒東東  ポン北北北  ドラ二筒

まずは確実に満貫を。といったところか。

「ポン」この声は仲田だ。

六万六万六万四索四索四索六索八索七筒八筒発発中  ポン発発発  打中

仕掛けても1シャンテンのままである事、面前なら三暗刻など、更に伸びる可能性がある事、中野に対しての受け駒が無くなる事、ドラの行方が不明(多分中野が2枚以上)な事など、スルーする理由はいくらでもある。だが、そこは誰が呼んだか「麻雀ラリアット」ラリアットの本家、スタン・ハンセンの如く、相手をなぎ倒しにいく。

 

100

 

少し、補足を。仲田は「守備型」であると、自ら語っている。この仕掛けは守備型の概念からは外れたものに思えるが、仲田は鳴くことにより役を確定させ、受け入れを広くして、手にスピードを持たせ、アガリ切ることで守備力を相対的に上げるという「攻撃は最大の防御」ということを実践しているのだろう。
中野はテンパイを入れるもそこまで。仲田が先にアガリ切り、失点を未然に防いだ。

南1局に中野が2,600オール。後手に回らされることが多い中、先行リーチを決め、トップ目に躍り出る。

南1局1本場、ここまでラス目、石田の配牌

二万九万二索六索七索七索八索二筒三筒四筒四筒五筒南  ドラ五万

メンタンピン、イーペーコー辺りにまとめ上位を伺うきっかけにしたいところ。分岐は6巡目。

二万三万五万一索二索五索六索七索二筒三筒四筒四筒五筒  ツモ四索  ドラ五万

一索で三色は234に絞り、内に寄せていくのがマジョリティか。だが、石田は打四筒とし、手役へのこだわりを見せる。石田の武器は破壊力である。早い巡目からの仕掛けも辞さない仲田、魚谷を相手にしてもスタイルは崩さない。
次巡のツモ二万もツモ切り。あくまで三色にこだわる。これは意地か執念か。それとも石田という人間の生き方なのか、表現方法なのか。何なのかは石田にしか分からない。しかし、その石田に手牌も呼応した。
8巡目に一筒を引き入れると、11巡目に場に2枚切れ、ラス牌の三索を引き込む。ドラ五万を切りリーチ。安全牌に窮した中野が掴んだ一万はそのまま河に放たれた。
石田のこのアガリによって一気に平たくなり、一時は仲田が抜け出すが、この半荘トップを決めたのは石田だった。

一万二万三万一索二索一筒二筒三筒六筒七筒八筒中中  リーチ  ロン三索  ドラ八万

三色が決め手となったのは決して偶然ではないであろう。

 

100

 

5回戦終了
石田+18.2P 仲田+6.1P 中野▲9.8P 魚谷▲14.5P

トータル
仲田+57.5P 中野+14.3P 石田▲6.5P 魚谷▲65.3P

 

6回戦 起家から 魚谷、仲田、石田、中野

ポイント差を詰め、先を行く仲田の背中を視界に入れたかった魚谷だが、5回戦終了時には122.8ポイント差にリードを広げられてしまった。残り7回、もう本当にギリギリである。

東1局、終盤に白を鳴き、ドラ2のテンパイを入れると、こちらもテンパイを入れていた中野から5,800。反撃の狼煙を上げる。

東2局1本場、親番の仲田からリーチを受けるも、落ち着いて打ち回し1,000・2,000。

四万四万五万五万六万六万七万七万七索七索  ポン東東東  ツモ七万  ドラ七索

トップ目で南入を迎えるも、仲田も簡単に追撃を許してはくれない。南1局、今度は魚谷の親番で仲田のツモアガリ。

四万四万五万六万六万六索七索八索七筒七筒東東東  ツモ五万  ドラ六万

ここまでの戦いの流れでは「仲田が来た」と思わせるに十分なアガリ。このまま押し切り後続を更に突き放してしまうのか・・そんな空気が流れ始めた。

南2局、前局のアガリでスイッチが入ったか、仲田が足を使う。

九索二筒四筒六筒七筒七筒東南西北白白発  ドラ九筒

ここから三筒をチー。上家の魚谷にプレッシャーを与える動き。だが、魚谷は次巡八筒を河に置く。仲田は動き2フーロ。しかし、これは鳴いているのか、鳴かされているのか・・魚谷が仲田のホンイツに気づいていないはずはない。魚谷のその時の手牌がこう。

二索四索四索八索九索東東南西西白発発

アガリが近い牌姿ではないが、仲田の手が遠いブラフ気味の仕掛けということに、ある程度気づいていたように思える。仲田は八筒をチーして北を切るまで、1枚もピンズ字牌を切っていない。その北は場に3枚目であり、少なくともスピード感がある仕掛けではない。更に、序盤で切られたファン牌に動いておらず、トイツでない可能性が大。もちろん、ピンズで埋め尽くされている可能性がゼロではないが、既にそのくらいのリスクは受け入れなければいけない状況であろう。

七索二索と引き入れ、南白と生牌を打ち出していく魚谷。これに対し、仲田は白を動いてしまう。残された4枚は

七筒東南発  ポン白白白  チー六筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  チー二筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き

戦いに入り込み過ぎたか、さすがに白ポンは勇み足であろう。ここで石田がドラを暗刻にしてリーチ。そして、仲田にも、リーチの石田にも通っていない四筒を魚谷がツモ切りした時、仲田も裏を取られていたことに気づかされたであろう。
ここからソーズを掴まされ、回していく仲田。石田の現物の発を切ると、魚谷が仕掛け返す。

二索二索三索四索四索七索八索九索西西  ポン発発発

この三索を石田が掴み決着。この半荘のトップ目仲田を射程圏に入れた。

南3局、魚谷に肉薄された仲田だが、振り切るべく、この局も仕掛ける。

三万四万五万六万八万南北白白発  ポン四万 上向き四万 上向き四万 上向き  ドラ六筒

それを受けての魚谷、6巡目の牌姿がこう。

五万五万二索二索四索四索五索六索七索五筒五筒六筒北北

魚谷は西家。北のトイツ落とし、4枚目が見えた五筒の先切り、いずれにしても「タンヤオか・・」と思わせる手牌であったが、魚谷の選択は六索であった。
七対子に決めた。タンヤオに移行した場合、仲田の自風、北を落とさなければならず、いわゆる持ち持ちであった場合、痛恨となる可能性がある。七対子にしておけば、打ちたくないマンズにも対応出来る。
仲田VS魚谷に目を奪われていたが、ここで息を潜め、手を進めていた、親の石田からリーチ。

一万二万二万三万三万一索一索七索八索九索七筒八筒九筒

石田らしい純チャンリーチ。四万は山にもう無い。石田にとってはむしろ好都合。魚谷はこの時、四筒六筒八筒の1シャンテン。六筒はドラだが、四筒が3枚、八筒が2枚山にあるのは、さすがの読みか。
狙い通り四筒を重ねテンパイ。攻守一体でドラ六筒単騎に。石田の一万も、魚谷の六筒も山には1枚ずつ。どちらに転ぶかで展開が大きく変わる。
アガリ牌を先に引き寄せたのは魚谷であった。2,000・4,000。さあ、いよいよ反撃開始である。

 

100

 

6回戦終了
魚谷+26.2P 仲田+9.3P 中野▲11.7P 石田▲23.8P

トータル
仲田+66.8P 中野+2.6P 石田▲30.3P 魚谷▲39.1P

 

7回戦 起家から 魚谷、中野、石田、仲田

東1局、待望の初トップとなった魚谷の起家。3巡目に選択の場面。

二万二万五万七万二索二索四索五筒六筒七筒八筒白白  ツモ七筒  ドラ六索

こちらが持つ魚谷のイメージではマンズのカンチャンを払うか。だが、魚谷は常に進化し、常に最善を探し続けている。今の魚谷にとっての最善は白のトイツ落としであった。
そして、この局の最善は白落とし、カン六万残しであった。

二万二万五万七万二索三索四索四筒五筒六筒七筒七筒七筒  リーチ  ツモ六万

2,000オール。先制に成功する。

先制した魚谷であったが、簡単には抜け出させてくれない。4者が30,000点の原点をめぐるつば競り合い。

南3局、少し遅れを取っていた石田が最後の親番で2,600オールを決め、原点復帰。

四万四万六万七万二索三索四索五索六索七索二筒三筒四筒  リーチ  ツモ五万  ドラ八筒

南3局1本場、今度は仲田が500・1,000で原点復帰。

三索四索四索五索五索六索六索七索二筒二筒二筒三筒三筒  ツモ二索  ドラ八万

オーラスを迎え、魚谷31,500、仲田31,200、石田29,800、中野27,500の大接戦。魚谷がピンズのホンイツ進行の中、中野にテンパイが入る。

五万六万六万六万七万七万八万九万三筒三筒三筒五筒五筒  ドラ三万

打点が足りない。あと一役を求めてヤミテン。
ツモ巡が残り少なくなった15巡目、中野に待望の手変わり。

四万五万六万六万六万七万七万八万三筒三筒三筒五筒五筒

高目八万なら原点、ツモればトップまである。リーチを打って、ツモに委ねる選択もあったであろうが、流局してしまったら、リーチ棒を出した分、原点に届かなくなってしまう。
その中野。次巡のツモが七万で、また選択。八万を打てば、三万六万五筒待ちで、五筒出アガリ以外は全てトップまでいく。だが、中野の目には八万も良く見えた。六万七万が3枚見え、八万が1枚切られている。中野は七万をツモ切った。五万八万待ち続行。

この時、魚谷の手牌

三万七筒八筒八筒八筒九筒中  チー一筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  ポン白白白

一度は処理したドラを引き戻しての1シャンテン。魚谷もギリギリの勝負。

ここから場が一気に動く。中野がツモ切った七万を石田がチー。そのチーで魚谷に五筒が流れ、生牌の中を打つ。親の仲田、テンパイは難しいが、引く者を生む為に中を仕掛ける。次の魚谷のツモは九筒。一瞬、魚谷の表情が歪む。本来なら喜ぶべきテンパイだが、同時に最大のピンチにもなった。時間を使う魚谷。考え抜いた末に辿り着いたのはドラの三万打ち。ギリギリであったが、揺れるロープの上を渡り切った。

