第39期鳳凰位決定戦初日レポート

【初日はH柴田が4戦3勝の好スタート】

本日の対局者は
佐々木寿人(現鳳凰位)
前田直哉
HIRO柴田
吉田直

 

 

【1回戦】

東1局にH柴田がチンイツ八筒単騎。前田から出て8,000のアガリ。

 

 

南1局1本場には高めの中ロンでさらに加点。

 

 

ラス前には567三色確定のカン六索待ち。

前田が四索七索待ち。

 

 

佐々木もテンパイで一索ツモ切りとするが吉田からロンの声。

4人テンパイの一局を制した吉田が浮きの2着を取る。

 

【2回戦】

親番の吉田が六索九索待ちで先制リーチを打つが

 

 

佐々木が追っかけリーチで対抗し、高めの八索ロンで7,700(+1,000)。
微差のトップ目でオーラスを迎えるも

 

 

オーラスはH柴田が1,000のアガリで逆転トップ。

 

【3回戦】

吉田が純チャン三色イーペーコー確定の一万単騎の大物手。H柴田が吉田の現物二万を切ると

 

 

前田もチャンタ三色のカン二万待ち。2連勝のH柴田から満貫を直撃する。

 

 

ラス前にも東単騎の満貫をアガった前田がトップ目だったが

 

 

オーラスにH柴田がカン八筒ツモで逆転トップ。3連勝を決めて大きなリードを築いて行く。

 

【4回戦】

本日の最終戦は、トータル2番手の前田がダブ東ホンイツのアガリで先行。

 

 

しかし牌勢も選択も絶好調のH柴田が七対子ドラドラの6,400で原点を超えると

 

 

3局連続でアガって4連勝に王手をかける。

オーラスは前田が六万七索のツモリ三暗刻テンパイ。

 

 

H柴田から2,000は2,600の直撃で、何とか4連勝を阻止した。

 

 

吉田「2回戦南2局に勝負手で負けてしまい、ラス受け入れて我慢しようと思って。3回戦に寿人さんのリーチを変則手だと思って三万六万受けが抜けてしまいましたが、それ以外は丁寧に打てたかなと思います。3日目までにポイントを0に持って行って最終日勝負出来るように頑張ります。」

 

 

佐々木「初戦の親番でホンイツにしたのですが、三索ポンがあったかなと思って見ていました。柴田さんに対する役牌を2つ持っていて、慎重に打とうと思い過ぎてミスも多い1日でした。初日で良かったと思うしかないと思います、柴田さんをとらえるようにしっかり頑張りたいと思います。」

 

 

前田「1回戦東1局、八筒単騎の局はピンズが見えすぎてトイトイかなと思ってしまった。3回戦も柴田君から二万とらえて捲られるとは思ってなかった。プラスで終われたのは良かったけど、柴田君に走られ過ぎました。あとは追いかけるだけなので。応援よろしくお願いします。」

 

 

H柴田「1回戦からツイてるなと思って。親番には執着していなかったけど、3回戦にちょっと執着したら次局前田さんに放銃してしまって。でもその後も上手くまとまったというか、上出来です。後3日目、下からの巻き返しもあると思うので、最終日を100P超えで迎えられるように頑張りたいと思います。」

 

 

第39期鳳凰位決定戦2日目は
2023/1/21(土) 14:00

解説 森山茂和・瀬戸熊直樹
実況 古橋崇志

 

(文・吾妻さおり)

戦術の系譜37 菊田 政俊

今月から『戦術の系譜』を担当させていただきます。菊田政俊です。
初めて物書きに挑戦します。お目通しいただければ幸いです。

「!?」
「えっ!?自分が?」
これが依頼を受けたときの私の反応。
ご存知ない方がほとんどだと思いますので、まずは自己紹介を。
・東北本部所属・32期生(7年目)
・41歳
・射手座
・血液型不明
・生まれも育ちも宮城県
・仙台市在住
・麻雀店勤務20余年
仙台市を中心に、私設リーグやイベント運営等をおこない、競技麻雀の普及活動をしています。

こちらを書くにあたり、皆さんにお伝えできる戦術は?と、考えましたが、あいにく私は特別な技術を持ち合わせておりません。やってきた事といえば、ほぼ毎日牌に触れ、多い時期は年間5000半荘ほどリアル麻雀を打ってきました。打数によって得られた経験を、こちらでお話しできればと思います。

まず麻雀が上手く(強く)なるには何が必要でしょうか。
たくさん麻雀を打てば必ず上手くなるわけではありません。しかじ打数は正義゙これも一つの正解だと私は思います。

【打数は正義】
私が麻雀店に勤め始めた20歳の頃。たまに勝てば楽しくてもっと打ちたい、負けたら悔しくてさらに打ちたいと、たくさん麻雀を打ってきました。
実践を重ねる事によって技術はもちろんですが、なによりも精神力が鍛えられたと思います。
好調な時と不調な時は、同じ相手と同じゲームをしているとはとても思えないほど、自身の感じ方が違ったりします。同じ配牌でも精神状態によってまったく違って見える事もあります。これを知っているだけでも、気持ちによる打牌のブレが減ります。また寝不足などにより体力が落ちている時は、精神的ダメージも負いやすく、万全ではない状態で麻雀を打つ経験を積んでおくことで、いざという時に対応できるように備えておけます。
自身の心を知ることはもちろん、相手の反応を知ることで得られる情報は、計り知れない価値を秘めています。置かれている状況、その人間(ひと)の背景、間の取り方など、様々なクセが色となり、いろんな事を教えてくれます。河を見るよりも人を観察(みた)ほうが勝ちに近づける!なんてことも。

情報を与えてるのは自分も同じ、相手になるべく読まれない為には、揺れない心と、表に出さない精神力が必須。
その為にはたくさん打つべし!打数は正義!

【自分ルール】
たくさん打つうえで、必ずしていただきたいのが、成績の管理です。
己を知る為に非常に重要です。平均着順やスコアはもちろん、判断が難しかった手牌や局面、対戦相手や、ルール別に記録したりと、細かいほど価値があります。
この記録をもとに、打ち方の研究や調整をしていきます。
まずは雀風のベースとなる、自分ルールを決めます。
例えば、
面前テンパイは全てリーチ。
後手を踏んだらオリ。
満貫以上はゼンツ。など。
このルールで500回(私の場合月に200~300回)程度打ち、成績と体感から微調整。
良形テンパイはリーチ。
後手でも赤アリはシャンテン押し。
自身トップ目以外は満貫以上ゼンツ。など。
また500回程度打ち、、、改善点をみつけては微調整、、、、
これを繰り返すことにより、徐々に成績が上向いていきました。

自分ルールと並行して基礎雀力を向上させる
単純に手牌を前に進める効率的な打牌や、打点効率の良い打牌など、セオリー、基礎となる技術については、統計を元に書かれたモノなどの、数字から正しい知識を取得し、考えなくても答えを指が選択できるようになるまでカラダに染み込ませる。
その為にもたくさん打つべし!
ただし、これは基礎で麻雀における筋トレ、体力作りの部分。これが出来るのは当たり前で、この鍛えたカラダをどう動かすのかが大事。それが自分ルール。

【いろいろな声に耳を傾ける】
「早いリーチはイースーソー」
「南カンにアガリ目無し」
などなどなどなど、卓の中では根拠のない麻雀談話が飛び交っていますが、たま〜に核心を突くような言葉に出会うこともあります。

常連のお客様で、剣道の有段者のおじいさん。
その方と同卓時に言われた
「ヤミテンしてたでしょ?呼吸で読めちゃうよ」
これにはドキッとしました。それまで考えた事もなかった。
人と人との勝負、みんないろんな武器を持って戦っていると再認識させられました。麻雀以外のことからも、得られるものはいっぱいあるんですよね。

ちょっと前に話題となった『STOP!教え魔』
私が麻雀店デビューした頃、麻雀打ちの方にもいっぱいいました。
でも意外と本当の知識を教えてもらっていたなーと。
南4局 赤アリ東南
東 34,100
南 10,600
私 32,800
北 22,500
南家のリーチを受け、2,000点で必死に無筋を切り飛ばし、結果跳満放銃。4着終了…ちゃんちゃん。
それを横目で見ながら東家が「自分がアガるだけがトップの取り方じゃないよ」と。ラス目のリーチは高打点の可能性が高い、ツモアガリなら親被りで逆転終了の未来もあった。ニヤニヤしながら言われて、若い時分はカッとなったりしたものですが、後から冷静に考えてみると納得のいくものでした。

麻雀は人生の縮図と言われる事もあります。人間と人間の勝負、思いがけないところに価値あるヒントが転がっているかもしれません。いろいろな声に耳を傾けてみてください。

楽しい事ばかりではないかもしれませんが、牌にふれている時間は、麻雀打ちにとってプラスとなる事だらけなのは間違いないです。
どんなルールでも、どんな相手でもかまいません。まずはたくさん麻雀を打ってください。必ずそれが自分の力になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

第254回:プロ雀士インタビュー 笠原 拓樹  インタビュアー:柴田 航平

「いってれば」「いけてたら」「押せてたら」

 

100

 

第11期 JPML WRCリーグ決勝戦 終了後のインタビュー。
感想よりも先に自身の弱気への反省を口にした若者がいた。
繰り返されるその言葉には、負けた、ではなく、

「自分の麻雀が貫けなかった」

そんな悲しみ色が滲んでいたように思う。

「突然なのですが、日本プロ麻雀連盟の37期プロテストで合格しました。」

笠原からそんな連絡を受け取ったのは2020年10月のことであった。
半年ぶりの連絡がプロテスト合格報告で、衝撃を受けたことを覚えている。

笠原は、現役の千葉大学生。
また千葉大学の競技麻雀部に所属している。

その千葉大学の競技麻雀部に共に所属していた私にも言わず、私と同級生の沢村侑樹プロ、そしてなんと、麻雀部が活動する会場のオーナーであり、A1リーグ所属の 西川淳プロ にさえ、一言の相談もなく受験したそうだ。

このころからすでに「他人は関係なく、自分を貫くこと」へのこだわりが垣間見えていた。

なぜ一言も相談がなかったのかは一旦さておき、そもそもなぜプロになろうと思ったのか、その理由がずっと気になっていた。

いつか聞こう。
そんなことを思っていたら、
いつの間にか若獅子戦優勝という快挙を成し遂げていていた笠原。

今回の若獅子戦優勝インタビューが1つの良い機会と思い
その理由を聞いてみることにした。

 

100
(インタビュー兼祝勝会にて 左は柴田、右が笠原)
柴田 「まずは優勝おめでとう!!!すげぇよほんとに。」

笠原 「あ、ありがとうございます。。。」

通常、タイトルを獲得したら大はしゃぎしたくなるところだが・・・
本当に24歳なのか?と思うほどの落ち着き様であった。

==============================
笠原 拓樹(かさはら ひろき)
36期生・鳳凰位戦D3リーグ所属
第4期若獅子戦 優勝
(2023年4月よりC1リーグに特別昇級)
24歳 千葉大学生
==============================

まず最初に、今までずっと疑問に思っていたことを聞いた。

柴田 「笠原は何でプロになろうと思ったの?」

笠原 「色々あるんですけど、ひとつは、西川さんや柴田さんに憧れがあったのがあります。」

気遣いのできる後輩である。照。

笠原「もう一つあるのが、活動休止が長かった千葉大学競技麻雀部に、『プロが在籍している』というアピールポイントがあれば、人が増えたり活気が戻ってくるきっかけになってくれるんじゃないかなと思っていました。」

コロナウイルスの影響で大学全体のサークル活動が休止の流れになり、
先ほど紹介した競技麻雀部についても、活動休止を余儀なくされたらしい。

その影響で新入生勧誘ができないなど、活動自体が減ってしまった現実がある。

それを放っておけなかったのだろうか。
笠原のプロテスト受験は、そんな部を愛する思いから笠原自身が考えた、ひとつの恩返しの形だったのかもしれない。

私も麻雀部で共に活動していた一員として、そういった気持ちを持ってくれていることを本当に嬉しく思う。
それと同時に、大学生にしてそういった思いを持てるその心こそが、今回の優勝の一員だったのではないかとも思う。

