中級

第134回:中級講座『九州に戻ってから』 浜上 文吾

麻雀ファンの皆様、こんにちは!
九州本部の浜上です。

前回は第18期皇帝位決定戦での敗戦記を紹介しましたが、今回は九州に戻ってから幾つか自分では気付かないズレがありましたので、それを題材に紹介したいと思います。
第18期皇帝位決定戦1回戦終了時成績は下記の通りです。
坂平 +54.9P
塚本 ▲ 2.3P
浜上 ▲12.6P
柴田 ▲38.0P

4回戦勝負の短期決戦ですので、2回戦はなんとしてでも坂平包囲網を引く必要性があります。
しかし、その中を持ち前の攻撃力で2回戦も先行してむかえた南2局1本場の牌譜です。

2回戦 南2局1本場 親坂平 供託+1.0P
2回戦の得点状況は
坂平 39,600点(+72.5P)
塚本 19,800点(▲20.5P)
浜上 34,000点(▲ 4.6P)
柴田 25,600点(▲46.4P)
カッコ内は順位点込みのトータルポイント。

 


 

南2局 1本場 西家 浜上 34,000点

配牌
一万四万七万二索三索五索七索九索六筒東東北北  ツモ七万  打一万  ドラ一索

坂平の親ということもあり、連荘されてもダメ、出来ることならば高打点を狙いたい局面です。
メンツは無いものの手役を狙うには持ってこいの配牌です。
567の三色やソウズのホンイツが狙いでしょうか?
とりあえず手なりで手を進めようと考えます。

 

 

5巡目までに一索南二索のツモとなり、ホンイツに照準を合わせて七万のトイツ落としとします。

5巡目
七万七万一索二索三索五索七索九索東東南北北  ツモ二索  打七万

ただ東北は私にとっては役牌ではないので、仕掛けても高打点も期待できず、アガリの精度も良くなさそうなのでツモに委ねます。
6、7巡目に立て続けに六索六索とツモり順調にソウズが伸びてきます、9巡目には七索をツモり、メンツ手、トイツ手どちらも対応可能な1シャンテンとなります。

 

 

9巡目
一索二索二索三索五索六索六索七索九索東東北北  ツモ七索  打九索  ドラ一索

おそらくホンイツに照準を合わせる方は同じ牌姿になると思いますが、問題は上家の塚本の動向です。

 

 

南2局 1本場 南家 塚本 19,800点 11巡目

三万四万五万一索一索二索二索四索五索六索二筒二筒四筒  ツモ八索  打八索

多くの方は「八索チーしてテンパイ取らないの?」と質問がありましたが

一索二索三索五索六索七索東東北北  チー八索 左向き六索 上向き七索 上向き 

こうテンパイは取れますが、打点が物足りないので普通にスルーです。
あともう1つの理由としては、九州本部の選手は比較的字牌を絞る選手が多くて、必然的に場が重たくなる傾向にあります。
塚本を筆頭に対応力を知っているがゆえに(この局面で八索をツモ切りしてくる塚本の手牌進行、打点を考慮すると)
仕掛けて3,900点のテンパイでは塚本にカウンターを受けた場合に厳しいと感じての選択です。
東北がションパイなのも気になっていましたので、アガリを考えるのであれば、ホンイツ七対子ドラドラが理想的ですね(テンパイスピードは遅いですが)。
結果は塚本のリーチを受けて粘りはしましたがノーテンとなりました。
この局は自分としては問題はなかったのですが、次局が少し疑問手です。

南3局 2本場 南家 浜上 32,500点 

配牌
一索三索四索五索九索九索九索八筒南南発中中  ドラ一索

ダブ南がトイツですでにソウズで2メンツ完成している好配牌です。

3巡目に南をポンして4巡目に二索をツモで三索六索マチの8,000のテンパイ。

一索三索四索五索九索九索九索発中中  ポン南南南  ツモ二索  打発  ドラ一索

私としては巡目も早くて、打点も高く(更に高くなる可能性もあり)感触は良かったのですが・・・
結果は7巡目に柴田からリーチを受けて
南3局 2本場 西家 柴田 27,100点 7巡目

