第39期 A1リーグ 第10節A卓レポート

【第39期鳳凰戦A1リーグ第10節A卓 黒沢が卓内トップで6位に浮上】

本日の対局者は
黒沢咲
杉浦勘介
前田直哉
勝又健志

 

+1.8Pで前半2回戦を凌いだ黒沢は、3回戦南3局にドラ六万を1枚切ってのリーチ。

 

 

ラス目からの嬉しい跳満ツモで浮きの2着。

 

4回戦は高めイーペーコーツモで満貫をアガると

 

南2局の親番では発ツモでトップを飾った。

黒沢は本日卓内トップの+25.0Pでこの笑顔。

 

 

杉浦は勝又から先制リーチをうけつつ、ドラ雀頭の六万九万待ち追っかけリーチ。ハイテイでツモって1回戦トップ。

 

 

2回戦もヤミテンの満貫ツモで2連勝。

 

 

2回戦終了時には残留枠の10位となるも、後半は失速してしまい11位キープ。

 

 

4着2着で徐々に上向きになって来た前田。3回戦の親番で九万ポンの西は2枚ともスルー。

 

 

清一色に仕上げて4,000オール。刻まず一撃の大きなアガリで3回戦トップを取り、2位をキープ。

 

 

3回戦まで▲43.8Pと今節は遅れを取ってしまった勝又。4回戦は3巡目にドラ切りリーチ。

 

 

トップ目の黒沢から5,200は5,800の直撃で600点差まで迫るも、この回も2着。8位となった。

 

 

 

次回A1リーグ第10節B卓は
2022/10/12(水) 16:00

HIRO柴田
西川淳
藤崎智
藤島健二郎

解説 吉田直
実況 古橋崇志

(文・吾妻さおり)

龍龍 若手女流大集合リアル麻雀大会レポート 千葉みほ

若手女流大集合!リアル麻雀大会!

100

 

100

 

100

 

100

 

100

第4期桜蕾戦ベスト16C卓レポート

【桜蕾戦ベスト16C卓、岡田紗佳、松田彩花の勝ち上がり】

この日の対局者は、桜蕾戦のベスト16以上の常連と言える 4選手。
早速紹介しよう。

 

松田彩花(予選1位通過)

 

過去の桜蕾戦は第2期にベスト16。
今期はプロクイーンもベスト16に残り、女流桜花ではC1リーグからBリーグに昇級と好成績をあげている。
しかし、直近のプロリーグ(D2リーグ)が2節連続で大敗と不安な心境もあるか。

 

藤田愛(予選8位通過)

 

過去の桜蕾戦は第2期に3位。
プロリーグはE1、女流桜花はC2リーグ。
同じ公式ルールで行われた第2期に決勝に残っており、そのときよりも強くなっているとのこと。
(半強制的に、実況の大和に誘導されて言わされていましたが)

 

川上玲(予選9位通過)

 

過去の桜蕾戦は第2期ベスト16、第3期ベスト8
プロリーグはD3所属、女流桜花はC2からC1に昇級した。
元々はスピード重視の雀風だが、公式ルールに合わせて手役をみたりと調整中とのこと。

 

岡田紗佳(推薦枠)

 

過去の桜蕾戦は、第2期ベスト8、第3期ベスト16
プロリーグはC3、女流桜花はC1リーグ。
「(今までの桜蕾戦を振り返って)優勝候補と言われることも多くて、ちょっと気を張りすぎたことが多かった。どのタイトル戦も勝ちたいし、しっかり麻雀に向き合いたいと思います。」
このコメントに凝縮されているように思う。
なお、前日のMリーグで今期初トップだったので、疲れはあるだろうが気分は上々だろう。

前半はダイジェストでお伝えする。

 

◇1回戦◇
東1局に川上の高打点の先制リーチに親の松田が押し返し、12,000のアガリ。

 

 

 

この後、岡田が2回の三色同順をアガリ、トップとなる。

 

 

 

◇2回戦◇
親の藤田はドラ2の好配牌だったが、先に松田のリーチを受け、手痛い7,700の放銃となってしまう。

 

 

僅差のオーラスのスピード勝負は、松田が制してトップ。
藤田は痛い1人沈みだった。
川上は、トップは取れなかったものの、岡田と松田がリードしていた中、なんとか食らいついて浮きをキープできた。

 

 

2回戦終了時
岡田+29.3P、松田+22.7P、川上▲23.7P、藤田▲28.3P

瑠美「この中で経験豊富な松田、岡田がリードしているのは、川上、藤田にとって苦しい。」
松田も、『この半荘を浮けばほぼ勝ち、岡田より上の着順ならより良い』との考えだったそうだ。
川上、藤田の立場からの視点だと、 岡田か松田を沈めて、自分が浮いてないと、最終戦が厳しいというトータルスコアだ。

 

3回戦東1局
先制リーチは 親の川上。
松田の手の内で一番安全なのは、場に1枚切れの中だった。
リーチ、中、ドラ2の12,000。
待望の反撃である。

 

 

松田「1巡前に(親の現物の)四万を残すべきだった。あーやっちゃったなー、とずっと思っていました。」とインタビューで反省していたが、守備寄りなら白を先に切ってそうなので、 勘よく中を離さないと避けられなかっただろう。
気にやむミスではない。(もちろん激痛だが。)

 

 

川上、 同1本場もダブ東、ホンイツの4,000オール。
なんと東1局で逆転してしまう。

 

 

次は藤田の反撃。

 

 

東1局2本場、 親の川上のリーチの現物待ちで、岡田から白、ホンイツ、ドラの7,700。
3回戦の暫定の順位点を加えるとこの差、2人の見事な追い上げで大混戦になっている。
岡田+13.0P、川上+7.3P、松田▲1.3P、藤田▲19.0P

勝負の分かれ目は、次の東2局だった。
親の岡田が先制リーチ、そこに藤田、松田が追いかける。
オリてくれれば出やすい九筒だが、めくり合いになると自信は持てない。
岡田は内心『リーチはやり過ぎだったか?』と思ったかもしれない。

 

 

 

 

ここを藤田が勝つようなら、全然違った展開だったが、結果は岡田のアガリ。(放銃は藤田)
リーチ棒をいれて6,800点と前局の失点をほぼ取り返せたことは、岡田は嬉しく、藤田は非常に悔しい放銃だっただろう。

3回戦は川上が大トップ、岡田が川上と並び、松田と藤田が2人を追いかける構図になって最終戦を迎えた。

 

 

最終戦東1局
岡田がリーチ、ピンフ、タンヤオ、イーペーコーの7,700を藤田からアガる。
これで岡田の通過は濃厚。余裕をもって最終戦を進められるようになった。

 

 

岡田「今日はずっと内容悪いなーと思って。反省ですね。言い訳みたいになって嫌なんですけど、ずっとボーっとしててホントダメでした。今日勝てたのは、ツイていただけです。こんなツイていることもなかなかないので、次回はしっかり戦えるように(コンディションを)整えてきたいと思います。」

 

 

ここからは、川上と松田の二番手争い。
東3局、川上がタンヤオに振り替わるのを待ってからのリーチ。
以前の川上は、振り替わる前にリーチしていたかもしれない。
「手役見るように」とのコメントの通り、学んできている成果だろう。

 

 

リーチの判断には賛否があった。
局面を見ると、ライバルの松田が自風の北を仕掛けていて、ピンズのホンイツに移行したところだったが、川上の視点ではホンイツ移行を読み取るのは困難。
北の1鳴きに、ドラが数枚あるかも?と考えるくらいではないか。

 

 

結果は松田にとってかなり価値のある満貫のアガリになった。
川上がヤミテンにしていたらどうだったか、とは思ってしまうものだが、それこそ結果論だと思う。
ヤミテンを選ぶこともアリだし、決めにいくリーチもよかったと思われる。

最後の勝負処は南3局、松田が12.3ポイントリードして迎えていた。
川上に一撃逆転の手、南白ホンイツ、ドラ3の跳満のテンパイだ。
(浮きに回って順位点が9ポイント以上増えるのでアガると一旦逆転する)

 

 

藤田がドラの南を切ってリーチ。
それを川上は大明カンをして、倍満に打点を上げる。
倍満だと岡田を抜いてトータル1位になるので、オーラスの通過率が大違いだ。
どちらにせよ、松田と岡田からの出アガリは期待できない。
大明カンの一手だ。

 

 

川上のほしい五筒八筒は山に2枚。
藤田のアガリ牌の二索五索も山に2枚。

 

 

 

しかし、残酷にも嶺上牌に眠っていたのは、二索
これは川上に運がなかった。

オーラスは松田がアガって通過を決めたが、1、2回戦が終わった時点では、岡田と松田が圧勝してもおかしくなかった。
藤田「33期、つえー(強い)っす」がインタビューの第一声だったが、先輩相手に川上と藤田はよく健闘し、最後まで白熱した試合になった。
(岡田と松田が33期、川上が37期前期、藤田が37期後期)
きっと、善戦できたという思いと、それでもまだ実力差があるという悔しさの両方を持ち帰っただろう。

川上「もっとちゃんと出来るところがあったんではないかと…早く(放送を)見返したいです。」
出てくるたびに成長してくるし、成長のスピードも早い。来期もきっとさらに強くなった姿が見られるだろう。

普段より長いレポートになってしまうのだが、最後にこれを取り上げたい。
最終戦南2局の親番の松田は、仕掛けて一気通貫の500オールをアガった。
500オールにもかかわらず、僕はこのアガリに目頭が熱くなった。

 

 

 

松田は前回第3期の桜蕾戦ベスト16、セーフティリードと思われた南4局に関口智恵に逆転を許した。
おそらく、このリードからの敗戦は相当引きずっただろう。

 

 

レポートは(こちら

南4局は関口のテンパイが早く、どうしようもなかったのだが、その前の南3局の自身の親番をあっさり落としたことが反省点だったそうだ。
戻って本日の局面、ここで1,500点でもアガリにいった意図を推察すると、
・岡田が意図して逆転を狙ってはこないが、局を消化するアガリでも逆転されてしまう差。
この半荘の順位点の4ポイントも重要なトータルスコア。
・連荘して、ここで川上を突き放しておきたい。
見た目以上に、ここでの500オールの価値は大きいことがわかっている。

瑠美は道中にこう語った。
「悔しい思いをどれだけしているかで上達度が違うと思うんですよ。出る機会がそこそこあった2人(岡田・松田)は、悔しい思いを多く経験していると思うんですよね。」
事前のインタビューで「トーナメントの練習をしてきた」と語った松田。
このアガリに――たった500オールのアガリに――前回の反省を消化し、意味のある練習をしてきた、そんな松田の姿が映ったからである。

松田「ベスト8に向けて、またいっぱい練習して臨みたいと思います。」

 

 

 

ベスト16D卓
◇OPENREC

◇ニコ生

◇YouTube(メンバーシップ)

ベスト8A卓 10/28 16時~
ベスト8B卓 11/18 16時~

(文:福光聖雄)