その自分だけではない、周囲のことを思うやさしさと、誰にも相談せずにプロテストを受験したというある種の不器用さ、そんな二面性をあわせ持っている笠原。

一言で表すとすれば、

“麻雀が大好きな、不器用だけど熱い男”

そんな表現がぴったりくるようなやつだなと思う。

そんな性格が愛されるのか、千葉ではここしばらく各所で祝勝会が開かれている。

 

100
(都内某所にて、左から 柴田・桜井紘己プロ・西川淳プロ・笠原・沢村侑樹プロ)
100
(千葉の競技会にて 約70名の前でスピーチする笠原)
優勝を祝われるたびいつも小恥ずかしい様子で、不器用な性格が表れているのではないかと思う。

しかしこの性格もまた、愛される理由なのだろうと思う。

さて、これまで「優しい」「落ち着き」「不器用」などと「静」の一面を見せてくれている笠原だが、若獅子戦を見た方はわかるであろう、麻雀に関しては全く逆の性格が現れる。

今回のインタビューで話を聞いた時もそうだ。
先程まで小恥ずかしい様子だったのが一変、先述についての話が湯水のようにあふれてくるのだ。

今回の若獅子戦決勝で特に印象に残った数局について聞いたのだが、その深い思考についてすごい量の思考を聞くことができた。

今回はそのうち2局を紹介したい。

最初に聞いたのは決勝1回戦以下局面

 

100

 

柴田「これほぼノータイムで東切ってたけど、他は考えなかったの?例えば三万切りとか、もしくはツモ切りとかかな。」

笠原「三万もあると思います。なんですけど、基本的な方針として『部分役よりも全体役』という考えがありました。安めがのみ手になってしまうよりもどちらも役になる方を選択しました。」

そこから進んでテンパイ

 

100

 

柴田 「ここもノータイムでダマにしてたけど、思考めっちゃ気になってた。こういうの安目のときのためにリーチするタイプと思ってたから。」

笠原
「ここは七万引きだけヤミにするつもりでした。それ以外は、七筒引きなどもリーチするつもりでした。この局とにかくピンズが良くて、特に四筒七筒については四筒よりも七筒の方がいいと思っていました。なのでヤミでも十分に高目のアガリがあると思いました。逆にマンズはそこまでではないと思っていたので、リーチしてツモれればいいな、という対応にしようと思っていました。」

柴田 「なるほどねー。そして唯一ヤミテンにする七万引きから見事に3,900オールと。」

 

100

 

柴田 「右手の親指、震えてたね。」

笠原 「そうですね。めっちゃ震えてました・・・」

震えていた、という以上は少し恥ずかしかったのか何も言っていなかったが、緊張と、応援に応えたい気持ちとが重なって手を震わせたのではないかと思う。

この局を境に、笠原の打牌スピードが上がっていたように見える。
これは気持ちがノッてきた証拠だったのではないかと思う。

続いて、最も衝撃的だった1局

 

100

 

柴田
「改めてこのシーンだけど、ここから四筒を切ったんだよね。結構選ばない人が多いんじゃないかと思うこの選択。インタビューでも少し聞いていたけど、改めてこの局の思考を聞かせてよ。」

笠原「そうですね、ドラ使い切りたくて、ドラの縦引きにも対応できると。あと七万引きはさすがに五万八万待ちにするんですけど、四万引きもドラ単騎からの三索引きなどの変化があると思いました。あと四筒まわりの話なんですけど、一筒が2枚と三筒が2枚見えていて、かつ一筒については同じ人が切ってるんですよ2枚とも。なので、一筒四筒の、既に4枚見えているリャンメンの形が微妙だなと思いました。また五筒を引いて三筒六筒待ちになったとしても三筒は2枚見えてしまっているので嫌だなと思いました。もちろんカン五筒やカン三筒はもっとだめで。もし一筒三筒がもう1枚ずつ見えていない、という状況だったり、一筒2枚を別の人が切っているなどだったら、ドラの五索をツモ切る選択がかなりありました。ソーズはかなり良くない待ちだと思っていたので・・・」

この間、柴田は相槌こそ入れるも、ほぼ間を作らずにつらつらと思考を語ってくれた。

この量の思考を対局が進む中で処理し、ほぼノータイムで打牌し、対局が終わって時間が経ってからも話すことができる。
彼の能力の高さに圧倒されるばかりである。

笠原「でもリーチ受けちゃって、もうドラの五索周りか五万引かない限りは・・・と思っていたら、ドンピシャで五万でした。」

 

100

 

気持ちのこもったドラ切り追いかけリーチで次巡

 

100

 

柴田 「気持ちがいい2,000・3,900 だねー」

笠原 「そうですね(笑)」

優勝インタビューで阿久津翔太プロも「勝因」と語ったこの1局。、
この決勝戦、攻めに攻めていた笠原が、文字通り「躍動」していた1局であった。

この局を含め「動」の姿勢が目立った笠原だが、それ故、1局目に紹介したヤミテンや、仕掛けからあたり牌だけオリる、などの「静」の姿も印象的だった。

半荘4回で

アガった回数:15回
放銃した回数:1回

ただ攻めるだけではない、彼の高い処理能力と思考の深さを物語っている結果になったのではないかと思う。

このような緻密かつ大胆な麻雀が、今回の若獅子戦の勝利をもぎ取ったのだろうか。

今回笠原は、史上初の「ずっと1位」での優勝となった。
全体の予選を首位通過、ベスト16、準決勝を1位通過、そして優勝である。

そんな笠原だが、実は第1回若獅子戦はなんと予選で全会場の最下位になるという、真逆の結果を残している。

プロ2年目にして、若獅子戦最下位から優勝まで経験し、優勝するときはずっと1位を譲らずの優勝。
こんな「大物」が今後現れる姿が想像できない。
間違いなく今一番、脂がのっている20代なのではないだろうか。

インタビューの最後に、こんなことを聞いてみた。

柴田「今回の若獅子戦決勝、いつも攻撃する麻雀とはいえ、いつも以上に押すシーンが目立ったような気がするんだけど・・・何か事前に考えていたことはあったの?」

笠原「そうですね。先日のWRCリーグの決勝戦の反省が一番大きくありました。あの時は全然勝負所で押せなくて、何もできなかったので・・・」

若獅子戦の前に既に別の決勝の舞台を経験していた笠原。
WRCリーグ決勝戦、結果は4位となっていた。
その時は自分らしい攻めの麻雀は打ち切れなかった、という反省があったようだ。

そこでの苦い経験が、今回の「攻める」「勝ち切る」麻雀につながり、そしてそれが若獅子戦優勝という結果につながっていたのではないか、そう思えてならない。

24歳にして既に経験・実績 共に多くを積み重ねている笠原。
今後のさらなる飛躍を期待したい。

またこれから先、「タイトルホルダー 笠原拓樹」としての様々な経験を積んでいくことになる。
その中でどのような姿・麻雀を見せてくれるのか、この記事で笠原を知った方は是非注目し、応援してもらえると嬉しい。

今後さらに大きく道を切り「拓」いていってくれることを祈って。

「本当に」「ほんとに」「ホントに」

 

100

 

第4期 若獅子戦決勝 終了後のインタビュー。
嬉しさよりも先に感謝を口にした若者がいた。

繰り返されるその言葉には、千葉のファンへの感謝だけではなく、

「自分の麻雀が貫けた」

そんな喜びの色が滲んでいたように思う。

第34期中部プロリーグ第10節(A)/後期第5節(B・C・D)

Aリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節
1 林俊宏 239.9 33.0 ▲ 21.7 ▲ 28.5 ▲ 12.0 8.3 44.6 48.1 28.9 39.6 99.6
2 掛水洋徳 228.5 40.1 39.5 ▲ 30.4 ▲ 3.3 ▲ 9.1 110.2 44.5 29.0 ▲ 7.8 15.8
3 堤文吾 176.5 77.3 23.1 9.4 29.8 ▲ 11.5 26.1 18.3 ▲ 1.3 2.4 2.9
4 大橋幸正 165.5 40.8 ▲ 23.5 28.9 26.7 32.4 ▲ 22.1 29.2 ▲ 11.6 58.8 5.9
5 山本拓哉 82.1 ▲ 9.0 22.6 27.7 ▲ 41.5 71.1 28.8 ▲ 27.1 40.2 ▲ 53.9 23.2
6 池沢麻奈美 42.2 12.2 5.5 24.9 13.1 ▲ 29.2 ▲ 17.4 ▲ 11.9 34.1 20.9 ▲ 10.0
7 太田充 27.9 12.5 ▲ 5.9 62.0 49.0 48.2 ▲ 80.2 ▲ 30.7 42.6 ▲ 46.6 ▲ 23.0
8 髙橋侑希 3.1 12.8 1.3 ▲ 23.2 56.8 ▲ 27.3 ▲ 6.3 ▲ 7.9 ▲ 50.4 47.3 0.0
9 寺戸孝志 0.8 ▲ 53.5 39.6 3.6 7.4 29.7 15.4 ▲ 20.6 10.2 ▲ 22.9 ▲ 8.1
10 朝岡祐 ▲ 43.0 3.0 ▲ 34.2 19.9 39.2 ▲ 24.7 70.3 ▲ 50.0 ▲ 49.1 ▲ 17.4 0.0
11 杉浦勘介 ▲ 61.9 ▲ 13.7 ▲ 2.3 ▲ 26.6 ▲ 31.3 ▲ 5.9 40.9 ▲ 100.0 9.4 32.4 35.2
12 村瀬寛光 ▲ 122.5 ▲ 28.0 ▲ 27.1 ▲ 3.1 ▲ 14.9 ▲ 40.0 ▲ 33.2 ▲ 0.6 26.6 14.8 ▲ 17.0
13 杉村泰治 ▲ 167.9 26.2 ▲ 6.1 0.7 ▲ 1.4 ▲ 27.6 ▲ 33.3 ▲ 40.0 ▲ 38.1 0.6 ▲ 48.9
14 越川清一 ▲ 177.4 ▲ 64.8 ▲ 18.0 52.9 ▲ 21.8 2.5 ▲ 31.0 21.3 ▲ 37.1 ▲ 38.8 ▲ 42.6
15 加藤泰史 ▲ 181.4 ▲ 36.6 24.5 ▲ 29.2 ▲ 52.0 ▲ 27.3 ▲ 54.8 ▲ 26.8 ▲ 19.7 37.9 2.6
16 小野雅峻 ▲ 252.4 ▲ 58.1 ▲ 23.6 2.3 4.8 ▲ 34.5 ▲ 53.3 48.6 ▲ 34.7 ▲ 67.3 ▲ 36.6
17 斎藤寛生 ▲ 410.0 5.8 3.3 ▲ 93.3 ▲ 68.6 14.9 ▲ 24.7 ▲ 47.4 ▲ 100.0 ▲ 50.0 ▲ 50.0

 

Bリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 明石雄亮 130.6 ▲ 30.3 97.1 54.9 8.9 0.0
2 山田まさとし 99.4 28.1 43.1 7.5 22.5 ▲ 1.8
3 岡田智和 46.2 100.8 15.2 ▲ 63.0 35.0 ▲ 41.8
4 安良岡真功 43.1 53.8 ▲ 3.4 ▲ 38.9 ▲ 0.8 32.4
5 田村良介 18.3 59.0 ▲ 35.7 ▲ 76.8 72.1 ▲ 0.3
6 清水哲也 17.5 ▲ 40.7 ▲ 1.5 ▲ 12.5 46.9 25.3
7 伊藤佑樹 9.2 ▲ 7.3 2.7 9.1 ▲ 8.5 13.2
8 犬飼直紀 2.8 5.2 84.5 1.5 ▲ 71.3 ▲ 17.1
9 大高坂松城 ▲ 20.2 ▲ 30.8 ▲ 4.1 11.0 ▲ 15.5 19.2
10 三戸亮祐 ▲ 54.7 ▲ 35.9 ▲ 24.3 57.7 30.3 ▲ 82.5
11 金平裕樹 ▲ 56.0 25.8 ▲ 32.4 ▲ 2.4 ▲ 31.1 ▲ 15.9
12 河合慎悟 ▲ 56.9 ▲ 58.0 ▲ 67.2 ▲ 16.1 ▲ 3.5 87.9
13 都築友和 ▲ 58.4 ▲ 51.1 22.3 19.1 ▲ 27.1 ▲ 21.6
14 平野祥太 ▲ 124.9 ▲ 18.6 ▲ 96.3 47.9 ▲ 57.9 0.0

