何を切る?/何を切る?fromロン2 2018年5月
2018年05月09日
このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答を、グラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南3局東家
プロ
切り・・・11人
切り・・・10人
切り・・・7人
切り・・・6人
ロン2ユーザー
切り・・・34.8%
切り・・・28.9%
切り・・・17.8%
切り・・・14.1%
切り・・・4.4%
プロ解答(50音順)
★切り
明石定家
「を引いてリーチ。
引きで三色。
切りのリスクは
のみ。」
荒正義
「ツモはいらない。678の三色を視野に、高打点を目指す。打
の後、ツモ
なら即リーチ。カン
待ちならヤミテン。」
石川遼
「低打点のの受け入れは興味がないので、678の三色をにらんで。」
上村慎太郎
「3枚切れ。
ツモにも対応可。678の三色を見つつタンヤオに向かえる。」
近藤久春
「最高形のタンピン三色を見ながら進めるが、ドラ引きは即リーチ。」
佐々木寿人
「678の三色や高打点を見て。カン残りでもリーチ。」
沢崎誠
「タンヤオにする!!三色は軽く見ながら手なりが基本かと。ツモは
切りリーチ、
ツモは
切りヤミテンとする。」
柴田吉和
「トップ目につき、リーチしない前提で役有りを目指す。」
仁平宣明
「持ち点から安い手組はしたくない。三色を見ながら、最低親満くらいを目指す。」
浜上文吾
「タンヤオ、678狙い。役有りテンパイにしたいので切り。ドラの
のみチーテンを取ります。」
和久津晶
「3枚切れでトップ目。リーチしたくないので。」
★切り
魚谷侑未
「テンパイしたらだいたいリーチを打つので(ピンフのみの時は状況次第でヤミテン)。」
紺野真太郎
「3枚切れなので、一通は見ずに手なりでリーチを狙う。三色はまだ狙えるし。」
猿川真寿
「678も残るし、が3枚切れなので広く受ける。」
中山奈々美
「一発・裏有りのルールで親番なので、手広く構える。」
藤岡良一
「ここでトップ目なら、2着との点差は守りにいかない。ドラの受け入れも残せるし、リャンメン待ちテンパイにもなりそうなので、テンパイすればリーチ。」
藤島健二郎
「親番なので、まずはロスのない打牌。678の三色目は残るので。」
古橋崇志
「親番なので、まずはスピード優先。ツモ次第では678のタンピン三色を狙う。」
美波智子
「一通は厳しいと思うので。手広く構えます。」
森下剛任
「一通は見切り678狙い。3巡以内に三色に向かえる牌を引いたら、積極的に目指したい。」
安村浩司
「ダイレクトツモはリーチ。
引きのタンヤオ・三色変化を残す。」
★切り
和泉由希子
「素直に。」
伊藤優孝
「ピンズには手をかけたくないので、素直に受ける。一通変化も考える?678三色は厳しそう。」
菅原千瑛
「残りならば好形リーチが打てる。
引きは
切り(ピンフ一通変化を見て)。678の三色も見えるが、親番ということもあり、手役よりも先制の好形リーチに重きを置きたい。」
中村毅
「素直に1シャンテンに取り、引きなら
で即リーチ。
引きなら
トイツ落としで一通等を見る。」
二階堂亜樹
「親で点数もあるので、素直にリャンメン2つの1シャンテンに受けます。先にドラを引いた時にタンヤオが残る残し。4枚目の
引きで一通へ。」
西川淳
「チンイツへいきます(露骨に)。次はに手をかけますが、
をダイレクトに引いた時に渋々リーチ。」
HIRO柴田
「678三色より一通やタンヤオドラ1を見る。役無しのテンパイにもしない。」
★切り
内田美乃里
「三色と一通の両天秤で。」
ケネス徳田
「本命678、対抗ピンズチンイツ、最低ピンフ。親とはいえ、人はシャンテン数に生きるに非ず。」
黒沢咲
「トップ目の親番なので、一番高い手を目指したい。678の三色か一通を狙う。」
林俊宏
「一通はよほどでないと狙わないです。本線は678の三色。は先に逃がしておきたいです。ピンズは後からでもリカバリーが効きそうなので。」
藤原隆弘
「目先のシャンテン数より好形、高打点を狙える手牌だから。678の三色かピンズの一通で決めたい!」
増田隆一
「素直に。」
カテゴリ:何を切る?