四万五万六万六索七索五筒六筒六筒七筒八筒八筒西西  ツモ七筒  打五筒 左向き

浜上 8巡目
一索二索三索四索五索九索九索九索中中  ポン南南南  ツモ一索  打二索

オリを選択することはないなと考えながらツモ山に手を伸ばすと、ドラの一索をツモります。
少考の末、二索を選択して一索中のシャンポン待ちに変えます。
これが裏目で・・・

9巡目には五索をツモ切り2,600は3,200と打点以上に痛い放銃となりました。
この局に関して大多数が仕方ないという見解でしたが、九州本部イチの盟友、安東裕允プロからは、

南ポンは浜っちらしくなかったね(一鳴きしないでしょ?)・・・仕掛けた後リーチに一索勝負できなかったのもらしくなかった・・・」
「前局、八索チーしなくて我慢してたのに、この局だけは焦ったね」と・・・

普通は鳴いたほうが良いことはわかっています。
しかし安東が言いたかったのは「浜上らしさってなんだ?」という事なのです。
タイムシフトでの和久津プロは「損得では対局をしていない」「のんきだ(良い意味で)」と解説していたのに・・・

安東曰く、私のバランスが崩れたのはこの局だと教えてくれました。
前局仕掛けないなら、今局も仕掛けないくらいの選択するのが不器用な私らしいと。
これは自分でも気がつくことができなかったので良いアドバイスを貰ったと感じています。

新たな期が開幕するまで少しばかり時間があります。
今回の反省点を踏まえ、原点に戻ろうと考えました。
またいつものように週一の練習会での簡単な牌姿です。

選択肢は2つでしょうか?

【その1】
南2局 東家 26,800点 7巡目

三万四万五万六万六索七索八索二筒二筒二筒五筒五筒六筒  ツモ四万  ドラ六筒

さて皆様どう選択しますか?

六筒切りリーチ
六筒切りヤミテン
五筒切り

もちろん正解はありません。好みの問題だと思います。

①、②のメリットは7巡目と比較的早い巡目でテンパイを取ること(先制リーチを打つこと)ができて他家にプレッシャーがかけられる。
デメリットは打点がそこまで高くはならない

③のメリットはドラ含みターツに固定することで打点が高くなる。
デメリットはテンパイトラズすることでテンパイまでの巡目がおそくなる。

私の選択はのんびりしてますので五筒を選択します(公式ルール、一般的なルールでも)。
この選択が必ず正しいとは限りません。
私は打点が確保できる選択が好きなだけです。

【その2】
東1局 南家 30,000点 9巡目

三万四万四万五万六万六万八万八万八万七索七索六筒七筒  ドラ発

何をツモると何を切る?です。

二万五万六万七索五筒八筒でテンパイする簡単な牌姿ですが、関連牌としては四万六万七万八万六索八索六筒七筒発ツモの場合に色々選択がありそうです。

私の選択は
①ツモ二万⇒ヤミテン :打点があまりないので
②ツモ五万⇒リーチ  :イーペーコーが完成して高打点が狙える
③ツモ六万⇒ヤミテン :三暗刻の手替わり
④ツモ七索⇒ヤミテン :三暗刻の手替わり
⑤ツモ五筒八筒六万切りヤミテン :カン五万待ちだと打点は確保できるが二万でのアガリ逃しをしたくない 
となります。
あくまで「公式ルール」ではですが・・・

簡単に選択の理由も記しておくと良いと思います(テンパイしないが受けの広くなる場合でも)。
ちなみに一般的なルールだと、一発や裏ドラを期待してほとんどリーチです。

最近では多くの牌姿を使用して難しいことも多かったかもしれませんが、上記の2問のようにごく簡単なものでもいいと思います。
大事なことは緻密に積み重ねていくこと(自分専用のノート作成したり)で勉強して、自分なりにあった(好きな)打ち方をすることが大事だと思います。

実際に記録に残しておくと、自分の考えと周りの意見が違うことに中級講座を書いていて気づかせてもらいました。
今後は周りの意見をよく聞いて(今までも聞いてはいたが)、自分で考えて判断できるように今期に繋げていきたいものです。

記録は大事ですよ!
一緒に頑張りましょう!