第36期十段戦 ベスト16C卓レポート 望月 雅継

十段戦ベスト16もC卓の戦い。
ここまで快進撃を続ける山田が、格上3人を相手にどのように踏み込むのかが勝負のカギとなろう。守備が堅い滝沢、杉浦に、変幻自在の沢崎が交わるとどのような化学変化が起きるのかにも注目したい。

 

 

100

沢崎誠(前年度決勝シード、東京本部、第13期十段位、第27期マスターズ他、A1リーグ)

 

 

100

山田学武(東京本部、C3リーグ)
100

滝沢和典(東京本部、第32、33期王位、C1リーグ、EX風林火山)

 

 

100

杉浦勘介(東京本部、第9期野口恭一郎賞、B1リーグ)

 

 

1回戦(起家から、沢崎・山田・杉浦・滝沢)

東1局、開局から激しくぶつかり合う。
10巡目、滝沢東をポンしてテンパイ

二万三万四万四万四万八万八万八万四筒四筒  ポン東東東  ドラ四筒

東を切った杉浦、この仕掛けでテンパイ。押し出された形の打四筒で滝沢への放銃。
滝沢が絶好のスタートを切った。

続く東2局、滝沢7巡目、三色のテンパイもヤミテン。

一万三万一索二索三索一筒二筒三筒四筒四筒七筒八筒九筒  ドラ一万

二万が2枚切れもヤミテンの理由か。
対する山田はテンパイ即リーチに。

一万二万三万九万九万五索六索七索二筒四筒五筒五筒五筒  リーチ  ロン三筒  ドラ一万

ここは滝沢が三筒を掴んで山田への放銃。
さらに山田は東2局3本場、滝沢のチーによりテンパイを果たすと、ここはヤミテンに。

四万五万五索六索七索八索八索三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ロン六万  ドラ四万

ホンイツに向かい、何度もテンパイを外す杉浦。
その杉浦から六万を討ち取る。

ここまで放銃が続き苦しい展開の杉浦だが、東2局4本場、自力での局面打破を目指し7巡目にリーチを宣言。沢崎から二筒を打ち取り、ようやく長かった山田の親を止めると。

四万五万六万二索二索六索七索八索三筒四筒七筒八筒九筒  リーチ  ロン二筒  ドラ九筒

続く東3局も先制リーチ。

四万五万六万二索二索七索八索九索二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ一筒  ドラ四万

時間はかかったものの2局続いてのアガリをモノにし、反撃の狼煙を上げる、

勝負の分岐点は東3局1本場。
トップ目に立つ山田。ここもあっという間にテンパイ一番乗り。

二万三万四万七万七万三索五索六索七索八索発発発  ドラ八万

テンパイ時にアガリ牌の四索はなんと山に4枚。
ここは山田のアガリを誰もが予想したのだろうが…

しかし山田は、沢崎の切った六索をチーして喰い伸ばし。このチーが山田の運命を大きく変えてしまった。

山田、打三索
この三索を沢崎がポンしてテンパイ。

二万四万八万八万二索二索二索  ポン三索 上向き三索 上向き三索 上向き  ポン白白白

ここに飛び込んだのは山田。
自らの仕掛けで、沢崎に復調のきっかけを与えてしまったように映ったのだが…。

南2局、ここも山田が5巡目テンパイ。
安めの一筒引きだが、ここは先手を取りにリーチを宣言。

二万三万五万六万七万七万七万二索三索四索一筒二筒三筒  リーチ  ドラ五万

粘ったのは沢崎。12巡目に追いつきリーチ。

三万四万五万六万七万四索五索六索八索八索六筒七筒八筒  リーチ  ツモ五万

高めの五万をツモアガリ3,000・6,000。一気に山田を差し切った。
山田とすると、一旦ヤミテンに構えるとアガリが濃厚だっただけに、選択が悔やまれる1局となったか。

大混戦で迎えたオーラス、競り勝ったのは山田。8巡目にリーチを放つと、

五万六万七万八万八万二索三索四索一筒一筒一筒五筒六筒  リーチ  ドラ五万

このリーチに捕まったのは滝沢。
山田は再逆転、トップで終了となったが、逆に痛恨の放銃は滝沢。この放銃で3着から4着に着順ダウン。混戦ながらも厳しい立ち上がりとなった。

1回戦終了時

山田+13.2P 沢崎+7.1P 杉浦▲8.0P 滝沢▲12.3P

 

 

2回戦(起家から、杉浦・沢崎・山田・滝沢)

1回戦は細かく刻んだ印象の杉浦。
東1局、時間がかかったが13巡目にテンパイもヤミテン。
安めながらも2,600オールでの滑り出し。

五万五万三索四索五索六索七索八索三筒三筒四筒四筒五筒  ツモ二筒  ドラ八索

しかしこの半荘の主役は沢崎。
東3局1本場、8巡目の沢崎はターツ選択。

三万四万七万七万八万八万三索四索六索七索五筒六筒北  ツモ八万

余剰牌の北か、二度受けのソウズターツを触るのが普通の選択だが、ここで沢崎はなんと打六筒とピンズを払いに行く。
そして二万をチーし、八索を引き込み、リーチ者の現物二索を討ち取る。
まるで沢崎の掌の上でゲームが進行していくような錯覚に陥ってしまう一瞬であった。

その極めつけは南4局の捌き。
先制テンパイは山田。

六万七万八万八索八索八索三筒三筒七筒七筒八筒八筒八筒  ドラ三万

ツモり三暗刻のテンパイ。
対する親番滝沢は、

三万四万六万六万七万三索四索二筒三筒四筒四筒五筒六筒

こちらも逆転へ十分な手格好。
杉浦は発をポンして、

四万五万二索三索四索一筒三筒四筒四筒北  ポン発発発

この時沢崎の手牌は、

五万六万七万八万九万四索六索六索七索二筒五筒七筒東

と、1人圧倒的に遅れている状況。
だがしかし…
7巡目、杉浦が切った六筒を一瞥すると、少考後六筒チー、打二筒とまずは山田への放銃回避。
さらにここからがすごい。
このチーで、滝沢がテンパイするはずの五索が杉浦に喰い下がる。
杉浦が欲しいドラの三万を自身で喰い下げ打九万
そして滝沢のツモアガリになるはずだった二万がさらに杉浦に流れる。
同巡沢崎、ドラの三万を重ねて打八万。そしてツモ五索東とテンパイにつけると、山田のツモは八筒。当然暗カンした山田、リンシャン牌に手を伸ばすと…
そこには沢崎のアタリ牌の五索が。

三万三万五万六万七万四索五索六索六索七索  チー六筒 左向き五筒 上向き七筒 上向き  ロン五索

タンヤオ三色ドラ2。
幾つもの奇跡を果たした沢崎。
実況の日吉が『悪魔のチー』と言い放った表現がピッタリだろう。
3人を地獄へと引きずり込むようなそのアクションは、観ている者を麻雀の魅力に引き込む動きでもあったのだろう。

2回戦終了
沢崎+22.1P 杉浦+11.3P 滝沢▲9.3P 山田▲24.1P

2回戦終了時
沢崎+29.2P 杉浦+3.3P 山田▲10.9P 滝沢▲21.6P

 

 

3回戦(起家から、杉浦・滝沢・山田・沢崎)

初戦のトップを生かしたい山田、東3局1本場親番で4巡目の先制リーチ

二万二万四万五万六万三索四索五索八索九索白白白  リーチ  ツモ七索  ドラ一万

これを一発でツモり2,600オールと幸先の良いスタートを切った。
ここまでなかなか勝負に乗り切れない感のある滝沢、これ以上のマイナスは苦しくなるところだが、東4局、滝沢好配牌から6巡目先制リーチ。

四万五万六万七万八万九万一索二索三索三索四索九索九索  リーチ  ツモ五索  ドラ二索

滝沢、ようやく反撃の狼煙を上げた。

山田だって負けてはいない。
南1局、山田9巡目の先制リーチ。

五万六万六万七万七万八万三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  リーチ  ツモ五索  ドラ一筒

これを一発で引きアガリ1,300・2,600。
山田も食い下がる。

南2局、滝沢の親番。9巡目のリーチを最後のツモで引きアガると、

四万五万六万六索六索六索七索八索五筒六筒八筒八筒八筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ北

1,500は1,800。2,900は3,500。3,900は4,800と小刻みに加点していく。

滝沢の連荘を止めたいのは3者共に同じ。
南3局5本場、三者三様のアクションを見せる。
杉浦はヤミテンに構え、山田はリーチを選択。しかし勝ったのは沢崎。

五万六万七万七万五索六索七索一筒二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ  ハイテイ ツモ四万  ドラ七万

杉浦は道中三色に受け変えればアガリがあっただけに悔やまれる1局となったか。
このアガリで沢崎は原点復帰。

勢いに乗る沢崎は、
南4局、高めツモ6,000オールのリーチを放つも…

三万三万三万四万三索四索五索三筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三筒

息を潜めていたのは滝沢。

六万七万四索五索六索七索八索九索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン八万

沢崎のリーチ棒で、沢崎は原点を下回り滝沢の1人浮きに。勝負の行く末はまるでわからなくなってきた。

3回戦終了
滝沢+29.8P 沢崎▲1.9P 山田▲6.4P 杉浦▲21.5P

3回戦終了時
沢崎+27.3P 滝沢+8.2P 山田▲17.3P 杉浦▲18.2P

 

 

4回戦(起家から、山田・杉浦・滝沢・沢崎)

開局から杉浦が電光石火の攻撃を仕掛ける。
東1局、杉浦2巡目先制リーチ。

五万六万七万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒四筒  リーチ  ツモ一筒  ドラ四筒

安めツモながら2,000・4,000と好スタート。
続く東2局も、杉浦連続リーチ。

三万三万六万七万八万三索四索五索二筒三筒四筒四筒五筒  リーチ  ツモ六筒  ドラ三索

たった2局で滝沢をごぼう抜き。
一気にトータル2着に浮上した。
さらに東2局1本場にも滝沢から3,900を討ち取り、沢崎への追撃体制を整えた杉浦だったが、交わされた滝沢も黙ってはいない。

東2局2本場、700・1,300をアガって迎えた東3局、沢崎の先制リーチを受けるも、粘りに粘った滝沢は、

二万六万七万八万二索三索四索六索七索八索五筒六筒七筒  ホウテイ ロン二万  ドラ二索

ホウテイで沢崎から7,700の価値あるアガリを決め原点復帰。勝ち上がりに意地を見せる。

4回戦はここまで精彩を欠いたように映っていた沢崎、南1局3本場、沢崎ならではの熟練の技を魅せる。

沢崎5巡目テンパイも…
リャンペーコー変化もみずに五筒単騎の七対子リーチ

一万一万二万二万三万三万一索一索二索二索七索七索五筒  リーチ  ロン五筒

これを杉浦から打ち取り復調のキッカケを掴むと、南4局2本場、親番沢崎は白ポン 、加カン、九万チーと積極的に動きテンパイ。

ここに勝負を挑んだのは後のない山田。
4回戦の原点復帰が勝ち上がりの最低条件とみたか、条件を満たす為にホンイツへ。
勝ち上がる為の一打は、無情にも自身の敗退を決定づける致命傷となってしまった。

一万一万二筒三筒七筒八筒九筒  チー九万 左向き七万 上向き八万 上向き  加カン白白白白  ロン一筒  ドラ七筒

このアガリで沢崎は3着浮上。
三つ巴で最終戦を迎える事となった。

4回戦終了
杉浦+24.4P 滝沢+9.7P 沢崎▲6.9P 山田▲27.2P

4回戦終了時
沢崎+20.4P 滝沢+17.9P 杉浦+6.2P 山田▲44.5P

 

 

5回戦(起家から、滝沢・杉浦・山田・沢崎)

沢崎+20.4P 滝沢+17.9P 杉浦+6.2P 山田▲44.5P
着順上位が通過となりそうな、かなりの混戦で最終5回戦を迎えた。

東1局、山田はピンフ三色ドラ2テンパイもヤミテンに。大逆転を目指し、一手変わりの純チャンを見据える。

一万一万七万八万七索八索九索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  ドラ一万

追う立場の杉浦、ピンフイーペーコーのリーチに。
これを受けた山田、ツモ切りリーチを敢行も…

一索一索二索二索三索三索一筒一筒三筒四筒七筒八筒九筒  リーチ  ロン二筒

山田としては大チャンスを逃してしまった形となった。
杉浦を追いかける滝沢、ターツ選択を成功した滝沢は即リーチに踏み込む。

三万四万五万三索四索五索五索六索七索八索五筒六筒七筒  リーチ  ドラ三万

この手をアガリ、勝ち上がりの権利を引き寄せたい滝沢であったが、掴んだのは無情にも沢崎のアタリ牌四万。ここは沢崎の捌きに軍配。

五万六万一索一索二索三索四索三筒四筒五筒  ポン西西西  ロン四万

この放銃をキッカケに、沢崎と滝沢の争いはさらに激化する。

東3局3本場、

一万二万三万五万五万八万八万八万六索七索八索二筒二筒  ツモ二筒

滝沢はヤミテンでアガリを掴むと、続く東4局も沢崎のリーチを受けながらも、

六万七万八万二筒二筒四筒五筒白白白  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き  ロン三筒  ドラ七筒

無筋を6巡押し切り、見事沢崎からアガリを奪取。続く南1局もアガリ切り、点棒をプラス域まで回復する。
この半荘ラスに転落したトータルトップ目の沢崎、何とか素点を回復しないとこのままでは敗退となってしまう。

南1局1本場、親番滝沢のリーチを受けるも、最終巡目でテンパイ料を取ると、南1局2本場では、杉浦のリーチを受け、

五万五万七万八万八万二索二索二筒二筒六筒六筒八筒八筒  ツモ二万  ドラ七万

タンヤオ七対子のドラ単騎のテンパイから、ドラ七万を勝負してのテンパイ奪取!

南2局3本場では、

四万五万五索六索七索八索八索  チー二索 左向き三索 上向き四索 上向き  ポン白白白  ロン三万  ドラ一万

山田のリーチをも躱し、供託のリーチ棒込みでなんとトップ目に。

残すはあと2局。
南3局、どうしても原点復帰したい杉浦は、

二万二万四万四万南南南  ポン東東東  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ロン四万  ドラ八筒

トップ目の沢崎から値千金の5,200。
このアガリで三つ巴の争いから一歩リード。

オーラス、沢崎は連荘あるのみ。
杉浦、滝沢はアガリトップも放銃が出来ない状況。

沢崎は二筒ポンから入るが、先にテンパイは滝沢。

二万三万八万八万七索八索九索四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ドラ三万

アガれば通過の滝沢。杉浦、沢崎は放銃したら敗退。
10巡目、追いついたのは沢崎。

二万三万四万五万五万三索四索五索五索六索  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き

互いにツモる手にも力が入るが…
勝ったのは沢崎。滝沢からの出アガリで、逆に滝沢に条件を突きつけた。

南4局1本場、滝沢の条件は700・1,300か2,600の出アガリ。杉浦からは1,000の出アガリはOK。さらに滝沢の1人テンパイで杉浦は敗退となる。

滝沢、13巡目テンパイ。
対する杉浦は1シャンテン。

二万三万四万三索四索五索四筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ九万

700・1,300は勝ち上がり。
つまりリーチして三筒六筒ツモは勝ち上がりとなるが、五筒はハイテイ以外ツモれない。
しかしリーチしてしまうと、リーチ棒を出す関係で1人テンパイは敗退となってしまう。よって杉浦はオリを選択出来る。

滝沢、苦渋の決断。
悩みに悩んだ選択は…リーチ。
自らの手で勝利を掴み取る道を選んだ。

これを見た杉浦、流局に全てを賭ける。

結果…
滝沢の手に三筒六筒が届く事なく流局。勝ち上がりは沢崎、杉浦の両名となった。

勝ち上がり
沢崎誠
杉浦勘介

ロン2ファン感謝祭in東京~第28回リアル麻雀大会~第2部レポート 古谷 知美

6月22日連盟巣鴨道場にてロン2リアル大会第2部が行われました。
参加プロは

100

森山茂和

100

荒正義

100

前原雄大

100

沢崎誠

100

瀬戸熊直樹

100

滝沢和典

100

佐々木寿人

100

二階堂瑠美

100

宮内こずえ

100

黒沢咲

100

和久津晶

100

魚谷侑未

100

高宮まり

100

菅原千瑛

100

石田亜沙己

100

わたし 古谷知美の16名

司会進行は、連盟チャンネルの実況でおなじみの日吉辰哉プロ。
そして斉藤麻衣子プロ・松田彩花プロ・楠原遊プロ・大庭三四郎プロがスーツで大会運営をしてくれました。

プロ1名が各卓に入り16卓64名での大会。抽選で漏れてしまったユーザーさんもいらしたようで・・そんなに多くの方に参加頂いて本当に有難い限りです!

大会前に参加プロがそれぞれ挨拶をします。
森山プロ
「ロン2のリニューアルをすると毎回言っていてできていないので心苦しいのですが(苦笑)いま準備を進めている段階です!本当にします!あとこういう大会はあんまりプロが勝っても仕方ないですからね。」

・・リニューアルはします!きっと!!みなさまもうしばらくお待ちくださいませ。
そしてこの会長の挨拶をうけて某プロ

??プロ
「会長はあのように仰ってましたが、こういう大会は相性が良いので優勝目指してがんばります!勝ちます!」とコメント。

こんな勝気な発言をしても嫌味がないのは、このプロの今までの素晴らしい実績からくる説得力があるからでしょう。某プロの名前は後ほど。

大会は東南2回戦・東風3回戦の合計5回戦になります。
合間にユーザーさんとたくさんお話しができました。

「今日は岐阜からきました!」
「僕は山口から今朝飛行機できました!」
「・・すみません僕は東京です。」
「いや全然悪くないですよ!笑」
この日は雨がけっこう強かったのですが、そんな日でも全国各地からみなさん本当にありがとうございました^^

個人的にも
「あの番組みたよ!応援してます。」
「女流桜花がんばってくださいね!」など声を掛けて頂いてうれしかったです!
ロン2のユーザーさんとこうやって直接触れ合えるのがリアル大会の最大の魅力ですね。

そして最後に総合成績が発表されます。
わたしは少しプラスの26位・・コメントもしづらい成績です(汗)

最初の挨拶で
「チームメイトの瀬戸熊プロより上にいきたいです!」とコメントしていた黒沢プロ。
途中三家和で自身の12,000が流れてしまうという不運にあいながらもプラスの成績。

チームメイト対決の結果は・・

瀬戸熊プロの勝利!

「あんまり調子良くなかったんですけどね(黒沢プロをチラッ)」

 

100

 

会場に笑いが沸き起こっていました。
しかし、瀬戸熊プロが途中、隣の卓の黒沢プロの成績をチラチラ気にしていたのを、近くの卓にいた古谷は目撃していましたよ!チームメイトで仲が良いって素敵ですね。

 

100

 

そして総合優勝は、最初に強気発言をしたあの方!そう魚谷プロです!
今まで何回優勝したのかわからなくなるくらいたくさん優勝してますね。さすがです!