第248回:プロ雀士インタビュー 奈良 圭純  インタビュアー:越野 智紀

第3回リーチ麻雀世界選手権

「NARA KEIJUN!」

 

100

 

第3回リーチ麻雀世界選手権に日本代表の1人として参加していた奈良ちゃんは、上位から順番に発表されていく32人の予選通過者の30番目にその名前が呼ばれ、両手を突き上げ喜びを爆発させていました。

場所は、日本から遠く離れたオーストリア・ウィーンのインターコンチネンタルホテル。
この予選通過者発表が行われた20分くらい前にロビーにて

「こっしーどう?」
「やばい。+69.0Pだからちょっと足りないかも。奈良ちゃんは?」
「最後3着で+74.6P。ボーダーの下から、ともさん(ともたけプロ)と学武(山田学武プロ)が大トップ取って越えていったから相当際どそう」

お互いのポイントや周りの状況を確認したところ、奈良ちゃんがギリギリ50%ぐらいで残れるかもぐらいの雰囲気。負けを覚悟した僕は、ロビーのちょっと良さげなソファーから動けず結果を待っていましたが…少し離れた大広間から聞こえる歓声で結果発表が始まったことを知ると、我慢できずに手元の端末で放送をチェックしていました。

立ち上がって喜ぶ奈良ちゃんの映像が飛び込んできて、良かったと思った直後に、ドサクサに紛れて僕の名前も呼ばれていたので2人仲良く予選を通過。

ロビーに戻ってきた奈良ちゃんと、ハイタッチをして翌日も試合が出来ることを喜びました。

ーーーーー帰国後、日本の焼肉屋にてーーーーー

 

100

 

越野「この時ってどんな心境だったの?」

奈良「ほっとした。これは相手を舐めてるとかそういうわけじゃないんだけど、トーナメントまで残れれば、日本での経験を活かすチャンスがあるって思っていたから。それと負けたら裏方の仕事する約束になっていて、その面でも勝てて良かった。折角ウィーンまで来たんだから選手として長く参加していたかったよね」

越野「奈良ちゃんは狙い通り、経験の差と最後まで選手として参加したいっていうパワーでトーナメントを3つ突破し見事決勝進出。僕はトーナメントで即負けしたから裏方に回って、決勝戦はスイッチャー。奈良ちゃんの雄姿を画面越しに見ることになったんだけど、奈良ちゃんって複数回タイトルを取ってる選手の中でも断トツで決勝での勝率が高いよね?」

奈良「今回を合わせたら5分の4で優勝してるからね」

 

100

奈良圭純
第3回リーチ麻雀世界選手権優勝←new!
第20期、第30期麻雀マスターズ優勝
第20回BIG1カップ優勝

学生時代はフェンシング部に所属し、その後は美容師の免許を取得。剣・ハサミから牌へと武器を持ち替えて、タイトル戦決勝では5戦4勝と無類の勝負強さを発揮する異色の打ち手。

越野「決勝での戦い方のコツっていうか、何か注意してる点みたいなものってあるの?」

奈良「一番は大きく離されないことが大事だと思ってる。多少リードされていても一気に追い抜こうと思わずに、現実的な条件を無くさないように我慢強く粘る。」

越野「今回の決勝戦は開始前に何か特別なことを考えていた?」

奈良「決勝の対戦相手になった、ウクライナのANNAさんとフランスのVALENTINさんとはトーナメントでも対戦していて、それぞれなんとなくだけど打ち方はイメージ出来てたんだよね。だからやっぱり経験豊富な藤崎さんマーク。決勝の1回戦目はANNAさんに捲られて2着になったけど、その代わりに藤崎さんがラスだったから。これはチャンスだと思ってた。」

越野「いけると思った矢先に、最終戦で藤崎さんが猛追してくるんだけど、東1局だけで逆転された時にはどう思ってたの?」

 

100

 

奈良「いきなりホンイツ小三元で6,000オールをアガられたじゃない?藤崎さんの発の一鳴きに対して1枚押したんだけど、あの仕掛けにマンズを切るのは少し甘かったかも。わかっていたはずなのに最初のラスで少しマークを緩めてしまっていたのは良くなかった。」

越野「それでは最終戦の麻雀の内容にも触れていきますか。」

 

100

 

越野「最終戦で気になる局が2局。まずは藤崎さん連荘中の東1局3本場でVALENTINさんと藤崎さんの2軒リーチに挟まれた局で、現物の三索を切る選択肢もあった中での七索切り。」

奈良「これ2人ともツモ切りリーチなんだけど、トータルラス目のVALENTINさんは充分形なら即リーチにきてそう。何か変化を待っていた中でのリーチだから愚形か安いか、その両方かなって思ってた。それとは逆に、藤崎さんのほうはラス目のリーチに対してツモ切りで追っかけてきたので安いわけがない。ヤミでも充分な手をリーチしてきているなと睨んでました。ここで藤崎さんに大物手を決められたら勝負が決まってしまうと思っていたから、VALENTINさんと2人で藤崎さんの親を止めようと放銃覚悟で七索は切ったんだよね。」

越野「これぞ決勝戦の戦い方って感じで、決勝戦での強さが垣間見える選択になったよね。オーラスでの藤崎さんとのポイント差を考えると、この放銃した局が勝因って言えそうなのが面白い。」

奈良「裏ドラ乗って満貫の放銃にはなったけど、全然後悔は無かった。」

越野「次局の2,600オールですぐに逆転して、そこからは抜きつ抜かれつのシーソーゲー。1,100点リードで迎えたオーラス1本場が気になるもう1局で、やっぱり八索だよね。」

 

100

 

奈良「まず親のVALENTINさんと藤崎さんの2人ともテンパイしてるって思ってた。だから八索が通ってテンパイ取れても次局勝負になる。もし八索で藤崎さんに放銃したら即終了。VALENTINさんのタンヤオトイトイに放銃ってなれば状況は苦しくなっちゃうし、安全にテンパイ復活する可能性もあったから八索は切らなかった。」

越野「もし親がノーテンで、藤崎さんテンパイで終わると自ら優勝を手放すことになりかねないから、ここで八索を打たないのは相当怖いと思うんだけど。」

奈良「八索を押して優勝したほうがカッコいいのも分かるし、オリて負けたらカッコ悪いのかもしれないけど…打てない牌は打たない。今までこのスタイルで勝ってきたから。これ八索打たずに負けても自分の中で納得できるけど、八索放銃で負けたら一生後悔する。そういう風に思ってた。」

越野「信念を曲げない選択で、これは凄い勇気だよね。失敗した時のこと想像したら怖すぎる。結果は八索を打たずに奈良ちゃんが世界のNARAちゃんへとなったわけなんだけど、これで3年後に日本で行う第4回大会に現世界チャンピオンとして出場することが確定したわけじゃない?奈良ちゃん最大の弱点であるトークの練習はしとく必要があるよね。」

奈良「そこは黒木さんと話してなんとかしたい。」

越野「解説には興味ないの?サブ(夏目坂スタジオの裏方の部屋)で仕事をしながらする麻雀の話はめちゃ面白いんだし、3年後の世界大会では今年のともたけさんみたいに、決勝で会長の横で解説する可能性もあるんじゃないかな?」

奈良「これからは解説の仕事も沢山やっていきたいんだけど、3年後は決勝に残って選手として…」

越野「それじゃその時はまたスイッチャーとして奈良ちゃんの連覇を…」

ーーーーーここら辺で2軒目に移動ーーーーー

お酒も進み、だんだんと朧げになっていく記憶の中で「切れない牌は切れない」と「結果を出し続けるしかない」と何度も繰り返し熱く語っていた酔っ払いのNARAちゃん。

チャンピオンとして出場する次のリーチ麻雀世界選手権では、麻雀の心配は一切無さそうなので、成長予定のトーク力のほうに注目したいと思います。

第33期特別昇級リーグ 第6節成績表

100

 

順位 名前 リーグ 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節
1 井坂彰宏 D1 178.2 9.9 20.0 72.9 11.6 41.1 22.7    
2 中津真吾 D2 167.2 ▲ 17.3 38.6 28.4 40.4 34.3 42.8    
3 外嶋諒汰 D2 162.1 74.3 ▲ 29.0 ▲ 0.9 44.0 ▲ 2.3 76.0    
4 一瀬由梨 E1 147.8 35.4 ▲ 2.5 18.2 43.2 ▲ 19.7 73.2    
5 立田祥平 C3 139.5 9.8 65.0 28.6 ▲ 23.3 57.0 2.4    
6 伊井功雅 C3 125.2 24.3 70.0 3.4 30.0 ▲ 12.7 10.2    
7 早川健太 C1 101.2 ▲ 24.6 53.5 37.0 ▲ 40.8 2.1 74.0    
8 大川裕次郎 D2 99.1 ▲ 31.5 14.7 11.9 11.2 106.0 ▲ 13.2    
9 加藤貴一 D2 98.5 33.9 64.8 ▲ 4.9 ▲ 61.6 57.2 9.1    
10 皆川侑亮 D2 91.7 ▲ 0.5 17.1 31.8 18.7 ▲ 18.2 42.8    
11 桜木里咲 E2 56.8 1.5 93.7 ▲ 28.4 19.0 ▲ 1.5 ▲ 27.5    
12 大野彩乃 D1 41.4 15.9 ▲ 21.5 41.2 41.3 13.4 ▲ 48.9    
13 木本大介 E1 38.4 45.0 57.4 17.2 ▲ 13.1 ▲ 3.2 ▲ 64.9    
14 渡辺英梧 C3 20.9 5.7 ▲ 10.8 58.1 ▲ 37.0 44.7 ▲ 39.8    
15 大庭三四郎 D3 ▲ 14.7 ▲ 6.6 30.7 16.6 2.4 ▲ 6.7 ▲ 51.1    
16 浜野太陽 C2 ▲ 82.1 14.1 ▲ 57.9 19.4 96.7 ▲ 46.6 ▲ 107.8    
17 花宮海咲 E2 25.3 ▲ 9.3 ▲ 27.1 33.8 ▲ 0.8 28.7      
18 江嵜晋之介 D1 24.8 19.0 0.4 ▲ 6.2 20.9 ▲ 9.3      
19 渡邉浩史郎 E1 11.8 54.1 ▲ 28.2 ▲ 7.8 ▲ 10.5 4.2      
20 原佑典 C3 7.8 10.7 ▲ 23.0 18.1 16.6 ▲ 14.6      
21 太田優介 C1 ▲ 20.5 ▲ 23.6 25.9 17.0 1.1 ▲ 40.9      
22 小高佑貴 D2 ▲ 24.2 ▲ 23.9 41.2 18.4 ▲ 3.7 ▲ 56.2      
23 伊達朱里紗 C3 ▲ 63.3 55.8 ▲ 40.6 21.4 ▲ 22.2 ▲ 77.7      
24 嶋田卓也 D3 ▲ 82.1 ▲ 7.8 ▲ 29.2 25.5 9.5 ▲ 80.1      
25 辻本一樹 D2 ▲ 3.5 2.6 13.4 ▲ 14.1 ▲ 5.4        
26 増田真人 D1 ▲ 9.3 24.3 ▲ 12.9 ▲ 17.4 ▲ 3.3        
27 岡田紗佳 C3 ▲ 14.9 ▲ 55.8 68.5 ▲ 48.3 20.7        
28 廣岡璃奈 E2 ▲ 19.7 11.1 ▲ 18.3 3.7 ▲ 16.2        
29 阿部謙一 D2 ▲ 21.2 59.7 ▲ 12.7 ▲ 19.3 ▲ 48.9        
30 水野孝一 E2 ▲ 31.0 34.9 ▲ 66.9 22.9 ▲ 21.9        
31 佐藤孝行 D2 ▲ 41.4 ▲ 20.4 45.7 ▲ 17.8 ▲ 48.9        
32 藤居冴加 E2 ▲ 45.0 16.7 ▲ 3.7 11.7 ▲ 69.7        
33 大和 C2 ▲ 943.8 ▲ 2.9 ▲ 40.8 ▲ 0.1          
34 清水智之 D2 ▲ 953.0 ▲ 2.6 ▲ 3.7 ▲ 46.7          
35 安藤翔 D2 ▲ 959.9 ▲ 12.9 ▲ 14.4 ▲ 32.6          
36 岡田舜 E2 ▲ 960.3 ▲ 3.8 ▲ 9.2 ▲ 47.3          
37 山本祐輔 C3 ▲ 969.2 3.5 ▲ 3.7 ▲ 69.0          
38 石亀玄樹 E1 ▲ 974.1 28.4 ▲ 43.7 ▲ 58.8          
39 今泉誠一 C2 ▲ 974.4 ▲ 37.8 33.3 ▲ 69.9          
40 曽條春成 D2 ▲ 986.7 4.3 ▲ 22.3 ▲ 68.7          
41 宮内こずえ C3 ▲ 1028.2 ▲ 47.5 19.3            
42 柴田航平 C2 ▲ 1054.9 ▲ 6.8 ▲ 48.1            
43 永川秀映 D2 ▲ 1070.6 ▲ 37.5 ▲ 33.1            
44 笠原拓樹 D3 ▲ 1071.0 ▲ 34.4 ▲ 36.6            
45 岡崎涼太 C2 ▲ 1101.4 ▲ 42.7 ▲ 58.7            
46 澤谷諒 D1 ▲ 1103.6 ▲ 90.9 ▲ 12.7            
47 坪原光 E1 ▲ 1161.7 ▲ 75.8 ▲ 85.9            