 

Cリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 石川雄也 141.2 ▲ 0.1 1.2 88.3 16.3 35.5
2 森下剛任 106.7 ▲ 34.1 67.6 88.1 ▲ 38.2 23.3
3 長谷川弘 92.7 5.9 ▲ 7.1 11.1 ▲ 26.6 109.4
4 田中寛治 92.3 10.0 41.0 ▲ 30.9 10.6 61.6
5 大塚將訓 71.3 26.3 5.3 9.6 ▲ 16.3 46.4
6 奥潤次 15.7 11.0 29.5 12.9 ▲ 10.7 ▲ 27.0
7 安藤大貴 ▲ 16.5 ▲ 26.8 ▲ 4.5 0.0 51.5 ▲ 36.7
8 青山大 ▲ 20.8 ▲ 6.6 ▲ 22.0 57.6 30.9 ▲ 80.7
9 山内弘 ▲ 32.9 ▲ 0.6 20.0 ▲ 18.9 2.6 ▲ 36.0
10 桑原宏貴 ▲ 38.3 ▲ 27.6 ▲ 36.2 ▲ 49.8 36.2 39.1
11 中島寛基 ▲ 62.6 ▲ 16.5 3.4 ▲ 18.4 17.1 ▲ 48.2
12 奥野真語 ▲ 67.6 31.5 ▲ 43.4 ▲ 53.3 ▲ 14.2 11.8
13 鈴木淳 ▲ 136.6 23.7 ▲ 17.1 ▲ 29.5 ▲ 94.8 ▲ 18.9
14 杉浦貴紀 ▲ 144.6 3.9 ▲ 37.7 ▲ 66.8 35.6 ▲ 79.6

 

Dリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 原田知彦 171.6 92.6 ▲ 65.4 62.4 58.1 23.9
2 中垣元 82.7 36.9 36.6 ▲ 28.9 37.5 0.6
3 近藤美香 47.7 93.8 ▲ 12.6 ▲ 20.8 ▲ 70.9 58.2
4 徳井栞人 45.6 25.9 ▲ 16.8 30.7 ▲ 26.5 32.3
5 大原伴哉 34.9 ▲ 59.9 ▲ 36.2 ▲ 5.2 92.3 43.9
6 岡本佳祐 34.3 ▲ 18.9 51.5 19.1 29.4 ▲ 46.8
7 志方歩 28.5 13.2 56.5 31.4 ▲ 42.2 ▲ 30.4
8 佐藤学 13.2 40.0 11.6 17.8 ▲ 48.4 ▲ 7.8
9 近藤光将 7.2 ▲ 38.0 53.7 ▲ 20.7 32.3 ▲ 20.1
10 福本正雄 ▲ 43.8 ▲ 31.2 ▲ 52.5 13.5 64.4 ▲ 38.0
11 中村裕之 ▲ 51.2 21.0 ▲ 8.4 ▲ 18.2 ▲ 33.3 ▲ 12.3
12 家田みゆき ▲ 149.5 ▲ 95.8 ▲ 18.2 ▲ 29.3 7.0 ▲ 13.2
13 加藤ゆみ ▲ 151.2 ▲ 66.6 5.4 ▲ 9.5 ▲ 89.2 8.7
14 浅野文雅 ▲ 164.0 ▲ 53.0 ▲ 7.2 ▲ 43.3 ▲ 10.5 ▲ 50.0

女流プロ麻雀日本シリーズ2023 第2節レポート

瑞原・岡田が9万点超えトップを獲得!

1月22日、女流プロ麻雀日本シリーズ2023第2節が放送された。
予選は16人で各自7回戦、計28回戦を行い上位1名が決勝進出、下位3名が敗退。
その後プレーオフを戦い、決勝進出者を決めるシステムとなっている。

第2節では予選5〜8回戦が行われた。

★5回戦

 

5回戦は日本シリーズ初出場の4名による対局となった。
特に伊達・瑞原は1戦目ということで、戦い方に注目が集まるところ。

東1局、親の瑞原がピンフドラ1の先制リーチ。
伊達はタンヤオ高目三色同刻・ツモり三暗刻をテンパイするも…自身の形や巡目、打ち出す牌の危険度からオリの選択。
結果は瑞原のツモアガリとなったが、押していれば先に伊達のツモアガリがあっただけに悔しい結果となった。

 

 

連荘に成功した瑞原は2,600オール、4,000オールと連続のアガリを決め、6万点持ちに。
さらに南場の親番でもブレイク。好配牌をまとめリーチツモドラドラの4,000オールをツモると、1本場では伊達・清水の2軒リーチに追いかけ、リーチツモ南ドラ3の6,000オール!

 

 

瑞原が初戦から約10万点と、トップ3回分ほどのプラスを獲得した。

瑞原 +84.5P
伊達 +4.0P
白銀 ▲31.4P
清水 ▲57.1P

 

★6回戦

 

東2局1本場、魚谷が発をポンしてホンイツへ。
道中一万をチーしての3,900テンパイを取らず、中を鳴けての満貫ツモアガリに。

 

 

南場の親番ではタンヤオピンフ三色の強烈なヤミテンを西嶋からアガリ、トップ安泰かと思われたが…

 

 

南3局2本場、3件リーチを制した瑞原がリーチ・七対子・ドラ4の12,000で魚谷に迫る。西嶋はドラ雀頭のリーチであったが3枚目のドラを掴み、連続での手痛い放銃となった。

オーラスは、親番を迎えた西嶋が白暗刻の先制リーチをかけて巻き返しを図るも、3メンチャンで追いかけた魚谷がアガリきりトップを決めた。

魚谷 +47.3P
瑞原 +29.6P
亜樹 ▲24.8P
西嶋 ▲52.1P

 

★7回戦

 

東3局1本場、親番で発暗刻の伊達が3種類の待ちに取れるところ、高打点を狙って四索七索待ちリーチ。
しかしここは追いかけリーチの岡田へ8,000の放銃に。

 

 

トップ目でオーラス親番を迎えた岡田、ここからが長い。0本場で開いた配牌にはドラトイツ。6巡目にピンフドラドラのリーチをかけ、黒沢からアガると裏ドラ2枚の18,000。
続く1本場、ピンフのみのリーチをツモるとまたもや裏裏の4,000オール。
さらには一万単騎のリーチのみを一発でアガり、裏裏の12,000!

 

 

1戦目の瑞原に続き、3回戦では岡田が96,300点の特大トップを獲得した。

岡田 +81.3P
伊達 ▲2.1P
西嶋 ▲23.2P
黒沢 ▲56.0P

 

★8回戦

 

本日9万点超えのトップを取って上位に躍り出た岡田・瑞原が直対。仲田はこれが自身1戦目となる。
東2局、岡田・瑞原の2軒リーチ。ここは瑞原がそれぞれ暗刻で持っていた四万”>–<img decoding=をツモり、岡田の4,000オール。

 

 

南2局、トップ目のまま親番を迎えた岡田がドラ1の先制リーチ。再び大きなトップを狙いにいくが、タンヤオ三色イーペーコーの8,000点テンパイで押し返した仲田が岡田から直撃しトップを逆転!

 

 

さらに、オーラスは瑠美がメンホンで3着からトップに浮上するアガリ。自身2連勝を決め、トータル5番手につけた。

瑠美 +19.7P
仲田 +8.2P
岡田 ▲7.5P
瑞原 ▲20.4P

8回戦終了時の全体成績は画像の通り。

序盤ながら縦長のスコアとなり、次節以降は互いのポイントを意識したプレーも楽しめそうだ。

次回の女流プロ麻雀日本シリーズ2023第3節は1月29日(日)14時から9〜12回戦を放送予定。

次回もお楽しみに!
(文・浜野太陽)

女流プロ麻雀日本シリーズ2023 第1節レポート

女流プロ麻雀日本シリーズは、今年度活躍した女流選手を16人集め、まず予選各7回戦で上位1名が決勝進出・下位3名が敗退。
残った12人でポイント持ち越しのプレーオフを1回戦を行い上位1名が決勝進出・下位3名が敗退。
同様に8人で1回戦を行い上位1名が決勝進出・下位3名が敗退。
最後に4人で1回戦を行い4人目の決勝進出者を決めるタイトル戦です。
ポイントの離れた人が勝ち上がりと脱落を繰り返していくことで、最後まで接戦の好勝負になりやすい特徴があります。

16人の中から第1節1回戦に登場したのが

 

 

女性初の十段位を獲得した魚谷侑未(写真左上)
モンド王座優勝の清水香織(写真右上)
昨年、この舞台を制した岡田紗佳(左下)
プロクイーンのりんのなお(右下)、以上の4名。

 

 

序盤から卓上を支配した前年度覇者の岡田が開局からアガリ続け

 

 

南場の親でアガった4,000オールが決定打。

大舞台での強さを1回戦から発揮した。

<1回戦成績>
岡田(1/7)+38.6P/+38.6P
魚谷(1/7)+8.2P/+8.2P
清水(1/7)▲9.5P/▲9.5P
りんの(1/7)▲37.3P/▲37.3P
※名前(消化試合数/7)±今回の成績/±トータル成績

 

2回戦の出場選手は

 

初戦から連続の登場となった岡田(写真左上)

第17・18・19期女流雀王三連覇の逢川恵夢(写真右上)
女流プロ麻雀日本シリーズ2021優勝の二階堂亜樹(写真左下)
第9・12期プロクイーン優勝と先日行われた鳳凰戦ではA1リーグに返り咲いた和久津晶(写真右下)、以上の4名。

 

 

初戦でトップを取った岡田からリーチが入ると

 

 

無筋を7発押したトップ目の和久津がホンイツ・白・ドラで12,000のアガリでリードを拡大。

 

 

オーラスに倍満ツモ条件の亜樹が、ドラドラの七対子でリーチをかけてツモるも裏は乗らず、跳満のアガリで2着まで。

<2回戦成績>
和久津(1/7)+24.1P/+24.1P
亜樹(1/7)+10.1P/+10.1P
逢川(1/7)▲9.3P/▲9.3P
岡田(2/7)▲37.3P/+13.7P

 

 

3回戦は女流雀王の水崎ともみ(写真左上)
グランプリMAX優勝の二階堂瑠美(写真右上)
第1期桜蕾戦優勝の伊達朱里紗(写真左下)
2戦目に続き連戦となった二階堂亜樹(写真右下)、以上の4名。

 

 

ここから登場となった瑠美が南場の親で連荘してトップ。
伊達は放銃ゼロながら3者のツモアガリに点数を削られ4着スタートとなった。

<3回戦成績>
瑠美(1/7)+23.6P/+23.6P
水崎(1/7)+13.0P/+13.0P
亜樹(2/7)▲12.7P/▲2.6P
伊達(1/7)▲23.9P/▲23.9P

 

 

ここからの登場が女流最高位の西嶋千春(写真左上)
水崎・和久津・清水はそれぞれ本日2戦目となった4回戦。

 

 

清水のリーチを受けた和久津が、ハイテイでフリテンの五筒単騎をツモ。
1,600・3,200のアガリでトップ目に立つと

 

 