ユーザー1位はまつのすけさん!おめでとうございます。まつのすけさんは10年来魚谷プロを応援しているとの事で、

 

100

 

魚谷プロ
「わたしをずっと応援してくれているまつのすけさんと2人で1位をとることができてうれしいです!」

カッコイイ!わたしもいつかこんなコメントをしてみたいです。

大会が終わったあとに卓掃をするプロのみなさん。すごいメンバーが卓掃してるな・・!と思わず写真を撮りました。
もちろんわたしも卓掃しました。1番初めに始めたのは和久津プロ曰く瀬戸熊プロだそうです。ちなみにわたしが始めたときにはもう瀬戸熊プロは終わってました(早い!)

卓掃が似つかわしくないプロ1位になりそうな黒沢プロも一生懸命卓掃をしていました。
「あれ?この面さっきやった気がするんだけど」
「こっち向きに倒すの難しくない?」
たどたどしい卓掃に周りはみんな大爆笑してました。
日吉プロはここぞとばかりに
「そうじゃないのよ!こうやるのよ!」
と黒沢プロをいじってました!
トッププロでこんなに上品なのにとてもお茶目な咲さん・・素敵です。

こんな楽しいリアル大会に参加できてよかったです。
最後の魚谷プロの挨拶にもありましたが、このようにリアル大会を毎年無事に開催できるのもロン2を支えてくださるユーザーの皆様のおかげです。これからも日本プロ麻雀連盟を、ロン2をどうかよろしくお願いします!
(リニューアルはしばしお待ちを!!)

ロン2ファン感謝祭in東京~第28回リアル麻雀大会~第1部レポート 山脇 千文美

100

 

皆さんこんにちわ!山脇千文美です!
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は、仕事に飲み会に対局にと、忙しく充実した毎日を過ごしております!(*´∀`*)

そんな毎日の中でも特に楽しみしていた行事の1つ、「ロン2ファン感謝祭in東京~第28回リアル大会~5月の部~」の様子を、今回はレポートさせて頂きます!

2019年5月26日、日本プロ麻雀連盟巣鴨本部道場にて開催された今大会。
満員御礼、大盛況でのリアル大会となりました。

この日のゲストプロ16名は、

100

森山茂和

100

灘麻太郎

100

伊藤優孝

100

藤崎智

100

吉田直

100

勝又健志

100

内川幸太郎

100

白鳥翔

100

石川遼

100

二階堂亜樹

100

和泉由希子

100

仲田加南

100

手塚紗掬

100

東城りお

100

小笠原奈央

100

山脇千文美

日本プロ麻雀連盟チャンネルの実況でもお馴染みの日吉辰哉プロが、本日の司会進行です。

開会の挨拶は森山茂和プロ。

ロン2のリニューアルの話では、大庭三四郎プロとの面白いやり取りなどもあり、和やかな雰囲気で大会がスタートしました。

ロン2リアル大会は、ロン2ルールで行われる東南戦・東風戦の全5ゲームの総合成績を競います。上位4名には豪華景品と記念撮影が、その他にもブービー賞、役満賞、そして跳満賞と盛りだくさんの内容になっていました!

 

100

 

会場の16卓それぞれに必ずゲストプロが入っており、参加者の皆さんは毎回違うプロと同卓できる贅沢なシステムとなっています。

「藤崎プロと、吉田プロと、勝又プロと当たりましたー(●´艸`)」と、言っていたユーザーさんもいらっしゃいました。
本当に、ものすごい豪華・・・( ゚д゚ )!!!

私は今回のレポートを担当することが既に決まっていたので、最初の自己紹介で「レポートの文字数を埋めるために、たくさんの役満やハプニングをよろしくお願いします。」 とご挨拶させて頂いたのですが・・・

大会開始5分。

同卓のchanelPaPa7さんの親の四暗刻が炸裂!

四筒切り追っかけリーチで一筒を一発ツモ!!

なんだかもう訳が分からなすぎて、笑いが止まりませんでした・・・(;・∀・)

 

100

 

そして、その直後にまたまた「役満出ましたー!」の声が!!

Truth8さんの国士無双!!

おそるべしロン2のユーザーの皆様・・・。∑(´□`;)

そして、対局が早めに終わった卓では、感想戦や談笑タイム(*´∀`)

ユーザーさん同士で顔見知りの方も多いようで、成績を見せ合ったりしている方もいらっしゃいました!

皆で麻雀番組の話や、最近の出来事などを語り合ったり。
楽しい時間を過ごしました。

「いつも見てるよ!」「こないだの女流桜花良かったね!」「ちょっと痩せたね!」など(笑)、
皆さんから嬉しい言葉をたくさん頂きました。

勿論、この空いている時間には、プロからサインを貰ったり、写真撮影も出来ちゃいます♪
この休憩時間も、ロン2リアル大会の醍醐味ですよね!

私は1回戦目に▲89.5Pと言う地獄のような成績をおさめてしまったので、その借金を取り返す戦いになってしまいましたが、

中間成績では、chanelPaPa7さん、ふーやんさん、

プロでは、吉田プロ、伊藤プロ、勝又プロ、そして仲田プロの名前が上位で何度も呼ばれていました。

しかし、まだまだ最後まで誰が優勝するかは分かりません。
大逆転や、ドラマは生まれるのか!?
いよいよ、最終戦です!

 

100

 

ここでも出ました!
あかさたさんの四暗刻!!

これで一気に上位に食い込んでくるのではないでしょうか?!

そして、白鳥プロと同卓していたみんぴぃさんは、
なんとなんと、同卓者3名を全員箱下にして、13万点を超える大トップ!!!!

波乱万丈の最終戦も終わり、
気になる結果発表です!!

栄えある優勝は?!

優勝:chanelPaPa7さん

最初の大きなトップを守り切り、そのまま加点を続け、見事優勝!!
私も4万点くらいは貢ぎましたねえ・・・笑

 

100

 

以下の順位は、こちらです!

2位:みんぴぃさん
3位:吉田直プロ
4位:伊藤優孝プロ
5位:ふーやんさん
6位:あかさたさん
7位:勝又健志プロ
8位:二階堂亜樹プロ
9位:森山茂和プロ
10位:れーまんさん

総勢16名のプロの首位は、吉田直プロ。

さすが現鳳凰位!

吉田プロは閉会の挨拶で、「楽しく打つつもりでしたが、ガチで打ってしまいました(о´ω`о)鳳凰位の強さを見せることが出来たので良かったです。」と仰っていました。

 

100

 

鳳凰位と、ガチ麻雀・・・。
吉田プロと同卓したユーザーの皆さんにとって、素敵な初夏の思い出になったに違いありません・・・(。・_・。)ポッ

これからもロン2を、皆で盛り上げていきましょう!

入会がまだの方も、このレポートを読んで興味を持って頂けたら幸いです。
私は夜中に打っていることが多いですが、ロン2でも同卓した際にはよろしくお願いいたします♪

次回のロン2リアル大会は、6月22日です!
こちらのレポートもお楽しみにー^^
参加される皆さん、頑張ってくださいね!!!

滝沢和典のMリーグ戦記 (日本プロ麻雀連盟BOOKS) 単行本

100

 

越後の軌跡はMリーグをどう戦ったか。
レギュラーシーズンでは個人スコア2位、平均打点3位、4着回避率1位と記録3部門ですべてベスト3に入る大活躍、さらにファイナルシリーズでもチームを準優勝に導く原動力となりました。
大スランプの状態で挑んだMリーグで滝沢プロは何を考え、どう麻雀に望んだのか?
トッププロの読みと技術はもちろん、当時の心境まで余すところなく収録したのが本書です。
(引用:amazon)

出版社: マイナビ出版 (2019/7/24)
発売日: 2019/7/24

詳細はこちら

麻雀IQ220の選択 (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本

100

 

MリーグでEX風林火山に所属する勝又健志プロの初の麻雀戦術書。
「プロが強いと思うプロ」で1位に輝くほど(100人のプロのうち28人が著者の名前を挙げた)麻雀における知能指数が高いと言われている著者が、Mリーグの牌譜を使いながら、実戦でよく出てくる迷う場面を解説。
26の場面それぞれが問題形式になっており、それを解きながら強くなれる作りになってます。
牌効率を一通り勉強しさらに実戦でも勝てるようになりたい中級者、今ある程度打てているが勝率をさらに上げたい上級者の方たちが読めば、成績アップ間違いなしの戦術書です。
(引用:amazon)

出版社: 竹書房 (2019/8/1)
発売日: 2019/8/1

詳細はこちら

第5回ヨーロッパリーチ麻雀選手権レポート~後編~ 山井 弘

6月21日

 

100

 

さて、大会初日です。やや肌寒く、空気は透き通っていて気持ちのいい朝です。
ホテル近くのこの駅から電車で移動して2駅のところ、s-Hertogenboschという街に移動します。

 

100

 

これが大会会場です。

 

100

 

到着するとすぐに地元のメディアから取材を受けました。

オランダのローカル新聞の記事です。
{何が書いてあるか分かりません・・・}

参加数はヨーロッパ各地などから140名が集まり、3日間で半荘12回、毎回組み合わせを変えて打ち、そのトータルで競います。
ルールはWRCルールとほぼ一緒なのですが、7,700や11,600があったりダブロンがあったりします。
卓は35卓すべて手積み卓です。時間打ち切りは75分+1局と少し長めです。ちなみにフランスやラスベガスはもっと長くて90分でした。

1回戦開始前にオープニングセレモニーがありました。

 

100

 
 

100

 
 

100

 

主催者からの挨拶や審判員の紹介、そして多分、この街の市長さんみたいな方の挨拶。ともたけさんと私も壇上に上がって紹介を受けました。
一番びっくりしたのは、左から3番めの日本人の女性のかたなのですが、何とこのかた「在オランダ日本国大使館 公使」で貴島善子さんというかたです。
日本の大使館からご挨拶にきてくださるなんて凄いですよね。ありがとうございました。

そしてオープニングセレモニーのあとはいよいよ1回戦スタートです。

 

100

 

初日は半荘4回戦で、2日目は5半荘、3日目(最終日)に3半荘となっています。
そこで私が立てた作戦は2日目勝負!!でした。日本の麻雀のレベルは海外と比べると高いと言われていますが、さすがにこの人数で上位に行くのは容易ではありません。
初日は自分の調子や相手(全体の)の打ち筋を見極めようと思いました。もちろん叩けるときは叩きに行くつもりです。

 

100

 
 

100

 

1回戦成績 
ともたけ+27.7P 山井+28.0P

2人揃ってトップスタートと好発進です。

海外の試合は朝が早いです。今回も1回戦の開始が10:45で終了後にランチタイムがあります。
日本の大会のように、お昼の休憩はあっても20分とかではありません。たっぷり1時間はあります。

 

100

 

このようなパンがいっぱい並べられていて、自分で好きなものを何個食べてもいいようになっています。とてもワクワクしました。
飲み物もコーヒー、紅茶、オレンジ、アップル、牛乳など豊富にあります。サービス満点。

 

100

 

選手みんなで楽しそうにランチタイムです。もしかして、「こんな手だったら何切る?」とか「あのときドラ切らなければなあ・・」なんて麻雀の会話を楽しんでいるかもです(笑)
そしてともたけさんも写っているの分かりますか??

 

100

 
 

100

 
 

100

 

大会会場の横では色々な麻雀関連やオランダのお土産みたいなグッズが並べられています。

 

100

 

今回、日本から2名派遣した件について、森山会長から手紙を預かってきました。
渡した手紙が大会会場に張り出されていました。日本語の原文と英語に訳されたものと2枚あります。

長いランチ休憩も終わり2回戦です。

2回戦成績/終了時
ともたけ+13.7P/41.4P 山井+13.7P/41.7P

2人とも2着でした。そしてここでも20分の休憩です。

 

100

 
 

100

 
 

100

 

各回の休憩ではこのようなデザートなどが用意されました。
本当にこの大会を色々な角度で楽しんで貰おうという、大会主催者の気遣いが感じられました。

3回戦成績/終了時
ともたけ+25.4P/66.8P 山井▲26.9P/14.8P

ともたけさん好調のトップ、山井痛恨のラス。

4回戦成績/終了時
ともたけ▲10.9P/55.9P 山井+28.5P/43.3P

ともたけさん3着の山井トップで初日を終えました。2人ともまずまずの成績といったところです。
終了後には選手や関係者のみなさんで会場近くの中華店に移動して、懇親会が開催されました。
完全に楽しみ過ぎて写真は取り忘れました。すいません・・・

ホテルに戻るころにようやく陽も落ち始め暗くなってきました。
さあ、明日は勝負です!!

6月22日
この日も少し肌寒い朝でした。大会会場へ選手たち数名で移動。

 

100

 

5回戦成績/終了時
ともたけ+0.3P/56.2P 山井+42.5P/85.8P

ともたけさん23位で私は11位まで上がってきました。

6回戦成績/終了時
ともたけ+26.2P/82.4P 山井+23.8P/109.6P

6回戦でジェマと対戦しました。トップはジェマに取られてしまいましたが2着をキープ。しかも大きめの2着だったので少しポイントも伸ばして7位まで浮上。
ともたけさんはトップで18位まで浮上。さあエンジンがかかってきました!

次はランチを挟んで7回戦です。

7回戦成績/終了時
ともたけ▲12.7P/69.7P 山井+50.1P/159.7P

私は大きなトップを取ることができ、これまで首位を走っていたロシアのVladimir Nadanyanさんがここでマイナスしたため、私がトータル首位に!
きたかー!!
ともたけさんは3着でやや後退。

8回戦成績/終了時
ともたけ▲36.0P/33.7P 山井▲9.8P/149.9P

9回戦成績/終了時
ともたけ+74.2P/107.9P 山井▲3.1P/146.8P

私はこの8回戦と9回戦がかなり惜しい3着でした。
特に最終戦は、マイナスしているところから盛り返して、オーラス親でツモれば4,000オール確定で、これをアガればトップのリーチまで漕ぎ着けたのですが躱されて3着。
アガることができれば2日目終了時を首位で通過することができたのですが残念。
しかし2日目を終え、トータル2位に着けられたので、残すは明日1日半荘3回の勝負となりました。

とりあえず作戦成功!!(笑)

ともたけさんも最終戦(9回戦)は特大のトップで100ポイント超えです。
さすがです!これでともたけさんも優勝が見えてきました。

6月22日
大会は最終日を迎えました。
ともたけさんも私も優勝が見えている位置だけに俄然力が入ります。

海外の選手は受けと攻めがハッキリ分かれます。
受けるかたはガチガチの守備でまったく放銃しないように打ち、攻撃してくる選手はとにかくリーチを多用してきます。
愚形でもガンガンくるので、そのあたりの見極めも重要になってきます。

ただ、今回は鳴きを多用してくる選手はあまり見なかったです。
そのため、局面が終盤になることが多く、そうなるとともたけさんや私のような、メンゼン高打点の攻撃型は若干有利かもしれません。
そのようなことも初日に様子をみることで見えてきて2日目の好成績に繋がったのかもしれません。

10回戦成績/終了時
ともたけ▲17.6P/90.3P 山井+5.3P/152.1P  Vladimir Nadanyan 47.5P/238.2P

ともたけさんは3着でやや後退。私は2着でトップを走るロシアの選手もトップでかなり離されてしまいました。
同卓ではないので、自分の成績をできるだけ伸ばしてあとは結果待ちするしかありませんが、ここまできたらやるだけです。

11回戦成績/終了時
ともたけ+5.8P/96.1P 山井+45.4P/197.5P Vladimir Nadanyan▲14.1P/224.1

ここで私は大きなトップを取ることができて2位に浮上し、ロシアの選手を追い詰めました。
ロシアの選手は3着で差がかなり縮まり26.6Pの差まできました。
あとは運命の最終戦を残すのみ!

12回戦成績/終了時
ともたけ+4.7P/100.8P 山井+18.7P/216.2P 

最終戦、ともたけさんは3着でフィニッシュ。順位は20位でした。
私は最後大きめの2着だったので、ロシアの選手がラスかもしくは27,000点くらいの3着であれば優勝が見えてきます。
さあ運命の結果待ちです。

 

100

 
 

100

 

選手たちとトロフィーや楯が並んで発表を待っています。

5th European Riichi Mahjong Championship
優勝はVladimir Nadanyanさんでした!!!おめでとうございます!!

 

100

 

12回戦成績/終了時
Vladimir Nadanyan23.7P/247.8

Vladimir Nadanyanさんは最後もトップで締めくくり、見事な優勝を飾りました。
本当におめでとうございました。

総合成績

 

100

 

私は最後にもう1人にも捲くられて3位で終了。悔しいですが精一杯戦えたと思います。

 

100

 

今回の大会で優勝と準優勝はロシアの選手でした。
3人で記念撮影です。

 

100

 

そして、ニーアエミールのサイン入りクッションは、フランスの選手でMaati Raissiさんが当選されました。
WRCラスベガス大会のDVDも一緒に送られ、本当に嬉しかったのでしょうこの笑顔です。

閉会式も一通り終わり、最後に重大な発表がありました。
来年2020年の第3回リーチ麻雀世界選手権の開催国及び日程です。

開催国はオーストリアのウィーンに決定。日程は8月27日から4日間にかけて開催されます。
遂に世界大会も3回目を迎えますが、私はフランスで優勝することができたおかげで、これまで色々な国に行かせていただきました。
フランス・ニューヨーク・モスクワ・ラスベガス・オランダ。次はウィーンです。本当に楽しみです(笑)

さて大会も終わり、これで解散とならないのが海外の麻雀好きです。

 

100

 

ホテルに戻り、バーのテーブルに麻雀マットを何卓も広げて何十人もでまた麻雀が始まりました。
私は優勝と準優勝のロシアの選手と4位に入った、こちらもロシアの選手なのですが、その4人で13回戦に突入です(笑)
4位に入ったElena Goryachevaさんはロン2の会員だったこともあり、私がモスクワの大会に参加した時もきていて、日本に行ってプロになりたいという夢を聞いたことがありました。
今から3年以上も前ですが、その彼女が麻雀を続けていて、しかもヨーロッパの大会で4位に入賞する実力をつけてきたのをみて、私はとても嬉しい気持ちになりました。

 

100

 

13回戦は東3局に(東風戦)Elena Goryachevaさんのリーチを受けましたが、

三万三万三万七万七万南南白白白  暗カン牌の背中中牌の背  リーチ  ツモ南  ドラ七万  裏三万

それを掻い潜り私のこのアガリ(笑)
このアガリで会場中からみんなが集まり、喜んでくれて笑いと拍手の渦で大いに盛り上がりました。

 

100

 

ロシアの3強(笑)
ウィーンでは強敵になると思いますので、日本から参加されるかたは気をつけてくださいね。

麻雀はこのあと何回も打ち、ともたけさんも疲れているだろうけど、最後まで海外の選手と一緒に打ってくれました。

この大会に参加した選手の皆さん、そして主催者のかた並びに審判を努めてくださった皆様、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。ともて楽しい大会になり本当に来てよかったなと思いました。最高のオランダの旅になりました。

 

100

 

麻雀が終わって、ウィーンの大会を運営するメンバーたちなどとステーキハウスで乾杯。
こうして第5回リーチ麻雀ヨーロッパ選手権の幕は閉じました。

最後に。
今回、オランダへ行くことが決まってから、ホテルの手配をしてくれたり、到着してからは、空港への送り迎えをしてくれたり、寝ている時以外はいつも一緒に行動してくれたジェマさんとトシさん。
ともたけさんも私も慣れない海外で、恐らく2人だけでは電車の切符を買うことすらできなかったと思います。
昼間はとても暑くなり、それが苦手なジェマさんですが、最後まで笑顔で付き合ってくれました。
トシさんの明るさには本当に元気をもらいました。ともたけさんとの食べ比べも楽しかったです(笑)

2人のおかげで本当に快適なオランダの旅を満喫することができました。
本当にありがとうございました。

海外に麻雀を普及するためこれまでジェマさんが頑張ってきた今の状況を、これからも益々麻雀が多くのかたに楽しんでいただけるよう、私も何かできることがあればという強い気持ちになりました。
ウィーンの大会まであと1年。腕を磨くのはもちろん、どうしたら海外のかたたちに麻雀の楽しさ、また技術を伝えられるか考えたいと思います。

それでは皆さんウィーンでまたお会いしましょう!