「~目に見えない重圧~」 佐々木 寿人

折り返し地点を迎えた。
「もう決まりですね」「連覇おめでとうございます」
色々な人と顔を合わす度、こんな声を掛けられた。
 
仮に昨年の最終戦のようなことがなかったとしても、この時点で連覇を確信するほど自身の気持ちは緩んじゃいない。
だが、ここから負けるようなことがあってはならないという思いだけは常に持っていた。

数字で言うなら、残りの2日間をプラスマイナスゼロで終えれば事は足りるんだろう。
しかしながら、実際にそこを狙って思惑通りに事が運ぶかと言われれば、決してそうではない。
気を張り続け、隙を与えず、相手のチャンスを潰し、そして自滅しない。
ここからはそれが最大のテーマとなる。

勝負事は、勝ちが見えてきたときほどすぐ背後に危険が潜んでいるものである。
もう何度も何度も経験してきた。だから何度も何度も自分に言い聞かせる。

決して気を抜くんじゃねぇぞと。
それでもミスをする。裏目も引く。きっとこの先も。
そして忘れる。その繰り返しである。

9回戦東4局、13巡目に私の手牌はこうなった。

 

100

 

四万五万六万三索四索六索六索一筒二筒三筒三筒四筒白  ツモ三万  ドラ七筒

345の三色を見るなら当然六万切りとなる場面だ。だが、私は三万をツモ切った。
河を見渡せば、三万六万の危険度にはそれほど大差がないように映る。
ただ、三万は古川さんの現物なのである。
加えてこの手牌を三色に仕上げるには、五筒五索が必要ということもポイントだ。

弱気に見えたかもしれない。しかし、気を張り続けるというのはこういうことである。
すでに巡目は深く、それでも皆私の首を狙ってくるのだ。
甘えた一打は極力避けようという意味合いでの打三万だったのである。

 

100

 

四万五万六万三索四索五索六索六索一筒二筒三筒三筒四筒  ロン五筒

結果は五索を引いた17巡目に黒沢さんからの出アガリ。
ピンフ三色でのアガリもあったと言えるが、その差2,900より相手の親を正確に蹴ることの方が今は重要である。

9回戦終了時 
佐々木+88.3P、前田▲7.0P、黒沢▲34.7P、古川▲48.6P

10回戦はこのアガリからスタートした。

 

100

 

一万一万四万五万六万六万八万一索二索三索東東東  ロン七万  ドラ八万 

仕掛けた黒沢さんが4巡目に七万を切っており、ドラのトイツ以上も想定される局面だ。

一万一万一万四万六万六万八万一索二索三索東東東  ツモ五万

私はここから一万切りとした。
アガリの可能性は高くないものの、できるだけリスクは冒したくないという一打である。
終盤、古川さんが私の切った七索にチーテンを入れた。

四万五万六万六万七万七万八万二索二索三索五索五索六索

そこまで私が前に出ているようには見えなかったのだろう。
場に四万が生牌だったこともあり、黒沢さんの現物である七万が放たれたのだった。

 

100

 

古川さんは続く東1局1本場でも、黒沢さんに5,200の放銃。

(古川さんはこれで厳しくなったな)

素直にそう思った。ここは一気に畳み掛けるチャンスである。
しかしながら、ここでしっかり踏みとどまってくるのが大ベテランのなせる業だ。

東2局11巡目、私は以下の手でリーチ。

一万二万三万四索五索五筒六筒七筒八筒八筒八筒九筒九筒  ドラ八索

このとき親の古川さんは既にヤミテンを入れていた。

五万五万六万七万八万一索二索三索六索七索八索六筒七筒

これが8巡目。私ならリーチで6,000オールを引きにいく。だが古川さんは冷静に11,600をアガリにくる。
私が直前に五筒を切ったことも大きかったのだろう。八筒だって出てくるという読みは、古川さんの中にも間違いなくあったはずである。

このヤミテンが私からの2,900直撃となる。
点数的にはどうということもないように見えるが、古川さんが先制リーチなら当然この結果もない。

嫌な放銃だな。
なんとなくそう感じたのを覚えている。

しかし、この放銃は序章に過ぎなかった。
私はこの後、ノーテン罰符や、リーチ後の放銃などで徐々に点数を減らした。
道中で1人沈みになるなど、暗雲が立ち込める展開にもなっている。
そして遂には、今決定戦最大となる失着を打ってしまう。

場面は南2局1本場、古川さんの親番だった。
この状況でペン七索の役なしリーチを打つ気はなかった。
ただそこを払うタイミングもなく、15巡目を迎えた。

 

100

 

私は前田さんの六万にチーテンを入れた。
そしてテンパイ打牌の八索が古川さんに放銃となった。これは心底悔いた。

東場で古川さんのヤミテンを喰らったばかりである。それなのにも拘わらず、警戒心ゼロの一打。
気の緩みと言われても、返す言葉もない。勝負事はこれが怖いのだ。

10回戦が終わると、それまで137Pあった古川さんとのポイント差が72Pにまで縮まった。

問題はそこだけではない。
私が大きく沈み、前田さんが堅実に浮きをキープさせたことで、こちらもグッと点差が詰まったのである。
その差は53Pだ。トップ走者が大きく沈めば、追いかける側の目つきも変わる。
15分ほどのインターバルの間、私はそれだけを考えていた。
同じことを繰り返せば、もう勝負はわからない。再度、冷静に。リードしているのはまだ自分なのだから。

10回戦終了時 
佐々木+56.8P、前田+3.1P、古川▲15.8P、黒沢▲46.1P 

11回戦東2局1本場、前回の失点を取り戻したい私は、早々と高打点のアガリをモノにした。

六万七万八万二索三索四索五索五索三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ロン二筒  ドラ三索
 
このアガリは精神的にも大きかった。これで10回戦のマイナスを引きずらずに済む。
いくら立て直しを図ろうにも、アガリが出ないことには話は始まらないのだ。

今何をすべきか。今それが必要か。あの放銃以降は、それだけがグルグルと頭の中を駆けめぐっていた。

11回戦終了時 
佐々木+68.5P、古川+9.1P、前田▲25.6P、黒沢▲54.0P
 
10、11回戦と古川さんが連勝。
ただ11回戦に前田さんが4着を引いたことで、ここからの戦い方がよりわかり易くなった。
マークを古川さんに絞り、先着させないことである。

残り5戦ということを考えれば、3勝2敗でいい。
1ゲーム消化するごとに目まぐるしく自身の意識も変化していくが、押し引きの判断にもこれまで以上に正確性が求められてくる。
この日の最終ゲームとなる12回戦、私の思いが実ったのは南2局だった。

 

100

 

中盤過ぎ、私は場に打ちにくい中を引いてテンパイ。

二万二万一索一索四索五索五索八索七筒七筒発発中  ツモ中  ドラ二万

四索として古川さんに切られたばかりの八索タンキに構える。
黒沢さんにピンズは怖いところだが、五筒七筒と押していく。
この場は、アガリをとるならピンズ以外の中張牌と明確に示してくれていた。
問題はそれをどの牌に設定させるかだった。

そして次巡、これだという牌を持ってくる。

七万だ。これなら最後まで押すことができる。そう思った矢先だった。
古川さんが七万を掴み、それがツモ切りとなったのだ。

 

100

 

この6,400の直撃は、それまでの悪い流れを払拭するには十分過ぎるほどのアガリだった。
続く親番こそ古川さんに2,000点で蹴られたが、オーラスは1,300をアガって古川さんとの浮き沈みもキープした。

10回戦で崩れ掛けた瞬間があっただけに、ここで古川さんと20ポイントの差を広げられたことは最終日に間違いなく生きてくるはずだ。
残すは4回戦。帰り道、その初戦をどう戦うかだけを考えていた。

最後の山場はおそらくそこである。
連覇を果たす上で、13回戦で躓くことだけは絶対に避けたかった。
そこを乗り切ればいよいよゴールも見えてくる。
もう一度あの大きなトロフィーを手にするため、あと一踏ん張りだ。
 
 

第17期女流桜花Aリーグ第7節A卓レポート

【第17期女流桜花Aリーグ 第7節A卓 廣岡が+34.8Pで残留安全圏に】

本日の対局者は

廣岡璃奈
菅原千瑛
鈴木彩夏
斉藤理絵

 

廣岡は第6節にプラスして降級圏を脱出。絶対沈みたくない今節は

 

 

リーチツモ白ドラのアガリで1回戦に+15.6Pの2着を取れて一安心。

4回戦は東2局にリーチチャンタドラの8,000でリードすると

 

 