7回戦終了
魚谷+15.0P 仲田▲1.3P 中野▲4.0P 石田▲9.7P

トータル
仲田+65.5P 中野▲1.4P 魚谷▲24.1P 石田▲40.0P

 

8回戦 起家から 石田、中野、仲田、魚谷

7回戦まで守っていたトータルプラスの貯金を使い果たした中野。失ったものはまた取り戻せばいい。東1局、ドラを暗刻にし、ストレートに進めて2,000・4,000。

 

100

三万四万五万一索一索六索八索三筒四筒五筒北北北  リーチ  ツモ七索  ドラ北

東2局、今度は親番の中野。配牌を取ると1シャンテン。

二万二万六万六万八万八万五索五筒七筒南西西白白  ドラ中

七対子で終わらせてしまうのは勿体無く思える配牌。打五索とし、大きく見た。
配牌が良いのは中野だけではなかった。

三索四索五索二筒四筒五筒六筒六筒七筒東東中中

石田の配牌。ここまできっかけに乏しい石田。何としてこの手をものにしたいところ。先にテンパイを入れたのは石田。5巡目に東中のシャンポン待ち。

三万四万五万四筒五筒六筒六筒七筒八筒東東中中

東は1枚切れ。ヤミテンがセオリーだと思う。石田であれば、この手をヤミテンにしておいて、後手を踏まされたと思えば、東を落として回っていける。だが、残り5回、首位仲田とは100ポイント強の差のこの場面であれば、リーチの選択もあったかと思う。
石田がヤミテンをしている間に、中野はここまで手が伸びていた。

二万二万六万六万六万八万八万南西西白白白

ツモリ四暗刻の1シャンテン。勿論、四暗刻は欲しいが、ポンテンのホンイツ、トイトイでも前局の2,000・4,000がある分、十分か。
石田の東中が顔を見せないまま場が進む。10巡目、石田がツモ切った八万を中野がポンテンに取る。

二万二万六万六万六万西西白白白  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き

石田、追いつかれる。でも、これで中野も掴んだら止まらない。しかし・・
先にいたのは西。石田にとっては厳しい現実であった。

東2局1本場、中野の調子が上がってきたと見るや、仲田は即座に動いてプレスを掛ける。

九万一索一筒二筒六筒七筒東東西北中  ポン南南南  ドラ二筒

仲田が動けば、魚谷がリーチで被せる。

六万七万八万九万九万一索二索三索四索五索六索七索九索

三色と一通の手役の選択を間違えずに、きっちりツモアガり、2,000・3,900。続く東3局は石田から、リーチ棒付き3,900、東4局は1人テンパイと、先行した中野を追い詰めていく。

南2局1本場、またもや仲田の仕掛け。だが、下家の魚谷を止めるまでの効果は無く、魚谷、7巡目にリーチ。

五万六万一索二索三索五索五索五索七索八索九索二筒二筒  ドラ二筒

リーチを受けた仲田も怯まない。仕掛け続け手牌は以下の形。

東  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン西西西  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き

4つ仕掛けた裸単騎。これに困ったのが中野。14巡目に追い込まれる。

三万四万四万五万二筒四筒四筒四筒七筒七筒  ポン中中中  ツモ七万

安全牌は無い。マンズはノーヒントに近く、ピンズで仲田に放銃すれば満貫。六筒が全て見えている為、四筒七筒は無い。また、仲田は六筒ポン、打五筒なので、七筒単騎だとすると、五筒六筒六筒七筒からポンしたことになり、矛盾が生じる。ここは七筒切りが良さそうであったが・・追い込まれた中野は七万で放銃。魚谷が3連勝目の決め手となるアガリを決めた。

8回戦終了
魚谷+34.3P 中野▲1.2P 仲田▲4.7P 石田▲28.4P

トータル
仲田+60.8P 魚谷+10.2P 中野▲2.6P 石田▲68.4P

スコアはやはり動いた2日目となった。100ポイントあった差を50ポイントまで詰めた魚谷。数字の上では十分に4冠が狙える位置に戻ってきた。差を詰められた仲田だが、自身のポイントは伸ばしており、崩れた訳では無い。ラストスパート前に足を溜めていたようなものか。中野にとっては経験値の差を思い知らされた1日であったような気がする。1週間でどれだけ埋めることが出来るか。ポイント上はかなり苦しくなった石田。これは経験者で無いとわからないが、自分との戦いとなっていくことであろう。

また、思い思いの1週間を過ごし、ここに戻ってくることになる。

第31期中部プロリーグ 最終節レポート

●Aリーグ(執筆:村瀬 寛光)


Aリーガーにとっては1年間の集大成とも呼べる第31期中部プロリーグの最終節が行われた。
プロであるが故、これまでこの日の結果にすべてを懸けて闘ってきた選手の熱い想いが実る瞬間である。しかし現実は決勝進出者、残留組、降級組の3つの席しか残されていない。言葉だけでは語り尽くせない一期一会の数々のドラマが繰り広げられて来たが、栄光のスポットライトに当たる権利を得るのは4名だけだ。
最後に決勝を決めた4人の各プロフィールと自身が常に己の麻雀と向き合い、いかに結果を追い求めているかという想いや思考をこの場を借りてご紹介したい。

 

4位通過: 土岐雄太(+57.9)  25期生・二段  決勝進出:3回目  優勝経験:なし
【 最終節の感想 】
「通年制度と長期間での戦いに変わって初めて決勝卓が見える展開になり、自分自身いつも以上に緊張し、気が張っていたと思います。
対局前の抽選にて小野プロとの直対になったので彼にだけは自由にさせないようにと思ったんですが、その張り詰めた緊張のあまり1,2回戦は焦った仕掛けや親番での腰の軽さが目立ち、3着4着と大きなビハインドを背負いました。3回戦の抜け番で気持ちを切り替え、人のポイント差を意識し過ぎないこと、自分のスタイルを崩さないことを反省し、迎えた4回戦。幸運にもドラの集まりや手のまとまりがよくなり、元のポイント以上に浮上することが出来た。麻雀が改めて気持ちと心の持ちように左右されるものだと実感しました。4回戦は特殊な場況回しが生まれ、ギリギリでしたが決勝に残ることが出来てホッとしました。」

【 決勝戦への意気込み 】
「自身の無難なスタイルに比べ、掛水、小野、伊藤の3者は、たった一回の親番で逆境を跳ね返す爆発力を持っていることは今期の戦いでも十分実証されているので、まずは気持ちで負けないこと、自身の持ち味やスタイルを崩さないことを心掛けたいと思います。」

 

3位通過: 小野雅峻(+81.3)  29期生・三段  決勝進出:2回目  優勝経験:1回
【 最終節の感想 】
「今期より全10節の長丁場となったAリーグだが、8、9節と大きくポイントを減らしてしまった。折り返しまでうまくまとめられていただけに、絶対に負けられない最終節だった。
1回戦東二局、6,000オールをツモり、最高のスタート。しかし終わってみれば32,500持ちの2着。とても感触が悪かった。が、逆にここで改めて気合いを入れ直せたことが決定戦進出に結びついたとも思う。」

【 決勝戦への意気込み 】
「今回で2回目の決勝となる。前回は優勝という最高の結果であったが、内容には納得していなかった。今回は内容も満足いくものにした上で優勝という最高の結果を残したい。意識している選手は伊藤プロ。」

 

2位通過: 伊藤鉄也(+111.5)  22期生・四段  決勝進出:8回目 優勝経験:2回
【 最終節の感想 】
「金曜日の夜から名古屋入りして調整セットとイメトレを行った。おそらく掛水は当確とし、私以外の3名の内プラスした1名ないし2名が決勝メンバーになるだろうと想定し、ポイントを守るのではなく最終節を決勝だと思って対局に入ろうと前もって決めていた。
この方が決勝で対戦したときの相手に与えるイメージも楽ではない相手だと思わせたいという思いもあった。いつも通り私も全力で攻めようと思って対局に挑んだが、三戸・土岐・小野の気迫に押されてしまっている感触があった。
最終5回戦はそのことも踏まえて今日の私はすでに他の選手と比較して気持ちが遅れてると判断し、素直に受け入れ面前にこだわり打点重視で手を組んだ。鳴きたい牌も我慢し守備を強めに意識しつつ、ゆったりとかまえて終局した。 決勝に残れたことは素直にほっとしている反面こんなのではダメだ!と強く反省している。決勝までには万全の状態で挑みたいと思う。」

【 決勝戦への意気込み 】
「この1年決勝に行きたい気持ちが強く、まずは決勝という結果が残せて嬉しい。優勝したいと言う気持ちは全員一緒だしそれは当たり前のことなので、とにかく一生懸命闘ってその上で結果がついてきたら最高。なにより良い試合を見せたいし、良い試合にしたいです。」

 

1位通過: 掛水洋徳(+248.7)  21期生・三段  決勝進出:6回目 優勝経験:なし
【 最終節の感想 】
「最終節の対局メンバーは上位陣が集まったのでこの卓から3人以上は決勝メンバーが出ると思ってたのと、幸いポイントに余裕があったので決勝をイメージして対局メンバーの対応などを確認しながら出来ました。」

【 決勝戦への意気込み 】
「決勝戦は放送対局の上、決勝メンバーの中では前回の決勝から1番長い期間が空いてるので、最初は緊張すると思いますが、その緊張感を楽しみながら自分の麻雀を打ちたいです。宜しくお願いします。」

普段どんな事を考えて麻雀を打ち、向き合っているかなどは実際に接して見なければ分からないだろう。4名のコメントから多少なりともそれぞれの人となりを理解して頂けたかと思う。決勝は独特な雰囲気を持つ場で、ましてや配信対局は全員初めての経験となる。今期貫き通した麻雀を同じように打てるかが最大のカギとなるだろう。各自の熱い想いを決勝の舞台で遺憾なく発揮する事を期待したい。

最後に私自身はC・Bリーグ昇級を経て1年半ぶりにAリーグ復帰となる。レポートを通して色々と勉強をさせて頂いたのと同時に、来期からは自分も決勝の舞台に残れるよう今からしっかり準備をして行くつもりだ。
半年間、レポートにお付き合い頂きありがとうございました。
中部プロリーグ決勝戦は夏目坂スタジオにて2019年1月25日(金)14:00開始予定となります。