 

100

 

ともさんお土産買い過ぎだから(笑)

インターネット麻雀日本選手権2019観戦記 大和

2019年6月29日

厚い雲に覆われた夏目坂スタジオ。
もう6月も終わろうとしているのに梅雨が明ける気配は無い。
じめじめとした天気とは裏腹に対局会場は静かながらも熱気に包まれていた。

・決勝メンバー紹介

藤崎智


麻雀忍者。

鳳凰戦A1リーグ、獲得タイトル多数。
説明不要のプロ連盟トッププロ。
リアル麻雀が強いのは勿論のこと、インターネット麻雀選手権でも決勝に残っている。
前回は惜しくも優勝とはいかなかったが今回はどうか?

 

 

客野直


野比似の骨川。

鳳凰戦A2リーグ。
普段はタイトル戦の決勝などで採譜、運営を頑張っている。
ロン2のレーティングも2000を超えバトル鳳凰位の称号も得ている実力者。
雀風はネット仕込みで鳴きを多用する。

 

 

静岡葵倶楽部さん


その名の通り静岡から参戦。

厳しいロン2予選を勝ち上がりついに決勝まで辿り着いた。
普段から競技麻雀にも精通しており「静岡リーグ」にも参加しているためプロ相手でも堂々と戦う事ができるだろう。

 

 

じんべいさん(さん)


IDが「じんべいさん」なのでそのまま呼ばせて頂きます。

ネーミングの由来を聞くとスキューバダイビングが趣味でジンベイザメを見て感動した所からついたらしい。
関西から上京してきたらしいがプロ連盟のオープンタイトル戦にも多く出場しているためこちらも緊張や気負いなどは全く感じることは無い。

大庭三四郎プロのパソコンのセッティングも終わり決勝のゴングがついに鳴った。

 

 

1回戦
起家から藤崎、じんべいさん、客野、静岡葵倶楽部さん

東1局は藤崎、客野のリーチ合戦になるも流局。
同1本場、客野が仕掛ける。

 

 

ネット麻雀仕込みの遠くて安い仕掛け。
上手く対応させることが出来ればいいのだがここは静岡葵倶楽部さんが冷静にヤミテンを選択してタンヤオドラ2の5,200を客野から討ち取る。

その後は藤崎以外の3者で手がぶつかり合うが徐々に客野の点棒が削られていく展開。
好調なのはじんべいさん。どっしりと構え高打点のアガリを積み上げていく。

南2局

 

更なる加点を目指し先制リーチはじんべいさん。
そこに忍んでいたのは藤崎。
さらに追いかけるのは静岡葵倶楽部さん。
軍配は静岡葵倶楽部さんに上がる。しかも裏ドラ3枚で藤崎にとっては痛い放銃。

南3局

 

 

再び大物手で忍ぶ藤崎に更なる試練が。
静岡葵倶楽部さんがピンフリーチをすると同巡に追いかけリーチ。
勝ったのは静岡葵倶楽部さん。しかも裏ドラ2枚で満貫に。

2局で裏ドラ5枚の放銃。さすがに今日は藤崎の日ではないのか・・
対して静岡葵倶楽部さんはこのアガリで一気にトップ目に立つも、オーラスはじんべいさんのアガリでトップを譲る形となった。

1回戦結果
じんべいさん +29.5P
静岡葵倶楽部さん +19.0P
客野 ▲12.6P
藤崎 ▲35.9P

 

 

2回戦
起家からじんべいさん、客野、静岡葵倶楽部さん、藤崎

東1局

 

 

じんべいさんのテンパイ取らずからのリャンメンリーチに手牌が育ってしまった藤崎。
メンホンのテンパイでドラ勝負の構えにするとロンの声。
静岡葵倶楽部さんがじんべいさんの当たり牌を5枚使いきって8,000を討ち取る。
藤崎には試練が続く。

その後もじんべいさん、静岡葵倶楽部さんが場を引っ張っていきプロ2人は苦しい。

南1局

 

 

好調な静岡葵倶楽部さんがダブルリーチ。
しかしそこに割って入ったのは客野だった。
ドラでダブ南を暗刻にして追っかけリーチ。きっちりアガリきり裏ドラもついて4,000、8,000の倍満を引きアガリ一気にトップ争いへ。

しかし解説の瀬戸熊プロも言っていたがこの2人のユーザーさんは本当に強い。

オーラスの藤崎のねばりも空しく今度は静岡葵倶楽部さんがトップを奪取した。

2回戦結果
静岡葵倶楽部さん +31.6P
客野 +11.2P
じんべいさん ▲15.3P
藤崎 ▲27.5P

トータルポイント
静岡葵倶楽部さん +50.6P
じんべいさん +14.2P
客野 ▲1.4P
藤崎 ▲63.4P

 

 

3回戦
起家からじんべいさん、客野、静岡葵倶楽部さん、藤崎

ここまではユーザーの2人が目立って調子が良い。
客野はまだポイント的にも焦ることはないが、藤崎に至ってはもう忍んでいる場合では無いだろう。

東3局1本場

 

 

後がない藤崎、打点が必要とあって待ちが狭くなるがカンチャンに受けると親の静岡葵倶楽部さんから親リーチ。
ここが正念場の藤崎、見事に八万をツモで2,000、4,000。トップ目に立つ。

しかし喜びもつかの間、じんべいさんが南1局に12,000をアガりトップに並びかける。
同1本場、藤崎はトータルトップの静岡葵倶楽部さんから満貫の直撃に成功。

オーラスはトップ目、藤崎と2着じんべいさんの差が700点の接戦となったが最後はじんべいさんがアガりきって本日2度目のトップ。

3回戦結果
じんべいさん +27.2P
藤崎 +15.6P
静岡葵倶楽部さん ▲11.4P
客野 ▲31.4P

トータルポイント
じんべいさん +41.4P
静岡葵倶楽部さん +39.2P
客野 ▲32.8P
藤崎 ▲47.8P

 

 

4回戦
起家から静岡葵倶楽部さん、客野、藤崎、じんべいさん

完全にポイントは上下に分かれてプロ2人は厳しくなってきた。
上2人も優勝目指して更にポイント加点を狙ってくるだろうしゆったりと手を作っている時間も無いだろう。
そんな中どのような戦いを見せてくれるのか注目したい。

東3局3本場

 

 

客野が遠い仕掛けでホンイツへ向かう。
すると藤崎の手に好牌が流れ込み、たった今通ったばかりの四索でじんべいさんから満貫を討ち取る。これでポイント的には面白くなってきた。

南2局1本場

 

 

ここまでプロ2人がワンツーで並びを作り、展開としても理想通りに進んでいったが今年のユーザーさんはやはり一味違う。
じんべいさんのリーチに一発で飛び込んだのは客野。
裏ドラもついて16,000の大花火となる。
2巡目の八筒が怪しく光るも追いかける客野としては致し方無いのか。

オーラスは勢いを取り戻したじんべいさんがトップに激しく迫るも藤崎がなんとか逃げ切りに成功した。

4回戦結果
藤崎 +25.7P
じんべいさん +6.0P
客野 ▲8.5P
静岡葵倶楽部さん ▲23.2P

トータルポイント
じんべいさん +47.4P
静岡葵倶楽部さん +16.0P
藤崎 ▲22.1P
客野 ▲41.3P

 

 

5回戦
起家からじんべいさん、客野、静岡葵倶楽部さん、藤崎

いよいよ最終戦。
現実的にはじんべいさんと静岡葵倶楽部さんの一騎打ちになりそうだ。
藤崎、客野も可能性はゼロではないがトータルトップまでの道のりは険しい。

東2局1本場

 

 

静岡葵倶楽部さん、値千金のアガリをものにする。
トータルトップのじんべいさんからの6,400は6,700の直撃。

しかし失点直後、じんべいさんもドラ単騎をツモ。
2,000・4,000を静岡葵倶楽部さんに親被りさせて再逆転する。

トップ争いが熾烈なためかなり早い展開で局も進んでいく。
こうなると藤崎、客野の出番はもう無くなっていた。

南1局2本場

 

 

親番で突き放しにかかるじんべいさん。
ドラの東を切ってのメンピンリーチ。これをツモり裏ドラも乗って4,000は4,200オール。
決め手には十分なアガリとなった。

5回戦結果
じんべいさん +31.5P
藤崎 +9.7P
静岡葵倶楽部さん ▲5.3P
客野 ▲35.8P

最終結果
優勝 じんべいさん +78.9P
2位 静岡葵倶楽部さん +10.7P
3位 藤崎 ▲12.4P
4位 客野 ▲77.1P

 

 

対局を終えたじんべいさんの表情は何か一仕事終えたかのようなホッとした表情だった。
「自分から仕掛けるとあまり良い事が無いんですよ」
と笑いながら話してくれたがその気持ちは私も良く解かります。
終始、局面をリードして藤崎、客野の連盟が誇るプロ相手にも全くひけを取らず自分の麻雀を打ち抜いた事は本当にすごい事だと思う。

また静岡葵倶楽部さんも堂々とした打ちまわしで、優勝まであと一歩のところまで近づいた。これからも頑張ってもらいたい。

「麻雀は勝ったり、負けたり」
故小島武夫プロの名言だが、プロ2人も厳しい戦いの中さすがプロという打ちまわしで対局してくれた。素晴らしい敗者がいてこその素晴らしい決勝の舞台になったと思う。

しばらくユーザーさんの優勝が続いているインターネット麻雀選手権。
この流れを止める事はできるのか?
来年も注目したいところである。

じんべいさん本当におめでとうございます!

 

 

第36期十段戦 ベスト16B卓レポート 望月 雅継

前週の興奮も覚めやらぬ中、十段戦ベスト16もB卓が開始された。
ベスト16屈指の好カードとなったB卓は、歴代十段位が3名、Mリーガーが3名と注目必至。その中でも、十段位でありMリーガーでもある前原と瀬戸熊は歴代鳳凰位でもあるだけに、混戦模様とはいえ2人が対局をリードしていくような戦前予想も多く見受けられた。
そんな2人に挑戦するのは、トーナメント巧者の元十段位櫻井に、近況充実著しい黒沢。
大方の予想を上回る白熱した展開に、興奮した視聴者も多かっただろう。
それでは対局を振り返ってみたい。

 

 

100
黒沢咲(前年度決勝シード、東京本部、A2リーグ、TEAM雷電)

 

 

100
櫻井秀樹(東京本部、第31期十段位、B2リーグ)

 

 

100
瀬戸熊直樹(東京本部、第28、29、30期十段位、第26、27、29期鳳凰位他、A1リーグ、TEAM雷電)

 

 

100
前原雄大(東京本部、第14、15、24、25、26期十段位、第12、25、33、34期鳳凰位他、A1リーグ、KONAMI麻雀格闘倶楽部)

1回戦(起家から、櫻井・瀬戸熊・前原・黒沢)

1回戦から強烈な打撃戦の様相を見せる。
東1局1本場、瀬戸熊5巡目、メンホンの先制リーチ!
このリーチに一発で前原が飛び込む。

一索一索一索二索三索四索五索六索七索七索八索発発  リーチ  ロン九索  ドラ三筒

東2局、今局は櫻井vs瀬戸熊の1局。
櫻井、発ポンテンの四万七万3,900に、

五万六万六万七万八万一筒二筒三筒北北  ポン発発発  ドラ六万

1シャンテンの瀬戸熊、ドラの六万をぶつける。

三万三万六万一索三索四索五索六索七索九索三筒四筒四筒  ツモ八索  打六万  ドラ六万

このドラ六万を櫻井がポン。六万九万待ちへ。
ドラを打ち切り、さらなるアガリを掴もうとする瀬戸熊に、そうはさせるかと仕掛け返す櫻井。
アガリ云々ではなく、2人の意地がぶつかり合った名局。
結果、櫻井の1人テンパイで終局するものの、短期決戦ならではの戦いとなった1局となった。

東3局1本場、親番前原、1シャンテンでドラの西切り。
同巡櫻井、ドラ単騎の三暗刻ドラ2のテンパイ。

二索二索二索七索七索七索四筒四筒四筒六筒七筒八筒西  ドラ西

櫻井が息を潜める中、ドラが浮いていた黒沢、ドラを重ね放銃のピンチを回避。
すると櫻井、好形変化のツモ三筒で方針決定。ドラ切りの3メンチャンでリーチを敢行。

この選択が功を奏し、櫻井五筒ツモ。瀬戸熊を捲り返す。

局は進んで南3局1本場、現状はラス目の親番前原。早めの仕掛けでテンパイを入れるも、そこに追いついたのは瀬戸熊。
ピンフ三色のテンパイを丁寧にヤミテン。
瀬戸熊と前原、枚数は五分五分の勝負も、ここは前原からの出アガリ。

五万六万七万七万八万九万四索四索七索八索九索七筒八筒  ロン九筒

このアガリで、瀬戸熊は混戦を一歩抜け出す事に成功。このベスト16も安定した戦いを進められるはず…だった。
立ちはだかったのはMリーグチームメイトでもある黒沢。ここまでは南1局の1,000点のアガリだけ。親番での爆発の為に、じっと息を潜めていたようにすら感じた。

南4局、黒沢、丁寧な進行から、発をポンして1シャンテンに。すぐにテンパイを果たすと、

一万二万三万五万六万東東東北北  ポン発発発  ロン七万  ドラ六万

瀬戸熊から価値ある12,000。一気にトップに躍り出る。対する瀬戸熊は一気にマイナス域に転落。積み上げてきたモノを一気に吐き出してしまう結果となった。

大乱戦の1回戦はまだまだ終わらない。
南4局1本場、櫻井メンチンテンパイ。

一万二万二万三万四万五万五万五万六万六万九万九万九万  ドラ四筒

手牌変化もある為、ここは当然ヤミテンを選択。
是が非でも原点復帰は果たしておきたい瀬戸熊、テンパイしている櫻井から放たれたドラ四筒にチーテンの声をかける。

三索四索五索九索九索一筒二筒三筒白白  チー四筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  ドラ四筒

この仕掛けを受け、良形変化を果たした黒沢はリーチを選択。

四万四万四万七万七万七万八万八万五索六索七索五筒六筒  リーチ  ドラ四筒

前原もヤミテンを選択しており、全員テンパイの状況も競り勝ったのは櫻井。
再逆転を果たす3,000・6,000で混戦を制する事に成功。絶好のスタートを切った。

1回戦終了時

櫻井+23.7P 黒沢+7.8P 瀬戸熊▲8.7P 前原▲22.8P

 

 

2回戦(起家から、前原・黒沢・櫻井・瀬戸熊)

惜しくも櫻井に捲られて初戦2着の黒沢、2回戦はまさに『黒沢劇場』というべき半荘となった。

東1局、早々にドラを暗刻にした黒沢、7巡目に優雅にリーチを放つ。

七万八万三索三索四索五索六索一筒一筒一筒八筒八筒八筒  リーチ  ドラ一筒

黒沢の1人テンパイも、開けられた手を見て各者何を感じたか。

東4局1本場、前原7巡目、東ポン
この仕掛けで黒沢にテンパイが。

二万三万三万九索九索四筒五筒六筒南南北北北  ツモ南  打二万 左向き  ドラ四索

選択がある中、黒沢が選んだのはツモリ三暗刻のリーチ。
当然のように黒沢は九索ツモ!2,000・4,000と一歩抜け出す。

南1局、瀬戸熊先制リーチ
親前原もヤミテンで応酬。

2人の攻勢を受けた黒沢、丁寧に手を進めると…
瀬戸熊のアタリ牌でもあるドラの九万単騎をハイテイでツモアガリ。

一万二万三万五万六万七万九万六索七索七索八索八索九索  ツモ九万  ドラ九万

黒沢の充実ぶりが伝わってくる1局であった。

さらに加点を目指す黒沢、原点復帰を目指す瀬戸熊、好不調をはっきりと示す結果となったのが南4局1本場、瀬戸熊一索ポンから仕掛ける。
黒沢2巡目にテンパイも、手変わって三色リーチ。

二万三万四万二索三索四索三筒四筒六筒六筒六筒七筒七筒  リーチ  ツモ二筒  ドラ九索

リーチツモタンヤオ三色の2,000・4,000。
2人勝ち上がりのトーナメントの戦い方として、トータルトップ目のオーラスのリーチはリスクが大きいのは黒沢も承知であろう。
そんな中、黒沢は自力で加点を掴みにいった。その姿勢こそが、黒沢が勝ち上がりを決めた大きな理由であると感じられた1局であった。

2回戦終了
黒沢+40.0P 前原▲2.2P 瀬戸熊▲11.1P 櫻井▲26.7P

2回戦終了時
黒沢+47.8P 櫻井▲3.0P 瀬戸熊▲19.8P 前原▲25.0P

 

 

3回戦(起家から、瀬戸熊・黒沢・櫻井・前原)

黒沢の勢いは止まらない。
東1局、配牌でドラ3を手にした黒沢は、道中ドラを槓子に。
親番瀬戸熊の先制リーチを受けるも、ドラを暗カンして臨戦態勢。
前原、ここは腹を括ったかリーチを敢行するも…
一番枚数が少ないはずの黒沢のアタリ牌を掴んだのは前原。

三万五万八万八万三索四索五索六筒七筒八筒  暗カン牌の背七万 上向き七万 上向き牌の背  ロン四万  ドラ七万

失点した前原、これ以上のマイナスは自身の敗退を意味するだけに、ここで何とか挽回したいところ。
東2局、ドラ2を手にした前原は自ら道を切り開くべく前に出る。が、しかし…

一万一万一万二万三万四万五万六万七万白中中中  ロン白  ドラ八万

この日の黒沢の出来は本物だった。
前原が丁寧な手牌進行から切り出した白は、前巡テンパイを果たした黒沢にジャストミート。
たった2局で2万点を加点した黒沢の勝ち上がりは、この時点で決まったと言っても良かっただろう。

こうなると注目は2着争い。
東2局1本場、瀬戸熊が、

六万六万五索五索五索二筒三筒五筒六筒七筒中中中  リーチ  ツモ一筒  ドラ五万

1,300・2,600のツモアガリで抜け出すが、櫻井も追いすがる。

東3局、瀬戸熊ヤミテンも、櫻井先制リーチ。
瀬戸熊ドラ引きからのリーチへ。

ここは櫻井、1,300オールと櫻井が制する。
が、櫻井は二の矢が出ない…。

対する瀬戸熊は、南場の競り合いを制して細かい加点を繰り返し、櫻井を突き放す事に成功。

オーラスも、

七万八万九万六索七索二筒二筒七筒七筒八筒八筒九筒九筒  ロン八索  ドラ六万

この手を櫻井から直撃して、しっかりと浮きと2着をキープ。勝ち上がりに一歩前進した。

3回戦終了
黒沢+40.3P 瀬戸熊+11.4P 櫻井▲11.4P 前原▲40.3P

3回戦終了時
黒沢+88.1P 瀬戸熊▲8.4P 櫻井▲14.4P 前原▲65.3P

 

