第9期 JPML WRC決勝レポート

【第9期 JPML WRCリーグ決勝 は小林正和が2度目の優勝】

 

 

本日の対局者
小林正和
辻本一樹
中寿文
森下剛任

1回戦は東場からリーチ棒が飛び交う。
リーチピンフツモドラ1,300・2,600
リーチピンフ一発ツモ2,600オール
とまずは中が連続アガリ。

 

 

南1局には辻本が追っかけリーチ一発ツモで2,000・4,000(+1,000)

 

 

南3局には親番小林がリーチ表裏の7,700。

 

 

オーラスは森下がリーチピンフ裏2の8,000(+2,000)

 

 

4者とも一発裏のあるWRCルールを最大限に活かそうと積極的にリーチを打ち、激しい打撃戦に。
1回戦は小林、中、森下、辻本の並びで終了。

2回戦はラススタートの辻本が、裏2のアガリを2度決めて大きくリード。

 

 

マイナスを返して一気に突き抜けたい、逸る気持ちがあったか。初戦トップの小林の先制リーチを受けた辻本はカン二索で追っかけリーチに出る。

 

 

結果は辻本が高めのダブ南を掴んでしまい、裏ドラは南。小林に12,600(+2,000)の手痛い放銃となる。

小林はオーラスにも白ドラ3を決めて2連勝。早くもトータル+70Pの1人浮き。

3回戦。
東1局は辻本が満貫ツモ。
東2局は小林が満貫ツモ。
東3局は森下が満貫ツモ。

 

 

順番に高打点をツモる一歩も引かない激戦が続くが、一進一退では小林が勝利に近づいて行く。とにかく小林にマイナスの順位点を押し付けなければならないが、それぞれ素点も欲しいので上手く連携が取れない。

3回戦オーラス。親番森下が西を暗カンして新ドラ4枚。その森下が切った元ドラ発を中がポン。

 

 

他家のドラが7枚見えているこの局が小林の優勝を脅かす最後のチャンスだったかも知れない。
しかし中だって近い将来必ず来るはずの親番森下のドラ4確定リーチには打てない。苦渋の決断で辻本から出た二索にロンをかけ、中が3回戦トップ。トータル2番手につけて最終回に望みを託した。「二索を他家からアガるべきかは迷いましたが、ギリギリの選択でした(中)」自身の2着順アップ、しかもトップが確定するのでアガリの選択もやむなしかとも思う。しかし、小林にマイナスの順位点を押し付ける事は出来ないまま最終戦となった。

 

 

最終戦。上記の事実を痛いほど受け入れている中は起家から大勝負に出た。

 

 

フリテンリーチ一筒四筒待ち。高め四筒をツモれば7飜スタートの大物手だが、無念の1人テンパイで流局。

東3局。4巡目に国士無双1シャンテンとなったのは森下。

 

 

南北がすぐ引ければ、小林からの直撃も期待出来る早さだったが、ここから伸びず先に小林にアガられてしまう。

東4局3本場。今度は辻本が意地を見せる。

 

 

どちらも1枚切れの西北のシャンポン待ち。森下から出た北を見逃すと残り1枚の西に全てを賭けたツモ切りリーチ。しかし、これも残念ながら実らなかった。

 

 

「誰よりも攻め、誰よりもリーチを打ち、誰よりも掴んだ(辻本)」とにかく戦わずして負けるのは嫌だったのだろう。辻本は自分らしく攻めると決めて今決勝に挑んだ。

「正和君(小林)は強かった。だけど、決勝戦の対局者としてはもう少し苦しめたかった(森下)」

森下は対局後に悔しそうに言った。ベストは尽くしたつもりだ。でも圧勝された。あの局さえ間違わなければという紙一重の敗戦も悔しいが、圧勝されるのも悔しいものだ。

中も「自分の位置が一番(小林君を苦しめる事が出来る)チャンスがあったのかも知れない。でも今の僕の実力では出来なかった」と悔しさを押し殺して振り返った。

「僕は過去にある対局で大きな失敗をしてしまい、対局者や競技部の方々に迷惑をかけてしまった事があります。そんな自分に麻雀を打つ資格があるのか?と思い悩んでいました。(小林)」
「小林君がやるべき事はミスを受け入れて、対局に出て後輩に示していくのが重要なんだ(瀬戸熊)」という言葉が有難かった。もう一度頑張ろうと思えた。
「強くなったと証明出来たのは嬉しかった」と小林は今日の勝利を噛み締めた。

第9期 JPML WRCリーグ決勝

優勝 小林正和
2位 中寿文
3位 森下剛任
4位 辻本一樹

 

 

(文:編集部)

第9期 JPML WRCベスト8B卓レポート

〜伊達・女性陣最後の砦となるか!?〜

7/22(木)17:00より第9期JPML WRCリーグベスト8B卓の対局が行われた。

対局者は以下の4名

 

 

森下剛任
伊達朱里紗
須浦正裕
中寿文

実況:優月みか
解説:勝又健志

1回戦は中が開局の8,000を皮切りにアガリを重ねて大量リードそのまま大トップになった。

2回戦もオーラスのツモアガリが決め手となり中が2連勝。中はトータルポイントで2位と68.3Pという大差を付ける。

 

 

しかし3回戦、安泰と思われた中をまさかの展開が襲う。
開局から森下が大爆発。3,000・6,000を皮切りに親番で中から5,800(+300)を直撃。
勢いは止まらず次局も一発ツモの6,000オール(+600)

 

 

持ち点は71,700にまで到達。
更に伊達がメンホン七対子リーチを暗刻落としの中から直撃。12,000(+4,900)のアガリとなる。

 

 

97.4P差を逆転し首位は森下に変わった。
また厳しい展開の伊達だったが先程のアガリで戦線に踏みとどまる。
最終戦を迎えてポイントは以下の通りに。

森下+31.4p
中+16.7p
須浦▲17.0p
伊達▲31.1p

最終戦が始まった。東1局リーチの須浦から中が8,000のアガリ。これはかなり楽になったか?
進んで南3局。逃げる森下・中のポイントはほぼ並び。追う2人はどちらかを崩したい。
伊達・最後の親番で大物手のテンパイが入る。四暗刻への渡りは厳しいが9,600の両面テンパイ。

 

 

千載一遇の好機であったが流局となった。次局も伊達はリーチを打つがツモれず流局。
ここに来て苦しくなったのは森下。テンパイ料の出費が重くラス目になってしまう。

これまで辛抱していた須浦にチャンスが来た。ダブ南をポンして二索五索のテンパイ。

 

 

供託が5,200あるため1,000・2,000のアガリで森下と逆転になる。須浦にとっては是が非でもアガリたい局面だったがここは伊達が1,300オール(+5,200)で連荘となる。
5本場は中が親を落としてオーラスに。

最後まで執念を見せた伊達だが条件は厳しくなった。
2人のターゲットは森下。

親番の須浦は連荘を。
伊達は倍満ツモか森下から跳満・中からは倍満直撃条件。

 

 

須浦が1,000オールで意地を見せるも反撃はここまで。最後は森下がアガって終局となった。

 

 

勝ち上がり。

中寿文
森下剛任

ヒヤリとした場面もあったが勝ち上がった中。予備予選からの勝ち上がりとなった。
王位2期の実力者森下。決勝では本命を背負って戦う事になりそうだ。

 

 

 

決勝戦の対局者は
小林正和vs辻本一樹vs中寿文vs森下剛任。

決勝は7/25(日)14:00からの放送になる。
お楽しみに!

(担当:船木伸一)

第17期静岡プロリーグ 第3節レポート

新人プロも多数支部に入り、明らかに雰囲気に変化をもたらさせてくれているかと思う。
コロナ禍の大変な時期ではあるが、やはり組織に於いて新しい血が入るということは必要なのだろう。

今節は別日対局が多く3卓のみの開催となった。

先日の十段戦で八段戦まで勝ち上がった平野敬悟。
早くからその才能は評価されていたが、もう一つ何かが足りなくて、ブレイクまではいかなかった。
今節は+49.8Pを叩き出し暫定5位につけた。

もう1人はいま開催中のWRCでベスト16に残った中寿文。(結果:準優勝)
彼も近年成績が低迷しているが静岡支部の中心選手になるべく人材ではある。
今節は+43.3Pを結果として出した。

ある意味、結果が全てのプロの世界に於いて、まだその結果を出せていない2人に、今期は注目したい。

プロリーグとは関係のない話になるが、今節はプロアマを含めた全対局後に公開対局を行なった。
ここで気になったのは、新人達から疑問点等に対して質問が上らなかったことである。

