第15期女流桜花B・C1・C2リーグ最終節レポート

第15期女流桜花Bリーグ最終節最終戦。

Aリーグへの3つの昇級枠が各卓に1つずつ配られました。

 

 

1卓を制したのは和久津晶で+139.0Pの2位昇級。
今期は安定した成績で常に上位を維持して、11期以来となるAリーグに復帰です。

 

 

2卓は和泉由希子が+102.1Pで3位昇級。
最終戦のラスで4位と肉薄しヒヤリとするも、前節の4連勝が効いて1期でのAリーグ返り咲きになりました。

 

 

3卓は早川林香が+140.0Pで見事1位昇級。
12期のCリーグを5位でBリーグへ昇級し、そこから3年で初めてのAリーグ昇級。
順調に女流桜花の頂点へ昇ってきていて、来期ものAリーグでも楽しみな存在です。

 

 

昨年の降級で今期はBリーグでの戦いになった斉藤理絵は+96.6Pと確定昇級にわずか届かず4位。
入れ替え戦2日目に進み、そこからAリーグ昇級を狙うことになりました。

北条恵美は全節プラスする安定感を見せるも+71.8Pの5位、決定戦出場の経験を持つ中野妙子は最終節で早川に競り負け6位。
2人は入れ替え戦1日目に進み、まずはそこで卓内1位になり2日目進出を目指します。

 

 

C1リーグは桜川姫子が+139.7Pで1位。
Bリーグ昇級とAリーグ入れ替え戦2日目の出場を決めました。

 

 

昨年のプロクイーン決勝にも出場した西城凛は+123.8Pの2位でBリーグ昇級。
Aリーグ入れ替え戦は1日目からの出場になります。

 

 

3位の室伏理麻・4位の伊達朱里紗・5位の大野彩乃・6位の水越京子までがBリーグへ昇級です。

 

 

C2リーグは杉浦まゆが+145.2Pで1位でC1リーグへ昇級。
さらにAリーグ入れ替え戦1日目に進出となり、C2リーグから一気にAリーグまで駆け上がるチャンスも得ました。

 

 

2位の斎藤麻衣子・3位の小笠原奈央・4位の後藤咲・5位の桜木里咲までがC1リーグへ昇級になります。

(文:越野智紀)

第37期十段戦ベスト8B卓レポート

【藤崎の伏線と回収】

11/26(木)に十段戦ベスト8B卓が、藤崎智vs杉浦勘介vs内川幸太郎vs仁平宣明で行われた。
タイトルとはあべこべだが、勝ち上がりは内川と杉浦。
既にA卓で勝ち上がりを決めている本田朋広、柴田吉和と現十段位の伊藤優孝に挑戦する。

■十段位決定戦■
12/7(月)、12/14(月)、12/20(日)の3日間(全12半荘)。各日14時から対局開始

対局を振り返ってみよう。

解説の吉田が「1人でも前に出る人がいると、安牌が増えて安全にテンパイできたり、アガリになったりするんだけどね」
と語るように、元々が守備よりの4人、そして、2人勝ち上がりのトーナメントであることで、流局が多い重い展開。

2回戦オーラス、1人沈みとなり状況悪しと藤崎のこの仕掛け。

 

 

(2枚目とはいえ、ドラのない安い仕掛け。300・500のツモアガリ)

3回戦、親番ではあるが、発を1巡目からポン。

 

 

 

(なんと他の役もドラもない1,500点の仕掛け)

今年のMリーグでは、忍者ブランドを生かした遠い仕掛けも見られ、忍ぶだけでなく幻術も使いだしたという印象。

 

 

(丁寧に受けたら1人ノーテンか・・・きついな)

南1局、またも藤崎の早い仕掛け

 

 

すぐに三索を引き入れテンパイするのだが、今度はジュンチャン三色ドラと仕掛けても7,700点。

役が確定しないから九索は盲点になりやすい、親番でリャンペーコーの1シャンテン、追いかける立場、と打たれやすい状況が揃ってはいるものの、これが最初の仕掛けであれば仁平から打たれることはなかったであろう。
幻の中に刀を隠す、これが忍者藤崎の幻術である。

 

 

(罠にかかったな、シメシメ)
※ 編注:筆者の個人的な感想です。

この3回戦目にトップを取り、杉浦、内川と並んだのだが、4回戦東1局の放銃が痛かった。

 

 

親杉浦が東をポン、仁平がリーチ。
スジになった一索で杉浦に5,800の放銃。

これを取り返すことができず、4回戦は内川トップ、杉浦2着、藤崎は1人沈みのラスと最悪の結果になってしまった。

今期好調の杉浦は、藤崎が1,500のテンパイだった局は、ギリギリまで押してテンパイ料をもぎ取り、(前述の終局図参照)

 

 

この九索はオリを選択と、かなり冴え渡っている様子。
決定戦の本命になるかもしれない。

■十段位決定戦■
伊藤優孝vs本田朋広vs柴田吉和vs杉浦勘介vs内川幸太郎
12/7(月)、12/14(月)、12/20(日)の3日間(全12半荘)
各日14時から対局開始

今期は日程の都合で、初日、2日目が月曜日となってしまいましたが、見られない方はTwitter速報等でお楽しみください。

 

 

(文:福光聖雄)

第15期女流桜花 Bリーグ 最終節成績表

A C1 C2

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 早川 林香(宮城) 72.1 ▲ 49.7 41.0 43.6 33.0 140.0
2 和久津 晶(東京) 29.9 36.0 52.5 44.2 ▲ 23.6 139.0
3 和泉 由希子(東京) ▲ 14.0 6.4 24.5 119.2 ▲ 34.0 102.1
4 斉藤 理絵(東京) 17.2 41.4 31.3 ▲ 51.8 58.5 96.6
5 北條 恵美(アメリカ・ニューヨーク) 0.6 27.2 1.5 19.9 22.6 71.8
6 中野 妙子(高知) 29.8 ▲ 54.5 33.3 78.0 ▲ 25.6 61.0
7 蒼井 ゆりか(静岡) 33.8 16.1 ▲ 44.8 ▲ 78.3 44.3 ▲ 28.9
8 井上 絵美子(東京) ▲ 14.8 5.3 ▲ 21.1 ▲ 19.2 17.9 ▲ 31.9
9 高田 麻衣子(石川) ▲ 3.8 ▲ 19.5 ▲ 23.7 ▲ 5.6 9.8 ▲ 42.8
10 一瀬 由梨(鳥取) ▲ 38.7 ▲ 24.1 38.1 16.9 ▲ 36.8 ▲ 44.6
11 高宮 まり(茨城) 16.3 ▲ 43.2 ▲ 50.1 7.5 1.9 ▲ 67.6
12 波奈 美里(宮城) ▲ 24.7 46.9 22.4 ▲ 81.4 ▲ 43.7 ▲ 80.5
13

石田 亜沙己(愛知) ▲ 34.4 ▲ 26.5 ▲ 49.0 ▲ 38.3 37.3 ▲ 110.9
14 王 政芳(中国・ハルピン) ▲ 55.8 20.3 5.0 ▲ 21.4 ▲ 62.6 ▲ 114.5
15 渋谷 菜瑠美(栃木) ▲ 56.5 15.9 ▲ 60.9 ▲ 33.3 0.0 ▲ 134.8

第15期女流桜花 C1リーグ 最終節成績表

A B C2

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 桜川 姫子(静岡) ▲ 35.3 46.0 97.4 17.8 13.8 139.7
2 西城 凛(東京) ▲ 18.6 37.8 ▲ 10.2 64.1 50.7 123.8
3 室伏 理麻(東京) 44.6 ▲ 3.4 49.3 24.6 0.2 115.3
4 伊達 朱里紗(兵庫) 22.2 38.7 0.0 2.4 33.0 96.3
5 大野 彩乃(東京) ▲ 21.6 4.9 0.6 110.9 ▲ 3.7 91.1
6 水越 京子(埼玉) ▲ 23.1 42.5 46.2 ▲ 59.2 74.9 81.3
7 楠原 遊(東京) 40.7 ▲ 4.0 46.8 ▲ 7.1 ▲ 18.6 57.8
8 松田 彩花(東京) 36.0 0.0 31.9 ▲ 27.5 11.1 51.5
9 手塚 紗掬(北海道) 15.0 31.3 ▲ 46.1 39.0 11.2 50.4
10 宮内 こずえ(愛媛) 2.5 23.5 ▲ 41.3 57.9 ▲ 0.7 41.9
11 長井 梨世(千葉) ▲ 7.1 ▲ 36.9 62.8 51.5 ▲ 47.9 22.4
12 天音 まこと(三重) 5.0 18.4 14.6 ▲ 16.9 1.1 22.2
13 夏目 翠(東京) ▲ 17.1 26.6 ▲ 19.8 ▲ 16.3 32.2 5.6
14 大月 れみ(富山) 23.7 ▲ 36.8 12.4 ▲ 21.6 13.2 ▲ 9.1
15 駒田 真子(神奈川) 20.5 ▲ 30.6 ▲ 15.5 8.1 ▲ 2.5 ▲ 20.0
16 菅原 千瑛(埼玉) 23.8 ▲ 37.9 ▲ 35.2 18.1 11.1 ▲ 20.1
17 ジェン(アメリカ・シアトル) ▲ 9.0 81.2 ▲ 4.6 ▲ 46.4 ▲ 50.2 ▲ 29.0
18 大久保 朋美(福井) 1.3 ▲ 10.0 ▲ 26.1 0.7 4.9 ▲ 29.2
19 京平 遥(静岡) 42.4 14.5 ▲ 14.7 ▲ 42.3 ▲ 34.1 ▲ 34.2
20 東城 りお(秋田) ▲ 1.3 ▲ 4.7 ▲ 58.9 8.2 7.5 ▲ 49.2
21 古川 彩乃(東京) ▲ 31.2 ▲ 6.6 22.2 ▲ 54.2 6.5 ▲ 63.3
22 内山 えみ(東京) ▲ 51.0 ▲ 8.8 ▲ 8.0 4.6 ▲ 0.6 ▲ 63.8
23 高橋 慧(奈良) ▲ 3.8 ▲ 57.8 10.7 ▲ 60.7 32.0 ▲ 79.6
24 犬飼 あやの(岩手) ▲ 6.1 ▲ 35.5 0.0 8.4 ▲ 64.4 ▲ 97.6
25 大亀 あすか(広島) ▲ 21.1 ▲ 40.4 ▲ 74.6 8.9 ▲ 9.5 ▲ 136.7
26 美晤(韓国・ソウル) ▲ 20.2 32.0 ▲ 74.1 ▲ 84.2 ▲ 17.6 ▲ 164.1
27 咲良 美緒(東京) ▲ 11.2 ▲ 85.0 2.2 ▲ 18.8 ▲ 54.6 ▲ 167.4