 

4回戦(起家から、瀬戸熊・前原・黒沢・櫻井)

意地を見せたい前原。
大きくポイントを離されるも、自身の連勝で僅かながらに勝ち上がりの可能性を残したい。

東1局8巡目、前原リーチ。
ドラ暗刻の櫻井も、トータルラス目の前原のリーチには迂闊に前に出るわけにはいかない。

一万一万三索四索五索七索八索一筒二筒三筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ九索  ドラ八索

ポイントが欲しい前原、1,300・2,600のツモアガリ。
4回戦ではあるが、やっと先制リードを取る事に成功。

東2局、ようやく前原らしさが出てきたか、親番前原、6巡目に先制リーチ。

四万五万六万五索五索五索四筒四筒六筒七筒八筒西西  リーチ  ツモ西  ドラ南

前原1,300オールと、ここへきて普段の前原らしい麻雀をファンの皆さんへ届けはじめた。

前原の復調を許してしまう事は、それぞれの勝ち上がり確率を下げてしまう事を意味している。現在トータル3着の櫻井としては、何とかここで前原に食らいつきたいところ。

東3局、櫻井にチャンスが訪れる。
ドラの西がトイツの勝負手、10巡目にリーチ。

三万三万三万四万四万七万八万九万二筒三筒四筒西西  リーチ  ツモ四万  ドラ西

これを引きアガリ、前原に肉薄。
ライバル瀬戸熊とのポイントも差を広げる形となる。

対する瀬戸熊は苦しい。
南2局に黒沢に1,300を、南3局には櫻井に1,000を放銃し、ラスに転落。
しかもこの放銃で同点ながら櫻井をトップに押し上げる事になり、かなり苦しい状況でオーラスを迎えることになった。

南4局、何とか加点したい前原、大三元含みの仕掛け。
対する瀬戸熊は、ラス回避、櫻井2着落ちの為には2,000点のツモアガリが必要なところ。
後のない瀬戸熊は11巡目リーチを宣言。宣言牌の中をポンした前原もテンパイ。

瀬戸熊

二万三万三万四万四万五万五索六索四筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ一索

前原

五索六索白白白発発  チー八筒 左向き七筒 上向き九筒 上向き  ポン中中中

奇しくも2人は同じ待ち。
引きアガるかどうかで、この先の結果が大きく左右するのだが…
黒沢のチーで、瀬戸熊のツモるはずの四索が前原に喰い下がり、前原のツモアガリで2,000・4,000。

前原トップ、瀬戸熊ラス。
前原は勝ち上がりに僅かな可能性を残し、逆に瀬戸熊はかなり厳しい条件に追い込まれた。

4回戦終了
前原+28.1P 櫻井+11.1P 黒沢▲16.1P 瀬戸熊▲23.1P

4回戦終了時
黒沢+72.0P櫻井▲3.3P 瀬戸熊▲31.5P 前原▲37.2P

 

 

5回戦(起家から、前原・櫻井・瀬戸熊・黒沢)

2位櫻井と瀬戸熊との差は、28.2P。
前原との差は33.9P。
瀬戸熊、前原共にトップを取った上で、ターゲットである櫻井の素点を少しでも削りたい。
対する櫻井は、自身がプラス域にいればほぼ安泰だけに、トーナメント巧者ならではの押し引きがみられるはずだ。

東1局、大逆転を目論む前原、いきなりの勝負手。

二万三万四万七万八万七索八索九索二筒二筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ七索

高目の九万を引きアガると6,000オール。一気に櫻井を逆転する勝負リーチと打って出るが、ヤミテンを選択していた櫻井、ここは押し切って価値あるアガリ。

三万四万六万六万五索六索七索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  ツモ五万  ドラ七索

この700・1,300で一息ついた櫻井だが、まだまだ予断を許さない。
続く東2局は瀬戸熊が櫻井に襲い掛かる。
瀬戸熊7巡目、絶好のカン四索を引き込んだ瀬戸熊は勝負をかけたヤミテンに。
跳満の引きアガリを狙うのではなく、櫻井直撃を狙ってのヤミテンに構えた。

そんな中、櫻井、黒沢も追いつくが、この瀬戸熊のアタリ牌を掴んだのは前原。

六万七万九万九万三索三索四索四索五索五索六索七索八索 ロン八万  ドラ九万

前原から瀬戸熊への7,700で、まずは前原が脱落。残る1つの椅子の行方は、櫻井と瀬戸熊の争いとなった。

続く東3局は瀬戸熊の親番。
トーナメント巧者の櫻井は、定石通り瀬戸熊の親を落としにかかり、自風の北を1鳴き。
対する瀬戸熊はホンイツへ。チー、ポンと2フーロしてのテンパイ。さらに待ち変えをして

二万二万二万五万六万七万西  ポン東東東  チー四万 左向き五万 上向き六万 上向き  ドラ三筒

瀬戸熊ツモ八万西五万八万に変えるも…
前原が意地の400・700で瀬戸熊のチャンスを潰す。

南2局、櫻井最後の親番。
前原から3,900をアガリ加点をした櫻井、続く南2局1本場勝ち上がりを決めるべく、櫻井が前に出る。

二万三万四万四万五万六万七万南南南  ポン東東東  ツモ七万

櫻井、4,000オールと勝負あり。

南3局4本場
オーラスが黒沢の親だけに、瀬戸熊にとっても櫻井にとってもこの親番を死守するか落とすかの勝負。
勝負が決した黒沢と前原が前に出ないだけに、実質は2人だけの戦いとなる。

瀬戸熊、七対子ドラ2を九万単騎でリーチ。
櫻井、一万四万七万のピンフ一気通貫テンパイ。

意地と意地のぶつかり合いは、櫻井が無筋を何枚も押し切り、四万ツモ!
櫻井が勝ち上がりを決めた。

二万三万四万五万六万七万八万九万四筒四筒五筒六筒七筒  ツモ四万  ドラ九索

勝ち上がり 黒沢咲、櫻井秀樹

5回戦終了
櫻井+30.7P 瀬戸熊+9.6P 黒沢▲11.5P 前原▲28.8P

5回戦終了時
黒沢+60.5P 櫻井+27.4P 瀬戸熊▲21.9P 前原▲66.0P

「~最後の試練~」 吉田 直

長かったリーグ戦も遂に最終節を迎えた。
リーグ戦を戦っていて短く感じる人や長く感じる人、またポイント状況によっても感じ方は様々だと思うが、今回自分は序盤にリードをしていたのでとても長く感じた。

早い段階で首位になり、途中から守備的になって危うい場面も幾度とあったが、どうにか最終卓に残れたので、最終節までの1ヶ月麻雀の調整やメンタルの強化、験担ぎなどやれるべき事は全てやった。
験担ぎと言えば、A卓で藤崎さんと紺野さんが降級争いをしていたが、残留したのは伊勢神宮に行ったからだという情報を聞き、自分も当然のように伊勢神宮に行って来た。(もちろん残留したのは実力だとわかっています笑)
まだあまり歩けなかったので4、5時間かかったが、しっかりと神頼みをして準備は万端。笑

最終節を迎えた時のポイント状況は

HIRO柴田+251.4P
勝又+142.8P
吉田+ 133.6P
沢崎+ 98.5P

伊藤+ 99.7P(12節終了)

決定戦には3名残れるので、まずは勝又より上を目指して戦うが、離されたら沢崎より上を目指す。
ただ、最終卓で3位になっても伊藤のポイントを下回ると伊藤が決定戦に残るため、途中でマイナスしていた場合は伊藤のポイントも頭に入れ戦わなくてはならない。
泣いても笑っても残すは半荘4回。
決定戦に残れなかったとしても後悔する打牌だけはしないようにと心に誓い席に着く。

1回戦東4局ドラ中 南家

勝又
二筒二筒二筒八筒八筒東東  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き

勝又がトイトイの仕掛けをしている所に表示牌の発を持って来た。自分も下記の勝負手で六索が良いと思っている。

四万四万五万五万六万六万五索五索六索七索七索六筒六筒  ツモ発

かなり時間を使って考えた。それは相手の待ちよりもこれからの覚悟だ。この1回戦から自分が勝負手を貰って受けてしまったら、この後も引き気味に打たなければならなくなるという事。まだ守っていいポイントでもないし、自分の麻雀に反するからここはドラの中を持って来たら待ち替えをしてリーチを打ち、それ以外は全て行こうと決断し発を切った。
しかし無情にも勝又に東をツモられる。
最近1半荘目にラスを引く事が多いので、今日も苦しいのかと脳裏をよぎった。

南1局ドラ北 東家

二万三万四万八万二索三索四索六索七索八索二筒三筒四筒

8巡目にとりあえずこのテンパイを果たすが、次巡に三索を持って来て勝又に1,000点の放銃。
2局連続勝負手が実らず少し焦りを感じていた。

オーラスドラ八筒 親 柴田

柴田20,600点
吉田25,900点
沢崎27,900点
勝又45,600点

目標にしていた勝又が1人抜け出したので、浮かなくてもせめて沢崎よりは上に行きたいと思いリーチを打つ。

四万五万六万八万八万八万五索五索三筒四筒五筒七筒八筒  リーチ

そこに、リーチ棒が出た事により2,000点で浮く沢崎が仕掛けを入れる

三万四万五万七万七万三索四索  チー七索 左向き六索 上向き八索 上向き  チー四筒 左向き三筒 上向き五筒 上向き

タンヤオ高め三色の仕掛けだ。リーチが入っているので、当然安めでもアガると思うが、終盤にラス牌の五索を自分が持って来て沢崎は浮きに回りポイントを少し詰め寄られる。

1回戦終了時

柴田+234.0P
勝又+166.4P
吉田+122.5P
沢崎+103.4P

2回戦東4局ドラ二万 北家

沢崎が6巡目リーチ。

二万三万四万二索三索五索六索七索二筒三筒四筒七筒七筒

当面のライバルから親で早いリーチが入り、手が整っていない自分はすぐに撤退を決意。安い手か流局を祈るも、あっさりと高めの四索をツモり6,000オール。
まだ2回戦の途中なのにこの瞬間トータルポイントを捲られ少し心は揺れた。
しかし沢崎が強いのは織り込み済みだし、そんな簡単にはいかないと想定もしていたので、この後も自分らしく打つだけだと思った。

南2局ドラ五筒 南家

二万三万六万七万八万南南発発発中中中  リーチ

10巡目にこの形でリーチを打つ。
点数状況が

沢崎46,100(+103.4P)
勝又27,400(+166.4P)
柴田27,000(+234.0P)
吉田19,500(+122.5P)

捨て牌が

六索 上向き二索 上向き二筒 上向き八万 上向き西三万 上向き
二万 上向き七万 上向き北北

三万二万七万がツモ切り。
普段はヤミテンにしそうだが、ここまで勝負手が全くアガれていなかったので、ヤミテンにしていたら他の人にアガられる気がしたのと、捨て牌が派手なので色々考えてもらいオロしたかったという思いからリーチに踏み切る。

その時柴田がテンパイをしていて、同巡勝又もテンパイをする。

柴田
六万七万一索一索五索六索六索七索七索八索七筒八筒九筒

勝又
二万三万四万五万六万二索三索四索五索五索五筒六筒七筒

親の柴田が長考して南をツモ切って来たが、次に七筒を引き回ってくれた。
しかし勝又は、フリテン待ちだが読みを入れ押し返して来て、四万をツモりまたも勝負負けした。
2半荘で1,300と500・1,000の2回しかアガっていなくてとてもキツイ状況だが、最後まで集中力を切らさずしっかりと戦おうと心に決めた。

2回戦終了時

柴田+223.9P
勝又+173.5P
沢崎+130.4P
吉田+98.5P

始まる前は沢崎に対して30Pリードしていたが、2回戦が終了して逆に30Pリードされ、さらに別卓で終了している伊藤よりもポイントが下回った。
3回戦沢崎よりも着順が下だと最終戦相当厳しくなるので、トップはもちろん取りたいが沢崎よりも上の着順を取り浮く事を念頭に置いた。

3回戦は東3局2,000オール、南1局1,300・2,600とアガリ加点をしていき、オーラストップ目で迎えたが親の柴田が連荘して捲られ浮きの2着で終わった。それでも沢崎がラスだったのでトータルポイントはほぼ並びとなり最終戦は着順勝負となる。

3回戦終了時

柴田+252.4P
勝又+158.5P
沢崎+108.0P
吉田+107.4P

4回戦東4局ドラ西 西家

ここまで点数はほぼ横並びと拮抗していたが、遂に均衡が破れた。
配牌から七対子を見据えて打っていた自分は、ドラを2枚引いて6巡目に早くもテンパイする。

二万四万四万七万七万三索三索五筒五筒西西白白

二万は悪くなさそうぐらいの牌だが、他に替える牌が来なかったのでそのまま二万単騎にした。
そして沢崎が下記の手牌

二万一索一索一索九索七筒八筒九筒南南発発発  ツモ七索

こちらも勝負手。七索を引き7,700のテンパイが入り打二万。喉から手が出るほど欲しかった6,400点。しかも着順勝負の相手からの直撃だったので倒す時に少し手が震えていたのを覚えている。

南3局ドラ四万 北家

柴田32,500点(252.4P)
勝又28,400点(158.5P)
吉田37,400点(107.4P)
沢崎21,700点(108.0P)

沢崎と自分の親が終わり残すは後2局。まだまだ捲られる可能性はあるので沢崎の捨て牌だけを集中して見ながら手を進めていく。
14巡目に沢崎からリーチが入る。

二筒二筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒七筒八筒南南 

ツモ南 七筒切りリーチ。

二筒二筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒南南南  リーチ

やっぱり来たかと心の中で思った。しかも捨て牌は一色手だ。これをツモられるとまた並びになってしまうので、自分もチーテンを入れ四万七万が薄かったので変則3面張に受けピンズ以外は全部押そうと決め仕掛ける。

五万五万五万六万六万七万二索三索四索六索六索  チー七筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  打六万

自分の勝ちたい思いが麻雀の神様に届いたのか沢崎が八万を掴み決着。
オーラスは6巡目にピンフテンパイを果たし、すぐにアガって初のA1リーグで初の決定戦進出を果たした。

あまりに苦しい戦いが終わり、緊張の糸が切れた自分はいつもの様に泣いていた。
それはここまで辿り着くのに色々な想いがあったからだ。一度は連盟を辞めた自分をまた受け入れてくれてここまで可愛がってくれた先輩方。昨年のA2リーグで最終戦まで苦しめられた荒、黒沢との壮絶な戦い。そして11節、最終節と連続で対戦した怪物のような強さの沢崎。さらに負けるかもしれないプレッシャーとの戦い。様々な事を考え、そしていつも涙腺は崩壊する。

もう人前で泣かないようにしようと思っても勝手に零れ落ちる嬉し涙。
もう1回だけ泣けたらいいなと思いこの日は飲み明かした。笑

2019年8月度道場ゲスト

[output_h2_image src=”/wp-content/uploads/hl_news_doujou_ll.jpg” alt=”日本プロ麻雀連盟 四ツ谷道場”]

100100100100

          日本プロ麻雀連盟本部道場 2019年8月ゲスト ~道場部~

100

第149回:中級講座『麻雀感』 森下 剛任

第4稿では、「私の麻雀感」について少しでもお伝えできればと思います。

今回は、先日行われました「麻雀最強戦2019 アース製薬男子プレミアトーナメント」を振り返りながら、対局中に考えていたこと・感じたことについて書いていきたいと思います。

まず、「麻雀最強戦2019 アース製薬男子プレミアトーナメント」は、準決勝は1回戦勝負でA卓・B卓から2名が勝ち上がりのシステムです。
さらに、決勝戦も1回戦勝負で優勝者を決定するというスプリント勝負です。

準決勝の私の対局者は、平賀プロ・浅井プロ・岩崎プロの3名でした。

対局者の対戦経験や対局中のイメージによって、細かな部分で戦い方を変えますが、その時は平賀プロだけが対局経験があり、浅井プロ・岩崎プロの2名とは初手合いだったため、自分自身との闘いであると思いながら対局に臨みました。

 

100

 

スプリント勝負の戦い方で私が気にしていることの1つに、「自分自身と対局者との調子」があります。
自分が好調であれば展開も良い方向に向かいますし、逆に不調であれば厳しい展開となっていきます。

好調・不調の判断材料として、私は「序盤に自分のアガリがあるかないか」が重要だと思っています。

東1局

 

100

 

私は起家スタートとなり、起家でひとアガリ欲しいと感じていた場面ですが、配牌は良いとは言えません。
好配牌ではありませんが、アガリを逃さないように手牌を進めます。

そのような中で、6巡目に南家の岩崎プロから先制リーチ!
何ら特徴のない捨て牌で、待ちや打点も不明な先制リーチ。

 

100

 

私の手牌は七対子のイーシャンテンでしたが、安全に現物の九索をトイツで切っていくのではなく、発から切り出しました。

発から切り出したのは、、
「開局で誰が好調か不調か分からない」、
「捨て牌からターツ外しや対子落としがないため、待ちや打点が読みづらい」、
「自分が親である」、
「可能な限り一発で放銃しない」、

このような理由から、字牌から切り出しました。

自分にテンパイが入ったら、オリる選択肢はありませんでしたし、どこかでリーチをかける気でいました。
1シャンテンのままだった場合も、ある程度は踏み込んで押していこうと思っていました。

結果は、

 

100

 

岩崎プロが浅井プロから六筒九筒待ちの8,000点を出アガリします。
この瞬間に、岩崎プロの好調を意識し、今後の展開を予想しました。

まず考えたことは並び順です。

スタート時の並び順は、東家:私、南家:岩崎プロ、西家:浅井プロ、北家:平賀プロの並びです。
浅井プロの立場から考えると、勝ち上がりを狙うために今後はアガリを目指す回数が多くなると予想され、更に浅井プロの下家の平賀プロが若干アガリ易くなるかなと思いました。

このような展開予想から平賀プロが私より先に加点すると、下家の私は厳しい立場になるなと思い、平賀プロよりも先に加点するために理想はメンゼンでの高打点ですが、仕掛けていくこともかなり意識しました。

そのような展開予想をしていましたが東2局、

 

100

 

平賀プロの1,000・2,000ツモで自分の思惑通りには進みませんでした。

岩崎プロ・平賀プロの2人にリードされた東3局。
まだアガリを取れていない状況で、優先すべきテーマは自分がアガることでした。

私の手牌は、

 

100

 

五筒が2枚、八筒が2枚の4枚見えで、私の選択候補は、

(1)ピンズの形を決めず、ソウズの変化に期待が出来つつ、白のポンテンもかけることができ、ドラを使い切る選択。
(2)ドラを手放すが一番アガれそうな選択。まだ点差は大きく離れていないため、まずはアガリ優先か?
(3)五筒八筒が4枚見えているので、ピンズの形を決めてソウズの選択肢をとれる選択。

私の直感はドラの三索切りでしたが、ピンズの形を決めきれず、またドラの三索を下家の岩崎プロに鳴かれるのを嫌って無難な打一索としました。

その後の結果は、

 

100

 

他家が鳴いていた可能性はありますが、ドラの三索を選択した場合、白での一発ツモを逃した形がよく分かります。
しかも岩崎プロがソウズに寄せているのは分かっていましたが、ここまで入っているとは思いませんでした。

東4局。
テンパイ・ノーテンで岩崎プロとの点差を縮めましたが、前局を勝負局として、ドラの三索を切っていたら白でのアガリがあった可能性がある点と、テーマに則する選択が取れなかった点を踏まえて、この時点での自分の感触はよくありません。
そのように思っている所に、岩崎プロの先制リーチが入ります。

 

100

 

この場面、あなたなら何を切りますか?
次回は、この対局に関し続けたいと思います。

パチスロ麻雀格闘倶楽部参 プレス説明会レポート

100

 

6月18日、六本木コナミホールで「パチスロ麻雀格闘倶楽部参」の説明会が行われました。
“パチスロ麻雀格闘倶楽部”とは、その名の通り、アーケードゲームやスマホで大人気の麻雀格闘倶楽部をモチーフとしたパチスロ機で、これまで2作品が出ています。
今回はそのシリーズ3作目の説明会となりました!!

