プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第29期プロリーグ A2 第4節レポート
2012年07月12日
___プロとは、無限の可能性を信じて進化し続けること、チャレンジし続けること、それが出来る人のことを指すのだと。
そして、揺るぎないない信念を持ち、その志をカタチに変えられる人のことかナ___。
プロリーグの前日、麻雀の世界とは全く別の世界の女性の方の言葉を伺った。
私はその言葉を聞いた時、どの世界も同じなんだナと考えた。
今節の採譜卓は先月の時点で別の卓を指示していた。それを変更させてもらった。
老月貴紀、仁平宣明、黒沢咲、四柳弘樹である。
理由は幾つかあるが、4者共に今節は好調な予感を抱いたことと黒沢の最近の変容、進化を感じたからである。
ドラ
プロリーグ第2節の最終戦、オーラス子方11巡目、持ち点25,200点。
貴方ならどう受けるか?
勿論、この類の問題に正解なぞあるはずもない。
打のヤミテンもありだろうし、リーチもありだろう。
私ならばここに至るまでの経過にもよるが、打のリーチを選択するように思う。
勿論、相手との距離間、相手のタイプによってヤミテンに構えることもあるが。
黒沢の選択は打のリーチ!!
本人にこのリーチの意図は未だ確認していない。
ただ、冒頭の揺るぎない信念を持ち、その志をカタチにしょうとしたことは的外れな推察ではないだろう。
このリーチは前節のものだったと記憶している。
同卓者の吉田が語っていた。
「あれが、最終戦で本当に良かった、ホッとしました」
この部分の対局者の感情は一般のファンの方には解り辛いところかもしれない。
私は吉田の気持ちが良く解る。
黒沢は、先の先を読む、数少ない女流プレイヤーであることは間違いない。
プロリーグの2日程前に、ある対局で黒沢の美しいまでの我慢強さと、場面を読み込む力を見せつけられたことも一因ではある。
その黒沢が今節を迎えるまで、トータル首位を走っているのだから観る価値があると私は踏んだ。
東1局は、起家・老月の1巡目の暗カンから始まった。
老月が1巡目とは言え、暗カンするということは手形が良いということであり、今局は攻めるという意志である。
悪形であればもう数巡様子を見てから、暗カンするなり、1枚さり気無くを河に落とす。
6巡目、予想通り老月からリーチが入る。
捨て牌
リーチ ドラ
ドラがの今局、最終手出しであるがリーチ宣言牌であるならば、初戦とは言え、初戦だからこそ立ち向かっては行けない。
暗カン ドラ
入り目は。理に適っている。
結果は、他3者の懸命なオリが功を奏し流局。
仁平が老月の速いリーチを予測し、真っ直ぐに行けば、
この姿形になっていたかも知れないが、真っ直ぐには行けない局面であり、行ってはいけない局面だったように思える。
面白かったのは次局。仁平が2巡目にテンパイを果たす。
ドラ
場況はない、というより、ピンズ、ソーズの上目が何も切れていない2巡目である。
仁平はここから打。仁平という打ち手は意味の存在しない打牌が全くと言ってない打ち手である。
私ならば、ドラがということもあり、ソーズ部分の辺りを外しそうである。
今度会ったときにでも訊いてみたい処ではある。
結果はどう打っても同じだった。
そして流局。
一般ファンは派手なアガリの方が面白いのかも知れないが、私は流局の方が面白い。
もっと言えば、流局回数と打ち手のレベルはある意味比例するようにも思う。
相手3人をキチンと見据えて戦えば、それほど沢山のアガリが生じる方がおかしなことのように考える。
下位リーグを時折観るが、良くそれだけ自分の手牌しか見てないものだと思うし、乱打戦になるものだと不思議にさえ思える。
まあ、真っ直ぐに打てるうちはそうあるべきなのだろう。
___ちから任せの喧嘩ならば負けない・・それが絵になる少年の日々ということなのだろう。
点数が動き始めたのは東2局2本場。老月のリーチである。
リーチ
珍しく感情を卓上に出しを打ち出す仁平。
ロン ドラ
実は老月の7巡目の手牌。
ツモの引き戻しだったのである。
この形から打と構え、次巡にツモでのリーチ。
放銃した仁平の手牌。
ポン ツモ
この時点でが3枚場面に飛んでおり、難しい選択の場面ではある。
ちなみに、仁平がを仕掛けたのは老月のリーチ後である。
私は仁平のこういう後手を踏んでからの仕掛けはほとんど見た覚えがない。
素直に頭を下げて、じっと耐え忍ぶ姿のイメージが色濃くある。
麻雀に誠実だし技術、人柄も高く買っている。
何年か前、A1の最終節、最終半荘、私は仁平と藤原の間で観戦していた。
降級は2名、藤原と仁平が優位な立ち位置、ポジションにいたと記憶している。
それでも降級したのは藤原と仁平だった。
相手の攻めに受けに受けきってしまったのが降級の原因のひとつだと私は思っている。
攻め込む機会はあったように思う。
言葉を変えるならば、受けのための受けだけでは難局は凌ぎ切れないと思う。