Aリーグ

順位 名前 10節 合計
1 掛水 洋徳 ▲ 12.5 248.7
2 伊藤 鉄也 ▲ 42.2 111.5
3 小野 雅峻 34.9 81.3
4 土岐 雄太 20.3 57.9
5 都築 友和 46.2 48.3
6 森下 剛任 ▲ 7.4 32.8
7 三戸 亮祐 ▲ 1.5 12.4
8 加藤 泰史 13.9 2.0
9 寺戸 孝志 14.5 ▲ 8.9
10 朝岡 祐 ▲ 21.1 ▲ 31.1
11 清水 哲也 ▲ 27.6 ▲ 52.1
12 山本 拓哉 1.8 ▲ 61.8
13 日下 健司 ▲ 59.4 ▲ 117.0
14 杉村 泰治 19.8 ▲ 193.0
15 古川 孝次 ▲ 20.7 ▲ 217.3

 

 

●Bリーグ(執筆:村瀬 寛光)
寒さもひとしおに身にしみる頃、Bリーグの最終節が始まった。
Aリーグに昇級できる栄光の切符はわずか2枚。そして今期の結果を真摯に受け入れ来期に懸けるチャンスを獲得できる残留枠、対して降級へ誘う茨の道への切符は4枚。それぞれ現在の立ち位置で向かうべき目標はすでに決まっている事だろう。

5卓 中谷・金平・青山・大橋
昇級を狙える位置にいる4位の金平と6位の大橋。1~2回戦は青山と大橋がトップを分け合い、対する金平はオール2着。3回戦終了時には2位に浮上していた金平。他卓の結果次第ではあるが、残り1回戦で昇級が決まるプレッシャーからか気持ちと手牌がかみ合わず手痛いラスを引き終了。今期は6位で終えた大橋だが、中部プロリーグ全体の中で唯一オールプラスにまとめていたのが非常に印象的だった。実力に定評があるだけに来期も引き続き注目される選手の一人になるだろう。

6卓 高橋・佐藤・富村・田村
ここまでプラスなのは7位の高橋と9位田村。昇級圏内に達するには状況的に厳しいがチャンスはゼロではない。結果を見ると1~4回戦まで1・2・2・2着とすべてプラスでまとめた富村の圧勝劇。高橋も最後まで頑張ったが届かず4位で終了。田村は序盤から女流プロ3人に圧倒され、3連続ラスを引き降級となった。

7卓 斎藤・木村・大滝・大町
注目は首位斎藤と2位大町の直接対決。最低条件として相手よりポイントで上回る、もしくは両者共にプラスで終えなければ自力での昇級の道は閉ざされる。1~3回戦と大滝が3連続トップを取りポイントを伸ばし卓内トップ。斎藤は2・3・4着とかなり苦しい展開を強いられる一方、大町は1・4・3着で少しのマイナスで迎えた4回戦、その差は18.8P大町がリードしていた。斉藤はプラスが最低条件だが、現実的に考えると大町をマイナスに沈める事が出来なければ昇級は厳しい。対する大町は斎藤よりポイントを少しでも上回れば昇級がグッと近づく優位に立った状況の中、厳しい条件を最後まで諦めず見事クリアしたのは斎藤。2位での昇級となった。

8卓 安藤・太田(充)・堤・岡田
こちらは3位の堤と5位安藤との一騎打ちの様相を呈している。他卓の結果にもよるが昇級を目指すためにはプラスが最低条件。堤は3回戦終了時点で+123.2Pと暫定首位に躍り出ていた。最後に3着を引かされたものの、マイナスを最小限に留め逆転優勝を果たした。
太田は降級圏内にいるため、なんとしてもプラスで終えたいという鬼気迫る雰囲気が伝わってきた。その想いが通じたのか1回戦目は一人浮きのトップ、続く2回戦も2着とポイントを蓄えギリギリのところで降級を免れた。

昇級を自らの力で見事勝ち取ったのは、堤・斎藤の両名。今この瞬間が彼らにとって本当のスタートになるだろう。1年間という長丁場で上位4人の椅子を争う熾烈な戦いが幕を開ける。さらなる高みに向けて真の力が必要とされるAリーグでも今期以上の活躍を期待したい。

Bリーグ

順位 名前 5節 合計
1 堤 文吾 25.6 114.0
2 斎藤 寛生 ▲ 12.1 97.8
3 大町 篤志 ▲ 17.6 83.7
4 高橋 侑希 37.8 66.2
5 金平 裕樹 ▲ 15.7 65.1
6 大橋 幸正 1.4 41.1
7 安藤 大貴 ▲ 30.6 40.1
8 富村 つぐみ 55.6 18.9
9 青山 大 31.6 12.2
10 木村 東平 ▲ 31.5 ▲ 7.4
11 佐藤あいり 5.6 ▲ 35.5
12 太田 充 22.2 ▲ 59.0
13 大滝 聡 61.2 ▲ 88.6
14 田村 良介 ▲ 99.0 ▲ 95.1
15 中谷 彰吾 ▲ 17.3 ▲ 103.3
16 岡田 智和 ▲ 18.2 ▲ 206.2

 

 

●Cリーグ(執筆:長谷川 弘)
第31期中部プロリーグ後期Cリーグもいよいよ最終節だ。

今期開始前、各者ともそれぞれが思いを込めて描いたはずの脚本。
節が進む毎に幾度も推敲を重ね描き直すも、ほぼシナリオと相違なく最終節にたどり着いた者はほんの一握りだろう。
それでもやはり、良質なドキュメンタリーは見る者を魅了し、感動を与える。
それらを精一杯演じたすべての対局者にねぎらいと感謝の意を表したい。

予断を許さない激戦を制して昇級を果たしたのは前節まで着実にスコアを伸ばし、上位を堅守してきた次の二名。

優 勝: 大高坂 松城 トータルスコア +146.8
「大きなミスもなく、粘り強くそつなく打てたことが結果に繋がったと思います。Bリーグでもこの状態を維持して精いっぱい戦いたいと思います。」

準優勝: 越川 清一 トータルスコア +127.7
「11年前初めてリーグ戦に参加して以来、最も気合の乗った戦いができたと思います。日和らず前に出て戦ったことが結果に繋がったと素直に受け止めています。」

辛くも降級を免れた者も、今の成功はその先の成功を何も保証しないということを心に留めておいてほしい。望む結果が得られたのなら、次はそれに慢心することなく、苦心して戦い抜いた過去の自分を振り返ることも忘れないでほしい。
ともあれ昇級を果たした二名には忘れられない瞬間の一つになったに違いない。
今後のさらなる飛躍を祈ってエールを送ろう。

わずか5節という泡沫の戦い。それらを全て終え、降級という結果に終わった五名それぞれの胸に去来するものは何か。
誰しも何と戦っているのかわからなくなる瞬間を経験したことがあるだろう。牌か、人か、それとも卓上の何かか。見えない何かに怯え、何に怯えているのか自分でもわからない。真剣に向き合おうとすればするほど臆病になり慎重になる。何と戦い、何に勝ったのか、あるいは負けたのか。答えの出ない負のスパイラル。
自分で自分に何かを言い聞かせるしかないとき、それは大きく目標から遠ざかるときでもある。
たとえ降級という現実を辛くも受け入れなければならない立場に立たされようと、昇級または残留した者の過ぎ去った一打を邪推するほど時の猶予はない。
終わりがあれば始まりもある。新たな希求心をもって来期に目を向けてほしい。

Cリーグ

順位 名前 5節 合計
1 大高坂 松城 36.4 146.8
2 越川 清一 20.4 127.7
3 蓮池 浩太 46.6 61.5
4 池沢 麻奈美 ▲ 16.3 50.0
5 鈴木 涼太 ▲ 22.8 45.8
6 岡本 丈司 17.5 27.9
7 若松 正和 ▲ 41.9 19.1
8 太田 峻也 ▲ 40.0 12.7
9 河合 慎悟 65.5 ▲ 13.9
10 日高 志穂 60.3 ▲ 17.1
11 山本 美文 ▲ 38.8 ▲ 22.3
12 杉浦 貴紀 16.4 ▲ 29.7
13 浅野 文雅 ▲ 15.1 ▲ 59.2
14 大西 義則 ▲ 41.1 ▲ 131.5
15 鈴木 雄介 ▲ 21.2 ▲ 132.1
16 原田 知彦 ▲ 25.9 ▲ 142.7

 

 

●Dリーグ(執筆:長谷川 弘)
冬の気配も深まりつつある師走、第31期中部プロリーグ後期Dリーグ最終節が行われた。

中部プロリーグにおいては最下層に位置するDリーグだが、今期を終え、昇級を果たせなかった者も含め、何らかの収穫を得ることができたであろうか。
途中、予期せぬ一名の休場を受け、どの対局者にも昇級の可能性が幾分か平等に高まったが、結果として次の三名が昇級を果たした。若干のブランクがあった山田を含め、結果はやはり豊富な経験がものを言った形に終着したようだ。

優 勝: 菅野 直 トータルスコア +177.7
「うれしいです。至らないところもあったので、この結果に驕ることなく来期も頑張りたいと思います。失策をすぐに修正して自分の麻雀を貫き通したことが結果に繋がったと思います。」

準優勝: 鈴木 淳 トータルスコア +111.4
「結果を出せたからというわけではありませんが、やっぱり麻雀は面白い。考えること怠らず、一生懸命闘ったので、たまたま運が味方してくれたのかもしれません。」

3位: 山田 まさとし トータルスコア +72.5
「とりあえずホッとしました。ブランクがあり、最初は空気になじむことに苦労しましたが、後半は徐々に雰囲気に溶け込むこともでき、自分らしく戦えたと思います。」

昇級を果たした三名とも今期を省みる姿勢、来期に向けたイメージトレーニングに見栄も恥じらいもない。経験豊かでありながらも謙虚に臨む姿勢に結果が付随したのだろうか。
今この瞬間の感触を忘れることなく、来期も更なる飛躍を目指すことを期待したい。

33%という昇級枠を勝ち取れなかった各者はそれぞれの課題を見出すことができたであろうか。
精進と研鑽の姿勢を示し続けなければ「精いっぱい戦った」という言葉が空虚な自己弁護に聞こえてしまうかもしれない。
来期、優勝又は昇級という大輪の花を咲かせるには、日々の小さな努力を忍耐強く積み重ねることだけが唯一自分の味方になり、決して裏切られることはないということを誰しもわかっているはずだ。結果が伴わなかった以上、その方法を論じ、取捨選択する余裕など幾ばくも無い。