私がプロに入った十数年前にくらべ、教材は多岐に渡り、いくらでも強くなれる方法はあるはずだ。

自分の思考と、他の打ち手の思考を照らし合わせるのはものすごく必要なことだと思う。正直もっと積極的な姿勢を見せて欲しかった。

もちろん、こちらとしてもまたまだ簡単に負ける訳にはいかない。
プロの看板を下ろすその日まで。 

(文:鈴木秀幸)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 小林正和 75.1 46.9                 122.0
2 青嶋宏樹   93.3                 93.3
3 鷲見隼人 49.5 21.5 ▲ 5.7               65.3
4 天音まこと   58.9                 58.9
5 平野敬悟     49.8               49.8
6 斉藤隆 47.0                   47.0
7 岡本和也 31.1                   31.1
8 太田昌樹 ▲ 19.8 30.9 19.0               30.1
9 石津寿人 28.7 4.2 ▲ 9.4               23.5
10 中寿文 ▲ 39.1   43.3               4.2
11 川崎義之   ▲ 32.8 36.4               3.6
12 高橋大輔 ▲ 9.0   11.4               2.4
13 土屋幸弘                     0.0
14 杉村泰治 17.8   ▲ 23.5               ▲ 5.7
15 栗島有紀 ▲ 7.9                   ▲ 7.9
16 望月雅継 ▲ 15.6                   ▲ 15.6
17 島﨑涼 ▲ 12.4   ▲ 9.0               ▲ 21.4
18 ダニエルモレノ 18.2 13.5 ▲ 54.1               ▲ 22.4
19 平岡理恵 ▲ 24.4                   ▲ 24.4
20 安部颯斗 28.8 ▲ 50.4 ▲ 3.3               ▲ 24.9
21 渡辺史哉 ▲ 38.8                   ▲ 38.8
22 廣岡璃奈 ▲ 40.3                   ▲ 40.3
23 渡辺洋巳 24.9 ▲ 26.5 ▲ 45.3               ▲ 46.9
24 京平遥 ▲ 47.3                   ▲ 47.3
25 鈴木秀幸 ▲ 58.7 15.1 ▲ 9.6               ▲ 53.2
26 大橋幸正 32.4 ▲ 86.3                 ▲ 53.9
27 鈴木郁孝 ▲ 41.2 ▲ 90.3                 ▲ 131.5

                         

第37回静岡リーグ(プロアマ混合)第3節レポート

皆さん初めまして!
第37回静岡リーグ第3節のレポートは37期後期入会の私、高橋大輔が務めさせていただきます!
よろしくお願い致します!

私は望月支部長との出会いがきっかけで、プロになる前から第35回の静岡リーグより出場させていただいています。

静岡リーグに参加してみて、まず驚いたことは一般参加の皆さんのレベルがとても高いことです!

自分が鳴きたいなぁという牌がなかなか出てこなかったり、これだけの点数を持っていたら安泰かな?と思っていたところからまくられたり…と簡単に勝たせて貰えないというのが初めて参加した時に実感しました。

そして何より皆さん仲がとても良く、麻雀が大好きだということ。
麻雀の話や世間話、合間の時間に色んな話で盛り上がれるのは、すごい嬉しかったしとても楽しいです!

そしてこのコロナ禍の中、68人もの方が静岡リーグにエントリーして大好きな麻雀を興じることができること。
とても幸せなことだと思います!

これは皆さんがしっかりと予防対策をしてくださってることの成果の現れでもあります!

これからも静岡支部一同コロナウイルス対策をしっかりとやっていきますのでご協力よろしくお願い致します!

では結果を見ていきましょう!

今回の静岡リーグも折り返し地点。
今日の結果次第で残り2節の戦い方が大きく変わってくるという方も少なくないと思います。

前節に引き続き首位はこの方!
白井健夫さんです!
第2節で静岡レコードとも言われる+143ポイントという数字を叩き出しました。今節もポイントを伸ばし首位をキープ!

2位につけたのも前回終了時同様、高森涼子さん!
前節+86.5ポイントプラスし、今節も+61.7ポイントと勝ち、決勝進出を大きく手繰り寄せました!

それを追いかけるのは小林正和プロ!
午前中に行われているプロリーグでは1人だけ+100ポイントを超えている小林プロ!
その勢いのまま+78.3ポイントをプラスし現在3番手につけています!
北関東支部からの刺客を止めることはできるのか!?
今後も注目です!

今節、最もポイントをプラスしたのは現在7位につけている松本貴仁さん!
+88.2ポイントを叩き出しました!

残り2節で8半荘。
決勝進出ボーダーの5位~8位が7ポイント差と大混戦。
下位からの大波乱はあるのか!?
今後の展開・ポイント変動が見逃せません!

(文:高橋大輔)

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 白井健夫 一般 22.5 143.1 33.2     198.8
2 高森涼子 一般 46.7 86.5 61.7     194.9
3 小林正和 プロ 13.9 24.4 78.3     116.6
4 大谷数則 一般 63.6 14.4 24.4     102.4
5 平野敬悟 プロ   14.6 79.0     93.6
6 舟橋晃 一般 56.1 47.8 ▲ 15.0     88.9
7 松本貴仁 一般     88.2     88.2
8 京平遥 プロ 67.6 18.9       86.5
9 片山一哉 一般 4.2 19.7 48.9     72.8
10 大橋幸正 プロ 29.9 41.3 ▲ 0.1     71.1
11 山田昭裕 一般 14.2 68.1 ▲ 11.5     70.8
12 伊藤真 一般 36.9 48.8 ▲ 22.4     63.3
12 中寿文 プロ 13.1 41.5 8.7     63.3
14 島﨑涼 プロ 5.3 ▲ 2.7 59.2     61.8
15 望月雅継 プロ 36.7   24.2     60.9
16 廣岡璃奈 プロ ▲ 10.7   70.7     60.0
17 松永誠 一般 ▲ 0.8 6.7 51.1     57.0
18 川崎義之 プロ   20.4 34.2     54.6
19 松清一樹 一般 20.7 30.9 1.4     53.0
20 栗島有紀 プロ 34.4 14.4       48.8
21 加藤拓 一般 27.8   16.0     43.8
22 鈴木元司 一般 ▲ 5.1 ▲ 11.7 57.6     40.8
23 春田篤志 一般 53.6 ▲ 20.0       33.6
23 鈴木郁孝 プロ   2.2 31.4     33.6
25 鈴木秀幸 プロ 18.9 ▲ 11.7 24.8     32.0
26 斉藤隆 プロ     29.3     29.3
27 井上一雄 一般 44.7 ▲ 9.4 ▲ 8.2     27.1
28 渡辺洋巳 プロ 58.6 ▲ 36.8       21.8
29 岡本和也 プロ 60.8 ▲ 38.3 ▲ 6.4     16.1
30 高橋大輔 プロ 10.4 ▲ 7.9 5.3     7.8
31 岡本茂 一般 2.7 21.8 ▲ 20.3     4.2
31 高村龍一 一般 ▲ 49.2 25.7 27.7     4.2
33 坂本彰光 一般 51.9 ▲ 60.2 8.8     0.5
34 青嶋宏樹 プロ ▲ 18.4 0.8 17.7     0.1
35 北島武弘 一般           0.0
36 湯本紳介 一般 ▲ 20.0 15.8 3.5     ▲ 0.7
37 宮地孝尚 一般 13.1 5.9 ▲ 23.9     ▲ 4.9
38 前嶋茂 一般 62.6   ▲ 68.8     ▲ 6.2
39 影山恒太 一般   ▲ 9.4 3.1     ▲ 6.3
40 中野一男 一般 ▲ 11.6 ▲ 53.2 55.2     ▲ 9.6
41 石津寿人 プロ 2.7 17.3 ▲ 34.9     ▲ 14.9
42 伊藤裕美子 一般 4.2 4.0 ▲ 29.5     ▲ 21.3
43 鈴木貴仁 一般 ▲ 49.1 60.5 ▲ 34.8     ▲ 23.4
44 生方美佐希 一般 ▲ 52.5 13.4 15.1     ▲ 24.0
45 天音まこと プロ   ▲ 24.2      

▲ 24.2
46 堀孔明 一般 ▲ 31.6   5.6     ▲ 26.0
47 土屋幸弘 プロ ▲ 7.8 ▲ 24.0       ▲ 31.8
48 能瀬美咲 一般 ▲ 10.6 ▲ 14.6 ▲ 15.9     ▲ 41.1
49 西田孝志 一般 ▲ 17.3 ▲ 52.0 18.6     ▲ 50.7
50 杉村泰治 プロ ▲ 7.4 ▲ 43.0 ▲ 4.5     ▲ 54.9
51 吉野潤 一般 ▲ 62.3 0.4 3.3     ▲ 58.6
52 横光夏未 一般 ▲ 29.3 ▲ 30.4 ▲ 0.5     ▲ 60.2
53 岡田充弘 一般 10.6 ▲ 71.7 ▲ 2.2     ▲ 63.3
54 渡辺史哉 プロ ▲ 69.8   4.7     ▲ 65.1
55 渡部文也 一般 ▲ 39.6 12.7 ▲ 41.7     ▲ 68.6
56 櫻井栄一 一般 ▲ 51.8 ▲ 19.4 0.6     ▲ 70.6
57 鈴木博直 一般 21.6 ▲ 6.6 ▲ 87.6     ▲ 72.6
58 鷲見隼人 プロ ▲ 12.4 ▲ 70.6 5.8     ▲ 77.2
59 ダニエルモレノ プロ ▲ 57.6 10.9 ▲ 34.3     ▲ 81.0
60 安部颯斗 プロ ▲ 6.4 ▲ 88.9 1.3     ▲ 94.0
61 大河内茂之 一般 ▲ 42.7 11.7 ▲ 63.3     ▲ 94.3
62 安藤銀一 プロ ▲ 69.1   ▲ 29.3     ▲ 98.4
63 高橋活 一般 ▲ 39.5 24.7 ▲ 85.2     ▲ 100.0
64 太田昌樹 プロ ▲ 55.3 ▲ 59.5 ▲ 8.2     ▲ 123.0
65 川嵜彬史 一般 11.6 ▲ 27.6 ▲ 112.1     ▲ 128.1
66 山内紀博 一般 ▲ 20.9 ▲ 72.4 ▲ 48.7     ▲ 142.0
67 金田年伸 一般 ▲ 105.8   ▲ 40.1     ▲ 145.9
68 村瀬光佳 一般 ▲ 14.0 ▲ 95.0 ▲ 45.3     ▲ 154.3