第15期女流桜花 C2リーグ 最終節成績表

A B C1

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉浦 まゆ(東京) 0.0 12.0 72.2 35.8 25.2 145.2
2 齋藤 麻衣子(福井) 75.9 15.0 ▲ 6.9 47.1 ▲ 16.2 114.9
3 小笠原 奈央(千葉) 38.3 40.4 37.9 ▲ 8.2 1.5 109.9
4 後藤 咲(愛知) 41.9 ▲ 38.4 69.0 30.5 ▲ 21.3 81.7
5 桜木 里咲(埼玉) ▲ 11.5 ▲ 23.5 59.5 ▲ 22.0 69.3 71.8
6 蒼木 翔子(東京) 0.0 92.8 ▲ 91.3 15.5 7.7 24.7
7 井野 葵(宮城) ▲ 16.3 14.9 ▲ 27.8 47.9 3.5 22.2
8 くさの いおり(茨城) ▲ 10.8 42.5 ▲ 5.1 ▲ 1.9 ▲ 8.4 16.3
9 岡田 紗佳(東京) ▲ 47.2 53.5 13.5 30.7 ▲ 37.7 12.8
10 高橋 侑希(岐阜) ▲ 34.0 ▲ 14.5 ▲ 65.3 ▲ 19.7 67.1 ▲ 66.4
11 襟川 麻衣子(埼玉) ▲ 68.7 56.8 13.9 ▲ 83.1 ▲ 5.2 ▲ 86.3
12 小平 螢(埼玉) ▲ 5.8 ▲ 34.4 ▲ 49.1 ▲ 7.5 5.3 ▲ 91.5
13 太田 寛子(岡山) 56.0 ▲ 53.2 ▲ 1.8 ▲ 71.4 ▲ 25.7 ▲ 96.1
14 町田 志織(長野) ▲ 1.4 ▲ 61.4 ▲ 19.7 7.0 ▲ 62.3 ▲ 137.8
15 美咲 優菜(東京) ▲ 17.4 ▲ 123.5 0.0 ▲ 41.7 ▲ 23.8 ▲ 206.4

第37期鳳凰戦A1リーグ第12節A卓レポート

【開始前4位の勝又が大きくプラスし、上位陣を射程圏内にとらえる】

2位 佐々木寿人 +128.8P
3位 西川淳 +103.3P
4位 勝又健志 ▲3.7P
9位 HIRO柴田 ▲118.3P

4位勝又は決定戦を狙うためには大きなプラスが欲しい。佐々木、西川と同卓の今日の1節は勝負所。
9位柴田は最終節の伊藤との直接対決に向けてポイントに余裕がないため、今日プラスして再び引き離しておきたい。
佐々木と西川は現状維持でも決定戦を狙えるため、リスクの高い勝負はしたくないだろう。
攻撃力に定評のある2人は守りたい、守備力や場況判断に優れた2人は叩きたいというポイント状況である。

1回戦東1局。親番勝又がヤミテンドラツモの4,000オールで先行。南3局3本場でもドラの四万雀頭のピンフテンパイ一索四索を入れていた勝又が三索をツモ切ると佐々木からロンの声。9,600(+1,900)の放銃となる。

 

 

オーラス、佐々木が役なしテンパイを入れていた。西川も巡目との兼ね合いでフリテンだがドラの南を切ってテンパイ取り。直後、勝又が南を重ね、345チーで南の片アガリテンパイ。西川がドラを切った時に反応がなかった事が盲点になったか、佐々木は南をツモ切り。今度は勝又7,700のアガリで1人浮きトップを取った。

 

 

2回戦は佐々木が3フーロのホンイツで満貫を決めると、得意の展開に持ち込み大きなリード。しっかり浮きをキープしていた勝又がオーラスで七対子ドラドラを決め2着。

 

 

3回戦は勝又ペース。東2局に直撃でトータルで西川をかわす。更に東3局は柴田のリーチを受けて現物待ちのメンホン七対子。ツモって跳満になり、1人浮きトップ。

3回終わって勝又は+82.2。すでに目標は達成しているからこそ大事な4回戦。勝負の分岐は東1局だった。

五万六万七万八万八万五筒六筒七筒五索六索七索発発 ドラ発

勝又は6巡でこのテンパイ。リーチすれば八万ツモで跳満発をツモれば倍満の勝負手であるが、勝又はヤミテンとした。この巡目なら自然な手組みで誰かから発が打ち出されるかも知れない。しかし12巡目となればドラの字牌を1枚抱えた者はオリてしまう頃合い。六万引きで四万七万をツモりに行くリーチに切り替えた。勝又らしい理にかなった判断だったが、この局は発待ちしかアガる道はなかった。

 

 

勝負手を空振りした勝又はここから急に苦しくなる。柴田がメンタンピンツモドラドラ、西川がリーチツモドラ3とアガリを決めて浮きに回る。
勝又は南3局もドラドラでリーチを打つが、メンホンの柴田に押し返され放銃。4回戦は4着となった。

 

 

勝又が卓内トップで佐々木、西川との差を大きく詰めた。1回戦の4着転落などがあり佐々木にとってもかなり辛い節であったが、▲4.1Pに抑えたのは流石。西川、柴田も4回戦の浮きで踏みとどまった。

 

 

勝又と柴田は12節消化し、最終節を残すのみ。5位までに残ると最終節に上位陣と直接対決になるので、現在5位以下の者2名にかわされなければもう一度直接対決が出来る。
柴田は一時伊藤より下になっていたが踏ん張った。伊藤が12節でプラスすると、降級争いも熾烈になる。
残り8名の12節の結果が気になるところだ。

(文:編集部)

第37期鳳凰戦A2リーグ第9節B卓レポート

【藤島健二郎、ライバル内川を徹底マークで昇級争い一歩リード】

11月24日に行われた第37期鳳凰戦A2リーグ第9節B卓はA1への昇級を争う藤島・内川の同卓となり、結果としては藤島が一歩リードして残り2節を残す形となった。

この日の対局者とトータルポイントは画像の通り。

 

 

内川幸太郎(2位・+106.0P)
藤島健二郎(3位・+101.5P)
和久津晶(7位・+19.7P)
古橋崇志(9位・▲3.6)
前原雄大(12位・▲70.5)

内川・藤島は昇級を争うライバル。和久津・古橋は昇級・降級共に遠いため、チャンスがあれば大きなプラスを狙いたいところ。前原は30Pほど下に降級ボーダーがあるため、マイナスはしたくない戦いとなっている。

対局が始まると目立ったのは、内川を意識した藤島のプレー。特にそれが目立ったのは3回戦南場だった。

 

 

南1局の内川の親番、古橋は役牌を2つ鳴いてホンイツ模様。初牌の中を余らせているので、テンパイしていてもおかしくない場面。ここで藤島の手牌はリーチのみ高目ドラ1のテンパイ。高打点であろう古橋とのめくり合いを避け、穏やかにヤミテンに構える選択肢もあったが…

 

 

ここは強気にリーチ!ライバルの内川が親番ということも大きいだろう。自分がオリてしまっては、内川はソーズだけを止めれば高い放銃を避けられることになり、テンパイを取って連荘に成功する可能性が上がってしまう。ここは自分もリスクを負うことで確実に内川の親番を落とし、あわよくば加点も狙おうという選択だ。ここは古橋から一索が放たれ1,300のアガリ。

この後、直接競りかけに行ったのは南3局。

 

 

内川は字牌からの切り出しだが、二筒のトイツ落としの後にドラの五筒を打ち出し、解説の魚谷も「(マンズの染め手の)テンパイに見えますね」とコメントした局面。卓内の藤島はそれ以上に雰囲気を感じ取っていたはずで、前巡に四万を止めている。しかし絶好のカン七筒を引き入れると…

 

 

当然勝負!これをアガリ切って、この半荘だけで内川とは12Pほどの差をつけることに成功した。
実況の小笠原プロのインタビューによると「めんどくさい相手と思われるよう、シーズン通して存在感を出していきます」とコメントしていたという藤島。この日の藤島はそのコメント通り、対局相手にとって非常にやりづらいプレーを見せ加点に成功したのだった。

1日を終えてのトータルポイントは画像の通り。

 

 

 

卓内トップは古橋。Twitterでは「なんかごちゃごちゃして卓内トップでした。手めっちゃ入ってたのでもっと勝てたかもですが、あと2節なので最後まで上見て頑張ります!」と控えめなコメントだったが、いつも通りの高打点打法でプラス域に。和久津は解説陣も「80%は鳴いてるんじゃないか」と言うような積極的なプレーで5.5Pながらプラス。内川は藤島の徹底マークが成功し親を落とされる場面もあったが、11.6Pのマイナスで堪えたといった印象。前原はなかなか手牌が追いつかず29.7Pのマイナス。降級圏が目の前で尻に火がつくポイント状況となった。