未来を疑うことなく「素地」という耕地をただ黙々と耕すことができれば、いつかそこに小さな萌芽を見つけることができるだろう。現を抜かすことなくそれを大切に育てあげることができれば、いつかその幹は太く強く育ち、無数の枝が伸び、葉が茂る。
その過程を地道に、そして確実に収着できれば、美しい花は自ずと咲くだろう。

Dリーグ

順位 名前 5節 合計
1 菅野 直 25.8 177.7
2 鈴木 淳 59.2 111.4
3 山田 まさとし 57.6 72.5
4 家田 みゆき ▲ 33.9 ▲ 14.9
5 加来 千香子 ▲ 11.5 ▲ 23.1
6 後藤 咲 ▲ 50.2 ▲ 65.1
7 奥 潤次 ▲ 0.9 ▲ 74.9
8 羽川 えりか 28.3 ▲ 92.6
9 近藤 美香 ▲ 75.4 ▲ 111.9

何を切る? 2019年1月

長い間にわたり、『何を切る?fromロン2』として、オンライン麻雀「ロン2」協力のもと構成してきましたこのコーナーですが、
今回から実際のプロ対局の一場面を題材に、『何を切る?プロの視点』としてリニューアルすることになりました。
引き続き、多くのプロより丁寧な解説をいただいておりますので、皆様の雀力アップに活用していただければと思います。

過去の記事はこちら

 

第34期十段戦 3回戦 南4局 西家 沢崎誠プロ

 

 

■Twitterで実施したアンケートの結果

 

■プロ解答

一筒切り

 

五筒切り

 

東切り

 

■プロの視点

沢崎誠プロ
「下家に、早い巡目のリーチが入っています。
この手牌なら、五筒切りとして、ホンイツ一気通貫まで狙いたいところですが、第一に大切なのは状況です。
オーラスでトップ目が親、自分は微差の番手に位置しているため、このリーチにツモアガリがあればトップとなります。
ですから、ここではアガリを目指すより放銃しないことがベストです。
ただ、現物は八筒一牌ですから、これを抜いても次から大変です。
ここで形を維持してのピンズ切りは、もう一牌のピンズとのセット打牌となります。
一筒切りは五筒もしくは九筒
五筒切りは一筒もしくは五筒
九筒切りは一筒もしくは四筒
二筒二筒三筒一筒一筒二筒二筒四筒六筒などの形からの二筒切りリーチも想定すれば、放銃リスク増は避けられません。
打点力のある下家ですから、この状況での放銃はここからの失速につながることも考えられます。
以上から、ここは役牌でない東のトイツ落としに妙味があると判断しました。」

 

■終局図

 

 

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
FRESH!<PC版>
ニコニコ生放送<PC版>

第35期鳳凰位決定戦 優勝者予想

正解者の中から抽選で1名の方に、第35期鳳凰位獲得後の直筆サインをプレゼント致します。
また、応募された方の中から抽選で2名の方に、鳳凰位決定戦進出プロ寄せ書きサインをプレゼント致します。

応募方法:優勝すると思われるプロを記載し、こちら からご応募ください。

※1メールアドレスに対し、1応募とさせて頂きます。
※1メールアドレスより複数の応募があった場合、最後に応募されたもののみ受け付けられます。

なお当選者の発表は賞品の発送を以って代えさせて頂きます。

締め切り:2019年1月17日(木)

番号 名前 プロフィール 伊藤 和久津 紺野 前田 西川 魚谷 仲田
1

前原雄大

1期生

第12・25・33・34期 鳳凰位
第14・15・24・25・26期 十段位
グランプリ2008 優勝

他多数

2

HIRO柴田

17期生

2

勝又健志

17期生

第2期 グランプリMAX
第32期 鳳凰位

4

吉田直

23期生

進出者
現鳳凰位:前原雄大
1位通過:HIRO柴田
2位通過:勝又健志
3位通過:吉田直

 

予想者コメント

 

伊藤優孝
前原、勝又の総合力は上だが新風を巻き起こして欲しい‼
本命HIRO柴田、対抗吉田直。
前へ前へ攻めて、一歩も引かず闘い続けることができれば勝機あり!!

◎ HIRO柴田
○ 吉田直

 

和久津晶
いまや不動の壁となった前原。昨年の決定戦では解説でうっかりヒールの様な扱いをしてしまうほどに強く、隙が無く、がむしゃら。私達、選手の行き着く先はああでなくてはならないと思いました。
勝又の冷静な判断が試合をどう支配するか、によって大きく動くか小場になるか。今年は今までと少し違ものが見られるような気がしています。
がむしゃらさ、で本命を選んでみました!

◎ HIRO柴田
○ 勝又健志

 

紺野真太郎
魔界の様なA1リーグにおいて、質は違うが、既に怪物のHIRO柴田と勝又。前原に遅れを取ることは無いであろう。
だが、印は客観的につけたが、本音を言えば、前原には自分がその舞台に行くまで、勝ち続けて欲しいし、吉田がこの無印評価を見て奮起して欲しいとも思う。

◎ HIRO柴田
○ 勝又健志

 

前田直哉
最近のHIRO柴田君の麻雀の充実ぶりを見ると、一番可能性があるように思える。
対抗は前原さんだが体調次第に思う。昨年の2人の熱戦を今年も期待したいです。

◎ HIRO柴田
○ 前原雄大

 

西川淳
A1初昇級の私が予想するのは僭越だが、どのみち測れないことならば、一般の方と同じ視線で表すことを先に断りたい。
芸術でもスポーツでも、理論や背景を知らなくても趨勢を感じることがあると私は考えます。すなわち「雰囲気」。
最もそれを感じるのが本命HIRO柴田。期を通して鬼気を感じさせる対局姿勢で視線の先を常に確実に「ここ(決定戦)」に置いていた。各分野で事を成す先人に共通するように映る。加えて近年、プロ連盟における立場の覚悟を感じ、彼を慕う後進の活躍が目覚ましい。要するに人生の脂が乗ってきた印象が強い。打破可能とみます。
対抗は前原現鳳凰位。力量は言うに及ばず鳳凰の部屋の内容から精神面でも万全。死角が全く見つからない。
この予想に論理的な破綻は無い。要は壁を乗り越える者が現れるかどうか。4者誰が手にしても納得。
平成最後の鳳凰戦。世代交代、成るか。

◎ HIRO柴田
○ 前原雄大

 

魚谷侑未
当然の事でありますが決定戦進出者、全員がそれぞれの個性があり、強いです。
その中から誰か1人に予想を絞るのはとても難しい事ですが、この中でも鳳凰位への想いはまだその席に座った事がないHIRO柴田プロ・吉田プロが上と見ます。
この2人で比較するとA1リーグで10年近く戦い続け、何度も決定戦を戦ってきたHIRO柴田プロが上回ると考えて本命とします。
本命では「想いの強さ」からの予想としました。とは言え、決定戦を勝ち抜く上での前原プロの戦い方の総合力の高さは抜けていると思います。
相手へのプレッシャーのかけ方、勝負所の見極め、攻撃力など決定戦で勝つための強さに長けていると思います。歴史に名を刻む3連覇の瞬間を見たいという願望も込めて対抗とします。

◎ HIRO柴田
○ 前原雄大

 

仲田加南
序盤は前原さんとHIRO柴田さんの力勝負がバチバチと。そこに果敢に攻め込む吉田さん。
怪我をせず、上手いこと良い位置取りを目論む勝又さん。
しかし最後は結局、前原さんと柴田さんの力勝負になると予想します。

◎ HIRO柴田
○ 前原雄大

第2期北陸リーグ 最終節レポート

寒さも本格的になってきた12月16日、
北陸金沢にて第2期北陸プロリーグ最終節が行われた。
決勝の椅子は4つ、夏目坂スタジオからの生配信ということもあり、地方所属プロにとっては自身をアピールできる絶好の場所なので、是が非でも上位4名に残りたい気持ちでの熱い対局となるだろう。
当然、私もそのひとりである。今回レポート担当の藤本鉄也と申します。

最終節は以下の組み合わせ
※〇囲みは前節までの順位
A卓
①木戸 ④木原 ⑤安城 ⑧成田 ⑩本田
B卓
②藤本 ③浦田 ⑥南 ⑦里木 ⑨獅坂
C卓
⑪美咲 ⑫前田 ⑬志多木 ⑭後藤 ⑮荒谷
※A・Bはたすき掛けCは順位順となっている。

 

【A卓】
木戸133.1P 木原53.6P 安城40.7P 成田3.5P 本田▲46.0P
現在の4位は木原の53.6Pこのポイントが目安のひとつ。
C卓からの突き上げ想定は省き、実質的にこのA卓の上位2名且つ70Pが安全圏、60Pでも当確といったところである。
首位の木戸は戦前語ってくれた
「展開は私が軽い手で局消化VSポイント狙いの人。仕掛けは高いか親か私が仕掛ける想定」
前期は首位で予選通過している木戸にとっては、状況に応じてアシストを行い優位に消化していく狙いがコメントからも明白であり、実践できる強者である。このことから2位争いに接点が絞られた。

1回戦 抜け番木戸
木原 安城 成田 本田
手探りの木原、安城、攻めたい成田、本田、この中で強烈な先制を決めたのは安城。

東2局 南家 ドラ一索

六万六万二索三索四索五索六索七索八索九索五筒六筒七筒

上記手牌でリーチ。ツモ一索
見事高めをツモアガリ3,000・6,000の跳満をものにする。
安城は早々精神的にゆとりができたと推測され、本人も「凄く気持ちが楽になった」と話していた。
これをみて他3人は焦る。当然である。
精神的にゆとりのできた安城は落ち着いて局を捌いていく、ここで成田、本田の言葉は悪いが”殴りあい”が始まった。
ただ・・・しかし・・・
失点させたい安城からの加点ができない。木原は行きたい気持ちを押し殺しチャンスを伺うも、勝負できる手にならず、我慢を重ねて1回戦終了となる。
2人浮き
トップ安城 2着本田 3着木原 4着成田