                       

第38期十段戦 ベスト8B卓レポート

【第38期十段戦ベスト8B卓は瀬戸熊、三浦の2名が勝ち上がり 十段戦決勝メンバーが確定】

 

 

本日の対局者
沢崎誠
森山茂和
瀬戸熊直樹
三浦智博

一発裏ドラなしの連盟公式ルールで全5回戦を戦い、上位2名が決勝進出のトーナメント戦。

先日行われたA卓からは、藤原隆弘、荒正義が勝ち上がっており、本日は残り2名を決める対局である。

1回戦東4局。森山がダブ東ホンイツドラの4,000オールをツモ。

 

 

南2局。森山はピンズのホンイツ狙いの三浦をケアしてマンズのリャンメン落としで丁寧に対応。

 

 

しかし三浦からドラの西が切られるとポンして打点で応戦。三筒をツモって2,000・3,900。

1回戦オーラス。ツモれば30,000点を超えるペン三万待ちの跳満リーチを打ったのは瀬戸熊。この局は親番の森山との2人テンパイで流局となった。

 

 

「最近はリーチを多めにしている(瀬戸熊)」との言葉通り、次局オーラス1本場もリーチピンフイーペーコードラの一索四索で先制リーチ。超勝負手に仕上げた沢崎の宣言牌で7,700は8,000(+1,000)のアガリ。

1回戦のトップは森山。2着三浦、瀬戸熊も最後のアガリでプラスの3着に。沢崎にとっては痛いスタートとなった。

2回戦。瀬戸熊は1回戦オーラスの勢いそのままに4,000オール(+1,000)ツモ。順調に本場を積んで行く。
4本場。沢崎の華麗なヤミテンで跳満を喰らったのは三浦。

 

 

八万白ホンイツ一通の12,000は13,200(+2,000)のアガリ。これを反撃の狼煙としたいが、今日の沢崎にはその後も苦戦が続く。

 

 

東4局、親番三浦の先制リーチを受けた沢崎。リーチ後に引かされた南が重なりトイツ落としとするが、これが瀬戸熊の南トイトイ6,400(+1,000)に放銃となる。

南2局、三浦がリーチピンフツモ三色の2,100・4,100(+2,000)のアガリで素点を回復。これを親被りした沢崎はこの半荘沈みとなってしまった。

 

 

南3局は瀬戸熊が中トイトイ三暗刻ドラドラの3,000・6,000。親被りした森山はオーラス三浦の早いリーチに勝負し、4着を引かされてしまう。

 

 

激動の2回戦は、終わってみれば瀬戸熊が+49.7Pと大きな1人浮きトップ。早くも決勝卓の一席に王手をかける。

3回戦。三浦に7,700を放銃し4着目だった沢崎が、東3局1本場にメンタンピンツモ三色の6,100オール(+1,000)で挽回。

 

 

東4局1本場は三浦が終盤にメンホン七対子テンパイ。

 

 

「早い巡目だったら他の待ちにしたかも知れない(三浦)」と本人も言っていたが、八索は2枚切れのため、とりあえずのドラ単騎。この東をそのままツモれて4,100・8,100。三浦が3回戦トップを取った。

4回戦もリードしている瀬戸熊、三浦がワンツーを決める。

最終5回戦。おおよその条件として、三浦を沈めた上で沢崎は7万点、森山は8万点のトップが必要。
三浦は上記を満たされなければ通過。
瀬戸熊は2人にかわされなければOKでかなり安泰。4着でも大丈夫なため、多少の放銃も局が進むなら問題はない。

追う沢崎と森山からすれば瀬戸熊の条件が厄介だ。子のリーチや仕掛けでは脅威にならない。
子方では大物手を作り、親で大連荘狙い。局は多ければ多いほど良い。しかし自身の親番で先手が取れず、追う2人は苦戦。瀬戸熊、三浦はもちろん連荘をしないため、淡々と局が進んで行く。
オーラスは瀬戸熊が仕掛けてさっとアガリを決め、全対局が終了。この結果により決勝メンバーが確定した。

 

 

 

 

柴田吉和(現十段位シード)
藤原隆弘
荒正義
瀬戸熊直樹
三浦智博
上記5名にて第38期十段位決定戦が行われる。

 

 

配信予定日
初日=9月18日(土)
二日目=9月25日(土)
最終日=10月9日(土)

(文:編集部)

第16期女流桜花Aリーグ第4節D卓レポート

第4節D卓に出場した選手は

 

 

魚谷侑未(2位)・山脇千文美(5位)・二階堂亜樹(7位)・内田美乃里(8位)。
このプレーオフ圏内の4名の対局は明暗分かれる結果となりました。

小さな浮き沈みを繰り返し3節消化していた亜樹は、第4節では1回戦の東1局から6連続のアガリ。
今までためていた何かを爆発させました。

さらに亜樹らしさが出た東1局6本場。

 

 

魚谷からのリーチを受けると68,500点と大量リードしていながらもロン牌を掴んでのオリ。
その後も冷静な立ち回りを見せて+82.6Pの荒稼ぎで卓内トップとなり、トータルも4位に浮上。
2年連続の決定戦進出に向け視界良好です。

亜樹が的確な攻撃で隙なく加点し続ける中で、内田・魚谷もプラスを維持。
負債を1人で背負わされる形となった山脇は、女流桜花Aリーグ3年目にして初めて危険なポジションまで後退しました。

 

 

<第4節D卓最終結果>
亜樹+82.6P 内田+13.5P 魚谷+9.6P 山脇▲105.7P

(文:越野智紀)

第4期北陸プロリーグ 第2節レポート

初めまして。ご存じの方はご無沙汰しております。
日本プロ麻雀連盟北陸支部22期生の荒谷誠と申します。
拙い文章ではありますが、リーグ最終節まで宜しくお願い致します。

令和3年6月27日、北陸プロリーグの第2節
今節一番ポイントを伸ばして首位に立ったのが支部長の浦田。
例年の解説に甘んじるつもりはない、意志の感じられる麻雀で先頭を走り抜ける事が出来るか。

続く藤本、安城と決勝の常連の安定感。8節というスパンでも結果を残す打ち手の立ち回りに注目したい。

大きくスコアを叩いて上り調子な木原・梅本の若武者も今後マークの対象になってくるかもしれない。
北陸の看板選手、ともいえる本田・木戸は我慢の序盤戦か。勝負の立て直しどころを熟知する両名、このまま終わるとは考えにくい。

集まり競うは18名。決勝の椅子は4つ
今後の北陸のプロ達の戦いにご注目下さい。

文:荒谷誠

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 合計
1 浦田 豊人 38.7 53.2 91.9
2 藤本 鉄也 77.1 5.8 82.9
3 安城 るい 74.1 7.8 81.9
4 獅坂 祐一 53.5 ▲ 0.7 52.8
5 木原 翼 ▲ 10.9 56.0 45.1
6 美咲 優菜 56.8 ▲ 36.4 20.4
7 里木 祐介 ▲ 2.5 13.4 10.9
8 岡田 拓也 44.4 ▲ 37.0 7.4
9 梅本 翔 ▲ 35.6 40.0 4.4
10 木戸 僚之 ▲ 22.0 18.7 ▲ 3.3
11 成田 理良 ▲ 30.0 ▲ 3.3 ▲ 33.3
12 荒谷 誠 ▲ 18.5 ▲ 16.0 ▲ 34.5
13 本田 朋広 ▲ 46.0 2.9 ▲ 43.1
14 後藤 正博 ▲ 53.7 0.0 ▲ 53.7
15 文月 愛美 ▲ 19.5 ▲ 44.1 ▲ 63.6
16 小林 和樹 ▲ 38.5 ▲ 30.0 ▲ 68.5
17 志多木 健 ▲ 43.4 ▲ 35.5 ▲ 78.9
18 南 和之 ▲ 54.0 ▲ 45.8 ▲ 99.8

第38期鳳凰戦A2リーグ第4節D卓レポート

7月20日、第38期鳳凰戦~A2リーグ第4節D卓が放送された。

対局者は客野直、麓征生、明石定家、仁平宣明。

 

 

開始前のトータルポイントは以下の通り。

 

 

プラスすれば昇級圏が見えてくる明石、まだ5節目ではあるが尻に火がついている客野の打ち方が焦点となる対局だ。

1回戦は東4局に明石が“白”中を鳴いて役役ホンイツの2,000・4,000。

 

 

このアガリでトップ目に立つ。
オーラスは29,400点持ちの客野に一通のテンパイ。ヤミテンにする選択肢もあったが、ツモか直撃ならトップとなるリーチを敢行!