次回の放送は12月1日。対局者は杉浦勘介(1位・+172.1P)、一井慎也(+42.2P)、安村浩司(13位・▲106.8P)、山田浩之(14位・▲179.2P)、二階堂亜樹(15位・▲217.9P)と残留争いがメインの見どころとなりそうだ。負けられない戦いをぜひご視聴ください。

文中敬称略
(文・浜野太陽)

第15期女流桜花Aリーグ プレーオフA卓レポート

プレーオフは7節までの上位8人がポイントを持ち越して4半荘を行い、その結果上位3人が決定戦に進出します。

 

 

A卓は開始時▲1.2Pの8位スタートだった白銀が瑠美・山脇・魚谷をかわして卓内トップでトータル3位まで浮上しました。

 

 

白銀が決定戦に出場できるかは来週行われるプレーオフB卓の結果次第になります。
B卓4人の平均ポイントが+74.175P。
+58.8Pの白銀が3位に残れるかは微妙なラインですが、難しい条件をクリアして結果を待てる場所までは辿り着きました。
人事は尽くしたので、あとは祈るだけです。

 

 

「次は+60Pぐらい持ってプレーオフを目指します」

これは前期のプレーオフで敗れた時の山脇のコメントです。
今期は昨年よりも精度を上げた攻撃でアガリ率が25.3%と、女流桜花Aリーグ出場選手で唯一の25%超えを達成していました。
その結果+62.0Pの4位と目標をクリアする形でプレーオフに進出するも、プレーオフでは惜しくも決定戦ボーダーラインの3位に届かず+55.3Pでトータル4位でフィニッシュ。

山脇の決定戦進出が完全に消えたわけではありませんが、白銀と比較すると非常に厳しい状況での結果待ちになったと言えます。
来週のB卓で亜樹が序盤にリードを広げたのち1人で局回しをしていく展開となると、尋常ならざる祈り力が必要になりそうです。

 

 

今期の序盤戦をリードしていた瑠美と魚谷の2人は終盤に揃って失速。
プレーオフの4回戦で粘りを見せるも、瑠美+35.1Pの7位・魚谷+3.1Pの8位で今期の女流桜花を終えました。

(文:越野智紀)

第15期女流桜花 Aリーグ プレーオフB卓成績表

B C1 C2

第14期女流桜花
古谷 知美
出身地(千葉)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 プレーオフ 合計
1 仲田 加南(神奈川) ▲ 3.7 ▲ 32.3 92.0 12.7 25.1 ▲ 32.7 11.9 59.9 132.9
2 二階堂亜樹 (神奈川) ▲ 33.6 18.7 13.6 13.7 16.7 38.0 64.3 ▲ 28.7 102.7
3 川原 舞子(愛知) 90.8 ▲ 27.0 60.8 ▲ 36.2 ▲ 20.1 ▲ 19.8 ▲ 5.0 16.6 60.1
4 白銀 紗希(青森) ▲ 62.3 18.6 ▲ 16.5 ▲ 71.7 100.5 21.8 8.4 60.0 58.8
5 山脇 千文美(北海道) 21.0 32.3 71.9 9.8 ▲ 49.5 18.6 ▲ 42.1 ▲ 6.7 55.3
6 二階堂瑠美(神奈川) 65.1 9.7 17.8 64.2 ▲ 105.1 ▲ 12.4 ▲ 24.8 20.6 35.1
7 魚谷 侑未(新潟) 72.1 ▲ 23.8 43.2 27.1 ▲ 11.4 ▲ 29.5 1.3 ▲ 75.9 3.1
8 吾妻 さおり(東京) ▲ 27.8 61.7 ▲ 77.0 ▲ 52.4 55.5 20.8 68.0 ▲ 47.8 1.0
9 稲岡 ミカ(大阪) 9.5 ▲ 15.0 ▲ 63.9 73.7 21.7 1.0 ▲ 34.9 ▲ 7.9
10 中山 奈々美(長野) ▲ 21.1 111.0 ▲ 42.0 ▲ 3.6 54.1 ▲ 57.1 ▲ 49.7 ▲ 8.4
11 西山 あみ(神奈川) ▲ 39.7 ▲ 18.8 47.1 ▲ 24.4 ▲ 24.0 35.9 ▲ 6.6 ▲ 30.5
12 内田 美乃里(神奈川) 43.2 ▲ 8.5 ▲ 57.9 ▲ 19.7 ▲ 14.0 34.4 ▲ 9.3 ▲ 31.8
13 松岡 千晶(東京) ▲ 31.6 31.5 0.0 3.6 ▲ 37.5 ▲ 2.7 ▲ 13.0 ▲ 49.7
14 赤司 美奈子(福岡) ▲ 38.9 ▲ 29.4 ▲ 68.3
15 藤井 すみれ(埼玉) ▲ 30.8 ▲ 23.3 ▲ 28.1 1.8 3.9 ▲ 46.3 45.1 ▲ 77.7
16 清水 香織(栃木) ▲ 12.2 ▲ 106.4 ▲ 64.6 50.4 ▲ 20.9 ▲ 12.4 ▲ 14.6 ▲ 180.7

【B1リーグSelect後期第2節は期待通りの大打撃戦に】

B1リーグSelect後期第2節の対局者のポイントは以下。

5位 白鳥翔 +29.3P
6位 鮎川卓 +13.1P
7位 井出康平 +12.8P
10位 猿川真寿 ▲0.6P

1回戦は4,000オールをツモった白鳥がトップ。客風の西北を鳴いて瞬く間に満貫に仕上げた。

 

 

2回戦は大荒れ。まずは東2局に井出がメンホンの九索単騎をアガってリード。

東3局に白鳥がドラ3枚使いで先制リーチ。

一万二万三万六筒七筒八筒一索三索七索七索七索八索九索 リーチ ドラ七索

終盤に追いついた井出が追っかけリーチ。待ちのカン七索は山に1枚しかないが、白鳥が4枚目を掴んで3,900の放銃となった。

2回戦

 

井出は七索待ちのアガリを3回決めて大量リード。

 

 

鮎川満貫、猿川跳満、白鳥満貫と全員が大物手を決めたが、井出には届かず。1人浮きとなった。

3回戦は起家猿川が猛連荘。井出が懸命に追いかけるが、南3局に勝負あり。井出が1巡前にツモ切った発が被り河に置くと猿川からロンの声。猿川の1人浮き。

 

 

4回戦も猿川がメンタンツモドラ、井出が東ドラ3、白鳥がメンタンピンツモドラ。全てツモられで鮎川が苦しい。

 

 

オーラス2,000オールをツモって28,400点持ち。まだ猿川と同点の3着だが、トップも見える所まで来た。
しかし、5巡目に井出からツモり三暗刻のリーチ。9巡目には猿川からもリーチが入る。
結果は、井出が二筒ロンで浮きの2着。白鳥がトップとなった。

 

 

この日の卓内トップは井出。振り込みを恐れずしっかり攻めている印象。

 

 

櫻井と中川が2節連続プラスで早くも100Pを超えて来た。2週間後の第3節でこの2名がさらに浮いて差を広げるか?それとも沈んで混戦になるか?次節も目が離せない。

(文:編集部)

第37期十段戦ベスト8A卓レポート

【本田と柴田吉が決定戦進出!】

11/19(木)に十段戦ベスト8のA卓が、前原雄大、山田浩之、柴田吉和、本田朋広により行われた。
最終半荘の南場に入っても誰が勝つかわからず、大熱戦であった。
最終戦だけの振り返りで恐縮だが、それまでの4戦も見応えがあったのでぜひタイムシフトでご視聴いただきたい。
なお、ベスト8のB卓は11/26(木)15時から、決定戦は12/7(月)、12/14(月)、12/20(日)に行われる。
(B卓:藤崎智vs杉浦勘介vs内川幸太郎vs仁平宣明)

4回戦終了時のスコア

 

 

アバウトに各人の方針を書くと、
本田:少しの沈みであれば2人に抜かれることはなさそう。大きいラスはアウト。
柴田と山田:ほぼ着順勝負。相手が上にいってしまった場合は、本田を4着にして約15,000点の差をつける。
前原:自分が浮いて、柴田・山田をともに沈めればよい。
といったところ。

東1局、柴田が1,000・2,000ツモアガリ
東2局、本田が2,900を柴田から
東2局1本場、山田が前原のリーチに追っかけて3,900+300
東3局、前原が3,900を柴田から
小動きだが、山田が柴田を7,000点リード。

東4局、親山田が先制リーチ。ここで離されるわけにはいかないと柴田が同巡に追っかける。

 

 

山田、高めの六万をツモ。大きな2,600オール。これで柴田とは約2万点差。

南場に入ると前原。

 

 

2,600は2,800オール。(仕掛けは九万のポン)
次局も500+300オールをツモアガリ。山田との差は残り7,000点。無いようなもの。

南1局4本場

 

 

柴田「前原さんの親は連荘でもいいから、出アガリはしないよ」と後日談。
親前原が押してくる可能性が高い&待ちは悪いという悪条件だが迷わずリーチにいく胆力。
満貫ツモで戦線復帰。

ラス目になった本田の心境はいかに。
まだ通過ラインではあるが、柴田が浮いて1人沈みになるのはまずい。

南2局

 

 

しかし、本田は落ち着いていた。ヤミテンで山田をバッサリ12,000。
この状況でチャンス手が入ったら打牌に気配が出そうなものだが・・・本田のストロングポイントのひとつ。
次局もヤミテンで2,900+300、2本場もヤミテンで1,500+600を加点し、決勝進出。

南3局
山田の失点でとうとう前原が二番手に。
しかし、まだ柴田・山田の親番は残っている。オーラスまでもつれるか?