2回戦 抜け番木原
ここで首位の木戸が登場である。
安城は1回戦のトップに引き続き2回戦も好調で、5万点オーバーのトップで2連勝。
木戸は高みの見物を決め込み(正確には安定した局消化)3着で終了だが、想定通りといったところか。

3回戦 抜け番安城
ここで2回戦抜け番の木原が戻ってきた。当面のライバル安城が2連勝。更に差が広がり心中穏やかではないはず・・
それどころか行くしかない選択が残されてしまった。
1回戦の我慢の結末は如何に・・・
だがここで痛恨のラス。

これで態勢は決した。

4回戦・5回戦
木原は空回りが続き、成田、本田は加点はできるものの安城を捲れるだけの決定打がでず、安城は木戸と局消化すればよいが、他卓の状況もあり前のめり気味だがポイントを維持、木戸は予定通りの進行を進めて、結果A卓は木戸、安城が上位2名となった。

 

【B卓】
藤本70.9P 浦田55.3P 南18.2P 里木15.3P 獅坂▲26.6P
B卓では、私か浦田のどちらかかが調子を崩したのを見計らい、南、里木がこれを食えれば決勝の椅子が見えてくる。という構図である。

1回戦 抜け番、私(藤本)
抜け番者は自身の卓の観戦は許されており、数多くの選手は他者の動向、調子が気になり観戦しているが、私は一切しなかった。
大した理由ではないが、
「他者の調子なんて見ても関係ない。実際に対峙して感じたものこそすべて」
と別室で1回戦終了を待った。
「藤本さ~ん」と支部長である浦田からの声が聞こえた。
随分軽やかな声だった。
私はこの声で想像できた、浦田がトップであると・・

ここで勝手ではあるが私と浦田の関係を簡単に説明したいと思う。
浦田と出会ったのは20年以上前のことである、場所は金沢市内にある麻雀店。このころは2人で北陸支部前身の「金沢支部」を引っ張っていた。
何を隠そうレポートを書くのもこの頃以来で随分久しぶりである。
浦田は当時5時間はかかる東京へ鳳凰戦参加の為通い続け、地道に昇級しA1まで登り詰めた。本当に頭が下がる。努力家である。
その後、浦田は家庭の事情でプロ連盟に籍は置きつつも以前通りの活動はできず・・
私も浦田の少し前より仕事の都合で金沢を離れ関東圏へ、同じくプロ連盟に籍を置きつつも活動はしていなかった。

2年前浦田より連絡が入る
「家庭も落ち着いたので活動を再開したい。同時に北陸プロリーグ設立の話があるので力を貸して貰えないか」
私の勝手な要約ではこんな感じだった。私は5年前に長年勤めていた会社を退職し、東京でとある麻雀店に携わっていた。二つ返事でOKした。
理由は「まだやれるかな・・」「北陸支部の面々をのぞいてみたい」だが、一番の理由は、年上でもあり支部長でもある浦田に「やろう」と言われ断れるはずがない。

雀風もレベルも性格もお互い熟知している浦田からの「藤本さ~ん」想像通り1回戦トップだった。

2回戦 抜け番浦田
1回戦浦田がトップをとったことで、私の戦い方はほぼ決まった。
自分は極力沈まず、南、里木に走らせず。とはいえ始まってみると予定通りにはいかない。卓下の握った左手に爪痕が残るくらい苦しい展開が続いた。
南、里木は浮いている状態。私は点棒が削られジリ貧になりつつあったが突如待望の手が入った、

南2局 南家 親里木

一筒一筒一筒二筒二筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒八筒

このテンパイ。捨て牌は派手であった。だが更なる加点が絶対条件の親番里木から七筒がこぼれた。
里木の心を勝手に代弁しよう・・
「分かってますよ、染め手ということも、テンパイということも・・だがこの局を競り勝てば決勝の確率が高まる、本当の勝負処と判断したんです・・・」

2回戦、私はこの跳満でかろうじて3人浮きではあるが浮き3着に滑り込んだ。

3回戦
これで態勢は整った。私、浦田で局消化をしていく。
ただトーナメントではないので、ポイントはある程度維持をしながらではあるが・・

4回戦
私は5万点オーバーのトップとなった。これで当確、あとは誰が残るか見つめる展開となった。

最終5回戦
里木は3回戦でトップをとっており、浦田との差は5回戦開始前で13.3P。2人浮きのトップラスで逆転、2着ラスやトップ3着でもほぼ逆転、かなり肉薄状態での最終戦となった。
ここでラス親の南が爆発、オーラス持ち点は6万点を超えている。南が連荘を重ねる中、里木の条件がころころ変化する。
最短では1,300・2,600ツモで浦田を逆転という局もあったが、最終的に浦田が自身でアガリを決め終局となった。

南の猛連荘を受け続けた浦田は「オーラス早くアガってよ・・」と苦笑いで私に言った。
私は、ただ手が入らなかったのです・・・
浦田は、苦笑いが安堵の表情へ変化していた。

C卓からの突き抜け者がいなかったため、第2期北陸プロリーグの決勝進出者はA卓上位2名、B卓上位2名で決定した。

【決勝進出者】
1位 木戸遼之 133.2P
2位 藤本鉄也 99.6P
3位 安城るい 64.7P
4位 浦田豊人 56.4P

木戸、安城は2年連続の決勝進出。見事である。(一応私も・・)
決勝は2年連続決勝を決めた3人!VS支部長の威厳!となるのか・・
楽しみなカードである。
私も含めだが、悔いなく良い戦いにしたいと考えている。

巣鴨本部道場 12月度プロアマオープン大会成績表(12月最終結果)

WRCルール部門(連続16戦)

順位 名前 打数 成績
1 小泉忠 50 266.4
2 松本裕也 29 255.4
3 杉山俊彦 20 249.6
4 ぽいすけ 39 237.7
5 ケンタ 17 228.1
6 住吉聡 50 220.6
7 もと 28 213.7
8 うりぽたん 22 211.1
9 くまお 18 200.5
10 岡本浩一 37 195.3
11 篠田拓郎 51 194.4
12 Andy-San 46 193.2
13 ライ 21 185.7
14 イガラシ 17 170.8
15 中村 66 167.4
16 松井直文 16 148.4
17 しーら 45 146.7
18 岡野 56 133.4
19 森山茂和 18 130.5
20 山田侑輝 39 130.1
21 厚地 25 127.9
22 中谷あずさ 26 112.4
23 藤次祐紀 84 112.3
24 金山 36 111
25 丹野賢一 38 108.8
26 立岩知朗 42 108.4
27 後藤竜也 19 103.5
28 山田浩之 21 102.5
29 江田源太郎 18 102.2
30 中村健二 23 97.8
31 茶谷正人 18 97.4
32 大澤達弘 37 95.6
33 藤原隆弘 26 93
34 カズ 18 91.8
35 水野裕来 25 90.8
36 タカトシ 45 81.9
37 木本一郎 36 66.5
38 シマカタ 29 65.9
39 青木保則 32 53.7
40 稲熊勝明 49 53
41 月下の雀士 52 50.4
42 小林泰士 48 48.2
43 西角健二 59 42.9
44 35 40.7
45 カオリンゴ 28 35

 

 

公式ルール(連続8戦)

順位 名前 打数 成績
1 宮村信 11 170.1
2 ライ 18 143.8
3 もと 9 140.2
4 ぽいすけ 17 125.1
5 岩沢和利 10 96.5
6 藤次祐紀 22 86.3
7 阿部健太郎 12 81.6
8 水野裕来 18 78.8
9 槙島重文 11 76.7
10 小林泰士 24 75.3
11 丹野賢一 15 59.9
12 篠田拓郎 11 56.0
13 藤原隆弘 10 54.6
14 金山 10 52.9
15 Andy-San 10 52.6
16 イガラシ 8 42.5
17 冨田久志 9 36.0
18 ひろりん 15 33.8
19 吉田守 9 27.2
20 極楽7 9 26.8

 

 

道場ポイントランキング

順位 名前 8~10月合計 11WRC 11公式 12WRC 12公式 1WRC 1公式 総合計
1 うりぽたん 853.75 101 0 160 0     1114.75
2 小泉忠 549.75 85 29.25 400 21     1085
3 立岩知朗 448 400 0 96 0     944
4 厚地 746 86 0 101 0     933
5 住吉聡 589.75 115 0 180 0     884.75
6 しーら 600 170 0 114 0     884
7 篠田拓郎 480.5 200 47.5 120 29.75     877.75
8 金山 585.5 66 20.5 98 29.25     799.25
9 藤次祐紀 510 99 35 99 45     788
10 丹野賢一 509.75 114 24.75 97 30     775.5
11 Andy-San 326.75 250 28.5 119 29     753.25
12 ショウ 589.75 94 24.25 0 0     708
13 中村 467 70 28.25 116 23.25     704.5
14 ぽいすけ 252 150 42.5 200 50     694.5
15 杉山俊彦 300.5 120 0 250 0     670.5
16 岡本浩一 411 95 24 140 0     670
17 藤原隆弘 405 118 0 85 29.5     637.5
18 くまお 356.5 73 29.75 150 21.25     630.5
19 小林泰士 419 65 27.75 72 35     618.75
20 西角健二 352 112 62.5 71 0     597.5
21 青木保則 342.25 116 50 79 0     587.25
22 ミヤ 405.5 180 0 0 0     585.5
23 エテキチ 392 71 0 68 24.75     555.75
24 ケンタ 232.75 84 0 190 24.25     531
25 シマカタ 223.5 190 23.5 80 0     517
26 大澤達弘 306 119 0 86 0     511
27 カズ 335 81 0 84 0     500
28 有田将之 247 160 23.75 57 0     487.75
29 岡野 218.25 93 28 113 21.75     474
30 稲熊勝明 276 117 0 78 0     471
31 塚田悠介 283 97 25.25 65 0     470.25
32 月下の雀士 288 100 0 73 0     461
33 松本裕也 160 0 0 300 0     460
34 山田侑輝 261 80 0 111 0     452
35 カオリンゴ 300 82 0 69 0     451
36 松井直文 262 57 0 115 0     434
37 木本一郎 266 78 0 81 0     425
38 小笠原和彦 248 72 20 61 24     425
39 286 56 0 70 0     412
40 もと 46.75 98 29 170 62.5     406.25
41 山田浩之 193.25 0 100 94 0     387.25
42 市川幹人 383.25 0 0 0 0     383.25
43 太田久雄 349 0 21.5 0 0     370.5
44 イガラシ 66.25 140 0 117 28.75     352
45 齋藤麻衣子 218 68 0 59 0     345
46 タカトシ 201 61 0 82 0     344
47 中谷あずさ 129.75 96 0 100 0     325.75
48 木澤謙 293.75 0 20.75 0 0     314.5
49 HENRIK 0 300 0 0 0     300
50 中村健二 133 67 0 92 0     292