 

 

結果は流局。リーチ棒を出したためテンパイ料による浮きは逃すこととなったが、大きくプラスしていこうという客野の作戦を感じるリーチであった。
そんな客野の狙いが成就したのは2回戦南2局。
中を鳴いてホンイツのペン三万テンパイから白を引き入れて超大物手に。高目をツモり白中ホンイツトイトイ三暗刻の4,000・8,000!

 

 

4着目からこのアガリでトップをもぎ取ると、続く3・4回戦も2着でまとめ、トータル+35.0Pの卓内トップに。

1日終了時点のトータルポイントは画像の通り。

 

 

 

客野は降級圏こそ抜け出してはいないが、4節目にして気持ちの良いプラスに。
「次もちょっとずつ浮いて戻せたらなと思います」と控えめなコメント。

仁平は連続4着スタートから3・4回戦では勝負どころで満貫のアガリを決め連続トップ。
「全然まだ昇級が狙えると思うので、一つ一つ大事に打っていきたいと思います」と話した。

麓は全て3着と厳しい展開の割には▲11.5Pと、マイナスを抑えた印象だ。
明石はトップスタートから3・4回戦と4着。かわし手は多く実るものの、勝負手がアガリ牌に恵まれず点棒を削られた。

次回A2リーグの放送は7/27(火)17時~。
対局者は伊藤優孝、古橋崇志、ダンプ大橋、客野直。解説は仁平宣明が務めます。
是非ご視聴ください!

(文・浜野太陽)

第222回:第21回モンド杯優勝特別インタビュー 柴田吉和  インタビュアー:奈良圭純

『逆転の柴田』とはよく言ったものである。
またもや少なくないビハインドを背負ってからの逆転劇で、2度目のモンド杯優勝を飾った。
言わずもがな、柴田吉和プロの経歴を振り返ってみよう。

2012 プロ連盟入り(28期生)
2014 28期新人王戦優勝
2015 32期十段位
2016 第1回モンド杯チャレンジマッチ勝ち上がり、第17回モンド杯出場
2019 第19回モンド杯優勝
2020 37期十段位
2021 第21回モンド杯優勝2度目new!
(ほぼ毎年なにかしら勝ってるやん、、、)

ちなみに、モンド杯を複数回獲得しているのは、第8回からの現行のシステムに変更してからは、現鳳凰位の佐々木と柴田の2人だけである。
インタビュアーは、『MONDO麻雀プロリーグ』の裏方に携わって5年、MONDOデビュー同級生?の、奈良がお送りします。

 

100

 

奈良『2度目のモンド杯優勝、おめでとうございます。ご自身で勝因となった局とか、印象に残ってる局ってありますか?』

柴田『ありがとう!予選、準決勝、決勝と1度ずつ、ドラを切る切らないの選択する時があったんだけど。』

奈良『お聞かせください。』

柴田『1つめが予選4試合目かな?』

モンド杯は予選を各自6試合行い、上位2名は準決勝をパスして決勝へとジャンプアップ。
3位~10位で準決勝1試合を行い、上位2名が決勝に進出。
各自予選4試合を終えての上位者のポイントが、

平賀 +143.1P
小林 +64.9P
石橋 +54.4P
鈴木 +30.7P
森下 +16.4P
柴田 +1.5P

準決勝での直対があるとはいえ、ポイント的にはまだまだ欲しいところ。
柴田にとって予選5戦目のトップ目でむかえたオーラス。
リーチを受けた一発目にドラを掴むも、ノータイムで勝負。

 

100

 

柴田『役なしカン八万から絶好のドラをツモって手変わりしたんだけど、リーチ受けてからまた(ドラを)持ってきちゃって』

奈良『ごーにん(森下)からリーチが入ったので、オリを選択してもトップになるパターンがありそうだし、ドラで放銃すると3着まで着落ちしそうですね。』

柴田『平賀さんは予選通過はほぼ確定のポイントなので、打点は読みづらいっていうのはあったんだけど。』

奈良『リーチの選択肢はなかったですか?』

柴田『ドラ打ったからあまり変わらないのかも知れないけど、少しでもアガリ率が高いようにヤミテンにしたんだよね。』

 

100

 

憶測になるが、リーチをしていたならばアガリはなかったように思える。
2着目からの直撃で、満貫ツモ圏外に。
次局も連荘し、トップで半荘を終える。
こういった微妙な局面の時、正解を選択できる勝負感のようなものが、柴田の強さの一つであるのは間違いない。

 

100

(対局を振り返る柴田)

柴田『2度目が準決勝で、親リーチをかけられた時なんだけど。』
予選1位の平賀、2位の鈴木は決勝進出確定。別卓も終了し残り1戦、上位2名が決勝進出。

石橋 105.3P
柴田 25.2P
堀 22.6P
小林 ▲9.7P

 

100

 

奈良『石橋さんがほぼ決勝進出ポイントをもってるので、コバゴー(小林)さんにトップを取らせないかつ、別卓で半荘を終えた堀さんよりポイントを下回らないようにするのが目標ですね。』

ここもリーチ一発目にドラ切り勝負!

奈良『サブルームで見てたんですが、周りの制作スタッフから、うおっ!て声が漏れてましたよ笑』

柴田『ここはもう、戦う気持ちが入ってた!』

奈良『通ってない筋がまだ多いですけど、直接対決の親リーチだし、めっちゃくちゃ怖いんですけど。笑 胆力ないと、なかなか切れる牌ではないかと。』

柴田『中の暗刻もあるので、オリるのは難しくなさそうだったけどね。』

 

100

 

手代わりしての追っかけリーチをするも、アガリまでには至らず。
この半荘は2着目とはいえ、トータルでは逆転されてしまう。

奈良『微差とはいえ逆転されたわけですけど、まだ焦りとかはなかったですか?』

柴田『内心めっちゃ焦ってたよ、負けた~って笑』

奈良『あまり焦ってた感じはなかったですけどね笑』
一度は逆転を許すものの、再度まくり返し、決勝進出を決める。

 

100

(映像を振り返って観ております)

柴田『3度目が、決勝2戦目の南場の親の時なんだけど』

決勝は予選ポイントをリセットしての2半荘勝負。
決勝1戦目終了時のポイントが、

鈴木 +55.0P
平賀 +15.8P
柴田 ▲28.8P
石橋 ▲42.0P

トップは必須条件。
柴田の南場の親番、ライバルの平賀から2巡目リーチが入る。

 

100

 

1シャンテンで11巡目。

 

100

 

奈良『ドラの八筒をスパッとノータイムで切ってたんで、この局はインパクトありました。』

柴田『ここはもう、アガられたら負けみたいなイメージかな?ドラでも切らなきゃダメって言い聞かせてた。』

奈良『七対子でも粘れそうな手牌ですし、難しい、、、』

柴田『昨年も決勝戦を戦ったけど、殆ど何もできなくて。成長した姿を魅せたかったって言う気持ちが強くあったから。攻めてアガりきれたのがよかった!』

 

100

 

このアガリが決めてとなり、第21回モンド杯を制した。

 

100

 

優勝する為に、ドラも切るべき時はしっかり勝負する。
ある程度経験を積んでくると、リスクをとるよりも、リスクを避けて勝つ道を探り、なるべく危ない橋は渡りたくなくなってくるものだが、柴田は優勝する為にはどこでリスクを取るかを、たとえリーチ一発目であろうと、躊躇わずに切れる。柴田の勝ちっぷりの秘訣は、そんなところにあるのではないのかと思った。

奈良『モンド杯も2回目、現十段でもありますが、今後直近での目標はなんでしょう?』

柴田『鳳凰戦が3年B1で残留してるので、早くAリーグに昇級したい、G1タイトル2冠でB1は情けないよ。あ、ならちゃんも2冠か。笑』

奈良『笑。デビュー時からめっちゃ勝ってますけど、何か意識して普段からやってる事って何かありますか?』

柴田『稽古量だけはかなりやってるから。それが結果につながってるのかも。』
柴田さんが以前担当された観戦記で、胸を打った言葉があるので、一部抜粋。

(話が脱線してしまい申し訳ないが、最近の後輩・新人を見ていると、男女問わず稽古不足で麻雀への努力を疎かにしている者が多すぎる。連日欲に負け遊び呆け、いつ稽古をしているかも分からない者が、堂々と麻雀プロを名乗っている者がいるのも事実だ。そのくせ試合で結果が出ないと一丁前に悔しいなんて言い出す始末。稽古努力を疎かにして、自分の欲に負け遊び散らかしておいて、挙げ句の果てには口先だけで鳳凰位になりたい女流桜花獲ります、なんじゃそりゃである。~中略~努力しないものは圧倒的に置いて行かれるし、実績は明白に差が付いていく世界だとも思う。何故自身が麻雀のプロフェッショナルをやっているのか、負けて悔し涙を流せる資格がある程努力をしているのかをもう一度真剣に考えて欲しい。)

柴田さんらしい、熱い思いが伝わる文章だと思う。

奈良『最後に、何か一言ありましたらお願いします。』

柴田『ウィーンでの第3回世界リーチ麻雀選手権が延期?になっているので、コロナ禍が落ち着いたらまた世界大会をやってほしいな。色んな国で大会やってほしい。』

 

100

 

次回の第17回モンド王座決定戦、38期十段戦決勝、麻雀日本シリーズ2021の出場が決まっている。
柴田プロの更なる活躍に注目しましょう!