南2局にはタンヤオピンフのヤミテンからドラの五万ツモで4回戦トップ。

卓内トップ、今期トータル▲20.8P対局終了。ほぼ安全圏から別卓の結果を見守るポジションに。

 

 

菅原にとって浮きが絶対条件の最終節。1回戦は3着となってしまったが、2回戦東1局の親番で三万六万リーチ。

 

 

高め一通の六万ロンで11,600は11,900のアガリを決めて2回戦トップを取る。

3回戦の親番ではドラ2枚使いのリーチを打ち

 

 

高めの四万ツモで6,000オール。

順位を3つ上げて▲128.7Pの12位で対局終了。この後ターゲットにはなってしまうが、ひとまず残留圏での結果待ちとなった。

 

 

鈴木はプレイオフ圏内7位での最終節。決定戦を目指すには大きくプラスしたい所で開局からドラ暗刻のホンイツテンパイ。

 

 

北ロンの18,000。直撃で4位の斉藤をかわす。

オーラスは七万をチーして三色を確定させて

 

 

純チャンが付く一万ツモで1回戦は+33.2Pの大トップ。

その後はプラスを半分にしてしまったが、トータル+74.6Pでプレイオフ進出はほぼ確実に。

 

 

一方、出会い頭に18,000を放銃してしまった斉藤。東2局の親番でダブ東発のテンパイ。

 

 

鈴木から7,700(+1,000)の直撃が出来て約半分を取り戻すも

 

 

南1局には2枚切れの発で12,000の放銃となってしまう。

斉藤はトータル+20.1Pの9位で対局終了。プレイオフ進出は別卓の結果次第となった。

 

 

 

次回女流桜花AリーグB卓は
2022/10/10(月) 16:00

吾妻さおり
杉浦まゆ
白銀紗希
桜川姫子

解説 齋藤豪
実況 部谷幸則

(文・吾妻さおり)

第39期 B1リーグSelect 後期第2節レポート

【第39期鳳凰戦B1リーグSelect 後期第2節 滝沢が+50.7Pで6位に浮上】

本日のB1リーグSelect対局者は
滝沢和典
仲田加南
二階堂亜樹
ケネス徳田

 

 

滝沢は1・2回戦は浮きの2着。3回戦東4局の親番はラス目で迎えたものの、リーチタンヤオピンフイーペーコーの11,600をケネスからアガリ、トップを取ると

 

 

4回戦には清一色のカン四索を亜樹からロンで2連勝。

 

 

滝沢は+50.7Pで降級圏を脱出し、トータル6位に。

 

 

2回戦東1局、仲田はドラ暗刻。好形変化の乏しい六万八万待ちとなってしまったものの、ダイレクトに六万ツモで満貫のアガリ。

 

 

オーラスには亜樹とケネスが先にテンパイしている中で追いつき、滝沢を1人ノーテンにして逆転トップ。

 

 

仲田は+4.5Pでトータルは降級一番手の11位だが、1回のトップで取り返せるくらいのマイナス。

 

 

出だし絶好調だった亜樹は
仲田から9,600は9,900
滝沢から7,700は8,300
ケネスから9,600は10,500

 

 

親番中に3人から高打点を直撃して1回戦は+46.1の大トップ。

降級の心配が薄れた2回戦以降はポイント加算を狙って攻めを強めたものの、今日は作戦が嵌らず。3回ラスを引かされてしまい、プラスは持ち帰れなかった。

 

 

この日最も苦戦したのはケネス。3回戦にはリャンメンに取れる場面でカン三万の三色確定に受けてのツモアガリを決めるが、浮上のきっかけにはならず。

 

 

▲52.2Pで13位まで順位を下げてしまった。

 

 

 

次回B1リーグSelect後期第3節は
2022/11/5(土) 13:00

福島佑一
安村浩司
菊田政俊
滝沢和典

解説 柴田吉和
実況 早川林香

(文・吾妻さおり)

第九回東北震災復興支援麻雀大会レポート 手塚紗掬

こんにちは。日本プロ麻雀連盟28期手塚紗掬です。
6月26日に第九回東北震災復興支援麻雀大会が行われました。

コロナ禍で3年ぶりの開催となり、人数を縮小して、プロ7名、参加者21名の大会となりました。

 

100

 

ゲストは東京本部から、伊藤優孝プロ、黒沢咲プロ、私の3名と、東北本部からは本部長の武藤武プロ、第18期日本オープン優勝の皆川直毅プロ、第25期天翔位の菊田政俊プロ、佐々木俊哉プロが参戦しました。

100

武藤武本部長

100

皆川直毅プロ

100

菊田政俊プロ

100

佐々木俊哉プロ

写真係やお手伝いで、波奈美里プロ、星乃あみプロも来てくれていました。

 

100

 

お店の中に入ると、日本プロ麻雀連盟初代会長小島武夫プロや、現会長である森山茂和プロなど、名だたるプロの写真とサイン色紙が飾ってあり、東北の方々にとっても、思い入れのある大会なんだなと眺めてました。

 

100

 

100

 

ルールはWRCルール、4回戦で、上位4名を決めて、決勝戦を行うシステムです。
もちろん、決勝戦に残るぞ!と意気込んで始まった1回戦目、35.3Pで中々のすべり出し!かと思いきや、以降、2着、3着、4着としりすぼみに…結果、12.1Pの12位で終わりました。

同卓した方の中には、久しぶりに牌に触ったわーとおっしゃっている方もいて、これをきっかけに、また、麻雀の楽しさを思い出してくれたらいいなと思いました。

決勝戦に残ったのは、小野正孝アマ四段、伊藤典芳アマ初段、高橋裕幸さん、佐々木俊哉プロで、オーラス、劇的な逆転で優勝は小野正孝アマ四段となりました。

 

100

 

おめでとうございます!

夜は海の幸を存分に堪能させていただいて、参加してくださったお客様から食べきれないほどの雲丹の差し入れも頂きました!(もちろん食べきりました!)ありがとうございました。とても美味しかったです!ご馳走様でした。

次の日に大会実行委員委員長である、吉田勝弥プロ、そして伊藤優孝プロ、黒沢咲プロと共に、南三陸町役場へ向い、今回の大会の参加費、参加プロのゲスト料の一部を支援金としてお渡ししに行きました。
町長さんには支援金はもちろんの事、毎年、色々なプロの方が来てくれるのが凄く嬉しいという有難いお言葉もかけて頂きました。

役場へ向かう途中に、街の中を車窓から見た景色はとても穏やかで、テレビで見たあの悲惨な被害の跡は感じられませんでした。
被害があった場所は今はすべて埋め立てられ道路になって、家々はすべて、以前山だった場所に建てられていると聞きました。

長かった復興工事も今年で終わるそうです。
この穏やかな景色がいつまでも続くように願わずにはいられません。

このような素敵な大会が形を変えてでも、これからも出来たらいいなと思いました。
今回参加する事が出来て良かったです。

東北の皆様、2日間ありがとうございました!
余談ですが、この大会に参加した後のプロは何かと活躍するというジンクスがあるみたいです。
私もジンクスにあやかって、活躍出来るように頑張りたいと思います!

第5期北陸プロリーグ 第5節レポート

プロという立ち位置で、金沢の麻雀界発展に貢献したい。
10数年前、プロテストの面接官に語った言葉である。
「強くなりたい。」「タイトルを取って有名になりたい。」
そんなギラギラした若者たちに混じって、わざわざ金沢から名古屋までプロテストを受けに来た私のプロ志望動機は、綺麗事というか、20代の若者らしいどこかフワフワしたものだったのかもしれない。
だが、幸いにもその志は折れず、今日なお私はプロとして麻雀に携わらせてもらっている。
周囲の方々の支えと応援あってこそなのだが、その恩義は、北陸の地への麻雀の発展というモチベーションを一層強いものにしている。

令和4年9月25日 北陸プロリーグ第5節
上位、中位、下位と、今期の明暗が浮き彫りとなってきた後半戦の始まりである。
今期、全節においてプラスを積み重ねている志多木、安城。
今期の2人には少なくとも現時点では大崩れするビジョンが見えない。
2人の視線の先はすでに夏目坂を捉えているのかもしれない。

続く南、里木の良さは爆発力。
点棒を持った時点でなお手綱を緩めることなく加点する、強気のスタイルでグリーンゾーンを離さないでいる。
これに熟練の浦田、若さの岡田が追随しており、まだまだ上位陣のデッドヒートは最終節までもつれ込むであろう。

今回特筆したいのは、彼らに次ぐ好位置につけている小林である。

小林和樹 石川県根上町出身の27歳。
物腰柔らかく、年下や後輩に対しても腰が低く笑顔で接する、支部きっての好青年である。
前期プロリーグは初参加という事もあり苦しい結果となったのだが、今期はスコアを安定させ、充分上位を狙えるポジショニングをしている。

「今節は若獅子戦と新人王戦の反省を踏まえて、安易なリーチ棒を出さないよう心掛けました。」

そんな彼の印象に残った1局が下記

2回戦 南4局 ドラ五筒

四万五万六万三筒四筒六筒七筒八筒九筒九筒二索三索四索 ツモ五筒

ハイテイでツモりあげて2,600オール
結果としてこの半荘はラスで終えるのだが、間違えずに手を進めて点数を大きく戻せた事が後の勢いに繋がったという。
続く3、4回戦を連勝で締めくくる事となる。

「新人研修リーグでのご指導が、好結果につながっていると思います。対局中も、浦田支部長に後ろで見られている気持ちで集中して打てました。」

今期から始まった新人・若手を対象とした北陸の研修リーグだが、早々に好結果として現れているようである。

「残り3節もしっかり打ってトータルプラスを。欲を言えば30Pずつプラスして、決勝に残りたいです。」

控えめに笑ういつもの好青年が、チラリと見せた貪欲さ。
1節30Pは決して現実離れした数字ではない。
彼の後半の追い込みが耳目を集めるものとなるだろうか。

如月、堂垂、松井、宮成。
今期の支部の新人達は、リーグ戦において一様に苦戦を強いられている。
今回はインタビューをされていない最後の1人。如月に話を聞いてみた。

「現状の結果は明らかなので、優しい言葉はいりません。容赦なく厳しく書いて下さい。」

と、本来ならば話したくないであろう逆境の時でも己に厳しい姿は、プロとして間違っていない。

如月靖之 北海道札幌市出身の39歳。
年齢を重ねて後のプロ入りである。自身の麻雀に一層厳しいのはその求める麻雀像の高さゆえだろうか。

「現時点の自分の実力は、支部の中でも相当下位だと思っているので、先ずは公式ルールの研鑽を積むことを第一に考えています。」

前節までは何とかトータルプラスが狙える位置にいた如月だが、今節3ラスを受けて大きく沈む結果となってしまった。

「巻き返そうと欲が出てしまい、不必要な時に前に出過ぎての放銃を繰り返しました。」

そんな彼からの1局は、会心のアガリではなく痛恨の放銃であった。

二万三万四万六万六万六万 七万 ポン八万八万八万 ポン九万九万九万 ロン八万

ドラは八万

アガったのは親の浦田。
三段目の放銃である。

マンズ染め気配の親に対して終盤にテンパイ取りで4枚目のドラをぶつけて24,000。
テンパイが絶対に必要な局面だったのか。
当たらない読みがあったのかもしれないが、刺されば安くても18,000となるリスクは見なかったのか。
厳しく書いて欲しいとの事なので、擁護はしない。こういった放銃はリーグ戦において、1年を通しての失着となりうるだけに、彼の競技人生において忘れえぬ1局にして欲しい。
他の新人達と比べて年齢が高い分、求められるものも一層高くなる。
今後の飛躍を願い、叱咤激励の記事とさせて頂く所存である。