第25期特別昇級リーグ 決勝レポート 中川 基輝

特別昇級リーグとは、上位数名が一気に上位リーグへと上がる権利を得ることができる千載一遇のチャンスである。参加条件は4大タイトルに出場している40歳未満で鳳凰位プロリーグ戦やタイトル戦で好成績を収めた者たち。今回は1位がB2リーグ、2位がC1リーグ、3位がC2リーグに昇級できるが、昇級には今期の鳳凰位プロリーグ戦で欠場や休場せずにプラスの成績を残すことが必要であり、決勝に残った5人は自分の現在のリーグと準決勝までのポイントが持ち越しなのでそれも踏まえて目標を設定する。

今回決勝に残ったのは
小林正和+243.9P(C3リーグ▲15.5P)
山田学武+105.5P(D1リーグ+111.1P)
岩井健太+65.7P(C2リーグ▲57.7P)
菊原真人+52.3P(C3リーグ+34.8P)
奥津勇輝+29.6P(D2リーグ+41.7P)

2位から5位が75.9P差なのに対して1位と2位の差が138.4Pと倍近く離れている。小林を含め全員が2位でも1つ以上昇級できる。
今回の目標設定を確認したところ、小林はもちろん1位狙いで2位争いをさせたい。山田は敗退条件の1つである▲100Pを2節目と3節目の途中に二度越えてしまったところから奇跡の生還で2位まで上がってきた勢いを信じ1位狙い。岩井は11月に入ってからの対局で調子を崩しているのもあり確実に2位狙い。菊原、奥津は3位狙いで1回戦の結果次第では2位狙い。

 

1回戦(起家から菊原、奥津、山田、岩井)

東1局、いきなり南家の奥津が国士狙いで、7巡目に10種11牌からドラの七万を先切りするも、親の菊原がポンして

二万二索四索四索五索六索七索七索六筒七筒  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ドラ七万

この形。菊原の上家の岩井ががっちりガードして、菊原はようやく5巡後に六索をひいて二万切りで広く受けるも、2巡後一索をもってきて奥津の国士を評価して六索切り。4巡後にようやく三索をひいてテンパイも、固く七索切りで最後のツモで九筒ツモでしっかり六筒を切って結局1人テンパイスタート。

東1局1本場も、北家の岩井に4巡目に北ポンされるも、菊原は難しい手をノーミスで7巡目にツモアガリ、500は600オールで加点。

東1局2本場、7巡目に岩井が七対子ドラドラ八筒単騎でテンパイ。次巡、南単騎に変更するもリーチせず、そしてすぐに菊原が南放銃で6,400は7,000。岩井ががむしゃらに1位を狙っていないことがわかる1局であった。

東2局、山田が2巡目で

三万五万五万六万七万八万七索七索七索五筒五筒七筒東  ドラ三筒

この形。4巡目に七索を暗槓して6巡目に

五万五万五万六万七万八万三筒三筒五筒五筒  暗カン牌の背七索 上向き七索 上向き牌の背  リーチ

これでリーチ。8巡目に親の奥津が追っかけリーチ、すぐに山田がつかみ2,000点の放銃。この局は山田が1位を狙っているのがわかる1局であった。

東2局1本場では、岩井と山田が手を大きく育てていき、岩井が七対子とメンツ手の難しい選択をうまくまとめ、山田は内へ内へ寄せていき12巡目に、

四万五万六万七万八万二索二索三索四索五索四筒五筒六筒  ドラ三万

このフリテンリーチ、同巡、岩井がドラの三万を引いて

二万二万三万三万三万一索二索三索五索六索七索中中

これでテンパイもリーチはせず。結果は、14巡目に山田が六万をツモって1,300・2,600は1,400・2,700のアガリをものにする。

東3局と4局、岩井は2,000、4,800と立て続けにアガリ、そのまま大きく加点するかと思ったが、1本場の親は奥津が6巡目で1,000は1,300を菊原からアガリ南入。

南1局ドラ五万、山田が鳴き、12巡目奥津がドラ3枚でリーチカン七万待ち、15巡目、岩井が七万東のシャンポンでツモり三暗刻のテンパイでリーチ宣言牌の七索が山田に2,000の放銃となる。

南2局も3人がぶつかる展開だったが、最初にテンパイした山田が菊原から3,900をアガリきり、親をもってくる。

しかし南3局の親では粘れず、菊原がピンフドラドラの3面張の一万四万七万は待ちで13巡目にリーチ。ダブ南をポンしていた岩井が、

三万四万四万六万七万九索九索七筒八筒九筒  ポン南南南  ドラ九筒

ここから現物になった八万をチーして追いつくも、九筒をひいて九索切りで迂回、ハイテイで五万をひいてテンパイして2人テンパイ。岩井はドラを押していればハイテイで2,000・3,900のアガリがあったが、やはりここも2位狙いが顕著にでていた局であった。

南4局、3巡目に岩井が白ポンするもその後進まず、奥津が2フーロして、11巡目に岩井から1,000は1,300をアガリ1回戦終了。

1回戦結果
岩井:+18.0P、山田:+6.5P、奥津:▲8.2P、菊原:▲16.3P

トータル
小林:+243.9P、山田:+112.0P、岩井:+83.7P、菊原:+36.0P、奥津:+21.4P

岩井が狙い通りの麻雀を打ち切り、2位に接近し菊原を引き離す。

 

2回戦(小林、岩井、菊原、奥津)

東1局いきなり親の小林に手が入るも

五万六万七万七万八万九万六索七索二筒二筒六筒七筒北  ツモ八万  ドラ八筒

10巡目で八万をツモ切りで567一本に決め安全牌を残す選択をする。12巡目、五索をもってきて先行リーチ。このリーチに対して3人は勝負。16巡目に一気に動き出す。
南を鳴いている岩井が、ペン七筒待ちから頭が暗刻になって九筒勝負でドラ単騎へ。菊原は追っかけリーチ、奥津が

一索一索一索二索二索三索四索五索北北  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き

このシャンポン待ちで、ラス牌の二索ツモでホンイツのみは700・1,300をツモアガリ決着。ここは山田を逃さないためなのか1位を狙ってなのか全員が勝負にいく展開となった。

東2局、小林が2巡目に白ポンで動いて

八万九万三索六索七索八索七筒九筒西中中  ポン白白白  ドラ四万

これで七筒切り。その後、中ポン、八索チーで

九万三索六索八索  チー八索 左向き六索 上向き七索 上向き  ポン中中中  ポン白白白

この形。すぐに四万ツモ、五万ツモで三索切り、それを岩井がチーして

三万四万五索五索六索七索八索九索発発  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き

小林は七索をツモで12巡目に四万でテンパイ。次巡一索ツモで小考の末ドラの四万切り、2巡後、岩井は四索をひいて五索を勝負し、結局このまま2人テンパイとなった。小林の仕掛けに対してかなり受け気味の岩井だが、発を重ねてからしっかりテンパイをとりにいき五索の勝負までとてもお手本になる局であった。小林は対局後、1回戦が終始フワフワしていたというように2局で全く違う顔をみせた。

東2局1本場10巡目、菊原が2枚目の白をポン、12巡目に奥津が放った八索が菊原に放銃、

九万九万九万七索九索九筒九筒九筒発発  ポン白白白  ドラ九索

6,400は6,700。奥津はいくかいかないか中途半端な選択だったらしく、この局を対局後に一番悔やんでいた。

東3局、親の菊原が鳴きから1,000オールをツモ。1本場で岩井が6巡目で

二万三万四万一索二索三索四索五索七索八索九索八筒八筒  ドラ七索

これでリーチ、8巡目に小林が234の三色の1シャンテンで三万を押すも、その後危険牌でまわり、13巡目、岩井が安めの三索をツモアガリ1,300・2,600は1,400・2,700。

東4局はまたも小林が三色に手牌をのばし、11巡目に

三万四万五万六万七万三索四索五索二筒二筒三筒四筒五筒  ドラ二万

この形でリーチ。12巡目、菊原が五万を放銃してしまい、小林は一気にトップ近くまで浮上。

南1局では、親の小林がピンフを菊原からアガリ、1本場、岩井が配牌ドラ3の手を6巡目で五索チーして

三万五万六索七索八索三筒三筒三筒四筒四筒  チー五索 左向き三索 上向き四索 上向き  ドラ三筒

このテンパイ。10巡目、小林から四万でアガリ7,700は8,000。

南2局、ドラ二筒8巡目に、菊原が七対子三万単騎でリーチ。岩井は好配牌だったもののまわってしまい、テンパイできずに流局。やはりここも2位狙いを考えてか、親番でトップ目ということもあり菊原のリーチにはあまり無茶をしない選択をした。

南3局親の菊原の鳴き、12巡目に奥津のリーチの中、小林が2フーロして奥津からアガリきり1,000は1,300と供託2本を回収。

南4局も、9巡目に小林が仕掛けていきテンパイし、11巡目に親の奥津からリーチくるも、13巡目に六筒をツモアガリ500・1,000でしっかりと浮きの2着とした。

2回戦結果
岩井:+18.3P、小林:+6.1P、菊原:▲6.7P、奥津:▲17.7P

トータル
小林:+250.0P、山田:+112.0P、岩井:+102.0P、菊原:+29.3P、奥津:+3.7P

小林は積極的な局回しで上手く浮いて終わらせた。奥津、菊原は2連続で沈んでしまい、残り2回で3位以内に入るためにはほぼ2連勝条件となった。

 

3回戦(奥津、菊原、山田、小林)

東1局8巡目菊原

一万二万三万四万五万六万七万九万三索四索五索八筒八筒  ドラ一万

これでリーチ。あとがなくなった菊原がさっそく攻める。奥津が何枚か押して15巡目、ようやく追っかけリーチ。同巡、安牌に窮した山田が五万の後筋と七万のワンチャンスで八万を菊原に放銃してしまい8,000の失点。リーチしない人も多い形をリーチして最高の結果にした菊原が見事だった。