第38期鳳凰戦A1リーグ第6節A卓レポート

【鳳凰戦A1リーグ第6節A卓は沢崎の1人浮き 総合6位で上位争いに参戦】

 

 

本日の対局者は
前田直哉
勝又健志
沢崎誠
西川淳

1回戦、起家を引いた沢崎が大連荘。

0本場 西川から4,800
1本場 西川から7,700は8,000(+1,000)
2本場 1,000は1,200オール(+1,000)
3本場 2,000は2,300オール(+1,000)
4本場 沢崎、勝又の2人テンパイ
5本場 沢崎、勝又の2人テンパイ
6本場 沢崎の1人テンパイ

開局から1時間弱親番を繋いだ沢崎、早くも60,000点を超える。

勝負所は南2局。
勝又の先制リーチに沢崎、前田も戦いを挑み3軒リーチ。

 

 

結果は勝又が高めの五索ツモ。リーチツモタンヤオピンフイーペーコードラ1の3,000・6,000(+2,000)を決め、プラスの2着に。

2回戦、二度の2,000・3,900ツモを決めた西川。南3局、オーラスも自らアガって大トップ。

 

 

3回戦は親番でリーチツモ七対子ドラドラの6,100オール(+1,000)をツモった沢崎が1人浮きトップ。

 

 

4回戦は東1局に前田と沢崎がぶつかる。両者マンズのホンイツ、ドラの西単騎に受けてのツモり合い。

 

 

沢崎は八万二万三万とマンズを3牌押して西ツモ。2,000・4,000のアガリ。
「(前田も)西単騎であってくれと思ったけど、もし西トイツなら僕が振り込むだろうな(沢崎)」と思いながらマンズを押したそうだ。放銃のリスクも受け入れながら、攻めてアガリ切る。沢崎は本当に強い。

しかし前田もやられっぱなしで黙ってはいない。次局は華麗に2,000・3,900を沢崎に親被りさせる。

 

 

その後沢崎はアガったり振り込んだり、前田は失点なし、と真逆の麻雀を展開して迎えたオーラス。沢崎が逆転のピンフリーチを打つ。

 

 

親番勝又もギリギリまで粘るがついに五筒が使い切れなくなり覚悟を決めての放銃。沢崎が4回戦トップで終了。

 

 

沢崎が4戦3勝で卓内1人浮きを決めて総合6位に浮上。

 

 

次回A1リーグは第6節B卓
近藤久春
HIRO柴田
杉浦勘介
黒沢咲
解説 森山茂和
7/28(水)17:00開始予定。

(文:編集部)

第38期十段戦 ベスト8A卓レポート

【第38期十段戦~ベスト8A卓~ 決勝進出は、藤原・荒】

最終戦を迎えて、以下のスコア。
4者ともに通過も敗退ある大接戦だった。

4回戦終了時
浜上+9.0P、伊藤+5.2P、荒▲5.3P、藤原▲8.9P

最終戦の条件は、浜上、伊藤は浮けばよく、逆に荒と藤原は、浜上か伊藤のどちらかを沈めて、自分が浮けばだいたい逆転できる。

ここまでの4半荘に約6時間。
トーナメントならではの神経を使う局が多く、選手の顔には疲労が色濃く見える。

最終戦東1局2本場

 

最初にリードを奪ったのは浜上。
三色同順、ドラ1の5,200+600を藤原から。
3万点キープが目標の中、このアドバンテージは大きい。

東4局1本場

 

 

親の浜上の二索切り、これはオリる方針に転じた一打だった。
全員に安全な二索だったからか、または気配なのか、荒のこの打点もない、待ちも悪いリーチは、まさにそれを感じとった一手。
思惑通り、1人テンパイで流局。
この手牌での最良の結果を得た。

 

南1局1本場

 

藤原がペン七筒、ドラの南と2つ仕掛けて満貫級のテンパイ。

 

 

当然、南を切った荒もテンパイ。

 

 

待ちはイマイチだが、伊藤にもテンパイが入っている。
供託は2本で、誰もがアガリたい局面。

 

 

同巡の出来事だった。
前に戻って藤原の河を確認してほしい。
この一索を止められる人はいないだろう。
振り返ると、序盤から藤原用の安牌としてとっておいた一索であった。
(南、チャンタ、ドラ3の12,000点)

南3局

 

最初のテンパイは伊藤。

白を鳴いて、カン二筒から一筒単騎に変化。

 

 

三筒を鳴いて、追いついた荒。

 

 

そして浜上も追いつく。
もう技術は関係ない。牌の女神が誰に微笑むか。

 

 

伊藤が七索を掴み、荒のアガリ!(タンヤオ、ドラ2)
これが決定打となり、藤原と荒が十段位決定戦に進出となった。

最後にインタビューの一部を抜粋して掲載する。

 

 

(ビタ止め連発について)
荒「感じるか、感じないか。自分がアガれないとか、これいったらいけない場面とか。それで、怪しい牌は全部止めちゃうのね。目線追ってるから。あ、これテンパったなとかはわかるから。もう最後のチャンスだと思って、もう二度と決勝に上がることはないと思うので、出来るだけ戴冠に向けて頑張ります。」
(荒は12年ぶりの十段位決定戦)

 

 

(藤原もかなり疲弊している表情)
勝又「五筒八筒で勝負リーチいって、(親の伊藤に)トイトイあたったときは、肝冷えたんじゃないですかね?」(4回戦南1局)
藤原「ちょっと早く楽になろうと思って、勝負処を焦りすぎました。あれはよくないんですよ。やっぱり優孝さんはダイハードだわ、怖いわ。今日負けたら、あそこが最大の反省点で、しばらく寝れないところでした。15年ぶり二度目の決勝になりました。前回は全然優勝争いに絡めなかったので、今回は最終日まで優勝争いができるように頑張りたいと思います。」

B卓は7/23(金)15時対局開始。お楽しみに。
沢崎誠vs森山茂和vs瀬戸熊直樹vs三浦智博
実況:楠原遊
解説:佐々木寿人

 

 

(文:福光聖雄)

「~決定戦初日の構え~」 佐々木 寿人

自身初となるG1タイトル獲得は、2017年の麻雀グランプリМAXだった。
対戦相手が皆近い年代ということもあったが、決勝戦を迎えるに当たってのテーマは、はっきりしていた。

“絶対に負けてはならない戦い”

言うなれば、最後まで粘り強く、勝負を急がないということである。
それを如実に表した1局がある。

 

100

 

7回戦南4局12巡目、西家の私は二索を仕掛けた。
高目の発でアガれば浮きの2着かつ、最終戦をトータルトップで迎えられるという状況だった。

そこに北家の柴田吉和さんからリーチが入る。
持ち点が26,400ということを加味すれば、ある程度の打点も予測できる場面だ。
その一発目、私が引いたのは六索だった。いつもなら切っておかしくない牌だが、頭の中には戦前に掲げたテーマがしっかりと刻まれていた。

これが放銃になったとして、果たして勝負所だったからと言えるのか。発でアガればとは言うが、1枚切れの発が簡単に出てくる局面なのか。序盤から中張牌をダダ切りしている内川幸太郎さんの手の内にあれば、この手牌も死に手同然である。
とは言え、もちろん発が刻子になる可能性もゼロではない。それで六索九索待ちとなれば、もう一度勝負の舞台に乗ることができる。打発ではなく、打東としたのは、まさにギリギリの抵抗だった。

そして次巡、持ってきたのはこれ以上ないというようなドラの七索だった。

 

100

 

再び打東として7,700が確定。五索八索は河に4枚見えではあるが、これなら十分勝機はある。
しかしその直後、トータルトップ目の親の白鳥翔さんから四筒切りのリーチが入る。