また、私事であるが、私荒谷の今節の1局を残しておきたい。

2回戦 東4局 西家 ドラ一万

一万一万二筒二筒三索三索三索七索七索七索八索八索八索 ツモ二筒

北陸プロリーグでは通算2度目の役満であった。
会心とは言えないが、このアガリが無ければ今節50Pクラスのマイナスを背負っていたことを考えれば、僥倖の一言に尽きる。
だが、これを後ろで見学していた、私を応援してくれている方に見せられたのは素直に良かったと思う。
まだまだ苦しい位置にいる今期の私だが、負債を減らし、周囲の方々の応援に応えられる様な麻雀を見せていきたいと思う。

最後になるが、副支部長の藤本にも話を伺っている。
全期において決勝に残っている彼も今期は相当苦しんでいる。
そんな彼から戴いた言葉は、個人のものではなく支部全体の未来を見据えたものだった。
その言葉で今回の観戦記を締めくくりたいと思う。

「本田プロの大活躍をきっかけに『本田ロード』という言葉ができ、地方所属プロのマイルストーンになっていると感じる。北陸ではこれに続く形で里木、志多木、文月、宮成、梅本など、放送対局まで勝ち進むプロも増えてきた。北陸プロリーグを土台として活躍する選手が今後も出てくるよう頑張って行きたい。リーグ戦参加者も増加してきたことで、2部リーグ化を具体化してより切磋琢磨の場を作り上げていきたい。また、選手としてももちろんだが、支部活性化に尽力し、今の自分の立ち位置に変わっていく支部員を育てなければと思っている。」

個々人のプロとしての立ち位置、思い、その責任感。
皆が皆、譲れぬものを背負って、またリーグ戦は続いてゆく。

次回第6節は10月23日。
応援の程、宜しくお願い致します。

(文:荒谷誠)

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節
1 志多木 健 219.1 35.0 81.0 21.8 28.2 53.1
2 安城 るい 163.4 37.4 13.1 64.5 35.0 13.4
3 南 和之 100.6 54.5 ▲ 43.7 52.5 21.1 16.2
4 里木 祐介 75.8 70.5 27.3 ▲ 5.8 51.8 ▲ 68.0
5 浦田 豊人 47.4 ▲ 10.8 12.1 73.9 ▲ 11.8 ▲ 16.0
6 岡田 拓也 34.7 ▲ 25.6 42.5 11.0 32.8 ▲ 26.0
7 小林 和樹 9.5 4.4 14.1 ▲ 19.7 ▲ 34.9 45.6
8 梅本 翔 8.8 ▲ 0.6 ▲ 11.8 7.2 ▲ 4.8 18.8
9 文月 愛美 7.7 ▲ 40.6 67.5 7.6 ▲ 26.1 ▲ 0.7
10 成田 理良 4.3 22.7 1.7 ▲ 17.3 ▲ 16.9 14.1
11 獅坂 祐一 ▲ 21.2 58.8 ▲ 6.8 ▲ 27.9 20.3 ▲ 65.6
12 宮成 さく ▲ 32.4 ▲ 55.0 ▲ 28.2 41.9 ▲ 16.6 25.5
13 木戸 僚之 ▲ 49.2 ▲ 38.0 ▲ 29.6 ▲ 11.6 0.0 30.0
14 荒谷 誠 ▲ 57.6 ▲ 18.3 ▲ 56.0 ▲ 13.1 19.7 10.1
15 後藤 正博 ▲ 80.2 ▲ 36.0 ▲ 7.2 ▲ 66.2 25.8 3.4
16 藤本 鉄也 ▲ 88.3 ▲ 30.6 ▲ 51.5 ▲ 17.8 ▲ 31.6 43.2
17 松井 直大 ▲ 92.2 ▲ 34.4 ▲ 49.8 ▲ 49.3 3.0 38.3
18 如月 靖之 ▲ 109.9 ▲ 38.2 0.2 5.5 ▲ 8.5 ▲ 68.9
19 堂垂 正裕 ▲ 148.3 43.8 20.1 ▲ 58.2 ▲ 87.5 ▲ 66.5

第39期十段位決定戦2日目レポート

<初タイトルへ三浦が2日目も首位通過>

初日は三浦が一歩抜け出した第39期十段位決定戦。
2日目は5~8回戦が行われた。

 

【5回戦 魚谷・三浦・荒・近藤】

初日を4位で終えた現十段位の荒が追い上げにかかる。
東3局の親番でドラ3の三索六索九索待ちリーチ。
かわしにかかった魚谷から仕留め12,000でリードを奪う。

 

 

このあと魚谷が南場の親番で反撃するが、南2局3本場。
三色・イーペーコーからピンフ・イーペーコーへの手替わりをした上でヤミテンで忍び、トップ争いの魚谷から2,000は2,900(+1,000)の直撃。

 

 

このアガリが効いて5回戦は荒がトップ。

 

【6回戦 荒・魚谷・近藤・浜上】

ここまで後方に置かれ、11回戦進出を巡る4位争いの近藤・浜上に大勝負が訪れる。

南3局。親の近藤が三色・ドラのカン二筒待ちでリーチ。
浜上もピンフ・ドラ2をテンパイしていたが、ハイテイで二筒を掴み放銃してしまう。

 

 

浜上「甘えで1,500取りに行って。通ってない牌はやめようと思ったがブレーキが利かず。あれで苦しくしてしまった」

浜上にとっては痛恨。近藤にとっては逆襲の12,000。その後さらに加点した近藤が今期決定戦2勝目をあげる。

 

【7回戦 三浦・近藤・荒・浜上】

東場から荒のアガリラッシュとなる。3局連続のアガリで迎えた東3局1本場。
テンパイからドラを引き入れた荒は、フリテンながら一筒四筒七筒待ちでリーチ。
既に他家にかなり持たれていたが、12枚目となる一筒をツモり2,600は2,700オール。

 

 

さらに南2局1本場にはタンヤオ・ピンフ・イーペーコー・ドラの大物手をヤミに構え、親番を維持したい近藤から7,700は8,000のアガリ。

 

 

ここで1人浮きを果たした荒は、三浦をかわしてトップに立つ。

 

【8回戦 近藤・浜上・三浦・魚谷】

荒を追う三浦と魚谷が東4局1本場で激突。
親の魚谷がダブ東を仕掛けて中盤にテンパイ。

 

 

これに対し三浦は終盤にテンパイを入れると、八万が4枚河にあることもあったか、魚谷への放銃を回避する六万九筒シャンポンでリーチに踏み切る。
そして、山に1枚あった九筒が魚谷のもとへ。

 

 

魚谷「八筒が4枚見えてて九筒もどこかにありそうなのに、よくリーチに行けたなと」
自身のSNSでも「天才の選択にやられた」と落胆した、三浦の8,000は8,300のアガリとなる。

一方の4位争いは南1局に明暗。
浜上が三色含みの四索七索待ちでリーチをかけると、親番を落とせない近藤もテンパイを入れリーチ対決に持ち込んだが四索を放銃。

 

 

近藤は7・8回戦と大きく沈み、優勝へ苦しい立場に追いやられた。

8回戦は三浦がトップとなり、魚谷も終盤に貴重な浮きを確保した。

 

 

2日目を終え、三浦は8回戦のトップが効きトータル首位を死守。
荒は3戦2勝の全浮きで+57.6Pのデイリートップ。連覇へ好位置につけた。

魚谷は2日6戦ノートップながら5戦で浮き。最終日逆転へ闘志を燃やす。
浜上・近藤は抜け番を1回ずつ残すため、まずは4位に入り11回戦進出を目指すことになる。

 

 

三浦「まだ、トータル戦える位置にいますので、来週がんばって勝ちます!」

三浦、悲願の初タイトル獲得なるか?
最終日は10/22(土)14時スタート。

【解説】
柴田吉和
瀬戸熊直樹(9・10回戦)
森山茂和(11・12回戦)

【実況】
日吉辰哉

最終日の激闘にもぜひご期待下さい。

(文:梅中悠介)

第39期十段位決定戦初日レポート

【昨年度の雪辱を果たせるか。三浦が見せた覚悟と恩返し。】

鳳凰戦と共に節目の40回目に王手をかけた伝統と歴史のあるタイトル戦。
依然として世界的パンデミックが猛威を振るう中ではあったが、今年も無事に十段位決定戦が幕を開けた。

 

 

▪️荒正義(1期・九段/現十段位)

 

▪️近藤久春(17期・七段)

 

▪️浜上文吾(18期・六段)

 

▪️魚谷侑未(25期・七段/現女流桜花)

 

▪️三浦智博(28期・四段)

 

▪️解説
前田直哉・柴田吉和

▪️実況
日吉辰哉

 

▪️立会人
藤原隆弘

 

【システム】
日本プロ麻雀連盟公式ルール:4回戦×3日間の12回戦。
※1回戦・6回戦開始前に抜け番抽選あり。(2回目の抽選はポイント上位から希望選択。)
※10回戦終了時、5位は途中敗退。

1回目の抜け番抽選は以下の通りとなった。

 

 

去年の十段位決定戦では優勝という頂に一番近い土俵まで昇り詰めた三浦。準優勝のインタビューの中で

『たまたま荒さんと一騎討ちになっただけで、その差は大きいです。』

と謙虚すぎるコメントを残したが、その心残りは人知れず。しかし、内心は想像し難いほどの悔しさがあっただろう。“今回こそは”そんな冷静な表情に隠れる熱い思いに比例して牌が応えた。

 

 

親番で西家から12,000の出アガリ。その時の三浦は“何か”を確かめるかのようにゆっくりと頷いていた。

 

 

一方で大きな失点となってしまったのは、朝から欠便などの災難に見舞われたものの、何とか九州から飛行機でやってきたという浜上。

 

 

九州本部設立時から地方の競技麻雀の普及に尽力を注ぎ、副本部長としての顔を合わせ持つ。20年以上にも渡って、対局がある度に東京まで往復する姿には頭が下がるばかりだ。

『朝から教室の生徒の皆さんが待機して見守ってくれているので、今日は1回戦目から打ちたかったですね。』

と5回戦目の抜け番を自ら選択し、本部の仲間や地元からの期待を背負って戦っている姿が画面越しからも伝わってくる。

 

 