 

100

 

今回、説明会の華として参加したのは、パチスロ機にも登場する、森山茂和プロ、高宮まりプロ、東城りおプロ、大亀あすかプロの4名。

 

100

 

100

 

そして、MCとして、麻雀命、南国鹿児島が生んだ野獣、DMMパチタウンの「ヤドゥ」さんが紹介されました。

 

100

 

まずは会長から挨拶があり、そのあとはトークセッションです。

 

100

 

100

 

・撮影秘話
・麻雀格闘倶楽部シリーズに関して
・パチスロに関する話題

などの質問に各プロが答え、そのあとはPV公開!
その映像はこちらからご覧いただけます!!

「パチスロ麻雀格闘倶楽部 参」公式サイト

「パチスロ麻雀格闘倶楽部 参」プロ雀士試打動画予告

こちらのサイトでは、その他にも機種の特徴や参戦プロ雀士が公開されたりしていますので、今後の新着情報もお見逃しなく!

そしてこのあとの機種説明は何とこのかた、パチンコ・パチスロ業界では知らない人はいない、沖ヒカルプロ!!

 

100

 

実は沖プロ、1年前くらいに日本プロ麻雀連盟に入会し、プロ雀士としても活動されているのですが、2018年12月よりアーケードの麻雀格闘倶楽部に新規参戦し、しばらくして行われた投票選抜戦で何といきなり1位になるなど、その人気の高さが伺えます。

今回の機種への登場は間に合いませんでしたが、説明会では機種説明やこのあと試打動画の撮影など協力していただきました。

 

100

 

100

 

今回はモチーフが麻雀ということで、当然、麻雀の牌姿がいっぱい出てきます。
注目は、手牌進行などは日本プロ麻雀連盟のプロが監修しているので手順が完璧なところ。パチスロは上級者だけど麻雀は初心者というかたには勉強にもなります(笑)
そして、人気有名プロが26名登場いたしますので、中には一緒に打ったことがあるプロが出てきたーなんてこともあるかもしれませんね。

さて、その他にも専門的な詳しい説明など一通りが終わり、次はフォトセッションとなります。
ゲストがパチスロ機を真ん中に豪華に並びました。

 

100

 

また、今回パネルにもなっている2人のツーショットもパチリ。

 

100

 

さてフォトセッションも終わり、お待ちかねの試打会となります。
多くのかたがお越しになったので、順番に打っていただきます。

 

100

 

待っていただく間は、ゲストプロと「麻雀格闘倶楽部GRAND MASTER」でエキシビジョンマッチが用意されました。

まず初めに対戦したのは大亀プロ。

 

100

 

100

 

ヤドゥさんが実況席へ移動、そして沖プロも合流して解説されました。
大亀プロは見事トップ。続いて、東城プロ、高宮プロが対戦し、2人に勝利したメディアの方々と記念撮影。

そして最後はヤドゥさんも交えてみんなで記念撮影。

 

100

 

あっと言う間の2時間でしたが、メディアの方々にはパチスロ機の楽しさが十分伝わったようでなによりでした。
8月稼動開始予定となっていますのでお楽しみに♪

さて、これで説明会のレポートは終わりになりますが、もう少し詳しく知りたいかたへ耳寄りな情報があります。
実はこの説明会のあと、沖プロと高宮プロ、東城プロの3人で試打動画の撮影がありました。
その中で色々な要素が紹介されています。パチスロファンは極秘ネタなどもあるようなので必見です!

「パチスロ麻雀格闘倶楽部 参」公式サイトのプロ雀士試打動画予告からご覧いただけます。

「パチスロ麻雀格闘倶楽部 参」プロ雀士試打動画予告

それではホールでお会いしましょう!!

パチスロ麻雀格闘倶楽部参 プレス説明会レポート 編集部

100

 

6月18日、六本木コナミホールで「パチスロ麻雀格闘倶楽部参」の説明会が行われました。
“パチスロ麻雀格闘倶楽部”とは、その名の通り、アーケードゲームやスマホで大人気の麻雀格闘倶楽部をモチーフとしたパチスロ機で、これまで2作品が出ています。
今回はそのシリーズ3作目の説明会となりました!!

 

100

 

今回、説明会の華として参加したのは、パチスロ機にも登場する、森山茂和プロ、高宮まりプロ、東城りおプロ、大亀あすかプロの4名。

 

100

 

100

 

そして、MCとして、麻雀命、南国鹿児島が生んだ野獣、DMMパチタウンの「ヤドゥ」さんが紹介されました。

 

100

 

まずは会長から挨拶があり、そのあとはトークセッションです。

 

100

 

100

 

・撮影秘話
・麻雀格闘倶楽部シリーズに関して
・パチスロに関する話題

などの質問に各プロが答え、そのあとはPV公開!
その映像はこちらからご覧いただけます!!

「パチスロ麻雀格闘倶楽部 参」公式サイト

pv

リンク1

 

こちらのサイトでは、その他にも機種の特徴や参戦プロ雀士が公開されたりしていますので、今後の新着情報もお見逃しなく!

そしてこのあとの機種説明は何とこのかた、パチンコ・パチスロ業界では知らない人はいない、沖ヒカルプロ!!

 

100

 

実は沖プロ、1年前くらいに日本プロ麻雀連盟に入会し、プロ雀士としても活動されているのですが、2018年12月よりアーケードの麻雀格闘倶楽部に新規参戦し、しばらくして行われた投票選抜戦で何といきなり1位になるなど、その人気の高さが伺えます。

今回の機種への登場は間に合いませんでしたが、説明会では機種説明やこのあと試打動画の撮影など協力していただきました。

 

100

 

100

 

今回はモチーフが麻雀ということで、当然、麻雀の牌姿がいっぱい出てきます。
注目は、手牌進行などは日本プロ麻雀連盟のプロが監修しているので手順が完璧なところ。パチスロは上級者だけど麻雀は初心者というかたには勉強にもなります(笑)
そして、人気有名プロが26名登場いたしますので、中には一緒に打ったことがあるプロが出てきたーなんてこともあるかもしれませんね。

さて、その他にも専門的な詳しい説明など一通りが終わり、次はフォトセッションとなります。
ゲストがパチスロ機を真ん中に豪華に並びました。

 

100

 

また、今回パネルにもなっている2人のツーショットもパチリ。

 

100

 

さてフォトセッションも終わり、お待ちかねの試打会となります。
多くのかたがお越しになったので、順番に打っていただきます。

 

 

待っていただく間は、ゲストプロと「麻雀格闘倶楽部GRAND MASTER」でエキシビジョンマッチが用意されました。

まず初めに対戦したのは大亀プロ。

 

100100

 

100

 

ヤドゥさんが実況席へ移動、そして沖プロも合流して解説されました。
大亀プロは見事トップ。続いて、東城プロ、高宮プロが対戦し、2人に勝利したメディアの方々と記念撮影。

そして最後はヤドゥさんも交えてみんなで記念撮影。

 

100

 

あっと言う間の2時間でしたが、メディアの方々にはパチスロ機の楽しさが十分伝わったようでなによりでした。
8月稼動開始予定となっていますのでお楽しみに♪

さて、これで説明会のレポートは終わりになりますが、もう少し詳しく知りたいかたへ耳寄りな情報があります。
実はこの説明会のあと、沖プロと高宮プロ、東城プロの3人で試打動画の撮影がありました。
その中で色々な要素が紹介されています。パチスロファンは極秘ネタなどもあるようなので必見です!

「パチスロ麻雀格闘倶楽部 参」公式サイトのプロ雀士試打動画予告からご覧いただけます。
 
pv

リンク2

 
それではホールでお会いしましょう!!

麻雀日本シリーズ2019 第2節レポート 白鳥 翔

100

 

 

第2節を終えて1節目で休みだった選手も出場し全員が出揃った。
その中で抜け出したのは近藤だった。
自身の1回戦目をアガリ倒し、52.3Pの特大トップ。点数でいうと67,300点のトップだ。
2戦目も大きめの2着でトータル首位に躍り出た。
ここまで麻雀日本シリーズではあまり成績が芳しくなかった近藤。今期こそはの思いもあるだろう。

2位には沢崎、3位には内川がつけている。
この2選手は既に打数が4回。予選は各自6回で16名中4名が敗退。沢崎は67.0P、内川は35.4Pとなっているのでこの2選手は一次予選は通過とみて間違いないだろう。
しかし、目標はあくまで決勝に残り優勝すること。ここでポイントを叩ければ、二次予選、プレーオフと有利に戦えることは間違いない。
選手それぞれプランがあると思うので、そこにも注目していきたい。

現状ボーダーは金の▲21.3P。現在最下位の小林ですら▲44.3Pで打数が2回となっている為まだまだどうなるか分からない。
2節目までの戦い方は他の選手もしっかりチェックして3節目を戦うことになるだろうから、その印象を裏切る選手が現れるのか、そういったところにも注目して観ていきたい。

視聴者にとってとても参考になるのはプレーヤー解説があるところである。出場している選手達の心情やどのように麻雀を考えているかを聞ける。
ぜひ観ていただきたい。

後、注目すべきはこのWRCルールだ。順位点が大きいとは言えず、トップ賞と言われるオカもない。
Mリーグルールの様に赤もないので、打点力もそれなりに必要だ。選手達の着順取りの意識と打点を作りにいく上での手の組み方。ここが一番個性が出る部分だと思うのでそこに注目して観ていくと面白いかもしれない。

【システム】
■16人で一次予選全24回戦(各自6回戦)を行い下位4名が敗退
■12人でポイントを持ち越し二次予選全6回戦(各自2回戦)を行い下位4名が敗退
■8人でポイントを持ち越しプレーオフ全4回戦(各自2回戦)を行い上位4名が決勝進出
■ポイントをリセットし決勝4回戦

【ルール】
30,000点持ち30,000点返し
順位点5,000-15,000
一発・裏ドラあり
その他WRCルールに準ずる

 

一次予選

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 合計
1 近藤誠一 52.3 18.6 70.9
2 沢崎誠 41.4 10.1 27.1 ▲ 11.6 67.0
3 内川幸太郎 ▲ 17.8 25.4 ▲ 0.4 28.2 35.4
4 多井隆晴 33.1 ▲ 7.6 25.5
5 ダンプ大橋 14.0 14.0
6 佐々木寿人 25.2 ▲ 22.1 6.4 9.5
7 魚谷侑未 ▲ 13.6 ▲ 11.6 30.2 5.0
8 武則輝海 ▲ 12.9 ▲ 12.9
9 中嶋和正 ▲ 2.1 27.5 ▲ 1.6 ▲ 40.3 ▲ 16.5
10 藤田晋 ▲ 26.4 ▲ 6.0 13.2 ▲ 19.2
11 前原雄大 16.7 ▲ 37.2 ▲ 20.5
12 金太賢 ▲ 4.4 15.2 ▲ 32.1 ▲ 21.3
13 吉田直 5.1 ▲ 29.1 ▲ 24.0
14 谷井茂文 12.6 ▲ 40.6 ▲ 28.0
15 萩原聖人 ▲ 25.2 ▲ 18.4 ▲ 43.6
16 小林剛 ▲ 34.0 ▲ 10.3 ▲ 44.3

第36期十段戦 ベスト16A卓レポート 望月 雅継

プロ連盟の夏の風物詩、十段戦。
今年度もベスト16に12名の精鋭が勝ち上がってきた。
迎え討つのは昨年度の決勝シードの4名。この16名が、現十段位内川幸太郎への挑戦権をかけての戦いに挑む。

 
100

佐々木亮(前年度決勝シード、関西本部)

 

 

100

小松武蔵(東京本部、B2リーグ)

 

 

100

猿川真寿(静岡支部、A2リーグ、第17期マスターズ、A2リーグ)

 

 

100

魚谷侑未(東京本部、A2リーグ、第44期王位、第6、7期女流桜花他、セガサミーフェニックス)

 
昨年度決勝シードの佐々木亮はここからの登場。昨年魅せた変幻自在な攻撃を、ここでも発揮する事が出来るか?
対するは、十段戦決勝進出の実績もある猿川に、昨年度はMVP級の活躍を見せた現王位でMリーガーでもある魚谷。
そしてなんといっても注目すべきは小松だろう。並み居る強豪を打ち破り、堂々のベスト16進出。B2リーグでも首位を快走するこの男の躍進はどこまで続くのか。

 

 

1回戦(起家から、魚谷・佐々木・猿川・小松)

立ち上がりから手がぶつかる。

東1局 ドラ東
佐々木8巡目。
前巡まで役無しの仮テンも、三色に振り替わって以下の形に。

七万八万九万四索五索六索七索九索七筒八筒九筒白白  ドラ東

猿川9巡目、

一万二万三万四万五万六万南南白白  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き

このチーで、魚谷に暗刻になるはずのドラの東が先制テンパイの佐々木に流れ、佐々木は雀頭の白のトイツ落とし。これが猿川にジャストミート。
佐々木としては苦しい立ち上がりに。即リーチの選択もあったか。

東2局。
北家魚谷、七対子1シャンテンから選択が生まれるツモ五筒

一万一万六万六万二索二索二筒三筒四筒五筒五筒南南  ツモ五筒  打二索  ドラ六万

魚谷はトイツ手を見切りメンツ手一本に。
これが見事に決まる。
次巡ツモはなんとドラの六万。魚谷は淀みなくリーチを宣言。
これに飛び込んだのは先制した猿川。

東3局
ここまで大人しかった小松の先制リーチ。

四万五万六万七万八万九万三筒四筒九筒九筒九筒白白  ドラ四筒

これを一発ツモで1,300・2600。
このアガリをきっかけに、小松は細かいながらも加点を繰り返し、局面をリードし1回戦も南入。

南1局。
魚谷VS佐々木の1局。魚谷六万九万の先制リーチに、

一万二万三万五万五万七万八万二索三索四索五筒六筒七筒  ドラ七筒

佐々木がドラ2の四万七万の高め一通のリーチと真正面からぶつかる。

一万二万三万五万六万七万八万九万五筒五筒五筒七筒七筒  リーチ  ロン七万  ドラ七筒

枚数的には魚谷が圧倒的に有利も、ここは安めながら佐々木に軍配、魚谷は無念の放銃。
このアガリをキッカケに、昨年度ファイナリストの佐々木の猛攻が始まる。

南2局。
猿川が仕掛けて局面先手を取りにいくが…
小松が先制リーチ。

二万二万五万六万四索五索五索六索六索七索一筒一筒一筒  ドラ七万

このリーチに佐々木が仕掛けで挑む。

二索二索二索三筒四筒九筒九筒東東東  チー八万 左向き六万 上向き七万 上向き  ツモ二筒  ドラ七万

枚数は圧倒的に小松も、またしても佐々木が制する。

南2局1本場
佐々木、魚谷テンパイ。

南2局2本場
四風子連打、流局。

南2局3本場
佐々木1人テンパイ。

長かった佐々木の親番も、南2局4本場、小松がようやく佐々木の親を落とす。

二万二万三万三万四万四万四索五索六索四筒五筒白白  ツモ三筒  ドラ九索

南3局、魚谷の先制リーチも…

二万二万二万三索三索六索七索八索一筒二筒五筒六筒七筒  ドラ二筒

ここも小松が捌く

三万四万五万四索五索六索二筒三筒四筒五筒六筒七筒七筒  ツモ七筒

南4局1本場

親番小松、勝負をかけた1局。
猿川と佐々木の仕掛けを受けて、小松も腹を括る。

六万六万六万七万七万七索七索三筒四筒五筒  チー四索 左向き二索 上向き三索 上向き  ドラ七索

ここにツモ八万
五万八万に取らずに八万をツモ切り。
そしてドラの七索をツモっての3,900は4,000オール!
このアガリで勝負あり。小松が値千金のトップとなり、一歩抜け出すことに成功。

こうなると注目は着順争い。
南4局2本場、

七筒八筒九筒中  ポン発発発  ポン東東東  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ロン中  ドラ八筒

佐々木、価値ある原点復帰。
対する猿川は痛恨の放銃となる。

1回戦終了時
小松+33.5P 佐々木+9.3P 魚谷▲13.9P 猿川▲28.9

 
 
 

2回戦(起家から、小松・魚谷・猿川・佐々木)

勝負が大きく動いたのは東2局2本場。
ここまで仕掛けを多用し局面打破を図る猿川、前局の清一色テンパイに続き、今局も積極的に仕掛ける。
二筒ポン、一筒ポン、一筒加カンと派手なアクションから、

三筒三筒五筒六筒七筒七筒九筒  加カン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ツモ八筒  ドラ東

ようやく猿川の片目が開く。
2000・4000は2200・4200のツモアガリ。これで一回戦の負債を取り戻し、追撃態勢に入る。

南1局、初戦トップの親番小松。ここで大チャンス手。
このリーチをアガれば二連勝も。勝ち上がり当確ランプが点灯するか?
しかしながらこの局は他家も意地を見せる。

魚谷はこの仕掛け。待ちは四筒七筒

二万二万五筒六筒七筒八筒九筒  ポン中中中  ポン北北北

小松も追いつく。待ちは魚谷と同じ四筒七筒

一万二万三万七索八索九索五筒六筒発発  暗カン牌の背六万 上向き六万 上向き牌の背  リーチ  ドラ発

この二人の攻勢を受けた猿川、静かにヤミテンを選択していたが…

七万七万八万八万九万二索三索四索五索五索三筒四筒五筒  ドラ発

猿川、二人のロン牌の七筒を引き、一歩後退。
猿川が受けると、今度は佐々木が応戦。

二万三万四万三索四索五索四筒四筒六筒八筒  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き

佐々木、二人の争いに参戦も…
猿川、二筒をチーしてアガリ牌を使い切り形テンに。

七万八万九万二索三索四索五索五索五筒七筒  チー二筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き

この猿川のチーで、小松のツモ牌四筒が魚谷に流れ、この勝負は魚谷に軍配があがる。
点数こそ安いものの、本当に価値あるアガリとなった。

続く南2局、小松、猿川の仕掛けを受けた魚谷、この日一番の長考。

二万二万三万四万五万七万八万九万七索八索六筒七筒八筒  ツモ四索  ドラ四索

ドラもない平和のテンパイ。
そこにドラの四索をツモっての長考。
『リャンメン待ちには当たらないと思った。』とは魚谷の試合後のコメントだが、裏を返せば放銃した時には大きな失点になり得る牌。そしてそれは、自身の敗退を意味する事になるのだが…

腹を括った魚谷、この四索を勝負!
佐々木がこのドラを仕掛けるも、同巡力強く九索をツモ!