 

 

 

(仕掛けは九万のポン)
決して打点が見える配牌ではなかったが、役役トイトイ三暗刻に仕上げ6,000オール!
最大限に打点を見る柴田の持ち味が出た1局。ひとアガリで勝敗は決した。

 

 

オーラス、山田もこのテンパイと罠を張り、本田や柴田からの直撃を狙うも、きっちり守られ、終局間際に前原からアガるのが精一杯であった。

(文:福光聖雄)

戦術の系譜13 藤島 健二郎

今回からこのコラムを担当させていただくことになった藤島です。
昨年から始まったこの「戦術の系譜」ですが、ひと月に一回ペースで連載され前回で丸一年(4名×三回)経ちました。私自身も楽しく拝読してきましたが、今回からは自分の番となります。テーマ自体も書き手が決めるとのことで依頼が来てから少し悩みましたが、私の回では書き物としては割と敬遠されがちな「仕掛け」について3回のターンに分けて書いていきたいと思います。よろしくお願いします。

まずはメンゼンと仕掛けのお話を少し。私自身仕掛けの多い選手だと自覚しています。最終的に強いのはメンゼンであることも理解しながら仕掛けを多用していますが、私のような鳴き屋でも勝ち試合の決まり手のほとんどがメンゼン手なのです。
では何故鳴くのか?言わばメンゼンでアガるために鳴くのです。
矛盾してるように聞こえるとは思いますが、間に合わせるため、相手のメンゼン手を潰すため、親を落とすため、など試合を自分有利に進めるために鳴いていきます。それは自分が優勢である時間帯を作っていくようなイメージです。

メンゼンで高打点を決めることは理想ではありますが、メンゼンに固執する麻雀は平凡で誰にでもできてしまう戦い方だと思いませんか?メンゼンで毎回ツモアガリができればそれに越したことはありませんが、そんな時ばかりではありません。
配牌が悪い時や他家に速度や手材料で負けていそうな時に、自分のツモ牌ばかりに寄りかかった構想だけではワンパターンになりがちで、それこそ運頼みの麻雀となってしまいます。それでも抜きん出た構想力とメンゼンを維持することによる高い守備力で勝ち切っている選手もいますが、仕掛けを使うことによって確実に戦い方には幅が広がります。
漠然と「仕掛け」と言ってもメンゼンを妥協するというネガティブなものばかりではありません。鳴きの性質には様々なものがありますので、私の回ではそれらを分野ごとに掘り下げていこうと思っています。拙い文となりますが三回ほどお付き合い下さい。

以下の項は基本的に連盟公式ルール設定とします。
まずは仕掛けの種類をカテゴライズしてみます。私の中で大きく分けて以下のものがあると考えています。

・スピードを取る仕掛け
・必然的な仕掛け
・打点を上げに行く仕掛け
・捌く仕掛け
・牽制する仕掛け
・ズラす仕掛け
・アガりだけを取りに行く仕掛け
・複数の要素を融合した仕掛け

それでは順番に扱っていこうと思います。

 

①スピードアップ(スピードを取る仕掛け)

麻雀の性質上メンゼンの方が基本的には打点がつきます。ただメンゼンで進めても打点の上昇幅が大して見込めない時などに”スピードを取る”という選択がしやすくなります。早めの仕掛けでスピードを取る時は逆に「メンゼンでの仕上がりづらさ」を見極めることが重要です。求められるのは言わば見切る力です。

わかりやすい基本的な例からお話します。例えばここから1枚目の中を鳴きますか?

(公式ルール、南家、ドラ一索)

三万四万五万九万九万四索五索五筒六筒七筒南中中

これはメンゼンでの最高打点がMAXでも1,000.2,000止まりとなるので1枚目の中から鳴きを推奨するパターンです。
鳴いて1000点ですが、自身の手をメンゼンでやる価値が大してないと判断できるので、スピードを取り他家のチャンスを潰しにいくのが得策であると考えます。

それではドラが四万だとしたらどうでしょう?ドラが1枚あるだけでMAX打点が2,000.3,900となり2000点のポンテンでスピードを取るよりも、メンゼンで進める価値が高まるので一鳴きはしない寄りになります。

そして余剰牌が何であるかによっても鳴く鳴かないは変わっていきます。上記の牌姿は字牌が余剰となっていますが例えば南の替わりに四筒を入れてみます。

三万四万五万九万九万四索五索四筒五筒六筒七筒中中

これだと345や456の三色が見えてくるので、ドラがなくとも一鳴きすることに抵抗が出てきますよね?
さらに、この牌姿ではドラによっても変わってくると思います。私はこれだとドラ無しは一鳴きしますがドラ1ならば鳴きません。

あとは残ったターツがリャンメンではなくカンチャンなど愚形であった場合も、テンパイのスピードは上がってもアガるまでのスピードアップになっていると言えないケースがありますので、残る待ちの強弱の見極めも大切になってきます。(補足として他家の速度や巡目の問題、あとはその試合の性質や点況などの兼ね合いがありますから一概に括らないよう注意は必要です。)

スピードアップで大事なポイントは

●鳴いたあとすぐアガれそうか?
●メンゼン時と比較して打点の上昇幅に大きな差がないか?

大まかにこの2つを考慮して鳴いていきましょう。

 

②連風牌やドラのポン、必然のチー(必然的な仕掛け)

いくらメンゼン派の打ち手でもこれはさすがに鳴く!という牌があります。
まずはドラそのものです。正確には役牌のドラや役がある時のドラポンということになります。役牌のドラをポンすることは役が確保される上に、基本的にシャンテン数は上がり、ドラ2がドラ3になるのでかなり必然的と言えます。
タンヤオが確定している時や、役牌が手の内に暗刻の時(役が既にある)のドラポンも必然のポンと言えるでしょう。ただしドラを切ってきた相手がいることをお忘れなく。

しかしダブ東やダブ南に関しては少し違ってきます。
ダブ東のポンテンでも2,900止まりのケースは鳴かない人が多数います。これは上記のスピードアップの項で取り上げた1,000点は鳴くが、(ドラ1の)2,000点は鳴かないという例と似ていて、メンゼン進行でリーチツモダブ東の3,900オールのMAX打点があるので目先の2,900は要らないという考え方です。
ただし、公式ルールにおいて子方が東場で生牌の東を切ってきたことを尊重すれば、それなりの速度か打点があると判断できるので、対応を含め自分は仮に2,900でもポンするケースがほとんどです。これが普通の役牌で(ドラ1)の2,900のポンテンをとらないケースとの違いです。平たく言えば相手の速度に差があるということが2例の相違点です。

ですからダブ南の場合も少し違うということになります。親に対するダブ東のケアより、子方に対するダブ南のケアの方が若干緩くなる分、南場で南を切る人の速度信用度は多少落ちるので、打点に寄せる時間の猶予が少しはあるということです。故にダブ南のみの2,000点のポンテンは1枚目はとらないことも結構あります。
これはあくまで私の打点とスピードのバランスです。公式ルールにおいて鳴いて5,800や3,900はお得だと考えるのでドラ1あればだいたいはポンとなりますが。

チーに関して必然的と言えるケースはドラ表示牌をチーしてのリャンメンテンパイやラス牌のカンチャンが三色目のケースなど、高打点を目指しながらも必要牌そのものが場に薄くなってしまった時です。妥協の側面が強いですが私の中では必然のチーだと思っています。打点アップの必然のチーなどもありますが、それは次の項で触れようと思います。

必然的な仕掛けでのポイントは

●本当に必然なのかを決めておく
●その必然的なキー牌を切った人がいるということを考慮

 

③ポジティブな鳴きの活用(打点を上げにいく仕掛け)

鳴いた方が打点が高くなる場合も結構あります。メンツを壊してチンイツに向かっていく鳴きなどはわかりやすいところではありますが、既にテンパイしてるときでも鳴いちゃダメなんてことはありません。

例えば、ドラの無いチートイツに役牌が含有されているようなケース。東場の親の手でドラが数牌だとしましょう。

一万一万八万八万九万二筒二筒東東白白中中

こんな牌姿に東が出たらポンの一手です。ポンして二筒でも九万でもいいので切っていきます。
チートイツのみの2,400の手が10倍の24,000まで期待できます。
まあこれは極端な例ですが、メンゼンテンパイからでも必然の鳴きと呼べるものは他にも

一万一万七万八万九万六索七索八索一筒二筒三筒七筒九筒

九索を食い替えチー(ドラが一枚あるときなど)

三万四万五万六万八万四索五索六索二筒二筒四筒五筒六筒

ドラの四万をチー(七万が場に薄いときなど)

二索三索四索五索七索白白白発発発中中

中をポンして役満にする
などが思いつきます。

ここまで出した例はわかりやすいものばかりですが、この項で一番言いたいことはメンゼンばかりが高打点ではないということです。ときに「手を高くするために鳴く」という仕掛けがあるということを知ってもらいたいのです。

ポジティブな鳴きを使っていくための条件として、「メンゼン手としての価値の低さ」の見極めが重要となってきます。
上記の例ではテンパイからのテンパイというわかりやすいものでしたが、本来実戦で使いたい積極的な鳴きとは配牌が悪いときを指しています。悪い形から仕掛けていくというのは、アクションを起こす最初のタイミングがその手牌の最終形を見据えた上での大事な分岐点となるとことが多いです。

 

実践例をあげてみます。
A2リーグ第6節3回戦より

 

 

南2局南家。微差の沈みの3着目でこのような割と凡手といえる配牌をもらいました。
しかし、2巡目に南が重なります。この手をメンゼン進行した場合の高打点のパターンは、ダブ南絡みか、後からドラを持ってきてのチートイツくらいです。

 

 

八索から発進します。

意図としては、

①連荘中の親にプレッシャーをかけたい
②ダブ南に依存することでしか高い手役が見えない
③高打点のパターンがダブ南とトイトイが現実的

スピードアップという側面からは、全く速度感はありません。まだ役もないので必然的でもありません。むしろ他にも急所が多いので一見悪手に見えるようなポンです。
ただ、ポジティブな考えのもとにアガりを目指すのであれば、ポン材の一枚目が既に分岐点となるのです。
実際にはこの時最後の八索は西家に両面ターツとして持たれていました。