放銃となった場面に戻ると、2枚目の三筒をポンしてトイトイ、ツモると三暗刻付きの満貫テンパイである。確かに四索は場に2枚切れではあるが、鳴く人の方が多いのではないだろうか。しかし浜上は対局後に、この局を自省の弁として挙げていた。

『普段は鳴かない仕掛けで周りの出方を見たかったのですが、裏目に出てしまったので2日目以降は粘り強く、自分らしく打ちたいと思います。』

第29期以来、10年越しに再び戻ってきた2度目の頂上決戦。浜上にとっても是が非でも獲りたいタイトルであり、この局が良い意味で目覚める一局となった。

 

 

三浦のアガリにより重い火蓋が切られた今期の決定戦。そのまま勢いに乗るかと思われたが、この漢が黙ってはいなかった。

 

 

近藤が最速で2,600オールを仕上げ、瞬く間に三浦と並びへ。
さらに畳み掛けるように発ポンの高め一通11,600テンパイである。

 

 

前局のアガリの流れからか誰も立ち向かえない、そんな見えない圧がかかる中で1人戦う者が現れた。

 

 

三浦であった。西を晒してのこの形であるので戦う手に値する。しかし三浦は自身の手牌に自惚れる事なく、ここからでも受ける打ち手。実際にドラの六索東は山には残ってはおらず、その可能性も少なからず汲み取っていたはずだ。それでも結果的には流局とはなったが、一万中をしっかりと押し切る姿は昨年度の忘れ物をしっかりと掴み取るんだという意志の表れである。冒頭の“何か”とは、そう“覚悟”の頷きであったのだ。

 

 

そんな激動の攻防の中、この半荘を制したのは近藤。

 

 

南場の親番で3,900オール。勝又、前田、藤島らと共に活躍する華の17期生の1人であり、長年Aリーグにも在籍する。それにも関わらず未だ初戴冠に恵まれていない。優勝予想では最多本命票を集め周囲からの期待も高く、普段以上に左手からは気迫が溢れていた。

 

 

三浦が抜け番となり、魚谷が入れ替わりとなった2回戦。この半荘、実況の日吉が“やっちまった”と独特の言い回しで称した局が生まれる。まず先手は荒。白東の2役を確定させてのホンイツ3メンチャンテンパイ。

 

 

1回戦の沈み分を帳消しにするチャンスであり、何としてもアガリたい局面である。しかし、そう簡単にはいかなかった。こちらも初戦、苦しいスタートとなった浜上から6,000オール級のリーチが飛び交ったのである。

 

 

お互いにとって最初の正念場。この勝負の行方を固唾に吞んだが、意外にも結果は直ぐにやってくる。リーチを受けた荒の下には順番に無筋の七索、入り目の一筒、そして当たり牌の四万までもが流れて来てしまったのだ。誰しもが現十段位の苦戦を悟っただろう。しかし、浜上からロンの声が発せられる事はなかった。

 

 

それは一瞬の出来事。恐らく抜け番の三浦も見守る中で、浜上の手牌を透かしているかのような迅速な放銃回避を魅せたのである。前代未聞のグランドスラムを達成した所以が体現された局であるので、是非そのライブ感をタイムシフトでご覧になって頂きたい。

 

 

研ぎ澄まされた感覚で引き分けに持ち込んだ荒。この逆風を追い風に変えるのは必然であった。

 

 

迎えた東3局に11,600を浜上から捉えると、立て続けにポイントを積み重ねて、この半荘のトップを決める。

そして、またしても苦しい展開を強いられているのは浜上であった。しかし、2回戦目のオーラスに起死回生の会心のアガリを引き寄せる。

 

 

1,600・3,200以上で原点復帰となるが、その条件クリアとなるカン七筒待ちが入った。しかし浜上の選択は、三色変化などを見たテンパイ外し。

 

 

そして、最高形とは少しだけ違ったが狙い通りに三索にくっ付けての2,000・3,900ツモ。“自分らしく”と表した言葉通りの見事なアガリとなった。

 

 

更に勢いそのまま、3回戦目も浜上のベクトルが大きく上向く。

 

 

九州からの応援を力に変え、近藤から7,700のアガリ。これが麻雀ならば浜上に風が吹くと思われた。ところが、そこに突如として突風を浴びせたのはまたしても三浦であった。

 

 

第一打目で牌を横に曲げると、ものの数十秒で手牌はパタリと倒されたのである。三浦が抜け番中に見ていただろう荒の“柔”な受けとは対照的に、今度は荒が別室で見守る中、まさに“剛”といった強烈な一撃を見せて3回戦目のトップを奪った。

ここまで4者によって繰り広げられていた荒波の中、深海の底でゆっくりと泳ぎながら浮上の機を待つ者がいた。そう魚谷侑未である。

 

 

対局後に“空気気味でした”と率直な思いを語った魚谷。確かに大きな加点はここまでは無いが、アガリの道筋が見えた時の踏み込みの深さが一つの強みである。

 

 

少し場面は戻るが、特に2回戦東2局1本場の1,000で捌いたアガリは、親の浜上のプレッシャーにも怯む事なくしっかりと戦い、その特徴が随所に出た局であった。そして海面に一筋の光が照らされた瞬間、一気に浮かび上がるのである。

 

 

4回戦の東2局に南・ドラ3のツモアガリで加速すると、東4局には通り名の“最速マーメイド”を彷彿させるスピード・打点とも申し分のないカン八索待ちのリーチを打つ。

 

 

少ないチャンスを掴み、一気にトータルトップまで突き抜ける魚谷の姿は幾度となく見てきた光景。そして多くの人がその期待を抱いたであろう。しかし、やはりこの重厚な舞台は思うようにはならなかった。まずは浜上が神域のプレーを披露する。

 

 

魚谷のリーチを受ける中、この手牌からツモ三筒である。リーチ後に親の三浦も中を仕掛けて応戦しているが、浜上はどうするのだろうか。皆さんにも一緒になって考えて頂きたい。

 

 

真っ直ぐ攻めるなら放銃牌である八索がマジョリティであったが、浜上の選択は二索切り。恐らくだが、ポイントリーダーの三浦が押し返すということはドラの六筒はそこにある。逆に考えると、魚谷は手役が絡んでいる可能性が高い。すると、場に一万が4枚とも姿を見せているのが目に入るという流れだ。つまり下の三色が否定されているので比較的二索が安全という思考回路ではないだろうか。

 

 

実際に三浦の手元にはドラの六筒が固まっていた。

 

 

的確な読みとそれを信じる力。そして当たり牌の八索を手の内に収めてのテンパイ。浜上の競技麻雀に対する礎が存分に表現された局であった。そして麻雀とは最善に打っていてもそれが結果として出るとは限らない、それも魅力の一つである。

 

 

この局は、実況の日吉の声が対局室まで響き渡る程の結末が待っていた。何と三浦が中・嶺上開花・ドラ2の4,000オール。まさに気持ちで引き寄せた最後の八索であった。

そして、最後に三浦がもう一つの思いを卓上に示す。

 

 

本日最終戦の南2局、打点・スピード・形と全てにおいて良いとは言えない序盤に自風の西を鳴き、普段からは想像できない姿を見せたのだ。

昨年の三浦は最強戦でも悔しい準優勝でファイナル行きのチケットを逃していたが、その舞台に立つキッカケが存在する。それは荒正義による推薦であった。選抜メンバーの一人に三浦を直々に指名したのである。

 

 

三浦にとっては大きく、そして越えなくてはならない壁。その荒正義が一人沈んでいる親だからこそ仕掛けたのではないだろうか。尊敬と感謝の意を伝える為に。それと同時に試練の時間が始まったのである。

【初日最終結果】

 

 

【第39期十段位決定戦〜2日目〜】
令和四年十月十五日
解説:藤崎智・柴田吉和
実況:日吉辰哉

(文:小林正和)

第4期桜蕾戦ベスト16B卓レポート

【第4期桜蕾戦 ベスト16B卓 渡部美樹・廣岡璃奈がベスト8進出】

本日の対局者は

内田みこ(うちだみこ)
頼さくら(らいさくら)
廣岡璃奈(ひろおかりな)
渡部美樹(わたなべみき)

 

解説 和久津晶
実況 大和

公式ルールで4回戦を行い、上位2名が勝ち上がりとなる。

 

【1回戦】

最初の大きなアガリは頼。親番内田が五万八万待ちテンパイを入れていたが

 

 

頼はカン八万待ちを引き勝ち満貫ツモでリード。

南1局に内田は七対子ドラ単騎のヤミテン。

 

 

親番でテンパイしていた廣岡から三筒がツモ切られて6,400。内田が初戦トップを飾った。

1回戦はトップに内田。
浮きの2着に頼。渡部、廣岡の並びで終了。

 

【2回戦】

2回戦オーラス。
渡部がアガリトップの五万八万七万待ち。

頼もアガれば着順アップ、ツモれば浮きのリーチを打つ。

 

 

しかしアガったのは内田、高めの南ツモ。

2回戦はトップに内田、2連勝。
浮きの2着に渡部。廣岡、頼の並びで終了。

 

【3回戦】

ラス3着でトータル最下位となってしまった廣岡だが、東2局に3メンチャンリーチ。
高めの二万ロンの7,700で反撃開始。

 

 

3回戦はトップに廣岡。
浮きの2着に内田。渡部、頼の並びで終了。

 

【最終4回戦】

内田は2人に捲られなければ通過。
渡部と廣岡は着順勝負。
頼は2人を交わす条件が付いたものの、2位との差は▲13.1P。逆転の可能性は十分あったが

 

 

東2局1本場。親番廣岡のドラ暗刻の12,300に放銃してしまい、頼はかなり厳しくなってしまった。

着順勝負の廣岡に先を越された渡部。東3局の親番で一通確定のペン三索をツモって戦線復帰すると

 

 

東4局には北ホンイツドラ3の跳満ツモ。渡部が2回のアガリで一気にトータル首位まで駆け上る。

 

 

【オーラスの条件】

 

 

廣岡は
ツモ800・1,600
内田から2,000
渡部から3,200
頼から4,500

頼は
ダブル役満ツモ
出アガリダブル役満

内田は1人ノーテンOK

 

 

最初にテンパイしたのは内田、カン五万待ち。

続いて渡部も中の片アガリテンパイ。内田は中を放銃しても通過。

しかし廣岡が二索五索待ちテンパイ。頼からだけはアガれないが、ツモ直OKのリーチを打つ。

 

 

トータル首位の渡部はドラを引かされて当然の撤退。先ほどまでロン牌だった中を通した廣岡がベスト8進出のツモアガリを決めた。

B卓からは
渡部美樹 廣岡璃奈
が勝ち上がり。

先日行われたA卓からは
宮成さく 上田まみ
が勝ち上がりを決めており、ベスト8のうち4名が決定した。

 

 

第4期桜蕾戦ベスト16C卓は
2022/10/14(金) 16:00

松田彩花
藤田愛
川上玲
岡田紗佳

解説 二階堂瑠美
実況 大和

 

 

(文・吾妻さおり)