700オールと点数こそ安いアガリだが、この半荘を含めたこの後の三連勝を自ら引き寄せた一打になったのではないか。

南4局、親の佐々木は現在21,300のラス目。
このままでは終わらぬと、魚谷が切ったドラの一万をポンしてトイトイに。
四万もポンしてテンパイ。

二万二万二万四索四索七筒七筒  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き  ポン四万 上向き四万 上向き四万 上向き  ロン四索  ドラ一万

ここに飛び込んだのはトップ目の猿川。
猿川としては痛恨の放銃。対する佐々木は一気に原点復帰。

この12,000のアガリをキッカケに、佐々木が攻める。
南4局1本場では2,000は2,100オール。
南4局2本場では2,900は3,500の出アガリ。

南4局3本場、佐々木を止めるべく小松が先制リーチ。

四万五万六万八万八万六索七索八索四筒五筒六筒六筒七筒  ドラ四万

このリーチを受け、原点復帰を目指す猿川も応戦するも…
競り勝ったのは魚谷。

三万四万五万五万六万二索三索四索五筒五筒五筒七筒七筒  ツモ四万  ドラ四万

この2,000・3,900で佐々木を一気に差し切り、待望のトップ。
トータルでも三番手ながらプラス域まで浮上し、三つ巴の様相を呈していく。

2回戦終了
魚谷+19.7P 佐々木+12.9P 猿川▲9.1P 小松▲23.5P

2回戦終了時
佐々木+22.2P 小松+10.0P 魚谷+5.8P 猿川▲38.0P

 
 
 

3回戦
東1局、猿川が1,000.2,000と先制するも、次局魚谷が、

五万六万七万三索四索四索四索五索二筒三筒四筒六筒八筒  リーチ  ツモ七筒  ドラ六筒

あっさりとカン七筒のツモアガリ。
この半荘も優位に局を進める。

これ以上のマイナスは敗退を意味する猿川。
何とか局面打破を図るべく、普段以上に仕掛けを多用するのも気持ちは伝わってくる。
東4局、全員テンパイの中必死にアガリを拾うも、次局は猿川に歩を合わせ仕掛けた佐々木に放銃。
猿川の仕掛けに対応し、手数が増えたのはトータルトップの佐々木。
南1局、小松のテンパイを捌き切ると、南2局2本場から、オーラスまで3局連続仕掛けてアガリをモノにする。

先程とは打って変わって小場で展開した3回戦。
佐々木は粘ってプラスを拾い2着を堅守。トータルトップの座を守り切り、優位に後半戦に進む。
この佐々木の対応が利したのは魚谷。
展開トップで2連勝。トータル2着へ浮上した。
苦しいのは猿川。粘りを見せるものの、この日は本当にプラスが遠い。かなり苦しい条件で残り2戦をどう戦うのだろうか。

3回戦終了
魚谷+15.2P 佐々木+5.9P 猿川▲6.0P 小松▲15.1P

3回戦終了時
佐々木+28.1P 魚谷+21.0P 小松▲5.1P 猿川▲44.0P

 
 
 

4回戦
ポイントを持った時のトーナメントの戦い方を熟知している魚谷。
2連勝の勢いのままに、局面をリードして局を消化していく。

是が非でもトップが欲しい猿川が粘って連荘を続ける東2局2本場、魚谷が華麗な捌きを見せる。
親番の猿川は粘ってテンパイを入れ、トータル2番手の佐々木は、

一万一万一万三万三万三万五万六万七万八万八万東東  ドラ三索

高目ツモ倍満のテンパイ。
佐々木のテンパイ打牌三索を見た魚谷は、猿川の切った五万に反応し、

二万二万二万五万六万四索四索四索二筒二筒  チー五万 左向き三万 上向き四万 上向き  ツモ七万  ドラ三索

猿川の連荘を阻止し、佐々木の大物手を躱す見事な捌き。
続く東3局の親番は、

三万四万五万六万六万六万三索四索九索九索北北北  リーチ  ツモ二索  ドラ三万

ここはリーチで2,600オール
そして極めつけは南2局、

七万八万四索四索六索七索八索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  ツモ六万  ドラ六万

このタンピンツモ三色ドラ1の3,000・6,000で圧巻の3連勝!
勝ち上がりの椅子を自らの手で掴み取ってみせた。

4回戦終了
魚谷+27.3P 猿川+7.4P 小松▲11.2P 佐々木▲23.5

4回戦終了時
魚谷+48.3P 佐々木+4.6P 小松▲16.3P 猿川▲36.6P

 
 
 

5回戦
佐々木と小松との差は20.9P差。
佐々木はプラスをキープできればほぼ安泰か。
追う小松は、佐々木を原点以下に沈めれば、小さめのトップでも勝ち上がりの権利を得る。
猿川は佐々木との差41.2Pを考えると、まずはトップ目に立ってからどれだけ加点出来るかがカギとなろう。

東1局、東1局1本場と、意地の連荘をみせる猿川だが、猿川の親は魚谷がスッと捌く。
続く東2局、猿川の十段戦は幕を下ろす。
親佐々木のリーチを受け、勇敢にも立ち向かった猿川。
自身の待ちは八万八筒。しかし無情にも、猿川の手に届いた牌は、佐々木が勝ち上がりを一気に引き寄せる事になる五万であった。

六万七万一索二索三索五索六索七索八索八索五筒六筒七筒 リーチ  ロン五万  ドラ五索

このアガリで、一気に楽になったのは佐々木。
小松とのポイント差を考えると、後は無難に局消化を図ればいいからだ。
そしてトータルトップはその局消化に長ける魚谷。見ている誰もが、魚谷と佐々木の勝ち上がりを疑わなかっただろう。

しかし1人だけ、自身の勝利を諦めない男がいた。小松武蔵だ。

東3局、自身の親番で気合のリーチ。そして最後のツモ番でアガリ牌を引き寄せる。

二万三万四万五万六万七万二索三索四索六索八索六筒六筒  リーチ  ツモ七索  ドラ二索

このアガリで小松は佐々木を捲りトップ目に。
しかし佐々木が原点をキープしている以上、小松はまだまだ加点が必要な状況であることに違いない。

その佐々木、かなり冷静な局回しで手牌を進行していく。
東4局、役無しリャンメンのテンパイを取らずにタンピンへ移行。そしてライバル小松から価値ある一撃。

四万五万六万六索七索八索三筒四筒五筒六筒七筒八筒八筒  ロン二筒  ドラ七筒

この直撃で再びトップ目に。
残すは南場のみ。昨年準優勝の佐々木の勝ち上がりが現実味を帯びてきた。

追う小松。
南2局で2,600をアガリ、南3局の親番。

五万六万七万三索五索一筒一筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ四索  ドラ八筒

この2,000オールでまずは佐々木を捲り、そして迎えた南3局1本場、佐々木と武蔵の勝負の行方を決定づける1局が始まる。

まずは佐々木。11巡目に先制テンパイも、ヤミテンに構えずリャンメン待ちにも取らず、ツモり三暗刻のリーチに打って出る。

五万五万一索一索三索三索三索五索五索五索六索七索八索  リーチ  ドラ三筒

ドラ無しのツモり三暗刻のリーチ。
先程までとは打って変わって、勝負を決めに来たリーチだ。

佐々木
一索がいると思ったんだけどなぁ…加点出来るチャンスがあるなら加点しようと思ってシャンポン待ちに受けましたが、よくよく考えるとリャンメン待ちでしたね。」

後がない小松。同巡テンパイだが、このリーチを受け長考。
リーチを打つか、シャンポン待ちに取るか、カンチャン待ちに取るか、勝負を決める瞬間であることは間違いない。

小松が選んだ選択はカンチャン待ち。
すると…
小松の手にはシャンポン待ちのアガリ牌九筒が。
まだまだ勝負は終わらない。
佐々木の手には、リャンメン待ちならアガリ牌の六万が。
両者共にアガリ逃しをした後、佐々木の手に訪れたのは…六筒だった。

七万八万九万二索三索四索一筒二筒三筒五筒七筒九筒九筒  リーチ  ロン六筒

佐々木にとっては痛恨の放銃。
しかし現状は佐々木が僅かながらに小松を上回っている。
それでも…勢いは小松だった。

南3局2本場、猿川から、

四万六万五索五索四筒五筒六筒南南南  ポン発発発  ロン五万  ドラ三万

3,900は4,500をアガってトータルポイントで佐々木を捲ると、南3局4本場、

二索二索八索八索九筒九筒九筒  ポン中中中  ポン北北北  ロン八索

この7,700は8,900で勝負あり。
小松が佐々木を一気に差し切り、見事に勝ち上がりを決めた。

勝ち上がり
魚谷侑未、小松武蔵

第5回ヨーロッパリーチ麻雀選手権レポート~前編~ 山井 弘

オランダは、西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家。東はドイツ、南はベルギーと国境を接し、北と西は北海に面する。ベルギー、ルクセンブルクと合わせてベネルクスと呼ばれる。憲法上の首都はアムステルダム(事実上の首都はデン・ハーグ)。カリブ海のアルバ、キュラソー、シント・マールテンと共にオランダ王国を構成している。他、カリブ海に海外特別自治領としてボネール島、シント・ユースタティウス島、サバ島(BES諸島)がある。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より

2017年ラスベガス(WRC)でともたけさんが優勝してから2年、久しぶりに海外の大会に出場するためやってきたのはオランダ!!

今年に入ってすぐ、イギリス在住のWRC会長でもあるジェマさんから、6月21日から始まるヨーロッパ選手権「5th European Riichi Mahjong Championship」に、日本のプロにも参加してほしいと要望があり、ともたけさんと私で行くことになりました。

そして6月19日に日本を出発して、到着したのがアムステルダムのスキポール空港。
もちろん私もともたけさんも初めて訪れる国。

オランダと日本の時差は8時間(日本のほうが早い)。
成田から11時間かけて到着すると、ジェマさんと旦那さまのトシさんが迎えにきてくれました。
(日本を出発したのが11時くらいで到着したのが15時くらいでした)

 

100

 

到着した当日は、空港からアムステルダム市内に移動して、時差ボケ解消のため、夜にしっかり眠れるよう観光も兼ねて少し街を歩いて体を疲れさせました。

 

100

 

これがアムステルダムの駅なのですが、何かに似てないですか?そうです、東京駅にそっくりなのです!

 

100

 

100

 

アムステルダムは街中に運河が流れているので、遊覧船での観光が有名です。

 

100

 

100

 

それにしても歴史ある建物が立ち並ぶ風景は、やはり外国にきたんだなあと思わせてくれます。
ちなみに、海外に行った時の私の一番の楽しみは、このような古い建物を見て回ることで、次は地元の美味しいものをいっぱい食べること(笑)
写真では分かりづらいのですが、面がバラバラで、なんでどの家もこんなに傾いて建てられているのか不思議??

 

100

 

オランダで有名な食べ物といえばチーズ。このようなチーズ専門店を所々で見かけました。

 

100

 

トシと私は名物のハーリング(生ニシン)に舌鼓。ちなみに、ともたけさんとジェマさんは魚が苦手で食べれません。美味しいのに。

 

100

 

ともたけさんとトシさんが見ているのは、ファーストフードのお店で最近流行りのようです。
お金を入れると中に商品が入っていて、取り出して食べる自動販売機みたいなものですね。バーガーやコロッケのようなものが人気とか。
コロッケいただきました。

 

100

 

100

 

ダム広場と王宮。王宮は日本の迎賓館のようなものだそうです。

かなり歩き回って疲れもみえてきたので、4人で食事をしてホテルに戻ったころには21時も過ぎ、こうしてオランダ初日の夜も更けて・・・・

 

100

 

あれ??更けない(笑)写真はホテルに戻って窓から外を写したもの。22時も近いというのにまだこの明るさ。パリでも経験したような気もしますが、日本に住んでいると夏至を体験することがないので変な感覚になります。
明るいので身体が眠くならないか心配でしたが、ベッドに入ると2秒で眠りにつきました。

6月20日(木)
スッキリと目が覚めて時差ボケは解消されたようです。
今日は午前中に観光をして、お昼ごろから大会会場の近くのホテルへ移動です。
ゆっくりと身体と心を休めて明日から始まる大会に備えます。

観光はオランダに住む日本人のガイドさんに来てもらいました。

 

100

 

100

 

このような、跳ね上げ式の橋がいたるとこにあるのですが、ここが一番大きな橋だとか。
その上に4人でパシャリ。※ガイドさん撮影

 

100

 

100

 

100

 

そしてこれはアンネの日記で有名なアンネ・フランクの隠れ家。
第二次世界大戦中に隠れ住んでいたという家ですが、想像していた場所ではなく、以外に街の中にあったのはびっくりでした。
中は予約制のため、その日はすでにいっぱいということで見られませんでした。残念。

 

100

 

これはアムステルダムのシンボルマークで☓が3つ並んでいるのですが、昔の何とかという神様みたいな人が十字架を担いでいる形が☓に見えてそれがシンボルになったとか。
とガイドさんが詳しく説明してくれていたのですが、あんまり覚えてない・・・申し訳ない。

 

100

 

街には路面電車が走っています。

 

100

 

教会です。ジェマさんと一緒にお祈りしてきました。
もちろん大会で好成績を収めること、そして無事に旅行できることを神様にお願いしてきました。

 

100

 

100

 

運河の上に建物があります。その近くで銅像を後ろに建物を見上げるジェマさん。

お昼は皆でストロープワッフル(これもオランダのお菓子として有名なもの)とコーヒーでランチをして、少し美術館などを回ると、あっという間に大会会場への移動の時間となりました。
4人でガイドさんに見送られてアムステルダムからホテルのあるオスへ移動です。

オスに到着してホテルにチェクインし、近くのスーパーへ買い出しに。
ともたけさんはパンやフルーツを購入。私はHeineKenを購入(笑)

そしてその後は、大会のある会場へ選手登録をするのと、日本から持ってきた賞品を届けに行きました。
実は、この大会に参加することが決まってから、ジェマさんが日本にきて今回の打ち合わせしている時に、海外ではFINAL FANTASYというRPGのゲームの中で対戦することができるドマ式麻雀の人気が凄いという話があり、それなら4月に感謝祭で私がペアを組ませていただいた、スクウェア・エニックスのドラクエなどのプロデューサーをされている齊藤陽介さんにサインなどもらえないか聞いてみましょう!という話になり、齊藤さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださり、

 

100

 

なんとこんなに素敵な賞品をご提供していただきました。
ニーアエミールのクッションに、さらに齊藤さんのサインと、そしてFINAL FANTASYのプロデューサーなどされている、こちらも凄い方ですが吉田直樹さんのお二人のサインを頂きました。
海外の麻雀ファンは、ゲームやアニメのファンも多く、非常に喜ばれ大会も大いに盛り上がり皆さん大変喜んでくれました。齊藤様、吉田様にはこの場をお借りしてお礼させていただきます。本当にありがとうござました。

 

100

 

登録を済ませた選手たちは、何人も明日の練習をしています。
私もともたけさんも練習に参加して2~3回東風戦を打ち、そのあとはホテルがある街へともどり、近くのレストランでジェマの友達も合流してディナーです。

 

100

 

私は明日に向けてステーキをいただきました。そしてともたけさんはハンバーガーです。
眼の前で火が燃えているのは、特にここで調理するとかではなく、単に寒いのでついているようです。
ここで私の闘志には火がつきました(笑)

そんなこんなでいよいよ明日から大会が始まりますが、今回のレポートはここまで。
大会編もお楽しみに♪

第32期中部プロリーグ 第5節レポート

Aリーグ:斎藤寛生

私が以前レポートを担当したのは、第16期中部プロリーグのCリーグの観戦レポートで、今から8年前のことである。当時の中部プロリーグは今と異なり、A・B・Cの3つにリーグが分かれていて、私はCリーグに所属していた。振り返ってみると、当時のCリーグに所属していたメンバーの約半数は既に所属していない。これは、麻雀プロを続けることが簡単ではないことを物語っているように思う。
結果がすべての世界であり、その結果を出せない時期が長く続くと、プロの道を諦めるという選択肢がどんどん大きくなっていくのだろうか。
中部プロリーグの開始前に事務局より第36期プロテストの案内があった。今年もまた新しいメンバーを迎え入れる時期が近づいてきた。前述のとおり仲間が去っていくのは辛く悲しいことではあるが、プロテストを経て新人が入ることにより血がどんどん入れ替わり、新陳代謝が繰り返されることで、成長し活性化され組織力が高まっていく。

現在、中部プロリーグは4つのリーグに分かれるほど多くのプロが在籍する大所帯であり、且つ近年はタイトル戦で目立った活躍するプロも少なくない。
前年に引き続き、32期生の岡田智和が制作した見応えのあるポスター・動画が公開されているので、ご興味のある方は是非ともご覧になっていただきたい。その上で、我こそはと思う方がいれば、プロテストにご応募いただき、合格した暁には、新しい風を吹き込んでいただきたい。

※日本プロ麻雀連盟 中部本部Twitterアカウント(@chuuBu2)

第5節の組み合わせと各卓の結果は、以下のとおり。
1卓 伊藤・掛水・小野・土岐
前期決勝メンバーが集った見応えのあるこの卓では、2回戦で大勝した小野が卓内トップを取った。結果は+19.5P、暫定2位で折り返し地点に着いた。掛水は、1、2回戦は非常に苦しみ、その後も苦しい展開になるかと思われたが、後半に巻き返し+8.5Pとプラスでまとめた。前期優勝者である伊藤は、最終的には▲9.2Pとマイナスではあったものの、25,000点以下で終えた半荘は一度もなく、その安定ぶりが光った。

2卓 都築・森下・三戸・加藤
爆発力のある都築が4回戦で68,000点超えのトップをとり、降級圏から脱した。一方、その都築の爆発の煽りを一番に受けてしまったのは、第39期王位の森下である。▲51.5Pで暫定15位まで下げてしまったが、タイトルホルダーの意地を示せるか、後半戦の盛り返しに期待したい。

3卓 寺戸・朝岡・清水・林
今節は歯車が合わなかったのか、寺戸が4位・3位・4位・4位と今期初の黒星で▲77.8P。暫定5位まで順位を下げた。暫定首位の清水は、+31.8Pで、今節もプラスポイントを積み重ねる。+39.7Pで卓内トップを取ったのは林。トータルポイントをプラスに戻して、気持ちよく後半戦を迎えられるだろう。

4卓 長谷川・村瀬・堤・斎藤
Bリーグからの昇級メンバーが揃ったこの卓で卓内トップを取ったのは、終始安定した打ち回しであった村瀬。まだ順位は降級圏内ではあるものの、下位組の直接対決で+33.5Pと負債を減らすことができたのは非常に大きい。2、3回戦に4着を重ねた私が▲36.0Pで更に負債を増やす結果となってしまった。後半戦は負債をこれ以上増やさないようにしていきたい。

