上級

第135回『勝負の感性⑤~親の感性~』 荒 正義

1・先制攻撃
第1戦の東の1局の親番。その日の運も手探りの状態。7巡目にテンパイが入ったが、どう打つ?なお、場は無風状態である。

一万二万三万五万六万五索六索七索八索八索五筒八筒九筒  ツモ四万  ドラ七筒

戦い方は人それぞれだが、親番だけにリーチもOK。

(親の河)
南北九万 上向き二筒 上向き一筒 上向き二索 上向き
五筒 左向き

これは連盟公式ルール(一発・裏なし)とWRCルールに限らずリーチがある。
ドラの七筒の出が期待できなくても、場の主導権を握りツモに期待。
公式ルールなら2,000点オールで打点が大きいし、WRCルールなら引いて裏ドラ1つで4,000点オールが見込めるからである。

もちろん、散家の反撃もある。追いかけリーチを食らえば、分が悪い。親に向かうからには、相手は受けが良くて打点があると想定できるからである。
しかし、一方でこういう予測も成り立つ。散家も直線的に攻めてくるわけではない。安全そうな牌を選び、迂回しながら前に出る。相手は親だから用心だ。その間に、無筋の危険牌を2牌掴めばオリである。
ご承知の通り、麻雀はロン牌よりも通る牌の方が圧倒的に多いのだ。となればこの後、親の一人旅になる可能性が高いのだ。

このリーチが多いのが、チームがらくたの前原雄大とヒサトである。先制リーチで相手に圧力をかけ、相手の手を曲げる。そのため相手のアガリ逃しが出る。
そして彼らは、流局間際にドラの七筒をツモリ高笑いするのである。
しかしこのリーチ、散家でかけるようでは負け組である。散家のリーチなら圧力は半減だし、手が良ければ相手は向かってくる。当然、親も来る。だから脅しは通じない。愚形の先制リーチは、親番だけに許される特権なのだ。

では、ツモが四万ではなく七万と来た場合はどうか―。

一万二万三万五万六万五索六索七索八索八索五筒八筒九筒  ツモ七万  ドラ七筒

ここでも先制リーチはありだが、他にも手段がある。
567の三色が見えるから、八筒九筒落としが目に入る。
理想のテンパイはこれである。

一万二万三万五万六万七万五索六索七索八索八索五筒六筒

これならテンパイ即リーチで、七筒ツモで文句なしの跳満だ。裏目は打八筒後の七筒ツモだが、それでもこうだ。

一万二万三万五万六万七万五索六索七索八索八索五筒七筒

待ちの六筒はドラの指示牌で苦しい受けだが、アガリ逃しのフォローになっている。私の感性はツモが七万なら、打八筒である。
では、打八筒後のツモが四筒の場合はどうか。

一万二万三万五万六万七万五索六索七索八索八索四筒五筒

公式ルールなら、親でもヤミテン。一度アガって、次の手を待つのだ。WRCルールなら一発と裏ドラ狙いで、即リーチが正しい応手だ。
だが、公式ルールでもツモが利けば、リーチがある。ツモが四万のときである。

二万三万四万五万六万七万五索六索七索八索八索四筒五筒

これなら、打点ができたのでリーチだ。出て5,800点、ツモで2,600点オールなら十分と見る。

先制リーチは状況を見ることが肝心。運や点棒の動きの少ない場面なら、効果がある。しかし、3回戦になって運に開きが出た場合は、話は別だ。親のこれまでの着順が3着・4着。しかも、そのラスが大きく沈んだ場合の脅しは利かない。親でも、リーチでも利いてはくれない。

一万二万三万四万五万六万五索六索七索八索八索八筒九筒  ドラ七筒

(親の河)
南北九万 上向き二筒 上向き一筒 上向き二索 上向き
五筒 左向き

この時、西家は2着・1着で昇り調子。手もいい。

二万三万四万二索三索三索五索六索七索四筒五筒六筒七筒

この手ならオリは考えられない。ここから予想されるテンパイ形はこうだ。

二万三万四万三索三索五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒

二万三万四万三索三索五索六索七索三筒四筒五筒六筒七筒

こんな追いかけリーチを食らったら、親に勝ち目はない。
ドラの七筒を重ねてもこう。

二万三万四万二索三索五索六索七索四筒五筒六筒七筒七筒

運の高低の差が出ると、このパターンがよくある。好調の西家は、親のロン牌の七筒が出る流れにならない。3回戦で愚形の親の先制リーチが成功する場合は、2着、1着のときか1着、1着とき来た場合のときである。これなら怖い親と見て、そう簡単に向かって来ないと想定ができる。

