対局番組レポート

特集企画/天空麻雀15 男性大会決勝レポート 福光 聖雄

目を瞑って想像してみてほしい。
学校の教室よりは広い部屋。そう、バスケットボールのコートくらいの広さ。
天井は高い。目測10メートル。
その真ん中には麻雀卓が一台。
広い部屋に、たったの一台。
自分はその一角に、やや強張った顔つきで座っている。
見上げれば目の前は荒正義。左は滝沢和典。右に灘麻太郎。
外界からは遮断されていて、何一つ外の音は聞こえない。
打牌音がパーンと響く空間は、初めてだが心地よい。
牌をかき混ぜる音がこんなにも耳障りだったかと疑問に思う。
 
 
 
 
 
100
灘 麻太郎
75歳を超えた今でもそのカミソリが錆びることはない。
より磨きがかかっているかと錯覚することすらある。
「福光君は何の仕事をしているの?へー、パソコン関係なんだ。難しいかい?
パソコンはよく知らないんだけど、今から学びだしても成功できると思うよ。」
『使える』ではなく(事業として)『成功できる』という好奇心に
「いやいやご冗談を」ではなく、「この人なら本当に成功させそうだ」と思う何かがある。
 
 
 
100

荒 正義
昨期は鳳凰位を手放すことになったが、今期もA1リーグでは鳳凰位決定戦圏内と健在。
いや、健在という表現は誤りだろう。
未だ連盟を代表するトッププロとして君臨、という表現が適切だ。
ブログからはウィットに富んだお茶目な印象を受けるが、卓につくと途端に別の顔。
対峙する身としては『怖い』の一言。
 
 
 
100
滝沢 和典
滝沢の麻雀は美しい。
フォームの美しさも相まって、ある種の芸術性さえ感じる。
美しさは手順の正確さ、お手本のような押し引き、的確な状況判断からくるのだろうか?
滝沢の打牌は、何時も正解を指していると思えてくる。
ただ同時に、正解を打ち続けなければならない、という期待を背負っているようにも感じる。
正解を打つということは対局者からすると、読みやすい。
仕掛けてくれば、早いか高い。攻め返してくれば、攻め返す理由がある。
とはいえ、これは滝沢の背負った宿命。
 
 
 
100
福光 聖雄
そして、私。自分の紹介は甚だ困る。
2月に行われた「天空への道」という選抜戦で1席を勝ち取り(最後には字一色・小四喜もアガリ)、
この天空麻雀では予選を3着、準決勝を2着と、狙ったかのようなギリギリの勝ち上がり。
来るべくしてこの場に立っているのか、たまたまこの場まで勝ち上がってしまったのか。
その判断は観ていただいた皆様にお任せしたい。
ただ、本人がたまたまと思っていたとしたら、ここでの勝利は期待できない。
 
 
前置きが長くなったが、これが『天空麻雀15(決勝戦)』の大舞台だ。
自分なりのイメージが想像出来ただろうか?
他人が羨むこの舞台で、自分が麻雀を打つ姿を想像出来ただろうか?
ここで解説席も紹介したい。
MCはナレーターの伊藤裕一郎さん。
ナビゲーターは第1回リーチ麻雀世界選手権チャンピオンの山井弘。
解説は森山茂和会長と藤崎智鳳凰位。
単なる平面での解説ではなく、対局者の麻雀観も把握したうえでの解説と、
解説席にも一流が揃っている。
そして、収録に関わっていただいたスタッフの方々。
映像やTV番組には詳しくなく説明できないのがもどかしいが、
20名近くはこの番組の制作にかかわっていたと思われる。
彼ら無しではこの一流の舞台は成しえない。
さて舞台に戻ろう。
今回の主演男優は4人か?
ここが高校野球、甲子園の決勝であれば、勝ったチーム、負けたチームともに主役かもしれない。
試合後には両者ともに大きな拍手を受ける。
この舞台はどうか?
負けた者に温かい拍手はあるか?
勝負の世界に筋書き、台本なんてものは存在しないが、主役は1人に決まる。
残酷にも最後に。
ベテランか若手か、実績があるのかないのか、は何一つ関係ない。
この右腕で勝利を掴んだものが主役だ。
主役は、乱打戦を制した灘か?
主役は、固い守りで投手戦を制した荒か?
主役は、先制、中押し、ダメ押しと理想の試合展開を進めた滝沢か?
主役は、「?」なプレーもあるも、最後は満塁ホームランの福光か?
100
 
決勝の最終戦は、8/20から絶賛放送中。
***エンタメ~テレ***