上記でも述べましたがどうせダブ南に依存するならば後々トイトイが付く可能性を残そう、もしくはダブ南が出ない時でも保険的な役を確保しようという思考です。もちろん好調者の親番ということもあり、例えアガれなくとも親が手を曲げてくれても良し、ダブ南のみの2000点でもアガれれば御の字という局面ではありました。

 

 

すると、すんなりダブ南が鳴けます。2ハン役を確保しつつさらにプラス2ハンの可能性が残っています。

 

 

そして12巡目にテンパイにたどり着きます。待ち選択はありましたがまだトイトイ変化があるので四索七索にはせず五筒八筒五索待ちに。(現状の打点2600)

 

 

そして六筒を引き入れダブ南トイトイの満貫テンパイとなりました。

もう一度配牌時の写真を見てもらえればわかると思うのですが、メンゼンで進めてもチートイツが精一杯のあのような手が、仕掛けによって形上は高打点を組むことができました。
(※但しこの局は放銃となります)

この実戦例もある意味極端かなと思いますが、仕掛けの基本は早いか、また遅い場合でも高くなる要素があることが大事になってきます。メンゼンで進めてもあまり価値が見出だせない時に鳴きの最終形を見据えながら発進するということです。
公式ルールは打点が組み辛いですが、鳴きながら狙える手役が想像できたらチャレンジしてみるのも一考かと思います。

打点を上げにいく仕掛けでのポイントは

●何かの役に依存すること
●メンゼン進行で高打点が見えないときに早めに発進

この実戦例では打点アップと言えど、牽制の側面が多分にありました。

次回は牽制仕掛けについて詳しくお話していきたいと思っています。

第37期鳳凰戦A1リーグ第11節B卓レポート

”死神の優”国士無双で蘇る!!

この日の対局者は
5位 吉田直 ▲7.1P
7位 前田直哉 ▲17.2P
9位 HIRO柴田 ▲95.5P
10位 伊藤優孝 ▲190.7P

 

 

吉田と前田は上位に食い込めるか。
95.2P差の柴田と伊藤の直接対決にも注目したい。

事件はすぐに起きた。伊藤の配牌は第一ツモで9種10牌。

一万五万六万九万一索四索三筒九筒南西発発中 ツモ九索

トータルポイントを考慮し流局宣言はせず。国士無双狙いで中張牌から切り出す。

 

 

7巡目で東待ちテンパイ。三筒トイツ落としで七対子も否定され、国士気配が出始めるが、他家の手も良い。
親番吉田はマンズのホンイツ。幸い吉田も欲しいダブ東のため、放銃の心配はない。
危険なのは前田。下家の吉田もケアしながら進行していたため東が1枚浮いていたが、ドラ五筒が重なり、アガリたい手になって来た。まずは九索としたが、テンパイすれば東切りになる可能性が高い。

 

 

9巡目。伊藤がラス牌の東ツモで国士無双のアガリ。

1回戦は伊藤の1人浮き、柴田が4着になり2人のトータルポイント差は26.0P。(期首順位規定にわより正確には26.1)
途方もなく見えた差が一気に詰まった。

2回戦は吉田の独壇場。東2局にダブ東発のアガリをきっかけに爆発。ひたすら高打点でアガリ続けて大きな1人浮きとなった。

 

 

2回とも4着となった柴田が3回戦に反撃開始。

 

 

一時は吉田に発三色をツモられ逆転されていたが、南1局1本場に吉田から四筒直撃で1人浮きトップをとった。

4回戦は伊藤が先制。ピンズのメンホンのヤミテンを入れると、次々とピンズが押し寄せる。イーペーコーが確定してからドラの一筒ツモで8,000オールとなる。

 

 

浮きの2着は東4局にチンイツ、オーラスにダブ南のアガリを決めた前田。厳しい展開ながらも要所で着順アップのアガリをして最小限の失点に抑えた。

 

 

伊藤が1人浮きでA1残留への大きな一歩を踏み出した。死神の鎌は磨き上げられている様子。残り2節での大暴れに期待したい。

(文:編集部)

第8期JPML WRCリーグ最終節(11月)成績表

1位通過→ベスト16
2位~11位→二次トーナメント
12位→29位→一次トーナメント
30位→31位→地方代表トーナメント(半荘2回、各卓上位2名は一次トーナメント進出)

試合開始時間に遅れた場合は失格となります。

・地方代表トーナメント(巣鴨本部道場)


半荘2回戦、各卓上位2名は一次トーナメント進出

・一次トーナメント(巣鴨本部道場)


地方代表トーナメント通過者6名に12位~29位(王位、マスターズが連盟員でない場合人数に変動あり)の18名を加えて各半荘3回戦
各卓上位2名が二次トーナメント進出

・二次トーナメント(巣鴨本部道場)


一次トーナメント通過者12名に2位~11位の10名
さらにグランプリMAX、マスターズ、王位(連盟員のみ)、のシード選手を加えて計24名で各半荘3回戦(前期がマスターズ、後期が王位)
各卓上位2名が勝ち上がり(王位、マスターズが連盟員でない場合人数に変動あり)


・ベスト16(夏目坂スタジオ)

二次トーナメント通過者12名に鳳凰位、十段位、前回優勝者、予選1位通過者の4名を加えて各半荘4回戦
各卓上位2名が勝ち上がり

・ベスト8(夏目坂スタジオ)

半荘4回戦を行い各卓上位2名が決勝進出

・決勝(夏目坂スタジオ)

半荘4回戦

 