東2局、親の菊原が8巡目にリーチで1人テンパイ、1本場は奥津が300・500は400・600をツモアガリ。

東3局、親の山田が11巡目にリーチで1人テンパイ。1本場は、菊原が7巡目に2枚目の中をポンして

一万三万六索八索二筒三筒三筒四筒七筒七筒  ポン中中中  ドラ七筒

この形。10巡目に一筒をひいて長考の末、カン二万のほうをさばいていく。この判断がピタリとあい、次巡五筒ひき、13巡目に七索ツモで、1,000・2,000は1,100・2,100のアガリをものにする。

菊原の1人浮きのまま、南2局菊原の親になり、10巡目に

二万二万二索三索四索二筒三筒四筒六筒七筒八筒南南

これでリーチ。小林が一発で入り目の四索を押し、次巡、山田がカン六筒をチーして

一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒南西  チー六筒 左向き五筒 上向き七筒 上向き

この形で応戦するも、15巡目に菊原は二万をツモアガリ、2,000オールとする。
その後は小林と山田が細かくアガリ、最後は全員テンパイできずに3回戦終了。

3回戦結果
菊原:+32.8P、小林:▲4.3P、奥津:▲9.6P、山田:▲18.9P

トータル
小林:+245.7P、岩井:+102.0P、山田:+93.1P、菊原:+62.1P、奥津:▲5.9P

菊原はなんとか大トップをとり、3位以内の可能性を残した。
奥津はまたしても浮けずに、3位まで99P差で並びを作った上に大きいトップ条件となってしまった。
2位岩井と3位山田の差が8.9Pで接戦になっており小林はほぼ安泰に。

 

4回戦(奥津、小林、岩井、山田)

東1局、まずは岩井が先制。8巡目に

二万三万四万四万五万六万五索六索七索一筒一筒五筒八筒  ドラ八筒

ここに八筒をひいてシャンポンでリーチ。12巡目にあとがない親の奥津がチーから一筒切りで5,200の放銃。

東2局は4巡目に、山田が攻めるしかない奥津からドラの白をポン次巡九筒ポンで、上家の岩井は、三暗刻役牌含みの2シャンテンから守りに入り、1枚も鳴かさず。
13巡目に山田は自力で

一万二万六万七万七万八万九万  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン白白白  ドラ白

ここに七万をひきテンパイするも、岩井が見事に受け切り、奥津、山田の2人テンパイ。岩井自身もチャンス手でありながら2位争いである山田にしっかり対応。初戦からみせている2位狙いの麻雀を魅せつける。

東3局は、山田が700・1,300は800・1,400をツモアガリ。

東4局、親の山田は7巡目にチャンタ三色の1シャンテンになるも、その後伸びず、15巡目に奥津からリーチを受け、17巡目になんとか単騎のテンパイをいれる。最後のツモで奥津のアガリ牌をつかむも通っていない2択をしっかり正解して、2人テンパイ。

東4局1本場では、5巡目に山田が

三万三万四万四万二索二索四索四索一筒一筒七筒東東  ドラ四索

これでテンパイ。7巡目に二万
単騎に変更して、9巡目に1枚切れの白をひいて変更してリーチ。ここでアガれば遠かった1位が少しだけ見える勝負手も、11巡目に小林がリーチの現物の四筒で奥津に2,000は2,300を放銃で親落ちとなってしまった。

奥津の最後のチャンスとなる親番の南1局は、奥津、小林の2人テンパイ。
南1局1本場では、5巡目で山田が

四万五万六万八万八万八万二索三索五索六索七索八索八索  ドラ八筒

この形でテンパイも、一索が3枚きれでリーチせず。奥津は6巡目に七万をポンして

一万二万三万四万六万東東東発発  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き

これでテンパイするも、無情にも9巡目に四索をつかみ山田に1,300は1,600を放銃してしまい、ほぼここでノーチャンスとなってしまった。

南2局は親の小林が13巡目に二万ポンで四万七万でテンパイ。次巡、岩井がピンズの一通含みピンフドラ1の1シャンテンで四万をつかむも、しっかり押さえ16巡目に重ねてもう1つの雀頭である中筋の四索を切り、結局テンパイできずに小林1人テンパイであったがまた岩井の堅実さが光った。

南2局1本場は、小林が12巡目に

一万二万三万四万五万六万七万七万四索六索五筒六筒七筒  ドラ四筒

この形でテンパイ。16巡目に岩井が

一索二索三索七索七索七索一筒二筒三筒四筒四筒七筒九筒

これでリーチ。しかし勝者は山田、小林が放った西をしっかりとらえ1,300は1,600のアガリ。

南3局、親の岩井は4巡目

五万六万七万八万六索六索八索九索六筒七筒八筒九筒中  ドラ四筒

ここに中ツモで長考の末、九筒切りを選択。次巡、七万をひいて九索切り、8巡目、四万をもってきて七万切り。同巡、小林が

九万九万九万三索四索五索三筒四筒五筒六筒七筒九筒九筒

これでテンパイ。9巡目、小林は四筒をもってきて考えてツモ切りリーチ。11巡目、岩井は三万をひいて

三万四万五万六万七万八万六索六索八索六筒七筒八筒中中

これで六索切りリーチ。得点状況から熾烈な2位争いになっており、岩井以外が小林を応援するリーチ対決。小林は四筒でアガリ逃し、岩井は中でアガリ逃しした後、17巡目、岩井が七索をツモアガリ、3,900オール。難しい手順を岩井が一番高く仕上げた。

南3局1本場は、山田がなんとか小林から1,000は1,300をアガリ、オーラス勝負に。山田が35,600、岩井が38,500。
南4局、まず親の山田が500オールツモ。リーチ棒1本回収で、山田38,100、岩井38,000。
南4局1本場、奥津以外がテンパイで、山田39,100、岩井39,000。
南4局2本場、4巡目山田が東ポン、6巡目、岩井が

五万六万七万二索二索四索五索六索三筒四筒五筒六筒八筒  ドラ四万

これでテンパイ。11巡目、山田が九万ポンして

二万二万二万六万七万一筒一筒  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き  ポン東東東

これでテンパイ。12巡目、小林が七筒を岩井に放銃して決着。

4回戦結果
岩井:+18.9P、山田:+13.1P、奥津:▲13.7P、小林:▲18.3P

トータル
小林:+227.4P、岩井:+120.9P、山田:+106.2P、菊原:+62.1P、奥津:▲19.6P

小林は、最後の放銃でラスとなるが、100P以上の差はキープ。岩井は山田との接戦を制しリードを広げる、いよいよ最終戦この後熾烈な2、3位争いが展開される。

 

5回戦(岩井、山田、菊原、小林)

東1局8巡目、親の岩井が

四索四索五索五索六索六索七索七索四筒五筒七筒七筒七筒  ドラ九筒

これでテンパイもリーチせず。すぐに山田からアガリ3,900の加点。

東1局1本場、菊原が4巡目に西ポン、9巡目に三索ポンで

一万一万一万五万五万一筒一筒  ポン三索 上向き三索 上向き三索 上向き  ポン西西西  ドラ二索

これでテンパイ。11巡目、山田がテンパイ打牌で一筒を菊原に5,200は5,500を放銃。

東2局、山田の親を菊原は14巡目にリーチのみで16巡目にツモアガリ、500・1,000の加点。
東3局、親の菊原がリーチのみを岩井からアガリ、1本場、菊原は鳴きで目一杯いくも、白をポンしている山田に2,000は2,300を放銃。
東4局3巡目、菊原が

一万三万五万七万八万九万九万一索東南南白中  ドラ九万

ここから南をポン、5巡目六万をチーして

一万三万五万九万九万東白  チー六万 左向き七万 上向き八万 上向き  ポン南南南

7巡目、四万ツモで東切り。8巡目、六万ツモで一万三万四万五万六万九万九万のテンパイ。その後ドラをノータイムでツモ切り、14巡目に山田が二万を切ってしまい菊原に7,700の放銃。ドラが2枚見えて菊原の打点を低く見積もってしまう痛恨の放銃となった。

これで東場が終わり、岩井31,400点(+126.3P)、山田14,200点(+82.4P)、菊原44,900点(+85.0P)、小林29,500点(+222.9P)と菊原が3位に浮上。

南1局、菊原が七索チー、山田が六筒ポンで仕掛ける中、小林が10巡目メンホン七対子で地獄の中待ちでテンパイするも、14巡目、岩井が菊原の七筒単騎に放銃して2,000。

南2局菊原が3位争いをしている山田の親で動く。4巡目に中をポンして、6巡目に

四万五万一索一索一索六索七索一筒六筒七筒  ポン中中中  ドラ九筒

この形。9巡目、小考の末山田が

一万一万一万四万六万六万七万八万三索三索六筒七筒八筒

これでリーチ。菊原は宣言牌の八索をチーして

四万五万一索一索一索六筒七筒  チー八索 左向き六索 上向き七索 上向き  ポン中中中

11巡目、三万もチーして

一索一索六筒七筒  チー三万 左向き四万 上向き五万 上向き  チー八索 左向き六索 上向き七索 上向き  ポン中中中

これでテンパイ。
菊原は、ほとんどの牌を勝負するつもりだったらしいが、マンズの真ん中から上だけは切らないと決めており、16巡目に八万をもってきてオリ。山田の1人テンパイ。

南2局1本場は、岩井と菊原が仕掛け、山田も攻めるが13巡目に余裕のある小林が、岩井に1,000は1,300を放銃して終わってしまう。

これで岩井30,700点(+125.6P)、山田16,200点(+84.4P)、菊原45,900点(+86.0P)、小林27,200点(+220.6P)で残り2局を残すのみとなった。

南3局、3位を争う2人がぶつかる。10巡目、親の菊原が

二万三万四万九万九万一索一索二索二索三索三索二筒三筒  ドラ一筒

これでリーチ。11巡目、山田が

一万一万四万四万五万五万六万六万四索五索六索一筒二筒

これで追っかけリーチ。この勝負は13巡目に菊原が一筒をツモで制し4,000オールを決める。

これで岩井が+116.6P、山田が+79.4P、菊原が+103.0Pと菊原が山田を引き離し2位まで見えるが、南3局1本場は、岩井が12巡目に

三万三万三万六万六万七万七万五索六索七索五筒六筒七筒  ドラ六筒

これでリーチ。15巡目に岩井が七万ツモで2,000・3,900は2,100・4,000ツモで終始狙い続けた2位をほぼ手中に収める。
これで岩井34,900点(+129.8P)、山田9,100点(+77.3P)、菊原54,900点(+95.0P)、小林21,100点(+214.5P)。

