何を切る?/何を切る?fromロン2 2018年2月
2018年02月07日
このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答を、グラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局東家
プロ
切り・・・22人
切り・・・10人
切り・・・5人
切り・・・4人
ロン2ユーザー
切り・・・37.4%
切り・・・22.6%
切り・・・17.4%
切り・・・6.1%
切り・・・6.1%
切り・・・5.2%
切り・・・2.6%
切り・・・1.7%
切り・・・0.9%
プロ解答(50音順)
★切り
石渡正志
「マンズもピンズも流動的な形により、雀頭や受けを固定せずとしたい。」
勝又健志
「カンを払うほど
が良くは見えない。」
佐々木寿人
「4枚持ちのを1枚外しておき、タンヤオイーペーコーでリーチの構え。」
猿川真寿
「の所在はわからないが、
にも魅力がないので、ソーズターツを外す。」
刀川昌浩
「ドラのへの備えと、ソーズの二度受けを嫌って。」
ともたけ雅晴
「本当はピンズを払いたいところだけど、下家・対面にピンズが高いので、親だけど無理せず、最悪鳴いてタンヤオ。ピンズをツモってきたらソーズで回る。」
中村慎吾
「西家はまだ1シャンテンと見て切りとします。
切りと迷いますが、ドラ引きにも備えて。」
奈良圭純
「親なので手広くメンツ手を目指す。のスジを多く持っているので、
から。」
東谷達矢
「親番なので目一杯に受け、なるべく早くリーチを打てる手組にします。」
樋口徹
「七対子は捨て、二度受けを嫌う。後の仕掛けも考え、から。」
一井慎也
「アガリに最速で。」
日吉辰哉
「七対子1シャンテンではあるがメンツ手に向かいます。二度受けは厳しいと考え、ソーズのリャンメンターツを嫌う。若干の方が危険と考え、先に
から。」
藤崎智
「七対子を見切って一番広い1シャンテンに取る。」
藤原隆弘
「の二度受けよりも先にカン
を引いたりすればリーチと行きたい。
が先に入ればやむなくヤミテンかな?」
麓征生
「ドラがなのと、イーペーコーの形があるためマンズはさわらず、
二度受けの
から切ります。」
古川孝次
「七対子狙いではなく、タンヤオ・ピンフ・イーペーコー狙いに切り替えて、が入ったら
のリーチ。先に
が入ったら、カン
のヤミテン。その後
を持ってきたら
切り。」
古橋崇志
「現状で一番高打点が見え、かつ手広い1シャンテンに受ける。」
前田直哉
「を2枚引くのは厳しそうだから。」
安村浩司
「終盤でなければ何が入っても即リーチ。」
山田浩之
「手広さ重視で。がトイツなので
から。」
和久津晶
「が良さそうで、
が危なそう。」
★切り
荒正義
「安全度で切り。
ツモなら即リーチ。ツモ
なら
切りか。」
太田昌樹
「七対子も1シャンテンだが、開局ということもあり、素直にメンツ手を組みます。」
黒沢咲
「この後か
を引いたら
を切るが、ソーズのダブルターツの
も悪くなさそうなので、タンピン狙いで!」
沢崎誠
「下家が手出しの後に
を手出し。ここに
が1・2牌ありそうです。よってカン
の悪形を外します。ツモ
なら
→
切り、
引きなら即リーチを打つ。」
瀬戸熊直樹
「ソーズが高いので打としたいが、北家のソーズが速そうに見える。」
ダンプ大橋
「親なので自分優先。ツモの即リーチ、
ツモにも対応できる打
。七対子は見づらいかなと。」
仁平宣明
「七対子の1シャンテンではあるが、を引いたことにより、打点も見込めるので、トイツ手は拒否してメンツ手に切り替える。
引いたらリーチ。先に
を引くようなら、ソーズの
ターツを払う。いずれにしてもメンゼンで!!」
浜上文吾
「ツモで仕掛けもできるので、
→
の順で捨てます。
はチーテンを入れます。理想はメンゼンで手を進めて、リーチしたいです。」
林俊宏
「ツモでピンフ系。ツモ
は即リーチ。ツモ
は場況次第で。
はツモ切り、ツモ
ならばオリも視野に。」
増田隆一
「対面に対して受け切れないので、ストレートに行く。のチーテンも取り、連荘を目指す。」
★切り
井出一寛
「を引きそう。
を引ければ、カン
のヤミテン。その後のツモ
は打
でリーチ。長引いた場合は、上家へのケアで
のシャンポン待ちも視野に。」
内川幸太郎
「手広くします。より
の方が他家に持たれてそうなので。」
客野直
「の二度受けを外す。
はチーする。」
白鳥翔
「を打っておいて、
を引ければ良いが、1枚打たれた瞬間にこの二度受けの形はかなり弱くなってしまう様に見える。ここはカン
即リーチの構えで、メンゼンで手広く打つ。」
HIRO柴田
「ソーズ2メンツは厳しそう。」
望月雅継
「リャンペーコーに向かいたいのは山々ですが、ツモときた以上は素直な手牌進行で。開局の親番だけに、ロスなく進めることと他家へのケアとのバランスの良い進め方にしたいので…。難しいのは次の一手ですね。前進することも退くことも考えて
から。」
★切り
老月貴紀
「南家の手出しで
が固まっている可能性があるので。」
近藤久春
「西家に打ち込みになるかもしれないが、全員に切りにくい牌なので先切り。東1局親番ということで、自分中心で進める。」
紺野真太郎
「カンを外して自在な形へ。
の安全度で、先に危険な
から。」
中村毅
「開局の親なので真っ直ぐに行く。を引いたらリーチ。」
カテゴリ:何を切る?