鸞和戦
開催概要
2021年に設立された世代限定のタイトル戦。日本プロ麻雀連盟に所属し、予選初日の段階で男女問わず30歳以上49歳以下のプロだけが出場できる。
◉ルール
公式ルール
◉シード
ベスト16シード 鳳凰位
二次予選シード 前回決勝進出者(優勝者含む)、十段、鳳凰戦Aリーグ在籍者
◉鸞和戦スケジュール
予選
2月16日(日)、3月9(日)、3月16日(日)
全て独立した予選になりますので、3日間のうち1日何処かスケジュール合う日を選んで頂きます。(1人1回のチャレンジ)
○予選システム
・一次予選
受付開始10:30対局開始11:00
3会場で行い、各会場25%+ワイルドカード数名が勝ち上がり。
3回戦を行い(50分+1局)、プラス者が4回戦へ。
※会場ごとに人数調整で、マイナス上位者が勝ち上がる可能性あり。
ポイント持ち越しで4回戦目を行い、各会場25%+ワイルドカード数名が二次予選へ
※ワイルドカードは各会場次点者以下のポイントを全会場で比べて上位者から優先
二次予選は巣鴨道場で行う為、巣鴨道場へ移動。
※会場責任者と選手が一緒に移動します。
・二次予選
受付開始15:30対局開始16:00
シード+勝ち上がりの32名でスタート。
3回戦で16名が4回戦へ
持ち越しで4回戦を行い、1位はベスト16へ。
2位から9位の8名は2卓に分かれてトーナメント2回戦。
各卓2名勝ち上がり。
4名がベスト16へ。
○ベスト16放送対局
4月10日(木)、4月18日(金)
○ベスト8
4月24日(木)
○決勝
5月1日(木)
成績表・レポート・決勝観戦記
歴代優勝者
期 | 年度 | 優勝者 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|
第4期 | 2024 | 岡崎圭吾 | 佐々木寿人 | 増田隆一 | 内川幸太郎 |
第3期 | 2023 | 矢崎航之介 | 児玉佳宏 | 新井駿一 | 川崎義之 |
第2期 | 2022 | 吉野敦志 | 西川淳 | 中島寛基 | 水野孝一 |
第1期 | 2021 | 魚谷侑未 | 猿川真寿 | 紺野真太郎 | 柴田吉和 |