南4局は、小林が親のため1局で終わるので小林はオリ。岩井はアガるか放銃しないことで2位。山田は菊原から跳満直撃、跳満ツモで3位、岩井から三倍満以上直撃、役満ツモで2位。菊原は、岩井から倍満直撃、または三倍満ツモで2位、アガれば3位の条件となった。

菊原は8巡目に悩んで六万をポンして

三万四万七万七万二索三索南南南北  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ドラ南

2位を諦め3位を死守する選択をとる。14巡目に四索をひきテンパイ、結局山田には条件が入らず、他2人はオリてそのまま菊原の一1人テンパイで決着。

5回戦結果
菊原:+35.9P、岩井:+7.9P、小林:▲13.9P、山田:▲29.9P

トータル
小林:+213.5P、岩井:+128.8P、菊原:+98.0P、山田:+76.3P、奥津:▲19.6P

第25期特別昇級リーグは、危なげなく戦い続けた小林の優勝となった。
岩井は1回戦から見せ続けた2位狙いをしっかりやり遂げた。
3回戦までは70P以上離れていたところから、大逆転で菊原が3位。
優勝を狙って戦った山田が4位。1回戦から苦しい戦いとなった奥津が5位となった。

第31期中部プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 掛水 洋徳 ▲ 8.9 ▲ 3.5 39.7 54.1 ▲ 1.9 54.2 33.1 95.0 ▲ 0.6 ▲ 12.5 248.7
2 伊藤 鉄也 15.6 ▲ 33.6 ▲ 19.6 90.7 63.2 22.2 0.4 ▲ 18.4 33.2 ▲ 42.2 111.5
3 小野 雅峻 73.1 32.5 3.8 12.4 ▲ 41.7 20.2 14.0 ▲ 35.9 ▲ 32.0 34.9 81.3
4 土岐 雄太 17.8 21.3 15.7 ▲ 11.0 32.4 ▲ 15.3 ▲ 29.6 18.8 ▲ 12.5 20.3 57.9
5 都築 友和 ▲ 14.2 5.8 2.8 ▲ 0.3 ▲ 63.9 40.6 ▲ 2.0 47.8 ▲ 14.5 46.2 48.3
6 森下 剛任 ▲ 7.4 18.6 ▲ 30.2 16.0 ▲ 8.7 ▲ 9.7 ▲ 2.8 ▲ 46.5 110.9 ▲ 7.4 32.8
7 三戸 亮祐 5.4 3.3 5.3 33.1 34.3 ▲ 23.6 ▲ 10.3 ▲ 38.0 4.4 ▲ 1.5 12.4
8 加藤 泰史 16.2 ▲ 25.5 45.0 ▲ 38.1 ▲ 17.4 ▲ 24.1 31.5 30.0 ▲ 29.5 13.9 2.0
9 寺戸 孝志 35.7 ▲ 18.6 23.6 ▲ 48.7 ▲ 64.9 ▲ 5.1 48.3 0.5 5.8 14.5 ▲ 8.9
10 朝岡 祐 22.1 ▲ 27.1 ▲ 25.3 ▲ 37.8 6.2 11.6 ▲ 5.6 ▲ 11.2 57.1 ▲ 21.1 ▲ 31.1
11 清水 哲也 ▲ 9.0 ▲ 25.5 20.1 ▲ 4.2 ▲ 32.8 ▲ 8.9 ▲ 9.2 ▲ 17.4 62.4 ▲ 27.6 ▲ 52.1
12 山本 拓哉 ▲ 86.7 19.8 ▲ 19.7 44.7 21.5 22.4 5.4 0.4 ▲ 71.4 1.8 ▲ 61.8
13 日下 健司 ▲ 40.1 ▲ 5.0 30.3 ▲ 7.4 20.0 2.1 ▲ 32.9 4.0 ▲ 28.6 ▲ 59.4 ▲ 117.0
14 杉村 泰治 ▲ 30.9 ▲ 3.5 ▲ 27.4 ▲ 39.2 ▲ 28.6 ▲ 27.3 ▲ 30.1 9.2 ▲ 35.0 19.8 ▲ 193.0
15 古川 孝次 ▲ 2.0 26.3 ▲ 52.8 ▲ 79.1 59.2 ▲ 20.1 ▲ 39.1 ▲ 39.3 ▲ 49.7 ▲ 20.7 ▲ 217.3

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 堤 文吾 4.0 ▲ 21.8 53.3 52.9 25.6 114.0
2 斎藤 寛生 44.1 42.5 ▲ 3.8 27.1 ▲ 12.1 97.8
3 大町 篤志 52.5 ▲ 9.3 44.9 13.2 ▲ 17.6 83.7
4 高橋 侑希 21.5 57.1 ▲ 23.1 ▲ 27.1 37.8 66.2
5 金平 裕樹 32.3 13.7 ▲ 37.5 72.3 ▲ 15.7 65.1
6 大橋 幸正 11.5 5.5 10.9 11.8 1.4 41.1
7 安藤 大貴 78.0 ▲ 33.0 15.7 10.0 ▲ 30.6 40.1
8 富村 つぐみ 0.2 ▲ 48.0 ▲ 33.9 45.0 55.6 18.9
9 青山 大 39.1 ▲ 11.5 ▲ 2.3 ▲ 44.7 31.6 12.2
10 木村 東平 ▲ 30.0 31.1 4.1 18.9 ▲ 31.5 ▲ 7.4
11 佐藤あいり ▲ 24.5 ▲ 50.0 19.7 13.7 5.6 ▲ 35.5
12 太田 充 ▲ 68.1 24.4 18.9 ▲ 56.4 22.2 ▲ 59.0
13 大滝 聡 ▲ 36.5 ▲ 81.8 4.0 ▲ 35.5 61.2 ▲ 88.6
14 田村 良介 ▲ 19.1 23.6 42.4 ▲ 43.0 ▲ 99.0 ▲ 95.1
15 中谷 彰吾 ▲ 28.9 0.3 ▲ 69.2 11.8 ▲ 17.3 ▲ 103.3
16 岡田 智和 ▲ 77.1 3.2 ▲ 44.1 ▲ 70.0 ▲ 18.2 ▲ 206.2

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大高坂 松城 38.0 ▲ 0.3 14.6 58.1 36.4 146.8
2 越川 清一 69.4 44.6 35.1 ▲ 41.8 20.4 127.7
3 蓮池 浩太 ▲ 65.8 ▲ 3.9 77.6 7.0 46.6 61.5
4 池沢 麻奈美 19.5 28.2 12.3 6.3 ▲ 16.3 50.0
5 鈴木 涼太 ▲ 43.1 26.8 53.5 31.4 ▲ 22.8 45.8
6 岡本 丈司 33.4 ▲ 29.9 3.7 3.2 17.5 27.9
7 若松 正和 35.5 ▲ 17.4 25.4 17.5 ▲ 41.9 19.1
8 太田 峻也 35.3 ▲ 20.8 13.5 24.7 ▲ 40.0 12.7
9 河合 慎悟 ▲ 46.0 ▲ 51.6 ▲ 65.5 83.7 65.5 ▲ 13.9
10 日高 志穂 15.2 ▲ 35.8 ▲ 15.8 ▲ 41.0 60.3 ▲ 17.1
11 山本 美文 ▲ 46.9 41.9 77.4 ▲ 55.9 ▲ 38.8 ▲ 22.3
12 杉浦 貴紀 11.6 ▲ 61.1 ▲ 70.3 73.7 16.4 ▲ 29.7
13 浅野 文雅 ▲ 6.0 ▲ 3.5 ▲ 18.3 ▲ 16.3 ▲ 15.1 ▲ 59.2
14 大西 義則 ▲ 45.7 24.1 14.4 ▲ 83.2 ▲ 41.1 ▲ 131.5
15 鈴木 雄介 16.2 2.7 ▲ 105.3 ▲ 24.5 ▲ 21.2 ▲ 132.1
16 原田 知彦 ▲ 25.6 54.0 ▲ 102.3 ▲ 42.9 ▲ 25.9 ▲ 142.7

Dリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 菅野 直 50.7 10.1 ▲ 8.7 99.8 25.8 177.7
2 鈴木 淳 ▲ 29.2 101.4 ▲ 24.8 4.8 59.2 111.4
3 山田 まさとし 43.1 ▲ 10.5 ▲ 12.6 ▲ 5.1 57.6 72.5
4 家田 みゆき ▲ 9.5 ▲ 38.6 48.5 18.6 ▲ 33.9 ▲ 14.9
5 加来 千香子 ▲ 25.1 ▲ 9.8 14.1 9.2 ▲ 11.5 ▲ 23.1
6 後藤 咲 1.7 18.2 ▲ 2.2 ▲ 32.6 ▲ 50.2 ▲ 65.1
7 奥 潤次 ▲ 79.3 ▲ 17.8 21.4 1.7 ▲ 0.9 ▲ 74.9
8 羽川 えりか ▲ 6.1 2.8 ▲ 53.9 ▲ 63.7 28.3 ▲ 92.6
9 近藤 美香 34.8 ▲ 55.8 18.2 ▲ 33.7 ▲ 75.4 ▲ 111.9

女流雀士トーク&対局イベント開催のお知らせ

100

 

宮内こずえ、和泉由希子、小笠原奈央のトーク&対局イベント決定!

【日付】2019年3月12日(火)
【イベント時間】18時30分~
【場所】渋谷マルイ8階イベントスペース

【内容】
AMGエンタテインメント「夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2018」5月発売決定を記念し、「モンド麻雀プロリーグ」の実況解説でお馴染みのバビィこと馬場裕一が2017チーム戦優勝「アルバン」チームの女流プロ3名と一緒にますます盛り上がるプロ麻雀(競技麻雀)の魅力や裏話など自由自在に切り込みます!
さらに、当日ご参加のお客様には、女流プロと対局できるチャンスも御座います。
是非お越しくださいませ!

 

詳細はこちら