南3局1本場の親番で九索を暗カンしての2,000オール。
2度の単騎待ちのツモアガリで、開幕日から和久津が2連勝を決めた。

<4回戦成績>
和久津(2/7)+29.4P/+53.5P
西嶋(1/7)+7.0P/+7.0P
清水(2/7)▲5.5P/▲15.0P
水崎(2/7)▲30.9P/▲17.9P

 

 

(文:越野智紀)

第39期 B1リーグSelect 後期最終節レポート

【第39期鳳凰戦B1リーグSelect後期第5節 伊藤・前原がA2昇級 放送卓トップの中村は3位に】

本日の対局者は
3位 滝沢和典
4位 武田裕希
5位 中村慎吾
7位 安秉参

 

2位前原は開始前+156.7P。一番近い3位の滝沢でも62.3P差がある。この卓から昇級を狙えたとしてもおそらく1人だけ。卓内トップは最低条件である。

 

【1回戦】

1回戦を制したのは中村。南3局の親番でドラ雀頭の二万五万八万リーチ。滝沢から11,600は11,900をアガると

 

 

オーラスには武田の先制リーチを受けつつピンズのメンホン。

 

 

高め一通の六筒直撃で武田を沈め、中村が1人浮きの大トップ。

 

【2回戦】

ポイントが欲しい滝沢がピンフに受けずにドラの北単騎リーチ。強引なツモアガリでトップ争いに参戦し

 

 

ダブ南ドラドラをアガって2回戦は滝沢がトップ。

 

 

【3回戦】

東1局に滝沢が国士無双東待ちテンパイを入れるが

 

 

ヤミテンの中村にタンピンドラドラ、7,700の放銃。

ラス前に高めの六万ツモで1,300・2,600は1,600・2,900のアガった安が3回戦のトップを取る。

 

 

中村、滝沢、安が1回ずつトップを取り、残り一戦。

 

 

放送卓で一番ポイントを伸ばした中村が暫定2位だが、3位の前原とはわずか4.2の差。

一方、開始前は▲40.1Pだった降級ラインがすでに▲16.6Pまで上がっている。武田は最終戦で沈めば降級の可能性が出て来てしまった。

3回戦までの別卓を含む成績を各自確認し、全卓同時刻スタートで最終4回戦が開始した。

 

【最終4回戦】

武田にとって痛恨となったのが東2局1本場。

滝沢がペン三筒待ち。

中村がドラ雀頭のカン三索待ち。

武田にも五万八万待ちが入っていたが、ツモ九万で手が止まる。

 

 

2巡前に通っていた七万とすると安に3,900は4,200の放銃。

相当堪えたのだろう。その後も安に11,600、滝沢に5,800と放銃が続いてラス目に。

南3局、オーラスとアガって何とか素点を回復するが

 

 

別卓の森下・福光・亜樹がそれぞれ最終戦でポイントを伸ばして残留を決めた。武田はトータルプラスでの悔しい降級となってしまった。

 

 

以上で後期最終節の対局が終了。

第39期鳳凰戦 B1リーグ昇級者

石川正明(前期1位)
刀川昌浩(前期2位)
伊藤優孝(後期1位)
前原雄大(後期2位)

以上の4名が来期(第40期)鳳凰戦A2リーグに参戦する。

 

 

対局後のインタビューは放送卓の中村と昇級の前原・伊藤の3名に。

 

中村「始まる前は昇級確率5%くらいだと思っていたので、最終戦着順勝負に持ち込めただけでもラッキーで。最後は実力不足で、みんな強かったのでしょうがないと思っています。来期に向けて自分らしい良い麻雀が打てるように頑張ります。」

 

前原「疲れました。本当にツイていました。道中それぞれ立場があるので、(相手を)考えて行くと凄く難しいゲームにしてしまった。最終戦にリーチツモハイテイドラドラがアガれたので、別卓はわからないけど何とかなるかなと。応援してくださる方がいる事が本当に嬉しい。来期も良いプレーがしたいです。ありがとうございました。」

 

伊藤「何とか逃げ切ったみたいな感じで、自分らしくないなと。これで転けたら情けないと思って。2位に残ればいいと思うと点数を合わせに行った麻雀になってしまった。雄大と同じ点数なんてね、こんなの初めてだよ。1年で戻れたからね、負けてたまるかという気持ちでA2で腹を括って一発でA1行けるように頑張ります。」

(文・吾妻さおり)

第39期 A2リーグ 最終節D卓レポート

A1リーグ昇級者確定!A2リーグ最終節D卓レポート

1月6日(金)、第39期鳳凰戦A2リーグ最終節D卓が放送された。
対局者は和久津晶、猿川真寿、瀬戸熊直樹、ダンプ大橋。

 

 

 

トータル2位までの選手が次期A1リーグへ昇級となる。
前日のC卓では内川が大きくプラスしており、+132.8Pというスコアを超えたまま卓内2位までに入ることが条件となる。

 

★1回戦

親の瀬戸熊がタンヤオイーペーコーのリーチ。
1枚切れながら山に2枚眠っていたが…
ここは四暗刻の見える手で押し返したダンプが北ポン→ドラの七筒ツモでトイトイ三暗刻ドラ3の3,000・6,000。

 

 

さらに南場の親番ではリーチツモ三暗刻の4,000オール!

 

 

4名の中でトータル最後方のダンプが、60,200点の大きな1人浮き。
1位から5位までが26.9P差と、非常に僅差の戦いとなった。

ダンプ +42.2P
和久津 ▲6.9P
瀬戸熊 ▲14.4P
猿川  ▲20.9P

 

★2回戦

初戦4着となってしまった猿川であったが、東3局1本場にドラ単騎リーチの2,000・3,900。

 

 

南3局には瀬戸熊がドラ表示牌のカン四筒リーチをかけるも…
同巡に和久津が高目のツモ!

 

 

ツモ・ピンフ・三色・ドラの2,000・4,000は、解説の藤島も「昇級を決めるアガリ」とコメントするほど大きなアガリ。和久津が頭一つ抜けた首位となった。

和久津 +16.9P
猿川  +7.0P
瀬戸熊 ▲9.2P
ダンプ ▲14.7P

 

★3回戦

東1局、ダンプが5,800・3,900と連続の放銃も、東3局にはドラ暗刻のリーチで原点まで回復。

 

 

さらに東4局1本場、親のダンプにメンホンのテンパイ!
ドラ単騎七対子の瀬戸熊とめくり合いの形となるが、結果は瀬戸熊が12,000の放銃に。

 

 

ダンプ・和久津が大きく浮く中、南3局には和久津がドラトイツのリーチ。
同じくドラ雀頭のテンパイを入れたトップ目・ダンプからのアガリとなり、逆転。
和久津が昇級を決定づけるトップを獲得した。

和久津 +26.2P
ダンプ +15.7P
瀬戸熊 ▲18.4P
猿川  ▲23.5P

 

★4回戦

和久津が大きく抜け出したため、4回戦開始時には別卓の内川が昇級圏に。

 

 

猿川・瀬戸熊は大きなトップが必要。ダンプは原点を上回った上で、2人に逆転されなければ昇級という条件となった。

勝負の分かれ目は東3局。ダンプが白をポンして高目役役ホンイツ。
猿川はピンフのリーチ、瀬戸熊も迂回しながらタンヤオのテンパイ!

 

 

めくり合いの結果はダンプが高目のツモ!相手の心を折るような4,000オールのアガリとなった。
猿川・瀬戸熊も大物手を繰り出すものの、和久津が最後まで手を緩めない。

南4局はテンパイからダブ南を仕掛けての2,000点で決着。

 

 

瀬戸熊 +18.0P
ダンプ +9.2P
和久津 ▲7.9P
猿川  ▲19.3P

以上の結果で第39期鳳凰戦A2リーグ、全ての対局が終了。

 

 

A1への昇級は和久津・ダンプ。
B1への降級は明石・山田・石渡・客野。

またA1からA2への降級は、黒沢・近藤となっている。
そして翌日のB1リーグの結果から、A2リーグへの昇級は石川正明、刀川昌浩、伊藤優孝、前原雄大。
ベテラン勢が貫禄を見せ、昇級を果たしている。

メンバーの入れ替わった来期A2リーグも是非お楽しみに!

(文・浜野太陽)

第39期 A2リーグ 最終節C卓レポート

【第39期鳳凰戦A2リーグ最終節C卓 内川は+132.8で昇級の結果待ちに。白鳥・柴田・古橋の残留が確定】

 

100

 

本日の対局者は

5位 内川幸太郎
6位 白鳥翔
7位 柴田吉和
10位 古橋崇志

 

100

 

5位の内川はとにかく大きくプラスして昇級争いに加わりたい所。

1回戦トップを取り、2回戦の親番でもイーペーコードラドラ確定の二筒五筒待ちリーチ。
6,200オールのアガリで連荘すると

 

100

 

4本場にはさらに4,400オールをアガって2連勝。前半戦で+71.4を叩いてトータル3位まで浮上する。

3回戦は手痛いラスを引いてしまうが、4回戦には西東混一色トイトイの跳満ツモで浮きの2着に。

 

100

 

内川は+62.8でトータル4位で終了。ポイントを伸ばして翌日のD卓の結果を待つ。

内川「今日は(対局が)面白くなって良かったです。観ている人がもしかしたら(昇級)というのを魅せられたかなと。最終戦オーラスの三索六索三万の選択は親の柴田さん、白鳥さん、アガリのどれを見るかですが、下手でしたね。技術的に足りない、押し引きの間違いとかあるので、勉強して体力も付けて頑張りたいと思います。」

 

100

 

白鳥は昇級を目指すにはおよそ+120以上、▲80で降級が見えるポジション。

1回戦オーラスに二索五索八索リーチ。
ツモって浮きの2着を取り、降級の心配はほぼなくなった。

 

100

 

4回戦は三筒六筒待ちで先制リーチ。

親番柴田から高め567の四索七索待ちで追っかけリーチが入るが

 

100

 

白鳥が制して7,700のアガリ。

+2.2のトータル6位で残留を確定させた。

白鳥「昇級はなく降級しかない、負けしかないけど絶対落とせない試合なので、めちゃくちゃ緊張しました。2回戦目にトップ目でオーラス迎えてこの二索五索八索アガって1人浮きになれば自由にできるなと思ったらラスまで行って。ヤバいなと思ったけど、その後落ち着いて打てました。しっかり稽古して頑張りたいと思います。」

 

100

 

柴田も降級圏までにはかなり余裕がある。常に同卓の古橋より上をキープして確実に残留を決めたい所。

しかし1回戦は3着。
2回戦は東1局に白鳥への8,000放銃スタート。
さらにオーラスは内川の大連荘でポイントを削られてしまうが

 

100

 

5本場にダブ南をポンして、白鳥から2,000は3,500のアガリ。
ラス目から浮きの2着となれて一安心。

3回戦。南1局2本場には古橋からの親リーチを受けるが

 

100

 

ヤミテンの六索ツモでかわし、3回戦トップ。

本日▲26.7、トータル9位で終了。牌勢にはあまり恵まれなかったが、きっちり残留を決めた。

柴田「2回戦の東1局に8,000打ったのは寒かったです。内川さんに6,000オール、4,000オールはヤバかったですね。(2回戦オーラスに)ダブ南のアガリで浮き2着になれたのが相当大きかったです。(A2は)みんな強いなと、鳴きに対する対応とかが(今までのリーグと)違うので、改善の余地ありだと思います。」

 

100

 

この日一番ヒヤヒヤしたのは古橋。開始前は13位明石まで51.2ポイント。大きなリードを持っていたはずが、前半戦を終えて▲36.5と大苦戦。もうリードは14.7しかない。

絶対に沈みたくない3回戦。ようやく先制リーチが打て、7,700の加点に成功。

 

100

 

3回戦は浮きの2着で21.0ポイントリードで最終戦へ。

オーラスもアガリ残留のテンパイを入れるが、八索が打ちにくかったか、フリテンに受ける。

自力決着をほぼ諦め、ここからはお祈りタイムだ。

 

100

 

