戦術の系譜1 滝沢 和典
2019年11月29日
この新連載のテーマは書き手の自由とのことです。
ここは日本プロ麻雀連盟のホームページ。連盟公式ルールの戦術を期待している方も多いかとは思いますが、現在C1リーグ在籍の私が堂々と語るわけにはいきません。
公式ルールについては次以降にバトンを渡す人にお任せするとして、わりと勝負になっている、Мリーグの内容について書いていきたいと思います。
戦術というよりは、その時どう思って、何が見えていて、その打牌、選択に至ったのかということを書くだけですので気楽に読んでみてください。
まずは10月1日、チームにとっては開幕戦となる対局の第1試合から。
【安い、遅い手が大物手に】
東2局 南家 ドラ
南家の自分の手はドラも何もない、どうでも良い手。
西家内川選手が5巡目という早い巡目にドラのを打ち出しており、どうやってオリるべきか考えようとしていたところでした。
注目を浴びている内川選手からは今にも「リーチ」がとんできそうで、1巡1巡ドキドキしながら、打牌を選択していました。
例えば7巡目。この手牌から打ったは3者に対して安全度の高い牌です。七対子の2シャンテンとはいえ、こんな悪い手牌、しかもドラを打った内川選手がいるわけで、防御に徹してを手牌に残すのも普通ではないかと思います。
ただ、北家の高宮選手の捨て牌には字牌が高く、自分と同様、防御中心の手牌進行であることが考えられるので、字牌は通常時より安全度が高いだろう。そう踏んで、もう少しテンパイに向かって手を進めることにしました。
ちなみにこの時内川選手の手牌はこうです。
ドラを打ち出した人にもよるし、その前後の捨て牌の内容にもよりますが、まあ想定通りというか、これくらいになっている場合が多いですね。
10巡目に親の鈴木たろう選手からリーチがかかり、その直後、南家の私に七対子のテンパイが入ります。
もも場には1枚切れ。
親の鈴木選手の第一打にはが、注目を浴びていた内川選手の河にはがそれぞれ置いてあります。
《東家鈴木選手の捨て牌》
字牌をため込んでいそうな高宮選手から出てくることを期待して、親の現物に受けてヤミテン。高宮選手が字牌を持っていそうなことから、同時にの安全度も高くなります。
リーチを受けた内川選手は、をプッシュ。
→の切り順から割と打ちやすい牌ではありますが、やはり内川選手も戦うべき手牌になっているということでしょう。
同巡、高宮選手は、河を見渡して少考。
この時、元々ドラを打っている内川選手はもちろん、1枚切れとはいえ親には通っていないダブを打った私にも目が行っているはずです。ただこれがトイツ、もしくは暗刻落としの可能性もありますが、この瞬間はどちらか判断できません。
もし高宮選手がを持っているならば、私に対しても安全なは手牌に残し、先にを打つだろう、という理由では山に残っている可能性が高いということが読み取れます。
以上のような判断をして次巡のツモ切りリーチ敢行に至りました。
結果は親の鈴木選手が一発でを掴み、裏ドラが乗って跳満という結果に終わりましたが、果たして→とターツを落としている親のリーチに向かうのに値する手なのかはわかりません。
高宮選手がすでに私のテンパイ気配を察知してを止めているケースもあるし。最高の結果が出たものの、モヤモヤした気持ちではありました。
【一牌先に打つ】
続いては10月7日の第2戦、
東3局 東家 ドラ
岡田選手が供託リーチ棒3本を取り、次局は親の朝倉選手から8,000を出アガリ、東3局親番を迎えた私の配牌はこちら。
また勝負にならない手牌を手にして勝負は南場か?と考えていましたが、親番ということもあり、「一応」テンパイに向かって手を組むことに。
このとき、なにより大事なのが、速い、高い手が入っている人を見極める事です。
親だからという理由だけで手牌をブクブクに構えれば、スキのある手牌になってしまうし、全員に対して、まんべんなく安全牌を残そうとすれば、手牌はアガリから遠ざかってしまいます。
4、5巡目にのトイツ落としをした高宮選手が少し考えてドラのを打っており、明らかな危険信号が出ています。
赤入りなので、すでに高いヤミテンが入っていてもおかしくはないですが、高宮選手のリーチ中心のスタイルも考慮して、まだ1シャンテンということにしておきましょう。
とにかく早急に4メンツ1雀頭を決めて、現時点でのマーク者である高宮選手に対して危険な牌を先に打ち、手牌をスリムにしておきたいところです。
西家高宮捨て牌
(2枚目の以外は手出し)
以上を踏まえると、選択肢はかです。(はの筋にあたるため)
これはどちらもそれほど危険度に差はないと思いますが、にがくっついた時は、高宮選手に対して2筋が余剰牌となってしまうので、を選択しました。
高宮選手は攻め中心の打ち手です。打牌内容をもう少し過少評価するなら打でも問題ないかと思いますが、やはりのトイツ落としとドラの打にはそれなりの評価をすべきではないかと考えます。
予定通り(予想通り?)次巡、高宮選手から打でリーチがかかり、ここで本線の1つであるの裏筋をツモってきます。
待ちとなっている形にはいくらでも可能性がありますが、自身の目から3枚見えているの筋、そして今4枚目が見えたを本線としてアタリをつければ、まだなんとか戦えそうです。
今回は、相手のスピードに対応し、を先に処理できたということにして進めよう、もう少し戦ってみようと考えましたが、さすがに直線的に打つには無謀すぎる手牌なので、ひとまず一発目は打としました。
9巡目、再びを引いてしまいますが、今度は一発がないので3枚見えているを頼りに打を選択。
その後を引き入れを勝負。を引いて筋のを打って1シャンテン。
そして、カンを引いてテンパイなら勝負!
仮にツモならも打たなかった可能性があります。
、、危険度はどれも似たようなものでしたが、その内2筋を通してアガリをものにすることができました。
一瞬判断が遅れて、が手牌に残ってしまったなら気持ち的にギブアップしていたかもしれません。
振り返ってみてもテンションで打牌内容が決まっているように感じます。
この辺は実に曖昧な感覚で、捨て牌内容、その打ち手のスタイル、さらにその日のコンディションとか様々な事が折り重なってオリるか攻めるかを選択しています。
人によっては、全ての局面に対して明確な答えを持っているという人もいるかと思いますが、私は正直、まだそのバランスが定まっておりません。
もしかしたら一生答えが出ないかもしれないし、ある日突然、結論が出るかもしれません。
ちなみに高宮選手の手牌はこちら。
良くできました。
カテゴリ:戦術の系譜