第39期 A2リーグ 第7節B卓レポート

猿川がトータル首位へ浮上!A2リーグ第7節B卓レポート

10月11日、A2リーグ第7節B卓が放送された。
対局者は石渡正志、高橋良介、ダンプ大橋、猿川真寿。

 

100

 

100

 

▲1.4Pの石渡以外は全員がプラス圏と、それぞれに昇級のチャンスが残っている4名の対局となった。

★1回戦

東場は2,000点以下の低打点で局が進行。

 

100

 

最初の高打点は南2局1本場の高橋。二索を引き入れてヤミテンに構え、タンヤオツモドラドラ2,000・3,900。

 

100

 

これで抜け出した高橋。オーラスには親リーチをかけてさらに大きなトップを狙うが、猿川がヤミテンのタンピンイーペーコードラ1を直撃し逆転トップに。

 

100

 

100

 

猿川 +11.8
高橋 +4.9
ダンプ ▲5.6
石渡 ▲11.1

★2回戦

1回戦に続いてかわし手の応酬。東2局1本場では石渡が4枚切れのピンフドラドラをヤミテンでのアガリ。

 

100

 

冷静な判断にも思えたが…この後なかなか加点することが叶わず、オーラスには3着目の高橋が浮きに回るタンヤオのアガリ。

 

100

 

石渡の一人沈みという結果となった。

ダンプ +10.0
高橋 +4.2
猿川 +1.0
石渡 ▲15.2

★3回戦

東1局、猿川が役役ホンイツの五索八索。ドラ2枚のダンプが八索を勝負し、7,700のアガリに。

 

100

 

この放銃で沈んでいたダンプであったが、南2局にリーチツモ三色の2,000・3,900をアガると…

 

100

 

オーラス時点では非常に拮抗した点数状況となり、全員がアガリトップという珍事に。
結果は高橋がピンフツモドラ1の700・1,300をツモ。嬉しい一人浮きのトップとなった。

 

100

 

高橋 +14.8
石渡 ▲1.3
猿川 ▲3.8
ダンプ ▲9.7

★4回戦

東1局、石渡が役役ホンイツの二索五索八索待ち。ソーズのホンイツながら先に九索が切られており、最後に手から打たれたのは1m。この切り順も効いたか、高橋がリャンシャンテンからの放銃に。

 

100

 

100

 

高橋は東2局1本場にリーチツモピンフツモドラの1,300・2,600、東4局にドラ1のリーチをかけて猿川へ7,700放銃、南3局にリーチツモタンヤオドラの2,000・3,900。アガリと放銃を繰り返す高橋らしいゲーム展開に。
オーラスには原点まで回復するも、猿川がアガリきりトップに。

 

100

 

猿川 +15.5
石渡 +7.2
高橋 ▲6.8
ダンプ ▲15.9

1日終了時点のポイントは画像の通り。

 

100

 

100

 

4着無し・トップ2回の猿川が+24.5Pの卓内トップでトータル首位に立つ結果となった。
次回A2リーグの放送は10/18(火)。対局者は瀬戸熊直樹、内川幸太郎、山田浩之、井出康平。解説は猿川真寿。
次回も是非お楽しみに!

(文・浜野太陽)

戦術の系譜35 勝又 健志

今月より「戦術の系譜」を担当させて頂くことになりました勝又健志です。
自分の戦術が正しいと断言できるほどの実績はありませんが、少しでも読んでくださった方のお役に立てればと思い精一杯書かせていただきます。よろしくお願いいたします!

今月のテーマは「構想力」
麻雀は配牌を取った後に、ツモと鳴き(ポンやチーやカン)で4メンツ1雀頭を完成させることを目指し、それができあがると難易度に応じて点数をもらうことができます。
難しい役を狙って高打点のアガリを目指すのか、安くてもアガリやすい手牌でコツコツ加点していくのか。
打ち手によってその作戦はわかれるところです。

打ち手によってわかれるとは言いましたが、はたしてどちらが得なのでしょうか?
それは高打点とか安くてもという部分が何点なのかによりますよね。

では、子の点数について考えていきたいと思います
30符の場合は
1翻 2翻 3翻 4翻  5翻
1,000 2,000 3,900 7,700 8,000

となります。
1翻から2翻に増える1ハンは1,000点しか増えませんが、3翻から4翻に増える1ハンは3,800点も点数が増えます。
でも4翻から5翻に増える1ハンは300点しか増えません。
この同じ1ハンなのに増える点数が違う部分に戦術を考える余地があると僕は思います。
打点上昇が少ないのに難しい手役を狙ったり、後少し手役を狙えば大きく打点アップするのに「もったいない」これを無くしていくことが大切なことなのです。

具体例として

二万三万四万九万九万四索五索六索七筒八筒北白白

この手牌はどう頑張っても打点お得ゾーンの手牌には届きません。
なので無理してメンゼンで進めても打点的メリットがかなり少ないため、早いアガリに期待して白をポンするべきです。

一方

三万四万五万六万六万三索三索四索五索六索五筒六筒北

このような手牌では、五万四索引きでタンヤオ、ピンフ、イーペーコー、その他にも三色等も狙えるため、かなり打点お得ゾーンになる可能性が高いと考えられます。
この場合は六万三索をポンしてテンパイに取るのは「もったいない」と言えるでしょう。

難易度ともらえる点数を比べた時に「もったいなくない」効率的な打点は何点なのでしょうか。
以下は僕が考える打点お得ゾーンです。

ヤミテンで2,000〜2,600の手牌をリーチして
リーチロン 3,900〜5,200
リーチツモ 5,200〜8,000

このゾーンこそが、アガリ率を大きく損なうことなく効率的に加点していける点数なのです。
ただ、たまたまこのゾーンの打点の手牌を待っているだけでは戦術になりません。如何にこのゾーンの打点を作っていくかが大切です。
そこで今回のテーマである「構想力」が大切になってくるのです。

【構想力】
上の打点お得ゾーンを見た時に共通点があることにお気付きでしょうか?
このゾーンはヤミの時に2翻必要なのです。つまり僕の思う構想力を言い換えると2翻分の手役の構想なのです。(もちろん本来は守備の構想であったり、展開の構想も必要なものではありますが)

具体的な考え方
配牌でドラが2枚以上ある時
→これは既にゾーン内の手牌なので牌効率で進めていく(途中で好形変化を狙う方が良い時もある)

配牌でドラが1枚の時
→どんな1翻分の役をつけることができるか考える
・タンヤオ
・役牌
・イーペーコー
・ドラの重なり(これは1回のツモでクリアできるので重要)

配牌でドラが0枚の時
→どんな2翻分の役をつけることができるか考える
・三色
・一通
・チャンタ
・ホンイツ
・純チャン
複合2翻でもオッケーです
・タンヤオ、ピンフ
・タンヤオ、イーペーコー
・ピンフ、イーペーコー
・役牌、イーペーコー

ドラが自分の配牌から見て使いやすい時は、ドラ+1翻でもオッケーです。

先日勉強会でこんな配牌がありました。

一万一万三万四万五万六万一索二索二索五索六索六索二筒発  ドラ発

さて、みなさんならどんな構想が思い浮かぶか考えてみてください。
先ほどの具体的な考え方から構想を練ると、配牌でドラが1枚なので、ドラの重なりは必ず考えます。
次に注目するべきはドラが発ということです。字牌のドラは重なってくれて2枚で使えれば良いのですが、そうでない時は河に切り出して手牌で2翻分の手役を作らなければなりません。

ではこの配牌から発を切り出す想定でどんな2翻分の手役が狙えるでしょうか?
・三色→123or456の三色が9枚中5枚
・一通→マンズが9枚中5枚
・チャンタ→四万五万六万のメンツがあり全く無理
・ホンイツ→マンズソウズ6枚ずつで厳しい
・純チャン→チャンタと同じ理由で全く無理
複合2翻でもオッケーです
・タンヤオ、ピンフ→四索七索あたりをツモれれば現実的
・タンヤオ、イーペーコー→五索七索あたりをツモれれば現実的
・ピンフ、イーペーコー→五索七索あたりをツモれれば現実的
・役牌、イーペーコー→発が重なった時は既にドラ2枚なので役を作る必要がない

つまり現実的な打点お得ゾーンの構想としては
①ドラの重なり
②タンヤオ、イーペーコー、ピンフの中から2つ以上
③三色or一通
という優先順位になります。

これらを総合して何を切るべきか?
打牌候補は
一万.一索.六索.二筒あたりです。

一万切り
①のドラの重なり時に少しの損
②の手役③の手役には損無し

一索切り
①のドラの重なり時に少しの損
②の手役に損無し
③の123の三色の可能性がなくなる

六索切り
①のドラの重なり時に損無し
②の手役に大きく損
③の123の三色で少し損

二筒切り
①のドラの重なり時に損無し
②の手役にほんの少しの損
③の123の三色の可能性がなくなる

このように考えると
一万切りは一索切りの上位互換、二筒切りは六索切りの上位互換で、一万or二筒から選択するのがベストと思われます。

優先順位①を重視なら二筒切りですし、ほんの少しの損ならば②③で損の無い分バランスが取れると思えば一万切りとなります。
ちなみに僕は優先順位の①を重視して二筒を切ります。

一万切りと二筒切り
どちらが優るかと言われると僅かに二筒切りが優る気がするというところで、僕には難しい微差の領域、後は皆さんの個性であったり得意なバランスの取り方で変わってくるのかなと思います。

ただ、一索切り六索切りはかなり差があって損ということがわかります。
この構想力を磨いていくことで皆さんの「もったいない」が少しずつ減っていくと僕は確信します。
強くなることが楽しいという麻雀ファンの皆さんの参考になれば嬉しく思います。

第39期 A2リーグ 第7節A卓レポート

和久津が昇級圏次点へ浮上!A2リーグ第7節A卓レポート

10月4日(火)、第39期鳳凰戦A2リーグ第7節A卓が放送された。対局者は和久津晶、白鳥翔、明石定家、三浦智博。

 

100

 

100

 

節が進み尻に火がつき始めている明石と、このままプラスを積み重ねたい三者。

★1回戦

東2局、親の三浦が五万をカンして二筒五筒リーチ。しかし和久津もドラの二筒単騎でテンパイを入れると、押し返して2,000・4,000のツモ。

 

100

 

和久津は続く親番でも仕掛けての2,600オールでリードを広げるが…東4局、白鳥がカン五筒チーから入ってのツモり三暗刻を成就し4,000オール1

 

100

 

これで和久津に並びかけた白鳥。南2局にはヤミテンの役牌ドラドラをアガり、逆転トップを決めた。

 

100

 

白鳥 +22.8P
和久津 +14.9P
明石 ▲8.9P
三浦 ▲28.8P

★2回戦
1回戦に続き好調な白鳥・和久津が東1局・東2局と順番に3,900の加点。
東4局、まだアガリのない三浦が高目イーペーコーの平和リーチ。

 

100

 

仕掛けていた明石は迂回しながらもドラの白バックでのテンパイを入れ、三浦からのアガリに。

 

100

 

三浦としては心を折られるような失点となった。
この半荘は南1局に親のメンタンピンをツモッた和久津がトップとなった。

 

100

 

和久津 +16.2P
白鳥 +9.7P
明石 +3.2P
三浦 ▲29.1P

★3回戦

東1局1本場、三浦に待望の初アガリ。三索単騎のリーチタンヤオチートイツを一巡でツモり、4,000オール!