私は2巡続けて安全度の高い一筒をツモ切ってこの急場を凌いだが、残りツモ番2回というところで三索を引く。

二索三索四索六索六索七索七索八索発発  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  ツモ三索

一度は回らされたスジだが、白鳥さんの捨て牌には五索八索が、そして柴田さんの捨て牌には八索がそれぞれ切られている。
この三索を勝負して3者での捲り合いに懸けるか、あるかどうかわからない次局に勝負を持ち越すか、私は非常に重要な選択に迫られた。
だが、決断にはそう時間を要さなかった。私は打発として、勝負を先送りにする選択を取った。

結果は流局。

親の白鳥さんは四索七索待ち、そして先制リーチの柴田さんは三索が高目の三色の手だった。

四万五万六万五索六索三筒四筒五筒中中  暗カン牌の背八筒 上向き八筒 上向き牌の背

三万四万五万六万七万八万四索五索三筒四筒五筒北北

 

100

 

仮にあの局面で三索を打っていれば、私はこのゲーム4着となり、優勝の可能性も極めて厳しいものになっていただろう。

二万四万六万七万八万三索三索六索七索八索六筒七筒八筒  ツモ三万  ドラ二索

その次局にこの三万を引きアガった時、我慢することの大切さを再認識すると共に、何かしらのテーマを持って戦いに挑むことの重要性を痛感させられた。
 

今決定戦は、“絶対に勝たなければならない”戦いだった。今回負ければ、次の機会がいつ来るかもわからない。いや、もしかしたら二度と来ないかもしれない。それぐらいの覚悟を持たなければ、到底優勝することなどできないと自らを追い込んだ。ただ、その自信だけは揺らがなかった。

戦前のインタビューで、今は充実期にあると言い放ったのも、単なるパフォーマンスではなかった。
日テレプラス杯、三人麻雀GP、FOCUS M、そして日本シリーズ。これら全てを勝って、なおかつМリーグの出来も良いとくれば、今が最も打てている時期ということなのだろう。

後はプロリーグを勝ってきた時のように、決め手となり得る手牌はしっかりリーチで被せることだ。
いち早く主導権を握り、大逃げを図ることが、自身の勝ちパターンだと強く意識していたのである。

初アガリは、東1局1本場だった。

 

100

 

7巡目、南家の沢崎誠さんから六筒が切られる。これを仕掛ければ食いタンのテンパイ。だが、八万は既に1枚切られていて、アガリの見込みは薄い。
そもそも、のっけからこんな仕掛けを入れているようでは、先が思いやられるというものだ。
足を使う局面はここではない。

13巡目、ピンズの一色模様の勝又健志さんがカン三筒を仕掛けた。まぁほぼテンパイが入ったと見ていいだろう。翻牌では発だけが顔を見せていないが、チンイツの可能性だって否定はできない。

同巡、ツモ六筒

 

100

 

捨て牌には八万三索が1枚ずつ切られているが、七万は生牌。カン七万でのリーチもあったが、ここは打六万のヤミテンに構える。
先手ならまだしも、やはり親の仕掛けはケアせねばならぬ。
危険なピンズや、字牌を持ってきたときには、七対子へ受け変えられるのが最大の利点である。

14巡目、五索を引く。河を見渡してもソーズは安く、これは自分がアガリに行く上でもいい待ちに映る。打八索
そして次巡、その五索を引きアガる。

 

100

 

受け手順だったとは言え、このアガリにはかなりの好感触を得た。
16戦という決して長期とは言えない戦いでは、要所でいかに効果的なアガリを奪っていくかが非常に重要なのだ。
そういった意味で大きなポイントとなったのが、東4局1本場だった。

二万二万三万一索二索七索九索九索三筒四筒七筒七筒南  ドラ七筒

私の配牌は、ドラがトイツでまずまずの手格好。

4巡目、親の藤崎智さんが西をポン。
切り出しからしても、ピンズのホンイツは間違いないが、何せオタ風の一鳴きである。
藤崎さんの上家にいてパッと思い描いたのが、以下のような手牌だった。

二筒三筒七筒九筒北北白中中中  ポン西西西

藤崎さんの遠い仕掛けは極めて稀で、ダブ東が既に暗刻のケースだって十分に想定できる場面である。実際、西を仕掛けたときの藤崎さんの手牌はこうだった。

 

100

 

いずれにせよ、上家に座する私は、ギリギリまでピンズを絞る選択を迫られることになった。
6巡目、ソーズのペンターを払いながら1シャンテンへと漕ぎ着けた。

二万三万四万七索九索九索一筒二筒三筒四筒四筒七筒七筒

しかし形は重く、ピンズのシャンポン部分がどうしたってネックとなる。
その後、藤崎さんも1枚切れの東発、更に生牌の白北と手出ししてきて、場がかなり煮詰まっている。

9巡目、ツモ六索、打九索
10巡目、ツモ二筒、打九索として、私もいよいよ勝負形となってきた。

二万三万四万六索七索一筒二筒二筒三筒四筒四筒七筒七筒

そして次巡、絶好の三筒を持ってくる。打一筒は当然として、問題はリーチの是非だ。
藤崎さんの捨て牌には八索が切られてあり、私が無スジの一筒を押したぐらいなら、まだ八索が打たれることもあるだろう。
だが、私に迷いはなかった。

先に述べた通り、この手は決め手となり得る手牌だ。藤崎さんとの捲り合いになったとしても、やはりリーチの一手であると考える。
3巡後、八索を引きアガったとき、これは自分のペースになると確信した。
私にとって今決定戦を占う上でも、非常に大きなアガリだった。

 

100

 
 
初戦をトップで終え、迎えた2戦目は、派手なアガリこそ出なかったが、相手の攻撃を凌ぎ切っての連勝となった。
起家スタートとなった3回戦でも、1人テンパイから入って、3,900は4,200の出アガリで連荘。
最終的には28,500の3着で終わったが、上手く凌ぎ切ることができたとの印象が強く、手応えも十分だった。

そして区切りの4回戦。
南2局の親番で、この日最高のアガリが生まれた。

四万六万六万九万四索五索九索六筒六筒七筒七筒九筒東発  ドラ六万

この配牌が、6巡でここまで伸びた。

四万四万四万六万六万六万四索五索五筒六筒六筒七筒七筒

同巡、南家の藤崎さんに仕掛けが入り、四筒を引いた。無論、迷いはなかった。
まだ初日とは言え、これが引きアガれるようなら、夢にまで見たあの称号に一歩近づける。そんな決意のリーチだった。

 

100

 

オーラスも、親の勝又さんのリーチをかいくぐっての700・1,300で、この日3勝目。
ポイントも60ポイントを超え、1つの目安となる100ポイントも射程圏内へと入ってきた。

初日を終えて芽生えた、早く決めてしまいたいという気持ちと、そんな甘いもんじゃないという気持ち。
そんな中、苦悩の2日目が幕を開けようとしていた。

第19期プロクイーン二次予選レポート

【第19期プロクイーン、ベスト16進出者は…】

7月18日日曜日、前日の一次予選の勝ち上がり者にシード選手を加え、2次予選が開催されました。

まずは、2次予選のシステムと対局者です。
—-
全48名のうち、11名がベスト16へ。

2会場24名ずつに分かれ、各会場上位5名が勝ち上がり。
また、6位の2名のうち、ポイント上位の1名も勝ち上がり。

4回戦終了時、下位12名は敗退。
ポイント持ち越しで全5回戦を行う。
—-

 

 

 

巣鴨道場会場では、千本松(RMU、写真左)がトップ通過。
1回戦は親の跳満、2回戦も子の跳満2回と絶好調。
4連勝に最終戦2着、トータル+161.0Pの記録的なスコアでした。

 

2位通過の有沢奈央(協会、写真右)も、4回戦終了時に+111.4P。
余裕のあった勝ち上がりと思われます。

以下、橘あづさ(協会)、山脇千文美(連盟)、岡田桂(ミュー)の順で通過。
巣鴨会場での6位だった桜川姫子(連盟)は錦江荘会場の6位におよばず、数ポイント差で敗退になりました。

 

錦江荘会場は大接戦でした。

4回戦終了時に12位と、辛うじて敗退を免れた井上絵美子(連盟、写真右)は、最終戦に7万点超えの大トップ。
大逆転で4位通過となりました。

 

水瀬千尋(協会、写真左)も最終戦10位スタートと厳しいところから、大トップで首位通過。
粘り強く親番を連荘していたのが印象的でした。

 

仲田加南(連盟)は、最終戦オーラスの親番で、7,700点、12,000点とアガったことにより勝ち上がり。(2位)
「今日は、手はあまり入らなかったけど、他の選手の条件が自分の利になった。」と語ってくれました。

この他、二階堂亜樹(連盟)、和久津晶(連盟)、東城りお(連盟)が勝ち上がりとなりました。

ベスト16の日程、組み合わせはこちらになります。
全対局、OPENRECとニコニコ生放送で配信予定です。お楽しみに。

 

 

(文:福光聖雄)