結果はトップを狙った内川が三索とし、白鳥のアガリ。

古橋は▲38.3、トータル11位で残留となった。

古橋「疲れました。残留出来てホッとしています。(最終戦オーラスの)八索は親番の柴田さんに打つのはいけない局面なので。4回戦は石橋を叩いて渡っちゃったので、最後まで(慎重に打ちました)。序盤点数欲しがって自分で苦しくしちゃったかなと。アガれない手順とリーチ判断をしてしまったので来期の課題です。今度7年目ですがD卓で打つのを目標に頑張りたいと思います。」

 

100

 

100

 

いよいよ、次回はA2最終節D卓。

A2リーグ最終節D卓は

和久津晶
猿川真寿
瀬戸熊直樹
ダンプ大橋

内川が+132.8で4位で可能性を残したため、和久津・猿川・瀬戸熊・内川・ダンプの5人中2人がA1昇級となる。

(文・吾妻さおり)

第17期女流桜花決定戦~最終日~レポート

【白銀紗希が10回戦に大トップを決めて悲願の初優勝!】

決定戦対局者は
山脇千文美
魚谷侑未
白銀紗希
内田美乃里

 

 

【9回戦】

勝負の分岐となったのは東3局1本場。

まずは内田が東四筒のシャンポン待ちで先制リーチ。

続いて親番の魚谷がドラ雀頭の二索五索待ち追っかけリーチ。

白銀が一筒六筒のシャンポン待ちで3軒リーチに出る。

 

 

トータル首位の山脇も七対子テンパイ。4軒リーチを打って宣言牌が通れば途中流局だが、メンホン七対子のアガリを取りに行ったか、ヤミテンを選択。

 

 

しかし1巡後は北のトイツ落としで迂回し、3者の捲り合いに。

結果は魚谷が満貫ツモのアガリ。

 

 

連荘に成功した魚谷はこの機会を逃さず、4本場には山脇から11,600は12,800。

魚谷が山脇をかわしてトータル首位に立つ。

 

【10回戦】

10回戦も魚谷が好調。4,000オールツモでリードしたままオーラスを迎える。

 

 

オーラス1本場。
親番白銀から先制リーチを受けて、魚谷もテンパイ。
打点はないが、この局アガれば山脇とトップラスを決められる。追っかけリーチで応戦するが

 

 

結果は白銀に7,700は8,000(+1,000)の放銃。
その後、連荘した白銀を止められる者は居なかった。

4本場の一万ツモでトータル首位に立つと

 

 

7本場では一通確定のペン三万ツモ。

さらに9本場では山脇の先制リーチにドラ待ちのカン六索で追っかける。

 

 

魚谷も一通確定のペン七筒で3軒リーチとなるが

 

 

魚谷から打たれたダブロン牌の六索は白銀のアガリ優先。

11本場まで積んだ白銀が1人浮き。+68.8Pの特大トップとなった。

 

【11回戦】

大きなアドバンテージを得た白銀だが、一切手は緩めない。
東3局にはメンホン七対子西単騎のアガリ。

 

 

南3局に山脇が6,000オールツモで一矢報いるが

 

 

白銀が11回戦もトップを取り2連勝。圧倒的リードを持って残り1回戦となった。

 

【最終12回戦】

東場は山脇が満貫を2回アガリ

 

 

魚谷も南場の親番で12,600。
4,300オールと懸命に追いかける。

 

 

最終戦オーラス。

山脇に国士無双一索待ちテンパイが入るが

 

 

白銀から役満直撃条件は満たせず、山脇の1人テンパイで流局。

白銀紗希が悲願の初タイトルを獲得した。

第17期女流桜花 最終結果

優勝 白銀紗希
2位 山脇千文美
3位 魚谷侑未
4位 内田美乃里

 

 

内田「9回戦に何とかくらい付いて行けたらと思ったのですが大きなラスを引いてしまって、10回戦目が終わった辺りからもう自分は何も出来ないと諦めてしまい、その点では申し訳ないなと思いました。自分だけが力が及ばなくて、3人が良い麻雀を打っていたので本当に完敗です。こういう負け方をした今、来期の意気込みとか考えられないですが、まだ数ヶ月あるので気持ちを立て直してのぞめたら良いなと思います。」

 

魚谷「9回戦がツイていて、かなり優勝が見える位置に居たんですけど、10回戦の白銀さんが強かったですね。(9回戦終了後に)マークを山脇さんだけにしちゃったのが敗因だった。もうちょっと白銀さんに楽させないようにする事も考えられたのかなと。今期は負けてしまいましたが、3月まで良いシードも頂けて戦えるので、何かで決勝に残って応援してもらいたいと思います。」

 

山脇「今期は1節目から+100Pとかしてずっと上に居て初めて決定戦に残れてこの3日間もワクワクしてたんですけど。今日は負けちゃったけど来年からもAリーグで戦っていくつもりなので、今日の反省を来年以降に繋げて行けたらいいなと思います。」

 

白銀「嬉しいです。Aリーグに来てから残留争いばかりで、プレイオフに残れたのも決勝も初めてでした。色んな人に楽しんで来てねと言われたけど、初日は全く楽しめなくて、でも2日目と今日は楽しめました。途中(リードしてからも)ポイントは見ていなかったです。まだまだ力は足りないのでしっかり練習して頑張りたいと思います。」

 

 

(文・吾妻さおり)

何を切る? 2023年1月

第17期女流桜花決定戦 10回戦 南4局1本場 東家 白銀紗希プロ

 

100

 

100

 

■Twitterで実施したアンケートの結果

 

100

 

■OPENRECで実施したアンケートの結果

 

100

 

■月刊プロ連盟ニュース

 

100

 

白銀「優月みかだったら何を切る?」

優月「私は普通に五筒!」

白銀「四筒切ってるからねー。じゃあおまゆは?」

杉浦「これはペン七索を払いにいきます。」

優月「七索2枚切れだもんね。」

杉浦「それもあるし、ピンズが良さそうだから引き戻してメンツになることにも期待して。私は九索切るし、白銀さんも九索切ってほしい!」

白銀「おまゆさすがだよー!」

 

■プロの視点
白銀紗希プロ
四筒を切っていることも含めて、まずターツになったらうれしい七万切りは選択肢から外れます。
状況的にリーチを打ちたい場面だったので、ここで四索を引いたことで、ドラドラのリーチをどうやって打とうかということに主眼を置きました。
四筒を切ってしまってはいますが、目に見えて悪いペン七索の部分を払いながら、ピンズで形を組み直すことも考えて九索切りとしました。」

 

■一局動画

 

■終局図

 

100

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
OPENREC 日本プロ麻雀連盟チャンネル
ニコニコ生放送<PC版>

第39期 A2リーグ 最終節B卓レポート

山田・石渡が降級確定に。

12月27日(火)、第39期鳳凰戦 A2リーグ最終節B卓が放送された。
対局者は紺野真太郎、井出康平、石渡正志、山田浩之。

 

 

 

残留を争う下位卓はA・B2卓に分かれている。B卓はA卓の結果を見て打つことになるため、残留の条件が明確となる。卓内2位以内かつ、ボーダー上にいる明石の▲66.6Pを上回れば残留が確定という条件戦となった。

 

★1回戦
東1局、井出がピンフドラドラ・高目イーペーコーのヤミテン。山田から高目での出アガリとなり、初戦ながら残留を大きく手繰り寄せる。

 

 

南1局には紺野がタンヤオドラ1のリーチをツモり2,000・3,900。

 

 

トップ目でオーラスの親番を迎えた紺野、さらにドラと北のシャンポン待ちリーチで7,700をアガリ、大きなトップに。

 

 

元々大幅なプラスが必須の山田は、4着スタートと厳しい立ち上がりとなった。

紺野 +27.1P
井出 +7.5P
石渡 ▲11.4P
山田 ▲23.2P

 

★2回戦

井出にホンイツ小三元など高打点のテンパイが入るも、流局が続いていく。
東4局、大きなトップが必須の山田が仕掛けての2,900で親番を連荘。しかし、2本場では紺野が一通確定のリーチで2,000・4,000のツモ。

 

 

紺野はこの後もピンフドラ1のヤミテンなど、加点しつつ局を消化。連続トップを決め、残留をより堅いものとした。

紺野 +17.2P
山田 +7.8P
井出 ▲5.9P
石渡 ▲19.1P

 

★3回戦
流局が続く展開の中、テンパイ料や供託を含むアガリで山田がトップ目に立ち南場へ。
南2局、その山田に高目リーチタンヤオピンフドラ1のリーチ。

 

 

仕掛けてドラトイツのテンパイを入れた井出から高目で7,700。1人浮きのトップで残留に望みを繋ぐ。

山田 +25.7P
石渡 ▲1.6P
紺野 ▲6.9P
井出 ▲17.2P

 

★4回戦

3回戦までの結果から、紺野はほぼ残留達成という状況に。3者の主な残留条件は以下の通り。
井出…+3.5P以上の浮き&石渡・山田に逆転されないこと
石渡…+37.1P以上の浮きで井出を逆転
山田…+56.4P以上の浮きで井出・石渡を逆転

東1局、井出が2巡目に白ドラ1のリーチ。残留を大きく引き寄せる2,000・4,000のツモアガリに。

 

 

大きく得点を叩きたい山田・石渡の思惑とは裏腹に、紺野・井出が局消化を徹底。
南3局、親番が落ちてしまった山田が、役役ホンイツドラドラの3,000・6,000で役満ツモ条件を残しオーラスへ。

 

 

このアガリで苦しくなったのは、浮きが必須の井出。30,500点持ちの親番は、必死のテンパイ連荘→2,000点のアガリで加点。

 

 

満貫ツモの親被りも耐えられるようになると、2本場は全員ノーテンの流局。原点を守りきることに成功した。

山田 +24.6P
井出 +8.3P
紺野 ▲10.0P
石渡 ▲22.9P

4回戦終了時点のトータルポイントは以下の通り。

 

 

 

紺野・井出は残留確定。
山田・石渡はC卓の結果待ちではあるものの、ほぼ降級確定となった。

A2リーグ最終節、次回C卓の放送は年明け1月5日(木)。
対局者は内川幸太郎、白鳥翔、柴田吉和、古橋崇志。解説は藤崎智。

次回も是非お楽しみに!