順位 名前 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 合計
1 櫛田利太 69.1 ▲ 8.1 125.6 ▲ 47.8 104.5 243.3
2 藤本鉄也(北陸) 114.2 16.0 50.6 80.8 ▲ 29.3 232.3
3 増田隆一 ▲ 70.1 67.1 26.5 92.9 115.6 232.0
4 蒼山秀佑 99.8 13.4 ▲ 21.3 37.9 78.0 207.8
5 伊賀 則夫 117.2 128.2 ▲ 22.9 ▲ 32.7 0.4 190.2
6 武田裕希 61.9 50.9 96.4 ▲ 70.2 43.3 182.3
7 奥津勇輝 63.6 ▲ 72.1 9.6 113.7 62.2 177.0
8 北野由実 23.1 20.7 ▲ 5.8 85.8 41.6 165.4
9 木本大介 21.0 5.9 43.6 89.2 4.7 164.4
10 吉川裕太 52.3 31.4 ▲ 9.6 40.0 45.3 159.4
11 髙田翔 59.8 71.7 ▲ 42.1 ▲ 24.3 78.7 143.8
12 上田直樹 93.4 13.9 ▲ 64.6 13.7 73.3 129.7
13 新谷翔平 7.0 0.9 49.4 5.2 63.3 125.8
14 宮崎皓之介 16.1 71.8 29.5 17.6 ▲ 19.0 116.0
15 中村慎吾 ▲ 12.1 95.7 ▲ 25.2 ▲ 8.8 64.3 113.9
16 近藤久春 56.2 ▲ 32.0 79.4 ▲ 19.2 24.9 109.3
17 朝井大元 32.8 22.2 25.6 22.3 ▲ 3.0 99.9
18 高瀬翔 44.9 8.5 31.2 7.2 0.7 92.5
19 山本祐輔 ▲ 7.2 24.9 ▲ 1.9 53.7 18.6 88.1
20 宮村信 ▲ 6.3 39.5 124.7 ▲ 46.8 ▲ 27.4 83.7
21 仲田加南 56.2 ▲ 20.0 18.4 13.3 14.6 82.5
22 森下剛任 49.8 42.2 ▲ 17.5 10.3 ▲ 14.5 70.3
23 伊達朱里紗 97.9 ▲ 60.5 15.2 ▲ 47.3 63.6 68.9
24 麓征生 20.4 ▲ 43.3 ▲ 21.1 38.1 73.5 67.6
25 石森隆雄 ▲ 11.3 ▲ 10.1 46.2 ▲ 11.8 51.7 64.7
26 客野直 48.7 34.2 ▲ 9.4 8.1 ▲ 17.4 64.2
27 岡崎涼太 ▲ 48.1 43.0 17.0 55.3 ▲ 4.0 63.2
28 小車祥 58.2 129.9 ▲ 15.5 ▲ 105.9 ▲ 3.9 62.8
29 早川林香 29.3 32.3 56.0 30.0 ▲ 85.3 62.3
30 大和 21.4 41.3 ▲ 11.5 ▲ 5.9 14.5 59.8
31 野方裕介 97.2 ▲ 48.1 ▲ 13.9 ▲ 5.3 26.6 56.5
32 柴田吉和 ▲ 60.4 51.8 22.8 66.9 ▲ 29.4 51.7
33 澤谷諒 ▲ 8.9 22.9 40.8 ▲ 55.0 51.7 51.5
34 藤本哲也 29.8 57.9 2.1 ▲ 11.3 ▲ 27.9 50.6
35 戸部弘次 19.3 ▲ 25.6 ▲ 0.6 0.2 56.8 50.1
36 土井悟 ▲ 37.2 ▲ 4.0 41.4 21.7 26.2 48.1
37 美晤 50.9 ▲ 22.9 ▲ 30.9 ▲ 9.2 55.0 42.9
38 太田優介 ▲ 29.8 19.9 21.1 70.8 ▲ 39.4 42.6
39 皆川侑亮 83.1 ▲ 61.1 27.6 ▲ 37.6 19.6 31.6
40 松本裕也 41.7 78.6 ▲ 109.1 13.0 7.3 31.5
41 小笠原奈央 12.4 ▲ 61.5 78.6 ▲ 11.8 12.6 30.3
42 古橋崇志 14.9 ▲ 95.0 41.7 61.5 2.8 25.9
43 樋口徹 75.6 83.9 ▲ 39.9 ▲ 32.0 ▲ 61.7 25.9
44 石立岳大 ▲ 31.7 16.2 91.9 ▲ 21.3 ▲ 29.9 25.2
45 阿久津翔太 ▲ 32.1 27.8 4.1 17.7 1.9 19.4
46 奈良圭純 43.4 ▲ 23.2 ▲ 34.0 ▲ 43.1 70.8 13.9
47 川添瞭太 ▲ 86.0 80.6 27.0 5.7 ▲ 16.8 10.5
48 佐藤伶太 ▲ 25.3 ▲ 12.6 ▲ 36.2 15.5 68.0 9.4
49 蓮沼友樹 22.6 50.7 ▲ 90.6 9.6 9.7 2.0
50 木暮智貴 ▲ 6.1 ▲ 5.6 ▲ 54.2 12.8 53.9 0.8
51 鈴木誠 129.8 ▲ 12.5 ▲ 46.7 ▲ 95.9 21.3 ▲ 4.0
52 辻本一樹 ▲ 87.7 42.7 64.8 ▲ 4.2 ▲ 20.3 ▲ 4.7
53 長井梨世 87.6 31.4 ▲ 17.6 ▲ 58.2 ▲ 48.1 ▲ 4.9
54 山脇千文美 54.3 93.0 ▲ 63.3 2.4 ▲ 93.0 ▲ 6.6
55 宮澤太祐 31.0 1.2 ▲ 53.1 35.0 ▲ 23.4 ▲ 9.3
56 ダニエル 37.7 ▲ 9.2 9.8 ▲ 25.1 ▲ 26.9 ▲ 13.7
57 森脇翼 11.1 10.2 ▲ 42.2 ▲ 26.3 28.8 ▲ 18.4
58 岡田紗佳 ▲ 8.6 ▲ 33.8 6.1 63.5 ▲ 56.6 ▲ 29.4
59 浜野太陽 1.8 36.9 38.7 ▲ 12.5 ▲ 101.7 ▲ 36.8
60 早川健太 86.8 ▲ 0.1 20.7 ▲ 67.5 ▲ 83.0 ▲ 43.1
61 黒木真生 ▲ 21.9 11.8 3.7 ▲ 13.6 ▲ 23.2 ▲ 43.2
62 原佑典 5.2 31.6 ▲ 62.0 40.5 ▲ 65.4 ▲ 50.1
63 川原舞子 ▲ 81.8 26.2 ▲ 52.1 61.6 ▲ 11.6 ▲ 57.7
64 内山えみ 23.4 ▲ 1.0 32.3 ▲ 69.2 ▲ 47.3 ▲ 61.8
65 上田稜 86.4 ▲ 21.0 11.3 ▲ 77.3 ▲ 70.8 ▲ 71.4
66 西島一彦 ▲ 59.0 26.9 34.5 ▲ 45.0 ▲ 29.8 ▲ 72.4
67 天音まこと 12.4 ▲ 57.5 ▲ 60.0 14.3 16.9 ▲ 73.9
68 木原翼 ▲ 63.7 12.1 ▲ 9.6 ▲ 57.8 42.9 ▲ 76.1
69 曽篠春成 ▲ 95.8 2.4 ▲ 16.2 9.8 21.4 ▲ 78.4
70 福光聖雄 ▲ 60.5 ▲ 21.4 ▲ 10.9 13.9 ▲ 3.3 ▲ 82.2
71 小林正和 46.9 ▲ 79.2 57.2 ▲ 45.0 ▲ 63.2 ▲ 83.3
72 紺野真太郎 1.3 ▲ 72.6 ▲ 16.0 28.9 ▲ 32.1 ▲ 90.5
73 藤島健二郎 ▲ 45.5 ▲ 19.9 ▲ 7.7 ▲ 31.8 ▲ 0.6 ▲ 105.5
74 末続ヒロトシ 0.3 ▲ 17.6 ▲ 30.8 0.5 ▲ 76.9 ▲ 124.5
75 冨田久志 ▲ 20.8 ▲ 51.4 ▲ 29.8 9.6 ▲ 44.3 ▲ 136.7
76 石橋和也 ▲ 62.2 7.5 ▲ 39.7 ▲ 26.5 ▲ 37.7 ▲ 158.6
77 阿部謙一 66.3 ▲ 21.5 ▲ 78.9 ▲ 32.9 ▲ 147.1 ▲ 214.1
78 小川尚哉 ▲ 69.0 ▲ 25.6 15.5 ▲ 78.1   敗退
79 中村毅 ▲ 105.1 53.9 ▲ 85.3 ▲ 52.3   敗退
80 蒼木翔子 ▲ 78.0 ▲ 33.1 ▲ 64.2     敗退
81 小宮山一美 ▲ 64.1 ▲ 63.0 ▲ 89.6     敗退

第37期鳳凰戦A2リーグ第9節A卓レポート

【A2リーグ第9節A卓 近藤久春のスペシャル大三元!】

11月17日に行われたA2リーグ第9節A卓は開始早々に大三元が炸裂し、波乱の幕開けとなった。
開始前のトータルポイントは以下の通り。

 

 

2位のダンプ・5位の近藤・7位の麓までは昇級ボーダーを、10位の客野・12位の魚谷は降級ボーダーを見た戦いとなる展開が予想される。

 

 

実際に対局が始まると、解説の和久津が「すごいのから切りましたね」とコメントしたのが東1局の近藤の手牌。

 

 

綺麗に理牌すると…

四万六万六万八万五筒七筒八筒九筒三索七索白発発中

こちらの牌姿。なんとここから近藤が切ったのは、いきなりカン七万受けを拒否する八万

発は必ず3枚以上で使いたい
白中を引いて三元役やホンイツを狙いたい
③最悪発のみになったとしても、好形テンパイを作りたい

といった意図が感じられる。「近藤スペシャル」と呼ばれる、牌効率を多少無視しても高打点を成就させる雀風がよく表れた一打だった。

この局は結果的に③のルートで1,500のアガリとなったが、同じような手牌が東2局に近藤の元を訪れた。

 

 

ここでも当然字牌は切らずに、第一打は浮いている二万

 

 

巡目が進んでも、やはり字牌は温存して打五筒

そして、誰が配牌からこの最終形を思い浮かべただろうか?

 

 

拮抗した昇級争いを頭一つ抜け出す、大三元のアガリ!一半荘目にして+47.9Pの嬉しい大トップとなった。
この後、結果的には1日トータルがマイナスになるほど辛い展開になってしまったが、このスペシャルな爆発力を見れば近藤が昇級候補の筆頭であることは疑う余地がないだろう。

1日を終えたトータルポイントは以下の通り。

 

 

卓内トップは客野。いつも通り堅い打ち回しで14.2Pを加点し、降級ボーダーをかなり遠ざけることに成功した。

次回の放送は11月24日(火)。
対局者は内川(3位)・藤島(4位)・和久津(7位)・古橋(9位)・前原(12位)です。
僅差の昇級争いや、そこに食い込むべくバットを長く持つ古橋・和久津。
降級ボーダーが目の前で負けられない前原。
それぞれテーマを持った熱い戦いにぜひご注目ください。

文中敬称略
(文・浜野太陽)

第15期女流桜花Aリーグ第7節C卓レポート

第15期女流桜花全7節を終了しました。

この結果、魚谷・山脇・瑠美・白銀が11月23日のプレーオフA卓へ。
亜樹・仲田・吾妻・川原が11月30日のプレーオフB卓に進出。
稲岡・中山・西山・内田が残留。
松岡は12月4日の入れ替え戦2日目へ。
赤司・藤井・清水は女流桜花Bリーグに降級となりました。

この日、第7節C卓の主役は吾妻。
これまで決定戦出場3度のうち2度の優勝経験を持つ実力者で、大一番では特に力を発揮するタイプです。

 

 

1回戦と3回戦の南4局は仲田のリーチをかわして浮きの2着。
2回戦と4回戦は東1局に跳満をツモって大きなトップ。
開始時▲19.2Pとプレーオフ・残留・入れ替え戦・降級の全てが近くに見える重圧のかかる状況で、4半荘全ての要所でアガリを決める圧巻の内容でプレーオフ進出を決めました。

 

 

特に印象に残ったのは3回戦の南4局。
仲田のリーチを受けて粘りながら手を進め、沈みの3着から浮きの2着になるホウテイ一通のアガリには勝ち上がる人の雰囲気を感じました。

トップ目からの2度のダメ押しチャンスを吾妻にかわされた仲田でしたが、最終的にトータル+73.0Pの3位で悠々とプレーオフに進出。
5位の吾妻と同じB卓に組み込まれました。
仲田は決定戦6度のうち優勝が4度と吾妻と同じく最高の勝率を誇っていますが、仲田と吾妻はこれまで決定戦での対決が1度もありません。
プレーオフB卓は決定戦の前哨戦になるのか?それともここでどちらかが叩き落とされるのか?
2人が大一番で衝突した時に放たれる火花は必見で、瞬き禁止状態間違いなしです。

(文:越野智紀)

第16期静岡プロリーグ 第5節レポート

【第16期静岡プロリーグ第4節】不調のベテラン勢が爆発!