麻雀日本シリーズ2021第3節レポート

麻雀日本シリーズ2021第3節

麻雀日本シリーズ2021は16人でスタートし、一次予選全24回戦(各6回戦)・二次予選全6回戦(各2回戦)・プレーオフ全4回戦(各2回戦)とポイントを持ち越しながら各エリアで下位4名ずつが敗退して決勝進出の4名を決めるシステム。

途中敗退を回避しながら各自10回戦のトータルポイント上位4名を目指す戦いになります。

 

<9回戦>

 

一次予選9回戦は、内川幸太郎・沢崎誠・木村和幸・矢島亨の4名の対局。

3戦終えて+51.9Pのトータル3位と好位置につけていた矢島は、自身4戦目も順調に局を進め、南4局1本場で2着木村と4,800点差をつけたトップ目に立っていました。
逆転の手が入っていたリーチの沢崎・ヤミテンの木村にアガリが出ず親の矢島にハイテイが回り、これで終局しトップで逃げ切ったかに見えましたが、

 

 

ノーテンと伏せればトップの矢島にテンパイが入り長考します。
終盤に安全な牌しか切っていなかった木村を見て、そこがノーテンならとテンパイ連荘を決断した矢島。

 

 

しかし木村もテンパイで4,800点差のまま連荘することになりヒヤリとしますが、

 

 

そこからピンフ三色ドラ1のアガリも出るなど加点し、矢島の選択は吉と出ました。

<9回戦結果>
矢島+42.2P 沢崎+2.9P 木村▲8.9P 内川▲36.2P

 

<10回戦>

 

一次予選10回戦は、藤崎智・内川幸太郎・本田朋広・佐々木寿人の4名の対局。

ここまで2戦連続4着でなんとかトップを獲りたい内川でしたが

 

 

最後3局連続でリーチをかわしてアガった藤崎にトップを奪われ

 

 

2着の内川は何とも言えない表情。

<10回戦結果>
藤崎+28.9P 内川+5.0P 佐々木▲6.4P 本田▲27.5P

 

<11回戦>

 

一次予選11回戦は、瀬戸熊直樹・河野高志・勝又健志・本田朋広の4名の対局。

 

 

全9局中7回をアガリ、他家の親番を全て自力で落とした勝又の完璧な試合。
その勝又と手がぶつかった瀬戸熊は痛恨の3連続4着となり、生き残るには残り3戦で大きな3連勝が必要になりました。

<11回戦結果>
勝又+52.0P 本田▲0.4P 河野▲12.6P 瀬戸熊▲39.0P

 

<12回戦>

 

一次予選12回戦は、醍醐大・佐々木寿人・山田浩之・多井隆晴の4名の対局。

佐々木と醍醐の熾烈なトップ争いは最後までもつれ、1,000点差で迎えたオーラス。

 

 

佐々木の4巡目カン五索テンパイに醍醐が6巡目三筒四筒七筒テンパイで追いつくも

 

 

佐々木の五索が先。

<12回戦結果>
佐々木+26.7P 醍醐+15.5P 山田▲11.4P 多井▲30.8P

 

 

一次予選の半分を終えて二次予選への通過ボーダーが▲6.5Pと先が見えない状況で、次回は13回戦から16回戦になります。

(文:越野智紀)

何を切る? 2021年7月

インターネット麻雀日本選手権2021 決勝戦 2回戦 東4局 南家 黒沢咲プロ

 

100

 

■Twitterで実施したアンケートの結果

 

100

 

■OPENRECで実施したアンケートの結果

 

100

 

■ニコニコ生放送で実施したアンケートの結果

 

100

 

■ロン2で実施したアンケートの結果

 

100

 

■プロ解答

一筒切り

 

100
100

 

 

四索切り

 

100

 

 

六筒切り

 

100

 

■実況・解説陣 (アンケート時)

 

100

 

古橋「ドラが二筒でこちらの手牌。結構悩みそうですが・・・」
森山「一筒を切ればいいんじゃないですか。」
古橋「四暗刻もありますけど・・・」
森山「四暗刻?一筒がドラ表示牌でしょ?一筒を切っておけばドラを引いても使えるし、まずはタンヤオに持っていくことを基準に考えて手広く受けましょう。」

 

■プロの視点
黒沢咲プロ
「タンヤオ・三色・三暗刻などの手役が見えますが、一筒がドラ表示牌ということもあり、三暗刻は諦めて234・345の三色を強く意識しました。
ドラ引きにも対応できる一筒切りから、高打点を作ってリーチにいきたいです!」

 

■終局図

 

100

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
OPENREC 日本プロ麻雀連盟チャンネル
ニコニコ生放送<PC版>

第19期プロクイーン一次予選レポート

2021年7月17日土曜日、梅雨明けの今日、第19期プロクイーンが開幕した。

 

 

 

コロナ禍のため全4会場に分かれ1次予選が行われた。
1次予選は組み合わせを変えて4回戦行い、各会場の上位半数が5回戦目に進み、上位数名が翌日の2次予選に進むことができる。

ルールは日本プロ麻雀連盟WRCルール
・一発、裏ドラ、カンドラあり
・30符4翻は切り上げ満貫になり8,000、12,000
・食い替えなし
・途中流局なし

主な参加者は以下の通り。

最高位戦日本プロ麻雀協会

 

塚田美紀

 

梶梨沙子

 

日本プロ麻雀協会

 

豊後葵

 

松嶋桃

 

麻将連合

 

稲毛千佳子

 

RMU

 

白田みお

 

日本プロ麻雀連盟

 

和泉由希子

 

高宮まり

 

東城りお

5団体合わせ、125名の参加となった。

4会場の2次予選勝ち上がりは以下の通り。

巣鴨道場
橘あづさ (協会)、山脇千文美 (連盟)、望月夏 (協会)、古小路亜美 (協会)
鈴木麻美 (協会)、豊後葵 (協会)、和泉由紀子 (連盟)、有沢奈央 (協会)

錦江荘
西嶋千春 (最高位戦)、廣山美奈子 (麻将連合)、根本佳織 (最高位戦)
猪股幸枝 (最高位戦)、京平遥 (連盟)、生沼紗織 (最高位戦)
大平亜季 (最高位戦)、鳥越智恵子 (最高位戦)、谷崎舞香 (最高位戦)
東城りお (連盟)

勝どき柳
白田みお (RMU)、千本松紘子 (RMU)、増田悠理 (RMU)、麻宮あかね (RMU)
高橋慧 (連盟)、南地祐圭 (RMU)、桜川姫子 (連盟)、小宮悠 (最高位戦)

じゃん亭
井上絵美子 (連盟)、田中智紗都 (協会)、吉田祥子 (連盟)
水瀬千尋 (協会)、蔵美里 (協会)、田中紗久ら (協会)

ワイルドカードで以下2名が勝ち上がり
早田さきこ(連盟)、冨本智美(協会)

翌日の2次予選には、勝ち上がり選手にシード者が加わっての戦い。
この中から新たなクイーンが生まれるのか、まずはベスト16を懸け、熱い戦いになるのは間違いない。

(文:鈴木誠)

第9期 JPML WRCベスト8A卓レポート

〜ラス前にドラマが!?若手によるベスト8~

7/15(木) 17:00より第9期JPML WRCリーグベスト8A卓の対局が行われた。

対局選手は

小笠原奈央
辻本一樹
山脇千文美    
小林正和

高打点のアガりを決めた小笠原。

 

  

この18,000に加え丁寧な打ち回しが功を奏し3回戦終了時点でトータルトップに立つ。
追槌するのが男性陣2名。辻本は果敢な仕掛けで小林は大胆な戦略を駆使。

中でも印象的なのが2回戦のオーラス。
小林ツモアガリを拒否してのタンヤオ狙い。
直撃による辻本の順位を落としに行っているのだ。

実らなかったがらしさ全開のプレーと言えよう。 

 

 

3人に対し厳しいのが山脇。瀬戸熊絶賛の怯まず攻め切るスタイルも今日は日が悪いのか裏目に出てしまう。 

 

 

3回戦を終えてスコアは以下の通り。

小笠原+32.1p
辻本 +13.4p
小林 +7.7p
山脇 ▲52.2p 供1

小笠原は2着なら勝ち上がり3着は素点次第。辻本は小林と着順勝負。山脇は70,000点位のトップが必要。

最終戦、小笠原着実な加点でトップ目に立つ。
南入して山脇最後の親番を迎える。辻本からリーチ合戦で7,700の直撃。

 

   

最後の意地を見せるも山脇の反撃はここまで。

迎えた小林の親番。ここで辻本にとってあまりに厳しい12,000の放銃。

 

  

 

これにて勝負ありかと思われた。 

 

 

しかし辻本ラス前最後の親番で執念の粘りを見せる。
小林・小笠原は、中々辻本の親番を落とす事が出来ない。
解説の瀬戸熊が言っていたようにリードが大きくどうしても踏み込みが浅くなる。

迎えた5本場、辻本が7巡目に勝負リーチを打つ。カン五索待ちだが一気通貫とドラ1で打点は十分。力が入るが最終ツモでもアガる事が出来ない。しかし苦しいのは辻本だけでは無かった。ハイテイの小笠原はここで完全に手が詰まってしまう。
候補は中筋の五索六万だろうか?時間を使う小笠原。

選んだのは・・・五索であった。これがホウテイ・裏1が付いての18,000(+1,500)このアガリで辻本と小笠原が逆転。
追う立場になった小笠原。次局リーチで1,300・2,600(+1,800)のアガリで1.9P差に詰めてオーラスへ。

オーラスの親は小笠原。懸命にアガリを目指すが、最後は辻本がアガリ切って終局となった。 

 

 

勝ち上がりは
小林正和
辻本一樹
 

  

 

 

2度目の優勝を狙いたいと語った小林。
自身の競技麻雀で一番濃密な時間を過ごしたであろう若手の辻本。

逆転での勝ち上がりとなった。

ベスト8B卓は7/22(木)17:00より日本プロ麻雀チャンネルで放映される。

対局選手は、森下剛任vs伊達朱里紗vs須裏正裕vs中寿文

こちらもお楽しみに!