 

2・親の勝負手
麻雀は、親番と散家で打ち方は変わる。いや、変えて打つことが肝心。
7巡目に南家からリーチが入る。麻雀は始まったばかりで、点棒の動きが少ない場面だ。

(南家の河)ドラ九筒

西一万 上向き九万 上向き中九筒 上向き二筒 上向き
五索 左向き

河はピンフ系で、待ちも絞れないし打点も分からない。このとき、親の手がこうだ。

六万八万五索五索六索七索八索四筒五筒六筒七筒八筒九筒

次に追いかけようとツモルと七万

こんなとき、手拍子で「ツモ!」となるのが実戦心理だ。リーチ棒付きの1,000点オールである。ラッキーなアガリに見えるが、勝負はこんなことでは決まらない。リーチがかかっていようが、親の手は稀に見るチャンス手なのだ。

ここは九筒切りリーチの勝負手がある。

六万七万八万五索五索六索七索八索四筒五筒六筒七筒八筒

フリテンだが三筒六筒を引けば6,000点オールだ。危険だが、やってみる価値はある。ツモなら、この半荘の勝負は一瞬で決まるのだ。この回、この一発運をわしづかみできたなら、次の半荘もトップ濃厚である。これが親の勝負手である。

親なら、これも同形の勝負手。

一万二万三万七万八万九万二索三索四索一筒三筒九筒九筒  ツモ二筒  ドラ八索

四索切りのフリテンリーチを行くか、いかないかである。こんなときは山読みが大事だ。
このとき3者の河がこうだ。

(南家の河)
九索 上向き七筒 上向き九筒 上向き八索 上向き三索 上向き二筒 上向き
四筒 上向き西

(西家の河)
二万 上向き六万 上向き四万 上向き三索 上向き西八索 上向き
三万 上向き北

(北家の河)
北八万 上向き九万 上向き一索 上向き中一筒 上向き
中四索 上向き

河から、南家はマンズの染め手。西家はピンズの染め手は一目瞭然。となれば、一索は持っていないと読める。北家はタンピン形だが、7巡目の四索切りから、手の内に一索はなさそうだ。ならば3枚生き、賭けてみる価値は大いにある。

一万二万三万七万八万九万二索三索一筒二筒三筒九筒九筒

高目ツモで決めたら8,000点オールだ。振りテンリーチで高めの追求、これが親の勝負手である。

 

3・打牌の強弱
東3局の親番の7巡目。西家にリーチが入ったがどう打つ?
なお場は、まだ点棒の動きの少ない状況である。

(西家の河)ドラ発
北一万 上向き三筒 上向き中七万 上向き九万 上向き
五索 左向き

(東家の手)
三万四万五万六万二索三索四索五索六索六索三筒五筒七筒  ツモ四筒

一発、裏なしの公式ルールなら二索。WRCルールなら取りあえず現物の五索
―これでは話にならない。親の手は、タンピン形で345の三色があるチャンス手なのだ。ここは戦って、勝つ姿勢が大事。ここは二索切りか、七筒切りの一手である。(私の雀風は二索切り)
二索切りから導き出される、理想のテンパイ形はこうだ。六筒八筒を引けばこう。

三万四万五万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒六筒七筒

三万四万五万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒七筒八筒

また、マンズが伸びたらこうだ。(先に七筒切りでも、この変化は残る)

三万四万五万六万七万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒

三万四万五万五万六万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒

三万四万四万五万六万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒

三色は消えるがこれでもいい。

二万三万四万五万六万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒

先に七筒切りならこうだ。

三万四万五万二索三索三索四索五索六索六索三筒四筒五筒

三万四万五万二索三索四索五索六索六索六索三筒四筒五筒

三万三万四万五万六万二索三索四索五索六索三筒四筒五筒

親の一手先の変化図は、無限に近い勝負手。だからこの手にオリはない。一発を避ける五索切りも悪手である。では、打二索後に初物のドラの発を掴んだらどうか。

三万四万五万六万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒七筒  ツモ発

考えることはない。要らない牌は、すべてツモ切りである。行くと決めたら、とことん前に出るのだ。麻雀は放銃するより、打たずしてアガリを逃す方が罪が深いのだ。
ここでオリの選択は南場の親で(南3局)、2番手に2万点以上離したトップ目のときだけである。それなら話は分かる。これが、親の打牌の強弱である。

以下次号