何を切る?fromロン2 2015年11月
2015年11月04日
このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南1局1本場東家
プロ
切り・・・14人
切り・・・12人
切り・・・10人
切り・・・7人
切り・・・1人
ロン2ユーザー
切り・・・43.5%
切り・・・25.1%
切り・・・12.6%
切り・・・10.8%
切り・・・7.2%
切り・・・0.4%
切り・・・0.4%
プロ解答(50音順)
★切り
吾妻さおり
「配牌4トイツの手牌ですがメンツ手を見ます。東1局のフラットな場面なら切りですが、2着目という状況も含め
から。」
石渡正志
「ピンフ、イーペーコー、三色、ホンイツなどが見えるが、タンヤオになる訳でもなく、七対子は捨ててメンツ作りに手広く構えたい。」
内川幸太郎
「ソーズのホンイツか三色、ピンフを見て。雀頭はで良いかな。」
小笠原奈央
「ホンイツ、345の三色狙い。」
近藤久春
「親なのでここは目一杯に手を広げ、狙いはピンフイーペーコー。」
佐々木寿人
「ピンフに最も平たい形を取る。ソーズへの寄せも見る。」
柴田弘幸
「七対子を捨てて数牌の横伸びを見る。が暗刻になったり、ソーズに勢いを感じたら一色へ。」
白鳥翔
「これくらいの配牌なら七対子は見ない。とするとメンツ手でどう進めていくかだが、の部分からタンヤオになりそうもないので、
ではなく
を1枚外して横に柔らかく構える。」
鈴木秀幸
「基本ピンフ。うまくいけば三色までと思うが、一旦を浮かせ打ちとし、くっつきがあれば打
とはまだせず、場況によるがソーズのターツを払いたい。一色は見ません。早い巡目でドラ
を引いてはじめて勝負手かな?ぐらいのイメージ。」
刀川昌浩
「マンズの横で1メンツ作りたいので、三色を見つつを浮かせて打つ。」
中村毅
「目一杯に広げて、ツモによってはソーズのホンイツまで見たい。」
二階堂亜樹
「どうせターツオーバーなので、タンヤオになる可能性の低さと将来的な安全度からを雀頭とし、345三色やホンイツ等見て。七対子は嫌いなので、ここでは見ないです。」
仁平宣明
「4トイツで本来トイツには手をかけたくないのだが、配牌からはシュンツ手が本線になりそう。マンズがリャンメンになればソーズのカンチャンターツを外し、ソーズが伸びるようならMAXメンホンまで。」
古橋崇志
「345の三色、ソーズのホンイツなど、高打点の手組みをしたい。配牌で形を決めないようにを1枚外す。」
★切り
鮎川卓
「引きのピンフへの変化を狙いつつ、七対子や四暗刻への変化も視野に入れます。」
井出康平
「ドラそばのは切りたくないので、七対子とメンツ手の両天秤。ツモに聴く!」
紺野真太郎
「4トイツであり、七対子の目を消さず2シャンテンに取る。三色はこの形からはほとんど考えない。」
櫻井秀樹
「1巡目なのでシャンテン数よりも好形を求める。へのくっつきでピンフへ。」
沢崎誠
「カンチャンターツに魅力が無い!4トイツなので七対子も見てここでの落としはしない。ドラそばの
を伸ばす考えで
引きには
を1牌外す。気持ち的には
連続外し!!」
中村慎吾
「ドラ受けと七対子を見て切り。」
奈良圭純
「もすぐに切りそうだが、先に
をツモった場合も考慮して。」
羽山真生
「切りと迷うところではあるが、ドラのくっつきなどのマンズ変化を見ながらアガリに向かう打
とします。」
東谷達矢
「カンチャンターツを外すことで、マンズを自由にできるため。」
藤島健二郎
「ドラ受けを考えは温存。七対子を少し見ての
落とし。」
三戸亮祐
「4トイツなので七対子を意識しつつ、ツモ次第で234の三色も狙えるようにする。」
望月雅継
「七対子の2シャンテンは維持しつつターツ選び。マンズはドラ色だけに取りこぼしは避けたいので、ではなく
から。本線はやはりピンフ系。」
★切り
石田亜沙己
「七対子は見ずピンフ系に。親番でもあり、可能性を広げるためにものトイツ落としから345三色なども見たい。」
猿川真寿
「親番で1巡目なので、高くなる要素は全て残したい。」
菅原千瑛
「345の三色かイーペーコーが本線。トイツが4組だが、ドラのため、ピンフ系でリーチを打てる形になることが一番うれしく思える。」
仲田加南
「ここは勝負所なので目一杯!!」
浜上文吾
「ピンフ、イーペーコー狙いだが、1巡目なので様子見で打。
の横伸びから
も早めに切りたい。」
福光聖雄
「タンヤオになりにくい、手牌の安全度が高いという理由でを持っておきたくもなるのですが、1巡目なので高打点を目指します。」
古川孝次
「ソーズイーペーコーが狙えるところ。にドラの
または
が入れば345の三色を狙う。」
安村浩司
「ピンフを目指し、タンヤオも取りこぼさないよう打。」
山脇千文美
「最高形メンピン一発ツモイーペーコードラ裏裏を目指して進める。最悪タンヤオ。、
と落としている間に
を引けば素直にリーチが打てるし、ドラの
を引いたりドラ受けのできる
周りを引いた時はソーズのカンチャンを払う。
はマジでいらない。」
四柳弘樹
「第一打なので七対子に決めるのは早い。三色やイーペーコーが本線。」
★切り
小車祥
「七対子の目も残します。三色は魅力的ですが、親番ということもあり手牌に素直に打ちます。ドラをツモっても七対子として使えますし。」
勝又健志
「親ということもあり、好形テンパイを目指す。手役やドラよりも、先行リャンメンリーチに価値があると考える。」
客野直
「七対子の可能性と引きのピンフの1シャンテンを両方見たいので、素直に
切り。ドラを引いたら
を落として七対子を見る。」
瀬戸熊直樹
「ドラ引きは七対子を視野に。ピンフイーペーコーでも良しとする。」
ともたけ雅晴
「三色を見るより七対子やホンイツの方が早そうなので。途中ドラを持ってきたら七対子も考える。」
野方祐介
「ドラのツモよりカンのロスが痛いので。親で早いリーチを狙いたい。」
平岡理恵
「345の三色は意識せず、ドラを引いたら七対子も含めて手を進めていく。」
★切り
滝沢和典
「打点を求めつつ、形の悪いターツを払う。裏スジを際立たせないよう、から。」
カテゴリ:何を切る?