(文:船木伸一)

第38期鳳凰戦A1リーグ第5節C卓レポート

【鳳凰戦A1リーグ第5節C卓 黒沢が卓内トップで総合4位に浮上】

 

 

 

本日の対局者

HIRO柴田
黒沢咲
古川孝次
紺野真太郎

1回戦のトップは黒沢。ドラ雀頭のピンフ三索六索をヤミテンにして古川から3,900は4,200(+1,000)のアガリ。

 

 

オーラスの親番でメンホン7,700は8,900(+1,000)を決めた紺野はプラスの2着。

 

 

次局は古川が1人テンパイで30,000点を超え、1回戦は黒沢、紺野、古川の3人浮きで終了。

2回戦オーラス。黒沢はチャンタ系の手牌だが、入り目は六筒。1シャンテン戻しもリーチもしづらい局面だが、ダイレクトに七万をツモれて逆転トップの2連勝。

 

 

3回戦も起家の黒沢が3連続アガリと好調。これにストップをかけたのはほんの些細な牌の後先。

 

 

H柴田が一索のトイツ落としを始めたタイミングで紺野が一索四索待ちのヤミテン。次巡打たれて1,000は2,200のアガリに思われた。しかし黒沢が安牌の南を残して四索ツモ切りすると紺野に7,700は8,900の放銃。
この潮目の変化をA1リーガーは逃さない。

古川は東3局にリーチツモ中ドラの3,900オールを決めてプラスに。

 

 

そして本日最も苦しんでいたH柴田も、東4局2本場に九万のポンテン。
嬉しい二万ツモでトイトイ三暗刻の2,000・4,000を決めると、それまでの不調を忘れたかのように場をリード。3回戦はH柴田が総捲りのトップとなった。

 

 

4回戦。親番黒沢は東1局の3,900オールツモの圧倒的なリードを削られ、悪夢の3回戦と全く同様の展開に苦しんでいた。
この日最後の親番。ピンフイーペーコーのテンパイを大胆に外してソウズのホンイツに向かい勝負をかける。
一索がポン出来てテンパイ。

 

 

マンズのホンイツ狙いの古川から三索が出て12,000のアガリ。「九索が2枚切れていて少し迷いましたが一索狙いでチンイツに行けて良かった(黒沢)」
黒沢は浮きの2着となった。

南3局。ラス目古川の3巡目親リーチが飛んでくると、ここに真っ向勝負を挑むのはH柴田。今局はロン牌七索を掴み古川に2,000は2,300放銃となる。
しかし、牌が彼の闘志に応えたのは4本場。

 

 

白中ホンイツドラドラの3,400・6,400(+1,000)をツモったH柴田は後半戦2連勝を飾った。

 

 

黒沢が卓内トップで4位に。「強い人ばっかりですがワクワクします。2週間後も体調を整えて頑張りたい」とA1リーグの舞台を満喫している様子。
「途中は▲100の未来もあった(H柴田)」と今日の苦しい戦いを振り返るH柴田。後半の巻き返しで▲15.2に抑え首位をキープ。両者は2週間後の第6節B卓で再び相見える。

 

 

次回A1リーグは第6節A卓
西川淳
勝又健志
沢崎誠
前田直哉

解説 紺野真太郎
7/21(水)17:00開始予定。

(文:編集部)

第14期両毛カップ太田リーグ(プロアマ混合) 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 合計
1 高橋 信夫 プロ ▲ 4.1   14.0 29.0 98.6   74.8   212.3
2 福田 栄司 一般 13.7 69.2   1.4 61.2       145.5
3 小川 尚哉 プロ 7.1 ▲ 24.7   28.0 38.4     88.0 136.8
4 Andy-San 一般 ▲ 9.4 76.5   30.4 19.8       117.3
5 大里 幸弘 一般 46.3 46.4 ▲ 8.3       ▲ 6.9   77.5
6 藤沼 雅士 一般       14.8 25.9 17.9 8.0   66.6
7 大塚 優 一般   23.5   ▲ 6.2 7.7 16.1   24.5 65.6
8 安藤 真由美 一般 ▲ 15.7   66.4   ▲ 8.6   15.3   57.4
9 長井 梨世 プロ   41.6             41.6
10 須長 正和 プロ 44.4 27.4   ▲ 17.5 ▲ 32.8     16.2 37.7
11 西嶋 ゆかり プロ 19.4 17.6             37.0
12 大野 剛史 一般 2.4     55.5 10.2     ▲ 34.0 34.1
13 重原 聡 プロ 14.9               14.9
14 安藤 銀一 プロ 28.3   51.3   ▲ 18.2   ▲ 47.8   13.6
15 石川 智美 一般   37.8   1.3 ▲ 27.2       11.9
16 森田 雅広 一般                 0.0
17 高松 伸好 一般 30.9 ▲ 27.8 ▲ 6.1 ▲ 57.9 11.2   29.2 10.6 ▲ 9.9
18 中津 真吾 プロ   ▲ 26.6     22.8   16.2 ▲ 39.9 ▲ 27.5
19 高月 章男 一般     ▲ 35.2 13.7 8.0     ▲ 14.0 ▲ 27.5
20 庄司 亘 一般       ▲ 6.5 ▲ 79.0 34.5   6.8 ▲ 44.2
21 尾石 保 一般 ▲ 35.3 ▲ 58.5   7.5     12.7   ▲ 73.6
22 吉田 幸雄 プロ ▲ 10.8   11.2 ▲ 34.8 31.1   ▲ 30.8 ▲ 47.0 ▲ 81.1
23 檜山 拓 一般   ▲ 39.3 ▲ 56.4 ▲ 55.2 26.0   39.0 ▲ 2.6 ▲ 88.5
24 カオリンゴ 一般 22.1 ▲ 29.2     ▲ 3.9     ▲ 85.0 ▲ 96.0
25 岩間 寿樹 一般 30.2 ▲ 20.4   ▲ 86.6 ▲ 19.2       ▲ 96.0
26 鈴木 康敬 一般   ▲ 21.6   ▲ 48.7 14.8   ▲ 42.4   ▲ 97.9
27 新井 敬章 一般 ▲ 82.0 ▲ 4.1 ▲ 40.1 ▲ 35.4 ▲ 3.5     54.4 ▲ 110.7
28 水掫 文浩 一般 ▲ 37.8 12.4   95.1 ▲ 116.0   ▲ 67.3   ▲ 113.6
29 小林 正和 プロ ▲ 44.1 ▲ 59.3     ▲ 18.6       ▲ 122.0
30 須永 光俊 一般 ▲ 20.5 ▲ 40.9 2.2 70.1 ▲ 69.7 ▲ 69.5     ▲ 128.3

第16期女流桜花Aリーグ第4節C卓レポート

第4節C卓に出場した選手は

 

 

白銀紗希・和泉由希子・武石絵里・吾妻さおりの4名。
今期の女流桜花は全7節でプレーオフ・残留・入れ替え戦・降級が決まるので今節は丁度折り返し地点です。
1回戦で和泉の猛攻を喰らいトータル最下位まで落ちていた武石。
終盤戦で降級ゾーンに位置する人にはマークが厳しくなるのがリーグ戦の常で、そうなるとその危険なゾーンから抜け出すことは非常に困難になります。

2回戦南3局で1人沈みとAリーグの舞台から落ちかけていた武石でしたが

 

 

親の四暗刻は16,000オール。
この一撃で武石は残留への望みを繋ぎました。

1回戦は和泉・2回戦では武石に派手に捲られてしまった吾妻は3回戦の南4局。

 

 

親の武石のリーチに対し終盤で役無しシャンポンのテンパイを入れてリーチを選択すると、2軒リーチを制してトップをもぎ取ります。
こういった勝負勘の良さが吾妻の強さ。
微差ながら卓内トップとなり、プレーオフや決定戦の見えるトータル3位をキープしました。

 

 

<第4節C卓最終結果>
吾妻+20.6P 和泉+16.6P 武石+12.8P 白銀▲50.0P

(文:越野智紀)