何処かで不利を承知で攻め込む場面が必要だと私は思う。
そういう意味合いで、今局のの仕掛けは仁平にとって、在って良い、必要だとさえ考える。
先手を取れる時だけ攻め込んでも、相手もキチンと受けきってしまうだけである。
ツモアガれる状態にあれば良いが、そこまでの態勢にない時の戦い方も学ばねばならない時期に来ていることは本人も理解しているのだろう。
攻めばかりでも敗れる、受けだけでも取り残される。
大切なのは攻めと受けのバランスなのだろう。
例えば、A1の藤崎は受けである。
しかし、今の藤崎は放銃覚悟でキチンと攻めこんで来る。
言うは易し、であるが、藤崎は多くを語る男ではないが、陰ながら必至に自分と対峙し考え、
その結果として、今の藤崎のA1のポジションを掴み得たことは間違いないと思う。
東3局、突然、正に突然という言葉が似つかわしいように四柳がツモアガった。
ポン ツモ
ポンテンの上に、次巡、のツモアガリである。
テンパイからアガリまでの速度が速いほど好調な証しである。
跳満のツモアガリは大きい。
この時の親番が黒沢。
ここに至るまでの黒沢には、譜面上も私が観戦していてもミスらしいものは何も見出せなかった。
__今日は黒沢の日ではないな・・・。
晴れた日もあれば、冷たい雨の日もある。凍るような冷たい雨の日は外に出ないことである。
特にトータルポイントを首位で持っている者は、現状に焦ることなくじっと耐え、晴れの日が訪れる日を待つべきである。
何しろまだ4節目、残り6節幾らでも戦える局面は必ず訪れる。要は、黒沢が堪え切れるかどうかである。
南1局、四柳の配牌。
ドラ
この配牌が8巡目に仕上がる。
一緒に観戦していた荒正義鳳凰に訊いた。
「荒さんはリーチ打ちます?」
「ヤミでしょ!」
「ホント?さっき跳満引いてますよ」
「静かに拾うでしょ」
「これ、出る前にツモっちゃうんじゃないですか?」
「いや、出るんじゃない」
結果は四柳のツモアガリ。
「ほらァ」
「そういうこともある」
「じゃあ、荒ちゃんの大予想を今書くから・・ビックリしないように」
「なんですかあ?」
「まず、A1からね」
紙片に叮嚀な文字で、荒さんはサラサラと何かを記す。
藤崎 決定
瀬戸熊 50パーセント
後はダンゴ状態
「どうだ!」
「誰でもそう予想するでしょ」
「ムカッ・・次はA2ね」
「んで?」
「本命は勝又、古川」
「その心は?」
「勝又は今までは見える処で勝負していたみたいだけど、最近目に見えない部分で勝負しょうとしているから・・・
A1に昇っても好い勝負をする打ち手になると思う」
「これ、レポートで書いてイイんですか?」
「多いに書くように!」
「わかたある」
「古川さんはサーフィン打法で波に乗るでしょ・・経験が違うから」
「サーフボードが壊れたりしないかな?」
「それはないと思う・・A2に対する意気込みみたいなものをかんじるから」
「昇級だけなら、押さえは板川と猿川かな」
「ついでにB1の今季に関しては、前田が◎で鈴木が○、麓が▲内川△」
「ありがとうございます。書かれた人は嬉しいだろうし、書かれなかった人も励みになるでしょうから」
「じゃあ帰るから」
「お疲れ様でした」
全対局終了して驚いたのは、古川、勝又がトータルトップ争いに加わった。
正に荒さんの慧眼である。
四柳は初戦あれだけの勢いにありながら、スコアがマイナスしたのはやはり、何かが足りないということであろう。
黒沢は初戦ラス、2戦目途中で瞬間2,000点持ちまで点数を減らしながらも良く踏みとどまったように思う。
老月は、牌勢に素直に打てていたように思える。
仁平は、戦うという姿勢に変化、変容を感じた。
__姿勢とは何か?
それは人それぞれ違うものだと考える。
例えば、右田が前年度鳳凰戦の決勝に残った。これをツキと観るかはその人次第である。
彼は独学の人である。ただ言えることは、1年間A1の牌譜を瀬戸熊に頼み込み、取り寄せ、研究し続けたのは右田1人だけである。
些細なことかも知れない。すぐに役立つことかどうかも定かではない。
ただ、そういう小さなことの積み重ねは大切なことのように思えてならない。
貴方にとってのプロリーグとは?
河で会話ができる所。
打牌の手つきも踏まえると、その人の性格や現在の心境や強さが顕著に出るもので、
Aリーグともなれば、しっかりと意味のある中身の濃い会話をさせてくれる所。
老月貴紀
目標は鳳凰位なので、通過地点だと思っていますが、A2は強者揃いなので、自分を育ててくれる厳しい修行の場になると思います。
1年間、A2リーグで戦えることがとても楽しみです。
黒沢咲
第5節組み合わせ
A卓 老月 貴紀 vs 中村 毅 vs 猿川 真寿 vs 金子 貴行
B卓 山井 弘 vs 山田 浩之 vs 白鳥 翔 vs 黒沢 咲
C卓 勝又 健志 vs 仁平 宣明 vs 吉田 直 vs 板川 和俊
D卓 古川 孝次 vs 二階堂 亜樹 vs 四柳 弘樹 vs 遠藤 啓太
カテゴリ:プロリーグ(鳳凰戦)レポート