(文:浜野太陽)

第23期九州プロ・プロアマリーグ最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節
1 竹田 巧 154.8 37.4 ▲ 61.9 11.8 17.1 72.4 ▲ 2.5 36.9 75.6 ▲ 44.5 12.5
2 岡田 雄貴 142.9 ▲ 18.9 ▲ 24.0 ▲ 7.0 ▲ 45.0 97.6 25.8 54.5 27.3 0.0 32.6
3 柿元 裕介 136.5 1.0 29.4 1.0 78.6 26.1 ▲ 76.7 50.0 0.3 ▲ 8.4 35.2
4 横田 幸太朗 123.7 ▲ 36.2 55.8 ▲ 13.2 39.7 10.1 38.4 ▲ 2.4 ▲ 12.5 ▲ 13.0 57.0
5 藤井 崇勝 109.7 ▲ 34.0 94.1 1.3 48.4 28.1 46.2 ▲ 30.3 30.6 ▲ 48.8 ▲ 25.9
6 名倉 徹 66.9 ▲ 20.9 ▲ 23.2 125.4 ▲ 78.5 39.2 33.3 ▲ 10.8 ▲ 4.1 25.8 ▲ 19.3
7 島 秀彰 34.8 15.9 27.8 46.6 6.6 16.4 7.6 ▲ 57.5 30.2 ▲ 33.0 ▲ 25.8
8 下山 哲也 20.3 49.8 ▲ 61.6 ▲ 6.9 9.0 ▲ 21.0 ▲ 5.9 12.6 ▲ 52.1 71.7 24.7
9 和久津 晶 ▲ 1.2 70.1 13.9 21.7 ▲ 15.2 ▲ 12.7 ▲ 40.1 ▲ 13.2 ▲ 50.1 8.6 15.8
10 松尾 樹宏 ▲ 29.8 ▲ 10.8 ▲ 21.5 0.8 ▲ 0.4 ▲ 41.4 ▲ 21.4 ▲ 8.6 32.7 ▲ 12.0 52.8
11 氏家 義成 ▲ 43.5 73.8 30.6 ▲ 12.9 21.3 ▲ 42.3 ▲ 44.9 ▲ 0.4 ▲ 36.8 ▲ 37.8 5.9
12 浜上 文吾 ▲ 47.4 ▲ 16.0 ▲ 27.2 14.6 24.9 ▲ 32.5 33.0 ▲ 18.8 47.5 14.4 ▲ 87.3
13 服部 学 ▲ 67.0 27.2 ▲ 20.4 ▲ 23.4 9.3 ▲ 73.4 4.2 17.4 34.1 16.5 ▲ 58.5
14 山下 将浩 ▲ 84.2 0.0 ▲ 1.7 ▲ 35.7 ▲ 3.2 44.1 14.4 ▲ 47.0 ▲ 55.9 ▲ 4.3 5.1
15 柴田 祐一朗 ▲ 107.5 ▲ 61.0 ▲ 44.0 9.0 25.0 ▲ 75.2 53.8 70.6 ▲ 58.1 ▲ 0.6 ▲ 27.0
16 菊池 豪 ▲ 133.4 0.8 65.1 ▲ 21.6 ▲ 54.4 ▲ 14.2 ▲ 25.4 ▲ 58.0 ▲ 46.2 ▲ 25.5 46.0
17 仲村 澪哉 ▲ 162.1 ▲ 29.0 ▲ 65.8 ▲ 76.6 ▲ 49.2 ▲ 12.4 ▲ 25.2 48.4 26.3 40.0 ▲ 18.6
18 塚本 将之 ▲ 162.5 ▲ 50.2 34.6 ▲ 35.9 ▲ 34.0 ▲ 8.9 ▲ 15.6 ▲ 46.4 10.2 29.9 ▲ 46.2

 

 

Bリーグ

順位 名前 プロ/一般 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 岩村 義久 一般 141.0 13.1 42.8 64.6 4.3 16.2
2 石田 知幸 プロ 101.0 ▲ 41.2 100.4 ▲ 26.2 39.0 29.0
3 合澤 雄貴 プロ 70.0 24.3 21.4 59.2 ▲ 40.8 5.9
4 安東 裕允 プロ 67.0 87.4 34.1 ▲ 33.7 10.9 ▲ 31.7
5 河野 みのり プロ 58.1 ▲ 15.6 ▲ 3.1 109.4 ▲ 19.7 ▲ 12.9
6 木室 哲朗 プロ 45.2 0.3 23.3 1.3 23.1 ▲ 2.8
7 坂平 二郎 プロ 41.7 18.9 83.3 ▲ 16.1 ▲ 10.8 ▲ 33.6
8 藤岡 治之 プロ 30.5 30.8 ▲ 20.7 ▲ 27.8 11.0 37.2
9 大野 徳多郎 プロ ▲ 21.4 ▲ 21.0 ▲ 4.7 ▲ 7.8 44.2 ▲ 32.1
10 相本 長武 一般 ▲ 37.2 ▲ 24.5 15.1 ▲ 10.0 32.2 ▲ 50.0
11 阿部 竜也 プロ ▲ 46.6 ▲ 13.1 ▲ 11.9 ▲ 18.1 ▲ 8.8 5.3
12 柿添 誠 プロ ▲ 63.6 ▲ 55.5 ▲ 20.5 ▲ 15.5 ▲ 43.4 71.3
13 山本 えりか プロ ▲ 127.4 ▲ 34.9 ▲ 12.7 ▲ 12.5 ▲ 67.3 0.0
14 矢野 拓郎 プロ ▲ 164.5 ▲ 90.8 ▲ 68.0 ▲ 13.3 32.4 ▲ 24.8
15 如月 明日香 プロ ▲ 197.9 ▲ 8.1 ▲ 100.0 ▲ 53.5 ▲ 8.3 ▲ 28.0
16 椎奈 健 プロ 欠場 50.2 8.7 0.0 0.0 0.0
17 福田 諒 プロ 欠場 18.7 ▲ 87.5 0.0 0.0 0.0

 

 

C1リーグ

順位 名前 プロ/一般 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 山田 孝幸 一般 199.1 48.2 44.8 43.0 68.3 ▲ 5.2
2 松田 健太郎 プロ 150.7 21.6 30.5 24.7 48.0 25.9
3 高村 翔 プロ 47.3 ▲ 14.9 ▲ 13.1 ▲ 50.7 73.1 52.9
4 土田 小緒里 プロ 44.0 31.2 0.0 33.6 ▲ 35.4 14.6
5 陶山 昌明 プロ 26.8 ▲ 5.6 11.7 ▲ 26.3 0.0 47.0
6 吉田 彩乃 プロ 1.4 ▲ 37.0 35.3 ▲ 11.8 ▲ 12.6 27.5
7 黒田 隆明 一般 0.1 ▲ 0.6 ▲ 12.0 60.3 ▲ 22.0 ▲ 25.6
8 早田 さきこ プロ ▲ 12.1 ▲ 41.0 0.0 ▲ 13.6 67.2 ▲ 24.7
9 渡辺 雄輝 プロ ▲ 26.8 28.7 ▲ 14.4 56.5 ▲ 31.7 ▲ 65.9
10 天野 ヨシアキ プロ ▲ 50.8 ▲ 0.1 ▲ 53.2 ▲ 12.3 14.8 0.0
11 仲田 浩二 プロ ▲ 55.7 13.6 24.9 ▲ 44.0 ▲ 54.0 3.8
12 髙松 伸好 一般 ▲ 58.9 2.9 ▲ 2.2 ▲ 72.2 ▲ 24.9 37.5
13 福田 譲二 プロ ▲ 61.4 ▲ 9.3 30.3 ▲ 50.0 ▲ 50.4 18.0
14 山室 泰典 プロ ▲ 71.4 1.9 ▲ 48.0 43.9 ▲ 69.2 0.0
15 河野 まや プロ ▲ 104.1 ▲ 28.5 ▲ 17.3 ▲ 46.9 40.2 ▲ 51.6
16 かっしー 一般 ▲ 172.7 0.0 ▲ 58.9 15.8 ▲ 52.4 ▲ 77.2
17 加藤 誠 一般 欠場 ▲ 12.1 40.6 ▲ 100.0 0.0 0.0

 

 

C2リーグ

順位 名前 プロ/一般 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 弘中 栄司 一般 198.0 96.6 10.1 69.7 103.4 ▲ 81.8
2 北川 裕太 一般 155.4 5.4 0.0 ▲ 22.8 124.4 48.4
3 むさし 一般 119.8 54.5 28.0 11.0 ▲ 36.5 62.8
4 桝谷 翔太 一般 108.8 35.0 29.6 11.1 17.1 16.0
5 岩村 美智子 プロ 87.1 23.0 ▲ 9.9 36.4 28.5 9.1
6 山元 龍 プロ 62.1 22.0 0.0 ▲ 26.8 66.5 0.4
7 小田 一馬 一般 59.4 14.7 29.9 21.7 ▲ 18.5 11.6
8 津森 慎一 テスト生 51.8 40.4 31.2 1.8 3.7 ▲ 25.3
9 村田 健治 一般 48.3 8.0 24.8 25.2 ▲ 28.3 18.6
10 古原 請哉 一般 45.0 51.7 0.0 ▲ 6.7 0.0 0.0
11 佐々木 将幸 テスト生 40.5 0.0 ▲ 44.5 63.2 12.9 8.9
12 西川 雄介 テスト生 31.5 ▲ 59.1 56.7 ▲ 23.4 0.0 57.3
13 川崎 健一 一般 30.4 17.7 ▲ 38.0 ▲ 20.6 35.1 36.2
14 悦喜 真之介 テスト生 21.1 ▲ 24.7 49.5 ▲ 45.4

74.7 ▲ 33.0
15 日野 太貴 プロ 8.5 0.0 31.7 ▲ 77.6 1.1 53.3
16 橋本 正美 一般 3.5 0.0 0.0 15.5 38.0 ▲ 50.0
17 中島 深耶 テスト生 ▲ 3.3 28.3 0.0 3.5 1.6 ▲ 36.7
18 近藤 はるか テスト生 ▲ 3.6 ▲ 50.3 20.5 ▲ 5.5 31.7 0.0
19 堀越 庸介 一般 ▲ 8.6 0.0 ▲ 8.9 0.3 0.0 0.0
20 山下 一伸 一般 ▲ 28.1 35.7 ▲ 54.7 47.8 ▲ 56.9 0.0
21 加藤 拓 一般 ▲ 31.9 1.6 ▲ 67.7 29.4 5.6 ▲ 0.8
22 宝輪 聡 プロ ▲ 41.1 6.2 0.0 4.4 ▲ 1.7 ▲ 50.0
23 山本 和正 一般 ▲ 44.5 ▲ 117.8 ▲ 10.6 24.4 ▲ 35.3 94.8
24 若村 沙紀 一般 ▲ 48.7 ▲ 13.8 ▲ 35.9 20.6 ▲ 8.2 ▲ 11.4
25 団野 和広 一般 ▲ 70.3 0.0 12.1 3.3 ▲ 23.2 ▲ 62.5
26 櫻井 雅之 一般 ▲ 74.1 0.0 19.2 ▲ 56.3 ▲ 27.7 ▲ 9.3
27 藤瀬 恒介 一般 ▲ 80.9 ▲ 2.8 ▲ 46.1 ▲ 21.9 12.8 ▲ 22.9
28 渡辺 健太 プロ ▲ 103.3 ▲ 54.0 ▲ 8.8 54.0 ▲ 49.1 ▲ 45.4
29 早瀬 慧 一般 ▲ 138.2 ▲ 3.4 14.5 9.2 ▲ 58.5 ▲ 100.0
30 宮崎 惇 プロ ▲ 182.6 ▲ 63.1 20.1 ▲ 55.1 ▲ 36.3 ▲ 48.2
31 毛利 駿介 テスト生 ▲ 211.4 ▲ 40.3 ▲ 15.2 ▲ 44.6 ▲ 82.4 ▲ 28.9
32 安部 久美子 プロ ▲ 295.6 ▲ 53.5 ▲ 80.6 ▲ 47.8 ▲ 97.5 ▲ 16.2

第22期帝豊戦(大分プロアマリーグ)第4節成績表

順位 名前 プロ/一般 合計 1節 2節 3節 4節 プレーオフ
1 渡辺 辰宏 一般 104.3 60.5 48.5 ▲ 54.7 50.0  
2 矢野 拓郎 プロ 100.4 17.8 11.6 40.0 31.0  
3 黒田 隆明 一般 96.7 21.6 5.4 41.1 28.6  
4 阿部 竜也 プロ 86.7 18.5 68.5 ▲ 22.5 22.2  
5 団野 和広 一般 41.4 ▲ 2.4 29.5 3.6 10.7  
6 石内 雄也 一般 37.6 ▲ 44.9 55.8 ▲ 4.5 31.2  
7 庄司 俊文 一般 35.7 ▲ 15.3 8.0 56.5 ▲ 13.5  
8 岩村 義久 一般 24.3 ▲ 15.9 66.9 19.7 ▲ 46.4  
9 スカルリーパーA-ji プロ 19.5 ▲ 58.2 22.3 59.0 ▲ 3.6  
10 下山 哲也 プロ 11.6 ▲ 43.9 40.0 15.6 ▲ 0.1  
11 かっしー 一般 3.2 93.6 ▲ 39.6 ▲ 60.2 9.4  
12 松本 広大 一般 ▲ 0.8 ▲ 8.5 ▲ 60.4 0.7 67.4  
13 服部 学 プロ ▲ 3.7 43.5 ▲ 51.6 ▲ 22.9 27.3  
14 髙田 周也 一般 ▲ 23.5 25.0 ▲ 58.8 ▲ 20.0 30.3  
15 日野 太貴 プロ ▲ 32.6 18.3 ▲ 37.4 ▲ 26.3 12.8  
16 柿添 誠 プロ ▲ 34.4 3.6 ▲ 4.4 ▲ 7.4 ▲ 26.2  
17 氏家 義成 プロ ▲ 40.4 ▲ 40.8 2.0 ▲ 55.8 54.2  
18 米村 大輝 一般 ▲ 45.0 ▲ 5.5 ▲ 26.9 ▲ 13.0 0.4  
19 小林 太郎 一般 ▲ 80.3 ▲ 34.9 15.0 ▲ 44.5 ▲ 15.9  
20 上田 悟史 一般 ▲ 124.9 ▲ 19.2 ▲ 33.8 ▲ 56.0 ▲ 15.9  
21 塚本 将之 プロ ▲ 131.9 ▲ 48.9 ▲ 0.3 ▲ 50.3 ▲ 32.4  

第12期JPMLWRCリーグベスト16CD卓レポート

1月13日、第12期JPML WRCリーグベスト16の対局が放送された。

対局者は以下の通り。

◇C卓◇(配信卓)
魚谷侑未(現十段位シード)
井上絵美子
仲田浩二
石井良樹

◇D卓◇
渡辺英梧(予選1位通過)
奈良圭純
渡邉浩史郎
大和

 

★1回戦

 

 

仲田は実況者として夏目坂スタジオに来ることが多いものの、対局者として登場するのは初。
Twitterでは「選手のところに名前があるのですが、たぶん何かの間違いなので全力で実況してきます。」とコメントしていたが、対局が始まると絶好の出だし。

東1局に魚谷からリーチタンヤオピンフの3,900をアガると、東3局にもリーチピンフ一発イーペーコーの8,000!