半年間という短い期間ではございましたが、拙い文章にお付き合いくださいまして、誠にありがとうございました。また何かのご縁がございましたら、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 清水 哲也 28.2 61.8 65.0 12.8 31.8 199.6
2 小野 雅峻 74.8 ▲ 4.8 39.5 0.7 19.5 129.7
3 三戸 亮祐 25.7 34.1 21.4 ▲ 18.6 12.6 75.2
4 伊藤 鉄也 64.4 35.6 ▲ 40.4 12.6 ▲ 9.2 63.0
5 寺戸 孝志 0.8 29.6 40.4 57.4 ▲ 77.8 50.4
6 掛水 洋徳 ▲ 28.9 34.0 1.1 31.9 8.5 46.6
7 土岐 雄太 30.0 52.8 ▲ 29.8 6.9 ▲ 18.8 41.1
8 朝岡 祐 ▲ 26.6 22.9 ▲ 4.2 29.2 6.3 27.6
9 林 俊宏 40.8 ▲ 4.3 ▲ 82.8 30.2 39.7 23.6
10 長谷川 弘 1.7 ▲ 47.3 12.6 0.4 ▲ 2.0 ▲ 34.6
11 加藤 泰史 ▲ 66.9 18.3 ▲ 27.5 27.8 ▲ 10.6 ▲ 58.9
12 都築 友和 ▲ 37.2 23.9 ▲ 35.4 ▲ 62.5 48.5 ▲ 62.7
13 村瀬 寛光 ▲ 25.0 ▲ 106.3 68.8 ▲ 45.1 33.5 ▲ 74.1
14 堤 文吾 ▲ 16.3 ▲ 75.2 10.8 ▲ 39.5 4.5 ▲ 115.7
15 森下 剛任 ▲ 54.5 ▲ 9.7 ▲ 33.8 3.3 ▲ 51.5 ▲ 146.2
16 斎藤 寛生 ▲ 11.0 ▲ 65.4 ▲ 7.7 ▲ 47.5 ▲ 36.0 ▲ 167.6

 

 

 

Bリーグ:大橋幸正

第32期中部プロリーグBリーグ以下は、いよいよ最終節を迎えた。第4節が終わった時点で、1位は大橋+126.4P、2位は太田(充)+114.9P、3位は越川+97.6Pと上位3名が抜け出したポイントとなっている。昇級者は2名。3者とも別卓であるため、現状1位である私もプラスマイナスゼロでまとめれば安泰というわけではない。ましてや、最終節、対戦相手の4位の金平、5位の杉村は大逆転を狙ってくる。13位の古川も残留するためにポイントを落とせない為、しっかりと戦ってくるであろう。

第4節から最終節まで、1ヵ月半以上も空いた。その期間、最終節に向けてどう戦うか、模索し続けた。4月に行われた麻雀マスターズベスト16で、私にとっては非常に不甲斐ない敗戦の仕方をしてしまい、それ以来、麻雀の調子が崩れてしまっている。長く空いた期間、マイナス思考になってしまう時も多く、どう戦うのが最善なのか考え続けた。正直、終わった今でも最善が何かははっきりとは解らない。さんざん模索して自分が選んだ答えは「普通に戦う。」ということ。ポイントを失うことを恐れて、腰が引けてしまい、それで昇級を逃した時は悔やんでも悔やみきれないであろう。そうならないよう、気持ちよく自分らしく戦おう。そう決意して、対局に臨んだ。

1回戦目、2回戦目と思うような展開にならず、2回戦目では手痛い大きなラスとなってしまう。2回戦目が終わった時点で、この日のトータルポイントは▲45.0P。別卓の太田(充)と越川は順調にプラスを伸ばしており、この時点で形勢はあっという間に逆転され、30ポイント以上は差を広げられてしまった。

崖っぷちに立たされたが、2回戦目まで決して悪い戦い方をしていなかったので、心にゆとりはあった。3回戦目は大きなトップを取ることだけを考え、決して良い牌勢では無かったが、自分の持てる力を発揮し、53,100点の大きなトップを取ることができた。

3回戦目が終了した時点で、1位は越川+121.1P、2位は太田(充)+120.9P、3位は大橋+112.5Pと上2人と約8.5P差で最終4回戦目を迎える。
オーラス北家の私は32,100点持ちの2着目、トップと6,900点差。ポイント差を考えると、できることならトップを取っておきたい所。フリテンターツを残すなど、7,700以上の打点を見込める手作りをしていったが、終盤に安目のフリテンの400・700をツモ。アガらないという選択もあったが、原点割れをしてしまっては元も子もない。このツモアガリで4回戦目は順位点込みで+7.6Pの加点となり、あとは別卓に委ねることとなった。

結果、2位で昇級となった。太田(充)が最終戦で浮きをキープできていれば、昇級できなったので確かに運が良かったとは思うが、第1節からの細かな積み重ねが生んだ価値のある昇級だったと思う。1位で昇級を決めた越川も最終戦オーラス、放銃したら残留となる場面で、見事に自力でアガり、昇級を決めた。対局終了後、少し話をさせていただいたが、非常に充実感が伝わってきて、来期のAリーグでどう戦うのか、非常に楽しみな存在である。

約半年間、拙い文章ではありましたが、お付き合い頂きありがとうございました。8月よりBリーグ以下は後期が開幕、またAリーグは第6節が行われますが、引き続き、私がレポートを担当させていただきます。読み応えのあるレポートを書きたいと思っていますので、お付き合い頂ければ幸いです。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 越川 清一 21.5 7.2 26.5 42.4 31.1 128.7
2 大橋 幸正 52.9 7.3 50.4 15.8 ▲ 6.3 120.1
3 太田 充 58.8 ▲ 41.8 43.8 54.1 0.6 115.5
4 富村 つぐみ ▲ 41.1 40.0 23.8 ▲ 12.6 28.6 38.7
5 金平 裕樹 40.0 31.0 5.1 ▲ 37.2 ▲ 1.1 37.8
6 木村 東平 34.6 ▲ 2.0 ▲ 40.9 9.8 24.5 26.0
7 杉浦 勘介 ▲ 0.1 ▲ 22.8 10.1 28.5 8.3 24.0
8 高橋 侑希 ▲ 20.4 27.3 ▲ 3.1 21.7 ▲ 4.1 21.4
9 杉村 泰治 11.0 ▲ 6.4 ▲ 4.9 37.4 ▲ 43.9 ▲ 6.8
10 佐藤 あいり 4.7 29.9 ▲ 54.9 ▲ 3.7 13.5 ▲ 10.5
11 古川 孝次 ▲ 102.1 ▲ 16.1 44.0 6.8 51.3 ▲ 16.1
12 大高坂 松城 60.5 13.3 ▲ 15.8 ▲ 24.0 ▲ 59.6 ▲ 25.6
13 山本 拓哉 ▲ 17.2 ▲ 3.8 45.4 ▲ 21.1 ▲ 35.8 ▲ 32.5
14 日下 健司 ▲ 37.2 0.9 ▲ 46.5 ▲ 0.3 23.9 ▲ 59.2
15 青山 大 ▲ 9.0 ▲ 30.6 ▲ 3.4 ▲ 24.8 4.0 ▲ 63.8
16 大町 篤志 ▲ 2.8 ▲ 74.2 15.7 ▲ 101.3 7.7 ▲ 154.9
17 安藤 大貴 ▲ 54.1 40.8 ▲ 96.3 8.5 ▲ 62.7 ▲ 163.8

 

 

 

Cリーグ:岡田智和


ついに迎えた前期第5節。泣いても笑っても昇級・残留・降級が決まる。
昇級は4名、降級は3名。4節目終了時点での上位4名と下位3名は以下の通り。

1位…鈴木(涼)+184.2P /2位…河合+109.3P /3位…太田(峻)+94.6P /4位…田村+78.7P
14位…家田▲116.1P /15位…山田▲122.7P /16位…日髙▲130.2P

鈴木涼がこのまま独走するのか、大番狂わせは起こるのか。新人王の日髙は意地を見せることができるか。結果から見ていこう。

1位…河合+150.3P /2位…岡本+116.6P /3位…鈴木(涼)+116.2P /4位…太田(峻)+109.9P
14位…鈴木(淳)▲110.6P /15位…山本(美)▲125.8P /16位…日髙▲146.4P

ここからは各自のコメントや感情を伝えていきたいと思う。

・河合
「当然のことをしたまでです。1、2回戦の調子が良かったので、優勝を意識しました。」
・鈴木(涼)
「自分の心の弱さを痛感しました。相手をなめていた部分もあり、打牌も雑になっていました。これからは先輩方を見本にして連続昇級を目指します。」
・太田(峻)
「同卓の河合を意識して打ちました。過去2回は1年以内に降級してしまったので、今度こそは連続昇級を目指して頑張ります。」

河合と太田(峻)には柔らかな笑顔が見られた。対照的だったのは鈴木(涼)。話を聴こうとした矢先、大粒の涙を流し始めた。よほど悔しかったのだろう。プロの世界は甘くないという事を痛感したのだろう。ハグしてヨシヨシして話せる状態になるのを待った。私自身も悔しさを押し殺し、観戦記者としての責務を全うしようとしているのだが(汗)。2年目にしてBリーグへの昇級を果たしたのだ。立派なものである。尊敬するとともに、「私も負けてはいられない!」そう思った。

・鈴木(淳)
「来期出直します。」
・山本(美)
「不甲斐ない結果でしたが、これで終わるつもりはありません。前だけを向いて頑張ります!」
・日髙
「…」
コメントはきちんともらったのだが、私が感情移入してしまい、コメントをメモし忘れてしまった。最後の最後で痛恨のミス、本当に、本当に申し訳ない…。

最後は私自身の言葉をもって観戦記の締めくくりとしたい。

「観戦記者としてもプレイヤーとしても、自分の未熟さを痛感した前期Cリーグであった。強い追い風と確かな手ごたえを感じつつも、それを結果で示すことができなかった。自分を見つめ直し、力いっぱい闘い抜けるだけの体力と精神力、雀力を身に付けたいと思う。」

5ヶ月にわたりお付き合いいただき、本当にありがとうございました!

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 河合 慎悟 61.2 11.7 ▲ 13.4 49.8 41.0 150.3
2 岡本 丈司 ▲ 50.9 47.4 7.0 25.9 87.2 116.6
3 鈴木 涼太 73.8 1.2 90.4 18.8 ▲ 68.0 116.2
4 太田 峻也 38.4 2.6 1.5 52.1 15.3 109.9
5 田村 良介 ▲ 6.0 49.8 57.4 ▲ 22.5 ▲ 3.2 75.5
6 大滝 聡 ▲ 30.5 57.6 16.7 3.5 26.0 73.3
7 池沢 麻奈美 ▲ 28.7 14.2 24.8 17.5 45.2 73.0
8 岡田 智和 22.8 11.2 ▲ 3.8 17.7 ▲ 37.1 10.8
9 菅野 直 16.1 ▲ 11.8 ▲ 18.3 4.2 ▲ 40.4 ▲ 50.2
10 若松 正和 ▲ 10.3 3.0 0.8 ▲ 29.9 ▲ 21.8 ▲ 58.2
11 中谷 彰吾 14.1 ▲ 43.3 11.7 ▲ 24.4 ▲ 29.3 ▲ 71.2
12 家田 みゆき ▲ 24.2 9.8 ▲ 22.5 ▲ 79.2 28.3 ▲ 87.8
13 山田 まさとし 16.5 ▲ 50.8 ▲ 88.7 0.3 22.3 ▲ 100.4
14 鈴木 淳 ▲ 28.8 ▲ 14.0 ▲ 16.0 ▲ 34.9 ▲ 16.9 ▲ 110.6
15 山本 美文 ▲ 61.3 ▲ 72.7 0.8 41.8 ▲ 34.4 ▲ 125.8
16 日髙 志穂 ▲ 23.2 ▲ 17.9 ▲ 48.4 ▲ 40.7 ▲ 16.2 ▲ 146.4

 

 

 

Dリーグ:近藤美香
梅雨空が続く6月の最終日、中部プロリーグ戦第5節が行われました。
B、C、Dリーグは今節が最終節です。Dリーグは降級が無いため全力を昇級に向けることが出来ます。第1節から上位を明け渡すことなくきている杉浦(貴)・平野・浅野がそのままの勢いで逃げ切るか下位陣からの大逆転があるのか!

13卓 4回戦 南3局1本 57,700点持ちダントツトップの杉浦(貴)は大西のリーチに対して七対子でドラ単騎の追い掛けリーチ。結果は大西に放銃となりましたが、昇級は確実な中、最後まで攻めの姿勢でポイントをとりにいきました。卓内トップで終了し、全体の2位で昇級を決めました。

14卓 平野が細かいアガリでポイントを重ね、全体の1位になり、初出場にしてDリーグ優勝を決めました。対局後、平野は条件戦は初めてだったが今日は考えずに打てるほど運に恵まれたと話してくれました。
Dリーグの昇級はこれまで上位を守ってきた平野・杉浦(貴)・浅野が確実に決め、大きくポイントを伸ばした後藤が最後の1枠を手にしました。4人は来期、上のリーグでも良い戦いを見せてくれると思います。

半年間お付き合い頂きありがとうございました。

Dリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 平野 祥太 40.8 3.2 24.4 40.1 70.4 178.9
2 杉浦 貴紀 45.1 25.2 47.2 1.4 38.7 157.6
3 後藤 咲 2.4 ▲ 18.3 27.9 9.7 56.1 77.8
4 浅野 文雅 90.2 ▲ 90.4 40.8 5.4 13.7 59.7
5 原田 知彦 ▲ 1.8 3.9 ▲ 0.2 88.4 ▲ 42.2 48.1
6 田中 寛治 ▲ 10.6 1.7 9.1 ▲ 2.8 30.0 27.4
7 鈴木 雄介 ▲ 24.6 36.9 15.7 7.1 ▲ 32.1 3.0
8 羽川 えりか 25.2 ▲ 34.0 41.3 ▲ 12.3 ▲ 22.0 ▲ 1.8
9 中垣 元 ▲ 48.9 13.9 ▲ 11.1 23.3 ▲ 51.6 ▲ 74.4
10 大西 義則 ▲ 81.6 37.5 ▲ 66.1 7.6 ▲ 20.3 ▲ 122.9
11 近藤 美香 6.0 30.1 ▲ 64.0 ▲ 123.1 3.2 ▲ 147.8
12 加来 千香子 15.6 21.4 ▲ 66.0 ▲ 64.8 ▲ 64.9 ▲ 158.7

第18期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第3節レポート

Aリーグ第3節:高谷圭一

関西も夏のような気温の中、迎えた第3節 本日の組合せは以下の通りとなります。
(かっこは2節終了時点でのトータル成績)

1卓  勝間(▲80.2P)、辻本(▲63.4P)、吉本(+17.4P)、高谷(▲11.0P)
2卓  佐々木(+4.2P)、坂本(▲47.5P)、稲岡(+1.1P)、城(+69.7P)
3卓  横山(▲6.7P)、米川(+79.5P)、藤川(+28.7P)、宮田(+7.2P)

1回戦(起家から吉本・辻本・勝間・高谷)

南4局
東家 高谷 25,300
南家 吉本 39,300
西家 辻本 32,100
北家 勝間 23,300

北家の勝間が早い巡目から二筒四筒を仕掛けています。
親の高谷も中盤にこの牌姿で少考、

二万三万四万七万一筒二筒三筒三筒五筒五筒七筒八筒八筒九筒

下家の吉本が役牌の仕掛けをしていてピンズが切りづらい状況下で、七万切りを選択すると、次巡八万をツモってテンパイ逃したあと、辻本から九万が打ちだされ、その直後、勝間が力強二筒をツモリあげます。

一筒三筒四筒四筒七筒八筒九筒  チー四筒 左向き五筒 上向き六筒 上向き  チー二筒 左向き一筒 上向き三筒 上向き  ツモ二筒  ドラ八索

チンイツ、一通の跳満のツモアガリで勝間は一気にプラス浮上となました。
吉本も終始安定した打ち回しでこの半荘をトップで終え、幸先のいいスタートをきりました。
辻本はこの勝間のアガリで原点を割り、マイナススタートとなってしまいました。

2回戦
辻本が40,000点近いトップ目で迎えた東4局。
ここまでアガリの無い高谷にチャンス手が入ります。

二索三索四索六索七索南南  ポン東東東  ポン白白白  ドラ東

既にテンパイしていた辻本が五筒を掴んでしまいます。長考後打五筒
高谷は辻本から跳満を出アガリ一気にトップ浮上、辻本は手痛い放銃になりました。
しかし、高谷1人浮きで迎えた南4局。
吉本からリーチ、ピンフ、ドラ1の3,900点を出アガリ、辻本はプラスの2着で終え、対して吉本はこの半荘展開が苦しく大きくマイナスしてしまい、今節でトータルをマイナスとなってしまいました。
2回戦までのトータル成績が4者ほぼ横並びで迎えた3回戦。
(起家から高谷・勝間・吉本・辻本)
ここが、今節プラスで終えるかどうかのターニングポイントとなるは間違いないので、4者とも気合が入っていたと思います。

東4局(東家:辻本)
14巡目親の辻本がメンホンチートイツのテンパイをいれます。

一索一索三索三索四索五索五索六索六索東東発中中

発は河に2枚切れ、四索は河にまだ1枚も切られていない状況化で、辻本は地獄単騎の発待ち。(打四索)を選択し、ヤミテンに構えます。
次巡ツモってきたのは四索
手痛いアガリ逃しと思われましたが、終局間際に発をツモリあげ見事6,000オール。その後、ここから勢いののった辻本がすさまじいばかりの連荘をし、気づけば80,000点を超える状況下となりました。

南4局2本場(東家:辻本)
高谷と勝間は浮きが厳しくラスの吉本との点差を考えるとこのままこの半荘を終わらせたいところ。一方吉本は、ここは1,000点でもアガリ、ラス回避といきたい局面です。
高谷に10巡目チャンス手が入ります。

二万三万四万六万七万六筒南白白発発発中  ツモ南  ドラ六筒

河に白は2枚切れ、南は河に切られていない、ドラの六筒周りもほとんど河に切られていない状況で、高谷は打六筒を、10巡目で他家のアガリ牌となってもおかしくなくそのアガリによってラスまで転落しかねない牌。
高谷自身もこの半荘に関しては浮きを考えてなくて最小限のマイナスで終えると考えたなかでのこの六筒は疑問が残る一打となった

その後七筒をツモるが高谷はそのままツモ切り、次巡八万をツモリ、打中でテンパイ。その中を吉本が仕掛け打八筒。さらに次のツモで高谷はドラの六筒をもってくるがそのままツモ切り。
この牌に吉本と勝間からロンの発声となるが頭ハネで勝間のアガリとなった。

四万四万二索三索四索一筒二筒三筒五筒五筒六筒七筒七筒  ロン六筒  ドラ六筒

イーペーコードラ2の5,200は5,800の手痛い放銃となり、高谷はラスまで落ちしまい大きくマイナスする形となりました。
今節、是が非でもプラスでも終わらせたいという一心からなのか、高谷の摸打からしてもだいぶ熱くなっていると思われる1局だった。
短期決戦ではリスクを負った戦いをしていく必要があると思うが、このリーグは1節4半荘を1年間に渡って10節(全40半荘)を対局していく為、リスクを伴った戦いはセオリーとはいえないだろう。
ただ今期にかける思い、いわば決定戦に絶対にでてやる、そんな思いが伝わってきそうな戦いではでもあった。
勝間もこの3節までは展開に恵まれず苦戦を強いられ大きくマイナスしてしまっていますが常に先を見据えた冷静なうち回しは、残り7節で必ずや巻き返しを図ってくれると思います。

2卓(対局者:佐々木・坂本・稲岡・城)
1回戦、2回戦と稲岡が1人沈みのラスで苦戦を強いられる。
対して他の3者は2回戦までプラスで折り返し、迎えた3回戦佐々木が親番で6,000オールをアガリ、この回トップを取る。
稲岡もここは踏ん張り2着浮きで終了。
4回戦は坂本トップの稲岡が浮き2着で終了し対局終了となる