 

100

 

このまま本日の負債を減らしていきたい三浦であったが、またしても試練が訪れる。
東3局1本場、親の白鳥に発・ダブ東と高打点確定の仕掛けが入る中、自身もメンホンイーペーコードラ3という大物手をテンパイ!
いつも冷静な三浦にしては珍しく、力のこもった打牌で押し返していく。しかし終盤に入って掴んだのは…

 

100

 

なんと4枚目のドラ。苦悶の表情で悩むが…既に多くの牌が通っており、当たれば11,600以上が確定する牌。しかし三浦としても本日既に57.9Pのマイナス。ツモっての倍満は喉から手が出るほど欲しいが…さすがに打ちきれずここは撤退。白鳥の2,600オールツモアガリとなった。

 

100

 

この半荘、苦しみながらもトップを確保したのは三浦。

三浦 +21.9P
和久津 +6.4P
白鳥 ▲7.2P
明石 ▲21.1P

★4回戦

4回戦はかわし手で局が進むも、東4局に大物手。明石がリーチツモピンフドラドラの2,000・4,000。

 

100

 

この半荘、大きな打点はこの一発のみ。明石は1人浮き間近であったが、オーラスには白鳥が役なしのツモアガリで浮きの2着へ。

 

100

 

明石 +12.9P
白鳥 +4.6P
三浦 ▲6.5P
和久津 ▲11.0P

1日終了時点のトータルポイントは画像の通り。

 

100

 

100

 

全員がトップを1回ずつ獲得する中、卓内トップは4着なしの白鳥。和久津も+26.5Pで昇級圏次点につける結果となった。

(文・浜野太陽)

第20期プロクイーン決定戦初日レポート

2022年10月16日日曜日、第20期プロクイーン決勝戦が行われた。
ルールはWRCルールで、システムは1日4回戦を3日間、計12回戦行い優勝者を決める。

 

 

 

1回戦

東城りお、りんのなお、古谷知美、蒼木翔子

 

 

りんのが東1局に満貫をツモり、リードを持ったままトップとなり幸先の良いスタートとなった。
東城はオーラスに2着になるアガリを決め1回戦は終了した。

りんの+22.2P
東城+6.1P
蒼木▲5.6P
古谷▲22.7P

 

2回戦

古谷知美、東城りお、、二階堂瑠美、りんのなお

 

 

前回優勝者の二階堂瑠美が2回戦から対局。
1回戦トップだったりんのが勢いそのままに2連勝。
瑠美も手役が絡むアガリで食らいつき2着に。

りんの +35.6P
瑠美 +19.6P
古谷 ▲15.3P
東城 ▲39.9P

 

3回戦

蒼木翔子、東城りお、古谷知美、二階堂瑠美

 

 

瑠美がホンイツの跳満をアガリトップに。
古谷が初プラスの2着となり、東城が手痛い連続4着となった。

瑠美 +20.3P
古谷 +7.7P
蒼木 ▲7.4P
東城 ▲20.6P

 

4回戦

東城りお、二階堂瑠美、りんのなお、蒼木翔子

 

 

ここまで耐えていた蒼木が東場で7万点を越えた。オーラスの親番も3局連続で満貫をアガリ9万点を越えるトップで終えた。
りんのはここまでトータル1位だったが大きくポイントを減らす展開に。

蒼木 +76.9P
瑠美 ▲1.0P
東城 ▲24.2P
りんの ▲51.7P

1日目の成績表はこちら。

 

初タイトルを目指す蒼木が一歩リードする展開に。
前回優勝者の瑠美も2位というポジションに位置をつける。
残りあと2日間。プロクイーン優勝はどうなるのか次回の放送もお楽しみに。

(担当、鈴木誠)

第39期 A2リーグ 第6節D卓レポート

紺野が特大トップでトータルプラスへ!A2リーグ第6節D卓レポート

9月27日(火)、第39期鳳凰戦~A2リーグ第6節D卓が放送された。
対局者は紺野真太郎、内川幸太郎、ダンプ大橋、三浦智博。

 

 

 

現在昇級圏の内川と、それを追うダンプ・三浦。紺野もマイナスではあるがここ数節で大きく叩けば後半戦は上を狙える位置であり、一つの勝負節とも言える。

 

★1回戦

東1局、親のダンプが三色テンパイでカン六万待ちのドラ切りリーチ。
三浦はそれをポンして一索四索七索待ち。
いきなり火花が散るようなめくり合いとなるが、ここはカン六万の勝利。

 

 

 

ダンプが三浦から7,700のアガリとなった。
続く1本場では三浦がピンフドラ1、内川もメンホン七対子のテンパイをいれるが、ここも追いついたダンプが高目のツモ!

 

 

リーチツモ一通の3,900オール。
ダンプはここが伸ばしどころと見たか、東3局2本場にはタンヤオピンフ三色確定の手を先制リーチ!

 

 

跳満をツモりにいくが、ここは変化の多い手牌をヤミテンに構えていた内川がツモ切り追いかけリーチの選択。

 

 

結果は内川の1,300・2,600。
この半荘はオーラスに三浦がヤミテンの11,600をアガリトップを逆転。

 

 

ダンプとしては不完全燃焼な半荘となったか。

三浦  +17.1P
ダンプ +12.9P
紺野  ▲11.6P
内川  ▲18.4P

 

★2回戦

東3局、三浦がドラ暗刻から1枚切ってのリーチ。

 

 

東を重ねて高目三色のリーチをかけた内川とめくり合いとなり、結果は内川がハイテイで高目をツモり、2,000・4,000。

 

 

南3局では紺野が発を仕掛けてトイトイ三暗刻の4,000オール。

 

 

さらにオーラスでは三浦がリーチピンフドラドラの7,700。

 

 

1回戦に続いて高打点が飛び交い、ダンプの1人沈みという結果に。

内川  +14.4P
紺野  +8.4P
三浦  +2.4P
ダンプ ▲25.2P

 

★3回戦

東場でリーチツモタンヤオの2,000オールをツモったダンプが、南1局にダブ南ホンイツドラドラの3,000・6,000をアガり5万点超えに。

 

 

今度こそ気持ちよくトップを取れるかというダンプであったが…南4局1本場、親の紺野がペン三筒を仕掛けてチンイツのテンパイ。白バックの3,900をテンパイしていた内川であったが、ハイテイで二筒を掴み18,000の放銃に。

 

 

続く南4局2本場
親の紺野が5巡目にドラ単騎の七対子リーチ。終盤にツモアガリ、連続の跳満成就!

 

 

さらに3本場でも役役の3,900をアガリ、65,900のトップに。

紺野  +43.9P
ダンプ +28.2P
三浦  ▲29.3P
内川  ▲42.8P

 

★4回戦

ここまでの派手な展開からはうって変わり、最高打点3,900という、いわゆる小場の展開に。
東場は三浦の1,000オール、内川の1,000、紺野の1,300、紺野の300・500で終了。
南場もさばき手で局が進行。南4局では三浦が高目のツモで1人浮きとなるテンパイを入れるが、ダンプへリーチドラ1の3,900の放銃。

 

 

 

このアガリを決めたダンプがようやく本日初のトップを手にした。

ダンプ +12.8P
内川   +4.0P
紺野   +1.3P
三浦  ▲18.1P

1日終了時点のトータルポイントは画像の通り。

 

 

 

3回戦大きなトップを獲得した紺野が+42.0Pでトータルプラスへと浮上しました。

次回A2リーグの放送は10/4(火)。
対局者は和久津晶、白鳥翔、明石定家、三浦智博。
解説は一井慎也が務めます。

次回も是非お楽しみに!

(文・浜野太陽)

何を切る? 2022年10月

2022 AKRacing杯 決勝戦 東2局 北家 白鳥翔プロ

 

100

 

100

 

■Twitterで実施したアンケートの結果

 

100

 

■プロの視点
白鳥翔プロ
「下家で親番の伊達プロがダブ東発を仕掛けていて、かなりプレッシャーをかけられている局面です。
八筒六索を打つ選択もあると思いますが、攻撃的なのは七索もしくはドラの三索切りだと思います。
この手は十分戦える手だと判断して、七索を打ちました。
三索はツモ三索でも四索でも打点アップするため強気に残して、瞬間の四索七索八筒引きのテンパイ逃しには目を瞑りました!
ドラとはいえ三索は伊達プロに対して筋ですし、七索六索南の切り順なので、赤五索含みの四索七索にしか当たらない(仮にターツがあれば、本来五索六索六索と残したい)と思っていたので、比較的勝負しやすかったです。」

■一局動画

■終局図

 

100

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
OPENREC 日本プロ麻雀連盟チャンネル
ニコニコ生放送<PC版>

第39期 A1リーグ 第9節C卓レポート

【第39期鳳凰戦 A1リーグ第9節C卓 一井が+27.1Pで降級圏脱出】

本日の対局者は
一井慎也
古川孝次
HIRO柴田
杉浦勘介

 

 

1回戦ラスを引かされた一井だが、2回戦東1局に発ドラ3をアガると

 

 

東2局にも東ドラ3をアガって2回戦トップ。

3回戦にもリーチピンフドラドラのアガリを決めて連勝。

 

 

+27.1Pで10位に浮上。まだ僅差ではあるが、ひとまず降級圏脱出に成功した。

 

 

古川は1回戦南2局1本場に六万ロンで5,200は5,500(+1,000)をアガってH柴田まであと一歩に迫ると

 

 

オーラスにはドラ待ちのカン五索リーチ。

 

 

H柴田にもアガリトップのテンパイが入るが、古川がドラを力強くツモって1回戦トップ。

以降3回は原点付近をキープして+18.7P。トータル6位に浮上した。

 

 

H柴田は2回戦に▲31.9Pのラスを引いてしまうが、他3回戦は古川と同じく原点付近をキープ。

4回戦オーラス、親番杉浦が白四筒のシャンポン待ち。

テンパイしていたH柴田は四筒を掴むが

 

 

六筒とし、フリテンの五筒チーで再びテンパイを入れる。
ラスになる放銃は回避しながらもギリギリまでオリない立ち回りを見せてくれた。

▲21.6Pとポイントは減らしたものの、首位をキープしたまま残り4節となった。

 

 

杉浦は3回戦を終えて▲49.9Pと一時は降級圏まで後退してしまったが、4回戦東1局にタンヤオドラ3をアガると

 

 
南2局1本場には発白ドラ3。

マイナスを半分に減らしてトータル9位に踏み止まった。

 

 

 

次回A1リーグ第8節B卓は
2022/10/2(日) 16:00

※別日対局

杉浦勘介
藤島健二郎
勝又健志
吉田直

解説 藤崎智
実況 古橋崇志

(文・吾妻さおり)