 

 

1半荘目のトップを獲得。
対局メンバーの中では実績一番の魚谷であったが、1回戦では「これくらいは押したい」というような牌が捕まり、4回の放銃で4着スタートとなった。

仲田 +30.8P
石井 +9.1P
井上 ▲5.0P
魚谷 ▲34.9P

 

★2回戦

東1局、井上が白ドラ1のリーチをツモり2,000・4,000。続く東3局にも中とドラのシャンポンリーチで5,200を魚谷から。

 

 

これでいよいよ苦しくなった魚谷であったが、オーラス親番で大復活。

ドラトイツリーチの7,700を石井からアガると、1本場では高目三色のリーチ。
仕掛けた仲田もツモれば逆転トップの跳満テンパイを入れるも、引き勝ったのは魚谷。

 

 

6,000オールで大きなトップを獲得。

魚谷 +40.1P
井上 +9.7P
仲田 ▲11.7P
石井 ▲38.1P

 

★3回戦

ここまで3着→4着と苦しい石井。しかし東2局、2巡目リーチを一発でツモると裏3の跳満!

 

 

トータルポイントは全員が僅差の争いに。
南3局、4着目の井上が2枚見えのカン五万で勝負のリーチ!全員が戦いづらい点数状況の中、魚谷は高目三色でテンパイすると追いかけリーチ。

 

 

魚谷がホウテイで8,000のアガリとなり、2連勝を決めることとなった。

魚谷 +25.2P
石井 +10.7P
仲田 ▲4.4P
井上 ▲31.5P

 

★4回戦

東1局、魚谷が九索西一索とポンしてホンロートイトイのテンパイ。親の井上がドラ1のリーチをかけると、仲田が筋の一万で魚谷への放銃に。

 

 

既にリードしている魚谷としては決定打のアガリとなった。
仲田を追いかける井上・石井としてはチャンスが生まれるも、高打点がことごとく成就せず、仲田・魚谷が局を消化していく。
オーラスも石井が連荘を狙う中、仲田がタンヤオピンフのアガリで勝ち上がりを決めた。

 

 

4回戦終了時点のトータルポイントは画像の通り。

 

 

C卓からは魚谷・仲田が、D卓からは奈良・渡辺が勝ち上がりを決めた。
次回、第12期JPML WRCリーグベスト8の放送は1月24日。

次回も是非お楽しみに!

(文・浜野太陽)

第39期 A2リーグ 最終節A卓レポート

最初に最終節を消化することになるA卓出場4選手の結果は別卓に出場する選手の目標になってしまうため、少しでも多くのポイントを持って終わりたいところ。

 

100

 

A卓に出場する高橋・三浦・明石・客野は▲64.7以上を持って卓内1位で終われば残留確定。
卓内2位の選手は残留圏内の下位にいる井出の▲53.4を超えてB卓以降の結果待ちが出来れば残留の望みが高まり、卓内3位までくると別卓から3人落ちてこないと残留にならないので相当厳しい結果待ちになりそうな状況でした。

 

100

 

1回戦、客野にダブルリーチ高め純チャン三色という好機が到来するも

 

100

 

すぐに引いた安めの四索
卓内2位の三浦と120以上離され、これをツモといえないのが客野の置かれた苦しい状況を現していました。

 

100

 

山に2枚残っていた一索は客野のもとにくることはなく流局。
劣勢からの逆転を見せることは出来ませんでした。

 

100

 

1回戦は南場の親番で連荘した三浦がトップで、2着の高橋も大きくプラス。

 

100

 

2回戦は高橋トップで三浦2着と、卓内上位の2人が抜け出す展開。

目標の2人に離され残留の道が厳しくなってきた明石は3回戦の親番も流れ、迎えた南3局

 

100

 

絶体絶命の状況から起死回生の四暗刻のアガリ。
これで大きな1人浮きのトップを取ると

 

100

 

最終戦も1人浮きのトップを奪い、卓内3位ながらも別卓の結果を祈って待てるポイントまで持ち直すことに成功。

 

100

 

一方で最後まで不幸を一身に背負わされてしまった客野は残留の目がほぼ消滅。
序盤のリードを守った三浦はかなり優位な状況での結果待ち。
高橋は残留以上を確定させて最終節を終えました。

<最終節A卓最終結果>
三浦+38.8P 明石+34.1P 高橋+12.1P 客野▲86.0P

(文:越野智紀)

第12期JPMLWRCリーグベスト16AB卓レポート

【第12期JPML WRCリーグ~ベスト16~B卓、伊藤俊介と佐々木寿人の勝ち上がり】

第12期のJPMLWRCリーグ、ベスト16の組み合わせは次の通りになった。
この日1/13に全試合が行われてベスト8が決定したが、本レポートではB卓の模様をお伝えする。

 

 

◇1回戦◇
好スタートを切ったのは宮澤だった。
開局から宮澤、伊藤、角谷の3人のリーチになり、宮澤は、待ちは良いもののリーチのみと打点はなく、ヒヤッとしたかもしれない。
しかし、ヒヤッとしたと同時に一発ツモ。
裏ドラが1枚と、打点もついて最高の結果でスタートする。

 

 

 

南3局、ここまで角谷だけアガリがなく、一人置いていかれそうだった。
本日の、そして、放送対局の初アガリが、実況・解説ともに大絶賛のアガリだった。

 

 

 

解説:齋藤「よくリーチしなかった。リーチ、タンヤオで、もう(巡目が遅く)リーチしたいもん。」
実況:優月「美しいものを見ましたね。」
リーチ、一発、ツモ、ピンフ、三色同順、裏の6,000オール。
オーラスも制した角谷が、トップで1回戦を終える。

 

 

1回戦終了時
角谷+20.2P、宮澤+5.1P、佐々木▲7.4P、伊藤▲17.9P

 

◇2回戦◇
東1局、角谷が二索五索八索待ちの先制リーチ。
親の伊藤が、果敢にドラの白を切って追いかける。

 

 

 

二索五索八索が山に3枚と、あまり多くなかったことが幸いした。
カン六索で引き勝ち、リーチ、ツモ、タンヤオの2,000オール。

そして、ここから伊藤の時間が始まる。

 

 

宮澤のテンパイ打牌を捕らえた18,000を皮切りに、(リーチ、一発、ドラ3、裏)

2本場は佐々木からヤミテンで9,600。(タンヤオ、三暗刻)

八万 上向き八万 上向き八万 上向き三筒 上向き三筒 上向き六筒 上向き七筒 上向き三索 上向き三索 上向き三索 上向き四索 上向き四索 上向き四索 上向き ロン五筒 上向き ドラ八筒 上向き

3本場は、宮澤から5,800。(ダブ東、ドラ)

五万 上向き七万 上向き六筒 上向き六筒 上向き三索 上向き四索 上向き五索 上向き ロン六万 上向き ポン東東東 チー四筒 左向き三筒 上向き二筒 上向き ドラ五万 上向き

南場の親番でも、宮澤のリーチに追いかけて、12,000を討ち取った上に(リーチ、三色同順、ドラ)、
リーチ、ツモ、ドラのアガリが2回とそのスマートな風貌に似合わず(?)大暴れ。
この2回戦で、ほぼ勝ち上がりを確定させた。

 

 

 

2回戦終了時
伊藤+62.4P、佐々木+6.6P、角谷▲3.1P、宮澤▲65.9P

 

◇3回戦◇
佐々木が角谷とのトップラスを決めて、大きめのリードを持って最終戦に。

3回戦終了時
伊藤+66.0P、+37.4P、角谷▲30.5P、宮澤▲72.9P

 

◇最終4回戦◇
南1局、角谷が見事な手順の6,000オールであと10ポイントまで迫ったのだが、
(リーチ、一発、ツモ、ピンフ、ドラ、裏)

 

 

やはり、現鳳凰位佐々木の壁は高かった。

 

 

「手役派だからね」と高目の三色同順で、ツモアガって勝負あり。
伊藤と佐々木がベスト8に進出した。

 

 

なお、同時に行われていたA卓は、最終戦で浦野がAリーガーの三浦を逆転する金星をあげる。
前期チャンピオンの石立とともに、ベスト8に進出した。

 

 

 

(左が石立岳大、右が浦野修平)
ベスト8は、1/24(火)に行われる。
(A卓11:00~、B卓は終わり次第の開始)

P.S.
この翌日1/14,15に最高位戦日本プロ麻雀協会主催の發王戦の本戦トーナメントが行われたが、伊藤はこの發王戦も勝ち上がり、ベスト16に進出という快挙を成し遂げた。
發王戦は、予選からここまでで、なんとトーナメント8連勝。
ニューヒーローの誕生となるか?こちらにも期待したい。

(文:福光聖雄)

第17期女流桜花決定戦~2日目~レポート

『0.02%の奇跡!?百花繚乱の戦いを制したのは山脇千文美。初戴冠に向けて七分咲きへ。』

◆初日までの成績

 

山脇千文美・魚谷侑未(現女流桜花)・白銀紗希・内田美乃里
解説:白鳥翔・仲田加南
実況:部谷幸則

 

 

決定戦初日の対局後では“まだまだ優勝するにはポイントが足りない”と語った山脇。その言葉通り、5回戦の開局では魚谷から先制リーチを受けながらも真っ直ぐ打ち抜き2,000・3,900のツモアガリと幸先の良いスタートを切った。

 

 

一方で離されずについて行きたい白銀は

5回戦東4局
南家・白銀
一万二万三万一索二索二索三索三索四索九索九索四筒五筒 リーチ ツモ三筒 ドラ九索

で勢いに乗ると、南2局には山脇から待望の満貫直撃を実らせる。

 

 

追いかける魚谷・内田にとっても鼓舞するアガリであり、ポイントリーダーへプレッシャーを与える一撃。しかし、山脇からは焦りという二文字は見られなかった。

 

 

次局の南3局、ヤミテン高め7,700の手牌も普段通り強気にリーチに行くと、その思いに応えるかのように残り1枚のアガリ牌である六筒をそっと手元に引き寄せる。

 

 