浜松はすっかり肌寒い季節となった。8月に41度を記録したことがまるで嘘かのように、秋らしい気候となった。私は概ね1ヶ月に1回だけ浜松を訪れるため、訪れる度に四季の移り変わりを感じている。

1年を通して開催される静岡プロリーグ。

暖かな小春日和には、これから始まる闘いをどのように彩るのかワクワクしている。

日照りが辛い夏の日は、後半戦をどのように迎えるか頭を悩ませる。

夏が終わり、秋を迎えた焦燥感の中で佳境を迎えた闘いが始まる。

冬は静岡プロリーグで最も輝く4人が決定する。

不思議と季節や気温の変動に相反して、勝負の熱はぐんぐん上昇していく。

第4節終了時点の1位は大橋。

2位以下の選手は大混戦である。相手の動向も気になるが、できるだけポイントを稼ぎ、自分の身を安全圏に持って行きたいところである。

さてさて、今節はどのような結果となったのか。肌寒い気候に逆らうような闘いに期待しよう。

静岡プロリーグ第5節、開幕。

1卓

鈴木秀幸 × 木原翼 × 望月雅継 × 天音まこと × 島崎涼

全員プラス者同士の対局。若手がベテランに一矢報えるか。

結果
望月 +32.4P(+56.8P)
天音 +19.9P(+60.7P)
島崎 +13.2P(+61.5P)
鈴木秀 ▲5.9P(+52.1P)
木原 ▲60.6P(▲54.4P)
(供託:1.0P)
※括弧内はトータルポイント

望月が意地の卓内トップ。前期は不甲斐ない結果だっただけに今期へ賭ける思いは人一倍強い。

天音は大トップスタートながらも中プラス。島崎も安定した闘いで中プラス。両者共に決勝を見据えて、もう少しポイントを積み重ねたいところだったか。

2卓

太田昌樹 × 蓮沼友樹 × 杉村泰治 × 田中寛治

静岡リーグを圧勝した太田、絶不調の杉村、両ベテランの闘いに注目。

結果
杉村 +67.5P(▲48.1P)
太田 ▲11.9P(▲11.0P)
蓮沼 ▲26.2P(+66.8P)
田中 ▲29.4P(▲22.5P)
※括弧内はトータルポイント

太田の1人浮きから始まった対局だったが、結果は杉村が四暗刻ツモなど大爆発。不調を吹き飛ばし、まだまだ勝負を諦めていないことを体現した。太田は入りが良かっただけに消化不良の結果となってしまったか。

蓮沼・田中は中マイナス。蓮沼はトータル2位をキープしているが、直近のリーグ戦も不調であり、不安を残す結果となってしまった。田中は2連覇に向けて気合の入った対局だったが、失速。今後の戦いに期待しよう。

 

 

3卓

中寿文 × 青嶋宏樹 × 鷲見隼人 × 渡辺洋巳

不調者の多い対局。抜け出すのは誰だ。

結果
中 +15.5P(▲49.3P)
青嶋 +14.7P(▲41.4P)
鷲見 ▲12.3P(▲104.7P)
渡辺 ▲17.9P(▲5.5P)
※括弧内はトータルポイント

中が卓内トップ。1・2回戦で18,000の放銃を2回したが、3・4回戦で大きく素点を稼ぎ一矢報いた。来節以降も暴れ回る。

青嶋は小プラス。得意の高打点を決めることは出来たが、中の勢いを止めることが出来なかった。まだまだ諦めるポイントではない。来節以降も腕を振って挑もう。

鷲見・渡辺は小マイナス。中々軌道に乗れない対局だったか。鷲見は前節が良い結果だっただけに波に乗りたいところだったが乗り切れなかった。来節以降に期待しよう。

4卓

鈴木郁孝 × 平野敬悟 × 斉藤隆 × 平岡理恵

第1節以降、不調の鈴木郁。自慢の攻撃力を見せられるか。

結果
平岡 +24.1P(▲100.8P)
平野 +21.7P(▲7.8P)
鈴木郁 +17.0P(+23.0P)
斉藤 ▲62.8P(▲136.6P)
※括弧内はトータルポイント

平岡は4回戦の1人沈みが痛かったものの、やっと初日が出た。爆発力に定評があるだけにまだまだ目が離せない。

平野・鈴木郁は中プラス。決勝を見据えて、一安心か。

斉藤は2度の1人沈みが響き、大きくマイナス。今期の静岡プロリーグでは良い結果を残すことを期待している。

5卓

岡本和也 × 土屋幸弘 × 京平遥 × 石津寿人

好調の土屋とマイナス3名の対局。

結果
岡本 +43.5P(▲50.2P)
京平 +7.3P(▲10.3P)
土屋 ▲4.1P(+45.9P)
石津 ▲46.7P(▲151.6P)
※括弧内はトータルポイント

これまで全節マイナスの岡本が大きくプラス。まだまだ勝負を諦めていない。来節以降、得意の爆発を生むか。

京平は小プラス。3回戦まで岡本とほぼ同ポイントであったが、4回戦で岡本と大きく差をつけられてしまった。

土屋は小マイナス。久しぶりの静岡プロリーグ決勝に向けて、来節以降はギアを入れ替えて挑む。

石津は大きくマイナス。ポイントは厳しくなってしまったが、復帰戦を納得の形で締めくくって欲しい。

熱戦はまだまだ続く。

(文中敬称略)
文:蓮沼友樹

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 合計
1 大橋幸正 75.8 41.6 ▲ 4.2 81.6 194.8
2 島﨑涼 40.4 13.8 80.8 ▲ 47.8 13.2 1.5 101.9
3 蓮沼友樹 67.8 51.5 ▲ 13.4 ▲ 12.9 ▲ 26.2 27.3 94.1
4 鈴木秀幸 68.1 59.4 19.4 ▲ 29.5 ▲ 5.9 ▲ 23.3 88.2
5 藤島健二郎 ▲ 60.4 85.3 30.9 8.4 ▲ 2.9 61.3
6 天音まこと 31.8 21.6 ▲ 12.6 19.9 60.7
7 望月雅継 ▲ 58.5 ▲ 0.8 76.9 6.8 32.4 56.8
8 中村裕之 ▲ 12.3 27.0 ▲ 3.5 41.0 52.2
9 土屋幸弘 ▲ 32.0 13.5 13.1 55.4 ▲ 4.1 45.9
10 佐藤伶太 59.1 ▲ 0.9 ▲ 22.2 ▲ 23.9 30.3 42.4
11 田中寛治 47.7 15.6 15.6 ▲ 8.7 ▲ 29.4 40.8
12 鈴木郁孝 123.5 ▲ 54.5 ▲ 37.3 ▲ 25.7 17.0 23.0
13 平野敬悟 ▲ 33.0 16.3 3.5 21.7 8.5
14 渡辺洋巳 ▲ 13.4 17.2 ▲ 6.9 15.5 ▲ 17.9 ▲ 5.5
15 太田昌樹 ▲ 29.1 27.2 ▲ 38.5 41.3 ▲ 11.9 ▲ 11.0
16 青嶋宏樹 11.2 ▲ 27.0 ▲ 29.9 ▲ 10.4 14.7 ▲ 41.4
17 岡本和也 ▲ 35.0 ▲ 30.8 ▲ 6.5 ▲ 21.4 43.5 ▲ 50.2
18 杉村泰治 ▲ 5.7 ▲ 75.5 ▲ 40.1 67.5 ▲ 53.8
19 木原翼 ▲ 19.7 4.6 69.7 ▲ 47.0 ▲ 60.6 ▲ 1.4 ▲ 54.4
20 京平遥 ▲ 50.0 ▲ 91.3 70.7 ▲ 38.3 7.3 2.3 ▲ 99.3
21 鷲見隼人 ▲ 27.4 ▲ 55.0 ▲ 45.5 32.7 ▲ 12.3 2.8 ▲ 104.7
22 中寿文 ▲ 82.4 ▲ 17.3 ▲ 52.0 4.5 15.5 ▲ 131.7
23 斉藤隆 ▲ 66.9 16.3 ▲ 24.8 1.6 ▲ 62.8 ▲ 136.6
24 平岡理恵 ▲ 39.2 6.2 ▲ 67.7 ▲ 24.2 24.1 ▲ 36.6 ▲ 137.4
25 石津寿人 ▲ 12.4 ▲ 96.0 3.5 ▲ 46.7 ▲ 151.6

第36回静岡リーグ(プロアマ混合)第1節レポート

【ベテラン杉村が午前のプロリーグに続き静岡リーグでも大爆発!!】

秋の色も濃くなり、浜松にからっ風が吹きすさぶ季節になってきた、10月18日。

第36回静岡リーグが開幕した。
第36回静岡リーグのレポートを担当させていただくことになりました34期後期生の斉藤隆と申します。
拙い文章になるかもしれませんが、また半年間お付き合い頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

2週間前、決勝通過順最下位からの劇的な逆転優勝を太田が決めてから、あっという間に次の36回が開幕の運びとなった。
前回は特別なレギュレーションとなり変則の4節開催とはなったが、今回は通常の5節20半荘にて行われる。
今回も50名強の参加者で熱戦が繰り広げられた。

今回の静岡リーグ開幕にあたって、我々プロとしては、決勝進出プロが1名という結果になった前回を挽回したい気持ちで闘ったと思う。
また、一般参加者の方々も再び決勝の椅子をつかみ取るため、第1節から火花が飛び交う闘いになることだろう。

それでは今節の結果を見ていこうと思う。

まず、首位にたったのが、杉村プロ。

 

 

午前中のプロリーグも卓内1人浮きの絶好調だったが、午後の静岡リーグでも継続。
第30回では最終戦で役満をあがり、優勝。
決勝進出も計7回している。
ただ、その優勝以降は決勝進出を逃しているだけにそろそろ決勝進出したいところだろう。

2位につけたのは、一般参加の伊藤裕美子さん。
毎回、お会いするとにこやかに挨拶をかわしてくれて優しいイメージの伊藤さん。
常に競技麻雀に向き合っている姿が印象的である。
今回はロケットスタートを切れたので、笑顔の裏に隠れた闘志に火をつけ、この後も戦ってくれるだろう。

3位には初出場の能勢美咲さん。
リーグ戦は初参戦ながら、普段から望月支部長の後ろ見をして、メモを取りながら勉強している研究熱心な一面を持つ。
リーグ戦初戦からこのポイントをたたき出せるのも、日ごろの努力の賜物で、今後も注目していきたいと思う。