(対局結果)
佐々木+25.8P
坂本+17.8P
城▲7.0P
稲岡▲36.6P

3卓
1回戦、2回戦まで藤川が2連続トップを取り今節絶好調。
対する米川は今節不調、2連続ラスとなり、大きくマイナスとなってしまう。
続く3回戦も今節好調の藤川が40,000点オーバーのトップを取り、これで3連続トップ。
米川は3回戦もマイナスし、暗雲が立ち込める中、迎えた4回戦、
ここまで沈黙を保っていた米川が怒涛の巻き返しを図り、南場に入り既に60,000点オーバーの得点を叩きだしている。

南3局(親番:藤川) ドラ2

東家 藤川 17,000
南家 横山  7,300
西家 宮田  3,4400
北家 米川  61,300
早い巡目で西家宮田から先制リーチが入る、親の藤川の手牌

三万四万四万五万五万二索四索五筒五筒東東東中中

ここから宮田の現物である四索を切り出す、その後五万をつもる

三万四万四万五万五万五万二索五筒五筒東東東中中

少考後、藤川は無筋のドラ二索を切り出すと、次巡八万をつもる

三万四万四万五万五万五万五筒五筒東東東中中  ツモ八万

そのまま八万ツモ切り宮田へのリーチ、ピンフ、ドラ1への放銃となったが、このなにげない1局で藤川のかっこよさがすごくでていると思いました。
常に戦う心を忘れない、また観戦側も息を呑むほどのぎりぎりの戦い、これがAリーグなのだと。
かっこ悪い打牌だけはしたくないという美学みたいなものをこの藤川からはすごく感じられる。
だからこそ3回戦までのような快進撃も生まれるのだと思う。
今期の藤川は最後まで決定戦争いに残るだろうと感じさせられる1局でした。

 

 

 

Bリーグ第3節:丸山直

関西プロリーグ、第3節が行われた。

1卓(仁科・音羽・辻井・貫上)
トップ3回の辻井が1人浮きの+43.9Pとし、3人でマイナスを分け合うことになった。

2卓(筒井・山室・上村・丸山)
高打点が飛び交う中、全員がトップを1回とる。
1回戦はラスだったものの、残りをトップ2着2着とした丸山が+24.7Pの1人浮き。

3卓(杉田・長尾・稲垣・山中)
2着3着ラスとマイナスしていた杉田が4回戦で爆発。58,900点のトップをとり、今節トータル+22.1Pとした。

4卓(大橋・中川・福原・川上)
今節絶好調の川上、3回戦まで2トップの全浮き。

4回戦オーラス2本場
親 川上37,600 福原45,400 中川28,500 大橋8,500

中川が中南をポンして浮きを狙う。川上も鳴いて以下のテンパイ。

四万四万三索四索五索五索六索二筒三筒四筒  ポン五筒 上向き五筒 上向き五筒 上向き

そこに六万をチーして応戦した福原が打ちこみ1,500は2,100。

オーラス3本場 ドラ四筒
前局同様仕掛けていく中川、4巡目六筒ポン、8巡目四万ポン。するとその仕掛けでドラを引き入れた川上がリーチ。

数巡後

五万六万七万九万九万七索九索四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ八索

2,000は2,300オール。
オーラス4本場 ドラ四筒

川上 配牌
三万五万一索二索八索九索三筒四筒五筒六筒六筒七筒東南

ここから

三万五万三筒三筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き

この形にするも福原からリーチが入る。

二万三万四万六万六万四索四索四索四筒五筒六筒発発

川上は發を掴みまわるも撤退。ツモなら逆転の福原に力が入るが、アガれず中川と2人テンパイで流局。
3トップだった川上は4戦+96.8Pを叩いた。

上位3人が4位以下に100P差をつけ、また5ポイント以内に固まっている。
次節は川上、来節は中川との対局が設けられている(予定)ので、ミスを減らして打てるよう努力していきたい。

 

 

 

C1リーグ前期第3節:根越英斗

そろそろ梅雨に入って天候もどんよりとしていこうかと言う中、C1リーグも第3節が行われました。
2節を終わって吉田圭吾と木下のベテランが抜け出していますが、6月の曇天のように混沌とした形になっていくのでしょうか?

まず目を見張るのが中島・木下の上位陣を上村・後藤が追う形になったこの卓。
中島が+46.9Pと大きく躍進をする中、そのポイントとほぼ同数の▲44.7Pを献上する形となった木下がBリーグへの道を狭める形となりました。

そして上位を走るもう1人。吉田圭吾は大きくプラスを叩いて上位を睨む吉田哲史と根越、そして2節まででマイナスを重ねてしまった秋山との対戦。
ここは経験値の高い吉田哲史が大きくプラスを叩き、根越もかろうじてプラス。代わりに吉田圭吾は吉田哲史の台風に巻き込まれてマイナスを叩いて順位を少し下げる形となりました。

そして僕がこのC1リーグで注目選手として考える選手の1人、高橋悟志は老練なテクニシャンの原田・剛腕の誉れ高い掛樋・若手のホープである行野との対戦でした。
ここまで下位に甘んじている高橋が卓内トップで終えますが、1人マイナスであった原田でも▲17.6Pと平穏な卓となりました。

残る1卓は松尾・辰巳・中野の比較的真ん中の順位の3人に、マイナスを重ねてしまっている山神の対戦。
ここで辰巳が爆発を見せ、+45.1Pと大きく躍進を見せ、3人がマイナスを重ねる事となりました。

終わってみれば2節までのトップ二人が陥落し、新たに中島・吉田哲史の2人が昇級枠に食い込む形となりました。
3節が終了し、半分を終えたところでまだまだ上位陣は混沌としている状況です。来節は第4節。最終節前にこの状況がどう変化していくのか楽しみなところです。

 

 

 

C2リーグ

C2リーグは新人の紹介をしています。
以下の項目書いてもらいました。

①氏名  ②年齢  ③期
④好きな役  ⑤好きな雀士
⑥プロになろうと思ったきっかけ
⑦麻雀に思うこと、リーグに参加して感じたこと、これからどうなれば良いかなど自由に書いて下さい。

100

 

① 川添瞭太(かわぞえりようた)
② 21歳
③ 35期
④ メンタンピン
⑤ 佐々木寿人さん
⑥ 好きなことに一生懸命取り組んで生活していきたいと思ったから。
⑦ まずはリーグ戦や大会に参加することで、場数を踏んで行きたい。その後、徐々に結果にも拘っていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

100

 

①樫林愛子(かしばやし あいこ)
②  歳
③35期
④純全帯么九
⑤清水香織
⑥麻雀の奥深さを知り、プロの世界で勝負する事に憧れ、連盟のタイトルで勝つ事に憧れ、連盟に入団しました。
一身上の都合で一度麻雀を離れましたが、諦めが付かず戻って参りました。

麻雀プロに戻ることはできましたが、仕事に子育てと、今は関西のリーグ戦に出場することで手一杯です。
少しずつでも時間を作って女流桜花への参加ができればと思っています。
まだまだ力不足ではありますが、少しでも上へ、一歩ずつ進んでいけるよう頑張ります。

「プロテスト」 黒沢 咲

大学4年生の秋、私は人事コンサルティング会社の最終面接を受けていた。
趣味は何かと聞かれ、堂々と答えた。

「麻雀です。」

社長が柔らかい表情でさらに聞いた。

「自分でどのくらいの腕前だと思いますか?5段階でいくつくらい?」
「4くらいだと思います。」

当時の私は、間四軒も理解していないくらいのレベルだったのに…随分自分の麻雀に自信を持っていたようだ。
面接では他にも麻雀について聞かれた。それまでの緊張が嘘だったかのように、私は意気揚々麻雀の魅力や麻雀への自分の想いを語ったのだった。
まさかその会社に就職し、何年後かにプロ試験を受け、麻雀プロとして生きていくことになるとは夢にも思っていなかった。

人生はわからないものだ。

麻雀荘で働いたこともなかった私は、麻雀プロとの接点がほとんどなかったのだが、行きつけだったお店にある麻雀プロのお父さんが働いていた。とても優しくしてくれて、私も「パパさん」と呼んで、たまに待ち席で会話するようになっていた。

「瑠美ちゃんと亜樹ちゃんが、プロになればいいのにって言ってたよ。」

プロに疎かった私でも知っている、いや麻雀をやる人ならば誰もが知っているだろう二階堂姉妹、そのお父さんだったのだ。

2人は覚えていないだろうし、何の気なしに言ったのだろうけれど、私はものすごく嬉しくて、麻雀プロという未知なる世界を思い浮かべてワクワクした気持ちが止まらなかった。
そして、数ヶ月後。またそのお店の待ち席で近代麻雀を見ていたら…日本プロ麻雀連盟のプロ試験募集要項を見つけたのだ。

「これは、亜樹ちゃんと瑠美ちゃんが所属している団体だ!」

私は帰りにその近代麻雀を買い、数日迷って履歴書を書いた。そして、その封筒を鞄に入れたまま、また数日が経った。

自分なんか受かるわけない…でも、プロの世界を見てみたい…チャレンジしてみたい…最初の一歩がなかなか踏み出せないまま、締め切りの日を迎えた(当日消印有効)。

「よし、人生は一度きりだ。落ちたっていいじゃないか。挑戦してみよう!」

私は、力強くポストに封筒を投げ込んだ。

私のプロ入りの経緯はざっとこんな感じだ。麻雀を好きで好きで仕方ない私にとって、麻雀プロになったことは最高の選択だった。
日本のトップクラスの選手たちと、熱い真剣勝負ができるのだ。それは何も、Mリーグの舞台やタイトル戦の決勝に限ったことではない。プロ入りした時から、どんどんそんな機会に恵まれる。

そして、私がプロ入りした時はまだほとんどなかった映像対局が急増し、自分の麻雀を見てもらえるチャンスも格段に増えた。
私は、私と同じように麻雀が好きで好きで仕方ない人にプロ試験を受けてほしい。そして一緒に麻雀の面白さを日本中、世界中に伝えていきたい。

そんな仲間がこれからどんどん増えていったら嬉しい。

第33回静岡リーグ(プロアマ混合)第3節レポート

日増しに気温が上昇し、真夏のような暑さとなった6月中旬に静岡リーグ第3節が行われた。

早いもので、静岡リーグも折り返し地点。
この第3節までが、周りのポイントを気にせず自由に打てる対局になる。
ここまでにポイントを伸ばせれば、残りの2節は余裕を持った戦いができる。
逆に上位と離されてしまうと、普段は押さない牌を押さざるを得なくなったり、無理やり高打点の手作りをしなければならなくなるなど、選択肢が限られて不利な状況に追い込まれてしまう。
少なくとも決勝ボーダーラインまで50ポイントくらいの位置にはつけておきたいところ。

気になる結果だが、首位に立ったのは、別日対局で大きくポイントを伸ばした一般参加の安藤真由美さん。
今後も注目の選手となるだろう。

2位は筆者である川崎。
今節は高打点のアガリを連発し、前節に続き+60Pオーバーとポイントを叩くことに成功した。

最大のハイライトは3回戦東3局親での出来事。
お化け配牌をもらい、5巡目に以下の手でテンパイ。

二索二索二索四索四索五索五索六索六索東西西西  ドラ東

ここから数巡後にツモ四索、打東とし、さらに数巡後にツモ五索で四暗刻のアガリ。
午前中のプロリーグで四暗刻を親被りしていたのだが、このアガリで気持ちも晴れた。

3・4位には中部本部から参戦の後藤プロ、岡田プロ。後藤プロが+98.1P、岡田プロが+127.2Pと大きくポイントを伸ばし、一気に順位を上げてきた。

今節の注目は8位につけた原プロ。
東京での活躍は目覚ましいが、静岡での成績はこれまでのところ目立っていない。
しかし今期はプロリーグでも首位を走るなど、目下絶好調だ。
間違いなく上位争いに絡んでくると思われる。

通常140ポイント辺りが決勝進出のボーダーラインだが、この日の第3節を終わった時点で110ポイントオーバーが6名となっており、戦前の予想通りボーダーラインはいつもより上がるだろう。

まだ上位は団子状態となっており、次節も激しいポイントの叩き合いになることが予想される。果たして抜け出す者が現れるのか、それとも団子状態のまま最終節を迎えることになるのか、次節が非常に楽しみである。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 安藤真由美 一般 92.1 9.4 23.7     125.2
2 川崎義之 プロ ▲ 9.9 62.2 65.8     118.1
3 後藤咲 プロ 0.0 19.3 98.1     117.4
4 岡田智和 プロ 0.0 ▲ 10.9 127.2     116.3
5 杉村泰治 プロ 20.0 78.0 14.7     112.7
6 鈴木秀幸 プロ 0.0 69.3 42.4     111.7
7 堀孔明 一般 45.7 ▲ 1.6 42.3     86.4
8 原佑典 プロ 0.0 42.9 35.6     78.5
9 相沢かおる プロ 1.0 45.8 31.1     77.9
10 藤井太郎 一般 34.4 ▲ 9.3 47.1     72.2
11 高橋孝基 一般 ▲ 27.2 19.2 80.2     72.2
12 牧野光治 一般 54.8 19.2 ▲ 5.2     68.8
13 宮地孝尚 一般 16.7 51.5 ▲ 1.6     66.6
14 平田拓也 一般 0.0 46.0 19.5     65.5
15 平野敬悟 プロ 14.2 60.8 ▲ 10.1     64.9
16 斉藤隆 プロ 44.6 26.4 ▲ 7.6     63.4
17 望月雅継 プロ 48.5 ▲ 9.8 17.9 6.7   63.3
18 鈴木郁孝 プロ ▲ 0.7 47.9 15.3     62.5
19 足立純哉 プロ ▲ 3.9 0.0 55.8     51.9
20 土屋幸弘 プロ ▲ 5.0 51.0 0.0     46.0
21 鷲見隼人 プロ 25.1 43.6 ▲ 23.5     45.2
22 岡本和也 プロ 20.7 ▲ 26.3 43.9     38.3
23 白戸隆寛 一般 38.7 ▲ 9.5 0.0     29.2
24 舟橋晃 一般 38.3 ▲ 28.8 19.3     28.8
25 藤島健二郎 プロ 16.2 9.4 0.0     25.6
26 京平遥 プロ ▲ 44.4 5.5 62.8     23.9
27 田中寛治 プロ 0.0 ▲ 15.8 36.6     20.8
28 中寿文 プロ 9.2 3.9 6.5     19.6
29 松清一樹 一般 6.4 10.7 ▲ 0.8     16.3
30

都築友和 プロ 30.5 30.3 ▲ 46.7     14.1
31 深見翔 一般 50.5 1.0 ▲ 39.5     12.0
32 村瀬光佳 一般 31.0 ▲ 19.4 0.0     11.6
33 大橋幸正 プロ 56.8 4.3 ▲ 58.9     2.2
34 平井良岳 一般 3.8 0.0 ▲ 5.8     ▲ 2.0
35 伊藤真 一般 ▲ 1.1 ▲ 11.5 9.5     ▲ 3.1
36 依田叡門 一般 ▲ 20.4 ▲ 17.4 34.3     ▲ 3.5
37 岡本茂 一般 32.6 ▲ 22.5 ▲ 14.7     ▲ 4.6
38 青嶋宏樹 プロ ▲ 7.9 4.3 ▲ 1.7     ▲ 5.3
39 福井弘人 一般 ▲ 14.8 ▲ 24.2 31.2     ▲ 7.8
40 影山恒太 一般 ▲ 8.3 ▲ 0.9 0.0     ▲ 9.2
41 松永誠 一般 ▲ 12.1 9.5 ▲ 6.8     ▲ 9.4
42 片山一哉 一般 17.0 ▲ 27.6 0.0     ▲ 10.6
43 浜田修 プロ ▲ 11.5 0.0 0.0     ▲ 11.5
44 藤本哲也 プロ 0.0 0.0 ▲ 13.3     ▲ 13.3
45 岩井健太 プロ 4.9 16.8

▲ 39.0

    ▲ 17.3
46 太田昌樹 プロ 0.0 ▲ 15.8 ▲ 4.5     ▲ 20.3
47 田中良典 一般 6.8 ▲ 42.1 9.5     ▲ 25.8
48 八木寛大 一般 1.7 ▲ 6.5 ▲ 24.1     ▲ 28.9
49 北島武弘 一般 17.0 ▲ 1.2 ▲ 46.9     ▲ 31.1
50 中野一男 一般 5.7 ▲ 7.0 ▲ 31.7     ▲ 33.0
51 渡辺洋巳 プロ ▲ 64.0 18.5 9.2     ▲ 36.3
52 服部哲也 一般 38.2 ▲ 100.0 24.2     ▲ 37.6
53 中野妙子 プロ ▲ 32.6 8.1 ▲ 15.1     ▲ 39.6
54 櫻井竜一郎 一般 0.0 9.9 ▲ 50.1     ▲ 40.2
55 阪本恭郎 一般 ▲ 13.3 0.0 ▲ 26.9     ▲ 40.2
56 本田真之 一般 4.8 0.0 ▲ 46.6     ▲ 41.8
57 白井健夫 一般 2.0 ▲ 19.8 ▲ 24.0     ▲ 41.8
58 小山剛史 一般 ▲ 42.0 0.0 0.0     ▲ 42.0
59 高木翔太 プロ 23.1 ▲ 27.0 ▲ 41.5     ▲ 45.4
60 鈴木翔穂 一般 ▲ 29.6 ▲ 0.6 ▲ 18.1     ▲ 48.3
61 山本拓哉 プロ 11.1 ▲ 49.5 ▲ 10.1     ▲ 48.5
63 西田孝志 一般 ▲ 5.3 ▲ 25.8 ▲ 17.7     ▲ 48.8
64 大月れみ プロ 0.0 ▲ 0.9 ▲ 55.5     ▲ 56.4
65 ドラコスアリストテレス 一般 ▲ 41.2 ▲ 17.3 0.0     ▲ 58.5
66 井上一雄 一般 ▲ 2.3 ▲ 83.2 23.3     ▲ 62.2
67 鈴木涼太 プロ ▲ 62.0 34.1 ▲ 54.1     ▲ 82.0
62 大橋義一 一般 ▲ 25.5 ▲ 45.9 ▲ 11.6     ▲ 83.0
68 源馬健太 一般 22.5 ▲ 36.3 ▲ 73.3     ▲ 87.1
69 山本潤 一般 ▲ 17.4 ▲ 30.4 ▲ 47.2     ▲ 95.0
70 鈴木貴仁 一般 ▲ 30.4 ▲ 52.8 ▲ 14.2     ▲ 97.4
71 大谷数則 一般 ▲ 61.5 ▲ 36.8 ▲ 11.3     ▲ 109.6
72 伊藤裕美子 一般 ▲ 51.3 ▲ 80.9 17.8     ▲ 114.4
73 小倉雨 一般 ▲ 17.1 ▲ 76.1 ▲ 28.7     ▲ 121.9
74 山内紀博 一般 ▲ 41.8 ▲ 48.5 ▲ 39.6     ▲ 129.9
75 坂本彰光 一般 ▲ 13.2 ▲ 38.8 ▲ 78.7     ▲ 130.7
76 鈴木雅人 一般 ▲ 83.2 ▲ 60.5 ▲ 26.7     ▲ 170.4
77 安藤順一 一般 ▲ 65.6 ▲ 61.4 ▲ 82.0     ▲ 209.0