気負い過ぎる事なく且つ強い意志に満ちた姿から、このまま山脇が突き抜けるかと思われた。ところが、初戴冠への道筋はそう平坦には行かなかった。

6回戦に入ると展開が一転する。

6回戦東2局
北家・内田
三万三万三万二索二索三索三索四索七索七索六筒七筒八筒 リーチ ツモ四索 ドラ三万

まずは白銀と同様に距離を縮めたいと意気込んだ内田がリーチ・ツモ・タンヤオ・イーペーコー・ドラ3の跳満ツモで上下差を詰めると

6回戦東3局
北家・魚谷
四万四万五万五万六万六万七万八万二索二索四索五索六索 ロン九万 ドラ二索

今度は魚谷が内田から狙いすました7,700をアガリ、自身が得意とする二番手へと位置付けた。

正に一進一退が続く展開であったが、対局後に“先行しながらも捲られて負けてしまった悔しい経験があるので”と話した山脇は過去の苦い思いを払拭するかのように再びリードを築く。

 

 

折り返しとなる6回戦の南場に2局連続の大きなツモアガリを決め、大きなアドバンテージを持って後半戦へ突入した。

しかし、またしても7回戦は追いかける3者の猛追に耐えながらも徐々に点棒を削られる山脇。局面が大きく動いたのはオーラスであった。

 

 

ドラの南を持ち合った山脇が魚谷の親リーチに捉まり、再び点数差もフラット模様で8回戦へ。

と、ここまでは局推移に焦点を当てて振り返ってみたが、どこか違和感のようなものを覚える事にお気づきになっただろうか。実は5回戦から始まった2日目、このアガリが発生するまで何と連続23局“連荘なし”である。
仮に親のアガリ率が23%で流局率14%、流局時テンパイ率を50%として計算すると、その確率ざっと『0.02%』。数字が物語っているように4者のアガリに対する精度が高いのはもちろん、お互いの親を開花させまいと拮抗したバトルが繰り広げられた。

そして、横一線とも言える戦いに黙っていなかったのが現女流桜花の魚谷である。
東場の親番を活かして山脇が4,000オールと一歩抜け出した8回戦。場面はその南2局を迎えていた。

 

 

この局の一番乗りは南を仕掛けてドラの四万待ちテンパイである山脇。一見すると苦しい印象だが、雀頭が一枚切れの西なのでバランスの取れた手格好である。
東家の内田も七万を晒しながらドラ色のホンイツ仕掛けで場に制限を与える中、注目は魚谷の押し引きであった。

 

 
現状はドラドラではあるものの七対子の2シャンテン。また2人に仕掛けが入っており生牌の発とドラ表の三万が浮いている牌姿である。追加で補足すると、マンズの一色濃厚な親が下家に座っているという状況。大人しく2枚切れの北などに手が掛かるかと思われたが、魚谷の選択は三万切りであった。

 

 

自身のアガリを強く見つつ、鳴かれてもそれはそれで良しという構えである。つまり内田の2フーロ目は山脇に圧を与える事を意味しており、この局は親と一心同体となって戦っているのだ。そして牌が応えた時は一気に攻め返す。

 

 

最終手番でテンパイすると、しっかりと発も勝負して内田から跳満を成就させ本日の対局を終えた。

41局中36局がアガリと華やかな戦いとなった2日目、唯一ポイントを伸ばしたのは山脇であった。
そして最後に見事な12,000によって魚谷が追いかけるポジションに続く。
少し差は広がってはしまったものの白銀・内田もまだまだチャンスのある立ち位置と言えるだろう。

泣いても笑っても残り4半荘。連覇かそれとも初戴冠か。最終日レポートも是非ご覧下さい。

◆2日目終了時の成績

 

(文:小林正和)

第31期東北プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節
1 菅原 直哉 190.2 5.1 ▲ 72.8 ▲ 20.7 28.9 ▲ 7.3 63.2 94.4 12.1 63.6 23.7
2 皆川 直毅 156.5 37.1 59.0 83.0 22.0 ▲ 60.6 32.1 ▲ 54.2 7.0 ▲ 7.9 39.0
3 波奈 美里 155.6 13.8 35.8 9.6 0.0 ▲ 13.0 ▲ 4.1 ▲ 31.5 63.1 5.9 76.0
4 菊田 政俊 46.4 14.9 ▲ 1.9 52.0 0.0 16.6 ▲ 29.7 0.8 1.4 ▲ 0.3 ▲ 7.4
5 安ヶ平 浩希 34.9 ▲ 27.3 18.4 ▲ 52.9 ▲ 9.7 31.2 ▲ 59.2 29.2 31.5 ▲ 3.0 76.7
6 増田 隆一 27.9 ▲ 54.6 ▲ 4.1 87.4 ▲ 10.0 ▲ 6.2 24.7 ▲ 18.3 45.2 ▲ 66.5 30.3
7 武藤 武 16.3 38.2 64.9 ▲ 37.4 ▲ 23.7 11.0 2.0 4.3 57.6 ▲ 54.0 ▲ 46.6
8 瀧田 亮 ▲ 9.4 ▲ 15.3 9.4 23.1 ▲ 2.0 58.0 19.2 ▲ 9.7 ▲ 23.3 ▲ 24.9 ▲ 43.9
9 石井 良樹 ▲ 15.2 46.0 ▲ 13.4 ▲ 27.9 ▲ 68.8 ▲ 2.5 ▲ 32.1 64.5 63.3 ▲ 50.4 6.1
10 粕谷 勇吉 ▲ 21.5 2.8 33.4 14.6 35.2 3.5 ▲ 30.0 ▲ 18.0 ▲ 5.5 14.6 ▲ 72.1
11 佐藤 晃大 ▲ 62.7 ▲ 36.8 23.8 ▲ 13.8 ▲ 61.4 15.6 15.8 ▲ 33.2 ▲ 2.9 3.6 26.6
12 山下 敬介 ▲ 63.4 12.7 55.8 ▲ 99.4 0.1 15.6 ▲ 35.3 ▲ 23.5 ▲ 46.4 57.0 0.0
13 櫻井 勇馬 ▲ 99.2 ▲ 28.6 14.2 ▲ 65.7 101.5 ▲ 52.3 63.8 ▲ 29.7 ▲ 94.0 0.0 ▲ 8.4
14 小熊 良衡 ▲ 117.7 0.0 ▲ 68.1 24.3 ▲ 49.3 34.9 ▲ 22.3 ▲ 38.8 ▲ 72.1 43.7 30.0
15 遠藤 昭太 ▲ 144.8 ▲ 31.9 ▲ 20.6 ▲ 29.9 ▲ 44.8 ▲ 37.9 23.6 13.2 ▲ 22.5 57.3 ▲ 51.3
16 大沼 慎 ▲ 212.6 ▲ 19.2 ▲ 88.3 52.7 ▲ 54.7 ▲ 47.9 ▲ 6.2 48.5 ▲ 34.5 ▲ 38.7 ▲ 24.3

Bリーグ

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 星乃 あみ 132.5 3.8 27.5 50.0 ▲ 14.6 65.8
2 佐々木 俊哉 95.2 ▲ 41.5 38.6 ▲ 4.1 68.9 33.3
3 小栗 隆成 65.6 65.0 13.4 ▲ 10.1 ▲ 3.8 1.1
4 野村 遼吾 35.1 22.9 81.8 0.0 ▲ 50.5 ▲ 19.1
5 東 幸一郎 27.0 14.0 ▲ 11.9 25.3 ▲ 4.8 4.4
6 津藤 孝幸 24.1 0.0 6.1 45.0 5.1 ▲ 32.1
7 鈴木 里美 ▲ 3.6 ▲ 28.1 8.9 30.2 0.0 ▲ 14.6
8 工藤 清一 ▲ 20.0 29.9 ▲ 9.6 3.0 ▲ 4.5 ▲ 38.8
9 吉田 勝弥 ▲ 42.4 ▲ 30.7 ▲ 34.3 0.0 ▲ 36.4 59.0
10 岡崎 圭吾 ▲ 42.5 42.3 ▲ 25.6 ▲ 34.8 ▲ 24.4 0.0
11 佐々木 啓文 ▲ 49.2 ▲ 2.1 ▲ 37.3 ▲ 54.4 41.5 3.1
12 後藤 あゆみ ▲ 75.7 ▲ 34.8 ▲ 26.8 ▲ 21.3 ▲ 0.3 7.5
13 加藤 勇飛 ▲ 170.1 ▲ 42.7 ▲ 32.8 ▲ 28.8 3.8 ▲ 69.6

麻雀日本シリーズ2022決勝レポート

【麻雀日本シリーズ2022決勝 鈴木優が初出場・初優勝!】

麻雀日本シリーズ2022 決勝対局者

渋川難波
佐々木寿人
鈴木優
前田直哉

WRCルールで4回戦を行い、優勝者を決める

 

 

【1回戦】

東1局。鈴木が先制リーチに前田が追っかけ、一発でドラの二索をツモ。跳満のアガリとなる。

 

 

東3局3本場。渋川がチンイツを決めて前田に親被りさせると

 

 

南1局には前田と佐々木の2軒リーチを受けながらも中南トイトイのアガリで渋川がトップ目に立つが、南2局には鈴木もリーチツモ東ドラで親満ツモで参戦。

 

 

南2局2本場。0点になってしまった佐々木の反撃がようやく決まり、渋川から満貫のアガリ。

 

 

荒れに荒れた1回戦南3局。前田が2,600オールをアガって連荘し

 

 

1本場には4,100オール。
打撃戦を制して1回戦のトップを取ったのは前田。鈴木、渋川、佐々木の並びで終了。

 

【2回戦】

2回戦は渋川と鈴木のデッドヒート。南3局に渋川が鈴木から5,200を直撃してトップ目に立つが

 

 

オーラスに鈴木が再逆転のアガリ。

 

 

2回戦はトップに鈴木。渋川、佐々木、前田の並びで終了。

 

【3回戦】

東4局。前田が一旦中八万のシャンポンテンパイを入れるが

 

 

ツモ六万でテンパイを外してチンイツに移行し、満貫に仕上げて3回戦トップ。渋川、鈴木、佐々木の並びで終了。

 

【最終4回戦】

最終戦開始前の成績表はこちら。

 

 

東3局1本場。トータル首位の鈴木がリーチツモ白のアガリでこの半荘もトップ目に立ち

 

 

南3局も鈴木が自らアガってオーラスへ。

前田と渋川は三倍満ツモ
鈴木から倍満直撃
佐々木はツモトリプル役満
ダブル役満直撃条件

3者の優勝条件はあまりに厳しく、オーラスは全員ノーテンで流局。
最高位戦日本プロ麻雀協会の鈴木優が初出場・初優勝を決めた。

【麻雀日本シリーズ2022 最終結果】

優勝 鈴木優
2位 渋川難波
3位 前田直哉
4位 佐々木寿人

 

 

佐々木「1回戦ラスだったので、2回戦何とかトップを取って挽回しようという思いで打ちましたが、なかなか出来なかったです。今日は惨敗でしたが、年明けには鳳凰位決定戦があるので、気持ちを入れかえて頑張ります。」

 

前田「プレイオフから奇跡的に残れて1回戦もトップを取れたのに、2回戦にラスを引いてしまって。最終戦は着順勝負でしたが、優君が終始強かったです。来年は鳳凰位決定戦があるので照準を合わせて準備したいと思います。」

 

渋川「自分らしく打点を作って押して、いっぱいアガれば勝つ、アガれなかったら負けるという展開には出来たのですが、最後の最後に二万を切れなかったのが悔しかったですね。来年はもっと飛躍出来るように頑張りたいと思います。」

 

 

渋川がインタビューで触れたのは4回戦南2局1本場。渋川最後の親番、鈴木の先制リーチを受けている。二万切りでもテンパイだが、待ちの広さを取って五万切りとし、鈴木に放銃となった。

 

鈴木「4人の中で一番恵まれていると感じていました。とにかく後ろ向きにならないように、前に出て打ち切れました。愛知県・関西方面から応援してくださる方にこれからも良い報告が出来るように頑張ります。ありがとうございました。」

 

 

 

(文・吾妻さおり)