4位に鷲見隼人プロ。
前回は最終節で失速してしまい、わずか1.5P差で次点という悔しい結果に終わってしまった。借りを返すために気合も並々ならぬものがある。

そして、個人的に注目したいのは5位の渡辺洋巳プロ。
最近不調の様子だが、いつでも公式ルールの練習の場に顔を出し、黙々と日々鍛錬している姿が印象的である。
今回は好スタートを1節で切れたため、このままの勢いで不調を脱出し、決勝戦の切符を手に入れられるか、注目したい。

6位以降も前々回の決勝進出以来の参加の舟橋さん、宮地さん、中プロと、虎視眈々と上位を狙う面々が控えている。
そして12位に前回優勝の太田プロ、20位に前々回優勝の鈴木郁孝プロと二人とも第1節はプラスで終えている。

まだ1節が終了しただけなので、好スタートを切れた人はもちろんのこと、切れなかった人も十分に巻き返すことは可能であるので、今後の闘いも目が離せない。

(文中一部敬称略)
文:斉藤隆

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 杉村泰治 プロ 95.6         95.6
2 伊藤裕美子 一般 46.6         46.6
3 能瀬美咲 一般 44.9         44.9
4 鷲見隼人 プロ 43.5         43.5
5 渡辺洋巳 プロ 41.0         41.0
6 舟橋晃 一般 31.6         31.6
7 宮地孝尚 一般 30.3         30.3
8 中寿文 プロ 29.7         29.7
9 高村龍一 一般 28.5         28.5
10 片山一哉 一般 27.6         27.6
11 松清一樹 一般 27.3         27.3
12 太田昌樹 プロ 25.3         25.3
13 石津寿人 プロ 22.2         22.2
14 大橋幸正 一般 20.9         20.9
15 島﨑涼 プロ 19.4         19.4
16 加藤拓 一般 17.6         17.6
17 鈴木貴仁 一般 14.2         14.2
18 伊藤真 一般 10.7         10.7
19 京平遥 プロ 9.6         9.6
20 鈴木郁孝 プロ 9.4         9.4
21 山田昭裕 一般 8.3         8.3
22 栗島有紀 一般 7.6         7.6
23 松永誠 一般 2.6         2.6
24 鈴木博直 一般 0.5         0.5
25 斉藤隆 プロ           0.0
26 松本貴仁 一般           0.0
27 高橋大輔 一般           0.0
28 藤島健二郎 プロ           0.0
29 湯本紳介 一般           0.0
30 山内紀博 一般           0.0
31 平野敬悟 プロ

▲ 0.4         ▲ 0.4
32 前嶋茂 一般 ▲ 0.7         ▲ 0.7
33 大谷数則 一般 ▲ 2.6         ▲ 2.6
34 青嶋宏樹 プロ ▲ 10.7         ▲ 10.7
35 渡部文也 一般 ▲ 11.4         ▲ 11.4
36 天音まこと プロ ▲ 14.4         ▲ 14.4
37 岡本和也 プロ ▲ 15.0         ▲ 15.0
38 鈴木優貴 一般 ▲ 16.2         ▲ 16.2
39 白井健夫 一般 ▲ 22.0         ▲ 22.0
40 井上一雄 一般 ▲ 24.5         ▲ 24.5
41 望月雅継 プロ ▲ 26.7         ▲ 26.7
42 中野一男 一般 ▲ 26.7         ▲ 26.7
43 金田年伸 一般 ▲ 27.4         ▲ 27.4
44 村瀬光佳 一般 ▲ 29.7         ▲ 29.7
45 坂本彰光 一般 ▲ 31.0         ▲ 31.0
46 影山恒太 一般 ▲ 31.8         ▲ 31.8
47 高森涼子 一般 ▲ 34.8         ▲ 34.8
48 堀孔明 一般 ▲ 39.0         ▲ 39.0
49 服部哲也 一般 ▲ 40.0         ▲ 40.0
50 鈴木秀幸 プロ ▲ 41.7         ▲ 41.7
51 土屋幸弘 プロ ▲ 49.5         ▲ 49.5
52 木原翼 プロ ▲ 64.5         ▲ 64.5
53 小倉雨 一般 ▲ 69.4         ▲ 69.4

第19期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第6節レポート

Aリーグ6節レポート

今日から後半戦が突入となる。短いスパンでの対局が続くがモチベーションを維持して全力で戦えるように日々を過ごしたいものです。

1卓
絶好調の花岡を始めAリーグの猛者相手に1人プラスの卓内トップに躍り出たのはAリーグ2年目の城。+62.2Pを叩き出しトータル4位まで浮上した。決定戦進出圏内まで成績を伸ばし今後の戦いに注目です。

2卓

横山が+66.8Pで大爆発を起こし一気にプラス圏内までやってきた。

2回戦南3局。

吉本のリーチに徹底応戦したのが横山、無筋を何枚も切り飛ばし追いかけリーチ。
そして、吉本が一発で掴んだドラの中にロンの声。

三万三万三万六万六万六万 二筒三筒四筒六筒七筒八筒 中  ドラ中

横山は3回戦もトップをとり4回戦も東場の親番で
七万八万九万九万九万 二索二索二索 六筒七筒八筒 東東   ドラ三筒

リーチをかけ一発で高めの東をツモ。4,000オールこの勢いのままに4回戦もトップで終えた。間違いなく決定戦争いに顔を出すでしょう。要注目です。
また熱い戦いはやってくる。まだまだ9人の勝敗の行方はわからない。

(文:吉本卓矢)

 

Bリーグ6節レポート

後半戦、何とかポイントを上げたいと気が焦る杉田。
第2回戦、ドラ3の3メンチャンでリーチをかけたが、追っかけリーチの1,300点に振り込む。嫌な状態で迎えた南1局の10巡目の手牌。

五万五万五万 二索四索六索九索九索 三筒四筒五筒 白白  ドラ五万

またしてもドラを3枚重ねました。仕掛けが入って煮詰まった場ですが、なんとかこの手をものにしたいところです。
ここに、五万 を引いてきてカン!リンシャン牌から積もってきたのが五索 で、九索白のシャンポン待ちテンパイ。

当然リーチの局面ですが、なぜかとっさにヤミテン、白の片アガリを選択してしまった杉田でした。
すると一発のタイミングで対面から九索が切られました。
次巡にツモ切リーチだ!と決意を固めてツモ山に手を伸ばします。
持ってきたのは手牌を入れ替えられる三索
これでアガリ逃しがバレなくてすむ!またアガれると思って六索切りリーチといったのです。
しかしこれが「ロン!」で下家のカンチャンに放銃。
頭が真白になってその手が何点だったのかも覚えていません。

様々な感情で顔が赤くなるのを止められませんでした。ここから崩れて結局4着。
この日の最終成績は
辰巳▲45.1P 杉田▲62.6P 音羽+29.1P 貫上+78.6P
ポイントを上げる貫上がうらやましくも思い、この日ほど情けない気持になったことはありません。
残り試合、もう一度自分を見つめなおして、せめて納得のいく麻雀を打ちたいと思います。

(文:杉田モン太)

 

Cリーグでは新人紹介をさしていただきます。
下記の質問に答えてもらいました。

➀氏名  ②出身地 ③自分をアピールして下さい。 ④好きな役
⑤好きな雀士(プロ、アマ問わず) ⑥プロになろうと思ったきっかけは?
⑦これからどうなれば良い、どうしていきたい?

 

①長谷川稜祐(はせがわりょうすけ)
②愛知県
③守備力は高いと思っています!
④三色同順
⑤HIRO柴田プロ
⑥通っていた雀荘でお誘いを受けたので
⑦押すところは押す、引くところは引くというメリハリのある麻雀が打ちたいです。

第37期鳳凰戦A1リーグ第11節A卓レポート

【A1リーグ2位スタートの沢崎がプラスを重ねて遂にトータル首位に立つ】

 

 

鳳凰戦A1リーグ戦も終盤。現状は佐々木、沢崎、西川が100ポイント超えで決定戦候補という状況。
この均衡を崩して混戦にしたい4位紺野と5位勝又。ライバル関係ながらも沢崎からポイントを引き出したいのは共通か。
上位陣と同卓の瀬戸熊は今日の直接対決で大きくプラスして差を縮めておきたい。

1回戦東4局、紺野はメンピンドラの六索九索待ちで先制リーチ。追いついた瀬戸熊が追っかけて二筒でメンタンツモドラのアガリ。

 

 

そしてもう一つの山場が南2局。親番瀬戸熊がドラ暗刻のリーチ。紺野はピンフドラの二筒五筒待ちテンパイを入れていて、1巡前に三筒も押したが、次の無筋六索でオリを選択。終盤に二筒をツモってアガリ逃しが見えてしまった。

この2局の結果が響き、1回戦は瀬戸熊トップ、紺野が1人沈みのラスとなる。

2回戦の勝負所は東2局。親の沢崎がドラ三索をポンしている。紺野も仕掛けて三万六万テンパイ、勝又も3フーロでマンズのホンイツ四万五万七万で応戦するが、沢崎が力強く五万ツモ。

 

 

南2局には、9,000点まで追い詰められた紺野。高めチャンタリーチで一筒をツモると、次局は白発ホンイツを勝又からアガって素点を大きく回復。

3回戦は調子を上げて来た紺野が親でアガってリード。

 

 

東4局のピンフドラドラ高め一通はアガれなかったが、オーラスもアガリ切って1人浮きとなった。

4回戦は勝又が完封。
まずは沢崎のリーチに追いかけて7,700(+1,000)をアガる。

 

 

南1局には一索から仕掛けてドラをツモアガリ。
オーラスは30,900持ちの瀬戸熊から八万をロンで1人浮きとなった。

 

 

それぞれが1回ずつトップを取る結果。沢崎が卓内首位、そしてトータルも首位まで浮上した。

 

 

リーグ全体としても上位3名のみが100超えのプラス。このまますんなりと決まってしまうのか、はたまた大逆転があるのか!?B卓の観戦が待ち遠しい。

(文:編集部)